08/04/07 10:42:02 sZ15zoU1
[2008/3/30暫定版] 1
【赤川次郎】 「マリオネットの罠」
【飛鳥部勝則】 「殉教カテリナ車輪」 「砂漠の薔薇」
「レオナルドの沈黙」 「ラミア虐殺」 「堕天使拷問刑」
【我孫子武丸】 「殺戮にいたる病」 「0の殺人」 「弥勒の掌」
「メビウスの殺人.」 「たけまる文庫 謎の巻」
【綾辻行人】 「十角館の殺人」 「殺人鬼」 「どんどん橋、おちた」
「黒猫館の殺人」 「迷路館の殺人」 「霧越邸殺人事件」
【鮎川哲也】 「りら荘事件」
【有栖川有栖】 「双頭の悪魔 .」 「月光ゲーム」 「孤島パズル」
【泡坂妻夫】 「しあわせの書-迷探偵ヨギガンジーの心霊術」
「湖底のまつり」 「花嫁のさけび」 「迷蝶の島」
【伊坂幸太郎】 「オーデュボンの祈り」 「ラッシュライフ」 「アヒルと鴨のコインロッカー」
【石崎幸二】 「首鳴き鬼の島」
【井上雅彦】 「竹馬男の犯罪」
【今邑彩】 「i(アイ)-鏡に消えた殺人者」 「金雀枝荘の殺人」
「そして誰もいなくなる」
【乾くるみ】 「イニシエーション・ラブ」 「匣の中」 「Jの神話」
【歌野晶午】 「葉桜の季節に君を想うということ」 「ROMMY-越境者の夢」
「生存者、一名」 「密室殺人ゲーム王手飛車取り」
「死体を買う男.」 「ブードゥーチャイルド」
【逢坂剛】 「燃える地の果てに(上・下)」 「水中眼鏡の女」
【大山誠一郎】 「仮面幻双曲」 「アルファベット・パズラーズ」
【岡嶋二人】 「99%の誘拐 .」 「クラインの壺」 「そして扉が閉ざされた」
【荻原浩】 「噂」
【乙一】 「GOTH-リストカット事件」(GOTH-夜の章&僕の章(文庫))
「夏と花火と私の死体」
【小野不由美】 「黒祠の島」
3:名無しのオプ
08/04/07 10:42:37 sZ15zoU1
[2008/3/30暫定版] 2
【折原一】 「倒錯のロンド 」 「誘拐者」 「倒錯の死角」
「異人たちの館」 「冤罪者」
【恩田陸】 「MAZE」
【梶龍雄】 「龍神池の小さな死体」
【加納朋子】 「虹の家のアリス収録-鏡の家のアリス-」
【北村薫】 「盤上の敵」
【北山猛邦】 「アリス・ミラー城殺人事件」
【京極夏彦】 「狂骨の夢」 「魍魎の匣」
【鯨統一郎】 「九つの殺人メルヘン」
【倉阪鬼一郎】 「迷宮-Labyrinth- .」
【倉知淳】 「星降り山荘の殺人」 .「過ぎ行く風はみどり色」
【黒田研二】 「阿弥陀ケ滝の雪密室」 「硝子細工のマトリョーシカ」
「ウエディングドレス」
【小泉喜美子】 「弁護側の証人」
【斎藤肇】 「思いあがりのエピローグ」 「たった一つの~浦部氏の事件簿~」
【島田荘司】 「占星術殺人事件」 「犬坊里美の冒険」
「斜め屋敷の犯罪」 「異邦の騎士」 「夜は千の鈴を鳴らす」
【殊能将之】 「鏡の中は日曜日」 「ハサミ男」 「黒い仏」
【高木彬光】 「刺青殺人事件」 「帝国の死角」
「能面殺人事件」 「白昼の死角」
「人形はなぜ殺される-高木彬光コレクション」
【高里椎奈】 「白兎が歌った蜃気楼-薬屋探偵妖綺談」
【高野和明】 「13階段」
【筒井康隆】 「ロートレック荘事件」
【鳥飼否宇】 「激走 福岡国際マラソン-42.195キロの謎」
【中西智明】 「消失!」 「ひとりじゃ死ねない」(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」
【中町信】 「天啓の殺意」 「模倣の殺意」
【西尾維新】 「DEATH NOTE」
【西村京太郎】 「殺しの双曲線」
4:名無しのオプ
08/04/07 10:43:12 sZ15zoU1
[2008/3/30暫定版] 3
【西澤保彦】 「彼女が死んだ夜」 「スコッチ・ゲーム」
「人格転移の殺人」 「死者は黄泉が得る」
「七回死んだ男 」 .「神のロジック 人間(ひと)のマジック 」
【貫井徳郎】 「慟哭」
「子を思う闇(「日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36」所収)」
【法月綸太郎】 「密閉教室」 「頼子のために」
【林泰広】 「The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「この闇と光」
【藤岡真】 「六色金神殺人事件」
【東川篤哉】 「交換殺人に向かない夜」
【東野圭吾】 「悪意」 「十字屋敷のピエロ」 「ある閉ざされた雪の山荘で」
「秘密」 「仮面山荘殺人事件」 「名探偵の掟」
【舞城王太郎】 「煙か土か食い物」
【麻耶雄嵩】 「鴉」 「神様ゲーム」 「夏と冬の奏鳴曲(ソナタ)」
「螢」 「木製の王子」 「メルカトルと美袋のための殺人」
【道尾秀介】 「シャドウ 」 「向日葵の咲かない夏」 「ラットマン」
【宮部みゆき】 「レベル7」 「R.P.G.」 「火車」
【三津田信三】 「首無の如き祟るもの」 「厭魅の如き憑くもの」
【森博嗣】 「封印再度-WHO INSIDE」 「今はもうない-SWITCH BACK」
「そして二人だけになった 」 「女王の百年密室」
「黒猫の三角 Delta in the Darkness」
【薬丸岳】 「天使のナイフ 」 「闇の底」
【山口雅也】 「生ける屍の死」
【山田正紀】 「人喰いの時代」 「ブラックスワン」
【山田風太郎】 「明治断頭台」 「妖異金瓶梅」
【横溝正史】 「獄門島」 「夜歩く」 「八つ墓村」
【依井貴裕】 「歳時記(ダイアリイ)」 「夜想曲(ノクターン)」
【連城三紀彦】 「変調二人羽織」 「戻り川心中-連城三紀彦傑作推理コレクション」
「夜よ鼠たちのために-連城三紀彦傑作推理コレクション」
【若竹七海】 「クール・キャンデー」
5:名無しのオプ
08/04/07 10:45:24 sZ15zoU1
海外編
【ジェ-ムズ・アンダ-スン】 「証拠が問題」
【マイクル・イネス】. 「ある詩人への挽歌」
【C・デイリ-・キング】. 「第四の拷問」
【ジョン・ディクスン・カ-. 「妖魔の森の家」
(カ-タ-・ディクスン)】. 「火刑法廷」 「猫と鼠の殺人」
【エラリ-・クイ-ン】 「Yの悲劇」
【パトリック・クェンティン】 .「二人の妻を持つ男」
【アガサ・クリスティ】. 「アクロイド殺し」 「白昼の悪魔」
「オリエント急行の殺人」
【F・W・クロフツ】 「スターヴェルの悲劇」 「フレンチ警部と漂う死体」
【G・K・チェスタトン】. 「古書の呪い」 「ムーン・クレセンドの奇跡」
「秘密の庭」(「青い十字架」を既読のこと)
【クリストファ-・セント・ジョン・スプリッグ】 「六つの奇妙なもの」
以上全て短編
【トマス・W・ハンシュ-】 「ライオンの微笑」
【D・M・ディヴァイン】 「兄の殺人者」. 「五番目のコード」
. 「こわされた少年」 「ロイストン事件」
【エリザベス・フェラーズ】 「猿来たりなば」
【ディック・フランシス】 「興奮」
【ジャック・フットレル】. 「幻の家」短編
【クリスチアナ・ブランド】 「緑は危険」 「ジェゼベルの死」
「ジェミニイ・クリケット事件」短編
【E・C・ベントリ-】. 「トレント最後の事件」
【ヘレン・マクロイ】. 「歌うダイアモンド」短編
【ジル・マゴーン】 「騙し絵の檻」
【スティ-ヴ・マルティニ】 . 「沈黙の扉」
【A・E・W・メ-スン】 「矢の家」
【ギリアン・リンスコット】 「推定殺人」
【セオドア・ロスコ-】. 「死の相続」
6:名無しのオプ
08/04/07 10:46:29 sZ15zoU1
【ウィリアム・アイリッシュ】 「幻の女」
【コーネル・ウールリッチ名義】 「喪服のランデヴー」「黒衣の花嫁」
【フランシス・アイルズ】 「殺意」
【アイザック・アシモフ】 「鋼鉄都市」
【カトリーヌ・アルレー】 「わらの女」
【キャロル・オコンネル】 「クリスマスに少女は還る」
【ディクスン・カー】 「皇帝のかぎ煙草入れ」
【フレッド・カサック】 「殺人交差点」
【エラリイ・クイーン】 「エジプト十字架の謎」「Xの悲劇」
【アガサ・クリスティ】 「そして誰もいなくなった」「鏡は横にひび割れて」
「邪悪の家(エンド・ハウスの怪事件)」「ABC殺人事件」
「ゼロ時間へ」「終わりなき夜に生まれつく」
【リチャード・ジェサップ】 「摩天楼の身代金」
【ジョン・スラデック】 「見えないグリーン」
【ドロシー・L・セイヤーズ】 「ナイン・テイラーズ」
【マイケル・バー=ゾウハー】 「パンドラ抹殺文書」
【レイモンド・チャンドラー】 「高い窓」「湖中の女」「長いお別れ」
【ウィリアム・L・デアンドリア】 「ホッグ連続殺人」
【スコット・トゥロー】 「推定無罪」
【クリスチアナ・ブランド】 「はなれわざ」「疑惑の霧」「ハイヒールの死」
【レオ・ブルース】 「三人の名探偵のための事件」
7:名無しのオプ
08/04/07 10:49:40 AkLG3nPB
【リチャード・ニーリィ】 「心ひき裂かれて」
【ルシアン・ネイハム】 「シャドー81」
【アンソニー・バークリー】 「第二の銃声」「トライアル&エラー(試行錯誤)」
【ジェームズ・パターソン】 「かくれんぼ」
【ビル・S・バリンジャー】 「歯と爪」
【イアン・バンクス】 「蜂工場」
【ブライアン・フリーマントル】 「消されかけた男」
【レオ・ブルース】 「三人の名探偵のための事件」
【ジェイムズ・P・ホーガン】 「星を継ぐもの」
【ロス・マクドナルド】 「さむけ」
【マーガレット・ミラー】 「これよりさき怪物領域」
【ウィリアム・モール】 「ハマースミスのうじ虫」
【ガストン・ルルー】 「黄色い部屋の謎」
【アイラ・レヴィン】 「死の接吻」
【J・T・ロジャーズ】 「赤い右手」
8:名無しのオプ
08/04/07 10:51:35 AkLG3nPB
「マジでやられた!」ミステリはテンプレ以外にもたくさんあります。
テンプレはあくまでも一部の代表的な作品をあげたにすぎません。
9:名無しのオプ
08/04/07 11:04:12 V+kgW9g/
なんでこれ消してんの?
↓
◎…絶対読むべき ○…読んでも良いと思う ●…面白いけどヤラレタは人ソレゾレ
10:名無しのオプ
08/04/07 11:13:10 hAsNAYTG
>>1乙
>>9
前スレで無くした方がいいという意見が多かった。
●の作品はこのスレで言う「やられた」とはかけ離れたのが多いし
これはこれで地雷踏んだ奴が暴れ出すのではないだろうか。
11:名無しのオプ
08/04/07 11:43:17 MFBrkn7F
ただその評価にしても別に嘘を書いてる訳じゃなくて、レビュアーが
そう感じたのは間違い無いわけだから、不完全にしろ優先順位としては
参考になるんじゃないか?
◎>○>●なのは確かなわけだし
12:名無しのオプ
08/04/07 11:53:06 U6LeMDQG
最近のスレの傾向だと、参考以上に過信して読むやつが増えてるからいいんじゃね
ちょっと前の、歴史的価値がどーだのでオリエント急行が◎なのはおかしい!、みたいなのはなくなるだろうし
13:名無しのオプ
08/04/07 12:23:22 lDKwmEZU
そうそう。例えば殺戮にいたる病をすごく評価してる人って
大概やられた系と知らずに読んだでしょ?
で、その人が「これすごくやられるよ!!」って勧めたせいであんまりやられなくなるというw
14:名無しのオプ
08/04/07 12:49:27 C9XGAITz
俺がその口なんだよな。散々「驚愕!前代未聞!」とか煽られてて、実際にはそんなでもなかった、みたいな。
葉桜~は新刊ですぐ買ったから、やられたが。まあ、主題が俺に合ったこともあるけど。
15:名無しのオプ
08/04/07 13:02:53 hERHDuPn
ならこのスレこそいらないだろ
16:名無しのオプ
08/04/07 13:36:07 BguNbe6f
>●の作品はこのスレで言う「やられた」とはかけ離れたのが多いし
>これはこれで地雷踏んだ奴が暴れ出すのではないだろうか。
だったら尚更ちゃんと分けとくべきじゃね?
並列にしたら地雷踏んで暴れ出す奴増えるんじゃね?
17:名無しのオプ
08/04/07 13:43:37 od8aCCvC
じゃなんで●付いてた作品なんてテンプレに残すんだ
以前○と◎付いてたやつだけ残して●の作品は撤廃しろ
18:名無しのオプ
08/04/07 13:59:26 MFBrkn7F
★いくつとか、評価を数値化させてるガイドブックなんざ腐るほどある
それらに納得行かないことも多々ある
イチイチ文句付けてくるのにマジレスしてたら切りがない
誰もが納得する絶対評価なんてある訳ない
そんなの大前提だろうに
バカバカしい限りだよ
19:名無しのオプ
08/04/07 14:10:58 TV/50RrP
ここのやつらはすぐ言い合いになるなwww
20:名無しのオプ
08/04/07 14:20:44 4Up+NBBL
◎…絶対読むべき ○…読んでも良いと思う ●…面白いけどヤラレタは人ソレゾレ
[2007/8/12暫定版] 1
【赤川次郎】 「○マリオネットの罠」
【飛鳥部勝則】 「○殉教カテリナ車輪」 「○砂漠の薔薇」
「○レオナルドの沈黙」 「●ラミア虐殺」
【我孫子武丸】 「◎殺戮にいたる病」 「○0の殺人」 「○弥勒の掌」
「○メビウスの殺人」 「○たけまる文庫 謎の巻」
【綾辻行人】 「◎十角館の殺人」 「○殺人鬼」 「○どんどん橋、おちた」
「○黒猫館の殺人」 「○迷路館の殺人」 「●霧越邸殺人事件」
【鮎川哲也】 「●りら荘事件」
【有栖川有栖】 「○双頭の悪魔」 「●月光ゲーム」 「●孤島パズル」
【泡坂妻夫】 「◎しあわせの書-迷探偵ヨギガンジーの心霊術」
「○湖底のまつり」 「○花嫁のさけび」 「○迷蝶の島」
【伊坂幸太郎】 「○オーデュボンの祈り」
「○ラッシュライフ」 「○アヒルと鴨のコインロッカー」
【今邑彩】 「○i(アイ)-鏡に消えた殺人者」 「○金雀枝荘の殺人」
「○そして誰もいなくなる」
【乾くるみ】 「○イニシエーション・ラブ」 「○匣の中」 「●Jの神話」
【歌野晶午】 「◎葉桜の季節に君を想うということ」 「○ROMMY-越境者の夢」
「○生存者、一名」 「○密室殺人ゲーム王手飛車取り」
「○死体を買う男」 「○ブードゥーチャイルド」
【逢坂剛】 「○燃える地の果てに(上・下)」 「○水中眼鏡の女」
【大山誠一郎】 「○仮面幻双曲」 「○アルファベット・パズラーズ」
【岡嶋二人】 「●99%の誘拐」 「●クラインの壺」 「●そして扉が閉ざされた」
【荻原浩】 「○噂」
【乙一】 「○GOTH-リストカット事件」(GOTH-夜の章&僕の章(文庫))
「○夏と花火と私の死体」
【小野不由美】 「○黒祠の島」
21:名無しのオプ
08/04/07 14:21:25 4Up+NBBL
【折原一】 「○倒錯のロンド」 「○誘拐者」 「○倒錯の死角」
「○異人たちの館」 「○冤罪者」
【恩田陸】 「○MAZE」
【梶龍雄】 「○龍神池の小さな死体」
【加納朋子】 「○虹の家のアリス収録-鏡の家のアリス-」
【北村薫】 「○盤上の敵」
【北山猛邦】 「○アリス・ミラー城殺人事件」
【京極夏彦】 「○狂骨の夢」 「○魍魎の匣」
【鯨統一郎】 「○九つの殺人メルヘン」
【倉阪鬼一郎】 「●迷宮-Labyrinth-」
【倉知淳】 「◎星降り山荘の殺人」 「○過ぎ行く風はみどり色」
【黒田研二】 「○阿弥陀ケ滝の雪密室」 「○硝子細工のマトリョーシカ」
「●ウエディングドレス」
【小泉喜美子】 「◎弁護側の証人」
【斎藤肇】 「○思いあがりのエピローグ」 「○たった一つの~浦部氏の事件簿~」
【島田荘司】 「◎占星術殺人事件」 「○犬坊里美の冒険」
「○斜め屋敷の犯罪」 「○異邦の騎士」 「○夜は千の鈴を鳴らす」
【殊能将之】 「◎鏡の中は日曜日」 「◎ハサミ男」 「●黒い仏」
【高木彬光】 「○刺青殺人事件」 「○帝国の死角」
「○能面殺人事件」 「○白昼の死角」
「○人形はなぜ殺される-高木彬光コレクション」
【高里椎奈】 「○白兎が歌った蜃気楼-薬屋探偵妖綺談」
【高野和明】 「●13階段」
【筒井康隆】 「◎ロートレック荘事件」
【鳥飼否宇】 「○激走 福岡国際マラソン-42.195キロの謎」
【中西智明】 「◎消失!」
「◎ひとりじゃ死ねない」(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」
【中町信】 「○天啓の殺意」 「○模倣の殺意」
【西尾維新】 「○DEATH NOTE」
【西村京太郎】 「●殺しの双曲線」
22:名無しのオプ
08/04/07 14:22:04 4Up+NBBL
西澤保彦】 「○彼女が死んだ夜」 「○スコッチ・ゲーム」
「○人格転移の殺人」 「○死者は黄泉が得る」
「○七回死んだ男 」 「○神のロジック 人間(ひと)のマジック」
【貫井徳郎】 「○慟哭」
「○日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36「子を思う闇」」
【林泰弘】 「○The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「○この闇と光」
【藤岡真】 「●六色金神殺人事件」
【東野圭吾】 「○悪意」 「○十字屋敷のピエロ」 「○ある閉ざされた雪の山荘で」
「○秘密」 「○仮面山荘殺人事件」 「○名探偵の掟」
【法月綸太郎】 「○密閉教室」 「○頼子のために」
【舞城王太郎】 「●煙か土か食い物」
【麻耶雄嵩】 「○鴉」 「○神様ゲーム」 「○夏と冬の奏鳴曲(ソナタ)」
「◎螢」 「○木製の王子」
【三津田信三】 「◎首無の如き祟るもの」 「○厭魅の如き憑くもの」
【道尾秀介】 「○シャドウ 」 「○向日葵の咲かない夏」
【宮部みゆき】 「○レベル7」 「○R.P.G.」 「●火車」
【森博嗣】 「●封印再度-WHO INSIDE」 「○今はもうない-SWITCH BACK」
「●そして二人だけになった 」 「○女王の百年密室」
「○黒猫の三角 Delta in the Darkness」
【薬丸岳】 「○天使のナイフ 」 「○闇の底」
【山口雅也】 「○生ける屍の死」
【山田正紀】 「○人喰いの時代」 「○ブラックスワン」
【山田風太郎】 「○明治断頭台」 「○妖異金瓶梅」
【横溝正史】 「○獄門島」 「○夜歩く」
【依井貴裕】 「○歳時記(ダイアリイ)」 「○夜想曲(ノクターン)」
【連城三紀彦】 「○変調二人羽織」 「○戻り川心中」
「○夜よ鼠たちのために-連城三紀彦傑作推理コレクション」
【若竹七海】 「○クール・キャンデー」
23:名無しのオプ
08/04/07 14:22:31 lDKwmEZU
テンプレはやられた人もいたから参考にって程度でしょ。
どうせ星降り、ハサミ男、殺戮とかはまた話題に出るだろうし。
レスも見ずにテンプレを順に読んで文句つけるような人は
このミス一位を順に読んでいって合わないと文句言うような人じゃないのw
24:名無しのオプ
08/04/07 15:29:51 U6LeMDQG
まぁ問題は、テンプレにしても評価にしてもあくまで目安だということが伝わっていないということで
テンプレは最初にまとめを作ったやつがスレ内に挙がった作品を手当たりしだいに加えていった。評価の場合も、テンプレに評価が欲しいねぇという意見が出たときに、前述のやつが「こんな感じ?」とつけたもんがほぼそのままの状態で今にいたる。
投票でカットなり評価を変えようと動いたこともあったが、新スレの時期と重なってしまい、新スレにはそれまでのテンプレが貼られ、うやむやのままになってしまった。
つまりはそんなもんなのです
25:名無しのオプ
08/04/07 20:55:17 Sdl87ESI
評価はあくまでも参考程度だろうに。
誰もがやられたと思う作品なんて無いんだし
26:名無しのオプ
08/04/07 21:54:59 OuZw14tz
ハサミ男いまいちわかりません。
メ欄でOK???
27:名無しのオプ
08/04/07 21:57:58 MFBrkn7F
>>25
だから評価はあっていいんだよ
そこで変えてくのはありだと思うけどさ
不満は常にあるわけだから、評価イラネとか極端なこと言い出す奴は
聞き流すべきなんだ
28:名無しのオプ
08/04/07 22:07:41 TrqEPJ1G
だったら全部○でいいと思うぜw
29:名無しのオプ
08/04/07 22:13:35 Z7UWT4Tz
>>1~>7 >>20~22
乙です。
個人的には、評価は結構タメになってます。
もちろんあれ?ってときもあるけど、それは仕方ないことだしさ。
まあ、いずれにしても、このスレが一番信用できることは確かです。
皆に深謝です!
30:名無しのオプ
08/04/07 22:59:16 BTW4GFMb
このスレはテンプレ議論スレですか?
31:名無しのオプ
08/04/07 23:16:43 p4ikXbjN
毎度毎度テンプレ議論乙
32:名無しのオプ
08/04/07 23:23:01 Lo2kj//E
このスレはテンプレ作成スレですとも!
最初から最後までテンプレの話題だから間違いない!
33:名無しのオプ
08/04/07 23:25:08 /vT02mp4
テンプレ 評価有り無しで スレ分けたらw
34:名無しのオプ
08/04/07 23:44:46 FicBFw5Q
◎…絶対読むべき ○…読んでも良いと思う ●…面白いけどヤラレタは人ソレゾレ
[2008/4/7暫定版] 1
【赤川次郎】 「○マリオネットの罠」
【飛鳥部勝則】 「○殉教カテリナ車輪」 「○砂漠の薔薇」
「○レオナルドの沈黙」 「●ラミア虐殺」 「○堕天使拷問刑」
【我孫子武丸】 「◎殺戮にいたる病」 「○0の殺人」 「○弥勒の掌」
「○メビウスの殺人.」 「○たけまる文庫 謎の巻」
【綾辻行人】 「◎十角館の殺人」 「○殺人鬼」 「○どんどん橋、おちた」
「○黒猫館の殺人」 「○迷路館の殺人」 「●霧越邸殺人事件」
【鮎川哲也】 「●りら荘事件」
【有栖川有栖】 「○双頭の悪魔 .」 「●月光ゲーム」 「●孤島パズル」
【泡坂妻夫】 「◎しあわせの書-迷探偵ヨギガンジーの心霊術」
「○湖底のまつり」 「○花嫁のさけび」 「○迷蝶の島」
【伊坂幸太郎】 「○オーデュボンの祈り」 「○ラッシュライフ」 「○アヒルと鴨のコインロッカー」
【石崎幸二】 「○首鳴き鬼の島」
【井上雅彦】 「○竹馬男の犯罪」
【今邑彩】 「○i(アイ)-鏡に消えた殺人者」 「○金雀枝荘の殺人」
「○そして誰もいなくなる」
【乾くるみ】 「◎イニシエーション・ラブ」 「○匣の中」 「●Jの神話」
【歌野晶午】 「◎葉桜の季節に君を想うということ」 「○ROMMY-越境者の夢」
「○生存者、一名」 「○密室殺人ゲーム王手飛車取り」
「○死体を買う男.」 「○ブードゥーチャイルド」
【逢坂剛】 「○燃える地の果てに(上・下)」 「○水中眼鏡の女」
【大山誠一郎】 「○仮面幻双曲」 「○アルファベット・パズラーズ」
【岡嶋二人】 「●99%の誘拐 .」 「●クラインの壺」 「●そして扉が閉ざされた」
【荻原浩】 「○噂」
【乙一】 「○GOTH-リストカット事件」(GOTH-夜の章&僕の章(文庫))
「○夏と花火と私の死体」
【小野不由美】 「○黒祠の島」
35:名無しのオプ
08/04/07 23:45:28 FicBFw5Q
[2008/4/7暫定版] 2
【折原一】 「○倒錯のロンド 」 「○誘拐者」 「○倒錯の死角」
「○異人たちの館」 「○冤罪者」
【恩田陸】 「○MAZE」
【梶龍雄】 「○龍神池の小さな死体」
【加納朋子】 「○虹の家のアリス収録-鏡の家のアリス-」
【北村薫】 「○盤上の敵」
【北山猛邦】 「○アリス・ミラー城殺人事件」
【京極夏彦】 「○狂骨の夢」 「○魍魎の匣」
【鯨統一郎】 「○九つの殺人メルヘン」
【倉阪鬼一郎】 「●迷宮-Labyrinth- .」
【倉知淳】 「◎星降り山荘の殺人」 .「○過ぎ行く風はみどり色」
【黒田研二】 「○阿弥陀ケ滝の雪密室」 「○硝子細工のマトリョーシカ」
「●ウエディングドレス」
【小泉喜美子】 「◎弁護側の証人」
【斎藤肇】 「○思いあがりのエピローグ」 「○たった一つの~浦部氏の事件簿~」
【島田荘司】 「◎占星術殺人事件」 「○犬坊里美の冒険」
「○斜め屋敷の犯罪」 「○異邦の騎士」 「○夜は千の鈴を鳴らす」
【殊能将之】 「◎鏡の中は日曜日」 「◎ハサミ男」 「●黒い仏」
【高木彬光】 「○刺青殺人事件」 「○帝国の死角」
「○能面殺人事件」 「○白昼の死角」
「○人形はなぜ殺される」
【高里椎奈】 「○白兎が歌った蜃気楼-薬屋探偵妖綺談」
【高野和明】 「●13階段」
【筒井康隆】 「◎ロートレック荘事件」
【鳥飼否宇】 「○激走 福岡国際マラソン-42.195キロの謎」
【中西智明】 「◎消失!」 「◎ひとりじゃ死ねない(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」
【中町信】 「○天啓の殺意」 「○模倣の殺意」
【西尾維新】 「○DEATH NOTE」
【西村京太郎】 「●殺しの双曲線」
36:名無しのオプ
08/04/07 23:45:53 FicBFw5Q
[2008/4/7暫定版] 3
【西澤保彦】 「○彼女が死んだ夜」 「○スコッチ・ゲーム」
「○人格転移の殺人」 「○死者は黄泉が得る」
「○七回死んだ男 」 .「○神のロジック 人間(ひと)のマジック 」
【貫井徳郎】 「○慟哭」
「○子を思う闇(「日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36」所収)」
【法月綸太郎】 「○密閉教室」 「○頼子のために」
【林泰広】 「○The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「○この闇と光」
【藤岡真】 「●六色金神殺人事件」
【東川篤哉】 「○交換殺人に向かない夜」
【東野圭吾】 「○悪意」 「○十字屋敷のピエロ」 「○ある閉ざされた雪の山荘で」
「○秘密」 「○仮面山荘殺人事件」 「○名探偵の掟」
【舞城王太郎】 「●煙か土か食い物」
【麻耶雄嵩】 「○鴉」 「○神様ゲーム」 「○夏と冬の奏鳴曲(ソナタ)」
「◎螢」 「○木製の王子」 「○メルカトルと美袋のための殺人」
【道尾秀介】 「○シャドウ 」 「○向日葵の咲かない夏」 「○ラットマン」
【宮部みゆき】 「○レベル7」 「○R.P.G.」 「●火車」
【三津田信三】 「◎首無の如き祟るもの」 「○厭魅の如き憑くもの」
【森博嗣】 「●封印再度-WHO INSIDE」 「○今はもうない-SWITCH BACK」
「●そして二人だけになった 」 「○女王の百年密室」
「○黒猫の三角 Delta in the Darkness」
【薬丸岳】 「○天使のナイフ 」 「○闇の底」
【山口雅也】 「○生ける屍の死」
【山田正紀】 「○人喰いの時代」 「○ブラックスワン」
【山田風太郎】 「○明治断頭台」 「○妖異金瓶梅」
【横溝正史】 「○獄門島」 「○夜歩く」 「○八つ墓村」
【依井貴裕】 「○歳時記(ダイアリイ)」 「○夜想曲(ノクターン)」
【連城三紀彦】 「○変調二人羽織」 「○戻り川心中」
「○夜よ鼠たちのために」
【若竹七海】 「○クール・キャンデー」
37:名無しのオプ
08/04/07 23:46:14 FicBFw5Q
>>20-22のリストが古かったので修正してみた。
でも、個人的には評価なし派なんだがw
38:名無しのオプ
08/04/08 00:05:20 S118T1IN
いい加減に殺戮の◎外せや
39:名無しのオプ
08/04/08 00:08:02 nSciea1D
乙と言いたいが、俺も評価はなし派。
つーか、既存のテンプレをどうこういじるよりも、新しくテンプレに
付け加えられそうな作品を挙げていくとか、そっちのほうがずっと建設的だよな。
しかし、評価がある限りテンプレ議論は続いてしまうんだよ…
40:名無しのオプ
08/04/08 00:13:34 xWRv7o9s
一応この辺が新しく加わってるみたいだね。
【飛鳥部勝則】「○堕天使拷問刑」
【石崎幸二】 「○首鳴き鬼の島」
【井上雅彦】 「○竹馬男の犯罪」
【東川篤哉】 「○交換殺人に向かない夜」
【麻耶雄嵩】 「○メルカトルと美袋のための殺人」
【道尾秀介】 「○ラットマン」
【横溝正史】 「○八つ墓村」
41:名無しのオプ
08/04/08 00:41:21 MsncRFeo
個人的に一番変えて欲しいのは●の説明文。
好きな作品にこの言われ方をされると「お前は好きだろうけどね」って馬鹿にされた気がして癪に障る。
単に◎>○>●の評価方法なら何とも思わないけど。
42:名無しのオプ
08/04/08 00:45:25 LjNk4CBG
もっと心に余裕を持とうぜ
たかが2ちゃんの、それもたかがミステリ作品のリストと評価なんだから
43:名無しのオプ
08/04/08 02:18:30 UvVZWkpM
そうだよ、余裕を持てよ。「お前は好きだろうけどね」ってのはすべての作品当てはまることだろ。
大体、文句ばっか言ってるぐらいなら、リストに厚み持たしてやれよ。
10巻まで続いてる割には、いつものメンバーじゃんかよ。
44:名無しのオプ
08/04/08 02:23:12 TZPqvFrK
最近のお奨めどころを是非知りたいです
45:名無しのオプ
08/04/08 02:43:13 Swp19jLW
「撲殺島への懐古」がお勧めです
46:名無しのオプ
08/04/08 02:54:54 xWRv7o9s
>>45
嘘言うなw
47:名無しのオプ
08/04/08 03:12:40 OOJ9lLrt
射逆裕二「殺してしまえば判らない」にやられた。
前例があるかどうかは分からないけれど、
少なくとも自分はこのトリックに大いにびっくりさせられた。
万人向けの傑作とは言い難いけれど、とにかく驚きたいという人には是非お勧めしたい。
48:名無しのオプ
08/04/08 10:24:45 8daxmXEe
殊能将之の「ハサミ男」かなぁ
読み返してみると、表現もちゃんとフェアな感じになってたし
49:名無しのオプ
08/04/09 05:42:51 q9HMXJ7b
【ジェームズ・パターソン】 「かくれんぼ」 ▼微妙
決して「え?なにそれ?」てヤラレタ系ではないかな・・・
50:名無しのオプ
08/04/09 19:02:18 RXHLu2+n
ハサミ男は数ページ読んでトリックには気付いた
犯人は気付かなかったけど
51:名無しのオプ
08/04/09 19:12:12 QTfjWhBj
>>50
は?
52:名無しのオプ
08/04/09 21:16:55 RXHLu2+n
>>51言葉が足りなかった、トリックは叙述トリック
犯人は真犯人のこと
53:名無しのオプ
08/04/09 22:14:46 QTfjWhBj
>>52
まだ読んでない人も居るからちょっとは気を使え
54:名無しのオプ
08/04/10 17:14:52 mk9L13YN
読んでない人への配慮がないレスを見たくないから
良かったとか悪かったとかの感想もロクに見れなくて
テンプレのような表をザッと眺めるだけになっちゃうんだよな
55:名無しのオプ
08/04/10 17:21:05 mk9L13YN
テンプレの印については最近◎1つと●2つ読んだけど●2つはどちらも◎より良かった
印は評者の主観だから要らないという考え方もあるけど
そうなるとテンプレに載せる事自体が主観だから一応の目安としてあったほうがいいと思う
◎の中にハズレがあることはあっても多くの人が認めるような傑作は必然的に◎になるだろうし
56:名無しのオプ
08/04/10 18:41:19 xhrm+ls0
>>50
後半のメ欄にも気づいた?
57:名無しのオプ
08/04/10 18:57:55 uilEl2v+
そもそもミスリードありきの作風なんだから、数ページ読んで分かった気にはなれるよね。
58:名無しのオプ
08/04/10 22:34:50 7tucgvZ3
>>56
思ったけどそれもトリックなの?
始めからそういう設定だと思って読んでた
59:名無しのオプ
08/04/10 23:33:36 oRMHnQvL
やっと「占星術~」読んだ。
会話文で読みやすくて良かった。ベッドデテクティブ系だったんだな。
ネタバレはマガジンよりも6とんの方が強烈だったか。
で、こういうトリックはマジックでよくあるからそういう趣味の人は案外普通じゃないのかな。
わしも途中でわかったから案外ヤラレタ度は低かった。
改訂版らしいけど、どこらへんがかわったのかにも興味あるな。
60:名無しのオプ
08/04/11 00:22:16 21AmcbDs
これからはスレたて人が◎○●評価つけようぜ。
どうせあまり意味のない評価付けだし、毎スレ評価が変わっておもしろいしな。
61:名無しのオプ
08/04/11 01:47:11 3fhG1SzY
>>59
途中でわかったって
マガジン?六とん?まさか占星術じゃないよな?
62:名無しのオプ
08/04/11 02:12:27 elLuHUpP
釣りかもしれんけど文脈で判るだろ。トリックに気づいたらしいのは、占星術の事。
漠然とした犯人当てはともかく、周辺の事柄と結びつけるまでが凄いと思うけどな、アレは。
63:名無しのオプ
08/04/11 02:23:52 2xZie1o/
「殺戮にいたる病」があるのに連城の「どこまでも殺されて」が無いのは納得いかん
64:名無しのオプ
08/04/11 02:24:27 iFpu7kMf
そりゃ、六トンや金田一をすでに読んでりゃ解るだろ。
65:名無しのオプ
08/04/11 02:36:44 e2VweRf9
有栖川はこういう候補に入りたくなさそうだな
66:名無しのオプ
08/04/11 02:45:21 elLuHUpP
>>64
まあ、それ前提の話だからな。でも、手品的トリックが解ったところで、そこからの処理が秀逸じゃなかったら
占星術もここまで語られなかったんじゃなかろか。
67:名無しのオプ
08/04/11 02:49:28 iFpu7kMf
占星術はあのトリック一点の為に全てが構築されているのが素晴らしいよな。
68:名無しのオプ
08/04/11 05:46:21 g+1vPBwo
>>58
もちろんメ欄のほうはトリックじゃないけど
69:名無しのオプ
08/04/11 10:13:51 EwPzzYvo
いや、占星術で途中で判ったって、べつに自慢してるわけでもないし、良くあることだからね。
で、周辺の事柄とかそこからの処理ってそんなに評判いいの、あれ。
初期の作品だからってことなのかな、特にヤラレタ系伏線は感じなかったけど。
もちろん、語りも上手いし素晴らしい作品とは思うけど、「これだけ?」とは
思ってしまったぞ。
ちなみに、卵の中から一万円札がでてくるのをマリックさんがやったの見て、あ~いう
応用を知ってたからマガジンや6とんよりも先ではあった。
そのあたりがちょっと残念だったな。
70:名無しのオプ
08/04/11 10:40:08 QZfZ93OA
おっさんが何を自慢してるのかw
30年前の作品を今更読んで
分かったもクソも無い
71:名無しのオプ
08/04/11 12:21:35 EwPzzYvo
そそ、30年前に読みたかったな。
あの頃は社会派ばっかりだったし、新本格が出たすぐ後ぐらいは、叙述はなんか邪道みたいに
言われてたこともあった。
飲料水みたいな方向がウケたりね。
今後のヤラれたはどういう新ネタに行くのだろう。
案外行き詰ったりすると悲しいのだけどね。
72:名無しのオプ
08/04/11 14:41:19 Ube5RW1n
曽根圭介の「鼻」は結構良かったよ!
俺的には○
73:名無しのオプ
08/04/11 14:43:52 Ube5RW1n
>>72
これから読もうとする奴、アマゾンのコメント注意しろよ。
もろネタばれしてるから。
74:名無しのオプ
08/04/11 16:40:55 1Ce8078u
「噂」って過大評価されすぎ
つうか評価してるのってスイーツぐらいだろ?
75:名無しのオプ
08/04/11 18:51:56 QZfZ93OA
そうなのか、今日「噂」買ってしまった。
210円もした。
76:名無しのオプ
08/04/11 19:02:24 1Ce8078u
悪いなw
レビュー聞かせてね
77:名無しのオプ
08/04/11 22:55:59 oN8H5l4Z
噂は全然やられない
78:名無しのオプ
08/04/12 07:02:04 XX85Jukr
歌野「密室ゲーム」
おもしろかったけどラストがちょっと・・・
79:名無しのオプ
08/04/12 08:29:16 UO7LrmsN
イニシエーションラブ読んだ。
再読してひとつひとつ謎を摘み解いてゆく楽しさはあると思う。
これ以上は言えませんら。
80:名無しのオプ
08/04/12 22:04:17 Pgp5cOyz
三人の名探偵のための事件 レオブルース ▼ かなり微妙
81:名無しのオプ
08/04/12 22:22:23 lnODh5jG
レオ・ブルースの作品は全部微妙
海外新本格ってあの程度か
82:名無しのオプ
08/04/12 22:39:25 9EeGt3qJ
>>78
ミステリとして考えると、確かにあの結末は微妙かもね。
でも物語としてみると、あれはあれでいいような気もする。
83:名無しのオプ
08/04/12 23:26:38 5NbHAzfu
いち作家を取り上げて海外をひと括りにするのは乱暴じゃなイカ
「○○(←きみがアレだなと思う作家名をどうぞ)の作品は全部微妙
日本の新本格てあの程度か」
……って外国人に言われてもアホかって思うでしょ
84:名無しのオプ
08/04/13 01:16:27 7IljEAIF
我孫子の「弥勒の掌」を読了しました。
可もなく不可もなくって感じかな。
もっと凄いどんでん返しを期待してたが。
この小説の肝は目欄でしたね。この点には感心しました。
85:名無しのオプ
08/04/13 02:06:19 djw/Ugyt
>>79
あんたを信じて次は
乾くるみ「イニシエーション・ラブ」を読んでみるよ
86:名無しのオプ
08/04/13 05:14:04 hpjpHKhq
イニシエーション・ラブは、最後まで読まないとミステリだと認識できない点がちょっと…
87:名無しのオプ
08/04/13 05:21:12 OtqojGoP
何か問題でも?
