08/09/12 01:32:46 iUwm/fg5
国内・海外、長編・短編問いませぬ。
古今東西「叙述トリックの名作」や「マジでやられた!」 と思ったミステリを語りませう。
前スレ
マジで「やられた!」ミステリ 第十一巻
スレリンク(mystery板)
過去スレ
マジで「やられた!」ミステリ 第十巻
スレリンク(mystery板)l50
マジで「やられた!」ミステリ 第九巻
スレリンク(mystery板)l50
マジで「やられた!」ミステリ 第八巻
スレリンク(mystery板)
マジで「やられた!」ミステリ 第七巻
スレリンク(mystery板)
マジで「やられた!」ミステリ 第六巻
スレリンク(mystery板)
【皆】マジで「やられた!」ミステリー第5巻【騙された】
スレリンク(mystery板)
マジで「やられた!」ミステリー第四巻
スレリンク(mystery板)
マジで「やられた!」ミステリー第三巻
スレリンク(mystery板)
マジで「やられた!」と思ったミステリ第二巻
スレリンク(mystery板)
マジで「やられた」と思ったミステリを語ろうか
スレリンク(mystery板)
3:名無しのオプ
08/09/12 01:37:20 iUwm/fg5
[2008/7/14暫定版] 1
*スレの伸びが急激だったため(立ててる私の責任もありますが)、
テンプレをどうするかの調整ができていないので、
とりあえず、とりあえず、前スレのテンプレから評価を消したものを貼ります
【赤川次郎】 「マリオネットの罠」 「三毛猫ホームズの推理」
【飛鳥部勝則】 「殉教カテリナ車輪」 「砂漠の薔薇」
「レオナルドの沈黙」 「ラミア虐殺」 「堕天使拷問刑」
【我孫子武丸】 「殺戮にいたる病」 「0の殺人」 「弥勒の掌」
「メビウスの殺人.」 「たけまる文庫 謎の巻」
【綾辻行人】 「十角館の殺人」 「殺人鬼」 「どんどん橋、おちた」
「黒猫館の殺人」 「迷路館の殺人」 「霧越邸殺人事件」
【鮎川哲也】 「りら荘事件」
【有栖川有栖】 「双頭の悪魔 .」 「月光ゲーム」 「孤島パズル」
【泡坂妻夫】 「しあわせの書-迷探偵ヨギガンジーの心霊術」
「湖底のまつり」 「花嫁のさけび」 「迷蝶の島」
【伊坂幸太郎】 「オーデュボンの祈り」 「ラッシュライフ」 「アヒルと鴨のコインロッカー」
【石崎幸二】 「首鳴き鬼の島」
【井上雅彦】 「竹馬男の犯罪」
【今邑彩】 「i(アイ)-鏡に消えた殺人者」 「金雀枝荘の殺人」 「そして誰もいなくなる」
【乾くるみ】 「イニシエーション・ラブ」 「匣の中」 「Jの神話」
【歌野晶午】 「葉桜の季節に君を想うということ」 「ROMMY-越境者の夢」
「生存者、一名」 「密室殺人ゲーム王手飛車取り」
「死体を買う男.」 「ブードゥーチャイルド」 「放浪探偵と七つの殺人」
【逢坂剛】 「燃える地の果てに(上・下)」 「水中眼鏡の女」
【大山誠一郎】 「仮面幻双曲」 「アルファベット・パズラーズ」
4:名無しのオプ
08/09/12 01:38:30 iUwm/fg5
[2008/7/14暫定版] 2
【岡嶋二人】 「99%の誘拐 .」 「クラインの壺」 「そして扉が閉ざされた」
【荻原浩】 「噂」
【乙一】 「GOTH-リストカット事件」(GOTH-夜の章&僕の章(文庫)) 「夏と花火と私の死体」
【小野不由美】 「黒祠の島」
【折原一】 「○倒錯のロンド 」 「○誘拐者」 「○倒錯の死角」
「○異人たちの館」 「○冤罪者」
【恩田陸】 「○MAZE」
【梶龍雄】 「○龍神池の小さな死体」
【加納朋子】 「○虹の家のアリス収録-鏡の家のアリス-」
【北村薫】 「○盤上の敵」
【北山猛邦】 「○アリス・ミラー城殺人事件」
【京極夏彦】 「○狂骨の夢」 「○魍魎の匣」
【鯨統一郎】 「○九つの殺人メルヘン」
【倉阪鬼一郎】 「●迷宮-Labyrinth- .」 「○四重奏-Quartet-」
【倉知淳】 「◎星降り山荘の殺人」 .「○過ぎ行く風はみどり色」
【黒田研二】 「○阿弥陀ケ滝の雪密室」 「○硝子細工のマトリョーシカ」
「●ウエディングドレス」
【小泉喜美子】 「◎弁護側の証人」
【斎藤肇】 「○思いあがりのエピローグ」 「○たった一つの~浦部氏の事件簿~」
【島田荘司】 「◎占星術殺人事件」 「○犬坊里美の冒険」
「○斜め屋敷の犯罪」 「○異邦の騎士」 「○夜は千の鈴を鳴らす」
【殊能将之】 「◎鏡の中は日曜日」 「◎ハサミ男」 「●黒い仏」
【高木彬光】 「○刺青殺人事件」 「○帝国の死角」
「○能面殺人事件」 「○白昼の死角」
「○人形はなぜ殺される」
【高里椎奈】 「○白兎が歌った蜃気楼-薬屋探偵妖綺談」
【高野和明】 「●13階段」
5:名無しのオプ
08/09/12 01:46:02 iUwm/fg5
[2008/7/14暫定版] 3
【筒井康隆】 「ロートレック荘事件」
【鳥飼否宇】 「激走 福岡国際マラソン-42.195キロの謎」
【中西智明】 「消失!」 「ひとりじゃ死ねない(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」
【中町信】 「天啓の殺意」 「模倣の殺意」
【西尾維新】 「DEATH NOTE」
【西村京太郎】 「殺しの双曲線」
【西澤保彦】 「彼女が死んだ夜」 「スコッチ・ゲーム」 「七回死んだ男」「人格転移の殺人」
「死者は黄泉が得る」 「聯愁殺」 「神のロジック 人間のマジック 」
【貫井徳郎】 「慟哭」「子を思う闇(「日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36」所収)」
【法月綸太郎】 「密閉教室」 「頼子のために」
【林泰広】 「The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「この闇と光」
【藤岡真】 「六色金神殺人事件」
【東川篤哉】 「交換殺人に向かない夜」
【東野圭吾】 「悪意」「十字屋敷のピエロ」「ある閉ざされた雪の山荘で」
「秘密」「仮面山荘殺人事件」 「名探偵の掟」
【舞城王太郎】 「煙か土か食い物」
【麻耶雄嵩】 「鴉」「神様ゲーム」「夏と冬の奏鳴曲」 「螢」「木製の王子」「メルカトルと美袋のための殺人」
【道尾秀介】 「シャドウ 」 「向日葵の咲かない夏」 「ラットマン」
【宮部みゆき】 「レベル7」 「R.P.G.」 「火車」
【三津田信三】 「首無の如き祟るもの」 「厭魅の如き憑くもの」 「山魔の如き嗤うもの」
【森博嗣】 「封印再度-WHO INSIDE」 「今はもうない-SWITCH BACK」
「そして二人だけになった 」 「女王の百年密室」 「○黒猫の三角 Delta in the Darkness」
【薬丸岳】 「天使のナイフ 」 「闇の底」
【山口雅也】 「生ける屍の死」
6:名無しのオプ
08/09/12 01:47:27 iUwm/fg5
[2008/7/14暫定版] 4
【山田正紀】 「人喰いの時代」 「ブラックスワン」
【山田風太郎】 「明治断頭台」 「妖異金瓶梅」
【横溝正史】 「獄門島」 「夜歩く」 「八つ墓村」
【依井貴裕】 「歳時記(ダイアリイ)」 「夜想曲(ノクターン)」
【連城三紀彦】 「変調二人羽織」 「戻り川心中」 「夜よ鼠たちのために」
【若竹七海】 「クール・キャンデー」
7:名無しのオプ
08/09/12 01:50:15 iUwm/fg5
海外編
【ジェ-ムズ・アンダ-スン】 「証拠が問題」
【マイクル・イネス】. 「ある詩人への挽歌」
【C・デイリ-・キング】. 「第四の拷問」
【ジョン・ディクスン・カ-. 「妖魔の森の家」
(カ-タ-・ディクスン)】. 「火刑法廷」 「猫と鼠の殺人」
【エラリ-・クイ-ン】 「Yの悲劇」
【パトリック・クェンティン】 .「二人の妻を持つ男」
【アガサ・クリスティ】. 「アクロイド殺し」 「白昼の悪魔」
「オリエント急行の殺人」
【F・W・クロフツ】 「スターヴェルの悲劇」 「フレンチ警部と漂う死体」
【G・K・チェスタトン】. 「古書の呪い」 「ムーン・クレセンドの奇跡」
「秘密の庭」(「青い十字架」を既読のこと)
【クリストファ-・セント・ジョン・スプリッグ】 「六つの奇妙なもの」
以上全て短編
8:名無しのオプ
08/09/12 01:51:56 iUwm/fg5
【トマス・W・ハンシュ-】 「ライオンの微笑」
【D・M・ディヴァイン】 「兄の殺人者」. 「五番目のコード」
. 「こわされた少年」 「ロイストン事件」
【エリザベス・フェラーズ】 「猿来たりなば」
【ディック・フランシス】 「興奮」
【ジャック・フットレル】. 「幻の家」短編
【クリスチアナ・ブランド】 「緑は危険」 「ジェゼベルの死」
「ジェミニイ・クリケット事件」短編
【E・C・ベントリ-】. 「トレント最後の事件」
【ヘレン・マクロイ】. 「歌うダイアモンド」短編
【ジル・マゴーン】 「騙し絵の檻」
【スティ-ヴ・マルティニ】 . 「沈黙の扉」
【A・E・W・メ-スン】 「矢の家」
【ギリアン・リンスコット】 「推定殺人」
【セオドア・ロスコ-】. 「死の相続」
9:名無しのオプ
08/09/12 01:52:17 DUxZ2qDL
>>1乙
10:名無しのオプ
08/09/12 01:56:59 iaG+Ym4Q
>>1乙です
前スレで水の掛け合いしてびっちょびちょになってるアホ共が来ませんように
11:名無しのオプ
08/09/12 01:58:24 DUxZ2qDL
【ウィリアム・アイリッシュ】 「幻の女」
【コーネル・ウールリッチ名義】 「喪服のランデヴー」「黒衣の花嫁」
【フランシス・アイルズ】 「殺意」
【アイザック・アシモフ】 「鋼鉄都市」
【カトリーヌ・アルレー】 「わらの女」
【キャロル・オコンネル】 「クリスマスに少女は還る」
【ディクスン・カー】 「皇帝のかぎ煙草入れ」
【フレッド・カサック】 「殺人交差点」
【エラリイ・クイーン】 「エジプト十字架の謎」「Xの悲劇」
【アガサ・クリスティ】 「そして誰もいなくなった」「鏡は横にひび割れて」
「邪悪の家(エンド・ハウスの怪事件)」「ABC殺人事件」
「ゼロ時間へ」「終わりなき夜に生まれつく」
【リチャード・ジェサップ】 「摩天楼の身代金」
【ジョン・スラデック】 「見えないグリーン」
【ドロシー・L・セイヤーズ】 「ナイン・テイラーズ」
【マイケル・バー=ゾウハー】 「パンドラ抹殺文書」
【レイモンド・チャンドラー】 「高い窓」「湖中の女」「長いお別れ」
【ウィリアム・L・デアンドリア】 「ホッグ連続殺人」
【スコット・トゥロー】 「推定無罪」
【クリスチアナ・ブランド】 「はなれわざ」「疑惑の霧」「ハイヒールの死」
【レオ・ブルース】 「三人の名探偵のための事件」
12:名無しのオプ
08/09/12 01:59:29 DUxZ2qDL
【リチャード・ニーリィ】 「心ひき裂かれて」
【ルシアン・ネイハム】 「シャドー81」
【アンソニー・バークリー】 「第二の銃声」「トライアル&エラー(試行錯誤)」
【ジェームズ・パターソン】 「かくれんぼ」
【ビル・S・バリンジャー】 「歯と爪」
【イアン・バンクス】 「蜂工場」
【ブライアン・フリーマントル】 「消されかけた男」
【レオ・ブルース】 「三人の名探偵のための事件」
【ジェイムズ・P・ホーガン】 「星を継ぐもの」
【ロス・マクドナルド】 「さむけ」
13:名無しのオプ
08/09/12 02:00:06 N30Vfogo
議論(笑)のしたいウンコはどうかよそでやってくれ
過疎ってる雑談スレあたりでな(失笑)
14:名無しのオプ
08/09/12 02:00:41 iUwm/fg5
【ウィリアム・アイリッシュ】 「幻の女」
【コーネル・ウールリッチ名義】 「喪服のランデヴー」「黒衣の花嫁」
【フランシス・アイルズ】 「殺意」
【アイザック・アシモフ】 「鋼鉄都市」
【カトリーヌ・アルレー】 「わらの女」
【キャロル・オコンネル】 「クリスマスに少女は還る」
【ディクスン・カー】 「皇帝のかぎ煙草入れ」
【フレッド・カサック】 「殺人交差点」
【エラリイ・クイーン】 「エジプト十字架の謎」「Xの悲劇」
【アガサ・クリスティ】 「そして誰もいなくなった」「鏡は横にひび割れて」
「邪悪の家(エンド・ハウスの怪事件)」「ABC殺人事件」
「ゼロ時間へ」「終わりなき夜に生まれつく」
【リチャード・ジェサップ】 「摩天楼の身代金」
【ジョン・スラデック】 「見えないグリーン」
【ドロシー・L・セイヤーズ】 「ナイン・テイラーズ」
【マイケル・バー=ゾウハー】 「パンドラ抹殺文書」
【レイモンド・チャンドラー】 「高い窓」「湖中の女」「長いお別れ」
【ウィリアム・L・デアンドリア】 「ホッグ連続殺人」
【スコット・トゥロー】 「推定無罪」
【クリスチアナ・ブランド】 「はなれわざ」「疑惑の霧」「ハイヒールの死」
【レオ・ブルース】 「三人の名探偵のための事件」
15:名無しのオプ
08/09/12 02:05:52 iUwm/fg5
「マジでやられた!」ミステリはテンプレ以外にもたくさんあります。
テンプレはあくまでも一部の代表的な作品をあげたにすぎません。
しかも前スレであがったものがテンプレに反映されていません
申し訳ありません
皆様の補完をよろしくお願いいたします
<前スレの積み残し>
「叙述」についてどこまで語れるかという問題は
現時点で未決着の問題としてあります
賛成反対、また大いに論じたい人、本来のスレの目的に戻すべきという人、
さまざまな意見、捉え方がありますからとりあえずその点のレスは慎重に行うべき、
ということをあえてテンプレの流れで書かせていただきます
(そんなことを書くかどうかも議論があるでしょうが)
16:名無しのオプ
08/09/12 02:07:12 d6sxrYyh
>>10
お前はそいつらより、さらに一段上のアホだけどな
わざわざ火に油を注ぐなよガキ
17:名無しのオプ
08/09/12 02:10:35 iUwm/fg5
>>4の評価を消し忘れてしまいました
すいません
18:名無しのオプ
08/09/12 02:11:47 bB6HxRIB
>>10はミエミエの確信犯だから、放置しろよ。
19:名無しのオプ
08/09/12 02:13:36 SvH4uiby
[2008/9/12暫定版] 1
【赤川次郎】 「マリオネットの罠」 「三毛猫ホームズの推理」
【飛鳥部勝則】 「殉教カテリナ車輪」 「砂漠の薔薇」
「レオナルドの沈黙」 「ラミア虐殺」 「堕天使拷問刑」
【我孫子武丸】 「殺戮にいたる病」 「0の殺人」 「弥勒の掌」
「メビウスの殺人.」 「たけまる文庫 謎の巻」
【綾辻行人】 「十角館の殺人」 「殺人鬼」 「どんどん橋、おちた」
「黒猫館の殺人」 「迷路館の殺人」 「霧越邸殺人事件」
【鮎川哲也】 「りら荘事件」
【有栖川有栖】 「双頭の悪魔 .」 「月光ゲーム」 「孤島パズル」
【泡坂妻夫】 「しあわせの書-迷探偵ヨギガンジーの心霊術」
「湖底のまつり」 「花嫁のさけび」 「迷蝶の島」
【伊坂幸太郎】 「オーデュボンの祈り」 「ラッシュライフ」 「アヒルと鴨のコインロッカー」
【石崎幸二】 「首鳴き鬼の島」
【井上雅彦】 「竹馬男の犯罪」
【今邑彩】 「i(アイ)-鏡に消えた殺人者」 「金雀枝荘の殺人」 「そして誰もいなくなる」
【乾くるみ】 「イニシエーション・ラブ」 「匣の中」 「Jの神話」
【歌野晶午】 「葉桜の季節に君を想うということ」 「ROMMY-越境者の夢」
「生存者、一名」 「密室殺人ゲーム王手飛車取り」
「死体を買う男.」 「ブードゥーチャイルド」 「放浪探偵と七つの殺人」
【逢坂剛】 「燃える地の果てに(上・下)」 「水中眼鏡の女」
【大山誠一郎】 「仮面幻双曲」 「アルファベット・パズラーズ」
【岡嶋二人】 「99%の誘拐 .」 「クラインの壺」 「そして扉が閉ざされた」
【荻原浩】 「噂」
【乙一】 「GOTH-リストカット事件」(GOTH-夜の章&僕の章(文庫)) 「夏と花火と私の死体」
【小野不由美】 「黒祠の島」
20:名無しのオプ
08/09/12 02:16:05 SvH4uiby
[2008/9/12暫定版] 2
【折原一】 「倒錯のロンド 」 「誘拐者」 「倒錯の死角」
「異人たちの館」 「冤罪者」
【恩田陸】 「MAZE」
【梶龍雄】 「龍神池の小さな死体」
【加納朋子】 「虹の家のアリス収録-鏡の家のアリス-」
【北村薫】 「盤上の敵」
【北山猛邦】 「アリス・ミラー城殺人事件」
【北森鴻】 「メビウスレター」
【京極夏彦】 「狂骨の夢」 「魍魎の匣」
【鯨統一郎】 「九つの殺人メルヘン」
【倉阪鬼一郎】 「迷宮-Labyrinth- .」 「四重奏-Quartet-」 「紙の碑に泪を 上小野田警部の退屈な事件」
【倉知淳】 「星降り山荘の殺人」 .「過ぎ行く風はみどり色」
【黒田研二】 「阿弥陀ケ滝の雪密室」 「硝子細工のマトリョーシカ」
「ウエディングドレス」
【小泉喜美子】 「弁護側の証人」
【斎藤肇】 「思いあがりのエピローグ」 「たった一つの~浦部氏の事件簿~」
【島田荘司】 「占星術殺人事件」 「犬坊里美の冒険」
「斜め屋敷の犯罪」 「異邦の騎士」 「夜は千の鈴を鳴らす」
【殊能将之】 「鏡の中は日曜日」 「ハサミ男」 「黒い仏」
【高木彬光】 「刺青殺人事件」 「帝国の死角」
「能面殺人事件」 「白昼の死角」
「人形はなぜ殺される」
【高里椎奈】 「白兎が歌った蜃気楼-薬屋探偵妖綺談」
【高野和明】 「13階段」
【筒井康隆】 「ロートレック荘事件」
【鳥飼否宇】 「激走 福岡国際マラソン-42.195キロの謎」
【中西智明】 「消失!」 「ひとりじゃ死ねない(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」
【中町信】 「天啓の殺意」 「模倣の殺意」
【西尾維新】 「DEATH NOTE」
【西村京太郎】 「殺しの双曲線」
21:名無しのオプ
08/09/12 02:17:11 SvH4uiby
[2008/9/12暫定版] 3
【西澤保彦】 「彼女が死んだ夜」 「スコッチ・ゲーム」 「七回死んだ男」
「人格転移の殺人」 「死者は黄泉が得る」 「聯愁殺」
「神のロジック 人間のマジック 」
【貫井徳郎】 「慟哭」
「子を思う闇(「日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36」所収)」
【法月綸太郎】 「密閉教室」 「頼子のために」
【林泰広】 「The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「この闇と光」
【藤岡真】 「六色金神殺人事件」
【東川篤哉】 「交換殺人に向かない夜」
【東野圭吾】 「悪意」 「十字屋敷のピエロ」 「ある閉ざされた雪の山荘で」
「秘密」 「仮面山荘殺人事件」 「名探偵の掟」
【舞城王太郎】 「煙か土か食い物」
【麻耶雄嵩】 「鴉」 「神様ゲーム」 「夏と冬の奏鳴曲(ソナタ)」
「螢」 「木製の王子」 「メルカトルと美袋のための殺人」
【道尾秀介】 「シャドウ 」 「向日葵の咲かない夏」 「ラットマン」
【宮部みゆき】 「レベル7」 「R.P.G.」 「火車」
【三津田信三】 「首無の如き祟るもの」 「厭魅の如き憑くもの」 「山魔の如き嗤うもの」
【森博嗣】 「封印再度-WHO INSIDE」 「今はもうない-SWITCH BACK」
「そして二人だけになった 」 「女王の百年密室」 「黒猫の三角 Delta in the Darkness」
【薬丸岳】 「天使のナイフ 」 「闇の底」
【山口雅也】 「生ける屍の死」
【山田正紀】 「人喰いの時代」 「ブラックスワン」
【山田風太郎】 「明治断頭台」 「妖異金瓶梅」
【横溝正史】 「獄門島」 「夜歩く」 「八つ墓村」
【依井貴裕】 「歳時記(ダイアリイ)」 「夜想曲(ノクターン)」
【連城三紀彦】 「変調二人羽織」 「戻り川心中」
「夜よ鼠たちのために」
【若竹七海】 「クール・キャンデー」
22:名無しのオプ
08/09/12 02:19:36 SvH4uiby
さすがに前スレで挙がったものを全部反映させると、とんでもなく長くなってしまうので
複数回名前が挙がったもののみテンプレ入りさせるに留めました。
23:名無しのオプ
08/09/12 02:25:52 iUwm/fg5
ありがとうございます
前スレで焦りすぎと言われてしまった>>1ですが、
テンプレに関しては一言相談すればよかったですね
すいません
24:名無しのオプ
08/09/12 02:46:34 37a89a3m
真夜中に乙です!
25:名無しのオプ
08/09/12 07:11:18 IMZyHgsu
参考までに 前スレで挙がった作品
飛鳥部「バベル消滅」
石持浅海 「アイルランドの薔薇」
大倉崇裕「聖域」
奥田哲也「冥王の花嫁」
折原一「暗闇の教室」
梶龍雄「ぼくの好色天使たち」 「海を見ないで陸を見よう」
北森鴻「メビウスレター」
倉阪鬼一郎「紙の碑に泪を」
小森 健太朗「コミケ殺人事件」
清涼院「コズミック」
島田荘司「眩暈」「奇想、天を動かす」
辻真先(牧薩次)「完全恋愛」「アリスの国の殺人 」
友桐夏「白い花の舞い散る時間」
東川篤哉「もう誘拐なんてしない」
東野「仮面山荘殺人事件」「容疑者X」
法月「一の悲劇」
松尾由美「ブラック・エンジェル」
麻耶「翼ある闇」
道尾秀介「カラスの親指」「片目の猿」
三津田信三 「シェルター 終末の殺人」
門前典之「浮遊封館」
矢野竜王「箱の中の天国と地獄」
横山秀夫「第三の時効」
連城「明日という過去に」「白光」
若竹七海「ぼくのミステリな日常」「八月の降霊会」
26:名無しのオプ
08/09/12 08:18:25 u+ITJeC/
確かこのスレの初期はただただタイトルだけが書き連ねるシンプルな感じで
それから良く挙がる作品名を集めてみたのがここのリストの始まりだから(質とは必ずしもイコールでなかった)
複数回名前が出たものだけ加えるのもある意味伝統的には正しい
でもせっかくの新規の報告なんだし>>25の作品もどんどん試して読んでみようぜ!
27:名無しのオプ
08/09/12 08:38:42 Yy16HiF5
とにかく今は叙述どうのこうの言ってるやつらは全員スルー
肯定派も否定派も
そんでスレが落ち着いてきたらリストの改変をしてもいいかもね
○や◎や▲も結構適当だったと思うし
そういう話し合いをしてるとまたその話はネタバレだとか騒ぎそうな人が出てくるのが懸念されるが
28:名無しのオプ
08/09/12 08:41:53 Yy16HiF5
869 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 10:15:30 ID:0t2S/nku
予想外にこのスレが早く埋まりそうなんで今回挙げられた新規作品をざっとまとめておく
抜けが有ったりアイウエオ順まちがってたら正直スマン
個人的にはやられた感は人それぞれなので報告にあがった作品は全部テンプレリスト入りして良いと思うが
そのあたりはスレ立て人の裁量に任すわ
クリスティは話の流れのせいか多すぎるけど今読むならアクロイドオリエントより面白い作品が揃ってるんじゃないか
飛鳥部「バベル消滅」
石持浅海 「アイルランドの薔薇」
大倉崇裕「聖域」
奥田哲也「冥王の花嫁」
折原一「暗闇の教室」
梶龍雄「ぼくの好色天使たち」 「海を見ないで陸を見よう」
北森鴻「メビウスレター」
倉阪鬼一郎「紙の碑に泪を」
小森 健太朗「コミケ殺人事件」
清涼院「コズミック」
島田荘司「眩暈」「奇想、天を動かす」
辻真先(牧薩次)「完全恋愛」「アリスの国の殺人 」
友桐夏「白い花の舞い散る時間」
東川篤哉「もう誘拐なんてしない」
東野「仮面山荘殺人事件」「容疑者X」
法月「一の悲劇」
松尾由美「ブラック・エンジェル」
麻耶「翼ある闇」
道尾秀介「カラスの親指」「片目の猿」
三津田信三 「シェルター 終末の殺人」
門前典之「浮遊封館」
矢野竜王「箱の中の天国と地獄」
横山秀夫「第三の時効」
連城「明日という過去に」「白光」
若竹七海「ぼくのミステリな日常」「八月の降霊会」
29:名無しのオプ
08/09/12 08:42:39 Yy16HiF5
870 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2008/09/11(木) 10:16:32 ID:0t2S/nku
クリスティ「五匹の小豚」「カーテン」「火曜クラブ」「予告殺人」「ゼロ時間へ」「葬儀を終えて」
「死が最後にやってくる」「三幕の殺人」「死者のあやまち」
ウィリアム・ランディ「ボストン・沈黙の街」
ジェフェリー・ディーヴァー「静寂の叫び」「青い虚空」「コフィン・ダンサー」「魔術師」
ジャックマール&セネカル「『そして誰もいなくなった』殺人事件」
ジョン・ボールの「夜の熱気の中で」
「偽のデュー警部」
「死の蔵書」
サザエさん
ゲーム「EVER17」「車輪の国」
URLリンク(insertcoin.languex.jp) 「忘れものと落とし物」
以上、前スレでまとめを作ってくれた人のレス
一応貼っておく
30:名無しのオプ
08/09/12 09:12:20 mItKIGQQ
チャック・パラニュークのファイト・クラブもミステリーでいいのかな?
あのオチはびっくりしたよ
31:名無しのオプ
08/09/12 12:51:06 jSDm6k9/
イニシエより乾くるみが男だったってことのほうがやられたΣ(`ハ´;)
32:名無しのオプ
08/09/12 13:11:47 fGP266xB
えっ、乾って男なの?
33:名無しのオプ
08/09/12 13:44:36 JNjil5Bp
えっ、乾って男なの!?
34:名無しのオプ
08/09/12 14:03:01 YtV+FeMe
えっ、乾って男なの!!?
35:名無しのオプ
08/09/12 15:51:40 4GpcmAFn
えっ、乾って男なの!!?
36:名無しのオプ
08/09/12 15:54:52 qGq7r0M4
知ってますよ
37:名無しのオプ
08/09/12 17:35:50 H5ykBi8K
>>1乙です。
新規分まできちんと拾ってくれてた事に感動。
テンプレのはこのスレ見る前からほぼ読破済みだけど、>>25は作家名すら
知らんのもある。チャレンジしてみます。
評価は難しいよね・・・自分の場合、綾辻なんかは全作読んだ上でどうしても好きになれんし。
(内容よりも、僕って”公平”でしょ?みたいな作家のエゴが文中に滲み出てるのがウザい…)
38:名無しのオプ
08/09/12 20:58:41 8xhmB8AW
扉は閉ざされたままの犯人の動機にはヤラレタ感がある
あれだけの舞台設定とロジックを組み立てたれるのに・・・
39:名無しのオプ
08/09/12 22:00:28 iWA0fWVX
>>38
あれは酷かったね
あんな動機で人を殺すなんて
そりゃ分かるわけないわ
アンフェアなのは石持
40:名無しのオプ
08/09/12 22:51:45 eSvLJuRc
夜に殺せよ
41:名無しのオプ
08/09/13 00:46:48 ntQG3Y1Z
>扉は閉ざされたままの犯人の動機
それ未読なんだけど「放課後」よりひどい?
42:名無しのオプ
08/09/13 00:48:45 FPweapWS
そして扉が閉ざされたと勘違いした
43:名無しのオプ
08/09/13 01:01:46 MDjCmNBJ
石持作品の大半は動機が突飛かつ歪んでいるので、動機に拘る人は読まない方が吉。
>>41
そういうひどさとは違う。
44:名無しのオプ
08/09/13 01:31:44 G3V3AaMz
>>28のリストまとめた者だが 木下半太「悪夢のエレベーター」 が抜けてたのに気付いた
いわゆるこのスレでいうやられた系とズレてる作品も結構あると思うけど
正式リストでもないのでお気楽に読書しましょう
45:名無しのオプ
08/09/13 03:26:56 DlVLIc8Y
>>41
いまだに「放課後」の動機がひどいとかいってるヤシがいるとは・・・
46:名無しのオプ
08/09/13 04:14:54 Cmb1QgEb
「放課後」はあれはあれでアリだと思うけど。
一応伏線とかあったよな。
>>39には同感。
47:名無しのオプ
08/09/13 04:42:31 Cmb1QgEb
前スレ>>963-964で紹介されてた「夏の葬列」を
たまたま文庫持ってたけど未読だったので今読んだ。
秀逸なショートショートでした。
故人の正体も上手いと思った。
でもショートショートだけあって結末まで長くもないから
「やられた!」って衝撃はそれほど大きくも無かった感じでした。
あと文庫に挟まってたこっちのが気になった。
URLリンク(ranobe.com)
48:名無しのオプ
08/09/13 07:40:55 DlVLIc8Y
「扉」って動機自体がひどいというより、作者の筆力不足で動機に説得力を持たせられなかった
というほうが正しいかもしれない。
しかも文庫版で書いた最後の言い訳は、作者がなにか勘違いしてるいい証拠。
49:名無しのオプ
08/09/14 01:34:56 rlvhLAPJ
ROMMYは、ある意味でやられた感があった。
これでしたやったりと思っているのかという点においてだが
50:名無しのオプ
08/09/14 18:06:11 P6rZSmvv
>>47
ヤワラちゃんかわいいな。
51:名無しのオプ
08/09/14 19:50:01 x7epVoTm
「推定無罪」
どういう種類のヤラレタか読めなかったこともあるが
最後のナゾトキのところにきても見事に騙されている自分がいた
いろいろな場合は考えていたが完全に盲点
いやヤラレタ
52:名無しのオプ
08/09/15 03:13:02 ARM4BCq3
ミッキー・スピレイン「ねじれた奴」読了
クイーン作品をちょっと意識してる内容のせいかマイクハマーも探偵らしく普通に推理してる
ミステリっぽく締めくくるのかと思ってたら犯行動機がぶっとんでて面白かった
53:名無しのオプ
08/09/15 20:49:59 Dfz4lp1W
蛍読み始めた、今のところ物語に引き込まれてない
賛否両論激しい作品ですね
54:名無しのオプ
08/09/15 21:21:19 q/R83O/h
抜群の仕掛けなんだろうけど
あの文章じゃどうにもこうにも・・・・
長編書いても無駄な描写ばかりだし・・・・
55:名無しのオプ
08/09/16 12:41:20 10db8CSl
麻耶作品に物語としての面白さを求めてはいかん。
著者のねじくれ具合を愛でる、というのが正しい読み方かと。
56:名無しのオプ
08/09/16 13:28:06 mh66bmkj
麻耶はミステリ作家としての才能は超一級。(しかもその才能はヲタしか理解できない)
小説家としての能力は三流以下。
某サイトでは、
>第2作『夏と冬の奏鳴曲』から、文学的香りが非常に高かった作者だが、
>本作にしてついに、ミステリとしての謎解きとドンデン返しの面白さは全く失わず、
>文学作品としての格調を出す、という到達点に立ったのではないか、
>と思わせる完成度を獲得したと思う。
などという、戯言が言い放たれていたが、その無知ぶりにあきれ返ったことがある。
57:名無しのオプ
08/09/16 13:46:26 NDqG/a4C
書斎?
58:名無しのオプ
08/09/16 13:57:30 C2HWNGhf
片眼の猿 ○
内容はまあまあ
それより自分の勝手な思い込みに驚いた
作者の術中にハマッタのかな
59:58
08/09/16 14:06:19 C2HWNGhf
連投スマソ
前スレのレスにもあったけど後味も悪かった
作家さん悪趣味だね、て感じだ
60:名無しのオプ
08/09/16 16:50:13 CXsj3OPo
>59
そうかな?
救いの物語、と作者も言ってるし、わざと軽い文体にしてあるのは、そういう意図がちゃんとあるからじゃないかな。
あれで、重い文体にして悲劇的なオチにしたら、それこそひどいとは思うが。
61:名無しのオプ
08/09/16 17:19:15 ZAHjOmsk
容疑者Xの献身
初東野作品だったが、読みやすかった。
トリックもよく練られていてお勧めです。
62:名無しのオプ
08/09/16 17:51:42 k8gFEAOA
容疑者Xは読んでる間は楽しめたんだけど
「これほどの深い愛情がこの世に存在することさえ知らなかった」
っていうくだりがどうもねぇ
変質者の歪な愛情にしか思えなかった
63:名無しのオプ
08/09/16 19:03:18 ZIwND0rW
>>62
うん。愛かそれ?って感じがした。あと何でも「天才はそんなモン」で括るのもどうかと…
64:名無しのオプ
08/09/16 20:09:01 cpK5ToXi
愛というより狂気だな
65:名無しのオプ
08/09/16 22:28:20 LVaPyepO
>62
俺も同意
なんかミステリー好き以外の人々にむけた
購買運動なんだろうけど、読後は、なんだそりゃって感じ
そもそも個人的には東野作品でガリレオはそんな好きじゃない
映像化するならせめて佐野史朗でやれっての
スレ違いすまん。
66:名無しのオプ
08/09/16 22:41:02 /2eQVd8l
螢読み終えた。トリックは上手いと思ったが引き込まれる文章では無かったな。
あとラストなんだあれ。こんなオチでいいのかよ?
67:名無しのオプ
08/09/16 22:46:52 MgCDXQq4
>>66のような人は麻耶雄嵩の他のを読まず
いきなり「螢」を読んでるのか?
別に続き物でも無いけど。
68:名無しのオプ
08/09/16 22:55:41 zxxgspEb
>>66
ラストはここ見ておけばおk
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
URLリンク(longfish.cute.coocan.jp)
69:名無しのオプ
08/09/16 22:56:08 /2eQVd8l
>>67
神様ゲームは読んだ。メルカトルシリーズは読んでない。
神様~でもラストには驚いたが、螢はハイハイ事件解決しましたよ。後はなんかエピローグでも語って終わりだろ。
と思ったところにアレだったからさ。なんかもの凄いとってつけた感がしたので。
手元には未読の鴉と翼ある闇とかあるんだがコレもこんな終わりかたなのか?
70:名無しのオプ
08/09/16 23:44:14 3Dr1h8DH
西村京太郎の『七人の証人』はやられた。
みんなは読んでないのかな?
71:名無しのオプ
08/09/17 00:09:59 nHcT0YLt
麻耶は短編「遠くで瑠璃鳥の啼き声が聞こえる」や「こうもり」も
良いぞ
72:名無しのオプ
08/09/17 02:02:50 00yz3IMA
瑠璃鳥はオチで投げそうになったな
73:名無しのオプ
08/09/17 13:21:17 5vjS/+bl
>>65
たしかに、映像版ガリレオシリーズはトリックと湯川だけ同じで
あとのストーリーはまったく違うよね。柴崎のキャラなんていないしw
やっぱり湯川のモデルになった佐野史朗が主役でしょ。
まあそれだと視聴率とれないんだろうが。
これまたスレ違いスマソ
74:名無しのオプ
08/09/17 22:59:40 ck/O5fBw
>>70
初期の西村作品の特徴である大掛かりな仕掛けと本格推理の要素が
上手く融合された秀作だと思う。
十津川警部が登場した最初の作品だっけ?
75:名無しのオプ
08/09/18 00:42:39 m16iYZr8
>>73
>柴崎のキャラなんていないしw
あれはなあ、一応草薙いるのにw
個人的には北が好きなので草薙と湯川の活躍を見たいなと思ったり
76:名無しのオプ
08/09/18 01:50:26 VldFU4Jv
麻耶を積読中の俺にどうしろとwww
とりあえず、いつか読むけどさ
77:名無しのオプ
08/09/18 02:15:05 EPc40kyv
「この闇と光」服部まゆみ
メイントリックの部分に騙されはしたけど
そっちより全体の文章の雰囲気の方がおもしろかった
ミステリ…なのかな?
78:名無しのオプ
08/09/18 13:41:43 jzMHHb+f
>>1
乙です
綾辻行人
「十角館の殺人」
「水車館の殺人」
続けて読みました。
すげー面白い!
十角館はやられた、水車館は最初から分かっちゃった…けど面白い。
館シリーズを大人買いしてしまいました。ヒドイ出来だといわれてる暗黒館まで買ってしまった。
いっきに読んでみようと思います。
79:名無しのオプ
08/09/18 17:21:12 a9qMdvGH
>>78
>館シリーズを大人買いしてしまいました。ヒドイ出来だといわれてる暗黒館まで買ってしまった。
無茶しやがって…
80:名無しのオプ
08/09/18 17:23:18 QkdYfVDt
>暗黒館はレジに持っていって値段を言われた時に
>「やられた!」と思った
これが以前このスレで書いてあったが、全くの同意
81:名無しのオプ
08/09/18 18:08:53 HLzoTTSb
暗黒→びっくりのコンボはミステリ史上に残る「やられた!」感
82:名無しのオプ
08/09/18 18:16:42 GGp3/KKk
「達也が嗤う」
有名な短編なだけあるわ。すごかった。やられた。
83:名無しのオプ
08/09/18 18:37:12 1lnecyuG
蛍の叙述だけは納得がいかない
なんというかスカッと「やられた!」っていうかんじじゃなくて
膀胱炎で残尿感ありまくりの「やられ・・・た?」みたいな感じ
84:名無しのオプ
08/09/18 18:42:04 1jjaB3xT
>>83
あーあ、また余計なことを…。
85:名無しのオプ
08/09/18 18:44:40 XUqzYFPV
鴉
読んでる途中でなんとなく仕掛けには気づいたけどラスト数ページの怒濤の展開は面白かった。
鏡の中は日曜日
オチのインパクトはそこまで凄くは無かったけど楽しく読めた。現在と過去を交互に
描く構成は上手いなと思った。しかしあの動機はアリなのか?あれで周りが納得したってのが凄いと思った
86:名無しのオプ
08/09/18 19:06:11 FrzcJNCn
>>83←こういうクズがたまに出没するな…ヤレヤレ
87:名無しのオプ
08/09/18 19:29:04 0KKb4hWh
「鏡の中は日曜日」は作中作でわざと「いかにも新本格」を描いて
「現実にはこんなおかしいことはない」と言いたいんじゃないかな。
実際には「~荘」なんて名前は付いてないってところもそうだし。
「螢」は仕掛けのための仕掛けって感じだし(メール欄)だから
すっきりしないと思っても不思議ではないね。技術も430重要だけど、
それをいかに読者に見せるかというのもとても重要なこと。
十角館のあの一言はやっぱり読者を驚かせるにはうまい演出だと思うし。
88:名無しのオプ
08/09/18 20:18:51 L8+Ao9hk
マヤの筆力のなさにはうんざり
蟹工船より劣る
89:名無しのオプ
08/09/18 22:28:11 NZwgmvY1
>>87
>>技術も430重要だけど、
430が良く分からないんだが?
