京極堂と前原圭一を同じ部屋に閉じ込めてみたat MYSTERY
京極堂と前原圭一を同じ部屋に閉じ込めてみた - 暇つぶし2ch2:名無しのオプ
07/11/23 23:43:56 VFdvuI7u
( ・3・)

3:名無しのオプ
07/11/24 00:07:59 bPgevE2y
みおんwの圭一と名のつくスレに対する反応はピカイチだな

4:名無しのオプ
07/11/24 17:12:50 bPgevE2y
京極堂と竜宮レナを閉じこめたほうがよかったな

レナ「オヤシロ様はね・・信じる信じないじゃなくて“いる”の」

京極堂「この世には不思議なことなど何1つないのだよ、竜宮君」

5:名無しのオプ
07/11/24 19:21:47 9nk38FMg
ちゅまんにゃい。。

糞スレ認定ですっ

6:名無しのオプ
07/11/25 11:05:01 U4qJ4/vu
京極堂を関口に代えた方がよさそう…

7:名無しのオプ
07/11/25 13:04:47 y9O5jJg1
関口巽と前原圭一
京極堂と竜宮レナ

だったらよかった

8:名無しのオプ
07/11/25 15:39:23 2S8/Heo4
京極堂「この世には不思議なことなんて何一つないのだよ、前原君」
いがいになんかないのか

9:名無しのオプ
07/11/25 17:51:27 Uc/mskmC
口先の魔術師の固有結界と陰陽師の付き物落とし、
どちらが上か見物だな。

10:名無しのオプ
07/11/25 18:46:50 LMEGq2ym
10ヵ月後、子供が産れた

11:名無しのオプ
07/11/25 20:18:27 JKBMx6ZP
前原圭一「・・・中禅寺さん。」
京極堂「なんだね。」
前原圭一「オヤシロ様の祟りってあると思いますか?」
京極堂「あるよ。」
前原圭一「え?でも中禅寺さん、さっきはこの世には不思議なことなどないって。」
京極堂「ああ、不思議なことなどないよ。いいかい。よく聞きたまえ。
(以下上下二段30ページに及ぶウンチク開始)

12:名無しのオプ
07/11/25 22:58:09 W/PsyvhY
京極堂vs鷹野三四

鷹野の神願望を憑き物落としで破壊する京極堂

13:名無しのオプ
07/11/25 23:42:09 y9O5jJg1
鷹野は妖怪に例えると何になるんだか

ウブメ→モウリョウ→キョウコツ→テッソ→ジョロウグモ→ヌリボトケ→オンモラキ→ジャミ

14:名無しのオプ
07/11/26 00:35:40 8q5dnQUi
姑捕鳥の夏
魍魎の匣
狂骨の夢
鉄鼠の檻
女郎蜘の理
塗仏の宴
陰摩羅鬼の瑕
邪魅の雫
オヤシロの夏

15:名無しのオプ
07/11/26 10:00:39 GFU2DSMH
榎木津乱入はまだですか?

16:名無しのオプ
07/11/26 14:42:51 ujdYEIEE
木場vs赤坂きぼんぬ。
どっちが強いか。

17:名無しのオプ
07/11/26 17:33:48 dl7+clbM
榎木津はレナと気が合いそうだな
榎木津はにゃんこ・赤ちゃん・敦っちゃん・女学生君というように可愛いもの好きだし

18:名無しのオプ
07/11/26 22:37:59 8q5dnQUi
レナ「はう~♪梨花ちゃんかわいいよ~」
榎木津「おお!愛いな!頭骨の匂いをかいであげよう!」

19:名無しのオプ
07/11/28 00:45:48 9phPuCWp
京極堂「この世には、不思議なことなど何も無いのだよ、前原君」
前原誠司「では何故、民主党は私を含めて、みんな永田寿康が持ち込んできた偽メールにあっさり騙されてしまったんでしょう……」
京極堂「…………」

20:名無しのオプ
07/11/28 01:32:31 tjxR03ZC
前原圭一「最近だれかにつけられてるんです・・今もすぐ後ろにいて・・ぴったりと離れやしない・・」
京極堂「それはみおんwだね」
前原圭一「みおんwですか?中禅寺さんそれって妖怪ですか?」
京極堂「そう。雛見沢特有の文化の中生まれた妖怪だ、確か本があったはず・・・ああ、これだ」

21:名無しのオプ
07/11/28 01:56:49 MoAwaOZK
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね

22:名無しのオプ
07/11/28 15:48:44 pkzhq6ri
京極堂「僕は愛妻家だよ」

レナ「嘘だッ!!!!」



23:名無しのオプ
07/11/29 17:33:12 /HaEy395
>>19
京極堂「それは簡単なことだ。人は内側の疑念に外側から肯定されると
     その疑念があっさり確信に変わるんだ。君だって経験があるだろう。そもそも人は(以下略」

24:名無しのオプ
07/11/30 13:41:44 DPGizIZb BE:777395647-PLT(21100)
京極「この世に不思議なものなどなにひとつないのだよ、竜宮君」
レナ「嘘だッ!」
京極「う…嘘なんかじゃないさ…」

25:名無しのオプ
07/11/30 18:03:20 STYqt5AP
圭一ならともかく京極堂は「嘘だ」くらいでは絶っっっっ対動じない気がするがな

26:名無しのオプ
07/11/30 18:15:39 H2iCaWZX
京極堂「前原君。その格好は一体何なんだい」

圭一「はぁ…部活のバツゲームで…」

京極堂「ふぅん。昨今ではそんなに丈の短いスカァトなんだね…

……高額かな?」

圭一「は?」


京極堂「いや…千鶴子に…」


27:名無しのオプ
07/11/30 18:17:08 d7i9xc6q
>>25
関口なら…

28:名無しのオプ
07/11/30 22:40:34 STYqt5AP
関口ならレナに「嘘だ」と言われた時点で
頭まっ白になって即彼岸に到達しそうだ


>>26
鳥口「うへえ。師匠、そこはむしろ敦子さんに着せてほしいです」
青木「・・・(wktk)」

29:名無しのオプ
07/12/01 03:06:58 3Z6Pp8VP
関口と加奈子を同じ箱に閉じ込めてみた

30:名無しのオプ
07/12/01 09:58:02 PXvnwTZw
久保「箱に入れるときいて飛んできました」

31:名無しのオプ
07/12/01 21:56:35 0A32w4Wq
園←箱詰めになってる人体

32:名無しのオプ
07/12/02 00:23:36 yJuwFw6U
>>28
鳥口&青木「敦子さんのメイド服!敦子さんのメイド服!」
京極堂「・・さあて君たちに楽しい呪いをかけてあげるよ」


関口「・・・(なんだかんだで妹コンだよなぁ)」
榎木津「うははははは!僕は神だ!!」
羽入「あぅあぅ、ボクも神様なのです」
関口「・・・・・」

33:名無しのオプ
07/12/03 10:18:56 ckEz1Eqn
梨花「羽入~!ったく。どこに行ったのよ。」

34:名無しのオプ
07/12/03 20:19:18 MJIEuUR9
>>33
匣の中…

35:名無しのオプ
07/12/03 23:09:38 R6MSaTr9
京極「この世には不思議なことなど何もないんだよ。関口君」

レナ「嘘だッ!!!」

京極「嘘だよ」

関口「ちょwwww待っwwwウヘェッ」

これでいいと思う。

36:名無しのオプ
07/12/04 13:48:40 +XFQ6Vis
関口「はぁ‥京極堂は竜宮という女学生とオヤシロさまの存在の有無について朝まで生論議するし、
見慣れないあぅあぅ言う幼女が見えるし足跡がまた1つ余計に聞こえるし僕はいったいどうしたんだろうか‥鬱だ」

37:名無しのオプ
07/12/04 21:59:55 if+1Z/vi
長ゼリフ対決かと思ったらなんか違うな

38:名無しのオプ
07/12/05 02:53:53 f/Xwd/tZ
京極夏彦にひぐらしのなく頃にを書かせて
竜騎士07(レイナ)に京極堂妖怪シリーズを書かせたい

一遍がやたら分厚く長セリフのひぐらしとなく頃にと
萌えシーンが含まれてる京極堂妖怪シリーズを見てみたい

39:名無しのオプ
07/12/05 14:06:42 J0m9pnw9
もしかして、この面子の中で一番不幸なのは猿か?……猿だろうな。

40:名無しのオプ
07/12/05 16:14:39 xypwTr/8
まだ木場さんがいないな…

41:名無しのオプ
07/12/06 12:54:02 hvhXKKXy
こいつがいなきゃ始まらない!本編主役!
京極堂と竜宮レナ
本編の語り部!巻き込まれ率異常!
関口巽と前原圭一
相手の行動が「見える」者と相手の行動を「予告する」者!
榎木津礼二郎と古手梨花
喧嘩体力には自信あり!ベテラン刑事!
木場修太郎と大石蔵人
凶相の兄とホンワカ兄を持つ妹キャラ!
中禅寺敦子と北条沙都子

42:名無しのオプ
07/12/06 21:54:39 fXF69BiY
多分こいつ倒したら話終わる!暗躍大好き!
堂島大佐と鷹野三四

43:名無しのオプ
07/12/12 13:06:25 gHHdF3KF
富「僕は富竹☆FREEのカメラマンSA!」

京「富竹ジホウ君とやら、…自重したまえ。」

榎「京極、奴は富竹☆フラッシュという技を使ってくるゾ!面白いじゃないか!!」

京「ふん。そんなもの愚鈍な関口君にだって似たような技が使えるさ」

富「僕のカメラは美しか追求しないのSA!」

榎「何?関!今すぐやって見せろ!!」

関「うぇ!?そ、そんなぁ…」

京「早くやりたまえ。僕はジホウ君ほど暇ではないのだよ」

富「うへ☆」

関「ぉ、おっ…」

京&榎「お?」

関「お彼岸アタック!!」

京&榎「…」

富「(´._ゝ`)プッ」

 …ごめんなさい。氏んできます。

44:名無しのオプ
07/12/12 14:26:20 ROkiE9nL
関口ww




ワラタ

45:名無しのオプ
07/12/13 02:12:39 v7v271is
帰ってきました…。


関「京極堂、時報時報とあまり富竹さんを苛めるなよ…可哀想じゃあないか」

京「やけに弁護するね。同じ弄られキャラとして同情しているのかい?」

関「(#゚Д゚)ムキーッ!!違う!」

圭「まぁまぁ関口さん。でも中禅寺さん。中禅寺さんも戦闘服(黒い着流し)を着たらクライマックス!!って判るから、ある意味時報と役割同じですよね」


関「(゚д゚) 」

京「('A`)」



誰か否定して…

46:名無しのオプ
07/12/13 12:20:52 WKEKcfnz
関口「前原君するどいな・・・でも京極堂は普段から黒の着流し着てなかったっけ」

47:名無しのオプ
07/12/16 00:57:14 C37EPCew
ちょっとネタバレになるが、誰が誰に当てはまるか考えてみた。






榎木津=羽入+魅音(神性かつ周りを巻き込んで楽しむ)
敦っちゃん=沙都子(妹キャラ)
木場=悟史(大事なもののために暴走しがち)
織作茜=鷹野(祭囃し編を見るとこう思う)

京極堂とか関口君は手に余るorz

48:名無しのオプ
07/12/17 19:15:23 K+ng/Hoy
「京極、雛見沢大災害を覚えているかい」
「ああ、ガス災害によって一夜にして村人が全滅したアレだろ」
「そうだ。最近アノ災害が起こった村を題材にした本が出たんだ」
「赤坂衛、大石蔵人著のひぐらしのなく頃にだろ」


49:名無しのオプ
07/12/17 19:16:30 K+ng/Hoy
てな展開も面白いとちょっと思った

50:名無しのオプ
07/12/17 22:59:31 7qfvr4De
それはマジでおもしろそうw

京極夏彦と竜騎士07(レイナ)書いてくれんかな

51:名無しのオプ
07/12/18 14:55:28 3By+Cjg9
京極作品のが面白いのがよく分かるな
京極の長い薀蓄は無駄に見えて無駄じゃないけどひぐらしは無駄が多い

52:名無しのオプ
07/12/19 23:26:09 mJrUmztj
もうなんか なんだかわかんないの
あたしの血の色 時間無いの
空から丸い味?これから君に飼われる
銀のプレートに水を張られて無理矢理に呼吸
この世界にあたしは順応 水はいらないの
あたし次第 どこで生きる
水面で時々目が会う
嫌い 夢を太らせた金魚なんて
もう一度失くしたあたしを見つめて
苦しむ心が出会った
感じない息をして
金魚姫の中

53:名無しのオプ
07/12/22 15:53:35 /oI0G/bG
とカラオケで歌う前原圭一

54:名無しのオプ
07/12/23 17:21:42 DWRigf6N
映画でただのDQNと化した木場の旦那

55:名無しのオプ
07/12/23 18:39:07 HZRC0ICL
京極堂「つか映画の魍魎ってどうなの?」

56:名無しのオプ
07/12/24 02:28:56 QZafrLEh
鳥口「見に行けばいいんじゃないっすか師匠」

57:名無しのオプ
07/12/25 22:29:07 Q0+G3INq
京極「この世に不思議なものなどなにひとつないのだよ、竜宮君」

レナ「嘘だッ!」

京極「嘘なもんか。僕は嘘と坊主の頭は結ったことがない」



58:名無しのオプ
07/12/26 09:52:18 1d8vcL7k
>>53
負けじとひぐらしを歌う関口巽

59:名無しのオプ
07/12/27 22:29:10 8913PhhB
関口「このゆ~びと~まれ~~ わたし~のゆ~び~に~」

榎木津「うははは!サルが歌を歌ってるぞ!」

60:誘導
07/12/31 23:31:23 pNM7QAzt
京極夏彦総合スレッド 第五拾弐 ~船幽霊~
スレリンク(mystery板)

61:名無しのオプ
08/01/04 01:34:19 8vQYxcYs
萌に目覚める関口

62:名無しのオプ
08/01/04 20:21:44 ESAmeIKl
URLリンク(vipmomizi.jog.buttobi.net)


63:名無しのオプ
08/01/12 18:47:07 r5Ji4POE
URLリンク(www.youtube.com)

64:名無しのオプ
08/01/13 01:36:02 t86rb1pP
映画板で受けたので貼っとくw

888 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/01/12(土) 23:55:59 ID:ioGxx88h
ロープコント
京極堂「この世にはね、落ちないものなど何も無いのだよ関口くん」ヒュー・・・・・ドボン!
関口「き、京極堂ーーーーーーーーーー!」

892 名前: 名無シネマ@上映中 [sage] 投稿日: 2008/01/13(日) 00:23:26 ID:Wqm6Ns3J
榎さん「おお見ろ、やはりあの男は枯葉の様だ!水面にプカプカと浮いている。なんと、平然と岸に上がったぞ!
おい、猿。君も猿なら空の一つ位飛んだらどうだ!私は先に行くぞ!とうっ」ヒュー・・ドボン!!!
関口「榎さーーーーーーーーーーん!」
この様な時を不条理と言うのだろうか。
逡巡の後関口は意を決し飛び降りた。当然の如く世界は暗転した。
次に関口が光を得たのは病院のベッドの上であった。
目の前には妻と後ろに平然と立つ二人の友人。
二人の友人は蔑む様な目でこちらを見ている。
「君は何をさせても駄目な男だな」
「猿も橋から落ちる!猿が飛べると思ったか!この愚か者!」

私はひどく疲れてしまつた

65:名無しのオプ
08/01/22 19:35:39 zKjhCr/y
木場「俺の知り合いに大石って麻雀の滅法強い親父がいるんだがよ。
あいつの管轄の雛見沢村―ほら、ちょっと前にダム作るだ作らないだで騒いでたろ―その村で連続怪死事件が起きてやがんだ。
綿流しってぇ祭が来る度に毎年二人も消えてるってのに犯人がわからねぇ上に害者に共通点も全く見つからねぇ。
地元じゃオヤシロ様の祟りだなんて呼ばれてる始末だ。」
鳥口「うへえ。祟りとは薄気味の悪い話で。師匠、オヤシロ様なんて妖怪いるんですか?」
京極「僕は弟子を取った覚えなどないよ鳥口君。
それに雛見沢のオヤシロ様は妖怪ではない。」



66:名無しのオプ
08/01/22 21:45:12 2pmnp+DB
関口「じゃあなんだっていうんだい。その、オヤシロ様ってのは」

67:名無しのオプ
08/01/23 18:32:48 3mORiM6r
京極「煩いなぁ君は何をそんなに興奮しているんだ。
いいかい、元々雛見沢村は鬼ヶ淵村と言う名前だったんだが名称の由来となる少し変わった伝承があるんだ。
長くなるから簡単に話すが、村にはその名の通り鬼ヶ淵と呼ばれる沼があったんだがその沼から人喰い鬼が湧き出てきて村中を荒らしまわるようになったそうだ。
その鬼たちをオヤシロ様―お社様、あるいはお八代様と記されているようだね―が調伏し、鬼たちに人の姿を与え村人と仲良く共に暮らせるように見守った…とされているのさ。
オヤシロ様は古手神社に村の守り神として奉られている存在と言うわけだ。」
鳥口「うへえ。今度は人喰い鬼ですか…くわばらくわばら。
でも何故その守り神が村人を守るどころか祟るんで?」
木場「そうだぜ京極堂。神さんが祟るったぁどういう了見でぃ。奉っても祟られるんじゃ道理が通らねぇ本末転倒じゃねえか。」
京極「それは旦那だって公僕の身であってもすべからく国民の味方…ってわけじゃないでしょう。」
木場「当たりめぇだ!俺はあくまで遵法者の味方だからな。」

68:名無しのオプ
08/01/23 18:35:34 3mORiM6r
京極「それと同じですよ。村の守り神だからって無条件で村人を守るわけじゃない。僕だって只働きは御免です。
…鳥口君、君はさっきからガツガツ羊羹を食べているが食うのに困ったことはあるかい?」
鳥口「い、いえ、これは僕なりの流儀みたいなもんで…お陰様で毎日しっかり三食食べれてますからおかわりはおかまいなく。」
京極「そんなことは聞いていないし残念ながらおかわりもないよ。それはともかく君は餓死するようなことはないわけだ。
日本は今、この関口君でさえ食いっぱぐれることはない時代になったが昔は飢饉なんて起きようものなら文字通り死活問題だ。
そんな時代の中、地方の村が生き抜くためには個人の習慣より村の慣習が優先される。そうでなくては生きてゆけないからね。
今のご時世では時代錯誤だなんだと騒がれるんだろうが個人の自由なんてものを掲げて足並みを乱していては村全体が損害を被ることになりかねない。苦しくとも団結しなければ立ち行かない時代だったのだ。
村人一人一人が明後日の方向を向いてちゃお話にならない。
そこで村の権力者たちは村を一枚岩にまとめるべくその土地で力を発揮する絶対的な戒律、ルールを必要とした。
村人が村から出ること、外部の者が村に入ることは許されないと神官が神の定めた戒律として村人に伝える。この禁忌を犯せば祟られるぞ…とね。
つまり守り神だったオヤシロ様は村をひとつの共同体として円滑に作動させるためのシステムとして組み込まれたんだ。
事実、御三家と呼ばれる園崎家、公由家、古手家は堅固なヒエラルキーを作り上げダム戦争の際には村はひとつの共同体、一枚岩としてまとまり国から見事ダム計画の凍結なる結果を勝ち得たわけだ。
こうした流れの中で元々の守り神としての性質に祟り神としての側面が加えられていったのだろう。
それがオヤシロ様の祟りと言うわけだ。まぁ神様自身からしたら迷惑な話だろうけどね。」

69:名無しのオプ
08/01/24 21:21:02 Ouz0zj+n
wktk!

70:名無しのオプ
08/01/25 22:59:37 3253vJoU
wktkすごい

71:名無しのオプ
08/01/26 01:55:10 5nojcvU5
京極先生何してんすかwwwwwwww

72:名無しのオプ
08/01/26 07:07:50 hQFs0fQO
関口「その村の戒律のため祟り神になったオヤシロ様が、戒律を破った者を祟って殺しという事か?
そもそも祟るとはどういう意味だ京極堂。呪いの親類みたいなものじゃないのか」

73:名無しのオプ
08/01/26 09:23:00 R5rK+Jvr
こういうの待ってた!!wktk

74:名無しのオプ
08/01/26 17:26:03 CgihGVMd
久しぶりに来たら面白いことになってるじゃないか!!wktk


75:名無しのオプ
08/01/26 22:33:41 tYrQZW/D
URLリンク(jp.youtube.com)

76:名無しのオプ
08/02/10 23:18:03 FlN1oPKR
ho

77:名無しのオプ
08/02/18 16:19:43 saRWZn1i
しゅ

78:名無しのオプ
08/03/07 01:31:01 /sZzzNmp


79:名無しのオプ
08/03/07 18:25:55 X/eVQsQ5
保守したければネタを書きたまえ、関口君。大体、君は(以下30数ペーシに及ぶ愚痴と薀蓄開始)

80:名無しのオプ
08/03/08 01:51:42 ZGJYz9Fi
71 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2008/01/16(水) 18:29:38 ID:In6pUIFm
新興宗教オモイデ教→雫

絡新婦の理→痕(まだオリジナル性あり)→月姫

塗仏の宴→Fate/stay night


どちら私にしてはにしてもエロゲーのほうが偉大です

81:483
08/03/08 07:09:55 ywRAftDN
>>80
何そのアナグラム

82:名無しのオプ
08/03/22 12:24:49 pzujsx3M
>>80
>新興宗教オモイデ教→雫
これは元ネタだな。
>絡新婦の理→痕(まだオリジナル性あり)
なんとなくわかる。各キャラは全然違うが(単に四姉妹ってだけ?w)
>→月姫
 これはよくわからん。『月姫』知らんから。
>塗仏の宴→Fate/stay night
 これもわからん。断片的な情報から想像すると、「存在しない物を巡って踊らされる話」ってこと?

83:名無しのオプ
08/05/07 22:48:12 IXn9zUlB
もっとおもしろい二人を閉じ込められないのかい?
法月綸太郎とベジータを同じ部屋に閉じ込めてみたとかさ。

84:名無しのオプ
08/05/08 23:43:49 rdPLZRSz
>>1>>83を同じ部屋に閉じ込めてみた

85:名無しのオプ
08/05/09 19:25:15 F2dpGRIp
京極夏彦と竜騎士07を閉じ込めてみた

86:名無しのオプ
08/05/09 23:53:32 TSdjCVdY
面堂終太郎を暗くて狭いところに閉じ込めてみた

87:名無しのオプ
08/05/12 09:12:11 HAXrNesM
骨川スネ夫を窮地に追い詰めてみた

88:名無しのオプ
08/05/12 21:59:52 +cVIQlFE
菅野とりかちゃまを同じ部屋に閉じ込めてみた

89:名無しのオプ
08/05/13 20:36:01 iSp2PA1Y
久保竣公と梨花ちゃんを箱が置いてある部屋に閉じ込めてみた

90:名無しのオプ
08/05/16 12:57:36 1LiLRR3G
小沢一郎と太田昭宏を同じ選挙区に閉じ込めてみた

91:名無しのオプ
08/05/17 21:03:38 ccSbZ2WQ
小沢の圧勝だろうがよ

92:名無しのオプ
08/05/18 00:12:08 u/zEYR1N
久保竣公をハコに詰めてみた

93:名無しのオプ
08/05/19 20:36:55 WEmstOI1
リュウ・アーチャーをみなみけに閉じ込めてみた

って無理か。ロスマクと「みなみけ」の読者層が被るとは思えんw

94:名無しのオプ
08/05/20 16:33:05 UtUxdKPF
うどんを玉子で閉じてみた。

95:名無しのオプ
08/05/20 18:41:21 DoKoEW07
たぬきうどんですね、分かります

96:名無しのオプ
08/05/28 21:24:17 6ov4lHcc
京極堂と関口と榎木津と木場と俺とお前と大五郎

97:名無しのオプ
08/05/29 01:15:59 J6zjexNj
ちゃん!

98:名無しのオプ
08/06/07 21:29:00 bAcoJGJP
鳥口=富竹は既出か?

99:名無しのオプ
08/06/09 13:21:19 a8pr2BhA
協調性というのはみんなが同じ考えをすることもなければ、集団の中で個人が犠牲になることでもありません。
各個人が尊重され、また多種多様な考え方が共存するというのが真の協調性です。

「共生社会」を作るには「皆同じことをする」のが大事なのではない。互いに「認め合う」のが大切なのだ。


100:名無しのオプ
08/06/20 18:31:08 XjZRF2c6
京極堂「100ゲト」

101:名無しのオプ
08/06/26 22:29:59 DH6Tpwye
こんな京極堂は嫌だ

102:名無しのオプ
08/07/09 07:25:08 0x6lSdjv
京極堂「スマソ」

103:名無しのオプ
08/07/20 01:02:05 W2EWmsZc
「嘘だ。」

そうだ、嘘だ。
嘘だったんだ。嘘だったんだよ。あの夜もあの夏も──うそだったんだ。なあんだ。

この世には──不思議な事など───で─ない事など──

ああ、あれは蛙
あれは赤児
あれは――あれはあれは

あれは私だ。逃げて行くのは私だ。
張り付けられているのはあのひと。あれは
「せきぐちさま」

嘘だ。嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ嘘嘘嘘嘘嘘嘘


だから赦してくれ。謝っているじゃないか。
こんなに謝っているじゃないか。

──蝉が──白い大きな──赤い、あかいあかい──ああ、ああ煩い煩い蝉が──せんせいひぐらしが──関口先生、着きましたよ。

「──何処に、着いたって?敦っちゃん。雑司ヶ谷か?それとも逗子か箱根か大磯か──」
「もう、また寝ぼけてらっしゃる。」
自動車のドアが開けられて、ガラスに反射した真夏の陽光が私の両目を刺す。
「雛見沢村に着きましたよ──」
30年間変わることのない中禅寺敦子の朗らかな声が、私を胡乱な微睡みから昭和58年六月に引っ張り上げた。

ああ──ひぐらしが──ないている。

104:名無しのオプ
08/07/23 11:57:10 luj/rxHe
>>103
関口似合いすぎワロタ

105:名無しのオプ
08/07/23 20:16:08 arpax8kb
wktkってかいていいんでしょうか

106:名無しのオプ
08/07/30 23:56:07 /zDVfHZH
>>14
× 女郎蜘の理
○ 絡新婦の理

107:名無しのオプ
08/07/31 13:35:37 WRp9feW6
このスレ、なんか削除依頼出されてるぞ?

mystery:ミステリー[スレッド削除]
スレリンク(saku板:173番)

なんで?

108:名無しのオプ
08/08/01 12:04:10 TLNkI1bA
>>103
すごい。
違和感無いよ。


109:名無しのオプ
08/08/02 02:29:17 6WyWMw60
>>107
気分を害する者が居らぬとは限らぬさ。
放っておく事だね。

110:名無しのオプ
08/08/04 02:32:09 aWBNywws
成る程。慥かにそう云う煩瑣い輩は居そうだね。

111:名無しのオプ
08/08/11 00:11:40 77aEWbSw
面白いから続けてくれ

112:名無しのオプ
08/08/16 13:11:28 hyn7v2cz
スレタイ読んだけど、そっちか!
憑き物落としVS口先の魔術師が見れるスレかと思ったのにぃぃぃ

113:名無しのオプ
08/09/09 21:49:26 oBuu/VnS
保守

114:名無しのオプ
08/09/10 16:32:39 OJamZuZe
梨花「関口巽は雛見沢出身者でもなければ、雛見沢に引っ越して住んでいた訳でもない
彼は雛見沢に来る前からL5だったことになる……………
どういうことかしら」
京極「この世には不思議なことなど何もないのだよ
妖怪は居ない?嘘だッッッ!!!!!!」
榎「あぅあぅあぅあぅあぅあぅあぅあぅあぅあぅあぅ!!!!」
木場「おじさんの胸筋を見つめないで欲しいなぁ」
雪「まだまだお醤油はたくさんあるよ」

梨花「駄目だ………………
こいつらが部活メンバーじゃ駄目だ………ッ!」


115:名無しのオプ
08/09/15 14:10:53 tFEKpWYm
富竹「やあ!僕は富竹!フリーの死体さ!」
関口「し、死体……!?」
富竹「ははは!富竹フラッシュ☆」
関口「うわあ、目が!目があああ!」

関口「…なんだったんだ今のは……」
鷹野「あらあ、見掛けない顔ね」
関口「は、はあ……」
鷹野「この時期に来るなんてあなたもツイて無いわあ」
関口「ツイてない……?」
鷹野「知らないの?この村ではね、毎年誰かが死ぬの。そう、明日の綿流しの祭の日にね」
関口「う、嘘だ……」
魅音「あははは!嘘なんかじゃないって!オジサンたちは嘘なんかつかないよ!」
レナ「それより、嘘ついてるのはあなたじゃないかな?かな?」
関口「うそ?違う……ぼ、僕は京極堂がオヤシロ様の事件を調べるっていうから……」

レナ「嘘だっ!!!!」

関口「ヒイイイイ!」
レナ「あはははははは!」
関口「うわあああああ!」
梨花「逃げても無駄よ。あなたは明日、死ぬの」
関口「嘘だ嘘だ嘘だ嘘だ!」
梨花「いいえ、それはもう決まっていることなの」
関口「……!そうだ!神社だ!そこに京極堂が来てるはずなんだ!案内してくれ!」
梨花「にぱー。分かりましたです!」

116:名無しのオプ
08/09/15 14:11:59 tFEKpWYm
関口「お、おーい京極堂ー。いるのか……?」
ヒタ……ヒタ……スタ―ヒタ
関口「―え?」
今足音が1つ多く聞こえて―。
関口「うわあああああああああああああああ!」


入江「典型的な雛見沢症候群ですね」
京極「全く……関口君は……」
木場「くそ!連続殺人に症候群!ここの警察は何してやがる!」
大石「あなたがたのご友人のことはお気の毒です。
ですがねえ、我々も必死に調査してるんですよ、木場さん」
榎木津「わははは!可愛い神がいたものだな!だけど僕も神なのだぞ!分かったか!はぬー!」
羽入「あうあう。はぬーじゃなくてはにゅーなのです……」

117:名無しのオプ
08/09/21 23:07:03 D6I+OzGj
はぬーで噴いた

118:名無しのオプ
08/09/22 01:01:08 NskwBdbr
ひぐらしに合ったタイトルはを考えてみようぜ。
俺は鬼神の贄ってのを思い付いた

119:名無しのオプ
08/09/23 15:11:14 3Wxp6jAu
お社の夏

120:名無しのオプ
08/09/26 23:35:29 XUPZWCxz
日本の夏
お社の夏

121:名無しのオプ
08/09/27 13:26:43 MEJDl6/q
昭和58では京極堂は60半ばか

122:名無しのオプ
08/10/12 15:48:10 Yklys7wk
保守age

123:名無しのオプ
08/10/12 17:13:54 P1SOH9sL
>>121
ものすごい説教じじいになってそうだな

124:名無しのオプ
08/10/29 22:31:44 uyxNEGo3
保守

125:名無しのオプ
08/10/30 00:01:14 2VbJqbfJ
いや、死んでるんじゃね
長生きしないだろあれ

126:名無しのオプ
08/11/01 21:14:12 dd20Y+nu
『小説こちら葛飾区亀有公園前派出所』でこち亀キャラと競演してたぞ
謎の老人名義だったけどな
京極堂と榎さんは平成まで生きてる、関口は亡くなってる

127:名無しのオプ
08/11/03 15:54:43 N6DaREra
「そこまでです。鷹野三四さん」
よく通る声が夏の森に木霊する。
いつのまにか蝉の声は、ひぐらしの声に代わっていた。
「今さら古手さんを殺したところでどうにもなりません。小此木ニ尉も山狗も投降し、もうじき此処にも番犬部隊がくるでしょう。」
漆黒の陰陽師―中禅寺さんが鷹野さんと対峙する。
「この村にダム戦争以来続く祟りはこの子供達が祓いました。そして、貴女に憑いた鬼を落すのが僕の仕事です」
「何を訳のわからないことを。無駄ではないわ。女王感染者が死んでも何も起きないと高を括る事が本当に政府はできるかしら?それにお祖父ちゃんの研究が間違ってるはず無い。くすくすくす」
確かにここで梨花ちゃんを殺されてしまったら水の泡だ。
しかし中禅寺さんは動じない。
「女王感染者死亡による集団発症は―やはり発生する可能性は低いでしょう。一個体の死亡でコミュニティが崩壊するという仕組みは生物として脆弱すぎます。」
「そんなはずないわ!お祖父ちゃんの研究では」
「確かに高野先生は優秀で柔軟な思考をお持ちのかたでした。しかし、その研究を地に落そうとしているのは貴女です。田無美代子さん」
「な、何を馬鹿な。それにどうして―どうしてその名前を?」
薄笑いを浮かべていた鷹野さんが一転して狼狽のようすを見せる。
「戦時中、先生の研究は軍上層部には見向きもされませんでしたが、陸軍のある男はそれに興味を持っていました。僕はその男の下で研究をしていたので戦中、戦後に幾度か、手紙で意見のやりとりをしていたのです。そこに貴女のことも書いてありました」
畳み掛けるように中禅寺さんは続ける。

以下数レスにわたる憑きもの落しは各自脳内で。

128:名無しのオプ
08/11/08 21:07:44 08ZV88I8
あげてみる

129:名無しのオプ
08/11/09 10:01:22 aAttJwP0
さげてみる

130:名無しのオプ
08/11/13 15:31:27 85lPlmyg
「“中禅寺さん”って誰?」と聞きたくなるくらいさん付けが似合わないなwwww

>>128-129
何やってんだおまえらwww

131:名無しのオプ
08/11/14 22:43:58 BycsEeQY
>>130
徒然だと中禅寺さんじゃなかったっけ?

132:名無しのオプ
08/11/16 16:19:46 MCU4ffF0
徒然?

133:名無しのオプ
08/11/17 08:57:05 H5qftSZj
>>132
百器徒然袋

134:名無しのオプ
08/12/04 06:36:11 jN0nUMfO
>>72
京極「根本的に違うさ、呪いは人が人に怨念や悪意を持ち行うことであって
呪いに使われる呪術は“まじない”とも呼ばれ、一種の“おまじない”さ」
鳥口「“おまじない”…ですか?」
京極「憎んでる相手が不幸になるように祈る“おまじない”さ」
鳥口「そう言われると呪いも怖くないですね」
関口「祟りも不幸になるじゃないか、一体何が違うんだ?」
京極「君の不幸は人に怨まれるぐらいのことしかないのか?」
関口「僕は誰かに怨まれてなんて…」
京極「君はここに来る途中の坂で目眩のような感覚を起こしたことはあるかい?」
関口「それは何度か」
京極「その何度かで躓いたりしなかったかい?」
関口「あの坂じゃなくとも躓くことはあるさ」
京極「それが祟りさ」
関口「それは祟りなんかじゃないだろ、僕じゃなくても誰にでも躓くことぐらいあるさ」
京極「なら例えば君が徹夜で原稿を仕上げ、あの坂で躓いて転んでしまったら」
京極「無理が“祟って”となるわけだ」
鳥口「原稿の締め切りに祟られてるんですか?」
関口「鳥口君、今僕は君を呪ってやりたいよ」
鳥口「うへぇ、勘弁してください」

135:名無しのオプ
08/12/04 07:11:11 jN0nUMfO
京極「“祟り”は“呪い”と違って怨みなどないんだよ、“祟り”とは人などではなく神が人に罰として下すものだ」
関口「じゃあ僕が躓いたのも神の天罰だっていうのかい?」
京極「君のは無理が“祟って”躓いたのさ」
関口「だから一体何が違うのさ?」
鳥口「先生が躓いたのはは神が罰したんじゃなくて、原稿の締め切りが罰したんですね?」
関口「それなら僕は毎回罰を受けてるよ」
京極「なら君はやはり毎回原稿の締切に祟られてるようだな」
関口「それは徹夜とかで疲れてただけであって神様なんて一切関係ないよ」
京極「君が徹夜などで疲れて躓いたのは“徹夜”という過去が君を疲れさせ、君を躓かせたのだろう?
そういう“過去”が存在して躓いたのさ」
関口「それが神となんの関係がある?」
京極「君は神を信じているのかい?」
関口「信じてはいるが、躓いたのを神のせいになんかしないよ」
京極「“神”とはそういう存在であり、そういう役割なのだよ
躓いたりなどの小さな不運なら神のせいにしないが、大きな事故などの場合は運が悪かった
つまり神のせいにするのさ」
鳥口「運が悪いと神様のせいですか?」
関口「それは都合が良すぎってものじゃないか?」
京極「宗教を除く場合、人は運を左右する時に神頼みやら“神”という言葉を借りるだろ?
神は一種“運気”という物を讃える象徴的位置にある物なのさ」
関口「なら僕が躓いたのも運が悪かっただけじゃないか?
何も祟られてなんかいないじゃないか」
京極「君が躓いたのは運じゃないだろ、徹夜で疲れていたという過去がしっかりある
躓くという結果に到達するまでの過去が存在する場合は運とは違うだろ」
鳥口「確かに躓く確率が上がりますね」
京極「その過去があり確率が変わると“運”では無く、“必然”に変わってこないかい?」

136:名無しのオプ
08/12/04 07:38:02 jN0nUMfO
関口「たしかに運などという違和感は消えていくような気がするが、それが祟りなのかい?」
京極「“祟り”などは大体が突然の山火事やら大地震、噴火などの自然現象に使われるが
それは過去の原因が積み重なってできたものであって、人の怨みなどは関係ないのさ」
鳥口「山火事とかの自然発火は湿気や温度やらいくつかの偶然が重なってできるんでしたっけ?」
京極「そういうことさ、別に呪いのような“おまじない”で突然山が燃えるわけじゃないんだよ」
関口「じゃあ祟りってのは偶然が重なった運の悪い事故ってことかい?」
京極「正確には偶然なんて曖昧なものじゃなく
いくつもの“過去”が重なってできた事故、もしくは大事故というのが祟りと恐れられる物の正体さ」
関口「じゃあ今回のオヤシロ様の祟りも過去の積み重ねが起こした事故なのかい?」
京極「この村の過去が関係しているのは間違いないだろう
そしてその“過去”が起こしている必然的な事故は、まだ今も続いていると考えるべきだ」
関口「なら今年も事故が…」
京極「この事故を起こしている“過去”の正体がわからない限り続くだろうね」
鳥口「この村の昔の文献やら調べたらわかりますかね?」
京極「過去は村の過去一つとは限らない」
関口「ダムの過去かい?」
京極「ダムの過去もそうだが、まず村人の過去を調べてみたらどうだい?」
鳥口「まさか聞き込みですかい?」
京極「ここ最近村に訪れた又は村に越してきた人などの過去さ」
関口「あんな村にわざわざ訪れたり越してくる人いるのかい?」
京極「普通はね、しかしもしいたら何らかの“過去”があって来たのだろう?」
鳥口「理由…ですか?」
京極「そいういことだ」

137:名無しのオプ
08/12/04 15:24:50 97hG+hBU
すげー
大作乙

138:名無しのオプ
08/12/04 19:32:17 L9Nc/SxF
>>133
いや、中禅寺って呼び捨てだった気が(地の文)

139:名無しのオプ
08/12/07 18:12:55 74x4fajM
京極堂VSベアトリーチェとかも面白そうだな。

140:名無しのオプ
08/12/17 13:54:18 1Ahb9bNL
あげ

141:名無しのオプ
08/12/18 19:33:44 BuvA5gGm
京極堂と真里亞を同じ部屋に閉じ込めてみた
東西呪術薀蓄合戦

142:名無しのオプ
08/12/18 22:55:29 rWng/aVc
>>139
陰陽師だから京極堂も赤字使えそうだなwww

143:名無しのオプ
08/12/28 23:52:03 QkVn2zAv
赤字で宣言する。
『この世に不思議なことなど何一つない』

144:名無しのオプ
09/01/07 15:27:53 4QFAlAHc
あなたが―魔女だったのですね

145:名無しのオプ
09/02/13 08:33:47 fRURdwO6
榎木津「馬鹿め!魔女が神に勝てるとでも思ったか!」

146:名無しのオプ
09/02/13 15:29:30 +7PETi2n
>>141
京極vs竜騎士と考えると
てんで勝負にならない

147:名無しのオプ
09/02/14 17:13:30 Dv/SMHFk
榎木津と多々良先生を同じ部屋に閉じ込めてみた

148:名無しのオプ
09/02/15 00:41:05 kTRXD+6G
エノさんを部屋に閉じ込めるのは不可能だな

149:名無しのオプ
09/02/15 02:31:39 hj3iJdg0
>>148
うはははは、神がここにいるのだから
ここ意外が閉じられた部屋なのだ
そんなこともわからんから猿なんだ、お前は

150:名無しのオプ
09/03/21 11:13:24 pLOGRuGN
ーーーそれが真実か。
抜け出せぬ袋小路。
私は異空間に存在してるのではなく、真実に囲われ…



嘘だッ!

151:名無しのオプ
09/05/25 17:14:26 B74aUyrc
何だかときどき京極先生が降臨してるwwwwww

152:名無しのオプ
09/05/27 13:11:13 XDWpb0ry
榎木津は罰ゲームのメイド服を嬉々として着そうだな

153:名無しのオプ
09/05/29 11:03:23 Bo28+lrG
良スレあげ

154:名無しのオプ
09/05/31 18:59:42 wwB/Ldj2
>>65-68
>>72
>>134-136

次の関口待ちかな?

流れとしては大石が木場に事件の話をする。
それを聞いた木場が京極堂へ
と、すると榎木津は別件で村絡みの依頼か
古手家か園崎家にマチコさんが骨董の鑑定にいらしているやもしれん。
あれ?瑕と理足して二で割った感じだな・・・

155:名無しのオプ
09/06/05 16:55:51 Xk2CmGMa
今川と梨花ちゃんの口調が似てると思うのは俺だけだろうか
壷屋敷の話を読んでいて「すごく・・・・梨花ちゃんです・・・」と思ってしまった

156:名無しのオプ
09/06/05 17:21:57 qvSWqEtk
そうは思わないのです

157:名無しのオプ
09/06/06 01:52:16 kf1Xt07u
なにこの今川口調の幼女
とは思った

158:名無しのオプ
09/06/06 17:22:24 0vcfO2vW
それで想像すると
とても萌えるのです

159:名無しのオプ
09/06/06 21:12:25 r4rrD2kW
圭一「(モデルガンを幼女に向け勃起しながら)ハァ……ハァ………」

私はなんだか酷く、少年がうらやましくなってしまった

160:名無しのオプ
09/06/07 02:38:48 +qhW12fx
「ほう」
「はう~」

161:名無しのオプ
09/06/07 18:46:51 fwjN9zxy
匣の中には、猫の耳を付けた髪の長い少女が入つてゐた。
「みい」
ああ、生きてゐる。

162:名無しのオプ
09/06/09 01:29:23 2rkqxC6M
前原「口先の魔術師、前原圭一!」
関口「(笑)」

163:名無しのオプ
09/06/09 20:26:29 8bXM7qa2
           嘘だっ!

京極堂「嘘ではありません。然し貴方が其れを嘘と云うのなら、慥かに
言葉は―全て嘘だ。しかし全ての言葉を嘘とするなら、世界は
成り立たないのです。何故なら我々は言葉を通して世界を保持している。
良いですか、言葉は世界に対して何の効力も持たない。林檎を青いと云っても
林檎はいつまでも―赤い。言葉に影響されるのは人間だけなのです。
そう、人に対してのみ言葉はかなりの影響力を持つ。世界は言葉の上に
成り立っているからです。人間が―言葉を通して世界を見ている限りね。
即ち他人の言葉を嘘であると否定するのは、間違っては居ないが―」
「……?」
「世界を破壊するほどの影響力を持つのです」


164:名無しのオプ
09/06/15 19:43:39 0xym5hf/
ほっしゅほしゅ

165:名無しのオプ
09/06/20 15:51:10 hscZGsxU
ほう

166:名無しのオプ
09/06/23 17:07:42 rw8rJiTB
時々降臨してる神は
かきためててくれるのかな
早く続きが読みたいです!
ほしゅ


167:名無しのオプ
09/06/24 17:29:00 mjIMZ3Yr
ほっしゅん。

168:名無しのオプ
09/07/02 14:15:06 3jrIt/tw
後神の跫(あしおと)

ってのはどうだ

169:名無しのオプ
09/07/02 16:45:02 u1c1RxjH
>>168
なんか違和感ない

170:名無しのオプ
09/07/02 18:18:55 3jrIt/tw
ちなみに後神は

うしろ神は臆病神に
つきたる神也。
前にあるかとすれば、
忽焉として後にありて、
人のうしろがみを
ひくといへり。
――今昔百鬼拾遺/下之巻・雨

らしい

171:名無しのオプ
09/07/02 19:17:13 8cThRj2B
レナ「圭一くんは今も幸せなんでしょうか?」
京極「そりゃそうだろうよ。幸せになることは簡単なことなんだ」
京極堂がテレビに映るらき☆すたを見た
「ロリコンになってしまえばいいのさ」

私は想像する。
様変わりした秋葉原をひとり行く男を。
男の背負っているリュックにはらき☆すたのDVDが入っている。
男は満ち足りて、どこまでも、どこまでも歩いて行く。

圭一「(路上でDVDに向かって)ほうらメロンブックスだよ、メイドさんが踊ってるねえ」
関口「………」
圭一「おや、お気づきになりましたか」

172:sage
09/07/02 19:21:06 2n4MgD89
ちょwwwwwwwww
違和感ないなんてレベルじゃねえしwwwwwww

173:名無しのオプ
09/07/02 21:46:53 u1c1RxjH
>>170
ほんとにあるのかよwwww
お前さんが考えたのじゃなかったのかwwww

174:名無しのオプ
09/07/02 22:33:23 3jrIt/tw
手元の画図百鬼夜行全画集(角川書店)開いたらそのページだったんで
そのまま使ったんだ

175:名無しのオプ
09/07/03 01:45:10 INnAY6NB
開いた項には海老剃りになった女が描かれていた。
女には顔が無い代わりに後頭部に大きな目が在る。
女の下方には松らしき木の幹や傘も描かれているが、何とも統一感の無い不思議な絵だ。
「ああそれは後神だね」
「後神とはどういう妖怪なんだ?」
「その今昔百鬼拾遺にも書いてあるだろう。文字通り後ろにいる神さ」
「じゃ、じゃあ僕や圭一くんが聞いた足音は…オヤシロ様の正体は後神か?」
「それは違うよ」
「どう違うっていうんだ?」
「後神はそのまま後ろ髪。後ろ髪を引く妖怪だ」
「しかし後ろに居るのなら足音くらいするだろう」
「足音などするわけがない」
しかし─と続ける私を遮るように京極堂は言葉を繋げていく。

176:名無しのオプ
09/07/03 02:21:09 INnAY6NB
「井原西鶴によると後神は伊勢神宮に祀られている」
「伊勢神宮だって?アマテラスと何か関係あるのか?」
「天照大神は伊勢神宮の内宮だ。外宮には豊受大神が奉じられている」
「聞いたことがないな。有名なのか?」
「目潰し魔の件でも関係していたが、羽衣伝説は君も知っているだろう」
「水浴びをしていた天女が羽衣も盗まれて帰れなくなるという、あれか?」
「そう、その天女こそ豊受大神であるという話もあるんだ」
「君の話が回りくどいのはいつものことだが、それと後神がどう関係するっていうんだ」
「天女は隠された羽衣を見つけ天に帰っていくんだ。男と成した子供を残して」
「それがなんだ?」
「いくら君にだって親の気持ちを慮ることくらいでかるだろう。子供を残していくんだ。当然引かれるだろう─後ろ髪を」
「なるほど、それで伊勢神宮に後神が祀られているっていうんだな」
「理由の一つといってもいいだろうな」
「おい、足音の話はどうなった」
「君もせっかちだな。つまり後神はただ物理的に髪を引っ張るだけの妖怪じゃない。何かに懸念を抱かせる、心情的にも後ろ髪を引く妖怪なんだ」
「そうするとどうなる?」
「足音などしたら後ろを振り向いてしまうだろう。君もそうだったんじゃないか?」
「確かに足音の元を確かめようと振り向いたな」
「後ろを振り向いたら物理的に髪を引くことができない」
「顔を戻した時に引けばいい」
「その時には足音の正体が気になって他の何かに懸念を抱ける状態じゃない」
「つまり、もし後神だとしたら足音などさせずに近付いてさっさと後ろ髪を引くはずだということか」
「まあそういうことだ」
「じゃあやっぱりオヤシロ様は後神ではないのか」
「しかし後神に憑かれているかもしれない人間はいる」
「誰のことだ?」
「古手神社の御嬢さんさ」
「梨花ちゃんが後神に憑かれてるだって!」
「ああ、彼女は何かを気にして後ろ髪を引かれ続けている。まるで大量の人の死の上に彼女の人生が成り立っているかのようにすら思える」
「そんな…大戦で前線にいた僕だってそんなことはないぞ…」
「彼女は人間ではなく天女なのかもしれないな」

177:名無しのオプ
09/07/03 02:53:49 SHTJ/b/k
なんですかこれは。


立場上、先生はパロディ書けないことになってるんですよね?
だからここで鬱憤晴らしでもしてるんでしょうか。

178:名無しのオプ
09/07/03 15:03:32 uwsYuQje
京極先生が光臨したようです

179:名無しのオプ
09/07/03 17:42:02 6tMia7p6
原作読んでる気分だったよ・・・天女って所で魍魎の2人が出てきたな

180:名無しのオプ
09/07/03 17:58:33 WyWzBX7p
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

勢いで最初のページ作ってみた
フォントが明朝とゴシックしかなかったのでディテールは微妙

181:名無しのオプ
09/07/03 19:12:41 WvJkET9Q
GJ!!

182:名無しのオプ
09/07/03 19:34:50 uwsYuQje
いや、むしろすごいこれはすごい
超GJ awesome job

183:名無しのオプ
09/07/03 19:45:49 inRPAhKD
>>180
うめえwGJ

184:名無しのオプ
09/07/03 20:14:51 INnAY6NB
>>180
うめぇw
さぁ表紙を作る作業に戻るんだ

185:名無しのオプ
09/07/04 05:04:04 4Y7CS6Ls
>>180
>>65-68
>>72
>>103
>>134-136
>>175-176

何人ゴーストライターがいるのかわからないけど
>>1000いく頃には一章分くらいできそうだなw

186:名無しのオプ
09/07/04 05:21:51 Vi5DpdOy
>>185
まとめ乙。
基本、京極との対話メインだけど
或る程度構想練らないと進めようがないな。

今更だけどスレタイ完全無視になってるな、でも面白いからいいか。

187:名無しのオプ
09/07/05 02:31:22 A+6DyTUW
「くだん!よげん!」
そう叫んで立ち上がると、センセイはどしどしと店の奥のテーブルへと突進していった。
今しがた人魚の話をしていた男は鯨になって酔っ払いの海を邁進していく。
俺がしぶしぶセンセイを追いかけると、俺と同年代の青年が困ったような顔をしてセンセイと話していた。
「ですから、私たちは妖怪の話などしていないんですよ」
「しかしあなたが件だとか予言だとか言っているのを僕はこの耳でしかと聞いたんだッ」
「件の予言の少女ですが、と云っただけです」
「多々良さんに沼上さんじゃないの」
青年の向かいに座っていた男の声に顔を向けると、見覚えのある薄くなりかけた頭があった。
「ぬ」
別にセンセイは言葉を詰まらせて意味の無い音を漏らしたわけではない。
これは沼上の、ぬ、なのだ。
センセイは人の名前をろくすっぽ覚えない。
そこで適当に思い付いた名前を云う。
この場合横にいた僕の名前を呼びかけての─ぬ、なのだ。
「里村さんじゃありませんか」
「そうそう里村さん。何してるんです?」
何してるんですはどう考えても向こうの台詞だろう。
里村は前にある事件で知り合った風変わりな医者である。

188:名無しのオプ
09/07/05 10:13:31 FY8G33D/
圭一「・・・オヤシロさまの祟りは本当にあるんです」

京極堂「この世には不思議なことなんて何一つないのだよ、前原君」

圭一「・・・でもありえない事が次々と・・・」

ガリレオ「 『ありえない』? 誰が決めた?」

青島「・・・天国と地獄だ・・・」

189:名無しのオプ
09/07/05 10:14:06 e+rOTWDS
湯川先生自重wwwwww

190:名無しのオプ
09/07/05 10:42:32 FY8G33D/
袴田課長 「青島くん、君は湾岸署に戻っていいぞ。君が絡むと不必要に自体が深刻になる。以上だ」
青島「ええっ! どういうことですか!?」
袴田課長 「本店からの命令だ。興宮署は、和久さんに行ってもらう事にしたから」
和久「何なんだよ、俺は指導員だろ~事件なんか手伝わせるなよ~」






191:名無しのオプ
09/07/06 00:53:45 uV3aKje7
↓これ以上広げようもないし話の本筋には組み込み難いアナザーストーリー的なもの


 鬼、ですか―と年齢の判らぬ古書肆は神妙な面持ちで云った。
「ええ鬼です。寄って集って獲物を喰らうという、まあ人喰い鬼ですね―それが何か」
「はあ、なんと云いますか」
 薫紫亭こと宮村加奈男は愛想よく笑いながらも、どこか困ったような顔になった。
「以前にも、鬼について話したことがあったなと思い出しましてね。あれは確か―そうそう」
 昭和27年の9月ですよ―と宮村は云った。
 それは―その年の9月と云えば、あの武蔵野連続バラバラ殺人事件の―バラバラ?
 ―馬鹿な。
 私は頭を振った。あの事件はとっくに解決してる。雛見沢の事件と関係など、ある筈がない。
 急に黙りこくったのを訝しんだのだろう宮村に大丈夫ですか―と尋ねられ、慌てて平静を取り戻す。大丈夫ですと告げると宮村はやや不安そうにしながらも話を続けた。


192:名無しのオプ
09/07/06 00:55:37 uV3aKje7
「そうですねえ、その頃は丁度大変な事件が起こって世間が騒がしかった時分ですから、印象に残っていたんですね。武蔵野の―そうですそうです、9月の中旬ですよ。3人目の被害者の腕だか脚だかが見つかったと騒ぎになっていた。
その頃よく店に来て頂いていたお客さんと、鬼について語ったんです」
「鬼について―とは」
「それはもう、私が存じていること総てですよ。鬼とはいったいどんなものかと―そう持ち掛けられたんでしたっけねえ。これがなかなか面白くッて、京極堂さんにもお話しようかと思っていたことなんですけれども。
まあそれはそれでいいのですが、実は気になることが御座いまして」
「気になること?」
 泣き笑いのような顔で宮村が頷く。
「そのお客さんなんですがね、それまでは足繁く通って頂いていたのですが―鬼の話をした日を境にぱたりと見えなくなりましてねえ。今思うと話をしていた時から何やらただならぬ様子ではあったのですよ。兎に角拘っておられましたし、その、人を喰うとか云う話もしました」
 人食い鬼―。
「詳しくは知らないのですが、その後どうも逐電されたようなんですよ―」
 宮村の声はもう私には届いていなかった。ただ齎された情報が、ぐるぐると頭の中を廻っていた。
 人食い鬼―バラバラ殺人―失踪―。
 これは。
 これはなんて厭な符合だ。

193:名無しのオプ
09/07/08 11:03:12 1dCXE6k7
>>191
乙!お前なにもんだ

ちょww神降臨しすぎwww
まじでこのスレまとめたら一章分できるぞw

194:名無しのオプ
09/07/08 21:00:07 +bkmp+tl
>>134>>175は出されたお題に対して
京極堂らしい例えとか、回りくどい話し口、蘊蓄でまとめてるからすごい

195:名無しのオプ
09/07/08 21:09:11 B/klvyN7
俺は>>187に期待してる

196:>>187続き
09/07/08 23:53:57 +bkmp+tl
「いやね、彼に─赤坂くんに相談を受けてたの。彼は大学の後輩で今は公安にいるんだけど──
 そうだ赤坂くん、この多々良さんに相談したらいいよ。妖怪の研究家だから僕よりはいい助言がもらえると思うなあ」
その後、終始訝しげな面持ちで赤坂が話したことをまとめるとこうなる。
雛見沢という村を訪れた際、彼は一人の少女と出会った。
彼女は村の祭で人が死ぬこと、その数日後自分が殺されること、
そしてすぐに東京に戻らなければ赤坂にも不幸が訪れることを予言した。
普段の愛くるしい雰囲気から豹変した神憑りのような態度に赤坂は戦慄したのだという。
予言を信じたわけではないが、嫌な予感がして東京に帰った後も彼女の事が気掛かりになっていて
その事を里村に幾度か話していたということだった。
「噂をすればというやつだね、沼上さん」
「噂って─里村さんの噂なんかしてたっけ?」
「違うよッ、件!予言!僕らが話していたのは人魚だッ」
「件はわかるけど、人魚は予言と関係ないだろう」
「何云ってるんだ沼上さんは。アマビエがいるだろう。半人半魚の妖怪だよ」

「そのアマビエっていうのは予言をするんですか?」
「ぬ、赤坂さんその通りです。尼彦というのも予言をする半人半魚でアマビエと同一視される─
 というか僕はアマビコが読み間違えられてアマビエになったと考えています。
 僕は大陸の方が専門なんですが、予言をする半人半魚の妖怪は大陸も大陸
 西洋の方まで辿ることができるんですよ。まあ辿ると云っても元が西洋であるとは限りませんがね。
 それに件やアマビエと違って西洋の人魚は凶兆、悪い予言専門なんですね」

197:名無しのオプ
09/07/08 23:55:48 +bkmp+tl
もう少し我慢してくれ、と赤坂と里村に目で合図を送る。
「中国には白澤というのがいます。
 件と同じで牛の様な体をしています。
 何故か予言をする妖怪は半人半獣なんですね。
 さらに白澤と件の共通項としてその絵が幸せを呼ぶ、お守りになるという伝承があります。
 このことから僕は白澤が件のモデルの一つであると考えています。
 そうだ、その件の少女の絵─というか写真はありますか?
 魚みたいな顔で牛みたいな体してたら面白いなあ」
キヒヒヒと神経に障る笑い声が耳をつく。
ここに─と赤坂は写真を取り出した。
可愛い。
センセイと同じ人間だとは思えない。
「おおッ!」
「まさかロリコンてやつじゃないだろうねセンセイ」
「古手神社と書いてある」
「ええ、古手梨花は古手神社の娘ですが」
「オヤシロ様だッ」
「え、ええ、そんな名前を聞いた覚えがあります」
「気になってたんですよ、オヤシロ様。どうも古神道や神社神道にもそぐわない。
 そうか、オヤシロ様が予言をね─半人半獣─」
ぶつぶつと独白を続ける赤坂は困り顔で俺を見、里村はにやにやと3人を見回している。
「次の旅先が決まったね」
突然、喜色満面で振り向いたセンセイに俺は何故か腹が立った。

198:名無しのオプ
09/07/08 23:59:28 +bkmp+tl
誤って書いたの消しちゃって沈んだんだけど
なんとかやる気だして再現してみた
期待にそぐえたかどうか……

199:名無しのオプ
09/07/09 00:01:44 QxIu50VG
>>196
おまえがんばりすぎだろ
好きだけどなwwww乙すぎるw

200:名無しのオプ
09/07/09 00:24:38 jLP3Vlk+
やべえ、これはやべえ
GJとかそういうレベルじゃないな本が出たら買うぞ

201:名無しのオプ
09/07/09 01:42:11 VlYXXCR+
多々良、沼上と里村は赤坂からの話で古手家へ
木場は大石と知り合いで、青木と興宮へ
あとは京極堂が鑑定に行った今川に呼ばれて公由家へ行き
榎木津が子爵経由で園崎家から事件解決の依頼を受け
伊佐間は友達の前原家へ遊びにきてた
関口は鳥口と怪事件の取材
とかなら塗仏以上のオールスター戦

読みたいw

202:名無しのオプ
09/07/09 11:40:59 zuF3k4rq
とっくの昔に廃墟になったスレだと思ってたのに

203:名無しのオプ
09/07/09 14:39:04 yqrTJbF7
書く人はコテ付けてくれw

204:名無しのオプ
09/07/10 00:48:59 nqa9zxq3
あぅあぅ
>>180が消えてるのです

205:名無しのオプ
09/07/10 03:37:08 hm1qrVH0
URLリンク(iup.2ch-library.com)
やっつけ

206:名無しのオプ
09/07/10 06:35:08 r5PMcIdD
>>205
素敵

207:名無しのオプ
09/07/10 08:51:22 hiPeqfk0
書いてる人達有難う!面白いw支援して待ってるよー!

208:名無しのオプ
09/07/10 10:31:04 9KvTnxk+
保守や支援や、神待ちの流れになると過疎るよね

209:名無しのオプ
09/07/10 11:36:59 TtoLgo5D
>>205
即効保存した
保守

210:名無しのオプ
09/07/10 11:43:30 CwohJ9FE
>>205
音速で保存した

211:名無しのオプ
09/07/10 17:06:28 HRY75vT2
>>201
お前もうそれで書いちゃえYO!!

212:名無しのオプ
09/07/10 19:13:22 nqa9zxq3
よし頑張れ>>211

213:名無しのオプ
09/07/10 19:15:41 r5PMcIdD
>>211ならやってくれるよな当然

214:名無しのオプ
09/07/10 20:54:00 HRY75vT2
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

215:名無しのオプ
09/07/10 20:55:29 HRY75vT2
ひぐらし風にかけばいいのか、京極風に書けばいいのか、それが問題だな
このスレで今まで出たのはほとんど京極風だけど
ひぐらし風なら、京極風よりは簡単に書けそうな気がする

216:名無しのオプ
09/07/10 20:57:11 r5PMcIdD
京極風に書かなかったら意味がないジャマイカ

217:名無しのオプ
09/07/11 02:21:59 LHJ6SUud
「ひぐらし風」っていえるほどの作風あるの?
ろくにやってないから特徴的な言い回しとかあるのかもしれないけど

218:名無しのオプ
09/07/11 06:51:51 2n6fc0+6
URLリンク(iup.2ch-library.com)

219:名無しのオプ
09/07/11 13:13:45 6wKqG9BK
>>218GJ!
総じてこのスレの職人はいい仕事し杉田w
ひぐらし風なら「ひぐらしのなく頃に 憑物落し編」って題でいいんじゃないか?

220:名無しのオプ
09/07/11 14:31:31 YVm/9boH
うめえwなんかもう尊敬するわwww
そろそろ誰かまとめ頁作ろうぜ

221:名無しのオプ
09/07/11 15:33:32 s9zciXIx
偽彦wwwwwGJwwwwww

222:名無しのオプ
09/07/11 15:52:07 PBxffP1K
まとめサイトとかできると廃れるよね

223:名無しのオプ
09/07/11 19:17:05 2n6fc0+6
まとめサイトもできないスレが9割
まとめサイトができる程度のスレが8分
まとめサイトができて更に盛り上がるスレは2分
だからまとめサイトができると廃れるように思えるだけだろ

224:名無しのオプ
09/07/11 20:43:53 k5egClpn
>>218
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

225:名無しのオプ
09/07/12 06:10:34 /5sFtCi/
場には嫌な沈黙が立ち込めている。
榎木津と付き合うようになってもう随分と立つ。
中禅寺の「榎木津と付き合うと馬鹿になる」という助言はやはり正しかったのだと改めて思う。
馬鹿でなければ善良な図面引きが何故ヤクザの屋敷で正座するものか。
「受けてくれるのかいね?」
そんな問いは僕にはなかった。
薔薇十字探偵社のヒューズの調子が悪いと呼び出されたと思ったら、あれよあれよと木曽だか飛騨くんだりの山奥に連れてこられてしまった。
そんな僕に与えられたのは「あらゆる駒を揃えなければいけないそうだ!」とかいう理由にもならない理由だけ。
仕事を受けるか受けないかの問いかけなどない。
もっとも榎木津の口からそのような台詞が吐かれたら気持ち悪いだろうが。
「受けるも何も、何をしたらいいのかわからん。どの事件だ?この村はどいつもこいつも馬鹿ばかりだ!」
「榎木津子爵は聡明な方だで敬意を払っとったが、息子はとんだドラのようじゃな」
「あの馬鹿親父に敬意を払うとはあんたも馬鹿の一人だな!」
「本島さん、僕たち生きて帰れますかね」
剣呑なことを呟いた益田の顔は泣き笑いだ。
僕だってきっと病人より蒼白い顔になっているに違いない。

226:名無しのオプ
09/07/12 06:11:42 /5sFtCi/
何せ榎木津と相対するはヤクザの親玉らしき鬼のような婆さん、その横には賽でも振れば映画の一幕になりそうな姐さん、周りはいかにもな強面の男がずらっと取り囲んでいる。
「このお魎を舐めとるんか!」
「棟梁だか魍魎だか知らんが、棟梁は箱を作る人で魍魎は箱に入る人だ!京極が云っていたぞ!」
「しかと探偵引き受けさせて頂きます!」
益田が割って入った。
このまま榎木津に喋らせておくよりは、と意を決したようだ。
「毎年綿流しというお祭りの日に誰かが死に、別の誰かが失踪する事件を調査すればよろしいんですね?」
「勝手に話をすすめるな、マスカマ!だからどの事件だと云っている!」
「ですから綿流しの夜に─」
「事件が多すぎる!誰を退治すればいい!あの変な男か?妙な女か?それともこの婆さんの孫か?」
「この糞餓鬼、叩っ切ってやろうか!」
今度は姐さんが袖を捲って片膝を立て凄んだ。
やっぱり映画のようだ─とどこか他人事の様に感じてしまう。
「ならあんたが犯人だ。まったく、こういう面倒なのは京極向きなんだ」
それだけ云うと榎木津はごろんと横になってしまった。
周りの男衆はどう対処したものか困っているようだ。
「本島さん、どうしましょう?」
嗚呼─本当に馬鹿ばかりだ。

227:名無しのオプ
09/07/12 06:19:54 /5sFtCi/
起きがけにケータイでぽちぽち書いたら
改行ミスってた、申し訳ない

228:名無しのオプ
09/07/12 09:54:01 y/jDdBHS
乙。
さあ続きを書く作業に入るんだ

229:名無しのオプ
09/07/12 11:01:19 BwyV34dP
>>225>>226>>227乙!
本島きたああああああああああああああ
牛五郎がんばってくれ!!

>>218お前には神の下僕の称号を授けよう

230:名無しのオプ
09/07/12 18:02:43 6BJ0fgMZ
>>225-227
超乙!!!!!!!!!!!!

いつのまにか良スレだなw

231:名無しのオプ
09/07/13 22:27:48 koCiM75E
>>229
なんて扱いに困る称号wwww

232:名無しのオプ
09/07/16 00:54:13 IANK4QPD
支援あげ
だけでもなんなので
URLリンク(iup.2ch-library.com)

233:名無しのオプ
09/07/16 06:49:37 /FigADYS
GJ

234:名無しのオプ
09/07/16 07:42:25 D0OaU/s0
>>232
GJ
俺は「京極堂、蜩の鳴く村へ。」とか考えてた。

235:名無しのオプ
09/07/16 11:57:48 J5W3PagR
>>232
すげえええ!グレードアップしてやがる乙!

>>234
いつものあおりに合ってるな
あとは後ろの紹介文とかか

236:名無しのオプ
09/07/16 16:55:19 AywnIBjO
>>232
        グッジョブ!!           ∩   ∩
       _ _∩           (⌒ )   ( ⌒)       ∩_ _ グッジョブ!!
        (ヨ,,. i             |  |  / .ノ        i .,,E)
グッジョブ!!  \ \          |  |  / /         / /
  _n      \ \   _、 _  .|  | / / _、_    / ノ
 (  l     _、 _  \ \( <_,` )|  | / / ,_ノ` )/ /    _、_    グッジョブ!!
  \ \ ( <_,` ) \         ノ(       /____( ,_ノ` )    n
    ヽ___ ̄ ̄ ノ   |      /   ヽ      | __      \     l .,E)
      /    /     /     /    \     ヽ   /     /\ ヽ_/ /

237:名無しのオプ
09/07/17 17:59:28 jEKCLBNL
保守

238:名無しのオプ
09/07/19 17:03:21 KLGmVDls
保守なのです

239:名無しのオプ
09/07/20 20:56:58 ZdaHMhte
保守らればなるまい

240:名無しのオプ
09/07/21 17:55:41 S1nGwAJv
俺は腹を立てていた。
なんだかこう書くと俺が短気であるように思われるかもしれないが
決してそんなことはない。本来は気の長い人間である。
ところがセンセイにかかるといとも簡単に腹が立つ。
センセイは常に最短距離を進む。
一番早く行ける道を行くのではない。
地図上の最短距離を進むのだ。
街の中ならばまだいい。しかし山の中など沢や勾配を関係なしに直進する。
だから迷う。
直進しているはずなのに迷う。
そして怪我をする。獣道ですらないところを歩くのだから当然である。
しかも、センセイが怪我をするなら自業自得というものだが怪我をするのは俺なのだ。
聖人君子だって舌打ちくらいしそうなものだと思う。
そしてほうほうの体で雛見沢に辿り着いた俺は唯一の医療機関である入江診療所へと駆け込んだのである。
「面白い方ですねぇ」
診療後玄関口で、院長の入江は女のように束ねた髪を靡かせながら云った。
若いながら好好爺じみている目の先にはセンセイがいた。
ぶつぶつ何かを数えながら診療所の壁沿いを歩いている。
「蟻でも数えてるんでしょう」
「何か異変を感じたらいつでもいらしてください」
一瞬、入江の目が鋭くなったような気がする──
いや、気のせいだろう。
連続殺人事件が起こった村だということで、きっと俺も気が立っているのだ。
また足が痛みだしたらお世話になるとしよう。

241:名無しのオプ
09/07/21 17:56:56 S1nGwAJv
「ふろいでしぇえねるげってるふんげん」
俺の診療が終わったことに気付いたセンセイは歌いながらこちらへ近付いてきた。
「何かのおまじないですかね?」
やはり柔らかい目をしている医者は俺に問い掛けてきた。
「発音が悪いのと音痴なせいでわかりにくいですけど歓喜の歌ですね、きっと」
余りのはずれっぷりに立っていたはずの腹がくすぐられはじめている。
そしてその事実が再び俺の腹を立てた。
「センセイのせいで俺が怪我したっていうのに何歌ってるんだよ!」
「沼上さんが怪我したのは沼上さんのせいだろう。それにこの場所には歓喜の歌がよく合う」
───地上にただ一人でも
心を分かち合う魂があると言える者は歓呼せよ───
確かそんな歌詞だった。
こんな小さな村だ。
皆で心を理解しあえば惨劇は起きるはずがない。
あの写真の美しい少女──古手梨花も死ぬことなどない。
センセイはそう云いたい──わけがない。
そんなに深く考えているとは思えない。
大方この高台から見える美しい景色に昂り、知った歌が口をついただけだろう。
気がつくと歓喜の歌はいつの間にか遠ざかり
目的地、古手神社へと向かっていた。

242:名無しのオプ
09/07/21 19:25:38 EMZkS5XP
乙!

243:名無しのオプ
09/07/21 19:38:46 S1nGwAJv
突然俺たちに職務質問をかけた三人は刑事であるらしかった。
警察に足止めを喰らうのは最早慣れっこになっている。
未解決の殺人事件が起こった小さな村を見慣れない男が二人連れで歩いていれば尚更だろう。
しかし、今回は驚くほど早く解放された。
村を訪れる切っ掛けとなった赤坂の名が聞いたのだ。
三人の内最も年配の大石は地元の刑事だが、赤坂と懇意にしているらしい。
世の中は狭い。
解放されたのはいいのだが、宿代わりに貸してもらっている神社の社務所で捜査会議を開くのはいただけない。
俺は事件に関わるのはまっぴら御免だ。
オヤシロ様のことを少し調べられたらそれでいい。
「五年前の誘拐事件では敵はそれなりの組織力を持ってたらしいですね」
殺人事件だけでなく誘拐まで起こっていたのか。
田舎の村の割に物騒過ぎる。
「ええ、私たちも少ぉし痛い目見せられちゃいましたからねえ」
「敵の正体がわからねえことには動きづらくて仕方ねえな」
三人の刑事─大石、木場、青木は真剣に顔を突き合わせている。
矢張り興宮の警察署でやればいいと思う。
しかし「話を聞いて居ればオヤシロ様の正体に近付けるかもしれないじゃないか」
と主張するセンセイのせいで三人の刑事は留まっている。
俺達の同席を大石が易々と許可したところを見ると、赤坂は随分信頼されているのだろう。
「そうだ、人数いるならどこかに根城があるはずじゃあねえか」
「雛見沢にそんなものあったら目立ってしょうがありませんよ。あるとしたら興宮でしょう」
「待ってください大石さん。何度も興宮とを往復したらそれこそ目立ちますし
 少なくとも詰め所の様なところはあるかもしれません」
「山狩りでもするか?」
「怪しい建物ならあるじゃないですか」
予想もしなかった場所からの唐突な声に会議は刹那停止した。

244:名無しのオプ
09/07/21 19:43:18 S1nGwAJv
全員の目がセンセイを捕える。
「ほら、あの、ぬ──なんとか診療所」
「入江診療所のことですか?」
「そうその診療所。あれは変ですよね」
「俺も入江ってのには会ったが別段怪しいとは思わなかったぞ」
木場の言葉に青木も頷いた。
「僕は今は在野の妖怪研究家ですがね、昔は理系だったんですよ
 だから戦争にも行かずにすみました」
木場と大石の表情が僅に歪む。
二人とも随分丈夫そうな体をしているから、先の戦争にはそれなりの想いが在るのだろう。
「建築も一応修めてるんですよ。ところで地盤の弱い土地の簡単な見分け方知ってます?」
「粘土質の土地─とか?」
青木はしどろもどろに答えているが、俺にもその程度の知識しかない。
「今の僕らの研究分野にも関わるもっと簡単な方法があるんですよ。ね、沼上さん」
「えっ俺は知らないよ」
「勉強不足だね。沼、芦、池等の漢字がつく土地は地盤が弱いことが多いんです」
「昔は水場だったからってえことか」
「そうです、後は沢や淵も─」
「雛見沢に鬼ヶ淵ですか」
「そんな土地のしかも高台というのは医療機関の立地としては些か不自然ですよ。
 例えば興宮から繋がる道沿いの林を切り開いた方がよっぽどいい」
「しかし予算の都合ということもありますし、それだけでは─」

245:名無しのオプ
09/07/21 19:44:00 S1nGwAJv
「大石さん、こんな小さな村の診療所に地下室は必要ですかね?」
「入江診療所に地下室があるんですか!」
「基礎の配筋が見えてたんで数えてみたらどうも多いんですよ」
───あの時か!
「それに換気口も多すぎる」
───換気の歌。
気分が昂ったわけでもなかった。ただの駄洒落だ。
「あれは地下があるとしか思えませんね。
 高台に立てたのも建築中の地下室を村人に見られないためだと考えれば辻褄があいます」
センセイの癖に冴えすぎている。
気味が悪い。
青木と大石はセンセイに賛辞を送っている。
一方木場はどこかへ電話をかけていた。
早速入江診療所への調査を考えているようだ。
電話口から声がきこえる。
「いいけど──伝承通り喉を掻きむしった死体が出たら解剖してもいい?」
世間は狭い。

246:名無しのオプ
09/07/21 20:37:45 J1ZKeG54
おお・・・続編がきている・・・!!
もう俺この人にどうやって最高級の賛辞を贈れば良いのかわからない

247:名無しのオプ
09/07/22 18:21:39 BfkB1FNt
>「それに換気口も多すぎる」
>───換気の歌。
>気分が昂ったわけでもなかった。ただの駄洒落だ。
わろたw

しかも里村もきたああああ
全く神がおおすぎるスレだw
>>240 マジ乙!!!!!

248:名無しのオプ
09/07/22 20:14:30 yKWPsxMy
やべぇ面白すぎる。
これ本格的にプロットまとめたら相当すごいものになるのでは・・・?

ただ年代の差がなぁ。
京極シリーズとひぐらしの年代ってだいたい30年くらい離れてるし、
その辺を上手くできないものか。

249:名無しのオプ
09/07/22 20:29:23 GEXRnFOX
「東京」を操っている黒幕は堂島だったりして・・・。
雛見沢を次の「ゲーム」の舞台に選んだか。
あるいは「しずく」のような兵器の開発が目的かも。

250:名無しのオプ
09/07/22 21:02:26 yKWPsxMy
京極・今川→公由家へ。

関口・鳥口・(敦子)→怪事件の取材。富竹辺りと合流?

榎木津・益田・本島→園崎家へ。

木場・青木→大石と共に連続殺人の捜査へ。

多々良・沼上→赤坂の話から古手家へ。入江診療所を経て木場たちと合流。

里村→木場・多々良たちと合流。

宮村→チョイ役。

堂島→憑物落とし後、最後の最後に登場。事件の黒幕?


うーん。肝心の圭一とレナ、それと沙都子がどこにも絡まんなw
>>201のいさま屋との絡みってのがそれか?
増岡や川新や朱美さんは登場させようがないし。

251:名無しのオプ
09/07/22 21:31:48 O6MrDSHx
藍童子→雛見沢分校へ潜入し圭一たちに取り入る

とか

252:名無しのオプ
09/07/22 21:32:17 zrJufARd
>>250
完全に行き当たりばったりで書いてるけど
増岡は絡ませる考えがあったりする

川新は榎木津の「あらゆる駒」に入れられるし
朱美さんは生家が雛見沢と近い

253:名無しのオプ
09/07/22 21:50:11 yKWPsxMy
そっか、最初は圭一たちの視点ではいきなり京極キャラと絡ませる必要はないのか。
>>251みたいに、実は藍童子が潜入・偽装していたっていう点で繋げてもいいんだしな。

>>252
増岡登場させる予定あるんだw
期待してる。

朱美さんの生家の位置は盲点。
少女時代か奉公時代の友人(故人?)を訪ねに来るとかかね。
困ってる人をほっとけない彼女の性から、沙都子辺りと絡ませてもいいかもね。

京極キャラ一情の深い朱美さんは好きなキャラなので個人的には出番がほしいw

254:名無しのオプ
09/07/22 23:20:28 K/ErULGl
巷説の人たちも絡められるかな。

神主の話のように。

255:名無しのオプ
09/07/23 00:20:05 EdMQtY8G
とりあえずモチーフ妖怪は>>170の言う「後神」で決定か?

あとこのスレで出てきた画像まとめて欲しいナリ。
全部見れねぇ・・・。

>>254
京極堂の薀蓄部分で巷説の話がちょっと出てくる程度ならいいかもね。

256:名無しのオプ
09/07/23 00:31:27 yFyLCrJr
実は京極だけしか知らないんだけど、
ひぐらしってこの世に不思議なものがある世界観?

257:名無しのオプ
09/07/23 00:46:16 5IBKei0q
ありまくる
ぱっと思い付くので
1平行世界の同じ時間を何百年と生きるキャラがいる
2生物学的にありえない寄生虫かウィルスがいる
3小中学生7人に壊滅させられるレベルの国の特務機関小隊が存在する

1に関しては榎木津の能力みたいな説明付けをして
2はこのスレで京極堂が否定してて
3は榎、木場、川新参戦でクリア
で百鬼夜行の世界にも馴染むかな

258:名無しのオプ
09/07/23 09:46:27 ucttZH4S
憑き物落としの対象は鷹野?

出題編のノリなら圭一。
あるいは梨花もありえるか。

259:名無しのオプ
09/07/23 10:09:48 KTqIlAbd
てか、榎木津が梨花視たらどうなるんだろう?
記憶全部引き継いでるならかなり混乱するだろうな。

260:名無しのオプ
09/07/23 11:48:00 z0s8qZVD
百鬼夜行的に章ずつに視点が変わっていくしかないな
とりあえず視点候補は、すでに神作品があげられてる通り
関口
本島
沼上
圭一
こんなもんか?

261:名無しのオプ
09/07/23 12:10:41 ucttZH4S
警察の視点も必要じゃね。

木場か青木、または大石かな。
赤坂は終盤の登場だろうし。

262:名無しのオプ
09/07/23 14:16:10 znMXL6cj
憑物落しの対象はいっそ村民全員とか
あるいはオヤシロ様狂信者たち
少なくとも御三家の連中は何かしら憑いてそうだから落しといた方が良いんじゃね

263:名無しのオプ
09/07/23 16:35:10 EJfL0CFO
神社にある村の会議所で憑物落としかー
一番酷いのは梨香ちゃまなのかな

264:名無しのオプ
09/07/23 21:23:06 EdMQtY8G
纏めて落とす、
ってのは何か塗仏っぽいね。

確かにひぐらしの登場人物って、
編にもよるけど何かしら憑かれてる奴ばっかだよな。

265:名無しのオプ
09/07/23 22:01:23 ucttZH4S
榎木津の役割ってなんだろう。
最後に暴れるだけじゃな。

266:名無しのオプ
09/07/23 22:36:30 4XtCrnz7
梨花の記憶見るにしても
富竹の遺体を直接見たことはないだろうし
鷹野に殺される場面も覚えてないからな

鷹野、入江、沙都子の記憶見た方が早そうだ

267:名無しのオプ
09/07/24 02:52:49 IAmESG0s
京極というか、民俗学的に憑き物には富の偏りに対する説明らしいけど、
そういうのも絡められるかな?

病気・災厄、宗教者の神秘的な力の説明にもなるらしい。

268:名無しのオプ
09/07/24 11:48:48 9cppKWQy
そういや京極シリーズって、タイトルになってない妖怪も石燕の絵つきで登場するよね。
(魍魎の火車や鉄鼠の大禿など)

まあ解説があるかないかは作品次第だけど、
内容に関わりのある妖怪は複数出してもいいかも。

269:名無しのオプ
09/07/24 12:54:13 MMOpay1v
>>268
詩音の魅音に対する嫉妬を象徴して橋姫なんてどうだろう。
あと鬼も使えそう。

270:180
09/07/24 19:32:04 P+xLJpip
後神再うp
URLリンク(iup.2ch-library.com)

あと>>269の橋姫ってのが本当に詩音ぴったりで良いと思う
鬼はひぐらしを代表する存在だし
ってことで↓おまけ
URLリンク(iup.2ch-library.com)
URLリンク(iup.2ch-library.com)

271:名無しのオプ
09/07/24 19:46:01 +3swb1KC
詩音の憑物を落とす・・・
というと、ちょっと目明しっぽい展開にもなるのかな?

暴走して沙都子or魅音監禁→榎木津によって殺害阻止、後に京極の憑物落とし
って感じか。

>>270
うp乙。
橋姫も鬼もひぐらしに合ってるなぁ。

272:名無しのオプ
09/07/24 21:42:42 rUknhPsN
鬼はひぐらしで使われてはいるけど
妖怪として捉えると鬼は相応しくない感じがする

273:名無しのオプ
09/07/25 03:35:19 1SfBo5fK
鷹野は玉藻前?
大物妖怪すぎるか・・・。

274:名無しのオプ
09/07/25 04:57:27 67Qsv/wo
>>273
玉藻前ほどの悲劇感はないな
実の両親と育ての親が死んだだけだし

275:名無しのオプ
09/07/25 14:15:04 zeMnZVpY
鷹野と堂島だとやっぱり堂島のほうが力は上なのかな
最後倒されていないのと貫禄がある分堂島のほうが強そうに見えるが
特殊部隊を(一応)動かせたりする鷹野も中々強敵に思える。
小中学生に負けたのはお話の都合上として

276:名無しのオプ
09/07/25 14:53:06 CjEIH9zM
鷹野≒居場所を獲得した蜘蛛<堂島 とか?

277:名無しのオプ
09/07/25 15:01:09 1SfBo5fK
堂島も山狗程度の部隊なら動かせるんじゃないか?
軍時代のコネとかで。

コネが無くても操って動かすくらいのことはできるだろ。

>>272
狂骨に出てきた「骸骨」や「返魂香」、絡新婦に出てきた「丑の刻参り」みたいに、
妖怪としてというより象徴的なものとして石燕の絵を出すのはありだと思う。

あ、そういや宇治の橋姫が行ったのも「丑の刻参り」だったなそういや。

>>274
まぁぶっちゃけ見た目がキツネっぽいから選んだだけなんだけどなw

278:名無しのオプ
09/07/25 18:53:12 HHSpazkS
鬼(妖怪)というのは神の反対でもあるらしい。

ある存在が、善なるものの時、神として扱われ、
悪なるものの時、妖怪と言われる。

また、妖怪を封じ奉り、神として扱うケースもある。
この場合、人に恩恵を与えるらしい。

他にも色々あるけど、本質的には
妖怪=神、らしい。

279:名無しのオプ
09/07/25 19:36:19 67Qsv/wo
>>278
京極堂に凄い顔で睨まれるぞ

280:名無しのオプ
09/07/25 23:59:03 d0RfA67Y
とりあえず人食い鬼は黒塚でいいんじゃない?
後、梨花についているのは件でいいと思う。

281:名無しのオプ
09/07/26 00:50:54 NE+vW/Ya
>>280
たしか件は画図百鬼夜行に無いな

282:名無しのオプ
09/07/26 01:07:18 URewYD/a
>>280
石燕の絵が無いのは痛いなぁ。
件は確かに合ってると思うんだけど。

283:名無しのオプ
09/07/26 01:20:12 sClM0Tx+
梨花ちゃんに憑いてるのは後神じゃないのか?

284:名無しのオプ
09/07/26 05:17:16 zJIXMQKD
L5になった人が聞く足音=後神じゃないか?

285:名無しのオプ
09/07/26 23:52:56 URewYD/a
いまのところレナが一番影が薄くなりそうな予感w

286:名無しのオプ
09/07/27 00:53:27 GFHLSVbr
レナ・詩音は暴走要員だな。
絡新婦でいう蜘蛛に操られる目潰し魔・絞殺魔のポジション。

藍童子辺りに色々吹き込まれたりして、目明しや罪滅しと同じような行動を取らされてしまうとか。
で、中盤辺りで憑物を落とされると。

287:名無しのオプ
09/07/27 04:33:39 YP3JDsNp
妖怪だけじゃなく、キリスト教やら禅やら哲学の話題も出てくるけど、
そういうのも入れれるかな?

288:名無しのオプ
09/07/27 08:15:11 Wmuc54hN
精神病や寄生虫に関する蘊蓄なら入れられそうだな

289:名無しのオプ
09/07/27 12:12:27 feVLUB2d
妖怪そのものの説明には意外とページを割かないんだよね。

絵だけで説明の無いものも多い。

むしろそれ以外の要素の蘊蓄が多いわな。

ひぐらしだったら上でも出てるけど祟りとか、村社会に関すること、または土着宗教に関することかな。

290:名無しのオプ
09/07/27 15:04:47 k0Ks3cqk
>>284
後神って梨花ちゃんにとってのループ中の事件や
鷹野にとっての一二三じゃないの?
過去の何かに後ろ髪を引かれて憑き物状態になってるわけでしょ

でも足音の正体は羽入でしたっていうのは百鬼夜行に合わないし
統失的な症状として降旗に語らせるとか

291:名無しのオプ
09/07/27 15:12:26 1ImQw2nX
これまでのうpされた画像でよくできた偽表紙がうpされてたが
それと石燕の妖怪図画以外にうpされてたものあったっけ?

俺はあおり文がついてるバージョンの表紙保存してるが
もっかいうpしてほしいやついる?

292:名無しのオプ
09/07/27 17:16:57 TawkH7wB
>>291
本人以外の再うpはやめとけ

293:名無しのオプ
09/07/27 17:49:19 cN8LSOEQ
画像全部消えちゃってるよね
再うpしてよ

294:名無しのオプ
09/07/27 17:52:18 feVLUB2d
うん、せっかくだから見たいね。
もったいないし。

295:名無しのオプ
09/07/27 21:49:46 GFHLSVbr
み・・・見たい!
好奇心がツンツン刺激されるじゃあないか・・・。

296:名無しのオプ
09/07/28 00:36:38 nS45Tj6P
いやあ・・・プロット考えるだけでも骨だぞこれは。
全員マトモに描写しようとしたら塗仏並のページ数が必要になるw

297:名無しのオプ
09/07/28 07:53:32 tjrhVxC+
実際塗仏以上のオールスターになりそうだしな。
いかに短くまとめていくかが鍵だろう。

298:名無しのオプ
09/07/28 16:23:01 45J6lxUI
舞台は祭囃し編もどき。
みんな朧気に他の編の記憶を持ってて
梨花ちゃんには「平行世界を想像して他人にもその世界を経験したかのように錯覚させる能力」
でもあるんじゃないかと京極は勘繰る。
諸々の登場人物は詩音やレナから他の世界の話を聞いたり聞かなかったり
(面倒なので○○編参照で省略)
藍童子なんかに唆されて暴走しかけたり
なんだかんだでオールスター探偵ズは真相に近付き
陽子の手元にあった鷹野一二三レポートから雛見沢症候群の存在に気付く。
綿流しの夜、京極は鷹野の憑き物落としを試みるも、鷹野無しでも東京は突き進む。
しかし最初から山狗とやり合う気まんまんの榎木津と愉快な仲間たちと
部活の活躍で見事陰謀を阻止。
ラストに関口、沼上、本島の引き立て役倶楽部大活躍の
百器のような仕掛けを東京に施すも
背後にいる堂島までは手が届かずに終わる。

みたいなのを何となく考えてた。

299:名無しのオプ
09/07/28 17:34:31 45J6lxUI
「勿体ないな」
綿流しの予行練習をする青年団を見ながら僕は呟いた。
綿流しとは、夏になり不要になった布団の中の綿に感謝の意を込めて川に流すという行事なのだそうだ。
勿体ない。
京極堂は相変わらずのしかめっ面で練習を眺めている。
「いつからそんな倹約家になったんだい、関口くん」
「昭和の時代ならまだしも、これは古くからのしきたりなのだろう。
 冬は豪雪になるこの辺りは綿の栽培には向かないし
 他地域との交流が少ないなら買ってくることも難しい。
 それなのに毎年綿を捨てるなんて矢張り勿体ないだろう」
京極堂は、ふむと考え込んだ。
いつもは僕のいうことなど小鳥の囀り程度にも気にかけないのにである。
僕は気をよくして更に言葉を繋げる。
「だから鷹野さんの云っていた通り、腸流しなんじゃないか?
 鬼ヶ淵の鬼が人を食って─」
「調子に乗ったな、君は」
ため息混じりに図星を突かれた僕の顔は見る見る赤くなった。

300:名無しのオプ
09/07/28 17:36:22 45J6lxUI
「まず前半部分に反論をするなら、綿とは別に木綿のみを指す言葉ではない。
 布団や座布団に入っているなら仮令藁でも「綿」と呼ぶのだよ。
 だから昔の綿流しは木綿ではなく他の物を流していたのかもしれない」
なるほど、聢それなら勿体なくなどないし合点もいく。
「次に鬼による腸流しだったかな。
 鬼が何故腸を捨てる?獣は腸を好むものだ。
 丑と寅を合わせた鬼だって腸を喰らうだろうし
 現にそういう話は各地に伝わっている。
 内臓を放る物─ホルモンなどと呼ぶのは人間だけだよ」
「そうか、そうだな」
「では何故人間は腸を捨てる?」
「雑菌や寄生虫がいるからだろう」
「その通りだ。それを踏まえると腸を川に流すという
 おどろおどろしい行為の印象が別の物に変わるだろう」
──内臓を川で清めている。
「つまり、綿流しではなく腸流しだとすると
 鬼ヶ淵には鬼に例えられるような風土病─それも伝染するような─
 があったという考え方もできるということだ。
 淀んだ沼からやってきた鬼は、清らかな川を下って消える」
青年団が流した綿は既に見えなくなっていた。
「そんな病気があったとしたら、医者なら何か知っているかもな」
そう云って診療所があると教えてもらった方へ目をやると、
坂の途中に数人の男がいた。
下駄のような四角い顔の男が、丸く肥えた男に詰め寄っている。
四角い方は、こんな所にいるはずもない良く似た男を知っている。
鬼の木場修─病気になどなりそうもない頑丈な男だ。

301:名無しのオプ
09/07/28 17:57:51 BODT6vdb
いつも思うが「─ 」の使い方がうまいなw

302:名無しのオプ
09/07/28 18:07:25 Cb4wemMO
>>298
乙!お前マジで素人じゃねえだろw
会話が普通に原作でありえそう

303:名無しのオプ
09/07/28 19:07:49 sBa/cVHz
地の文じゃ関口の一人称は私じゃなかったか?

304:名無しのオプ
09/07/28 19:15:43 45J6lxUI
おう、そうでした
確認しようと本棚見たら絡新婦しかなくて段ボール引っ張りだすはめにw

305:名無しのオプ
09/07/28 19:36:08 nS45Tj6P
なんというやせいの京極・・・
乙。

あとすごい今さら、かつ恐らく書いたのは>>298じゃないだろうけど、
>>135
京極「君は神を信じているのかい?」
関口「信じてはいるが、躓いたのを神のせいになんかしないよ」

とあるが、魍魎ではっきり「無信心な私は宗教に対して偏見を持っている」と書かれているぜ。
その次に京極「信仰のない君には分からないだろうが・・・」と続く。

306:名無しのオプ
09/07/28 22:44:26 ksDeR/v/
>>305
信仰心はないけど、なんとなく神様はいる気がする
っていうのが大半の日本人の感覚じゃないか?

307:名無しのオプ
09/07/29 07:51:59 tBWAMDR7
圭一に出番は来るのだろうか。

308:名無しのオプ
09/07/29 09:46:38 12+m69jD
>>298に便乗
梨花の能力について

症候群にかかった人が症状の進行にあわせ、強迫観念がかなり重くなった状態で人を殺す夢を見る(実は高段階の症状)

夢を見た本人はあたかも現実にあったかのように錯覚(これは別にストーリー進行によってはなくてもいい)

梨花の能力はある種榎木津と同種で、症候群の人間が見た夢を読み取る
しかし梨花が幼いゆえか、若しくは榎木津と若干異なる見方をするゆえ、何度も過去を繰り返し見たと錯覚

てのを考えたんだが
穴もいくつかボコボコありそうだが、京極ワールドにあわせたら楽に辻褄あわせできるかなあと

駄文すまん

309:名無しのオプ
09/07/29 14:56:34 BaE81vHB
そもそも羽入をどう扱う?
完全スルー?

310:名無しのオプ
09/07/29 15:14:05 tBWAMDR7
>>羽入
最後にちょっと実在を匂わす程度の描写を入れればいいんじゃないの。

311:名無しのオプ
09/07/29 16:40:45 jCZlC/yg
羽生は三津田信三みたいに最後に残る不思議として取り扱えばいいんでない?

312:名無しのオプ
09/07/29 17:12:12 ruU/c2CR
又市さんが演じたタケミナカタのように解釈できないかな。

313:名無しのオプ
09/07/29 19:06:59 JuQgTxGy
まつりばやし採用して羽生は梨花のいとこだったってのは?
ちょっと奇形で頭部に角が生えてるような隆起がある(実際あんな大袈裟な角じゃなくても)
梨花がその角を見て羽生こそオヤシロ様であると勘違いしたとか。
んで奇形故に村にいても見えない扱いを受けてる→オヤシロ様は私にしか見えない!で更に梨花の妄想が増長とか

314:名無しのオプ
09/07/29 19:47:28 BaE81vHB
>>313
梨花ちゃんすごく可哀想な子になってしまうwww

315:名無しのオプ
09/07/29 19:47:52 0OFMmqU3
>>311
「合理的な解釈も可能だけどもしかしたら・・・?」みたいな感じか。
まぁ三津田じゃホラーになっちまうけどなw

316:名無しのオプ
09/07/29 22:36:03 dzxu6YLY
無理に京極世界に合わせなくても良いんじゃない?
京極世界にだって超能力は出てくるわけだし、
鉄鼠の鈴の行方みたいな臭わせ落ちもあるし。
多少無理がある設定でも、詭弁で納得させちゃうのが京極堂だと思う

317:名無しのオプ
09/07/29 22:43:53 0OFMmqU3
久保の最期のシーンとかな。
冷静に考えたらありえないことだけど、
なぜか納得できてしまう。

とはいえ、さすがに羽入の扱いには気をつけた方がいいと思うんだ。
間違えると全部崩壊しかねんw

318:名無しのオプ
09/07/30 07:57:56 9++W3b3L
このシリーズって毎回なにかしらのテーマが(蘊蓄とは別に)盛り込まれてるけど、
今回は何になるんだ?

