横溝正史 - 真珠郎 第十六章 洞窟にて -at MYSTERY
横溝正史 - 真珠郎 第十六章 洞窟にて - - 暇つぶし2ch403:名無しのオプ
08/08/28 20:53:55 TAtD1xCS
悪魔の手鞠歌を読んでるんだけど地図が頭のなかに入らない
誰か簡易地図うpしてください
仁礼の家のでかさとか想像つかないから四つ角やら桜の大師やらで
第二の殺人あたりからごっちゃになってしまった

404:名無しのオプ
08/08/28 23:35:54 XoM//ZjD

大空ゆかりって、美空ひばりをイメージした?

405:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
08/08/28 23:45:26 Y935Izdn
読んでいて思うのだが、
手毬唄に限らず御大の頭の中には完璧な地図等が出来ていたのだろうかと?


406:A.M.
08/08/29 00:06:42 CkMjZNGA
でも、例えば『犬神家』に綾辻行人のように詳細な図面が
添付されていたり、『八つ墓村』に『双頭の悪魔』のような
詳細な鍾乳洞の図面がついていたら、それはそれで何となく
違和感があるのではないかと。

407:名無しのオプ
08/08/29 00:07:38 MN+s3YfS
>>404
でも美空ひばりってあんまり美人じゃないしなあ

408:名無しのオプ
08/08/29 00:37:06 hoqYNIah
でも一応読んでて推理しない?
獄門島の最初のトリック気づいたのも地図を描いてたからで
(当然最後のオチは読めなかったけど)

何となく読んでると何となく最後まで読んでしまうからさ

悪魔が来たりても必死で図面を書いたら最後の悪魔の謎が解けたりした
そういうの面白くない?俺だけかしら

409:名無しのオプ
08/08/29 01:11:14 hoqYNIah
今手毬歌読み終わったけどやっぱり地図って大きいよね
地図がきちんと描けてれば金田一の推理をなぞることは難しくない

金田一は映画やドラマから入ったから推理っていうより雰囲気を味わうものだと思ったけど
読み返すときちんとヒントが書かれてて推理ものとしてもすばらしいね

・地図
・人物関係図

これは他の作家の小説に比べると金田一では特に重要なんじゃないかと思った

410:名無しのオプ
08/08/29 03:15:17 ScgcawVo
手毬唄で地図付けたら、それだけで犯人がわかる
と、正史が言ってました

411:名無しのオプ
08/08/29 03:24:44 hoqYNIah
そうなのか㌧
通りで地図が作りづらいと思ったわけだ

412:名無しのオプ
08/08/29 05:50:52 gLQa84Q7
いきなり地図がどうのという話をどうして始めたんだか意味不明。


413:名無しのオプ
08/08/29 06:21:23 gdTscXau
手毬唄は殺害当日に道路が不通になったアクシデントがあったな。

芸が細かい。


で、再び映像化するとしたら大空ゆかり役は誰がいい?


俺は星野真里でどうかと思う。

414:名無しのオプ
08/08/29 06:59:19 ZFQsaZKE
>>412
手鞠歌は地図が出来ると自然と犯人が絞れるからね
作中で道のアクシデントと枡の件に関しては何度も強調されてたし


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch