08/10/04 09:38:55 tFU8D3da
>なぜ「誰にでも言える発言」や「内容を把握していなくてもいえる発言」がよくないのか
議論を無理矢理に一般化して、常に「正論」が正しいとする幼稚な手法だからだ。
>>439が
>他人の庭で感情的な書き込みを重ねることが見苦しい
と書いているので、「藤岡真」で検索して見たが、「心臓移植」関係では2件、「イキガミ」では1件しか見つからなかった。
心臓移植では「葉書職人」を名乗る人物が、URLリンク(www.tensei-aid.com)に対し、
「誰が死ぬ死ぬ詐欺に手を貸すか。財産処分して足りないなら諦めろ。乞食なんて目障りだ」
と書いたことにコメントを入れたようだが、削除されていている。もう一件は「シャーロキアン」を名乗る人物で
やはり、上記URLの主旨に対し
「 博報堂を救う会 [○○ちゃんを救う会] 」という始から揶揄するよなタイトルをつけて
「まさか、博報堂って、社員が募金活動をしないといけないほど、薄給なんでしょうか?
それはそれで問題のような気もしますが」
と書いたのに「真意はなんですか」とコメントしている。
「イキガミ」は漫棚通信blog板のコメント、「感情的」というのは藤岡に反論した人間の言い分。
>他人の庭で感情的な書き込みを重ねることが見苦しい
というのも随分作為的な文章だ。こうした検証もしないで「感情的な書き込みをするな」という
正論を書くのがよくないという意味なら分かってもらえたろうか。