88:名無しのオプ
08/04/13 10:44:52 7IljEAIF
>>85
イニシエは俺もお勧めするよ。
今年読んだミステリ系でダントツで面白かった。
89:名無しのオプ
08/04/13 11:10:24 dT7qGJ8T
>>80
「三人の名探偵」は”やられた感”を作者が狙ってない作品だし
らしさに欠けてブルースの代表作とは言えないしな
意外性を狙い過ぎた「死体のない事件」はすれた読者には真相バレバレだが
「結末のない事件」とか「ロープとリング」あたりは
読者を騙せているんではないかと
90:名無しのオプ
08/04/13 13:02:58 /yWKp5L3
>>80
あたしも、それダメだった。
>>89氏のお勧めにしたがって、
今度は「結末のない事件」あたりを読んでみようと思う
91:名無しのオプ
08/04/13 14:19:03 rEq37J/j
小川勝己「まどろむベイビーキッス」にやられた。
「撓田村事件」を読んだ時にも思ったけど、
この人、なかなかミステリセンスあるね。
冒頭に見取り図がある理由にも、成る程なと感心した。
さて、次は問題作と評判の「眩暈を愛して夢を見よ」でも読むか…。
92:名無しのオプ
08/04/13 19:55:58 wJQejroc
麻耶雄嵩の蛍って◎だからお奨めってことだよね。
今日図書館で見つけたけど、結構厚かったんで借りなかったんだが。
やっぱ読んでみようかな。
93:名無しのオプ
08/04/13 22:27:01 oSBIzrSK
>>84
「弥勒の掌」は俺も今ひとつだったな。
その目欄も使い古されたトリックだしね。
ところであんた前スレでID晒されてた人だろ
94:名無しのオプ
08/04/14 00:10:52 i1tgMjJ1
捜査 スタニスワフ・レム
ヤラレタとは違うんだけど
これ、なんか後からジワジワくるね
消化不良感がジワジワと(良い意味でも、悪い意味でも)
95:名無しのオプ
08/04/14 00:58:55 Ok+RlRxb
異邦の騎士とかだめ? 個人的にはやられたんだけど。
96:名無しのオプ
08/04/14 02:18:48 Jwn1r4JH
学生の頃は1時間に100ページ以上のペースで読んでたんだけど
最近夜中に酒飲みながら読むから1時間に60ページ位のペース
になってしまった。(文庫本で)
みんなは読むペースどのくらいですかね?
97:名無しのオプ
08/04/14 03:49:27 /FU8OzPg
>>79
今読んでるところです。
楽しみ。
98:名無しのオプ
08/04/14 04:18:29 cdcB1ZU8
>>96
社会人だがいったんミステリ熱が高まれば仕事度外視で徹夜
気が乗らなければ何ヶ月でも放置
99:名無しのオプ
08/04/14 21:30:29 1w22yzHa
ちょっとお聞きしたいのですが、
今年発売されたミステリで「やられた」と思うものは何かありますでしょうか?
参考までに教えていただければ幸いです。
100:名無しのオプ
08/04/14 21:35:44 cRV0QCMB
道尾の「ラットマン」は好評のようだよ
101:名無しのオプ
08/04/14 22:17:55 05pz/kvj
>>93
>>ところであんた前スレでID晒されてた人だろ
よく覚えてないけど、どんな流れだったっけ?
102:これかも?
08/04/14 23:43:24 i1tgMjJ1
969 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2008/04/05(土) 07:59:46 ID:yLnpenP8
>>965
構成は面白かったと思うけど
「やられた!」って意味では今ひとつだったよ。
そういうオチじゃなきゃ嫌だなぁ・・って思ってたオチだったから。
970 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2008/04/05(土) 08:01:12 ID:yLnpenP8
>>968
自己レス
×そういうオチじゃなきゃ嫌だ
○そういうオチじゃ嫌だ
971 名前: 名無しのオプ 投稿日: 2008/04/05(土) 10:00:10 ID:RWeRY6S1
ID:yLnpenP8へ忠告
このスレッドを、別のブラウザ(別のPC)で覗いてごらん
103:名無しのオプ
08/04/15 01:26:58 VrYi0xuh
乾くるみ「イニシエーション・ラブ」を手に入れることができません。
行きつけの図書館はもちろんのこと古本屋にも無かった。
当方貧乏につき新品を買う財力がありません。
どなたか東京の多摩地区の古本屋等で「イニシエーション・ラブ」を見かけ
ましたらご一報くださいませ。
104:名無しのオプ
08/04/15 02:40:21 SakcGq/7
多摩は違うのかもしれないけど地区の違う図書館からも取り寄せられるような
105:いや、こっちじゃね?
08/04/15 09:31:05 Vub//kG5
892 名前:名無しのオプ 投稿日:2008/04/01(火) 23:22:34 ID:qnC2+YdG
>>886
おまい>>217では「消失!」中級車向けって言ってたじゃん?
おまい=ID:Uf/GjD6C=ID:Nd+wteCG=ID:I/0MNQPk=ID:lc3DfelJ=ID:RJFGphVEなんだろ?
903 名前:名無しのオプ 投稿日:2008/04/02(水) 16:23:15 ID:dYMVrdLc
>>898
そういう事
因みに彼は他にもいっぱい書き込んでるよ
別のアプローチからも推定できる
例えば、ID:kQlgUvrh ID:YLU5YGWL ID:mb5A8Ebw ID:XXZsYT2lもそうだよ
つうか、どっちもレス番ずれてたから、同じ人だったんでしょ
106:名無しのオプ
08/04/15 20:18:12 MIRlabJJ
>>103
俺の近所の本屋ではどこでもリピートとセットで置いてるけどなぁ……
107:名無しのオプ
08/04/15 21:04:07 zgEZUUWl
>>100
レス有り難うございます。
紹介していただいた「ラットマン」ですが、
よく見たらもうテンプレ入りしてるんですね。
早速読んでみたいと思います。
108:名無しのオプ
08/04/15 21:37:40 3U9prO0g
>>93
>>102とかの分ですよね。
違います。僕ではないですよ。
109:名無しのオプ
08/04/16 08:37:17 PBSMaRAR
文庫一冊買えないてどんだけ貧乏なんだよ
110:名無しのオプ
08/04/16 10:15:22 B0Ot7uQ1
そこの部分にお金を使いたくないんだろう
読み終わったらただの紙だ
そのために図書館があるのだよ
そのために税金を払ってる我々がいるのだ
111:名無しのオプ
08/04/16 16:26:21 Kf0gbAmV
あちこち回る交通費と探し物が見つからない精神的苦痛を考えたら
普通の本屋で新品買った方がいいような
112:名無しのオプ
08/04/16 19:27:38 Ytxm3glT
だな。
113:名無しのオプ
08/04/16 23:52:00 dcAv9bHv
つい最近吉祥寺ブックオフでイニシエーションラブかった。
ブックオフは買い取り価格安いのに、売値は高いんだよな。350円もしたわ
114:名無しのオプ
08/04/17 05:26:10 9BLdTA8H
「99%の誘拐 .」
以前は近所のブックオフで105円、投売りの毎日だったのに
最近はお勧めコーナー群にて350円で販売中なんだよな
時代性はさておき面白いから許すけど
115:名無しのオプ
08/04/17 12:25:41 uuzOQoCI
>>110
中国人の方ですか
116:名無しのオプ
08/04/17 13:17:17 vQTpItLg
いろいろズレたつっこみだなw
117:名無しのオプ
08/04/18 06:11:34 4RLZvBQ2
ミステリー好きは賢い人ばかりかと思ってたけど
そうじゃない人もいるんですね。ビツクリです。
118:名無しのオプ
08/04/18 09:03:54 0/HMju3D
その思い込みは恐ろしく間抜けだと思う。
119:名無しのオプ
08/04/18 10:58:05 3/eIWNNX
ウッドストック行最終バス コリン・デクスター ▲ 微妙
これが著者最高傑作と言われてるなら
他作品は読む必要はないかなと
構成力がなぁ・・・・
120:名無しのオプ
08/04/18 18:44:29 FHh8nVyb
>これが著者最高傑作と言われてるなら
すまん。初めて聞いた
個人的にデクスターは謎をこねくり回してるうちに訳分からなくなってくる
のが面白いところだと思ってる。
121:名無しのオプ
08/04/18 20:20:47 Y5JqBL62
見えない精霊読んだ
メル欄の話題がやけに何回も出てくるせいでトリックが簡単にわかってしまった。
122:名無しのオプ
08/04/18 21:26:12 GNijNPjM
構成力ったって、あの構造がデクスターの個性なんだっつの
123:名無しのオプ
08/04/18 23:14:20 BhEpVWd7
やられなかったら、やられなかった・驚かなかったと書けばいいものを
特異な構成が売りのデクスターに対して、気取って「構成力がなぁ・・・・」とは失笑もの
124:名無しのオプ
08/04/18 23:30:32 3/eIWNNX
>>122
>>123
ファンが必死に擁護しなくていいと思うが?
そういう意見もあるってことだ
125:名無しのオプ
08/04/19 01:26:31 +HIzl6Jb
てゆうか、やられた作品じゃないなら他スレで感想語れば?
126:名無しのオプ
08/04/19 04:04:48 Nr2N/B5L
ロートレック荘古いから今更感あったけど読んだ
アンフェアとかいうレベルじゃなくて文章としての最低限のルールも守れてない気がした
肝心のトリックは普通だけど、確認しながら読もうにもわかりにくかった…山田悠介的に
127:名無しのオプ
08/04/19 05:29:39 pxKuIEK0
>>124
お前が「ウッドストック行き最終バス」を▲微妙と思おうがそれ自体は別に構わないんだよ
ただその理由が見当違いでアホ丸出しだから叩かれてんだろw
128:名無しのオプ
08/04/19 05:52:34 rlyXOLvL
もういいからデクスタースレで馴れ合ってろよ
129:名無しのオプ
08/04/19 08:21:13 nlqgLPsN
デクスター(笑)
どこが論理のアクロバットだよ
知能指数低いだろこいつ
130:名無しのオプ
08/04/19 12:40:55 W3RdwPgK
コリン・デクスターはケンブリッジ卒だから>>129よりは遥かに知能高いわな
海外で言えばディック・フランシス「興奮」もなんでテンプレ入りしてんのか分からん
面白い冒険小説だったが、意外な結末もやられた!と思える要素も皆無
131:名無しのオプ
08/04/19 13:40:09 v+0B6O3i
>>130
意外な結末の有無だけでミステリを評価する典型的な馬鹿
132:名無しのオプ
08/04/19 14:35:52 I7bCsFQu
>>131
スレタイも読めない馬鹿
133:名無しのオプ
08/04/19 15:30:23 Y2hhDkpw
興奮の真相は意外だったけどなあ
134:名無しのオプ
08/04/19 16:14:29 W3RdwPgK
>>131
お前なんでこのスレにいんの?w
135:名無しのオプ
08/04/19 17:08:02 v+0B6O3i
>>134
痛いとこ指摘されて逆切れワロタ
136:名無しのオプ
08/04/19 17:35:39 W3RdwPgK
>>135
131:名無しのオプ :2008/04/19(土) 13:40:09 ID:v+0B6O3i
>>130
意外な結末の有無だけでミステリを評価する典型的な馬鹿
だから『マジで「やられた!」ミステリ』について語るスレで、お前は何お門違いなことほざいてんだよって話
ホームラン級の馬鹿だな
137:名無しのオプ
08/04/19 17:58:27 vBTqmxeV
意外な結末ばかりが「やられた」じゃないだろうが
138:名無しのオプ
08/04/19 18:25:36 VCJvQq3m
>>137に同意。
意外な結末、意外な犯人、意外なトリックの他にも「やられた!!」はあると思う。
それは人それぞれ。
139:名無しのオプ
08/04/19 18:34:13 W3RdwPgK
>>137
んなもん当たり前だろ
『意外な結末もやられた!と思える要素も皆無』(に思えた)と俺は>>130に書いたわけだが?
その中から「意外な結末」のとこだけ抜き出して『意外な結末の有無だけでミステリを評価する典型的な馬鹿』と来たもんだ
日本語も読解出来ない馬鹿はスレに書き込むなよ
140:名無しのオプ
08/04/19 19:05:10 W3RdwPgK
>>137
ID:vBTqmxeVとID:v+0B6O3iを間違えちまった
すまん
141:名無しのオプ
08/04/19 19:13:37 pxKuIEK0
海外のテンプレは国内に比べて緩い気がする
142:名無しのオプ
08/04/19 19:56:32 +HIzl6Jb
「ゴールデン・フリース」(ロバート・J・ソウヤー著、ハヤカワSF文庫)
10000人が乗り組む宇宙船を制御するスーパーコンピューターが冒頭で殺人を犯す
この小説はこのコンピューターの一人称で語られる倒叙推理小説である
作中に出てくるSF要素や設定自体は過去さまざまな作品で使い尽くされたものであり
逆に言えば状況から推理すれば思いつき次第では真相に到達できるかも
…自分はやられたが
叙述トリックとかでは無いよ
143:名無しのオプ
08/04/20 14:57:21 twLte40F
>>142さん
私もゴールデンフリースが大好きなので嬉しいです。
確かに、結果的には「ありがち」なのかも知れませんが、
深読みせず、素直に読んでいったので、
非常に気持ちよく「やられた!」感を受けました。
SFミステリとしては非常に好きな作品です。
144:名無しのオプ
08/04/21 01:43:31 l+4o7hpv
イニシエーションラブは異常に「衝撃の結末!!二度読み返したくなる!!」とか帯でもPOPでも書かれてたりするから、
ミステリファンだとすぐトリックの種類と仕掛けに気がついてしまうのではないかな。
現に、自分は途中で気がついてしまった。
た
145:名無しのオプ
08/04/21 01:54:24 /IwNV7XI
三津田信三「山魔の如き嗤うもの」にやられた。
今作では密室状況下からの一家消失と連続童謡見立て殺人を扱っているが、
怒涛のどんでん返しの果てに待ち受ける真相の衝撃度は
前作に勝るとも劣らないと思う。
とりあえず今年出た本格としてはベストの出来であることは間違いなし。
146:名無しのオプ
08/04/21 04:22:40 ffktaj5a
さ・・・山魔
147:名無しのオプ
08/04/21 09:12:59 GffshsXd
三津田すげえな。
148:名無しのオプ
08/04/21 16:00:45 BSSDJcXX
>>146
サンマじゃねーよwww
149:名無しのオプ
08/04/21 17:03:21 tDR9IaVe
さんまの名探偵を三津田がノベライズにしたって!?
150:名無しのオプ
08/04/21 20:08:08 rHpqZ6OK
発売日に必死こいて読んでベタ褒めマルチとか何かバカっぽい
151:名無しのオプ
08/04/21 20:29:27 /uK/xEEx
ここには三津田信者もいるよな
でも作者の短所も認めてるから好感がもてる
152:名無しのオプ
08/04/21 21:04:48 /IwNV7XI
>>150
18日にもう出てるんだが…。
153:名無しのオプ
08/04/21 21:09:54 fSW9OHdk
このミススレにも似たようなこと書いてあるなぁと思ったら同一人物だったかw
154:名無しのオプ
08/04/21 21:14:40 /IwNV7XI
>>153
こことこのミススレによくいるもんだから、つい…。
まあ、相変わらずちと読みにくくはあるんで万人向けとは言い難いけど
首無にハマった人だったらかなり楽しめると思う。
155:名無しのオプ
08/04/21 21:21:38 rHpqZ6OK
はいはいw
156:名無しのオプ
08/04/21 21:31:32 HfgsWeDb
あ、「ヤマンマ」ってもう発売されたのか
うわぁ~、読みたくなってきた。
でも新刊はハズレた時のダメージが大きいからなあ。
「首無」クラスだったら即買いなんだが・・・、とりあえず図書館に期待するかな。
ところで、「首無」はメル1よりメル2の方がよりヤラレタ!
って思う俺は、少数派なのかな?
157:名無しのオプ
08/04/21 21:31:44 /uK/xEEx
>>154
俺もマイナー飛鳥部のファンであるから応援するでよ
158:名無しのオプ
08/04/21 21:34:09 DOEaV3O0
このスレのテンプレを流し見て、
「やられた系は好きだけど身構えて読むとあまりやられない…
テンプレ参考にするべきか自分で開拓すべきか」
と悩む
159:名無しのオプ
08/04/21 22:09:08 tDR9IaVe
自分はもうここのテンプレは卒業した
っつーか目ぼしいとこは大体おさえたので既に参考にしてない
普通にスレ住人によって投下されてる作品紹介レスは心にとどめておくけどね
自分の嗅覚で新規開拓してこのスレに紹介するのがずっと楽しいよ
160:名無しのオプ
08/04/21 22:47:41 svbIIpkA
このミスを見ると全ての本がつまらなく思えてくるようになったので、
このミスの類のものには一切近づかないことにしている。
161:名無しのオプ
08/04/21 22:54:14 k1NLPZHc
>>144
煽り過ぎだよな、後半の出だしで気付いた。
162:名無しのオプ
08/04/21 23:32:04 LVpyXVt7
>>156
俺も山魔読み終わったが、首無クラスといっても過言じゃないかも。
>>156
友達になれそうだ。
163:名無しのオプ
08/04/21 23:33:50 LVpyXVt7
二つ目間違ったorz
×>>156
○>>157
164:名無しのオプ
08/04/22 09:49:49 8O/LzcaR
アリスミラーを読んだ。
これは解らんよ。ピンとこなさすぎ。
165:名無しのオプ
08/04/22 15:37:29 XSGXYPGo
>>159
期待してまつ
166:名無しのオプ
08/04/22 21:05:17 xkFslTxR
アリスミラーは(メ欄)って感じがするよな
読み返すと確かに描写されてたけど
167:名無しのオプ
08/04/22 22:14:06 XSGXYPGo
連投にて
麻耶の「蛍」を苦しみながら読了
「鴉」がそれなりだったんで残念
これにてさようなら麻耶さん
168:名無しのオプ
08/04/23 00:55:35 20buBa/l
赤川次郎『三毛猫ホームズの推理』の犯人&伏線にはやられた!!
あの伏線はミステリー界の金字塔レベル。
169:名無しのオプ
08/04/23 14:41:24 E8NuNuyr
西澤保彦は、テンプレに沢山あるのだけど、、
「聯愁殺」(れんしゅうさつ)が載ってないー。
凄く良かったんだけど。他に読んだ人居ませんかね。
と、前スレに書き込んだけど、音沙汰無し…
誰か読んだ人居ませんか? 面白かったよー。
氷川透という人は、
>史上初、真の「メタミステリー」かもしれない
なんて評価もしてるくらいですよー。
170:名無しのオプ
08/04/23 14:43:41 E8NuNuyr
アマゾンの「聯愁殺」のあらすじを転載してみたりする。
見ず知らずの若い男に殺されそうになりながらも、なんとか助かった梢絵。
だが、なぜ自分がこんな目にあったのかがまったくわからない。
警察の調べでは、男の手帳に残されたメモから、
彼が連続無差別殺人事件の犯人であることが濃厚であるという。
最後のターゲットの梢絵だけが助かったのだとも。
ところが男は事件後に失踪し、以来、行方が知れない。
事件から四年後、梢絵は、男が自分を襲った理由をはっきりさせるため、
「恋謎会」に調査を依頼した。
各メンバーはそれぞれが持ち寄った“証拠”をもとに
さまざまに推理を繰り広げるのだが…
171:名無しのオプ
08/04/23 17:42:04 9FLEjLFL
>>168
よく読まず嫌いされるけど推理は傑作だよな
172:名無しのオプ
08/04/23 21:29:40 K2r7ypkf
>>169
さっそく図書館で借りたよ
読書中があるんで、それ読むまでしばらく掛かるけど
そのうち感想載せますわい
173:名無しのオプ
08/04/24 01:04:51 LqUan7QX
>>171
よく目欄1の評価を目にするが、真に凄いのは目欄2だよな?
174:名無しのオプ
08/04/24 10:05:42 eDWuvP0A
>>172 乗ってくれてありがとう。楽しみにしてます。
175:名無しのオプ
08/04/24 10:19:16 MqdkNAbj
西澤保彦「殺意の集う夜」も面白かったなー。
やられた!!
176:名無しのオプ
08/04/24 22:37:43 NtvZ/9pg
久住四季「トリックスターズ」
ラノベだと甘く見てたら、ものの見事にやられてしまった…。
魔術というファンタジー要素をうまくミステリーに当て嵌めてると思う。
ちなみに本書には七つのトリックが仕掛けられているが、
これを全部見破れた人は果たしているのだろうか…。
177:名無しのオプ
08/04/25 09:28:36 O8icz8le
一週間後
トリスタLを読んで元気に「ちょwwメル欄w」と言う>>176の姿が
178:名無しのオプ
08/04/25 11:11:57 HEDvG3dU
>>173
そうそう、シンプルに引っかかるw
林刑事カッコいいよ林刑事
179:名無しのオプ
08/04/26 14:07:22 6xSEVKU9
>>166
俺は、(メ欄)とずっと思いながら読んでたので
ろくに説明もなく終わってスゲーがっかり。
180:名無しのオプ
08/04/27 00:35:03 7lHmSn0B
三毛猫ホームズのあれについては…自分は小学生のころに読んで
小学生のころって推理クイズでその手のネタを多く見てたんで速攻分かってしまった
素直に物理トリックの方で驚かされた
181:名無しのオプ
08/04/27 12:06:24 OEgdNsQe
>>177
一週間経つ前に「トリックスターズL」読了。
で、感想としては、>>177さんが言う通り「ちょwwメル欄w」だったw
まあ、それ以外の部分に関しては特にやられた感はなかったんだけど
続いて読んだ「トリックスターズD」ではまたもやびっくりさせられた。
まさかこういう目欄1的手法でくるとはね。
目欄2についても上手く決まっていたと思う。
こういうのを読むと、ラノベもなかなかバカにできないね。
さて、次は「トリックスターズM」にいくとしますか…。
182:名無しのオプ
08/04/28 00:40:29 w8topUlF
この前チラッとこのスレ見てハサミ男を読んでみた。
感想
いいぞ、もっとやれ
183:名無しのオプ
08/04/28 03:21:03 Tfj9FKMD
「手に入りにくい傑作」とここだか別スレだかで聞いて数年。
やっと読んだ「見えない精霊」には思いっきりやられた。
時間を返せ。
184:名無しのオプ
08/04/29 14:05:56 sL23ifte
清涼院流水の本
色んな意味で…。
185:名無しのオプ
08/04/29 16:39:34 HvT2g1o4
麻耶の『蛍』、
登場人物の紹介でネタバレしてるんだけど…
登場人物の紹介に記載してなくても、すぐに気がつく
と思うケド…
186:名無しのオプ
08/04/29 17:44:22 B/q7CEsW
メ欄のことか?
187:名無しのオプ
08/04/29 18:11:53 d/Gjlnny
目欄だろ
188:名無しのオプ
08/04/29 19:29:40 4tOHurL5
なんにしろ>>185は読む前に書き込んでるのか、読んだ後に書き込んでるのか…
もしまだ読んでないならとりあえず読んでから(ry
189:185
08/04/29 22:05:37 Qq0mk/3s
あ、読み終わって、というか途中で
すぐ感じました。
186のメル欄です。
187のメル欄も、まあ、なんとなくわかりました。
190:名無しのオプ
08/04/29 22:10:51 t4lVfGNq
やっぱ螢は文庫で出すべきじゃないな
こういう感想を聞くと本当そう思う
191:名無しのオプ
08/04/29 23:01:53 LUZeEgod
>>189
「登場人物の紹介でネタバレしてる」とは、具体的にどういう事ですか?
192:名無しのオプ
08/04/29 23:24:59 B/q7CEsW
>>190
どういう事?
>>191
俺も聞きたい
193:名無しのオプ
08/04/30 00:00:57 ey9peTSI
俺、今鴉のほう読んでるから、頼むからネタバレせんといて。
蛍は読むのやめるから>>185以降の目欄見てみる。
194:名無しのオプ
08/04/30 00:05:55 UZM3eBEE
過去話と見せかけて過去話じゃないんだよな>鴉
195:名無しのオプ
08/04/30 04:42:31 gpckxDyt
登場人物欄でネタバレ?あれはどっちかというとトリックの肝だろ
196:名無しのオプ
08/04/30 16:55:48 acOAnWfz
蛍は仕掛けがそれなりにあるんだろうけど
読み手を惹きつける文章力がないんだよな
再度読んで確認しようとは思わない
197:名無しのオプ
08/04/30 17:36:24 4INn1r6D
久住四季「トリックスターズC」読了。
シリーズ三作目「トリックスターズD」よりもやられた感は薄かったものの
終盤のどんでん返しの連続はかなり良かった。
学園祭における謎の盗難事件というと、米澤保信「クドリャフカの順番」を彷彿させるが
個人的にはこっちの方が好みかな。
とりあえずラノベにもこういった秀作があると分かったのは収穫だった。
198:名無しのオプ
08/04/30 18:38:18 Ypj4f+1/
>>189
色んな本をあと20冊は読んでから再読してみ。
今は見えないものが見えてくる…だろう。
199:名無しのオプ
08/04/30 23:05:55 n1c0ruli
>>196って、>>185=>>189と同一人物だよね?
両者とも「螢」の仕掛けを理解出来てないじゃん。
文章力をどうこう言う前に、お前の読解力を何とかしろと言いたい。
200:名無しのオプ
08/04/30 23:53:05 acOAnWfz
>>199
違うと言っておく
もう少し色々学べよ
201:名無しのオプ
08/04/30 23:57:54 n1c0ruli
>>200
なるほど・・・、バカが二人いたってことか。
202:名無しのオプ
08/04/30 23:59:04 acOAnWfz
>>201
必死だな
203:名無しのオプ
08/05/01 02:20:33 2YWC31M0
十年以上まえに買って読まずにいた「迷路館の殺人」を読んだ。
そして立て続けに「蛍」を読んだ。
両方とも普通におもしろかったがシチュが似通ってて混同したよ。
そんで今「ロートレック・・」を数ページ読んだんだがまた似てるんで
進まない・・・・
204:名無しのオプ
08/05/01 03:21:29 tN3sVKkH
ロートレックかあ。あれそんなに長くないし難しくもないから12時間で読めちゃったけどな。
まあ、どうしても読めないなら、間に他のミステリ挟むとかした方がいいな。いやいや読むのは絶対駄目。
205:名無しのオプ
08/05/01 03:22:37 tN3sVKkH
あ、ごめんw1、2時間ね。12時間ってどうみてもかかり過ぎ・・・orz
206:名無しのオプ
08/05/01 03:25:14 2ZwVPke/
>>203
明らかに読む順番間違っとる!!
207:名無しのオプ
08/05/01 15:11:10 NEptuJvP
全くのミステリ初心者なんですが、初心者にはどの作品が一番オススメですか?
読解力が無いと思うので難しい文章はちょっと辛いです
208:名無しのオプ
08/05/01 15:22:31 x7QEORB2
>>207
綾辻行人の十角館の殺人
209:名無しのオプ
08/05/01 15:48:55 a7vhlVGY
それの前にクリスティ「そして誰もいなくなった」を、読めそうだったらお薦めしたいのだが
210:名無しのオプ
08/05/01 18:13:42 5LZ/IyOp
確かに十角館には「そして誰もいなくなった」のネタバレっぽいヒントが
あるから、そっちを先に読んだ方がいいなぁ。
あれに影響受けてる作品っていっぱいあるしね。
211:名無しのオプ
08/05/01 22:45:58 eE9rb1wB
アクロイド殺し
212:名無しのオプ
08/05/01 23:22:29 EWW9eI7C
ホントに初心者ならホームズやブラウン神父からでも始めたほうが良いような気もするが…
「そして誰も~」は短い節ごとに分かれてるので小説初心者にも優しいかな
たしか自分は小学校4年でハヤカワ文庫で読んだ(燻製の漢字が読めなかったorz)
新本格初期作品だと西澤の「七回死んだ男」は読み易いんじゃないかと思う
213:名無しのオプ
08/05/01 23:38:02 aCI7imQ+
初心者にいきなりアクロイドは危険かも
何時間も我慢して読んで最終的に苦労が報われたと素直に思えるかどうか
214:名無しのオプ
08/05/01 23:42:36 AJ/38trB
麻耶雄嵩『神様ゲーム』でどーだ?
一応、児童向け?だから比較的早く読み終わる
そして謎が残るのだ
もうこれでキミはミステリ小説から離れられない!
215:名無しのオプ
08/05/02 00:11:34 dn0G9es/
小説じゃなくて漫画だけど「Q.E.D. 証明終了」(加藤元浩 講談社)
4巻らへんから面白くなるが個人的には20巻以降尖がった話が増えてきてよろしいかと
金田一やコナンと違って一冊内で事件は解決するので読みやすい
216:名無しのオプ
08/05/02 00:18:10 DEq1XWpO
>>207
ハサミ男でいいよ。読み易さは重要。まずは楽しさを知って欲しい。
217:名無しのオプ
08/05/02 00:44:28 H3l1CyAC
「ハサミ男」はメル欄って感じだから「そして誰も~」とかの後に読んだほうがいいんじゃね?
218:名無しのオプ
08/05/02 00:44:32 +P3fWf2c
麻耶の蛍読了
最後のページはどんな意図があるのかな?
219:名無しのオプ
08/05/02 01:10:01 fixe1Mrt
我孫子武丸の0の殺人読了しました。
読んだすぐあとは、だから?って感じだったんだけど、じわじわとやられた感が……。
何より(メ欄)がすごい。
220:名無しのオプ
08/05/02 01:23:50 frHMsE4o
>>218
カタストロフィ
221:名無しのオプ
08/05/02 02:27:19 OHbDXE71
>>212
多分訳のせいだけじゃないんだろうけど
ブラウン神父は読みにくいから、初心者には薦めにくい
222:名無しのオプ
08/05/02 02:28:14 4AB2D0ud
オレも螢読了。
普通に読みやすかったけどなー内容も面白かったし>>185は色々読み飛ばしてるような気がする
223:名無しのオプ
08/05/02 06:38:03 NxjcDy2o
静寂の叫び
ジェフリー・ディーヴァー ○
普通に面白いよ かなーり長いけど。
これたヤラレタ!て感じではないけど、まあヤラレタのかな?
これが人質解放交渉の実態ならマジ怖いね
224:名無しのオプ
08/05/02 11:13:32 k6Y8x7eJ
山魔の如く読了
首無よりホラーが濃かったから入り込めやすかった。
その分やられた感はうすいが。
225:名無しのオプ
08/05/02 12:46:27 2ZUhayyW
ドグラ・マグラ
226:名無しのオプ
08/05/02 14:57:24 nlKjGpXK
「イニシエーション・ラブ」をやっと手に入れたぜい!
227:名無しのオプ
08/05/02 21:42:53 CNkgMU4R
登場人物紹介だけだとメ欄くらいしか手掛かりなくね?
ホシにはたどり着けないと思うけど…
228:名無しのオプ
08/05/03 01:52:53 9UwGgDhS
ネタバレしたいだけの書き込みが多いな
229:名無しのオプ
08/05/03 02:03:07 GEzv8Izq
「ロートレック・・」なんとか読了
よくできてると思うが文章とゆうか言葉使いが古臭くてダメだった
ハイボールなんて飲まねーよ とか
230:名無しのオプ
08/05/03 16:15:29 SI/V+mgv
専ブラ使ってるとメ欄に書かれても丸見えだから困る
231:名無しのオプ
08/05/03 16:17:32 5AAbiM/A
だから設定変えればいいだけだって
232:名無しのオプ
08/05/03 16:22:43 r3/Y0eUQ
専ブラ設定できない馬鹿定期的に湧くな
233:名無しのオプ
08/05/03 23:25:07 N9a0qN+T
道尾秀介「ラットマン」読了
やられたし読後感も良かったし久々に読書で満足できた気がする
234:172
08/05/04 01:11:29 2FXjhvu0
>>169
西澤保彦 「聯愁殺」(れんしゅうさつ)
現在読書中です 中盤までまずまずの展開
以降、どうなるのか期待 とても読みやすいス
235:名無しのオプ
08/05/04 01:49:53 mw5ivi1r
「イニシエーション・ラブ」
過度に期待してハードルを上げすぎた為に今一つ。評価B
「噂」
ここでの評判悪かったのであまり期待しなかったが面白かった。評価B
テンプレの対抗印○は正しかったようです
236:172
08/05/04 06:09:30 2FXjhvu0
西澤保彦 「聯愁殺」(れんしゅうさつ)
あれから朝まで一気に読了
読みやすいし面白かった
人物描写も巧だし、伏線もそれなりに張ってある
推理マニアらの推理合戦が笑ってしまう
そんな調子だからこの先どうなるんだろう?と不安に思いきや
シリアスなラストへ 個人的には○
テンプレ入りにはもう少し賛同票が必要でしょうね
>>169さんサンクスでした
237:名無しのオプ
08/05/04 09:16:19 /ujGRBBx
>>236
感想乙です
238:名無しのオプ
08/05/04 13:55:25 aKADkpIf
「星を継ぐもの」があまりにも評判いいので、読書中。
しかし、あまりにも読みにくい。
読み続けて、本当に極上の「やられた!」に出会えますか?
239:名無しのオプ
08/05/04 16:24:27 zxjB/tn0
それは君しだい
240:名無しのオプ
08/05/04 16:44:19 FzSuN/f9
>>238
主要キャラ一行が宇宙へ飛び立って以降は神展開だから我慢しよう
241:名無しのオプ
08/05/04 17:43:41 aKADkpIf
おおそうか。サンクス。
今、NYタイムズの記事のところ。
しかし前半の読みづらさは、「占星術」の梅沢手記以上だね。
242:名無しのオプ
08/05/04 17:55:48 J239ZmVL
さっき乾くるみの「塔の断章」読んでみた、そしてやられたよwいい意味で
作者解説つきの文庫版を読んだんだが、完全にこっちの思考読まれててワロタw
結構この手の本読んでるけど、わたしもまだまだ未熟ってことですね…
243:名無しのオプ
08/05/04 18:03:02 nCTU/qHP
消失! 読みました。
なんというか…すっきりしない…。
面白くなかったわけじゃないし、読みやすかったけど、「やられた!!」とは
ならなかった。
トリックのうち一つは「おぉ!」って思ったんだけどな。
244:名無しのオプ
08/05/04 18:46:18 5yD+L22S
よく出てくる乾くるみって
30越えのミステリー好きおっさんが読んでも
ムズ痒くならない?
表紙のイメージで棚にもどしてしまうんだが
245:名無しのオプ
08/05/04 20:26:05 TL+jUFUK
>>244
大丈夫だと思う。
作者は40過ぎのおっさんだからw
246:名無しのオプ
08/05/04 22:06:05 aY4uJZ4+
綾辻の「どんどん橋」ようやく読みました
アンフェア肯定の嵐でした
247:キトラ
08/05/05 03:27:11 rcmoG6Qk
尼崎行隆の『魔男』て本なかったっけ>
248:名無しのオプ
08/05/05 03:38:07 4rEBVZxB
ってか>>5の「以上全て短編」って、どっからだよ?
始点が明示されてないし、「海外編」の頭からだとすると、明らかに嘘だよな。
249:名無しのオプ
08/05/05 03:41:30 UFinBSP0
クロフツは良くわからんが普通に考えてチェスタトンからじゃね?
250:名無しのオプ
08/05/05 10:09:11 9+ye8cXn
>>248
コピペした奴がずらしちゃってるから気にしない方が良い
251:名無しのオプ
08/05/05 22:07:39 bSmBAVYK
「鼻」 曽根圭介 ○ 面白いね
252:名無しのオプ
08/05/06 00:32:00 duOpCyrf
蛍◎なんか
253:名無しのオプ
08/05/06 00:33:34 JpBCCDX2
いい加減麻耶糞作品をテンプレから外せ
254:名無しのオプ
08/05/06 00:56:29 rxnMwoL2
麻耶の作品、結構面白かったから外さなくていいよ。
255:名無しのオプ
08/05/06 01:26:58 qV+gjOGz
シリーズ物のようですが「首無の如き祟るもの」から読んでも大丈夫ですか?
読む順番が違うと怒る人いるんで。
256:名無しのオプ
08/05/06 02:43:33 QawqySb+
自分も首無から読んだ
いちおう大丈夫っちゃ大丈夫なんだが
予備知識ゼロで読んで誰がシリーズの探偵役かというポジションさえ解かってなかったので
いささか読んでて落ち着かなかった…お陰でスリリングな読書体験でもあったが
基本的には「厭魅の如き憑くもの」 を先に読んでおいたほうがいいと思う(凶鳥はパスでも可?)
257:名無しのオプ
08/05/06 03:48:01 qV+gjOGz
らじゃ~
258:名無しのオプ
08/05/06 15:47:56 QawqySb+
「殺しの双曲線」 を読み終えた
こりゃ犯罪計画がご都合主義が過ぎるんじゃないかなと思いながら読んでたが
電話線復旧あたりからの展開はちょっと新鮮で面白かった
犯人の意外性には乏しかったが最後の幕切れは成る程こういうオチかと感心
259:名無しのオプ
08/05/06 19:09:28 d2ZRLtrI
水中眼鏡の女 ○
うまく騙された。面白かったけど、あり得ないよね^^
文章が妙に官能的なんで勃起してしまった
260:名無しのオプ
08/05/06 23:16:49 sll7pHvo
葉桜読み終えた
読みやすくて面白かったし、トリックには声出して驚くほどやられた
けど、それと同時に失恋した時のようなとてつもないショックが俺を襲った
261:名無しのオプ
08/05/06 23:25:28 JpBCCDX2
葉桜は空想力が豊かな人ほどインパクトが凄そうだな
262:名無しのオプ
08/05/07 10:52:46 /vdSciDq
乾くるみの「イニシエーションラブ」読了。
個人的には乾作品だったら「リピート」の方がおもしろかったな。
読む前にハードル上げ過ぎたからかも…?
近所のブクオフで文庫200円均一やってたから、
このスレ紹介の文庫一気に揃えたぜ。
次は「葉桜の季節~」いこうっと。
263:名無しのオプ
08/05/07 23:07:53 B7KdCKpc
消失!読んだ。
わりと軽い文体だったからまさかあんな重い結末になるとは思わなかった。
264:名無しのオプ
08/05/08 02:03:21 CxRERSI2
久しぶりに来ました。気づくのが遅れてしまいました。
「聯愁殺」(れんしゅうさつ) を勧めた169です。
とりあえず、読んでくれた172さんには好評でよかった。
感想乙です。
読みやすい文体で、勢いがあれば一晩くらいで読めるので、
良かったら他の方もどうぞ。
もう少し賛同者が出れば、次スレには
テンプレに載るかな。
265:名無しのオプ
08/05/08 02:53:58 nP7WHheR
3日後11日の日曜日に北関東で震度7の大地震が起きる
266:名無しのオプ
08/05/08 02:58:16 nP7WHheR
逃げろ、逃げろ、すべての北関東から逃げ出せ
267:名無しのオプ
08/05/08 15:57:25 MaYYqBYc
>>265
リ、・・・リピート?
268:名無しのオプ
08/05/09 04:56:58 4+kEkOS/
___
/ \
/ ヽ
i .ヽ
| ハLlLlLlLLlLl|
| |.● ●.||
|(| |" _ ".|.|
| | ー /...|
| |\___.イ |
| |_| .|_| |
| | \ノヽ__L__
/| | | pino |_
L| | |___E]
||| GAME |. /./
| || |__/
|..| |
| | |
| |______|
ヽミ |__|___|
| ||
| ||
かしゆかかわいいよかしゆか
269:名無しのオプ
08/05/09 14:30:31 Lw0ER7LB
>>268
かわええ
270:名無しのオプ
08/05/10 00:21:51 PYKLX25i
>>268
のっち以外ブサイクだろっとマジレス
271:名無しのオプ
08/05/10 10:47:28 Szp8slkY
>>268-270
Perfumeオタ乙。
ていうか邦楽板でやってくれ。
それともPerfumeに「やられた」要素でもあるのか?
272:名無しのオプ
08/05/10 12:00:10 Ls1wO5cX
よく顔を見たら「やられた!」ってなるだろ
273:名無しのオプ
08/05/10 22:38:02 NEEdo9eT
葉桜~読み終わった。
騙されたけど、「やられた!」とはちょっと違ったかな。
伏線を何本も引いているのは凄いんだけど、技術の凄さで終わっているんだよね。
あのトリックがなくても、物語はなりたつし。
「うん、たしかに驚いたよ。でもだから何?」で終わっちゃった。
十角館はかなり文章はつたないし、よく考えればあれを実行するには無理があるけど、それでも「やられた!」と思わせた。
あとテンプレには載ってないけど、「Fate/stay night」は驚いたな(ゲームだから載ってないのかな)。
最初の方で推理に必要なすべての条件が示されていたのがよかった。
推理物じゃないから、少年漫画的なノリが永遠に続いて、どんでん返しに行くまでが苦痛だったが。
274:名無しのオプ
08/05/10 23:52:09 HbK1ujr3
>あとテンプレには載ってないけど、「Fate/stay night」は驚いたな(ゲームだから載ってないのかな)。
>あとテンプレには載ってないけど、「Fate/stay night」は驚いたな(ゲームだから載ってないのかな)。
>あとテンプレには載ってないけど、「Fate/stay night」は驚いたな(ゲームだから載ってないのかな)。
>あとテンプレには載ってないけど、「Fate/stay night」は驚いたな(ゲームだから載ってないのかな)。
>あとテンプレには載ってないけど、「Fate/stay night」は驚いたな(ゲームだから載ってないのかな)。
275:名無しのオプ
08/05/11 00:51:19 3Vl4ufgL
>>273
IDが、ニ~ト。
276:名無しのオプ
08/05/11 01:06:41 wJKwkBzH
「しあわせの書-迷探偵ヨギガンジーの心霊術」
この本すげー(←棒読み)
それだけ。
277:名無しのオプ
08/05/11 01:52:25 HOCyeWy2
しあわせの書-迷探偵ヨギガンジーの心霊術を読んだ俺の素直な感想
泡坂妻夫はもう二度と読まない
278:名無しのオプ
08/05/11 04:02:41 24ZP9Fy7
湖底のまつりや亜愛一郎シリーズとか普通に面白いのに勿体無いひとだ
279:名無しのオプ
08/05/11 08:18:02 4/mvzDm8
その作家との出会いの1冊で運命て分かれるもんだが
オレの場合東野「魔球」を読んで趣向が合わなくて止めたんだが
後年、同作家別作品を読んで、気持ちを入れなおした
280:名無しのオプ
08/05/11 22:15:43 VwD+EL4j
東野麻耶歌野は近年の作品のほうがイイ!という稀有な例
281:名無しのオプ
08/05/11 23:31:25 +JZ8zD2G
東野:10年くらいの長い目で見れば同意。ここ1、2年なら逆に(ry
麻耶:螢と神ゲーくらいしか…
歌野:同意
282:名無しのオプ
08/05/12 03:03:37 0iSGdJVB
アメリカ
283:名無しのオプ
08/05/12 10:23:48 +MrfE+hA
「しあわせの書」は内容的には泡坂の段違いの最低レベルだぞ
初期は傑作の山
284:名無しのオプ
08/05/12 14:40:57 Jh3xIX/7
しあわせの書をあまりのくだらなさにムカついて、湖底のまつりと花嫁のさけびは買ってあるけどまだ読んでない。
段違いに面白いなら読んでみるか。
それにしてもテンプレのしあわせの書と、ロートレックが◎、見えない精霊が○なのは解せん。
どれも時間を返して欲しいくらい下らないとしか感じなかった。
285:名無しのオプ
08/05/12 16:42:47 cHRtuu4q
同意
泡坂なら紳士の園を◎、妖女のねむりを○にすべき
286:名無しのオプ
08/05/12 17:28:24 QxM4itnx
一体、何回テンプレは参考に過ぎないといえばいいんだろう……。
287:名無しのオプ
08/05/12 20:26:37 cHRtuu4q
文句ぐらい言わせろよ
そういう意見もあるということが大事なんだから
これも参考だよ
288:名無しのオプ
08/05/12 20:36:43 KKCDcjht
>>287
はいはいチラ裏チラ裏
289:名無しのオプ
08/05/12 21:27:28 cHRtuu4q
……感想除いたら何も残らんわけだが
290:名無しのオプ
08/05/12 21:30:02 58z5qGif
>>287
それは言えるね
291:名無しのオプ
08/05/12 21:37:14 QxM4itnx
ていうか喧嘩腰、命令形で言われて、これも参考だなんて
バカな話はないと思うが。
書き込む前にもう少し熟考することをお勧めするよ。。
292:名無しのオプ
08/05/12 21:45:41 fHwvvgn1
まあ、文句があるのは当然だとしても、もう少し落ち着いて書き込んでほしいよな
たかがミステリが面白いか面白くなかったかなんだから
感想スレには読んだ作品が面白くなかったぐらいで
「紹介した奴死ね」とか書いてた人もいたけど
293:名無しのオプ
08/05/12 21:48:44 cHRtuu4q
いつの間にか言葉遣いの問題になってる不思議
294:名無しのオプ
08/05/12 23:27:30 AW3FMX0t
たった1日でプロの技が学べる
推理小説家を目指す人のための警察機構と法医学知識セミナー
URLリンク(www.seminar-web.net)
日程 2008年5月18日(日)
セミナー概要
<1部>法医学知識セミナー
事件や事故による変死体の状況について、死体から見る凶器や殺害方法の違いについてなど、
現役法医学者だからこそ語れる法医学の知識が満載。推理小説作家を目指していない人にも、
ふだん知ることのできない法医学の世界を垣間見られてオススメです。
<2部>警察機構&推理・トリックのアイデアセミナー
警視庁出身のジャーナリスト・推理小説作家である黒木昭雄氏が、トリックやアイデアの発想方法、
警察機構に関する知識などをわかりやすく解説します。元警察官だからこそわかる、
警察の裏事情や警察官の日常についての興味深い話も聞けます。
日程 2008年5月18日(日)
時間 1部 10:00~13:00/2部 14:00~17:00
受付開始 1部 9:30~ / 2部 13:30~
定員 各50名
価格 1部・2部とも 各 8,400円(税込)
会場 T's SALON
会場住所 東京都渋谷区渋谷1-6-8 渋谷井上ビル
アクセス 渋谷駅(宮益坂上口)より
295:名無しのオプ
08/05/13 01:22:31 W9wbFDjl
.____
/ ヽ
/ ヽ
/ |
| l l Lハl l l Ll l l
| l ● ● lゝ
i l" .♭ " ll けんかはヤメヨ~よ
| ヘ 、__.ノ / |★
| | \ / i .|
i ノ .\_フ.ヽ / ⊂ヽ
|_ ヽ ( ノ
| | pino | ||
296:名無しのオプ
08/05/13 03:57:05 wctSAGIv
ミス板って確かに和やかな奴少ないね
鬼女板みたいに仲良くやろうぜ
297:名無しのオプ
08/05/13 11:47:10 fUFXy89Q
何も知らない子供のうちに読んどけ。
感動できる。
腹減ってる時は何食っても美味いのと一緒。
298:名無しのオプ
08/05/13 15:36:15 OOCIFGqT
>>297
認めたくないけど同意せざるをえない
299:名無しのオプ
08/05/13 16:49:06 D+MydJSK
いや、ある程度ミステリ慣れしてからの方が楽しめる作品もあるだろ
300:名無しのオプ
08/05/13 22:09:37 XkeYYVOm
SF業界にも、
「黄金時代は色々あったが、一番良かったのは12歳のときだった」
という言葉がある。
だが中学生のときに読んでも幻の女はやっぱりバレバレだったけどな。
301:名無しのオプ
08/05/14 11:10:59 d9GdQMKG
枯草熱 レム
ツライっす・・・
1週間でまだ30Pくらしか進まないッス
リタイヤ間近っス
302:名無しのオプ
08/05/14 19:19:16 KZE2Aqwk
麻耶雄嵩「鴉」
かなり長編だし、ちょい難しかったけど、かなりやられた作品でした。
303:名無しのオプ
08/05/14 21:06:37 wuRheBlZ
麻耶の「まほろ市の殺人 秋」読み終わった。
最後の最後まで気付けなかったことに後悔したけど
一つ目の解決はともかく、最後に上手くオチててよかった。
304:名無しのオプ
08/05/14 21:43:52 D2DHXqfc
高橋克彦の短編集「歌麿殺贋事件」の中の一編「歌麿真贋勝負」
短編だけど、今まで読んだ中では一番「やられた!」感が強かった。
最後のネタ晴らしの部分はマジで鳥肌たった。少数派かな?
最後の短編の「歌麿因果」は「やられた!」感はないけど、思わず「良くやった!」と言いたくなるようなラスト。
その他の短編も満遍なく面白いので、おすすめの1冊。
305:名無しのオプ
08/05/15 15:59:49 7C4Cn5/0
三津田の、首なし、やっと読んだ。
去年からずっと図書館で貸し出し中ばっかりだったもんで。
で、おもろいね。こういう、作者注、みたいなのが入るのは最後にワナがあるから
ちゃんと警戒はしておいて良かったな。
ただ、基本パ~タンにヤラレないぞ、と思いながらいっつもひっかかるのは
なんともなさけない。
複合変則技だったので仕方ないのかな。
次は、シェルター、にしようかな。
306:名無しのオプ
08/05/15 16:34:46 J0WYQ1lk
>>305
シェルターに行く前に、三津田スレのテンプレを読むんだ!
307:名無しのオプ
08/05/15 17:28:51 7C4Cn5/0
>>306
さんきゅ。
いいね、首なしでも犬神家の一族に似たようなとこがあったし、やっぱり
そういうの入ってるのか。
わしも映画好きだから、楽しみに読むわ。
308:名無しのオプ
08/05/15 19:44:38 5l8905e6
シェルターは設定が面白くて読みやすそうだと思ってつい手に取っちゃうよね
まさかの○オチとは
309:名無しのオプ
08/05/15 23:35:52 Y4SM4YWU
冬の間にかなりテンプレ消化したけど、暖かくなってくるとどうも長編は
読むのが億劫になってくる。
ちゅうわけで、最近はテンプレ以外にもいろいろ紹介されてるのをしっかり
メモって、アリさん状態で夏を乗り切ろうと思う。
310:名無しのオプ
08/05/16 00:32:57 Ouvg6nMa
小川勝己「葬列」
内容的には一見本格とは無縁のクライムノベルなんだけど、
物語終盤になると思わぬミステリ的落とし穴があって、
読んでいて思わず仰け反ってしまった。
そういえば二作目の「彼岸の奴隷」にもそういったサプライズが
仕掛けられてたな……。
311:名無しのオプ
08/05/16 00:49:50 ADAV6xGn
山魔の如き~読んだ
テンプレに入ってる2作品と比べるとかなり普通のミステリになってる
シンプルな分だけ最後のオチが怖かった
312:名無しのオプ
08/05/16 03:09:55 ttJYLCeX
「達也が笑う」をひさしぶりに再読したのだが
これがテンプレに入ってないのはおかしいだろう。
過去スレでも何度もやられたと言及されているし
稚気と技巧に溢れた傑作中の傑作。
313:名無しのオプ
08/05/16 03:31:45 ADAV6xGn
このスレのテンプレはいい加減だからね
そもそもスレ立て人が挙げられてる作品全部読んでる確率ゼロに近いし
スレに新しく挙げられた報告はなるべく反映させてほしいもんだけれど…
あと山魔だが家系図と略図で良いから地図をつけて欲しかった
最初の100ページが苦痛であとは直滑降というのは
例えるならリフトのないスキー場といった感じか
314:名無しのオプ
08/05/16 18:07:26 vGcuLaKg
山川方夫の「夏の葬列」も、ちょっとやられる感じのミステリー要素があった。
鬱小説だったから読み返せないけどw
315:名無しのオプ
08/05/17 01:57:15 tAYgr9eE
>>313
テンプレ以外であんたがお勧めの作品教えて下さい。
ぜひ読んでみたいので。
寸暇を惜しんで読書する身としてはできればハズレは引きたくないんです。
自分としてはテンプレの評価はすごく参考になったし良いと思う。
でもテンプレ以外のおもしろ作品あるなら出し惜しみしないで
ここに書き込んでくれるとありがたいんだが。
316:313
08/05/17 02:20:09 pelAIYeG
>>315
一度スレに挙げた作品の名前を何度も挙げたくないっちゅうか
贔屓の引き倒しみたいに見えて恥ずかしい
いっぺん報告すればもう十分だろうって感じですから過去スレ漁ってください
あと自分以外の人の新規にやられた作品報告でも
本当の掘り出し物ってレスもつかずに流されてテンプレ入りしなかったものも多いんじゃないかな
自分もスレに挙げられた作品いちいち全部ググルほど熱心でもないし
317:名無しのオプ
08/05/17 02:33:17 tAYgr9eE
>>316
そんなこと言わずにちょろっと書き込んでくださいよ~
2つ3つでもいいですからお願いします。まあ無理ならあきらめますが・・・
318:名無しのオプ
08/05/17 07:47:32 0wwqXl6e
>>316
そんな長々と言い訳書くより1,2品
自分のお勧め書いたほうが説得力はあるよ
それにより周囲から叩かれるのが怖いんだろうけどさ
なにげに>>315のレスにも毒はあるので警戒されても仕方ないw
319:名無しのオプ
08/05/17 08:30:15 pelAIYeG
じゃ海野十三「俘囚」
320:名無しのオプ
08/05/17 12:05:50 yprI1XfP
なかなかシブいとこだな。
別に人のカキコなんか気にせずにいろいろその人独自の感覚でヤラレタ紹介
しあうのが好きなんだけどな。
いろんな好みがあるんだな、って感心したりするし。
ってことで、半村良の「魔人伝説」。
これ、いろんな要素の複合技で、かなりの佳作と思うんだがあまり知られてないのかな。
321:名無しのオプ
08/05/17 12:13:59 jeBOM58F
>>319
延々とケチ付けて出てきたのがそれかw
いるよなぁ批判だけいっちょまえで何も生み出せない評論家気取り
322:名無しのオプ
08/05/17 12:27:34 plpWejNN
?
323:名無しのオプ
08/05/17 12:52:57 W75f0TkB
ID:pelAIYeG
324:名無しのオプ
08/05/17 13:59:09 Pm+kxUIH
毎回こんな流れになるんだから、テンプレが改善されるわきゃねーよなぁw
オススメ教えてくれ、外れは引きたくない、ってやりとりはスゲーぜ
325:名無しのオプ
08/05/17 20:12:07 pelAIYeG
>>321
テンプレがいい加減っていうのはスレで名前が挙がってる作品が新スレ立てる際スルーされたり
前スレでリストに載ってた作品が何の理由もなく削除されてたりすることを指したんだよ
テンプレに載ってる各作品にケチつけてるわけではないのでご勘弁
長編だとジョイス・ポーターの「切断」を推しておこう
「謎とき」(ショーン・ケリーほか著)を紹介
1982年二見書房出版の12の詩篇とイラストで編まれた暗号詩集
解答が載ってないのでやられてるかどうか良くわからない逸品
326:名無しのオプ
08/05/17 22:16:27 VkgbHFZo
>>325
>解答が載ってないのでやられてるかどうか良くわからない逸品
面白そうではあるがスレ違いだろw
327:名無しのオプ
08/05/18 00:12:23 eanEIt63
解答無しの暗号と言えば社会思想社のアレなんだっけ
泡坂とか日影のやつ
328:名無しのオプ
08/05/18 02:04:15 LAe2MhoB
.____
/ ヽ
/ ヽ
/ |
| l l Lハl l l Ll l l
| l ● ● lゝ
i l" .♭ " ll 楽しくやろ~よ
| ヘ 、__.ノ / |★
| | \ / i .|
i ノ .\_フ.ヽ / ⊂ヽ
|_ ヽ ( ノ
| | こあくま | ||
329:名無しのオプ
08/05/18 04:36:15 +k7mEFcm
昨日のニッカンスポーツでメメントやユージュアルサスペクツ等の
ばらけた時系列や視点からの伏線が合わさってオチに繋がる映画を
ルービックキューブ映画などと称して紹介してた
330:名無しのオプ
08/05/18 12:38:57 3nkBTyaN
>>319
海野十三 俘囚 読んだ
グロ系奇想天外もの?かな
個人的には嫌いではないけど、ヤラレタ系とは違うような・・・
でも、海野十三て作家を知った事は有意義
またよろしくお願いします サンクス
331:名無しのオプ
08/05/18 19:21:52 cP5TBIiW
点眼器殺人事件を読んでみたいんだけど……
332:名無しのオプ
08/05/19 00:53:27 bCJfjk5R
自分が薦めた作品が無視されたからテンプレを批判してたのね。
なるほど。気持ちはわかるがちょっと大人げなかったね。
333:名無しのオプ
08/05/19 00:56:24 AQ+RnAHN
334:名無しのオプ
08/05/19 02:40:16 3l3xviTd
>>327
「秘文字」
335:名無しのオプ
08/05/19 03:24:03 sfNHPdZw
葉桜読み終えた
「やられた」ってよりは「ふざけんな」って感じです・・・でも面白かった
俺のイメージしてたさくらは・・・
336:名無しのオプ
08/05/19 08:31:04 04lK5uBe
>>335
自分もつい最近読み終えたから気持ち分かるわ。
想像力たくましいと・・・・ねぇ、、。
でも自分もおもしろかったわ。
337:名無しのオプ
08/05/19 14:40:35 Uk5F5Kbv
久住四季ミステリクロノⅡ
Ⅱから読んでも話は分かる。普通に久住らしい三流糞ミステリラノベかと思ったらオチでちょっと驚いた。
彼女がいるなら何でもいいじゃんとは思うけど。
338:名無しのオプ
08/05/19 17:57:44 owA6E9h9
>>331
あれはやられた
339:名無しのオプ
08/05/19 21:15:37 U3orVoDz
リストにはないんだけど読む前に山田風太郎の「太陽黒点」にやられた。
裏表紙は反則だろ……orz
340:名無しのオプ
08/05/20 00:04:41 fHpFnKLi
積読してた島荘の龍臥亭幻想やっと読んだ
相変わらず可能性が限りなくゼロに近い
行き当たりばったりのトリックに脱力...orz
341:名無しのオプ
08/05/20 00:08:17 XZcL0azB
あるあるw
342:名無しのオプ
08/05/20 00:34:35 jCvdCl5c
読む前に裏表紙のあらすじみたいなのって読んだりする?
ハードカバーだとまったくストーリー知らずに読んだりするから、結構集中するんだよね、最初から。
映画でも予告編とかどうしても見てしまうから、まったく内容不明、のまま読んだり
見たりするのは案外少ない気がするんだよな。
343:名無しのオプ
08/05/20 01:57:52 HNWXpKh5
映画だとシックスセンスなんか雑誌の紹介記事にあるあらすじでオチ読めちゃったな
いっぽうアンブレイカブルは逆に全く読めなくてやられてしまった
344:名無しのオプ
08/05/20 10:23:27 DLH2HD/T
あらすじでわかったのか、すごいな。
わしは本を先に読んだけど、意味がわからなくて困ったもんだ。
ま、あれは典型的な映像トリックだから先に映画でみないといかんわな。
アンブレイカブルはオチの方向性が新感覚ってとこか。
345:名無しのオプ
08/05/20 10:26:20 0lXlwW9m
ブルースウィリスの特殊能力がなければ
ただのバカなオッサンとして終わってるわけだが・・・
そっちのほうが面白かったかも?
346:名無しのオプ
08/05/20 14:22:16 uc7mruYG
>>345
347:名無しのオプ
08/05/20 23:19:26 2apCwG11
東野圭吾の『仮面山荘殺人事件』
あのオチは読めなかったな。やられたわ。
でも、結構途中でわかったって人いるみたいなんだよね。
348:名無しのオプ
08/05/20 23:51:36 n+qyyvsL
ちとズレて悪いが、シックスセンス撮ったシャマランはその後はずしまくった。
こちとら期待して20年ぶりぐらいに映画館に行ったのに、なんじゃこりゃ、の連続。
ミステリ作家でもそういうことはあるもんなのかな。
ま、映画だと最初はウケ狙い、自由にできる立場になると趣味に走る、なんてのはよくあるんだけど
ある程度のオチを用意する必要のあるミステリだと大変なんだろな。
道尾さんなんか、うまくネタが続いてるけど、フ~ダニとかではなくなってるから
新本格もそろそろいきづまってきたということなんかなー。
349:名無しのオプ
08/05/21 10:32:14 stm2alrb
門前典之「死の命題」にやられた。
いささか読みづらいのが難だけど、明かされる真相の意外性は
それを補って余りあるものだと思う。
ただ、タイトルの意味が最後の最後で明かされるけど、
個人的にはあまり内容に合ってるとは思えなかったなあ。
とりあえず雪の山荘ものが好きで、バカミス好きな人にはオススメ。
ただ、出版社がかなりマイナーなので、結構手に入れづらいかもしれない。
創元が普通に出してくれればなあ……。
350:名無しのオプ
08/05/22 01:10:46 J1fdlQUE
だれか>>347に対する意見頂戴よ
351:名無しのオプ
08/05/22 01:26:23 TgScjYVr
>>349
門前かあ…。建築屍材は嫌いじゃなかったな、読みにくかったけど。
あと何気に今年原書房から新作が出るみたいでびっくりしたw
352:名無しのオプ
08/05/22 08:01:26 Ar6GuopI
>>350
設定的にムリがあると思ったけどねぇ
でも面白かったよ
353:名無しのオプ
08/05/23 10:46:02 2x2IE0py
密室とか根本的な設定が非現実なんだから、あんまりムリというのを強調しても
おもしろくないと思ふ。
最近バカミスというと、そういうこのトリックはありぇね、みたいなのを言うのが多いから
なんか違うと思うんだ。
354:名無しのオプ
08/05/23 13:21:16 QtahsK2l
>>353
仮面山荘~はメ欄で深読みしちゃったんだ
355:名無しのオプ
08/05/23 17:41:39 1QV/ZXi+
>349, 351
読みにくいというのは、どういう種類の読みにくさ?
356:349
08/05/23 18:10:46 2NNAxOXk
>>355
「厭魅」や「凶鳥」といった、三津田的読みづらさ。
要するに描写が分かり辛い。文章もあまりこなれているとは言い難い。
そのため物語序盤なんかは、登場人物が誰が誰だかなかなか判別がつかなかった。
357:名無しのオプ
08/05/23 20:08:27 IccNf0fz
菊地秀行よりはマシ?
358:名無しのオプ
08/05/23 20:17:57 2NNAxOXk
>>357
何故に菊地秀行?
359:名無しのオプ
08/05/23 21:03:23 IccNf0fz
いやあいつも描写が解り辛いし
360:名無しのオプ
08/05/23 21:15:06 tYsRAIu1
リピート、読んだ。
テンプレにはないけど話題になってたもんで読んで見たかった。
インシテミル同様こういうSFっぽいのもなかなかおもろいもんだね。
途中からは西沢みたいな感じで読んでたな。
もっと工夫すればそれなりにヤラレタ系にはなると思うけど、ま、あんなもんなのかな。
361:名無しのオプ
08/05/25 02:00:23 29pxxjFn
参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
「蛍」読みました。
やられた感はあるけど、満足度はそんなに大きいものではないかも。
362:名無しのオプ
08/05/25 23:39:20 zlV/S9pa
どんでん返しがあるってわかってて、自分なりにあれこれ考えながら読んだけど、
それでも見事にだまされた「イニシエーションラブ」を挙げさせて頂きます。
この作品がすごいのはオチが凄いだけではなく、途中経過も面白いところ。
363:名無しのオプ
08/05/26 07:21:44 vcydZ7bK
今時「幻の女」でやられるやつがいるのか?
364:名無しのオプ
08/05/26 09:04:04 xatTFkQn
裏表紙と登場人物表だけで犯人が分かると思う。
365:名無しのオプ
08/05/26 09:39:33 L0lORBsl
>>362
イニシエはよくできてるなーとは思ったし自分も騙されたけど、ちょっと物足りなかった
個人的に(メ欄)があれば最高だった
366:名無しのオプ
08/05/26 12:39:03 YAm36Eib
J・T・ロジャーズ「赤い右手」読んだがこれ凄い面白いわ
過去と現在が錯綜してるうえ先の事まで断定系で語ってしまうちょい天然の記述者に
なんかデジャヴを感じると思ったらスローターハウス5だったが
赤い右手は純然たるミステリ!殺人鬼にコークスクリューというあだ名もカッコ良い!
1945年にこんな尖ったミステリが書かれてたとは驚いた
海外作品でなにを読もうかと迷ってる人には◎でお奨めしとこう
367:名無しのオプ
08/05/26 13:41:57 Lsl1S3CD
>>366
お薦め紹介サンクス
368:名無しのオプ
08/05/26 14:24:19 pH0OGTMt
>>362
>>365
私もイニシエは大好きです。
あれくらいのボリューム、内容が読みやすくて良いです。
いくら面白くても、あんまり長編過ぎては読むのがしんどいですしね。
369:名無しのオプ
08/05/26 14:59:26 Gqo2uDxV
ボトルネック、読んだ。
こういう軽いのもいいもんだな。ヤラレタとは少し違うかもしれないけど
ハードミステリ~、なんて単語はないけど、そういうのに疲れたらいいかもね。
イニシエもだな。
370:名無しのオプ
08/05/26 15:08:42 OjlX57xb
読んだことないんだけど、綾辻氏の暗黒館って600ページ以上の文庫が4冊でしょ?
いくら面白いって薦められても読むの嫌だよ
京極氏の小説も概ね分厚いのばかり
371:名無しのオプ
08/05/26 15:13:44 htQtzT/v
暗黒館は本当に屑だしな
時間つぶしにもならない
372:名無しのオプ
08/05/26 16:03:24 frlqSTnB
柄刀一の密室キングダムは900ページ以上あったけど読みやすかったよ
373:名無しのオプ
08/05/26 19:30:41 gSZ0VnMY
綾辻氏の作品では時計館の殺人がおすすめ
テンプレには入ってないけど力作です
374:名無しのオプ
08/05/26 20:00:00 fEsyx2eV
ハサミ男が面白いし、やられた!!だったんで、次に美濃牛っていうのを
読んだんだけど、これが長いだけで全然面白くなくて辛かった
ちなみに同一作者の本ね
375:名無しのオプ
08/05/26 21:07:20 Lsl1S3CD
ちと前のレスで書いた 枯草熱
読むのが苦痛な文章で1ヶ月で50ページしか進まずこれはイカンてことで一時断念
反対に妻は東野 「分身」「手紙」「秘密」を読破 とても読みやすく内容も満足したらしい
いま「宿命」を読んでる スレ違いだけど・・・
376:名無しのオプ
08/05/26 22:55:50 4XlTFsgG
鯨の、ふたりのシンデレラ、読んだ。
一人8役って言うからがんばったもんだよね。タイトルもあれだし。
この人は1分で4ページのペースで読めるからかんたんでいいんだよね。
377:名無しのオプ
08/05/26 23:26:08 KAa6Q7SM
>>369
ボトルネックは文体軽いけど内容重すぎだろ・・・
378:名無しのオプ
08/05/27 00:16:45 GWaeZ57a
>>377
若い人が読むとそうなのかな、なるほどね。
で、リピートの元の世界とか、残されたサキの世界とか、どういう風になってるのだろう。
続編みたいにやろうと思えばSFチックにできるとこだな。
379:名無しのオプ
08/05/27 03:58:54 wHY/qSN2
>>372
勘弁して下さい…orz
>>373
>>372とは違う意味で勘弁して下さい…。
380:名無しのオプ
08/05/28 00:01:31 F0E/yajD
たった今、麻耶雄嵩『神様ゲーム』を読了したところだけど、
ものすごくやられてしまった。
これは絶対お奨めですよ。
誰か読んだ人いない?感想が聞きたい。
できればメル欄についても。