魍魎は「境界」、邪魅は「個人と世界」って感じで。

319:名無しのオプ
09/07/30 19:13:27 Q7trjLd9
後神と関連するが、
過去にあったことに縛られることと、そこからの解放というテーマでどうだろう。
ひぐらしの登場人物は圭一を筆頭に、過去に色々やらかしてる人間が多いからな。

関口はそんな彼らと自分を重ねるとか。
関口にとって、姑獲鳥の一件は一生忘れることのできない出来事だっただろうし。

320:名無しのオプ
09/07/30 19:58:16 u7bfrfrN
>>319
「犬を散歩に連れていく時は縄で縛る。
 しかし犬が大きければ、引き摺られている人は散歩させられているようにも見える。
 過去を糧にする事と、過去に囚われる事。
 その違いはただ犬の大きさ、それだけなのだよ関口くん。
 そして屡々引き摺られている飼い主は滑稽だ」

321:名無しのオプ
09/08/01 12:26:58 nj+o89+G
ループ世界の経験を元に、適切な行動を取れたのが祭囃しだが、
今作ではむしろその記憶が暴走の引き金となって事件が起きるのか。

322:名無しのオプ
09/08/01 17:21:58 MNWEN4SA
>>319
沙都子が自分の過去と向き合うと、
必然的に両親の殺害事件にも触れざるを得なくなるよな。
さすがにその憑物を落とすのはまずくないだろうか。

323:名無しのオプ
09/08/01 18:50:26 yQQvH3ST
>>322
絡新婦の理みたいなケースもあるからなぁ。

324:名無しのオプ
09/08/01 19:45:17 erczakcO
>>322
どっかで本当に事故だったって結論見た覚えがある

325:名無しのオプ
09/08/01 20:09:47 MNWEN4SA
>>324
澪尽し編では事故ということに改変されてたね。
まぁこっちを公式とするならそれが正しいんだろう。
ただ原作者が書いたシナリオじゃないからなぁ・・・。
主要人物の過去に関することの改変である以上、原作者の許可はもらって書いてるんだろうけど。

個人的には鬼隠し~祭囃しまでの8編とは別の物語だと思ってる(過去の出来事も含めて)。

326:名無しのオプ
09/08/02 03:15:41 kvewQStw
三津田信三って誰かと思って調べてみたが、
こういう人がいるのか。
京極に似た小説書いてるのかな。

327:名無しのオプ
09/08/02 03:42:20 bh7LLleX
京極というよりは横溝+色んなホラーからの影響を受けてるね。

「この世の全ての出来事を人間の理知だけで解釈できると断じるのは、人としての驕りである。
かといって安易に不可解な現象そのものを受け入れてしまうのは、人として余りにも情けない」

というのが考え方の根本にあるからか、どっちのサイドにも極端に偏らないスタンスが気に入ってるな。

それと徹底したメタ嗜好か。
「作中作を先に発売し、その本に書かれた内容を元に怪異が侵攻していく」という作品とか書いてる。

328:名無しのオプ
09/08/02 04:46:37 Td593BKk
>>325
事件の真相って
たまたま綿流しの夜に一人死に一人行方不明になってただけ
超偶然で、オヤシロ様の祟りとか関係ありません
って事だろ?

だったら北条夫婦はただの事故でした
の方が救いがあるじゃないか
京極堂ならそういう事に落ち着けると思う

329:名無しのオプ
09/08/02 07:25:10 JaB5Rgqk
>>328
そうか?頼子が加菜子を突き落としたって事も明らかにしたし。
まぁ本人が生きてるか死んでるかの違いがあるが。

330:名無しのオプ
09/08/02 08:00:33 bh7LLleX
絡新婦の時は碧に「全部落としてしまうのは少々酷な気もする」とか言ってたからな。
全部明らかにするとも限らない。
(結局全部明らかになるのが今までのパターンではある)

ちなみに事故といえば事故だが、
沙都子が両親の胸に飛び込む→後の柵が壊れる→両親沙都子を突き放し自分たちだけ落ちる
という流れなので、沙都子が責任を感じてしまうのも無理は無い。

まぁそれでも明確な殺意があったわけじゃない・・・
ということである程度落とすことはできるよな。

331:名無しのオプ
09/08/02 16:46:14 JaB5Rgqk
>>330
でもそれは澪尽しだけの設定なんだよね。
今となっては真相はわからない、としておくのが無難か。

332:名無しのオプ
09/08/04 12:45:40 kR4a3aIu
榎木津の能力なら羽入が見えない世界でも
梨花が見た記憶の中で羽入が視れそうだな。
皆が見えない解釈としては姑獲鳥と似た理由で。

333:名無しのオプ
09/08/04 12:51:25 5bdnyCdX
なのですが3人もおったら書き分けしんどいから
羽入にはいなかったことにしてもらったらいいんじゃね?

334:名無しのオプ
09/08/04 15:26:50 GW4ex/uJ
榎さんは沙都子や梨花をかわいがりそうだ。
(ロリコン的な意味でなく)

335:名無しのオプ
09/08/04 17:36:23 /Ea4ZYGo
雛見沢に菅野を放り込んだら……

336:名無しのオプ
09/08/04 18:51:05 5bdnyCdX
>>334
「にーにーとはなんだ!呪文か?
そんなもの僕だって云える。くわばらくわばら。
どうだ、参ったか!」
とか叱りそうな気もする

337:名無しのオプ
09/08/04 20:00:31 GI2kNuUd
そういやこの話っていつ起きた設定?
とりあえず本島くんいるし、邪魅・百器風の後であるのは確定か。

338:名無しのオプ
09/08/04 20:47:30 5bdnyCdX
>>337
もともとひぐらしとの間に30年の差があるんだし
こまけぇこたぁいいんだよ

339:名無しのオプ
09/08/04 20:52:06 GI2kNuUd
そういやそうだったかw
ひぐらしは80年代前半の設定だもんなぁ。
気にしたら負けかw

340:名無しのオプ
09/08/05 14:48:09 wMQp/H33
石燕の書いた後神を見て一つ気になることがある
海老反りになって左手は手の平を上に、右手は手の甲を上に向けると
(つまり常態で左手は手の甲が上、右手は手の平が上)
それぞれ親指は右を向くだろ
ところが石燕の絵では親指は左を向いている
ということは、この後神は左右の手が逆なんだよ
石燕がこんなミスするとは思えないし、たぶん意図的に逆なんだと思う
俺らが右手だと思っていた手は実は左手で左手だと思っていた手は右手なんだ
ここでこの後神は手が左右逆についていると考えるわけだけど、可能性はもう一つある
実はこの絵は海老反りになっているのではなく、腰をくの字に曲げて覗き込んでいる絵なんじゃないか

341:名無しのオプ
09/08/05 15:01:41 wMQp/H33
あとひっかかるのは「うしろ神は臆病神につきたる神也」の一文
臆病神とは臆病者や優柔不断な人間に取り憑く妖怪であって、人間じゃないんだ
そのままの意味でとればこれは妖怪に憑く妖怪ということになってしまう
ちなみに臆病神といえば震々の別名で、恐怖を感じた人間の首筋がぞっとするのは
この震々が人間の襟元に取り憑くためとある
構図で言えば人間の襟元に憑いた震々の後にいるのが後神、想像すると少し間抜けだな

342:名無しのオプ
09/08/05 15:30:04 wMQp/H33
>>175では「後神は足音など立てずさっさと後ろ髪を引くはずだ」としているが
そもそも後神が現れるときはまず目前に現れる。それがいなくなったと思ったら後にいる
足音とは違うが注意を引くという点では変わらない、というか姿を現している分
あとの行為が心情的な意味より驚かせることを目的にしているように感じる
後神と後ろ髪を関連付けて考えたのは村上健司氏(沼上さんのモデル)だけど
私的には後ろ髪に関連性はないとする水木御大の説を推したいね

まあ全部素人の考えたことなので話半分に聞いてくれれば

343:名無しのオプ
09/08/05 16:10:44 YlWye2We
リアル中禅寺さんですか?

344:名無しのオプ
09/08/05 20:02:43 9mrFNuVU
>>342
お前は大学で民俗学でも勉強してんの?

345:名無しのオプ
09/08/05 21:08:43 wMQp/H33
いや、>>342にもある通り浅学極まりないまったくの素人だw
今読み返すと結構無茶なこと言ってると思う
ただ左右の手云々は前から気になってたんだよな
考えたんだけど、後神って「うしろ上」なんじゃないかな
うしろ―つまり背中が上。絵で云うとやっぱり海老反りではなくて
屈んでる姿勢。着物は後ろ前に着てるのかな
まあこの場合顔の向きがありえないので無理があるか
ていうか妖怪話もここまで来るとスレチかも…あとは控えます

346:名無しのオプ
09/08/05 21:14:46 DZE4HB+9
いやこういう解釈の違いも作品に流用できると思わんか?
せっかく多々良センセイもいるんだし、
京極堂と妖怪談義させてもいいだろう。

あるいは後半で別の解釈を持たせ、
憑き物落としに流用することもできるんじゃないか。

347:名無しのオプ
09/08/06 00:01:04 O/0hk6A3
>>345
顔は後頭部に目があるんじゃなくて顔面が髪の毛に覆われてるようにも見える。貞子みたいに

348:名無しのオプ
09/08/06 14:20:50 E/Uf0N2V
>>347
そう見れば後神は後頭部に髪が生えていないことになるのかな
後ろ髪を引く妖怪に後ろ髪が無いって云うのは面白い解釈かもしれん

傘が裏返っているのも気になるな。骨の多い和傘って早々裏返らないと思うんだ
で、傘で気付いたんだけど和傘には蛇の目傘って云うのがある
蛇の目はそのままへびの目を象った模様、二重丸の中の丸を塗りつぶした図形だ
後神の頭頂部の一つ目は蛇の目なのかな

349:名無しのオプ
09/08/06 18:20:13 eB/dckDa
多々良センセイか君は!
まったく妖怪バカの多いスレだ!

350:名無しのオプ
09/08/06 21:50:35 FXYOqFp6
>>345
344だがお前の解釈素人にしてはすごいなって言いたかったんだが
どんどんこういうのやってくれよ
どうせ最初のスレ主旨とはかなり違ってきてるんだし
元々過疎スレでまだ半分も言ってないんだし
まったりこういう談義もまぜていこうぜ
なんかたまにリアル関口とか降臨して小説落としてくれるし

351:名無しのオプ
09/08/06 21:58:08 OnMwRljK
京極スレらしく妖怪談義もいいもんだ。

ってか意外とひぐらしと京極両方知ってる人多いのな。

352:名無しのオプ
09/08/09 00:09:00 jJhboH8K
初めて見たけど面白いなこれ

353:名無しのオプ
09/08/09 08:59:49 xhqQMyjz
雛見沢に又市さん達が仕事をした痕跡があるとかおもしろそう

354:名無しのオプ
09/08/10 21:16:55 sYKTuyI1
保守

355:名無しのオプ
09/08/11 16:03:49 mOEWOlZd
保守なのです

356:名無しのオプ
09/08/11 22:40:09 q9VsZcW1
保守なんていらねえww

357:名無しのオプ
09/08/13 03:23:52 LrrS7p6F
>>340-348を読んで、なんか俺も自分なりの解釈をしてみたい!
と思ったものの、この頭じゃ何も浮かばねぇ。
ので、無理矢理捻り出した俺なりの考え。


傘が裏返ってることについて。
(つーか俺はこのスレにある画像を一つも見れていないので、
傘が裏返ってるってのは>>348で知った)
傘の裏っ側が見えてる状態。
「裏=後ろ」
後ろが見えてる。
「うしろがみ=後ろが見」

さらに、臆病神の後ろに憑く妖怪ってんなら、
臆病神に憑かれてる人間のことを、臆病神の後ろから見てるんだろ?
人間からすりゃ、臆病神の後ろにいる奴が自分のことを見ている。
「後ろが見」ているってわけだ。


っつーわけで俺は「うしろがみ」のことを、「後神」「うしろ上」、そして「後ろが見」を掛けているものだと考える。

こじつけすぎだし、めちゃくちゃなのは自覚している。
だから言い逃げするぜ!

358:名無しのオプ
09/08/13 03:49:58 LrrS7p6F
言い逃げとか言っちゃったが、また思いついたので書く。
俺は「後神=後ろ髪」っていう考えは面白いと思うので、なんとか関連付けたい。
っつーわけでさらにこじつけ。


後神は臆病神に憑く。
>>176の天女を例に挙げさせてもらうが、
天女は子供を置いていく。
「子供を置いていって大丈夫だろうか」という不安、恐怖を抱え、臆病な気持ちになる。
天女が臆病神に憑かれる。
すると、その臆病神に後神が寄ってくる。
ってことは、臆病神ってのは「後神が惹かれる」存在。

ただこうなると、>>170の「人のうしろがみをひくといへり」が納得できない。
んで、これはもう完全に妄想だが、
後神が、良い妖怪っていうのはどうだろう。
臆病神にも「神」って付くよな?
つまり臆病神も、天女の後ろにいる神(=後ろ神)ということになる。
その臆病神を、後神が引っ張って天女から離す。
そうすることで、天女は臆病神から解放されるんだ。
これなら後神の行為が「人の後ろ神を引く」という意味で説明できないだろうか。

359:名無しのオプ
09/08/13 17:28:17 Vty+oWKS
おおおおおもしれええw
これこんだけいろいろ出てんだから
一つぐらい石燕が狙った思惑と合ってるかもな
当時もこうやって石燕の画集見て議論してたやつがいたんだろうなあ

360:名無しのオプ
09/08/13 20:38:08 Msx/fbum
説明も何もなく、絵だけが残されてる奴とかもあるもんな。
「わいら」とかがそうだけど。

361:名無しのオプ
09/08/13 22:06:20 7tnX2Z8l
>>360の言うとおり『畫圖百鬼夜行』は説明書きがないものがほとんだね
後神が載っている『今昔百鬼拾遺』については、創作が多いらしい
岸涯小僧という名前は創作の可能性があるように
後神も石燕オリジナルのものかもしれないなぁ。村上氏も創作だって言っているしね

言葉として解体していくと「うしろ」には「背中」「うしろ姿」「過去」という意味があり
またマイナーなものでは「舞台の後方で役者に台詞をつけたり着付けを直したりする者」という意味もある
さらに「前神」という言葉も存在するらしい。関係があるかはともかく
前神は2座以上を祭った神社で、主神を除いた他の神のこと
だからと言ってその主神を後神というわけではないみたいだしやっぱり無関係かな
言葉だけで解明するのは難しいな当然だけど

ていうか皆の石燕の絵の解釈を聞きたいな。俺もう見過ぎてよくわからん
ウィキペディアに大きい画像があるので良かったら


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch