09/12/15 17:37:54 dZI8vOLN
URLリンク(natumero.blog.ocn.ne.jp)
291:名無しのオプ
09/12/20 13:13:17 2JFxLx5k
やっと読了。
最後のほうで氷川高原を前畑が探る辺りで嗚咽してしまった。
>>270
同じく思った。たまたま録音してて犯人逮捕に結びつくかと思ったのに・・
あと子供が高熱出して拾った携帯を母が
警察に届けたのも役に立ってない。
綱川が足立印刷に電話して増本に「ワイドショウ出演時に電話してくれ」のくだりも。
あと「楽園」(未読)上巻に模倣犯のあらすじが挟まってたけど
ネタバレしすぎ。高井由美子が飛び降りる所までかいてあるし・・
292:名無しのオプ
09/12/20 13:28:49 gPTnCbAj
あ
293:名無しのオプ
09/12/20 16:30:27 uK09FqBH
>>291
「ピースの計画なんて実は穴だらけ」「嘘は必ずばれる」
の一例としてピースの残した尻尾がいろいろ途中まで書かれてるんだと思う
(例えばもし小樽で襲われた長身の女が気づかなくても、沢山手がかりが残ってて、いつかは網川は疑われるという)
網川が疑われだしてから警察の捜査側の描写は省かれたから、
文中でててきたそういう手がかりのどれが実際に警察に伝わって役にたったかは
勝手に想像するほかないな
294:291
09/12/20 19:28:26 2JFxLx5k
>>293
火車みたいに「続きは読者の想像に任せます」って事でしたか・・
長かったけど面白かったです。時間があった時に再読してみたいです。
次は「名もなき毒」か「楽園」か高村薫作品でも読もうかと思ってます。
295:名無しのオプ
09/12/25 14:00:13 0hUfR4DM
URLリンク(natumero.blog.ocn.ne.jp)
296:名無しのオプ
10/02/13 12:57:03 WH/oGg66
この小説は社会自体の病理や暴力を描いてる気がした。
ピースは自分が社会を手玉に取ってる気になっているが、
自分がその社会の歪みに狂わされ踊らされてしまっていることに気づかない。
社会全体からしたら、ピースも一つの駒にすぎない。
ピース=駒の意味があるんではないかとおもた。
後半のピースのしょぼさは必然。捨て駒だから。
一方、病んだ社会の中でも自分を見失わずに生きていこうとする人達。
これは救いの部分なんだろうけど。
でも読んでてしんどかった。
297:名無しのオプ
10/03/02 22:47:03 pRl/Yrui
長いだけの駄作
298:名無しのオプ
10/03/03 23:40:59 WoyftDOM
集中力ないから長さに耐えきれず投げちゃったりちゃんと読まなかっただけだろ
299:名無しのオプ
10/03/04 20:35:15 qgpjpOrF
テキストファイルでUPされてんの拾って読んだ
面白かったけど読み終わってから目の調子が悪くなったよ
300:名無しのオプ
10/03/05 23:29:43 kIfjJa2d
模倣犯よりも、あのルポライターのその後を描いた続編?
を描いた作品の方が、俺は好きだなぁ
といいつつタイトル忘れたんだがwww
「名もなき毒」だっけ?
まあ、そんな私の宮部みゆきベストは
「レベル7」なわけですが(古っ!!www)
301:名無しのオプ
10/03/05 23:35:30 XW4a2K+D
>>300
「楽園」ですか?スピンオフ作品のようです。
今、読んでる最中です。
302:名無しのオプ
10/03/07 23:25:01 TFjY0byU
ついさっき読み終わった。長かったな。
なんか色々エピソード詰め込みすぎて、消化しきれてないところがあるな。
例えば、グリーンロード近くに住んでる子供が拾った、栗橋のものと思われる
携帯はあのあとどうなったんだ??あれが決め手になってタイーホかと思いきや、
忘れ去られて、ピースは自爆して終わってるし。まあ、遅かれ早かれ捕まった
ろうが。カズが「どうでもいい」と切り捨てるようにただのガキだしな。
303:名無しのオプ
10/03/11 07:29:14 c9O7H0me
>>270
その後に声紋鑑定云々言ってるときにそこに繋がるんだと思ったら
全くスルーだし、なんだったんだろうねあの展開は。
304:名無しのオプ
10/03/16 04:48:48 YU9Qygyr
文庫版5巻は、捜査より、ピースが「小賢しいだけのガキ」であることの
印象付けに力点が置かれた感じだったな。
だから、捜査に関しては、山荘に警察が来てたことで外堀が埋まったことを
提示するだけで充分だったのかなと思った。まあ、肩すかし感は俺も感じたw
305:名無しのオプ
10/03/16 08:22:25 BA/Kd0sc
でも映画版より下だって言う奴はいないだろ
306:名無しのオプ
10/03/16 12:41:36 +BhG5qro
携帯とか録音テープやら目撃情報は後で裁判の証拠として使われてるかもしれない。
ポロポロと出てくるそこら辺の事って網川の脇の甘さを表現しているわけで
ラストへの展開にも繋がってくると思うんだよね。
いつも思うんだけど、提示された要素って全部消化されないと駄目なものなんだろうか。
307:名無しのオプ
10/03/19 00:56:42 oRuKV56y
提示されて消化されてない要素は
「模倣犯2」への布石じゃないかな
なんちって
308:名無しのオプ
10/03/20 00:22:06 KhCKjy38
>>306
駄目というより伏線拾い忘れって思う。
出来れば全部拾って欲しい。
「なら天童なんとか読め」って言われるけど。
>>296
文庫版5巻の終わりに「ピース=駒」みたいなこと買いてあったよ。
酒鬼薔薇の名前も出てきたし。
309:名無しのオプ
10/03/28 11:23:53 /axEaVYe
カズは死ぬ前の日にヒロミに顔をぼこぼこに殴られたんじゃなかったけ?
相当痕が残ってるはずなのに目撃者も何も言わないし、警察も何も
問題にしていない。
310:名無しのオプ
10/03/30 02:00:09 ksMqhNwx
模倣犯読み終えた。
結論から言うと面白かったです。
でも、ここにも書いてあるけど、どうでいいことをダラダラと書きすぎw
回収出来てない複線とかどうでもいいエピソードは削除して
文庫本で3巻くらいにしたらちょうどいいような気がする。
311:名無しのオプ
10/04/02 12:19:02 MV/CgtHn
私も今更だけど、模倣犯を読み終えた。
めちゃくちゃ面白かった。というか、面白いといったら
語弊があるかな。重い話なので、読み終わって数日たった今も
他の本を読み始める気になれない。夜は夜で変な死体の夢とかみるしW
他の人が言っているように、前半であんなにしっかり
していた高井由美子の豹変ぶりは変だったし、少し鬱陶しくもあったけど、
恋愛をまともにしたことがなかった由美子だから、
あんな他人の心理操作がうまいピースなんかに
手もなくころりとまいっちゃったのかも。
彼女には生きていてほしかったな。
ラストシーンは切なかった。あのあと有馬さんはどうなったのだろう。
312:名無しのオプ
10/04/02 18:28:14 uK+YHWbx
後半は由美子だけじゃなくて全体のトーンが変わった気がしてあまり好きじゃないんだよね
特にピースは単なるアホみたいになっちゃったし・・・
313:名無しのオプ
10/05/11 09:50:24 hqfJyMfD
今更、読みました!
序盤で張られてた伏線があまりに拾われない所は、すごく気になりました。
原作からの編集が甘かったんですかね?
ヒロミを必死に救おうとしてるカズの姿に感動してしまいました。
かつてノロマであったカズがピースを追い詰める場面は最高でした。
上下版を読んだんですが、表紙の人物って誰なんですかね??
カズのイメージほど太ってるように見えないし、短髪だからヒロミとピースではないと思うんですが…
314:名無しのオプ
10/05/15 00:10:08 2Ev1Htj/
>>313
改稿に2~3年費やしてるみたいだかた甘いんじゃなくてわざとっぽい。
過去レスにも「表紙は誰?」って問いあったけど不明のまま。
315:名無しのオプ
10/05/19 11:17:40 +8jBoKB1
宮部ファンでない俺でも模倣犯はすらっと読めて面白かったが
続編の楽園は俺には長い!!クドイ!!つまらない!!
やっと上巻を読み終え下巻を読む気力がない
316:名無しのオプ
10/05/19 19:17:14 qjRSJgsS
>>315
やっぱ楽園イマイチ?下巻の途中まで読んでる最中だけど
読み進まない・・
317:名無しのオプ
10/05/19 19:30:01 oc3bpyqu
>>316
下巻の後半で一気に畳み掛けるし今まで謎だった疑問がわかるから
最後まで読むことをおすすめする。
スピンオフとして考えればなかなか良い作品だと思うよ。
318:名無しのオプ
10/05/24 17:32:24 ZBpnOEaz
表紙は上巻が真一で、下巻は栗橋な感じがしたな。
319:名無しのオプ
10/06/13 15:47:38 bU0QB3E1
読みオワタ。なげーよ。そしてなんかいちいちくどい。
読者としてはピースが芝居うってるのをわかってるから、
えーっマジで!?っていう衝撃がない。
なんていうか最初から犯人がわかってると、作中でやっとこさたどり着いた方法とかも
最初からそうしろよと思ってしまう。
結局ケータイは?電話相談室の件は?
あと、登場人物では滋子と樋口の娘が嫌い。
昭二さん人良すぎだよ…。
でも結論としてはおもしろかった。
もう少しくどくなく、すっきりまとめてくれたらよかったな。
320:名無しのオプ
10/06/13 16:02:03 bU0QB3E1
あと、宮部作品で1番好きなのはブレイブストーリーだったりするw
321:名無しのオプ
10/06/15 23:59:01 ar+SMnea
前半のピースと後半の網川のギャップに違和感を覚える人もいるみたいだけど
前半のピースの時点でカリスマ性のある知能犯とは程遠い馬鹿って描写じゃなかったか?
頭良いとは言い難いヒロミですら簡単に気付くような欠陥を孕んだ計画立てたり
見下してたカズに逆に自分の間抜けっぷりを馬鹿にされてまともに反論できなかったりと
賢く振舞うのが上手いだけで知能も人間性も低い小者という感じで書かれてたと思う。
322:名無しのオプ
10/06/27 02:29:49 5adZ+5/M
同感。
ピースは、上巻から天才としては描かれてなかったように思う。
徐々にボロが出てくるように描かれていた。
カリスマきどりの小物。
元々宮部作品には、隙のない天才犯罪者は出てこないし。
323:名無しのオプ
10/06/30 11:38:36 48xR5VHw
ピースとある程度長期間付き合ってまだコイツに心酔してたのって
低能猿の浩美と錯乱してた妹くらいだからな
大抵はすぐにコイツの胡散臭さに気付いてるし間違ってもカリスマではない
324:名無しのオプ
10/07/20 01:21:48 oEwP5gSC
これを代表作と言うにはストーリーというか構成がまずすぎる気がする
網川はあれだけバンバン出演してるのに
それでも声紋調べるのあそこまで遅いんですかって思うし
大体たかが一般人である雑誌社の人間が 電話しただけで簡単に所在地がわかった
網川の別荘に踏み込むのがなぜ一ヶ月以上もかかるのデスカ?みたいな。
映画の方がよっぽど良かった。すっきりしてて。
個人的には「長い長い殺人」が最高傑作というか、一番好きだな。
財布が語るっていうユーモラスなシナリオが良い風にこの人らしいし
あれも有名人になりたいがための犯行って設定だったけど
こっちよりもよっぽどすっきりまとまってる気がした
「楽園」は「スナーク狩り」と似てた スナークのが良かった