08/06/27 23:44:47 NBbNcWP9
>>86
半村良は河出文庫に期待したほうがよさそう。
>>87
墨野朧人シリーズは元々角川に『現代夜討曾我』が収録されてないよね。
その他にも『髑髏検校』は徳間で買えるし『明治開化安吾捕物帖』はむしろちくまの全集のほうがいいし…
ある意味仕方のない企画とはいえ中途半端やなー。
91:名無しのオプ
08/06/27 23:59:14 NBbNcWP9
>>89
文庫を転籍するときって、都筑道夫に限らずカバー画は必ずといっていいほど変更されるよね。
出版社が独自色を出したがるのかはたまた契約の問題でもあるのか…
92:名無しのオプ
08/06/28 00:10:03 mHtdLpTb
>>90
角川は昔の角川に非ずということかも。
93:名無しのオプ
08/06/28 13:04:17 V33AV3cL
>>90
「髑髏検校」は差別用語とかいう存在しない用語が
徳間版では改悪されているが角川版では改悪されていないらしい
「血みどろ」は改悪されているらしいが
94:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
08/06/28 14:42:58 WQYCw0H6
ミッチーの話題からずれまくり(w
俺は中公のなめくじ長屋シリーズセレクションの表紙も案外と好きだった。
ただし、内容的には期待大過ぎて非常に失望した記憶も生々しい。
同シリーズは本書が初読だったが、セレクション(初期のみだが)でこの程度かと。
95:名無しのオプ
08/06/28 16:30:45 ikjwFJMd
>>91
契約や独自色の問題もあるだろうけど
基本的に自分のところで出す本はある程度カバーに統一色を出したいからなんだろうかと。
>>93
ちょっと意味が捉えにくい文だけど
角川版の「血みどろ砂絵」は改悪されている、という意味かな?
ということは光文社文庫版なら問題ないということか。
96:名無しのオプ
08/06/28 22:30:22 SwcoukUH
著者が健在の時に直されたものは、出版社からの圧力があったにせよ、著者が最終責任を負っていると思う。
作家が使った言葉に本当にこだわっているなら直さないと思うし。
97:名無しのオプ
08/06/29 01:30:19 tpi8lEbZ
こだわってても直さなきゃいけない時代もあった
98:名無しのオプ
08/07/16 21:49:53 8eozpXfK
都筑道夫 『ポケミス全解説』
今度こそ出るのか?