90:名無しのオプ
08/09/18 23:27:42 5/IcNpog
小森 健太朗はコミケ殺人事件よりもローウェル城の密室が、
もうやられたどころの話じゃないぐらい唖然とした。絶対無理だし。
91:名無しのオプ
08/09/18 23:29:41 EPc40kyv
「変調二人羽織」
昔はこんな小さい文字の文庫本を読んでいたんだなぁ…
92:名無しのオプ
08/09/18 23:54:09 ot2JePz8
>>86
麻耶を崇拝する香具師て
他どんな作家読んでるか知りたい
93:名無しのオプ
08/09/18 23:55:12 lvyqbbAT
>>92
煽るな
94:名無しのオプ
08/09/19 01:16:55 RgGPvmZY
>>92
86じゃないけど、俺は国産物で古典はあまりよまない
まぁニワカなのは自覚してる
逆に「こういうのを読めば麻耶なんてくだらなく思うよ?」っていうのを教えて欲しい
できれば国産・非古典の範囲で
煽りじゃないよ?
95:sage
08/09/19 01:42:37 vein4IPs
素直に優れた小説を紹介してもらいたいと言えば良いのに
ある特定の作家がくだらなく思えてくるような作品を紹介してくれというのは変な聞き方だね
少なくとも自分はあらたに良いミステリに出会ったとき
自分が今まで読んできた作家や作品を振り返って糞だったと思うことはないねえ
96:名無しのオプ
08/09/19 01:46:04 vein4IPs
うわ、恥ずかしい
97:名無しのオプ
08/09/19 01:52:07 UXQlQtJS
>>92
そういう問題じゃないだろ。
麻耶の評価とは関係なく、>>83はただの阿呆。
98:名無しのオプ
08/09/19 02:01:56 wXO49Qe6
「よいミステリ」を紹介するスレじゃないよな
99:名無しのオプ
08/09/19 02:13:59 oVeMVYJ5
麻耶は俺の中では別格なんだけどな
「夏と冬の奏鳴曲」とかすごいじゃない
で、>>92
いわゆる本格ミステリの代表作は一通り、あと昭和の頃の古い作家もよく読むよ
あの頃のはまだ未発達な科学やら医学やらを前衛的に料理した作品が多くて面白い
あまりにもアレなのが多いから「やられた!」とは思わないけどw
100:名無しのオプ
08/09/19 02:31:43 Hmg6kobd
>>79>>80
やっぱ暗黒館はやめとけば良かったかなw
「迷路館の殺人」今読み終えました。
やられました。まだひっくり返すか!そこまでやらなくてもいいんじゃ!みたいな。
凝りまくった構成でちょっと疲れたけど、面白かった。
綾辻行人はパズルみたいな話を作るのが好きなんだろーなと思う。
迷路をもっともっと生かした話にして欲しかったなとは思った。
次は人形館だ。
とりあえず今は綾辻サイコー。才能が枯渇していくのを早送りで読むぞー。
101:名無しのオプ
08/09/19 02:54:17 H40Bq5Nf
摩耶さんのカラスは名作だと思ったがホタルはあんまだったな。
夏冬は分厚くて読み始めるのに勇気がいるんだがどうしようかな。
102:名無しのオプ
08/09/19 03:31:21 oyWabs8u
>>86=97
自己紹介乙
103:名無しのオプ
08/09/19 06:37:48 bzGaDV2n
マヤで普通に読めるのは翼ある闇だけ
他はクズ肉みたいなもの
味覚に変調をきたした異常者だけが絶賛
104:名無しのオプ
08/09/19 07:27:49 dl01bFVW
>>102
粘着ネタバレ厨キモイ
105:名無しのオプ
08/09/19 07:29:06 UefHvVRA
どうもこんばんわ
叙述ネタバレおk派ですが>>83以降のレスを見ればいかに叙述ネタバレ認めない人がスルー力の無い人間かがよくわかります
スルーすればいいのに>>83のレスを真っ赤にして安価して目立たせるなんて
>>84>>86>>87は叙述ネタバレ反対派ならスルーしろよ
馬鹿だねホント
叙述ネタバレ派は別スレ立てて消えればいいと思います
106:名無しのオプ
08/09/19 07:34:01 hUn+oxXo
>スルーすればいいのに>>83のレスを真っ赤にして安価して目立たせるなんて
どんな理屈だよ、これw
馬鹿丸出しだなこいつ
言ってることが支離滅裂
107:名無しのオプ
08/09/19 07:53:31 UefHvVRA
おやおや叙述ネタバレ厨の>>106が必死ですねw
荒らしはスルーが匿名掲示板の暗黙の了解
叙述ネタバレ厨曰く叙述を言うやつはルール違反=荒らしなんでしょ?
ならスルーすればいいのにそれもできない>>106
まあ私は叙述ネタバレおk派なんで普通にレスしますけど
>>83
摩耶のやられたはほとんどそんなもんだから気に入らないなら読まないほうがいい
てかあの叙述に一読して気付いたやつはいるんだろうか…
108:名無しのオプ
08/09/19 07:55:27 4muEKB7T
>>107
まったくの第三者だけど、目が真っ赤なのは君だと思う。
109:名無しのオプ
08/09/19 08:44:27 88+th8F9
ID:UefHvVRA
意味分からないレスしてないで消えろ
110:名無しのオプ
08/09/19 09:03:53 UXQlQtJS
>>107
朝から大変だな、阿呆w
早くポケモンカレーでも食って虫取りにでも行って来いよ。
111:名無しのオプ
08/09/19 09:13:43 PbUldbr8
>>110
あの、夏休みはもう終わってんだけど……
107を非難するのは賛成
112:名無しのオプ
08/09/19 11:54:07 oyWabs8u
自分も>>105同様に叙述はネタバレだと思っていない派だが、
叙述をネタバレだと思っていることについて非難したわけじゃない。
結論がついていない問題なのに、一方的にネタバレと断定した上、
「クズ」だの「阿呆」だのと罵倒を繰り返す奴を非難しただけ。
そこには一片の正当性もない。
113:名無しのオプ
08/09/19 12:57:47 Jp1e0OAK
>>107
>てかあの叙述に一読して気付いたやつはいるんだろうか…
そういう問題ではなく
小説としての出来は最悪てことに気づいて欲しいんだがな
114:名無しのオプ
08/09/19 17:23:03 xq13dwFJ
オマイラみたいな低脳は、一人残らず死ね!
115:名無しのオプ
08/09/19 17:43:39 tUtuzYUw
読書は楽しめたもの勝ちだろ
わざわざ楽しめなかった自慢する意味が分からない
楽しもうという姿勢が欠如してるだけにしか思えない
楽しめないなら読み方間違ってるんだよ
116:名無しのオプ
08/09/19 18:05:28 oyWabs8u
作家大喜び
117:名無しのオプ
08/09/19 18:11:38 UXQlQtJS
>>112=>>102
根拠ゼロで勝手に他人を同一認定するお前が、物事の正当性を語るのか?
今さら常識人ぶっても遅いぞ。
118:名無しのオプ
08/09/19 18:26:36 oyWabs8u
だって>>86へのレス>>92にレスしてるからてっきり同一人物かと
119:名無しのオプ
08/09/19 18:36:11 MAjSDVbG
>>118
ボクもあなたとクズがてっきり同一人物かと ><
120:名無しのオプ
08/09/19 19:14:22 o/5gfXZX
>>118
>結論がついていない問題なのに、一方的にネタバレと断定した上、
>「クズ」だの「阿呆」だのと罵倒を繰り返す奴を非難しただけ。
ふーん、こういうこといっといて、自分が思い込みで人を非難するのはいいんだ・・・
まさしくクズの所業だね。
ついでに言うと、物事が良いか悪いか結論の出ないグレーの場合、
良識のある人間はその問題を回避する様に行動するものだと思うがね?
別に叙述がネタバレでもどうでもいいけど、
それを言われたくないという人がいる以上、そこには触れないのが大人の態度だよ。
121:名無しのオプ
08/09/19 19:34:53 oyWabs8u
>>120
1、>>118の件
2、罵倒している
3、時間が大きく開いているわけでもない
辺りから同一人物だと判断したわけだが、100%確かかと
言われたら困るけど
もっと薄弱な根拠で決めつけてる例なんざ過去のこのスレにも
山とあるよ
良識のある人間ならクズとは言わないでしょう
大人の態度なら叙述というワードに罵倒する程過剰反応しないでしょう
自分も>>86だけならスルーしてたよ
122:名無しのオプ
08/09/19 19:38:44 A+W3Y8Jy
>>121
もういいよお前、何を言っても説得力ゼロだから。
123:名無しのオプ
08/09/19 19:46:58 Y9V/xK36
おまえら中学生か
124:名無しのオプ
08/09/19 20:15:10 2/sPDvUT
>>121
>もっと薄弱な根拠で決めつけてる例なんざ過去のこのスレにも
>山とあるよ
それがあんたの良識の有無と、どういう関係があるの?
>良識のある人間ならクズとは言わないでしょう
それがあんたの良識の有無と、どういう関係があるの?
125:名無しのオプ
08/09/19 20:18:24 oyWabs8u
それがクズだの阿呆だのポケモンカレーだのと罵倒することの正当性と
何の関係があるの?
126:名無しのオプ
08/09/19 22:33:51 UXQlQtJS
>>124
もう ID:oyWabs8uは相手にするなよ。
物事を筋道立てて考えて、筋道立てて話すことが苦手なお方みたいだし。
127:名無しのオプ
08/09/19 23:07:57 oyWabs8u
物事を筋道立てて考えて筋道立てて話すと>>110になるんですね
128:名無しのオプ
08/09/19 23:10:48 F2VdJbZH
>>121
とりあえず赤くしといてあげますね
129:名無しのオプ
08/09/19 23:25:48 7Er1QytZ
ID:oyWabs8u
↑何なのこいつ? キモ杉
130:名無しのオプ
08/09/19 23:43:30 oyWabs8u
こうして煽ることしか出来ないのが叙述ネタバレ派の実態です
131:名無しのオプ
08/09/19 23:52:44 t4Ug/rJK
>>130
>>102
132:名無しのオプ
08/09/20 00:41:37 uExMyA+E
>>131
>>126
133:名無しのオプ
08/09/20 00:51:32 sPz2p4Zd
大体両陣営の特徴が見えて来たな。
でも、ネタバレ派の人はID:UXQlQtJSをかばう必要はないと思う。
こういう人が自陣に居ても害にしかならないよ。
>>126とか「お前が言うな」の典型だし。
134:名無しのオプ
08/09/20 01:03:58 qSTHPcnk
オレも螢にはガッカリした派
小説としてはおもしろくなかった
135:名無しのオプ
08/09/20 02:13:09 wUeNiAVt
叙述ネタバレとはまた別の話で、麻耶を貶すと面倒なことになるんだよな…
136:名無しのオプ
08/09/20 02:31:48 d0W1JsHD
ネタバレはして欲しくないが2chだから仕方ないと割り切っている
137:名無しのオプ
08/09/20 04:38:49 bBoXbnt8
>>133
必死だなw
それを言うなら容認派は、「お前が言うな」の典型しかいないだろw
138:名無しのオプ
08/09/20 04:45:53 sPz2p4Zd
いや、ID:UXQlQtJSが抜きんでて酷いと思うよ。
筋道の通ったことどころか罵倒しかしてないし。
普通に意見を言える人からしたら良い迷惑だと思う。
139:名無しのオプ
08/09/20 04:49:25 dgL6fHc0
麻耶信者だけでも痛々しくて鬱陶しいのに
そこにまーたネタバレだのネタバレでないだの・・・
140:名無しのオプ
08/09/20 04:54:50 RxETx04+
ID:oyWabs8u = ID:sPz2p4Zd
わかりやすすぎて、失笑しか出ない…
悔しいのはわかるけど、もう諦めて寝ればいいのに
141:名無しのオプ
08/09/20 05:02:17 sPz2p4Zd
違うよ。
自分は別に叙述がネタバレでもネタバレでなくとも構わない。
ただID:UXQlQtJSは主張以前の問題だと思っただけ。
というか、こんな罵倒しかしてない人を批判するのは至極当然でしょ。
むしろネタバレ派の人こそ怒っても良いと思うよ。
142:名無しのオプ
08/09/20 05:04:22 dgL6fHc0
ID:UXQlQtJSはこの板のいろんなスレで口汚い罵倒しかしてない
相手にするだけ無駄
105 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2007/11/01(木) 01:45:41 ID:OTDHe9HV
>>103
もういいよ、見苦しいから
早くポケモンカレー食って寝な
302 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 01:50:25 ID:gNCYGVf9
>>299
頭があまり良くないなら、無理に発言しなくてもいいんだぞ?
早くポケモンカレー食って寝ろ。
308 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 01:57:12 ID:gNCYGVf9
>>303
単発なんて>>294だけだろ。お前、リアルに頭がおかしいのか?
だから早くポケモンカレー食って寝ろってんだよ。
753 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2008/03/04(火) 23:51:35 ID:qXILpNWy
>>752=>>749
もういいから早くポケモンカレー食って寝な
二度と来るなよ
67 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 12:41:11 ID:wq/5Koyo
>>66
もういいよお前、いくら何でも知能が低すぎる
スレが荒れるだけだから、はやくポケモンカレーでも食って寝ろ
780 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2008/09/10(水) 01:03:01 ID:iEP2V0kK
>>779
お前もういいから、早くポケモンカレー食って寝ろよ。
143:名無しのオプ
08/09/20 05:11:20 f2FM4vA/
>>142
これは酷いw
正にポケモンカレー厨だったんだな
144:名無しのオプ
08/09/20 05:30:38 R0OJJUa5
殺戮にいたる病 :親父
十角館の殺人 :守巣
葉桜の季節に君を想うということ :老人
イニシエーション・ラブ :二人のたっくん
ハサミ男 :女
シャドウ :親しい医者
首無の如き祟るもの :古里毬子
145:名無しのオプ
08/09/20 05:39:34 uExMyA+E
>>137 >>140
>>126
146:名無しのオプ
08/09/20 05:48:25 C6mzGo+s
>>142は何をトンチンカンなこと言ってるんだ?
147:名無しのオプ
08/09/20 05:52:12 MWaat1m8
「ポケモンカレー食って○○」って、2chじゃ常套句じゃんw
多分、最近2ch始めた子じゃないかなあ
148:名無しのオプ
08/09/20 05:56:23 C6mzGo+s
>>147
そのうち「阿呆」で検索かけて、
「こいつはあちこちでこんなに悪口言ってる!」
とか言い出しそうで怖いよな。
149:名無しのオプ
08/09/20 06:01:07 MWaat1m8
>>148
ありそうw
150:名無しのオプ
08/09/20 06:06:20 XEtCR5OF
もういいよこの流れ
Jリーグカレー食ってラモスになってろ
151:名無しのオプ
08/09/20 06:13:57 uExMyA+E
>>146-147
>>126
152:名無しのオプ
08/09/20 06:18:08 C6mzGo+s
>>151
スマソそうするよ。
153:名無しのオプ
08/09/20 06:24:40 f2FM4vA/
>>146からほぼ4分置き
ほんっと分かりやすい自演だなwwwww
154:名無しのオプ
08/09/20 06:31:04 RbYHmJ6o
>>153
頼むからもう荒らさないでくれ
どっかいってくれ
155:名無しのオプ
08/09/20 06:37:20 f2FM4vA/
罵倒ばっかと指摘されたら逆ギレして自分で自演擁護レス
マジでこれ以上ポケモンカレー(笑)荒らしには触れない方がいいな
156:名無しのオプ
08/09/20 07:02:22 qXdqEUWn
ポケモンカレー食いたくなってきた
157:名無しのオプ
08/09/20 07:23:23 XEtCR5OF
いつからマジでやられたポケモンカレースレになったんだ?
158:名無しのオプ
08/09/20 07:46:46 RRXfGAPe
螢のネタバレかと思って読み進めたら
実はポケモンカレーだったという叙述か…
これはやられたな。
159:名無しのオプ
08/09/20 07:49:54 VDL0v9Dl
最近荒れ気味じゃね・・・?
このスレには世話になってるから勘弁してほしいわ
160:名無しのオプ
08/09/20 08:37:06 loj+bRu/
麻耶は児童文学の音読と筆写から始めてほしいわ
なに?あいつの文章の屑ぶりは
基本がなっていない
と、流れを変えてみた
161:名無しのオプ
08/09/20 08:47:36 XEtCR5OF
もっと本読め
そしたら文章なんて好みでしかないと気付くから
162:名無しのオプ
08/09/20 09:25:33 4x/2ORzX
結局のところ>>83のレスに>>86みたいなやつがレスしなきゃ荒れなかった
前スレと同じですよ
>>83→>>87→>>88の流れで済んでた
自分の脳内ルールをスレのルールと思い込み
自分と合わない人間にはあらゆる限りの罵詈雑言を並べ立てる
結局叙述がネタバレだと騒ぐやつらがこのスレを荒らしてるとわきまえろ
スルー力無さ杉
163:名無しのオプ
08/09/20 09:39:24 zQzZ+7xA
2chのルールでは荒らしに反応した奴も等しく荒らし
164:名無しのオプ
08/09/20 09:42:45 XEtCR5OF
>>162にお前が一番スルーできてないじゃんて誰も突っ込むなよ
荒れるから
165:名無しのオプ
08/09/20 09:52:16 4x/2ORzX
>>164
自分が一番スルーできてないのにしゃあしゃあと書込む内容に不覚にも吹いたww
一番スルー出来てない俺をスルーできない貴様は何番ですかw?
マジレスするとすでに荒れてる現状で俺のレスなど何の意味もない
ただ俺のレスも含めた一連の流れから原因が明らかなのを指摘したまで
166:名無しのオプ
08/09/20 09:56:17 5CRvwMXk
なんでもいいがおまえの文章がウザいから書き込まないでくれないかな
167:名無しのオプ
08/09/20 10:00:50 XEtCR5OF
ほらねこうやって突っかかってくる
スルー能力ないでしょ
168:名無しのオプ
08/09/20 11:03:41 sPz2p4Zd
>>165
そうやってうやむやにさせるのが一つの手だから
169:名無しのオプ
08/09/20 13:51:06 +Cb0cS8n
また、カスが湧いてきておるのか・・・・
>82 流れが読めない、かわいそうなヤツなわけか。
ネタバレかどうかはいいし、どうでもいい上でもやっぱらバラされるのは嫌であるって人間がいるのを棚上げにしたところで
>82みたいなことを書けば再燃するわけだ。
170:名無しのオプ
08/09/20 16:51:41 ZqFZCD0A
この流れだと言わせてもらうが
非ネタバレ派または未確定派は
ちゃんと「ネタバレ」の定義を明らかにしてから
それにあたらないことをちゃんと理屈だてて説得しろよ
僕がネタバレじゃないって「思う」からネタバレじゃないんだあああ
って言ってるだけじゃ
「まともな知能を持ってる人間」の対話じゃねえぞ
スルーできてるとかどうとか荒らしてるかどうかとか
そんなの非本質的な揚げ足取りでしかないんだよ
嫌がる嫌がらないの問題でもない
ミステリ読みってのは基本論理を大事にする人間じゃないのか?
171:名無しのオプ
08/09/20 16:51:44 Tx+W2LnM
荒らしはどっかいけよー
172:名無しのオプ
08/09/20 19:30:49 eX8kl84M
ミス板ではふつうネタバレレスが有ると思ったら
削除依頼→あぼ~ん
…だけで良いんです
別に長文で議論してスレを埋める必要は無いのでネタバレが気になる人は次回からそうしてください
173:名無しのオプ
08/09/20 19:40:05 x1QhbcjK
あれって機能してたっけ
174:名無しのオプ
08/09/20 22:04:08 KwzZg0VV
折原一の短編集おもしれーー
175:名無しのオプ
08/09/20 22:51:18 YsAH8ByL
このスレ終わってるね^^
晒し上げ^^
176:名無しのオプ
08/09/20 22:55:51 DsxV2d+C
>>174
タイトルも言おうぜ
177:名無しのオプ
08/09/21 02:51:52 FEls6MR+
たぶん「101号室の女」あたりじゃないかな?
178:名無しのオプ
08/09/21 04:28:43 3ltqoC3E
綾辻行人
「人形館の殺人」
「時計館の殺人」
読みました。
両方ともやられました。
時計館のトリックはスゴイ。犯人はなんとなく予想できたけど、トリックは予想不能だった。
やられたランク
十角館>時計館>迷路館>人形館>水車館
面白かったランク
十角館>迷路館>時計館>人形館>水車館
あと黒猫館と暗黒館なんだけど、黒猫館だけまだ手に入れてなかったのに気付いたので、先になりそう。
大人買いしたつもりだったのに、黒猫だけ本屋に置いてなかった。
179:名無しのオプ
08/09/21 06:25:56 JqPGSu0p
>>172
それじゃ意味ないから皆怒ってるんだけど
180:名無しのオプ
08/09/21 06:38:14 P4BtvkFZ
>>178
霧越も館シリーズみたいなもんだから読んでみるといいよ
>>179
みんな分かってるからあんま蒸し返すな
181:名無しのオプ
08/09/21 07:29:34 euaq2rl6
>>170
論理論理の長文は前スレで嫌と言うほどでただろ
それで決着つかないから自衛するしかないんだよ
スルー、あぼーん、スレに来ない
こっちがあぼーんしてもそれに安価してレスするやつがいるから困る
182:名無しのオプ
08/09/21 07:31:07 3dOVPPBl
なんでわざわざ蒸し返すの?頭に虫が沸いてるからか?あん?
183:名無しのオプ
08/09/21 07:42:51 hXGPpX0x
>>178
>>180でも言われてるけど、霧越邸もある意味館シリーズみたいなもんだから
黒猫館の後にでも読んでおくといいよ。
で、その後、暗黒館→びっくり館を読むと綺麗に綾辻離れができると思う。
184:名無しのオプ
08/09/21 09:09:55 gzHCb67V
水車館ってあんまりよく覚えてないなぁ
オカルト小説みたいだった気がする
隠し部屋が出てきた時はドン引きしたっけ
185:名無しのオプ
08/09/21 09:26:22 IWvFKLAF
そんなこといったら館シリーズ読めないだろうに
186:名無しのオプ
08/09/21 09:32:23 27YZpUVg
ネタバレするなボケ
187:名無しのオプ
08/09/21 13:11:32 hXGPpX0x
ついさっき読み終わった古処誠二「フラグメント(「少年たちの密室」改題)」にやられた。
地震で崩落した地下駐車場に閉じ込められた高校生たちの間で起こる連続殺人。
前に読んだ同じ作者の「UNKNOWN」が何とも小粒な作品だったので、
今回も大したことないだろうと高をくくっていたら見事足元をすくわれた。
とりあえず万人にお勧めできる良作だと思う。
しかし、これだけのものが書けるにも関わらず、ミステリから離れてしまったのが非常に残念だなあ。
188:名無しのオプ
08/09/21 13:25:17 euaq2rl6
テンプレの◎○●は消しちゃったんだね
となると膨大過ぎる気もするが
189:名無しのオプ
08/09/21 13:37:02 aSQpqffq
あれも最初にテンプレを作ったやつの恣意的な評価のまんまだったしな。
もし付け直すのなら、一つ一つ投票なりなんなりで練っていったほうがいいと思う。
190:名無しのオプ
08/09/21 13:47:27 mur2MmOp
恣意的なのは確かだが装飾として読みたくはなる
投票つってもマイナーな作品だったらそうも行かないだろうし
別に良いと思ってたけどなあ
191:名無しのオプ
08/09/21 14:45:14 euaq2rl6
スレが落ち着いてきたら投票したりして練り直してもいいかもね
今やるのは得策ではないだろうけど
192:名無しのオプ
08/09/21 18:00:53 937X0X6H
>>180
>>183
ありがとう、霧越邸も読んでみます。
囁きシリーズふくめ、制覇する気です。
最近、島田荘司→法月綸太郎→歌野晶午→綾辻行人と、完全ではないながら制覇しながら読んでます。
綾辻の次は、噂の摩耶さんを読みたい。
でもだんだん、やられたときの快感というかカタルシスみたいなものが少なくなってくるね。
なるべく深読みせず、ストーリーだけを追うアホ頭にして読むようにしてるけど。
193:名無しのオプ
08/09/21 19:51:16 FEls6MR+
気に入った作家を集中的に読むのもいいが色んな作家をランダムに選んで読むのもいいぞ
自分は最近一冊ずつソウヤー→横溝→若竹→スピレインときて今日読み終えたのは…
一柳凪「みすてぃっく・あい」(小学館ガガガ文庫)
冬休みの女子寮に居残っている少女4人が主人公のちょっとファンタジー風な百合小説
真崎守の「共犯幻想」その他にインスパイアされた作品だそうだが
元ネタはあのSFかあの漫画かあの文学作品かなどと考え読んでたら作者の落しどころに見事に嵌められたw
ライトノベル臭がかなりきついが普通のミステリに飽きたイカモノ好きの人ならどうぞ
194:名無しのオプ
08/09/21 20:03:03 mur2MmOp
確かに作家読みよりは作品毎に読むものを決めた方が効率は良いと思ふ
195:名無しのオプ
08/09/22 01:01:34 D+RnwA2p
>180
社会で馬鹿にされるようなレスに反応するのいかがかと。
どう考えても「会社「」で受け入れられような意見をはくような人物のレスじゃないっすから
華麗スルーがいいかと。
きちがいも一人では狂わないというのもありますから。
196:名無しのオプ
08/09/22 02:07:26 EF9AG4lZ
>>195
もういいってば
>>193
富士見ミステリー文庫あたりでのオススメあったら
教えて欲しいです
197:名無しのオプ
08/09/22 04:55:57 XOEcg2n2
不死身じゃないがミステリクロノお勧め
同作者のトリックスターズよりしっかりミステリしてる
西澤保彦のSFミスに近い感じ
まぁ上手いとは思うけどやられはしないかな
198:名無しのオプ
08/09/22 05:49:55 2fYdTM2G
>>195
お前は何を言ってるんだ?
もう場を荒らすな。
199:名無しのオプ
08/09/22 06:08:18 7sGaVsX+
「ヴァン・ダインです」
200:名無しのオプ
08/09/22 06:22:38 oznInkM2
「ヴァン・ダインです」
201:名無しのオプ
08/09/22 06:37:22 Rn9zbBxA
叙述バラシはネタバレに決まってるだろう
なんでこの結論が理解できないんだ アホなのか?
202:名無しのオプ
08/09/22 09:45:12 VhPwtw57
>>196
富士見だとキリサキ、シナオシあたりかなあ。
ただキリサキはハサミ男既読状態で読むと終盤までパクリにしか思えないのが難かw
>>197が勧めるミステリクロノも悪くないけど、やられたという観点では
同じ作者のトリックスターズDをお勧めしたい。
ただこっちはこっちでそれまでのシリーズ二作(トリックスターズ、トリックスターズL)を予め読んでおく必要があるのが難だけど…。
203:196
08/09/22 11:39:24 EF9AG4lZ
>>202
田代裕彦は今ちょうど平井骸惚シリーズ読み終わったとこなんで
続けて読破しようと思う
ミステリクロノとトリックスターズはその後で読んでみるよ
>>197、>>202
あわせて㌧クス
204:名無しのオプ
08/09/22 14:44:04 F+CaCNdK
>>199-200は六角館の犯人
205:名無しのオプ
08/09/22 16:34:12 MTVcdPuQ
204は池沼のニート
206:名無しのオプ
08/09/22 18:22:30 gUydxwCf
さあ読むぞぉ
と意気込んだ「すべてがFになる」
…まさか読んだ作品どころか作者名まで覚えていないとは
森博嗣って今年になって初めて読んだと思っていたよ…
最初は他の作品と似通っているのかと思った
207:名無しのオプ
08/09/22 22:04:49 BEOhTq8E
数年前に坊主頭のデブで、『三瓶です』という持ちネタの芸人がおったけど、何処に言ったんやろか?
208:名無しのオプ
08/09/22 22:29:24 G+j5gRRa
消失!読んだ。見事にだまされた。
死体の正体で終わりかと思ったけど、それにしては犯人に違和感がある…
と思ったら最後…すごいね。
209:名無しのオプ
08/09/22 22:51:29 pupN66un
>>207
視聴者に向かって
210:名無しのオプ
08/09/23 00:23:05 prEQOvgo
上で紹介されてるわすれものと落し物やってみた
面白かった
びっくりしたわww
でも18禁なのね
そんなに気にならないけど
昔のサターンの15禁のほうがよっぽどえろい希ガス
211:名無しのオプ
08/09/23 13:51:12 Eb/LFRYN
「帝国の死角」ようやく上下巻揃ったので読んでみた。
なるほど、と思ったけど、構えて読んだせいか、
途中でわかってしまったのが、残念.。
やられたかどうかは別として、ストーリー自体は面白かったな。
当時(昭和46年~47年)は、こういう話書いてる人いなかったろうから、
エピローグでほとんどの人がぶっ飛んだんじゃないかな。
212:名無しのオプ
08/09/24 04:45:11 PqccbYN/
井上夢人「ダレカガナカニイル…」
岡嶋二人の「クラインの壺」にやられた人にはオススメです。私には、「クラインの壺」以上のデキだと思えた。
SFな話ですが、パズルのピースがかっちりとハマるような結末は、さすがというかなんというか。
後味の悪い話です。
やられました。
余談ながら、読み終えたあとに井上夢人スレを流し読みしてて、この作品がオウム事件より前に書かれた作品だと知り、二度びっくりしました。
213:名無しのオプ
08/09/24 17:52:47 Y0BHYBJY
白い花の舞い散る時間 コバルト文庫 友桐 夏 ●
214:名無しのオプ
08/09/24 23:19:03 PqccbYN/
麻耶雄〇
「翼ある闇」
すいません、携帯からで、作者名の最後の漢字が見当たらなくて。
噂の麻耶さんを読んでみました。
確かにヤラレタ。
こんなオチ、どんなにミステリを読み慣れた読者にも、予想できるわけがないよ。要所要所は予想できるかもだけど、ラストに明かされる全貌を見極めるのは絶対に無理だと思う。
この手のミステリーのセオリーをぶち壊しひっくり返しかき回し、最後は「ななななんじゃそりゃ!!!」みたいな。
話がむちゃくちゃで(でも筋はきっちり通ってる)、賛否両論になってる理由がよーく分かりました。
食い合わせの悪い食べ物を同時に食べたときのような、なんとも言えない読後感が…これが麻耶さんですか。
「夏と冬の奏鳴曲」「鴉」「螢」と買っちゃってます。食あたり起こしそうで、ちょっとコワイ。
215:名無しのオプ
08/09/24 23:19:56 23t6mvI1
ジャンル的にはホラーかもしれないけど、曽根圭介『鼻』
ネタが分かった時には、背筋がゾッとしました。
途中でネタが分かってしまっても楽しめる作品だと思う。
216:名無しのオプ
08/09/25 09:12:42 xtZ5+Hty
>>214
麻耶雄嵩でテンプレ入りしているものだと、
個人的には「神様ゲーム」「メルカトルと美袋のための殺人」をお勧めしたい。
あと、これはテンプレにないけど「名探偵木更津悠也」も読んでみるといいよ。
「翼ある闇」を読んだ後なら、より楽しめると思う。
217:名無しのオプ
08/09/25 14:40:17 Na8PQxhB
>>216
ありがと、読んでみます。
題名からすると、あの二人の珍探偵が活躍?する話が他にもあるみたいですねー。
「神様ゲーム」は、マジで読みたい。文庫化されてないよね。されたら読もうかなーと思ったんだけど、待ちきれないかも。
今は夏と冬のソナタを読んでます。
麻耶さんの2作目の長編みたいだけど、リーダビリティが上がって読みやすくなってて、それが一番嬉しい…分厚いからw
218:名無しのオプ
08/09/25 17:11:02 AEplhk6C
ブラック・エンジェル 松尾由美
いまいち説得力がないオチだなぁ
読みやすかったからすぐ終わったのが救いだった
219:名無しのオプ
08/09/25 20:42:20 9aE2U0ac
ロートレック荘事件読んだ!
途中、ちょこちょこ違和感を感じる部分はあったけど見事にやられました。
それで質問なんだけど、裏表紙に(メ欄1)って書いてあるんだけど、それって(メ欄2)ってこと?
220:名無しのオプ
08/09/25 23:51:14 Na8PQxhB
麻耶さんの夏と冬のソナタ読了しました。
ヤラレタとかそういうレベルじゃなく、意味がわかんなかった…。
途中の絵画論や宗教論を必死で読んで理解(しようと)しつつ読みすすめ、んであのラストは…ナンノコッチャ???
ラストに唐突に現れる〇〇は誰?
あの映画の意味は?
メルカトル探偵の最後の言葉からなにを読みとけばいいの?
泣きそうです。
てゆかこれ、ミステリーではないと思う。
純文学作家が書いたんなら、ナンノコッチャと思いつつも、自分なりに適当な理屈つけて納得させて済ませるんだけどw
ハチャメチャでも筋が通ってないとツライ。この前井上夢人の「メドゥサ、鏡をごらん」を読み終えたときと同じ脱力感です。
とはいえ不思議な魅力のある話で、最後までぐいぐい読んでしまったのも事実。
221:名無しのオプ
08/09/26 00:05:02 K2OyTGed
>>220
一通り考えきったと思ったら検索して考察サイト見れば印象変わると思う
222:名無しのオプ
08/09/26 00:05:30 hlE6wY2J
160 :名無しのオプ:2008/09/20(土) 08:37:06 ID:loj+bRu/
麻耶は児童文学の音読と筆写から始めてほしいわ
なに?あいつの文章の屑ぶりは
基本がなっていない
223:名無しのオプ
08/09/26 00:31:39 rMNeAfUA
>>220
この程度の内容は200Pにまとめろ、と皆申しております
224:名無しのオプ
08/09/26 00:32:10 pBu2X2+Z
>>220
考察サイト
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)
225:名無しのオプ
08/09/26 01:30:48 y/m/pVvB
星不利山荘
226:名無しのオプ
08/09/26 02:10:12 iF1XvTOg
>>220
鴉と螢は比較的まともだから安心して
227:名無しのオプ
08/09/26 02:13:55 /XBMQXIy
比較的って何だよw
228:名無しのオプ
08/09/26 03:26:01 csCue+Y7
鴉と蛍と神様ゲームは中身がしっかりしているし名作の部類。
特に神様ゲームは油断してたから思いっきりやられたわ。
229:名無しのオプ
08/09/26 08:45:21 Rit02yuH
やっぱここの板は参考になるわ
mixiのミステリ大好きコミュで薦められたのはすごくつまんなかった
230:名無しのオプ
08/09/26 10:40:59 bPHgvy0z
>>221>>224
ありがと。
麻耶さんは読者にどんだけのレベルを求めてるんだ…
>>223
仮に考察サイトのようなバックストーリーがあるなら、逆に分厚くしなきゃいけないようなw
>>226>>228
今「鴉」読んでます。途中ですが、かなり面白い。この、「砂の女」チックな舞台設定がたまりません。
するする読めますねー。本を出すごとに文章が上手くなっていった作家なんだろなと思った。
神様ゲームも注文してしまった。
231:名無しのオプ
08/09/26 14:19:46 rum5Vot5
>>229
>mixiのミステリ大好きコミュで薦められたのはすごくつまんなかった
何薦められたのか知りたいな
232:名無しのオプ
08/09/26 18:13:02 YxJCr1vx
>>231
というか、厳選されてないんだよ
とりあえず作品を大量に羅列して
全部オススメって言うんだ
233:名無しのオプ
08/09/26 20:25:31 vYbBTbcw
>>230
俺は>>228で鴉や蛍、神様ゲームを薦めた者だが、それぞれ世界観はかっちり作ってあるし、
面白かったんだけど、鴉は文章や言い回しが難しくて読むのに苦労したわ。
鴉をするする読めるというのはすごい頭が良いんですね。
神様ゲームはぜひ楽しんで。これは簡単に読める。
234:名無しのオプ
08/09/26 23:43:32 2FXndzwm
ついでに言うと、鴉は「やられた」度も正直微妙な気がする
235:名無しのオプ
08/09/27 00:14:36 ZLhEsXuZ
シャドウ 自分は単純なんでミスリードされっぱなしだった
個人的に向日葵~とシャドウが好きだな
道尾作品は面白いね どの作品も突き抜けた感はないけど
236:名無しのオプ
08/09/27 20:17:50 xI6GIGwz
摩耶さん
「鴉」
「螢」
一気に読みました。
鴉は綺麗にやられてしまった。すべての謎にやられた。
螢は真ん中ぐらいでメイントリックだけは分かってしまった。
どっちにも二重三重の仕掛けがある。
いやー、まじで面白かった!
とくに鴉は大好き。あの世界、最高です。
>>233
や、普段読んでる本の傾向のせいだと思う。古事記とか源氏物語とかが好きなもんで。
逆にカタカナだらけの本は何回も読みかえさないと頭に入らない。翻訳モノも苦手だし。
麻耶さんは博学だよねー。いろんな知識が詰まってそう。
できたら、あともうちょっとでいいから、作中で真相の説明をして欲しいけど。ロートレック荘の100分の1ぐらいでいいからw
237:名無しのオプ
08/09/28 00:46:03 ZT56AgFR
蛍ってトリックが二つあるけど、
序盤からどっちもあやふやだから、なんかあるなと思ったら
やっぱりそうかって感じで大して面白くなかった。
238:名無しのオプ
08/09/28 01:15:13 ik0g7O3V
蛍の検証サイトとか 麻耶の検証サイト? なんだかよくわからんよ
クイズの答え合わせじゃないんだしさ
小説としてどうなのか、だと思うんだよな
239:名無しのオプ
08/09/28 01:44:13 aZSp2xJO
あのラストは俺もどうかと思った
でも、ありふれたトリックを使い方したいですごいやられた感をだすことができる
ということを示したのはすごいと思うんだ
240:名無しのオプ
08/09/28 13:37:42 0ccSvOxU
向日葵今読んでてまだ序盤だが、何とも不思議なストーリだな
この先どんな展開になるのか楽しみだわ
241:名無しのオプ
08/09/28 13:40:47 KJlLeN41
>>240
えっとねぇ、たしか……
242:名無しのオプ
08/09/28 14:53:18 rxIpXiPl
カタルシスを求める人に麻耶は向いてないよな。
自分がまさにそうなんだが、世界観は好きなのに残念…
243:名無しのオプ
08/09/28 15:58:42 gh+Q2JGj
>>236
蛍のメイントリックてメル欄の事?
それを中盤で見抜いたのならすごいわ。
俺は全然分からんかった。
244:名無しのオプ
08/09/28 16:04:36 xEKaDVyu
>>243
え・・・まぁ、そういう人もいる・・よな・・・
245:名無しのオプ
08/09/28 19:33:15 aZSp2xJO
>>243
236じゃないが
目欄1のことなら中盤でも見抜ける人がいても不思議じゃないと思う(というか俺は同じトリックの他作品を2つ知っている)
ただし目欄2はすごい、239で言ったとおり
246:名無しのオプ
08/09/28 21:24:15 BOLjWLco
また麻耶の話してんのか。興味ないんだけど
247:名無しのオプ
08/09/28 21:30:54 R1D+Tn1p
自己紹介乙
じゃあスルーしろよ
248:名無しのオプ
08/09/28 23:49:42 gh+Q2JGj
>>245
俺はやっぱりメル欄1のがインパクトあったわ。
メル欄2は「あ、こういう手があったか」とは思ったが、正直、やられた!!感は
メル欄1のがかなり大きかった。
249:名無しのオプ
08/09/29 00:35:24 K3w3ueLC
>>242
逆に、カタルシスよりカタストロフィを求める人には麻耶が一番だな
神様ゲームが良い例
250:名無しのオプ
08/09/29 00:43:29 3x4DTw5U
カタルシス、カタストロフィってなんだよ
日本語で書いてくれないとわっかんねーよ
なんでこうなっちゃうんだろうなあ
ほんといやになるよ
251:名無しのオプ
08/09/29 01:02:01 UHFtT6cD
カタストロフィって結末って意味だぞ
麻耶の作品の大概は結末してないだろ
252:名無しのオプ
08/09/29 01:06:26 Ty1mf/rN
>>248
まぁ、確かに俺も他作品で初めてそのトリックを見たときはかなり驚いたけどね
253:名無しのオプ
08/09/29 01:15:04 Q9/Nq8u1
摩耶の蛍(メ欄1)にしろ歌野の葉桜(メ欄2)にしろ
序盤から不自然に隠されてる感があるから
この手の作品読み慣れてる人なら普通気付くと思うんだが。
254:名無しのオプ
08/09/29 01:18:52 Ty1mf/rN
とりあえず、複数の作品のネタバレを一つの目欄に書くのやめた方がいいと思うぞ
255:名無しのオプ
08/09/29 01:18:53 UjSq6S8A
>>251
> カタストロフィって結末って意味だぞ
もうちょっと勉強して。
256:名無しのオプ
08/09/29 01:20:47 XEilX459
カタストロフィって、単なる結末と言うより、悲劇的終末・破局みたいな意味じゃないか?
カタルシスを求めるってのは、心理学での本来の意味とは違って、ミステリの場合では
動機とか伏線とかトリックとか、全部刈り取って終わらせろ、くらいの意味だと思う。
だから麻耶とか、東野のどちらかが彼女を殺したみたいなのは違うわけだね。
257:名無しのオプ
08/09/29 01:50:47 aEHbtcIR
>>248
どこでやられたかは人それぞれだけど、一応蛍の場合メイントリックはメ欄1でしょ。
メ欄2はメ欄1をカムフラージュするための捨てトリックみたいなもので。
メ欄2だけなら他にもたくさんあるし、ある程度ミステリー読んでる人なら大抵気づくんじゃないかな。
258:名無しのオプ
08/09/29 04:48:27 LcOyZmWZ
螢の登場人物紹介マジいらねー
259:名無しのオプ
08/09/29 05:25:02 H/xwJ/h8
>>212
ダレカガナカニイル 井上夢人
これはヤラレタ
事の真相を知った瞬間に物語の世界観が変わった
後味は良いほうではないけど、グロとかそういうんじゃないから許せる範囲だと思う
これテンプレ入ってたかな?入れてもおかしくない内容だなぁ
260:名無しのオプ
08/09/29 19:28:19 aOZGdyqM
>>252
>>253
>>257
俺はメル欄1みたいのは蛍が初めてだったから、2~3回目の人より衝撃受けたのだろうね。
後で多少読み返してみたけど、それでもメル欄1を見破れるような箇所は自分には
はっきりとはわからなかった。
不自然に思うところがあったとしても、だからメル欄1だ、とまでは自分には言えなかったというか。
個人の感想済まぬ。
261:名無しのオプ
08/09/30 15:39:16 k3rAI0wA
俺も260の言うメル欄1の作品て読んでみたいけど、分かってて読むのもおかしいしね
誰かにメル欄1の名作教えてって聞けないし(ネタバレの状態で読むわけだから)、
難しいな
事前情報も先入観もない状態で読まないと魅力半減だわね
262:名無しのオプ
08/09/30 16:11:58 bg6wDKUx
視点誤認か、オレが覚えてるのは
東野圭吾の「ある閉ざされた雪の山荘で」
乙一のZOO収録のどれか
263:名無しのオプ
08/09/30 16:55:59 ZKPMbMCr
>>262
……わざとやってる?
264:名無しのオプ
08/09/30 17:37:54 59GX1vTn
視点誤認の代表作って言われたら麻耶の蛍なんだけど
そんなにいいものだとは思わないな
そもそも文章が緻密な論理立てによって構成されたものじゃないから
普通に読み飛ばしてしまう
子供に同じ絵を二枚描かせて間違い探しをやるようなもの
視点の矛盾に気づいたからといってだから何という程度
265:名無しのオプ
08/09/30 18:17:26 k3rAI0wA
でも一番スカッと騙された気分を味わえるのは>>260のトリックじゃないかな?
もちろん、伏線や物語自体が良ければという前提だが。
先入観ない状態でこの手の良く出来た名作を読みたいもんだ
ところでネタバレはやめよーぜ
266:名無しのオプ
08/09/30 18:26:05 Vi/nCs+y
気分は名探偵収録の貫井の蝶番の問題にやられた
伊達に正解率1%じゃないw
しかし吉祥院ものだからと身構えてたけど分からなかった
最後の捻りもなかなか
267:名無しのオプ
08/09/30 19:13:02 ayo9S1dJ
「パディントン発4時50分」 アガサ
きれいにヤラレましたよ
268:名無しのオプ
08/09/30 19:55:50 f141H2MO
>>259
面白いよねぇ。
井上夢人、あれから何冊か買って、今日「プラスティック」を読み終えました。
最初から多重人格トリックであることがバレバレで、バレバレっぷりにちょっとガックリしながら読んでたんだけど、それだけじゃない仕掛けがあって、最終的にはヤラレタ。
「オチ見切っちゃった…」と思って見くびってたぶん驚きが二倍になった。見くびってスンマセン。バレバレにして読者のガックリを誘ったのも作者の計算のうちだったのかも、と思った。
ネタバレになるから書けないけど、某映画と同じ手法だね。
ラストがまた余韻たっぷりです。クラインの壷っぽい、「この後どうなるんだろう…」系の余韻。
あ、あと、麻耶さん読んだ後に読んだのもあって、ただでさえ読みやすい井上夢人の文章がさらに読みやすく感じたw
ほんとクセのない文体だわー。
269:名無しのオプ
08/09/30 20:39:34 jKDmI7q2
清里高原殺人別荘(ビラ) 梶 龍雄
スタンダードだけどヤラれた感はあり
個人的には佳作レベルかな
270:名無しのオプ
08/10/01 00:05:08 qeaRrvsx
向日葵読み終えた
やられたって感じはしなかったけど、まぁまぁ楽しめたよ
ネタバレにも気付かなかったし
でもこーゆー非現実的な話は俺にはあまり合わないかなと再確認
271:名無しのオプ
08/10/01 01:47:48 4AXw/koF
綾辻行人
「黒猫館の殺人」
仕掛けの一つは分かりやすい。手記を書いてる人についての謎は、誰でもわかると思う。
でも黒猫館の謎には驚いた。ヤラレタ。同じネタを使ってるミステリーを、そんなに読んだことがなかったというのも大きいと思う。
アマゾンのレビュー読んで、評価が低いことにも驚いたんだけど、これは、シリーズをここまで読んできた読者なら、すでにありとあらゆるミステリに触れて読み慣れちゃってハードルを上げた人が多いからじゃないかなーとか思った。
ちなみにルイス・キャロルは、不思議の国より鏡の国のアリスのほうが面白いです。子供向けじゃないよアレ。アリスシリーズは興味深い作品なので、もうちょい言及してほしかったなーと思った。
余談ですが、鏡の国~は、小さかったころに素直に楽しく読み、大人になって読みかえしたときに「え?なにこれ?」「昔の私はこんなちんぷんかんぷんな本のどこで楽しんでたんだ?」という逆転現象があった不思議な作品です。
意味を掴もうとしてじっくり読んでたら、やたらブラックで、更にわけわかんなくなるし。
若いうちにしか楽しめない本や若いときと年食ったときで印象の変わる本があるから、今のうちにいろいろ読んどきたいなーと思ったキッカケにもなった。
そういやエドガー・アラン・ポーですら読んだことないなーとかも思った。本当のミステリファンなら、タイトルでピンとくるものがあるんだろなと思った。
272:名無しのオプ
08/10/01 02:15:48 9VJYyGKG
アリスミラー城ででもアリス成分補っておけw
273:名無しのオプ
08/10/01 06:40:59 N9Qx86wR
辻真先のアリスってやられる感じ?
274:名無しのオプ
08/10/01 09:13:35 mS1JeCFa
やられない
有栖川みたいなもんだ
275:名無しのオプ
08/10/01 09:22:19 5OXBH1Jz
え?どういうこと?
有栖川先生をバカにしてるの?
それとも決して奇をてらったことをしない有栖川先生のような正攻法のミステリーってこと?
276:名無しのオプ
08/10/01 09:32:52 qZQmu367
有栖川先生(笑)
277:名無しのオプ
08/10/01 18:03:17 x9uEzy1c
プラスティック 井上夢人
最後のドカーン!とくるやられた系ではないけど面白かった
ある真相が明らかになった時点でのメ欄には驚いたというか笑った
ほんと読みやすくて数時間で読み終わっちゃった
278:名無しのオプ
08/10/02 13:29:29 u5I4tEpl
綾辻行人
「霧越邸殺人事件」
作者の本格入魂!っていう意識が伝わってくる、濃ゆ~い一冊でした。
でも主人公の行動が頭悪すぎて苛立った。
たとえば、誰かが何かを言いかけて邪魔が入って言えなかったことを、あとから聞き直さなかったり。
見立て殺人だというのは最初から分かってるのに、当たり前のチェックをしなかったり。
まぁ連続殺人してもらうためには「私」はバカじゃないといけない部分はあるんだろうけど、それがあまりにも多すぎるんだよぅ!
「私」が最低限の行動をしたうえで、事件はその裏をかいて起きて欲しいなぁ、という贅沢です。
でも真相は最後の最後まで読めず、やられました。
なにより、物語全体に漂う雰囲気がいいです。エピローグは、今まで読んだ綾辻ミステリのなかでいちばん好き。
279:名無しのオプ
08/10/02 22:47:02 eoJ0N6ib
向日葵はまさか最後リアリズムの範疇で決着するとは思わなかったよな。
280:名無しのオプ
08/10/02 23:42:36 u5I4tEpl
>>216
「名探偵木更津悠也」読みましたよー。
ヤラレタ感はそんなにないけど、面白かった。セオリーがあって、そこにきっちりおさまるので、水戸黄門系の気持ちよさがあった。
この作品の設定そのものが「翼ある闇」の一部ネタバレになっちゃってるんだね。逆から読まなくてよかったw
テンプレにある「木製の王子」買ったんだけど、その前に「痾」を買って読んだほうがいいかな?
281:名無しのオプ
08/10/03 00:18:46 CfeTPUTd
>>280
翼→夏冬→痾→木製のとおり、刊行順のほうがいいね。
282:216
08/10/03 02:26:12 tB6075iG
>>280
楽しんでもらえたようでよかった。
個人的なベストは「時間外返却」かな。あの犯人と真相は全く予想できなかったw
「木製の王子」から読んでも特に問題はないと思うけど、続き物であることを考えると
やはり「痾」から読んでおいた方がいいかな。
283:名無しのオプ
08/10/03 06:58:02 EjCsGRPD
>>274
サンクス
284:名無しのオプ
08/10/03 09:35:14 M8kz2Yas
いや、普通に「痾」から読んだ方がいいでしょ
マヤスレでもそうだけど、刊行順に読んだ方が無難なのは当然であって
「どういう順序に読めばいいか?」という問題に対しては、ただのいい加減な説明だと思う
「翼ある闇」→「名探偵木更津悠也」
「痾」→「木製の王子」(「痾」はよく「夏と冬のソナタ」の後日談として扱われるが逆でも問題無し)
この順番は守ること、あとは無理して刊行順に読む必要は無い
これが正確な答え
285:名無しのオプ
08/10/03 15:25:01 7NFZh49c
マヤの粗雑なプロットの駄本を読むなんて人生のロス
286:名無しのオプ
08/10/03 15:40:03 5RLGWRKk
麻耶はゴーストライターに文章を任せればどうにかなるかも
もしくは売れっ子作家のアシにでもなるとか
そこから流暢な日本語を学んだほうがよろしいかと
287:名無しのオプ
08/10/03 16:36:01 yMYIEIOC
アシ(笑)
身の回りの世話でもするのか?死ねよ
288:名無しのオプ
08/10/03 16:54:33 btpGuZvM
なんのスレだよ
289:名無しのオプ
08/10/03 16:56:38 DvmzUfPP
>>285
麻耶が粗雑なのはダントツで文章だろうがボケ
木製の王子読んで粗雑なプロットとかほざくなら、お前脳自体ロスしてんじゃねえのw
290:名無しのオプ
08/10/03 17:02:12 bS/EgG/4
また麻耶の話してるのか。興味ないんだけど
291:名無しのオプ
08/10/03 17:55:04 xX+X5bRV
>>284
蛍は?
10年ぐらい前に翼読んだ以来なんだ。
292:名無しのオプ
08/10/03 18:07:43 5RLGWRKk
>>291
つーか、そういうのは麻耶スレで聞いたほうがいいよ
293:名無しのオプ
08/10/03 18:47:51 o1qh3rG5
>>281>>282>>284
ありがと。順番に読みますね。
刊行順がいいのは分かってるのに、本屋巡りして全然見当たらないわ、アマゾンのレビュー読むと評価低すぎだわで、迷って蛇足なこと聞いちゃいました。
ネットで注文しようかな。
井坂幸太郎
「オーデュポンの祈り」
以前「魔王」を読み、「井坂さんは私には合わないかも」と思ったんだけど、一応テンプレにあったので読みました。
んー、やっぱり微妙。
話の見せ方は上手いと思います。文章も上手い。それこそ麻耶さんの100倍上手いwでも荒くて荒唐無稽でも麻耶さんの書いた「鴉」のほうが好きだ(同じような、隔絶した小さな社会が舞台です)。
ちょっと村上春樹に似てるんだけど、村上春樹は好きなのに井坂幸太郎は駄目って、自分でも不思議です。行間に小出しにしてる思想が私には合わないからかも。
ヤラレタ感もなかった。カカシの死の真相も、キチガイ刑事との決着の付け方も、キャラが出揃った時点でそれしかないと思った。
百年以上も「島に足りないもの」、あれだけ引っ張っといて〇〇が答えって、そんなアホな…とか思ってしまったし。
参考程度にしてください。大人気作家だし、私の感性のほうが普通じゃないんだろなと思います。
294:名無しのオプ
08/10/03 22:36:19 xXcWndQ9
きみの感性は人並みだから安心したまえ
ナイス凡人!
295:名無しのオプ
08/10/03 23:33:03 qcYaexeP
古川日出男 「アラビアの夜の種族」
畜生だまされた。
読み終わって思わずググっちまったのはオレだけじゃないはず。
296:名無しのオプ
08/10/03 23:53:36 d6MAsMK2
>>277
井上夢人
「パワー・オフ」
「オルファクトグラム」
この二冊もオススメしますー!
最後にアッと驚くようなやられた系ではないです。
けど、伏線をきっちり回収してぴったり収束させて、さらに軽く余韻を残す手法は井上夢人イズムだと思う。
パワー・オフは、コンピュータにたいしての知識が少ないほうが、素直に楽しめるんじゃないかなと思う。
オルファクトグラムは、素材の面白さが最高。脳内で映像化しつつ読んだら、さらに最高。長いお話だけど、長さは感じないと思う。
二冊とも超読みやすいです。するする読めすぎてコワイくらい。読みやすさは東野圭吾に匹敵すると思う。
万人にウケてないのが不思議です。素材のせいかなァ。
297:名無しのオプ
08/10/05 02:15:51 vMOAqLGf
王様の耳はロバの耳ぃ~
298:名無しのオプ
08/10/05 15:03:55 4Nr74Bi4
ラノベだがキノの旅
何気にメル欄で軽く騙された
299:名無しのオプ
08/10/05 17:59:38 HDcfxFXf
これもラノベだけど、田代裕彦「ヒメカミ覚醒。~マツロイの剣~」(ファミ通文庫)。
あらすじを読むと伝奇ファンタジーだが、中身はというと意外にも真っ当な本格ミステリだった。
生憎自分は引っ掛からなかったが、何も考えずに読めば結構やられるのかもしれない。
これまでにもこの作者の本はいくつか読んでるけど、
結局この人は何を書いてもミステリ要素を入れずにはいられないんだな、と思った。
とりあえず、あらすじで敬遠せずに読んでみて良かった。
300:名無しのオプ
08/10/05 18:09:06 jkmhi0VD
>>299
作者がミステリのミの字もないって言ってたから買わなかったが、
なんだかんだで結局、ミステリ要素がはいってるのか
買ってこなきゃ
301:名無しのオプ
08/10/07 01:19:54 CHXEJ1C0
【北村薫】「盤上の敵」
まえがきの2ページいらねーよ
やられた度が半減した
302:名無しのオプ
08/10/07 10:56:25 VxexpFaP
自分もあれで構えてた分表紙抜けした
つか、別に暗いとも思わなかった
303:名無しのオプ
08/10/07 15:28:22 yyvuclIJ
あれを若竹七海に書かせたら、もっと面白い
(というか救いのない)話になったと思う。
304:名無しのオプ
08/10/07 16:23:12 TOdtYbsA
>>301-302
ハードカバー版読んだ女の読者が、
「北村先生がこんな暗くて救いのない話を書くとは思わなかったので、
読んでものすごく落ち込んでしまいました」という趣旨の感想ハガキを送ったらしい。
それでノベルス版から?ああいう風な前書きが付いたらしいんだが。
個人的には、こういう読者は本を読まない方がいいと思う。
305:名無しのオプ
08/10/07 19:47:39 3ersUyqS
「折原一先生が叙述トリックのない話を書くとは思わなかったので、
読んでものすごく落ち込んでしまいました」…みたいなもんなのかなあ?
306:名無しのオプ
08/10/07 20:12:47 lx+J+Vx2
盤上の敵はあの前書きも勿論のことながら、警察がお粗末すぎるだろう…と萎えたな。
テンプレからなら、大山誠一郎のアルファベット・パズラーズでも同じことを思った。
307:名無しのオプ
08/10/08 01:09:44 S3rmBHRE
盤上の敵はやられた!とは違うような気がする
ただストーリー自体はかなり感動したな、あれは一度読んでみるべき
308:名無しのオプ
08/10/08 03:49:42 zyGY9jaK
横山秀夫の「逆転の夏」(『動機』に収録)
309:名無しのオプ
08/10/08 12:37:10 6MwikRtv
乙一
「夏と花火と私の死体」
やられはしなかったけど、面白かった。
ドキドキしながら読みました。
情景を描写する力がすごいと思った。これを書いたとき10代だったなんて、ほんと信じられないです。
「優子」にはやられました。キレイに騙されました。
310:名無しのオプ
08/10/09 02:23:02 GNiKO3+g
夏休みの感想文か・・・
311:名無しのオプ
08/10/09 15:57:38 T2YWjV4q
お前ら○●◎で評価も入れろよ
文章だけじゃ目安になんねえ
あとテンプレの評価は、消さない方がよかた。妥当だったし(特に◎)。
ほとんど文句も出なかったしな
312:名無しのオプ
08/10/09 23:34:10 HuSCm5qI
>>311
に同意。あれは妥当。
それに他人の評価も、いちおう見ておきたい。
313:名無しのオプ
08/10/09 23:37:18 NU6y5eWg
◎ついてるのを読破しようと
【小泉喜美子】?「◎弁護側の証人」読みました。
寝る前に読んだら、思ったより短く、文章も非常に読みやすいので
一気に読んでしまった。
28歳位でこれを書いた小泉さんに乾杯。
生島治郎との約束を破ったおかげで生まれた作品なんですね…。
◎評価がなかったら知らない作家さんだったので、有難いです。
314:名無しのオプ
08/10/10 00:27:24 G/ZzdJwx
自分も評価復活に賛成
万人が納得する評価なんてそもそも有り得ないし
不満が出た場合はその評価も併記すれば良いよ
◎1○2 みたいに
315:名無しのオプ
08/10/10 00:33:29 l3pf9Oxn
過去スレで延々繰り返された話だな
結局合意なんて得られないんだから
評価付きのリストサルベージしてきて貼り付ければいいじゃん
316:名無しのオプ
08/10/10 01:29:29 /1RMWPAZ
荒れるのが嫌だから◎やら●はスルーしてただけなんだが
しょせん他人の評価だしケチつけるのもアホらしい(個人的には賛同できない評価の作品は有った)
テンプレに段階評価つけたらまた突っかかる馬鹿が出てくるだけだぜ
317:名無しのオプ
08/10/10 01:49:05 G/ZzdJwx
そしたらその人の評価も併記すれば良いんだよ
318:名無しのオプ
08/10/10 03:02:09 ORjJU3/C
一度評価外す方向で決着がついたのに、また蒸し返すのか…。
319:名無しのオプ
08/10/10 03:08:34 TlWZCdGy
今年の4月にこのスレ来てからテンプレの作品17冊読んで13冊
おもしろかった。本当に感謝してます。
駄作に無駄な時間を費やすことが無くなったのがすごくうれしい。
320:名無しのオプ
08/10/10 03:40:40 G/ZzdJwx
>>318
そんなこと言ったら一度評価付ける方向で決着したわけで……
321:名無しのオプ
08/10/10 06:19:31 F5bfcL4n
アガサ・クリスティ『七つの時計』
322:名無しのオプ
08/10/10 11:05:13 OTG2cs0i
感謝してる、感謝してるとやけに定期的に書かれるなぁw
323:名無しのオプ
08/10/10 11:09:06 zbAE0aBS
些細な事で言い争いはしないでくれ、てことだよ
なんだかんだ有意義なスレなんだもの
324:名無しのオプ
08/10/10 17:21:31 96vB0zZg
>>308
同意します。「第三の時効」と双璧です。
325:名無しのオプ
08/10/11 21:31:35 YvZ7lnMS
ロートレック荘事件読み始めてまだ序盤だけど、何だか取っつき難いな・・・
326:名無しのオプ
08/10/11 21:36:35 ypisny9A
じゃあさっさと本を閉じてブックオフにでも売り払えば良い
読書の途中でわざわざそんな書き込みをしなきゃならんようならたぶん最後まで読んでも詰まらんだろうよ
327:名無しのオプ
08/10/11 23:21:48 j139WTTr
>>325
その感覚が正解だ!
328:名無しのオプ
08/10/12 01:04:00 bR3h+T9c
>>325
>>327も言ってるけどそれでいいんだよ。
その感覚の理由も分からなくていいんだったら売ってしまえばいい。
329:名無しのオプ
08/10/12 01:07:35 Ca78Zf4q
実際つまんない文章だったり……w
330:名無しのオプ
08/10/12 01:10:49 sJ5ohUHN
>>326
だが、そんな感覚では水野晴夫大先生のシベ超は楽しめない。
331:名無しのオプ
08/10/12 01:38:35 rsxmQV9H
テンプレ作品をまだ34冊しか読んでないんですが自分なりの
BEST5を上げてみました
「殺戮にいたる病」
「十角館の殺人」
「葉桜の季節に君を想うということ」
「ハサミ男」
「慟哭」
皆様のBEST5はどんな感じなのか教えていただければ幸いです
ちなみにワースト3は
「ロートレック荘事件」
「盤上の敵」
「ラッシュライフ」
332:名無しのオプ
08/10/12 02:56:44 6WeY/XwM
殺戮にいたる病も入るんだね
俺は◎を順番に読んでこうとしたらいきなり殺戮で劇萎えした
ただのグロ小説で気分悪くなった
人それぞれなんだね
葉桜 ハサミは同意
333:名無しのオプ
08/10/12 03:19:31 LeyCbTQq
アガサ・クリスティのアクロイド殺し
最初にやられた作品だから揺ぎ無い1位
334:名無しのオプ
08/10/12 04:03:06 T4wmlzMH
やたら評判の悪いロートレックは新本格を読み出す前に出合ったので楽しめた
逆にこのスレで評価の高い殺戮や十角館はかなり後に手をつけたせいか正直詰まらんかった
結局は順番の問題かなと思う
やっぱ高校生の頃に読んだ「星を継ぐもの」「切断」がBESTであとは「クールキャンデー」「心ひき裂かれて」かな
335:名無しのオプ
08/10/12 04:24:05 sBUD0XyK
>>332
馬鹿なの?
評価する人間が大勢いるから10年以上経っても講談社文庫で現役なんだろうが
親父と婆がセックスするだけの小説じゃねーんだよ!
336:名無しのオプ
08/10/12 05:18:01 Ca78Zf4q
人それぞれって言ってんのに
何でいきなり馬鹿から入るんだ
もうちょっと自分を抑えなさい
337:名無しのオプ
08/10/12 08:56:57 xxI5trqN
>>331
自分の場合は
乾くるみ「イニシエーション・ラブ」
飛鳥部勝則「殉教カテリナ車輪」
京極夏彦「魍魎の匣」
麻耶雄嵩「神様ゲーム」
三津田信三「首無の如き祟るもの」
ってところかな。
読んだ時期に関わらず、毎回やられてるから世話がないw
我ながら学習能力がないというか、何ていうか…。
ちなみに最近やられたと思ったのは小島正樹「十三回忌」かな。
当主の妻の周回忌ごとに不可解な殺人事件に見舞われる宇津城家。
一人は円錐形のモニュメントに生きながらにして串刺し、
一人は木に縛り付けられた上に首を落とされ、一人は唇を切り取られて…。
果たして十三回忌でも忌まわしい事件は引き起こされてしまうのか。
一見オーソドックスな内容だけど、それだけでは終わらないところに好感が持てる。
最後の最後で驚きたいという人にお勧め。
今読んでる七河迦南「七つの海を照らす星」もなかなかいい感じなので、
結末でもあっと驚けたらいいなあ…。