山田風太郎 其の十一at MYSTERY
山田風太郎 其の十一 - 暇つぶし2ch1:馬左衛門の魔羅
07/03/05 22:49:17 SZS2zRWt
前スレ
山田風太郎 其の十
スレリンク(mystery板)

過去スレ
山田風太郎
URLリンク(book.2ch.net)
山田風太郎 其の二
URLリンク(book.2ch.net)
山田風太郎 其の三
スレリンク(mystery板)
山田風太郎 其の四
スレリンク(mystery板)
山田風太郎 其の五
スレリンク(mystery板)
山田風太郎 其の六
スレリンク(mystery板)
山田風太郎 其の七
スレリンク(mystery板)
山田風太郎 其の八
スレリンク(mystery板)
山田風太郎 其の九
スレリンク(mystery板)

2:名無しのオプ
07/03/05 22:49:48 SZS2zRWt
忍法帖シリーズ簡易ガイド
◎入手容易 △厳しい ×不可能、図書館へどうぞ

◎甲賀忍法帖 講談社文庫 角川文庫
◎江戸忍法帖 講談社文庫
◎飛騨忍法帖(軍艦忍法帖) 文春ネスコ
◎くノ一忍法帖 講談社文庫、角川文庫
◎忍者月影抄 河出文庫
◎外道忍法帖 河出文庫
◎忍法忠臣蔵 講談社文庫
◎信玄忍法帖 河出文庫
◎風来忍法帖 講談社文庫
◎柳生忍法帖 講談社文庫 角川文庫
◎伊賀忍法帖 講談社文庫 角川文庫
◎忍法八犬伝 講談社文庫
×忍法相伝73 講談社(絶版)文庫未収録
◎自来也忍法帖 文春ネスコ
◎魔界転生  講談社文庫 角川文庫
◎魔天忍法帖 徳間文庫
△忍びの卍  講談社ノベルス(品切れ)
◎忍法剣士伝 角川文庫
△笑い陰陽師 講談社ノベルス(品切れ)
△銀河忍法帖 講談社ノベルス(品切れ)
×秘戯書争奪 角川文庫絶版
△忍法封印いま破る 講談社ノベルス(品切れ)
×忍者黒白草紙 角川文庫絶版
△海鳴り忍法帖 講談社ノベルス(品切れ)
×忍法双頭の鷲(妖の忍法帖) 角川文庫絶版
◎忍法創世記 出版芸術社

※河出文庫から現在絶版の長編忍法帖が続々復刊予定
 あの幻の迷作「忍法相伝73」も売り上げ次第で刊行されるかも

3:名無しのオプ
07/03/05 22:50:20 SZS2zRWt
短篇集
◎かげろう忍法帖 講談社文庫
◎野ざらし忍法帖 講談社文庫
◎忍法関ヶ原   講談社文庫
×忍法関ヶ原   文春文庫(講談社文庫とは収録作品が違う)
◎剣鬼喇嘛仏   徳間文庫
◎秀吉妖話帖   集英社文庫
×忍法甲州路   講談社文庫大衆文学館
×忍者枯葉塔九郎 講談社文庫大衆文学館
△剣鬼喇嘛仏   講談社ノベルス(徳間文庫とは収録作品が違う)
△くノ一紅騎兵  講談社ノベルス
×くノ一紅騎兵  角川文庫(絶版 講談社ノベルスとは収録作品が違う)
×伊賀の聴恋器 角川文庫
◎かげろう忍法帖 ちくま文庫(講談社文庫とは収録作品が違う)
◎野ざらし忍法帖 ちくま文庫
◎忍法破倭兵状  ちくま文庫
◎くノ一死にに行く ちくま文庫
◎姦の忍法帖   ちくま文庫
◎忍法関ヶ原   ちくま文庫
◎武蔵忍法旅   ちくま文庫
◎忍法聖千姫   ちくま文庫
◎忍者六道銭   ちくま文庫
◎お庭番地球を回る ちくま文庫
◎剣鬼喇嘛仏 ちくま文庫

4:名無しのオプ
07/03/05 22:50:51 SZS2zRWt
山風自己評価

忍法帖
A―甲賀、くノ一、月影抄、忠臣蔵、信玄、柳生、伊賀、魔界転生、卍、陰陽師
B―江戸、外道、風来、八犬伝、銀河、封印、海鳴り、柳生十兵衛死す
C―軍艦(飛騨)、自来也、魔天、剣士伝、秘戯書争奪、黒白草紙(天保)、
双頭の鷲(妖)、武蔵野水滸伝
P―相伝73

明治もの
地の果の獄のみB、あとはA

時代もの
A―妖異金瓶梅、妖説太閤記、魔群の通過、八犬伝、婆沙羅、室町お伽草紙
B―白波五人帖、叛旗兵、旅人国定龍次
C―妖説忠臣蔵、女人国伝奇、明治かげろう俥(運命の車)、おんな牢秘抄、
修羅維新牢(侍よさらば)
D―いだてん百里
E―御用侠

ミステリ
A―夜よりほかに、太陽黒点
B―十三角関係、誰にも出来る殺人、青春探偵団、棺の中の悦楽
C―厨子家の悪霊、落日殺人事件(短篇集、現在の表題は帰去来~)、神曲崩壊

ノンフィクション
風眼抄、半身棺桶、死言状、臨終図巻あたりはA、日記と同日同刻は採点不能

5:名無しのオプ
07/03/05 23:21:02 pCjMYgRh
※これから山風作品を読む方への注意

作品のカバー裏のあらすじ紹介には重大なネタバレを含んでいる場合があります
特に、廣済堂文庫ではこの傾向が顕著で、
代表的なものに「太陽黒点」「江戸にいる私」「切腹禁止令」があげられます

また、インターネット書店や個人サイトでのレビューにおいても
同様にネタバレの危険があるので注意をしてください

6:名無しのオプ
07/03/05 23:22:27 pCjMYgRh
>>1
忍法乙よどみ

7:名無しのオプ
07/03/06 00:56:45 3xDziv2J
新スレの世界「其の十一」

8:名無しのオプ
07/03/06 06:31:10 6eB5CGAF
姉妹スレ
一般書籍
【忍法】山田風太郎先生 2【明治】
スレリンク(books板)

9:名無しのオプ
07/03/06 12:58:58 VB0Fb19t
>>1
あと1000回の乙

10:名無しのオプ
07/03/06 17:36:40 53bjNo+v
>>1
地の果ての乙

11:名無しのオプ
07/03/06 23:01:38 mxfA6oyA
>>1
乙な牢秘抄

12:名無しのオプ
07/03/06 23:20:52 SmKL1CCp
>1
妖異金瓶乙

13:名無しのオプ
07/03/07 00:38:59 mkDCGd0q
山田風太郎の小説で面白いやつは話の落としどころが絶妙。反対にあまり面白くないのはやっぱりオチが弱い。と感じるのは俺だけ?

14:名無しのオプ
07/03/07 14:07:37 sn1zxwIE
>>13
人それぞれとしか言い様が無い。例えば、君の面白いと思うヤツが
俺は面白くないかもしれないでしょう?
そういうのは人に尋ねるような事じゃ無いよ。
主観の問題だから。

15:名無しのオプ
07/03/07 14:09:31 sn1zxwIE
それはそうと、前スレの
コレ↓
>1000 名前: 名無しのオプ [sage] 投稿日: 2007/03/06(火) 19:16:13 ID:uT18n+v6
>1000なら小渕恵三が魔界転生

は、ちょっとイヤだなw

16:名無しのオプ
07/03/07 14:12:54 sn1zxwIE
関係無いけど、河出文庫の忍法帖出版て頓挫したんだよね。
で、よかったっけ?

17:名無しのオプ
07/03/07 17:20:37 nrfPRW+H
>>15
イヤというか……アレが転生していったいどんな
利点があるのかとw

18:名無しのオプ
07/03/07 17:23:47 aAbSEcd1
>>17
笑う犬の「ぶっちゃん」がまた見られる

19:名無しのオプ
07/03/07 19:59:15 8OX6T8er
故意なのかどうか判らないが、忍法帖って立場が同じ女性陣が描き分けられていないこと多いね。
堀の七美女とか、能登くの一衆とか。

20:名無しのオプ
07/03/08 21:45:00 PdJ8E+Ij
>>19
堀は後半、おゆらとおとねに喰われている
能登は綱太郎に喰われている

というより綱太郎が最強すぎて緊迫感が無いね

21:名無しのオプ
07/03/08 23:15:42 S5E//DmA
>>1乙っス!
山風作品はやっぱイイっ!同意後半は堀女のほの字もナイからね。

22:名無しのオプ
07/03/09 07:34:20 LEsmyw4W
くの一忍法帖は、逆に没個性でよかったと思う。


23:名無しのオプ
07/03/09 15:09:14 t/5PZLHU
>>20
綱太郎は確かに強いが、積極的に戦闘してる訳じゃない。
敵でも味方でも無いキャラという点で扱い辛いわな。
映像化で省略されるのもむべなるかな。
といって、能登のくノ一六人が没個性かというと
そんな事はなかろうと思うが。

24:名無しのオプ
07/03/09 16:48:18 p8mR4iDx
全然関係ないけど、外道忍法帖を読んでいて、
コカンから灼熱の愛液を噴出す大友忍法に吹いた

どうやって、訓練させたのか気になってしょうがない

25:名無しのオプ
07/03/09 19:43:19 x+JWTV+N
きっと体内に源泉があるんだよ(血笑)

26:名無しのオプ
07/03/09 21:32:19 Qphd5xR6
双頭の鷲の主人公二人はほとんど違いがないように見えるが

27:名無しのオプ
07/03/09 22:15:21 u3+UYakK
麻也姫たんハァハァ(;´Д`)

28:名無しのオプ
07/03/14 12:37:33 T17WMQdA
前スレで山田風太郎のエロシーンは実用的でない
(直接的に言うと抜けない)というレスがあったが
信玄忍法帖は他の忍法帖よりエロっぽいと思ったのは俺だけ?

わりと具体的な言葉で書かれた口腔場面や
「恥ずかしい谷間」など、他ではあまり見ない表現が多かった希ガス。
だからといってそれに反応するわけでもないんだが。

29:名無しのオプ
07/03/15 04:15:13 6vRu8DST
直接的な言葉でいやらしい、って訳じゃなくて色々と想像
したり、脳内補完してはじめていやらしいって思うんじゃね?
実際、いやらしいし、間抜けだし。このあたりのサジ加減が
絶妙なんだよな。当時、週刊誌連載が多かったってのも
あると思うし。いやでもそういう描写いれなきゃいかんでしょ。
読者のニーズとして。

30:名無しのオプ
07/03/15 04:19:30 5YbUq628
なるほど、そういう理由があったのか。

31:名無しのオプ
07/03/15 06:12:54 QjL+Wu8B

でも恵村順一郎だって、
アエラ編集部時代、派遣社員の席に
従軍慰安婦って張り紙して遊んでなかったっけ?



32:名無しのオプ
07/03/15 16:02:53 pZoYftvX
甲賀忍法帖の天膳の朧・陽炎強姦シーンや忍法創世記の最初の方の三人居る奴の姦殺シーンや七兵衛たち夫婦の交合シーンで何度も抜いてしまった俺って…

33:名無しのオプ
07/03/15 17:01:27 oY9ULM5W
食い物の好みとか睡眠の長さとか性欲の方向性・嗜好とかは個人差が大きいから、あまり気に病むことはござらぬw

34:名無しのオプ
07/03/15 19:34:54 zJk4Gma3
朧は未遂じゃなかった?

35:名無しのオプ
07/03/16 04:05:31 9+7i/2VX
朧は処女のハズだ。未遂だろ。

36:名無しのオプ
07/03/16 04:07:23 9+7i/2VX
ちなみに俺は悪源太が麻也姫にフン蹴られるあたりで抜いたですが、何か?

37:名無しのオプ
07/03/16 07:06:04 2HKjC0V0
>>36
どんだけマニアックなんだよww




でも俺も麻也姫たんハァハァ(;´Д`)

38:名無しのオプ
07/03/16 12:22:38 SaEjjVOk
風来忍法帖は「あの糞アマを輪姦して女郎小屋に売り飛ばしてやる」っていう怒りが
「姫のためなら死ねる!香具師万歳!」という忠義に変わっていくのが泣ける
涙でとても抜くどころじゃない

信玄忍法帖は高貴な女性が犯られるシチュが多くて萌えるわぁ
操り人形みたいな忍法で着物を脱がされていくシーンがハァハァ

39:名無しのオプ
07/03/16 13:13:34 RVvXC7lF
俺は、くノ一か月影抄かどっちかのはずだけど、男装の女剣士みたいな奴が
忍法で淫乱女に変わるシチュで大興奮したなあ。

40:名無しのオプ
07/03/16 17:03:47 lCwgGG62
されば、俺はここだけの話、鞠姫様がおかんむりになるたんびに
精水波を浴びたように気狂いしておったでござろうが。

41:名無しのオプ
07/03/16 23:04:49 oU+WZ0sU
妖説はエロいという意見がここで出ていたからちょっと期待していたが



いくらフィクションでも、本物のお墓を詣でたこともある
大政所の処女喪失シーンで抜く気にはなれなかった

42:名無しのオプ
07/03/17 00:12:35 nlFRyF7f
>>39
くノ一では女忍者が淫乱にされるシチュがあったが女剣士風ではなかった。
月影抄はまだ読んでないけどそんなシーンがあるのなら期待してみる

43:名無しのオプ
07/03/17 00:39:43 arqyXDy9
>>39
くノ一に出てきた初音のこと?

44:名無しのオプ
07/03/17 14:03:10 A7rk4W+J
妖異金瓶梅はエロシーン凄まじくて抜くどころじゃないが
美女が我慢できず「あああぁ!」と叫び脱糞するシーンがあって興奮
山風でスカトロは珍しい

45:名無しのオプ
07/03/17 14:14:18 cZpr7EPU
いや珍しくないよ

46:名無しのオプ
07/03/17 19:18:06 tThPwxu4
ウンコ剣とかウンコ蝿分身の術とか色々あったような。全然エロ要素ないが。
エロ要素が若干あるのだったら忍法聖千姫かな…興奮度低いけど。

それにつけても麻也姫タンヤバス。
腿で挟んで血止めしてやる場面で、鼻血噴いて失血死しなかった悪源太を褒
めてやりたい。

47:名無しのオプ
07/03/18 00:41:02 zblwn72I
麻也姫たん最高だよ
香具師連中はじめの方は「こいつら腐れ外道だな・・・」とか思って読んでたけど
最後はどいつもカッコよくて泣けた
だから抜けるかどうかについては>>38に同意

48:名無しのオプ
07/03/18 02:04:44 xoIlMqa8
麻也姫たんはやっぱり、いきなり泣き出すところで
こちらのハートわしづかみって感じだな。

49:名無しのオプ
07/03/18 04:55:13 fcm7FaAa
しかも、童女のように両手で顔を覆って「ああん、ああん」
だもんなあ。

50:名無しのオプ
07/03/18 04:58:16 gdNsh/oz
>>47で山田風太郎で抜くのはムリと思ってたが
>>49で禿萌えた

お爺さんに再会して泣き出す所も好きだったな

51:名無しのオプ
07/03/18 17:14:49 oA2N1wMj
というか、何かにつけ
「そうであったか。麻也が悪かった。あやまります」

このあたりが悶絶の極致な俺(ニンガリ)

52:名無しのオプ
07/03/18 23:06:24 BEtl3SSE
顔を足で踏みつけるところで既にニヤニヤが止まりませんでした。

53:名無しのオプ
07/03/18 23:07:41 0OYHhyvA
何なんだこのスレは(笑)

54:名無しのオプ
07/03/18 23:15:02 RLoN8/vJ
麻也姫たんにハァハァ(;´Д`)するスレ・・・

55:名無しのオプ
07/03/19 19:30:22 V0iXEqG7
いや、つーか。おまいら、面白すぎだ。

56:名無しのオプ
07/03/19 20:38:12 EaWMM5eZ
麻也姫タンは山風史上、屈指の萌えキャラだからな。
でも、俺は誰がなんと言おうと「外道忍法帖」の伽羅タン萌えだ。

57:名無しのオプ
07/03/19 20:40:16 V0iXEqG7
総じて山風の書く姫にハズレは無いように思う。

58:名無しのオプ
07/03/19 20:40:39 rrDKV0EX
>>56
どっちの、と深く突っ込んだらネタバレになるかな…。

59:名無しのオプ
07/03/19 22:19:22 z/D/vJrY
まややにしろ村雨にしろその他のヒロインにしろ処女性にこだわるのは風太郎の趣味か

60:名無しのオプ
07/03/19 22:43:39 8X7s7SUL
でも村雨はもうさすがに・・・

61:名無しのオプ
07/03/19 23:37:46 TFPfOm12
千姫は処女じゃないのに
一番穢れない姫って感じがする

62:名無しのオプ
07/03/20 01:56:51 JO/f+qPg
鮎姫たぁーん(;´Д`)

63:名無しのオプ
07/03/20 03:20:07 Hx0PVEiH
鮎姫は登場時の態度が嫌味だと思うのは俺だけ?
最後には綺麗に収めてくれたけどさ

64:名無しのオプ
07/03/20 06:55:46 XvUMvBIH
>>59
そうかなあ。
でも、おそらく風太郎ヒロインNO.1であろう(勝手な推測 笑)金蓮は淫蕩な性格だし。
ミステリ「黒衣の聖母」だと、
その処女性を鼻にかける性格の悪い美女がいたりするし。


>>60
「忍法八犬伝」は史実をみるとその後すぐ里見家断絶になるから
村雨は免れたかも。

65:名無しのオプ
07/03/20 07:46:31 yzQuWNEZ
千姫を越える女キャラはいない

66:名無しのオプ
07/03/20 11:36:53 rvqw4xcf
さすが風太郎

前世紀から、ツンデレを考案していたとは。

67:名無しのオプ
07/03/20 12:16:25 U/p/c2Cj
牢姫が好きな俺は少数派

68:名無しのオプ
07/03/20 13:00:52 F5cfSWAg
お前は一人じゃない。いやむしろ俺は剣の代わりに下へ・・・

69:名無しのオプ
07/03/20 13:27:49 0cudy0rW
姫はどうでもいい
おゆらと葉月、最高だ

70:名無しのオプ
07/03/20 18:37:01 m1ZkUKmS
>>69
空気嫁w

71:名無しのオプ
07/03/20 20:03:48 fMUBjCcF
江戸忍法帖は鮎姫より獅子舞い娘が好き
っていうか、そもそも獅子舞い娘ってどんなのやねん

72:名無しのオプ
07/03/20 21:40:38 6rL08Hlp
鑑定団

73:名無しのオプ
07/03/20 22:08:09 xdHyNC61
おゆらもいいよな
淫蕩愛妾も最高だ、ありとあらゆる萌えの極地を山風は出し尽したな

74:名無しのオプ
07/03/20 23:04:50 JO/f+qPg
>ありとあらゆる萌えの極地を山風は出し尽したな
弥太郎でショタまで万全だ

75:名無しのオプ
07/03/21 01:24:17 BTbbJL+B
>>74
あれをショタとするならかなり頑丈なショタだなw

76:名無しのオプ
07/03/21 02:00:05 65GxWWVV
さすが、山風ファンは書き込みのレベルが高いなぁ。

77:名無しのオプ
07/03/21 02:05:51 s0G3UGch
>>76
IDに物凄い草が…ッ

>>75
というより、柳生衆が弱すぎる
弥太郎でさえ根来忍者を撃退できたのに

78:名無しのオプ
07/03/21 02:36:49 BTbbJL+B
風太郎ワールドでは「忍者>>>侍」という戦闘力の優劣が確立しておってな。

79:名無しのオプ
07/03/21 10:32:43 FG8mWvY/
>>78
もっと云えば
一部の絶対負けない剣豪>>>(超えられない壁)>忍者>>>侍

なんだけどね。

80:名無しのオプ
07/03/21 11:09:22 s0G3UGch
>>79
更に補足すれば

剣聖>>>一部の絶対負けない剣豪>>>(超えられない壁)>忍者>>>泰平の服部忍者>>>侍

81:名無しのオプ
07/03/21 12:56:33 BTbbJL+B
この話題、前にもどっかで出たような。
剣豪・剣聖と一流?忍者の対決ってあまりなかったかなあ。(剣豪にあっさりやられるザコ忍者はあるが)

82:名無しのオプ
07/03/21 13:17:30 7YrnK4P6
侍でも島左近や八犬士など
忍者もかなわない糞強いやつがたまに出てくるな

信玄忍法帖の墨坂又太郎なんて忍法帖最強クラスの忍者だったのに
相手が剣聖だったから……おまえはもう死んでいる

83:名無しのオプ
07/03/21 13:35:39 6Sim5xnr
銃>(時空が逆流しても超えられない壁)>忍者
山風的には剣聖だろうと銃には勝てないと思うんだがどうだろう。

84:名無しのオプ
07/03/21 14:37:45 NjzxI6c5
普通の侍だと忍法の威力の凄さを示すための試し割の素材にしかならん

85:名無しのオプ
07/03/21 15:16:45 s0G3UGch
果心居士なんて闘わずにして伊勢守に敗北宣言
(´;ω;`)ウッ

86:名無しのオプ
07/03/21 15:38:25 Lk1mlSfm
いや、あれきっと闘ってたんだよ

87:名無しのオプ
07/03/21 16:51:31 1JjPDQSi
>>82
八犬士は一応忍者に分類されるのでは?

88:名無しのオプ
07/03/21 20:16:51 ab+QPSg1
剣聖>>>一部の絶対負けない剣豪>>>(超えられない壁)>忍者>>>
泰平の服部忍者>>>侍>>ショタガキ>>>根来衆

って感じ
「魔界転生」のときの根来衆の扱いには泣いたぜ。

果心居士は松永弾正に仕えたり、信長に仕えたりして、
どーも義侠心のない奴だ。なに考えているんだか。

89:名無しのオプ
07/03/21 20:35:15 BTbbJL+B
>>88
ちょっと待ってくれ、「根来衆>>>柳生侍」を追加w

90:名無しのオプ
07/03/21 21:41:10 tyQrDsud
このスレでは見ている人はいないんだろうけど…

「仮面ライダー電王」の中で主役の良太郎の姉ちゃんがやっている
喫茶店の本棚にはオレンジ色の講談社文庫版帯付き山田風太郎作品が
鎮座在していた、帯付きを揃えるとは小道具さんやるな。

91:名無しのオプ
07/03/22 02:07:02 esuXru68
>>83
個々のキャラを挙げるのは無意味かもしれないが、
拳銃に勝てるキャラは何人か存在している気がする。

92:名無しのオプ
07/03/22 09:32:24 2UzwSJVm
>>87
新世代じゃなく旧世代の方ね

93:名無しのオプ
07/03/22 11:38:15 2FxtLTts
剣聖>>>>>>>>>>>>>剣豪>鉄砲>忍者≧侍
ぐらいだとおもうが。

94:名無しのオプ
07/03/22 12:15:59 ONNpJhPh
>>90
すげえ
それ毎週見れる?

95:名無しのオプ
07/03/22 12:58:03 6YgdJdWv
>>88
木曽根来衆と16世紀根来衆は除外してやってくれ

96:名無しのオプ
07/03/22 18:18:53 W4VrjOeJ
>>90
いっぱい本があるなあとは思ってたけどよく見つけたな
人物設定的にあの姉ちゃんが山風読んでるとはおもえないがw

97:名無しのオプ
07/03/22 20:46:46 AtqLOLeP
>>94
どうだろう?
たまたま前回写る場面があったからだけかもしれない。
中央テーブルの上の本棚にオレンジの固まりがドカッとあった。

>>96
一昨年ぐらいにウチの近所の本屋に帯付きでドカッと飾ってあって
その帯が水色とか黄緑とか派手な色だったのを覚えていたので
気付いた。

98:名無しのオプ
07/03/22 23:29:24 ONNpJhPh
>>94
サンクス。今度見てみよう

忍法忠臣蔵読み終わった
主人公すげえな。なんちゅう強さとニヒリズムだ…
心理描写もすごかった。やっぱこの人は天才だね

99:名無しのオプ
07/03/23 01:18:42 +m181egq
拙者、女と忠義は嫌いでござる

100:名無しのオプ
07/03/23 03:57:06 o4bpQplZ
 ,.――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|  
  | |@_,.--、_,>  
  ヽヽ___ノ  拙者、女と忠義は嫌いでござる の巻

101:名無しのオプ
07/03/23 07:55:02 kUvMCT1H
でもSEXッは好きなんだよなあ

102:名無しのオプ
07/03/23 17:16:13 asRqY/2e
SEX大好き綱太郎
毎晩女とあはんあはんうふんズッコンバッコン。
綱太郎「おいお弓。乳首しゃぶらせろや!」
お弓「あぁん。……誰か助けてぇ─体が持たない……あ……あ……」

103:名無しのオプ
07/03/23 20:21:35 gdLmRIqL
忍法忠臣蔵のシナリオを簡単に要約すると

またしても女に裏切られたので活け作りにしたでござるよ

104:名無しのオプ
07/03/24 03:26:16 C4CrmU5W
これがほんとの女体盛り

105:名無しのオプ
07/03/24 06:57:45 0BomRbBp
>>103
纏めすぎ。

忍法忠臣蔵は、ちくまの短編集第一巻のおまけ
「忍者帷子乙五郎」と比較して読むと面白いかも。

106:名無しのオプ
07/03/26 16:30:27 sIo2BUks
ネット上で探せなかったんだけど

このスレでちょっと話題になった伊賀甲賀の手裏剣合戦の結果
両市から7人ずつ選抜の7VS7で3勝3敗1引き分け、決着戦で
両市長が投げ合って伊賀の勝ちだったらしい。

このスレとしてはかなり妄想を膨らませてもらえる結果ではないでしょうか。

107:名無しのオプ
07/03/26 22:30:19 k2TDQY9F
>>106
それって何て甲(ry

108:名無しのオプ
07/03/26 23:54:05 kM9a2FJY
つまり甲賀側の市長は伊賀側の市長と相思相―

109:名無しのオプ
07/03/27 01:53:29 30Hfl5W4
むしろ「のぬふのぬふ」「あわいよとさ」な姦の忍法ち(ry

110:名無しのオプ
07/03/27 03:25:05 zwMBrZLV
今テレビで映画やってる

111:名無しのオプ
07/03/27 05:21:16 YjHiPtbt
>>106

忍者の里として知られる三重県伊賀市と滋賀県甲賀市の市長どうしが
「手裏剣対決」で交流を深めました。
市民の代表も参加したこの対決は接戦になり、市長どうしの2度にわたる
対決の結果、伊賀忍者側が勝利を収めました。

この催しは、伊賀市で24日から始まった「伊賀上野NINJAフェスタ」の
開幕を祝って行われ、伊賀と甲賀双方の市長や市民の代表7人ずつが
忍者の装束をまとって参加しました。
伊賀忍者側が3勝2敗1引き分けのリードで迎えた最後の市長どうしの対決。
甲賀市の中嶋武嗣市長の投げた手裏剣はみごと的の中心を射抜きます。
甲賀忍者側が勝負を五分に持ち込み、決着をつけるため、再び市長どうし
の対決です。
甲賀市長の手裏剣は惜しくもはずれましたが、伊賀市の今岡睦之市長の
手裏剣は的に当たり、伊賀忍者側が勝利を収めました。
伊賀市の今岡市長は「戦国時代と違って、甲賀とはふだんから仲よくして
います。これでいっそうきずなが深まりました」と話していました。
また、甲賀市の中嶋市長は「甲賀も伊賀も忍者は私利私欲を捨ててふる
さとを守ってきました。その心境で手裏剣を投げました」と話していました。
負けた甲賀市は、今後1年間、自分の街だけでなく伊賀市の観光もピー
アールするということです。

URLリンク(www3.nhk.or.jp)

112:名無しのオプ
07/03/27 07:08:32 tArKkwZG
ほのぼのするいいニュースだ…

113:名無しのオプ
07/03/27 12:25:33 U+OrtOm7
>>106

忍者の里として知られる三重県伊賀市と滋賀県甲賀市の市長どうしが
「忍法対決」で猖獗を極めました。
鍔隠れ、卍谷の代表も参加したこの対決は接戦になり、市長どうしの
2度にわたる対決の結果、伊賀忍者側が勝利を収めました。

この催しは、伊賀市で24日から始まった「伊賀上野NINJAフェスタ」の
開幕を祝って行われ、伊賀と甲賀双方の市長や市民の代表7人ずつが
忍者の装束をまとって参加しました。
伊賀忍者側が3勝2敗1引き分けのリードで迎えた最後の市長どうしの対決。
甲賀市の中嶋武嗣市長の忍法赤朽葉はみごと薬師寺さん(伊賀)を袈裟掛けに
両断します。(薬師寺さんはその後復活。「見事じゃ」と不敵にスマイル)
甲賀忍者側が勝負を五分に持ち込み、決着をつけるため、再び市長どうしの
対決です。
甲賀市長の忍法雲雨傘は惜しくも敗れましたが、伊賀市の今岡睦之市長の
忍法時よどみは甲賀市長を捕らえ、伊賀忍者側が勝利を収めました。
伊賀市の今岡市長は「戦国時代と変わらず、甲賀とはふだんから不戦の約定で
守られています。これでいっそう溝が深まりました」と話していました。
また、甲賀市の中嶋市長は「甲賀も伊賀も忍者は大儀親を滅してふるさとを
守ってきました。その心境で傘を回しました」と話していました。
負けた甲賀市は、今後1年間、自分の街だけでなく伊賀市の忍法も
ピーアールするということです。

>このスレとしてはかなり妄想を膨らませてもらえる結果ではないでしょうか。



114:名無しのオプ
07/03/27 14:12:42 3fuLSWya
安倍晋三
『双方、戦い殺しあった末にこの秘巻を持って生き残った側を勝者とし
千年の交付税を約束せん!』

115:名無しのオプ
07/03/27 15:04:10 C9EJ1cjh
>>88
塚原ト伝と上泉信綱の二大剣聖を除けば、他の剣豪はみな忍者より弱くね?
石舟斎を例に挙げると、伊賀忍法帖で傘使う根来忍者の前で一歩も動けなかったし、
忍法剣士伝では石舟斎含めた錚々たる剣豪達がびるしゃな如来に屈してるし。
十兵衛だってなまり胴つかう爺様に負けてるしな。

二大剣聖>>>驚天動地の秘術を体得した忍者>>>剣豪>>>
特に名前のついた忍法を持ってない忍者>>>侍>>>一般ピープル
こんな感じじゃね?

116:イラストに騙された名無しさん
07/03/27 15:29:38 C9EJ1cjh
ああ、でも江戸忍法帖みたいな例もあるから、
必ずしも 忍法使う忍者>剣豪 とは言えないか

117:名無しのオプ
07/03/27 16:39:33 UwpsG23v
伊賀の石船斎は相手が悪かった
他の根来衆なら勝てていた

118:名無しのオプ
07/03/27 17:10:08 WoS/Llj0
>>116
江戸は主人公補正のご都合主義というか…


119:名無しのオプ
07/03/27 19:08:32 lOPhgjLA
山風は、柳生十兵衛萌えなのか、と柳生モノを読むたびに思う
山風作品の中では、珍しいほどいい奴に書かれているよな

根来衆は作品によって、強さが違いすぎだよ

120:名無しのオプ
07/03/28 08:49:51 /ae58Eru
>>115
でも、二大剣聖も「室町お伽草紙」じゃ・・・。
マラタトウ!

121:名無しのオプ
07/03/28 19:08:00 S1IgfkWD
>>119
単に描きやすいだけと思われ。
実在の人物にしては史料が無さすぎるから、好きなように書けるじゃん。

122:名無しのオプ
07/03/28 21:14:08 G5XPWqGM
>>119
まあ「愛すべき主人公」として大切にされたキャラクターなのは間違いない

「誰にも負けさせたくないから(ネタバレにつき中略)」な結末とか
どんだけ主人公補正かと

123:名無しのオプ
07/03/29 00:56:37 EsF/BB9P
山田風太郎全仕事を買った勇者こと十兵衛に感想求む。

124:名無しのオプ
07/03/29 01:40:16 RnzJrQth
さしたる感想はござらんよ

125:名無しのオプ
07/03/29 07:13:36 BWjvLv8A
>>123
あの1800円もするムック本か?
内容スカスカだぞ、値段の割に。買って腹が立った。

126:名無しのオプ
07/03/29 17:44:37 +FZ2EQWx
がーん!!アマゾンで注文してしまった・・・。

127:名無しのオプ
07/03/29 18:27:22 NmUhPsRv
今すぐキャンセル!
それに密林って返品は出来たんじゃなかった?

128:名無しのオプ
07/03/29 21:13:48 hi4LZEZj
最強忍者トーナメントとか、くだらなかったよ。

「魅入る」とインタビューくらいしか見所がなかった。

129:名無しのオプ
07/03/29 22:16:50 7Bc96VA/
まあ、買わないで後悔するより、買って後悔するのが建設的だよw

130:名無しのオプ
07/03/29 23:11:30 ABYY8I/+
大体128氏の書いてる以上でも以下でもなし、だな。
あとは1800円少々の値段を高いと思うかどうか。

131:名無しのオプ
07/03/29 23:28:39 uZ9r9pok
初心者の俺はブックオフ100円コーナーで風太郎の単行本18冊買うな

132:名無しのオプ
07/03/30 07:23:11 X4T8BZmu
きちんとした本かと思いきや、「ぼくたちの好きな○○」みたいな系統の本だったね

133:名無しのオプ
07/03/30 13:03:08 N/5Fdx/w
要するに悪い同人誌ってことか。じゃあ今度立ち読みしてこよう。

134:名無しのオプ
07/04/06 09:27:21 W81xbb4p
>>83
亀だが銃が効かない(というより弾を避けられる)忍者なら
信玄忍法帖にいた、しかも二人も。
その他作品にも忍法次第では銃を無効にできそうな忍者が幾人か出てくる。
信玄で思い出したけど巻末での山本管介の立ち振る舞いはかこよかったな。

135:名無しのオプ
07/04/06 12:30:09 aK5uvKNN
>>134
「撃たれても死なない」系の忍法(というか体質)持ちも
何人かいるね。

撃たれた時点では倒れるから、あまり銃に対する
対抗手段にはならんかも知れないけど

136:名無しのオプ
07/04/06 21:13:16 fapmTVZV
>>135
>「撃たれても死なない」
ああ、少年時代の孫悟空とかクリリンだな

137:名無しのオプ
07/04/06 23:50:01 q2CHxQor
さっきフジテレビの番組でちょっと触れられてたな
劇団ひとりの口から山田風太郎の名前を聞くことがあるとはw

138:名無しのオプ
07/04/07 00:22:40 2inFm/rV
ひとりさんは最近小説書きとしても活躍してるから、
忍法帖ぐらいは読んでいそう

139:名無しのオプ
07/04/07 02:47:14 CQQv5isP
劇団ひとり...こんなやつに山風を
語ってもらいたくねーな。
こいつ実際はそーとーエグイやつじゃね。


140:名無しのオプ
07/04/07 07:34:00 28XdCFKd
別に誰が何を読もうと勝手だし、劇団ひとりが山風かたっちゃ
いけんなんて気張る必要もなかろうさ。君が気に入らないなら
「ああ、そうですか」
で受け流しときゃいいんだ。だって君の評価はそんなもんで
揺るぐ程貧弱なもんなのかね?

141:名無しのオプ
07/04/07 09:09:56 1G1GckMX
>>140
前にも菊地には語って欲しくないだの
同じようなこと言ってる輩が居たな
同一人物だったら笑えるんだが

142:名無しのオプ
07/04/07 12:06:30 FBlrV9/2
菊池やひとりに語ってもらいたくない気持ちは分からんでもないが、
まあ、放っておきゃあええだろう

逆に俺は菊池だ浅田次郎が、山風信者だったことを知って、
いい奴かもしれない、とさえ思うようになった
意外な奴が「山風読んでます、大好きです」と言っていると、
妙に親近感が湧いて、嬉しいもんだよ

143:名無しのオプ
07/04/07 12:50:01 3JoPnSBG
>>137
しかし、風太郎忍法で取り上げられたのが
「体にウンコ塗って、そこに集まったハエを利用した分身の術」
ってのが・・・。

144:名無しのオプ
07/04/07 13:46:02 dGJF6Vai
まあ芸人だからね

145:名無しのオプ
07/04/07 18:08:52 trzMdk5K
>>142
山風信者は多いからなあ

146:名無しのオプ
07/04/07 18:43:49 bb2eyXcP
>>138
昨夜の番組見た感じでは多分一冊も読んでないよ

147:名無しのオプ
07/04/07 18:57:04 P+ZsX8/E
いつから山田風太郎を読むのがステータスになったん?

面白い小説を追っかけていればある程度の確率で辿り着く、というような
気楽に入ってこれる小説群が風太郎作品だと思っていたんだがなぁ。

読者がそんな傲岸不遜な態度だと風太郎自身が引くような気がするんだが。
(作者の気持ちを代弁するってのもゴーマンだけどさ)

148:名無しのオプ
07/04/07 20:05:24 yizyVisF
崇拝しようもないような内容の作品が多いと思うのだが。
「姦の忍法帖」とか「盲牌試合」とかw

権威になることを望んでいなかったことは間違いない。

149:名無しのオプ
07/04/08 00:54:25 f2o5rdBj
ステータスを本に求めている人は、山風を読まないんじゃん?
うんこ殺人とか書く人だぜ。
俺はそこが好きだが。

150:名無しのオプ
07/04/08 01:22:07 ohhVSzAb
山風を初めて読もうと思った動機が忍者とエロ目当てだぜ!

151:名無しのオプ
07/04/08 01:34:11 A/BDIQJS
>>146 私もなんとなくそう感じた。

>>150 それでもいいじゃん! 今は山風大好きでしょ?

152:名無しのオプ
07/04/08 09:08:25 UmFtZ2YL
おもしろけりゃ、それでいい。

153:名無しのオプ
07/04/08 10:13:30 nP2mSDzE
作家等はあの文体や話の構成などにも
重点を置いて読んでるんじゃない?
浅田次郎が山風信者というのはなんとなく納得。

>>143
「体にウンコ塗って、そこに集まったハエを利用した分身の術」

糞剣なら覚えてるんだがそんな忍法があるとは。
もはやなんでもありですなw

154:名無しのオプ
07/04/08 10:43:48 yOoKyTt9
山田風太郎は医者だからな(というか医師の免許を持っている)
こと、体に関してはあれも出来るだろうこれもやれるかも
こういう可能性も・・・と追求してったのが忍法帖の忍法に結実した。
自分で風呂入って人間の体積はこんだけだから、理屈的にはこんだけ
縮むなんて考える人なんだから。体、体液、排泄物にいたるまで
それこそ何でも使い倒してる。

155:名無しのオプ
07/04/08 10:54:19 Jbs5m/el
>>153
いわゆる「プロがあこがれるプロ」だよね。
シロウトである読者が読んでも面白いけど、書き手が見るともっと面白いというか。

156:名無しのオプ
07/04/09 01:11:45 5PO5UQsF
講談社の浅田の解説、後半はともかく、
メートル表記に言及して、それを時代物に使う難しさを力説してるところは良かった。

157:名無しのオプ
07/04/09 07:52:57 I1TJdipR
山風なら普通に「何メートルの~」とか書きそうだけどw
いいんじゃないの、わかり易いし。
何平方メートル?って言われたら分かるけど何坪?って
聞かれたらとっさに分かんないもん。2.65掛けなきゃいけんし。

158:名無しのオプ
07/04/09 07:54:39 I1TJdipR
>>153
忍法関ケ原じゃなかったかな>ハエ分身
違ったっけ?

159:名無しのオプ
07/04/09 08:07:18 a8gq8cno
しかし、山風って文章が上手いよな
読むたびに惚れ惚れする。
情景描写も上手いし、格闘シーンの書き方が生き生きしている
ま、いまさら言うまでもないところかもしれないけど


160:名無しのオプ
07/04/09 08:39:19 QvI9was8
当人も自信はあったらしいしな。
鴎外漱石の文章なら簡単に真似られると書いている。
鏡花は一行たりとも無理とも書いていたが。

161:名無しのオプ
07/04/10 00:29:07 RiXWhO+T
>>159
某流行作家のヘタクソなアクション描写に首をかしげていたのだけど、
山田風太郎を読んでナゾが解けた。ああ、これのマネしてたんだ…

162:名無しのオプ
07/04/10 00:52:37 Xp2qK9c7
>>161
その言い方は失礼だろ…山田風太郎に
ちなみに誰じゃい?某流行作家でアクションて

163:名無しのオプ
07/04/10 00:55:14 VybNEFD6
どんな作家にも少なからず信者はいるんだから他の作家までけなすのはやめとけ

164:名無しのオプ
07/04/10 00:56:49 wMWPXGeJ
>>162
菊地秀行じゃないの(ていうか他に思いつかない)
個人的には上手いと思うけど…。

165:名無しのオプ
07/04/10 04:01:09 zOh8/W73
>>164
山風があまりにも凄すぎるだけじゃね?
菊地でも十分上手い部類には入ると思う
まぁ山風には及ばないとは思うが、それは菊地本人も自覚してるだろ
あと、山風-菊地の影響受けてる作家(ラノベだが)何人か知ってるけど
山風はおろか菊地よりも非道いのが多いぞ

166:名無しのオプ
07/04/10 06:35:40 hZrfMNBs
以前、知り合いが、
「山田風太郎にハマってから、他の作家の作品が冗長に感じられるようになった」
ってぼやいてたのを思い出した。

167:名無しのオプ
07/04/10 06:43:14 DxZ1Ml7M
菊地は確実に影響受けてるよ。朝松もかな。でも、作家には
作家の個性ってもんがあるし、そのまんま模写してる訳でも
無いしね。リスペクトしてるってのが文章から伝わってくるん
ならむしろそれは好ましいことじゃないかな、と。

168:名無しのオプ
07/04/10 06:47:46 hZrfMNBs
つか山田風太郎の影響受けてない伝奇作家って少ないんじゃないかしら

169:名無しのオプ
07/04/10 07:01:50 cCIY6cta
>>164
菊地が流行作家だったのは過去の話だがな。
個人的には叙情作家でアクション作家でないと思うよ。

170:名無しのオプ
07/04/10 08:01:25 rxkNQ9od
>>169
おりゃホラー作家だとばっかり思ってた。>菊地
伝奇アクションよりもホラー作品の方が出来が良いし。

171:名無しのオプ
07/04/10 08:57:41 tjRpxZpS
菊地は妖神グルメとか馬鹿ホラーが好きだなぁ。
多分山風のユーモア小説の影響も相当受けてるだろうね。

172:名無しのオプ
07/04/10 14:58:49 aHQKZBsF
妖神グルメのラストは確かに風太郎的な落とし方だった。パスティーシュっていうか、「こう使うか!」みたいなとこが。
ただ量産しだしてからはキャラ立てさせすぎて主要キャラ殺せない病になったような。
あと、平井和正の影響もかなり大きいよ、この系統は。

173:名無しのオプ
07/04/10 17:57:29 xsEecCH9
菊地秀行読んでる人多いね
やっぱり山風ファンには人気あるんだ

174:名無しのオプ
07/04/10 18:05:01 KpTk/V7a
>>173
逆じゃね?
菊地ファンが、菊地の後書きから山風を知って読んでみる、の流れじゃね?
山風ファンに人気があるのではなく、菊地ファンに山風も好きになった人がいる、
だと思うんだが、どうだろう。

175:名無しのオプ
07/04/10 20:32:46 9ZL1o1ji
明治モノなんかを読んでいると
「オレに知識があればもっと面白いのかも知れない」と
思わせる(そんなことはないのかもしれないけど)。

文章は平易で間口も広いけどさりげなく関係ないところで
教養を試す仕掛けもしてあるんじゃないかと思ったり。
(知らなくても面白いけど知ってたらニヤリと出来るとか)

176:名無しのオプ
07/04/10 20:34:24 DxZ1Ml7M
>>173
数冊は読むんだがすぐ飽きるよ、菊地さんのは。
しかも完結させられないの分かってるからよけい
読む気が無くなる。
確かに初期の頃の継続したシリーズになってない
ものに、そこそこ面白いかなと思えるものもある。
ただし、書き始めた頃だから文章は酷いけどね。
今やってる魔界都市シリーズやら新魔界行やらは
もはや絞り粕だわな。栗本薫のファンが惰性で
グィンサーガ読んでるのと同じだね。

177:名無しのオプ
07/04/11 06:47:40 wa+BSZJq
妖獣都市にしろ魔界都市「新宿」にしろ、原作よりアニメ版の方が出来がいい。
Dは微妙だけどな。で、菊地は文句ばっか言ってる。なんだかなあという感じ。
その点、獏さんは映画化された自作に露骨に文句を言ってるの聞いたことない。
同じような作品書いてても、随分と差がついたもんだ。

178:名無しのオプ
07/04/11 07:00:54 hlgg/aKV
おまいらここは山風スレですよ

179:名無しのオプ
07/04/11 07:21:40 KalYZMIF
>>177
もの凄く貶してたのは魔界都市「新宿」だけっしょ。
妖獣は褒めてたはずだし、古いDは最近見直してみたら、これも悪くないって言ってたぞ。

>>178
んじゃ山風の話題に戻そう。
最近、風来忍法帖や伊賀忍法帖が映像化されてた事を知ったんだけど、
出来はどんなもんですかね?よければビデオ屋廻って探してみようと思うんだけど。
SHINOBIや新しい方の魔界転生よりは面白いといいんだけども。

180:名無しのオプ
07/04/11 14:28:15 iZ3TkgZG
>>175
オレも思った。「警視庁草子」読んだ時、森鴎外の「舞姫」と「雁」は
読んでたから山風が使ってるのわかったけど、きっとこういう仕掛けを
他にも山程仕込んであって、当時の歴史や文化風俗の知識がもっとあれば
もっと楽しめるんだろうなーと思った。

あと忍法帖読んだ時、憲法九条や亀井勝一郎の文章をさらっと入れて
笑わせてるのもすげぇと思った。

181:名無しのオプ
07/04/11 14:34:16 x/n80QkE
風来は寅さんだぞw見てないけど。
伊賀はアイドル角川映画だw


182:名無しのオプ
07/04/11 18:34:34 pahI5rat
>>181
風来に寅さんですか!
何の役柄だろう。義経や弁慶、悪源太じゃないよね。
馬も顔の長さからいって無理だしな。
とろ盛か虚兵衛あたりかな。とろ盛だったらやだな。
寅さんが女の声を挙げるのは見たくないなあ。
なんて思いつつ調べてみたら……悪源太なのかよ!

伊賀の方はそれで大体わかりました。
寅さん悪源太見たいので、風来の方だけ探してみますわw

183:名無しのオプ
07/04/11 20:37:12 hjn955/V
伊賀の方も350円だして見る物としては悪くないよ。
あの当時としてなかなか頑張った特撮シーン撮ってるし、アナログ特撮ファンならおすすめ。

184:名無しのオプ
07/04/11 21:37:54 wa+BSZJq
伊賀はリメイク魔界とか見たあとに観ると、凄く出来がいい映画に見える。
風来は東宝で2作作られたはずだが、手に入るのか?映像。

185:名無しのオプ
07/04/11 21:41:41 hlgg/aKV
山風作品の映像化は、ジュリーの魔界転生とバジリスクだけでおk。

186:名無しのオプ
07/04/11 22:40:14 B/AYgcQV
大島渚が「棺の中の悦楽」を映画化してたな。
見てねーけど。

187:名無しのオプ
07/04/11 23:13:50 uELV7oaF
>>185
OVA版魔界転生もそこそこ面白いよ。

188:名無しのオプ
07/04/11 23:43:50 ty3mCVG5
伊賀は前にGyaOでやってたから待ってたらタダで見られるんじゃない?

189:名無しのオプ
07/04/12 01:51:21 K0aACBHs
>>187
あれは最後まで作ってほしかった…
まあ珍品になる可能性もないではなかったけどw

190:名無しのオプ
07/04/12 07:22:53 ZC68ldQV
2話で製作中止になったアニメのやつ?
あれ、何て赤影?って感じだったな。
荒木又右衛門とかゾンビだし、転生衆じゃねーだろって感じだった。
まあ、最後まで見たかったけどね、残念だ。

191:名無しのオプ
07/04/12 10:03:55 RsZFgvOZ
あれは石川賢の漫画版をベースにしてるらしい。
又がゾンビなのもそのため。

192:名無しのオプ
07/04/12 18:45:16 8n6PMwXB
柳生十兵衛死す読み始めた、十兵衛より弟子のほうが強そう

193:名無しのオプ
07/04/12 19:00:10 U7Yvlfzn
憲法9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本は9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり、日本に戦争を仕掛けても、命令をだした幹部の命や本国の資産は絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.日米安保も絶対ではないのでは?
A.いえ、絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家もそう言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  米国と戦争をしたい国はないからです。

Q.9条が本当に平和憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか
A.誤解を恐れずに言うなら、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に反撃できる手段を持つ国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  さらに日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した国ばかりです。

【改憲】ゼンガクレン老闘士、国民投票法案廃案訴え 国会前集結 「ゲバ棒が杖になっても」
スレリンク(dqnplus板)l50
【広島】憲法9条遵守を訴え 武器を持たない妖怪「ねずみ男」に扮した男が全国行脚
スレリンク(newsplus板)l50


194:名無しのオプ
07/04/12 20:55:56 ZC68ldQV
>>191
へ?賢ちゃんの荒木って岩石男じゃなかったっけ?
でも、あの漫画そのままアニメにすりゃ良かったのにね。
けっこうな良作になったと思う。真・ゲッター最初の3話分
の頃の今川あたりにやらせれば。ん~観てぇw

195:名無しのオプ
07/04/12 21:16:27 PTMOrR79
岩石は宝蔵院じゃなかった?

196:名無しのオプ
07/04/12 21:31:33 CcMisVj/
石川版魔界転生の荒木は怪物化したあげくに
「アキラ」に出てくるようなガキの爆発に巻き込まれて
死ぬだろう。

197:名無しのオプ
07/04/12 21:50:25 ZC68ldQV
十兵衛「またえもーーーーん!」
荒木「さん、をつけろよ目パッチ野郎!!」

なるほど、違和感がねえwww

198:名無しのオプ
07/04/13 19:13:51 yynYq0nr
岩石なのは宝蔵院だよ
多分原作で碁盤のような頑丈な体つきだと記述されてたのを
石川賢的にパワーアップさせたらあんなになったんだろうが

199:名無しのオプ
07/04/13 21:45:10 +HY6g0Op
水野美紀が出てた「くノ一忍法帖」1・2と見たんだけど、
これって原作にどのぐらい忠実なの?
魔界転生(83年)は結構原作とは違うものらしいって聞いたけど・・。

200:名無しのオプ
07/04/13 22:19:56 e98K77Dz
>>199
映像版は知らないが、原作は「忠実に映像化は無理w」というシロモノなので、
たぶん全然忠実じゃないと思う。

だまされたと思って読んでみるといいよ。おれは読んで腰が抜けるほど面白かったし感心した。

201:名無しのオプ
07/04/13 22:22:48 H14f0aFZ
>>199
かなり端折ってるし、原作通りの登場人物、忍法が省かれたり改変されたりしてる。
よって比較するのはいいけれども、原作と違うなどといちいち目くじら立てないように。
アレはああいうVシネだと思って楽しめばいいと思う。ちなみに、1作目はその名の通り
「くノ一忍法帖」で2作目は「外道忍法帖」3作目は「秘戯書争奪」4作目は「忍法忠臣蔵」
5作目は「忍者月影抄」6作目は「自来也忍法帖」7作目は「柳生忍法帖」の順。

202:名無しのオプ
07/04/14 12:47:49 AdXHcz/A
くノ一や忠臣蔵や伊賀がのきなみハッピーエンドに変更されているのが嫌だ

203:名無しのオプ
07/04/14 23:18:51 6kHXY/oF
からくりー

204:名無しのオプ
07/04/15 01:50:12 JtAH5yao
久々に未読の作品を見つけたと思って手に取った
文庫の「かささぎ盗賊」

表題作以外は全部既読の短編でがっかり

205:名無しのオプ
07/04/15 06:32:54 uI++r09H
みささぎじゃね?つか、ハルキ文庫のヤツだよね?

206:名無しのオプ
07/04/15 10:23:18 PbALt/2K
朝日新聞文化面に山田風太郎の小さい特集が。
自分は最近ファンになったのでスレでもよく語られる「史実に従って巧みにうそをつく」って記事だったけれどなんか嬉しかった

207:名無しのオプ
07/04/15 16:48:04 RUCW8AjB
>>206
マジで!?
明日大学の図書館で調べてみるわ。レポートもそれでやろう

208:名無しのオプ
07/04/15 20:02:01 wqAnZRqA
今見てみたけど、どうも朝日の人は漫画のバジリスクしか読んでないような
文中の夜叉丸の黒縄や風待将監の技がまんま漫画の描写になっとる

209:名無しのオプ
07/04/15 20:51:51 GDss5vSu
全体に何かピントのずれた取りあげ方だったし、実際に読んでないんじゃないの?<記者

210:名無しのオプ
07/04/15 21:50:03 RUCW8AjB
>>208-209
そうなのか…じゃあ、そういう記事を書く朝日のレポにするか

211:名無しのオプ
07/04/15 23:35:00 9WFbz3si
>>210
明治時代の新聞でレポートあげる手もあるぞ、と
言ってみる。
色々と面白いぞ明治時代の新聞は。

212:名無しのオプ
07/04/16 08:06:21 DHDLIEVh
>>211
ありがとう。だが、ここ一週間の新聞記事からじゃないと駄目なんだよ。

213:名無しのオプ
07/04/17 14:17:52 e6JsdER5
★震度5弱でもゴルフ続行 三重県・伊賀市長が釈明

三重県中部を震源とした地震で、震度5弱を観測した伊賀市の市長が、
地震の後もゴルフのプレーを続けていたことが分かりました。

 15日の地震で、伊賀市では震度5弱を観測し、小学校の窓ガラスが
割れるなどの被害が出ました。地震当時に今岡伊賀市長が参加していたのは、
隣の名張市と伊賀市の議員や職員幹部が参加したゴルフ会です。

 市によると、市長は地震の約20分後に職員から連絡を受け、
災害対策本部の設置を指示しましたが、ゴルフは続行しました。
市長は夜に開かれた懇親会にも出席し、災害対策本部は、
本部長の市長不在のまま夕方に解散しました。

ソース URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)



やはり伊賀の頭領は朧様以来何も変わってないな…
一族や里のことを考えず、自分のことだけしか構わない
>>>111でほのぼのしたけど、これは頭領失格

214:名無しのオプ
07/04/17 20:02:30 6boNUsFJ
朧はこの際関係無いが、市長としては確かに拙いな。
伊賀の頭領ならば、百地丹波なみに女体車に乗って
真っ先に対策本部に駆けつけねばな。

215:名無しのオプ
07/04/17 21:08:15 h79YKHnK
女体車?どの作品に出てきたっけ?

216:名無しのオプ
07/04/17 21:32:02 /TFYQS82
魔天

217:名無しのオプ
07/04/20 17:10:41 Qq2fHamY
風太郎のアイディアは小説から一歩出るとバカ炸裂だ

218:名無しのオプ
07/04/20 18:37:48 MOpm4x4+
>>201の映像化された作品って「くの一忍法帖シリーズ」になってるんだな。
お色気を全面に押し出したのか。

「俺は忍者の孫の孫」については
「僕は生まれてから何百本映画を見たけれども、
これほどひどい映画は見たことがないというほどひどい(笑)」
とコメントしてて笑った。

219:名無しのオプ
07/04/20 18:41:08 wZ4zeq8K
よく見たら「くの一忍法伝」だった
だまされた

220:名無しのオプ
07/04/20 19:24:18 DSWSdcw4
>>218
「コント55号 俺は忍者の孫の孫」は去年だったか一昨年だったか
CSで放送されたんで見てみたんだけど、ひどかったw
原作の評価もひどいものだけど、原作以下の出来なのではと思った

この映画の脚本を長坂秀佳が書いたらしいけど、元からこうだったのか、
それともいろんな事情でこうなったのか、気になる

221:199
07/04/20 23:59:06 WzfqNVNK
>>200 >>201
遅レスだけど、ありがとう。
結局「くノ一」と外道は読まずに「甲賀」「江戸」読んだ。
確かに夢中になってたわ。
俺は外道と封印今破るってやつを読んでみたいんだけど、
全然見かけんわ・・。
まあ、ひとまずは講談社文庫のシリーズ読んどきます。


222:名無しのオプ
07/04/21 01:54:07 p6h/zJV9
外道はアマゾンで注文するか、本屋に取り寄せして貰えばまだ買えるんじゃないかな。

223:名無しのオプ
07/04/21 01:59:04 xHwvNr+j
講談社と角川ででてないのを読みたかったら図書館で借りるのがいいよ

224:名無しのオプ
07/04/21 12:42:00 uyNH1oXe
忍法封印この頃本屋で見掛けて買った

225:名無しのオプ
07/04/22 13:44:12 uzZ47a6D
>>220
俺も5年ぐらい前に山田風太郎特集みたいなのをCSで見た。

・忍法忠臣:蔵丹波哲郎主演
・くノ一忍法帖:野川なんとか、きわものでなくちゃんとした映画で
忍法やどかり(だっけ?)をまともな女優が真面目にやっていた。
・江戸忍法帖:里見浩太郎主演
・月影忍法帖
みんなそんなに極端に(映画としては)ひどくはない感じ。



226:名無しのオプ
07/04/24 00:14:34 RhyP4tS5
『旅人 国定龍次』読了。
未読本が残り少ないので名残惜しいです。

227:名無しのオプ
07/04/24 20:18:03 fHGhTZ+K
蔵丹波って、そのまま忍者の名前にありそう。

228:名無しのオプ
07/04/25 22:18:55 q/18FjlY
組長のHPより
>【恐怖劇場アンバランス Vol. 4】
>7月27日発売
>第7話 《夜が明けたら》 (原作=山田風太郎 「黒幕」。浅川マキのライヴ場面あり)

229:名無しのオプ
07/04/25 22:51:10 MewzEOYQ
>>228
サンクス!
てか、「恐怖劇場アンバランス」がDVDになるのか!!!

230:名無しのオプ
07/04/25 23:25:41 8sNyTGAl
「黒幕」って読んだ記憶がないけど、どの本に入ってるんでしょうか?

231:名無しのオプ
07/04/25 23:28:25 +Hn80Y74
たしか「夜よりほかに聴くものもなし」のうちの1話だったと思う。

232:名無しのオプ
07/04/26 07:29:26 rZF0Ye0V
ありがとうございます
「恐怖劇場」っていうより「サスペンス劇場」の雰囲気なんでしょうかね

233:名無しのオプ
07/04/26 19:11:25 ysfOwcb4
アンバランスって、怪奇大作戦からSF色を排除して普通に
間延びさせましたって感じでいまいちつまんないんだよなあ。
オープニングのぬこは好きなんだが。

234:名無しのオプ
07/04/26 20:58:42 5i/NQuNz
第1話「木乃伊の恋」がトラウマだったりする・・・w

235:名無しのオプ
07/04/27 10:23:55 aA+fWo5y
再来年の大河の主役が直江兼続になったわけだが、「叛旗兵」のイメージ
が強いな


236:名無しのオプ
07/04/28 16:37:15 fTDxDAeh
>>221
忍法封印いま破るはアマゾンで買えたよ

泣ける。個人的に「汁はなに汁 かぼ汁~」みたいな歌までしみじみした

237:hugin
07/04/29 06:38:36 VPZ0K5pL
「明治波濤歌」と「明治バベルの塔」を見つけて、ようやく明治もの全巻揃った。
そして「銀河忍法帖」読了。
ある意味、「外道忍法帖」よりも、忍者の死に方があっけなく感じた。

238:名無しのオプ
07/04/30 02:21:48 F+HIAULt
今日、今年19歳になる娘としゃべる機会があり、話をしているうちに彼女も山田風太郎のファンだったという事が判明しました。
どうやら、私が昔読んでいた忍法帖や明治ものを必死に買い集めて読んでいたらしいです。娘の笑顔を久しぶりに見ました。
最近、娘に煙たがられていて目を合わすこともままならなかったこの日常が、まさか山田風太郎によって打破されるとは思いませんでした。

良い作品は年代、性別関係無く読みつがれるんですね。

ちなみに娘は八犬伝と江戸、甲賀忍法帖がお気に入りらしく、「お胡夷とか葉月みたいな女になりたかったw」とぼやいておりました。


239:名無しのオプ
07/04/30 05:19:46 T8J9//1M
この機会に娘さんと陰茎人や自動射精機について語り合って親睦を深めてもらいたいものだ

240:名無しのオプ
07/04/30 08:53:17 3WuNPaNo
>>238
良かったですね、お父さん・・・(ノд`)
>>239
おまいというやつはw

241:名無しのオプ
07/04/30 10:34:58 nsgCUR3S
>>238
なんだかしんみりしました。
ぜひとも娘さんに忍法天女貝を仕込んでください。

242:名無しのオプ
07/05/01 00:03:37 2b2TxBO1
>>235
今年の「風林火山」も「室町御伽草子」とダブらせて見ていた
信虎、退場しちゃったけど。


>>238
ちなみに娘は八犬伝と江戸、甲賀忍法帖がお気に入りらしく・・・

もしも、くノ一や忠臣蔵、伊賀、信玄あたりがお気に入りだったら (´д`)ハアハア


243:名無しのオプ
07/05/01 01:17:02 uy/GGeen
よし、管狐を仕込むんだ。

244:名無しのオプ
07/05/01 02:09:27 aa6zDCs6
アッ、カーン!

245:名無しのオプ
07/05/01 02:16:03 uy/GGeen
アッ、カーン!

246:名無しのオプ
07/05/01 21:58:19 27+5m5rh
「江戸川乱歩と13の宝石」に山田風太郎の作品が収録されるらしい。
乱歩の未発表原稿が入ったりと、どういうテーマのアンソロジーなのか
よくわからないんだが「伊賀の散歩者」あたりが収録されるのだろうか。

247:名無しのオプ
07/05/01 22:43:38 l30lXfZj
>>246
「江戸川乱歩と13の宝石」って旧「宝石」に掲載された短篇の選集じゃないのかな

248:名無しのオプ
07/05/01 23:33:14 f5hNsKgR
「宝石」掲載短篇を乱歩のルーブリック付きでまとめる、という
コンセプトみたいだから、「怪異投込寺」が収録されると思う。

249:名無しのオプ
07/05/01 23:47:15 WwPC1+Hj
>>247-248
サンクス。
なるほど、インタビューで乱歩から催促の葉書が来て、慌てて書いて送ったら
今度は「今月号で一番面白い」という葉書が来たって言ってたあれか。

250:名無しのオプ
07/05/02 00:10:41 u3OO1zDF
みささぎ盗賊の数日後にうんこ殺人を書いてたりして、戦後の日記も面白いなあ。

251:名無しのオプ
07/05/02 21:57:01 oP5ACUVm
日下さん、進み具合はどうですか?
楽しみにしてますよ。

ところで
「今読みたいけど手に入らない名作って…4冊目」がdat落ちしてる。
自分は立てられないんで
誰か新スレ立てて下さい

252:名無しのオプ
07/05/07 02:36:16 Uf4+DHhy
忍法帖シリーズが大好きなんだけど「妖説太閤記」ってそういう読者でも読める作品ですか?
長編はどうも二の足踏んでしまうんですが…

253:名無しのオプ
07/05/07 05:46:50 MRE6s+3f
>>252
最高傑作

254:名無しのオプ
07/05/07 10:09:36 gN5mX97F
>>252
最高傑作かどうかは知りませんが(笑)普通に読んで大丈夫ですよ。

255:名無しのオプ
07/05/07 11:07:26 dNBpjjPy
>>252
秀吉について一般的な予備知識(何をやったとか)があれば全く問題ない。
忍法帖とやや違う意味で驚くかもしれんけどw
見方によっては確かに最高傑作だと思う。

256:名無しのオプ
07/05/07 21:36:55 vFbYAvU3
誰だっけか。「妖説~」を山風の時代モノのトップに評価してる
評論家もいたなあ。

257:名無しのオプ
07/05/07 23:27:03 66wv2o7u
秀吉の異常さをああまで徹底的に描いた作品を俺は他に知らない

258:名無しのオプ
07/05/08 00:00:47 cv8okHFe
自分はこの間読んだばかりだが、そんなに面白いとは思わなかった
その直前に「へうげもの」で黒い秀吉を読んだばかりだったからかもしれない

259:名無しのオプ
07/05/08 00:46:59 mYYV05zj
妖説太閤記のすごいところは、秀吉のすべての行動原則が○○のみとして書き切ったところ。
読んで「そんなバカな!」と思わせながら「でもひょっとしたら…」とも思わせる説得力。圧倒された。

260:252
07/05/08 01:06:26 8o2NVtex
>>253-259
レスありがトンです てっきり「ググレカス」とか言われるんじゃないかとビクビクしてたんですが…
風太郎スレはいい人多そうで安心しました 文学とかミステリーって荒れやすいと聞いてたんで…
妖説太閤記早速探して読んでみたいと思います ちなみに私のお気に入りは「忍法八犬伝」です

261:名無しのオプ
07/05/08 02:42:49 0rOI141a
妖説太閤記はおもしろいけど
森蘭丸の実在しない架空の兄が重要な役回りで出てたのだけ気に入らなかった
>>260
八犬伝はおもしろいね

262:名無しのオプ
07/05/08 13:53:01 cv8okHFe
俺は「忍法八犬伝」より「八犬伝」の方が好きだな(全然違う話だが)
「八犬伝」は山風の最高傑作の一つだと思う



263:名無しのオプ
07/05/08 17:15:29 NfxGm5ok
『八犬伝』は『南総里見八犬伝』のダイジェストとしてもいいし、
馬琴と北斎の名コンビも素晴らしかった。
そして最終章を読み終わって呆然とした。

264:名無しのオプ
07/05/08 20:21:45 EBJmyMS3
やっと外道忍法帖読んだよ。
三百十三年後の罰に愕然・・・。
あの結末は全く予想できなかった・・・。
でもなかなか面白かった。Ⅴシネマの端折りまくりぶりがよくわかりました。

265:名無しのオプ
07/05/08 20:57:06 n1WhDvVo
>>263
「八犬伝」には、小説家として自立した山風なりの感慨が込められてる気がする。
馬琴が亡き両親に向けて自分は自立してるよって思うくだりとか。

266:名無しのオプ
07/05/09 03:41:45 YLLf4yyq
傑作と名高い「忍びの卍」…
講談社でもどこでもいいから出してほしい
「甲賀~」「信玄~」並みに面白い希ガス
読んだこと無いけど



267:名無しのオプ
07/05/09 11:29:31 GmaC0yvr
「忍びの卍」は、登場忍者の少なさと濃さに驚く。そしてその結末にも。
読み終わってあぜん呆然というのが山田風太郎の真骨頂だと感じる。

268:名無しのオプ
07/05/09 13:08:59 G8uMd02T
>>267
ちょうど「外道」の対極にあるようなキャラの少なさだよな。
でもあの4人はむちゃくちゃキャラ立ってて好きだ。

269:名無しのオプ
07/05/09 14:20:52 WUovFPa0
無茶苦茶読みたくなるじゃねーか!「忍びの卍」

270:名無しのオプ
07/05/09 15:01:01 L5cbS9EQ
ネットの古本屋探したら結構あるんじゃないかな。

271:名無しのオプ
07/05/09 15:39:06 XnfEI2nS
大学図書館の薄暗い倉庫の
誰も近づかなさそうな古い棚の一番上に
一冊だけ眠っていたのを発掘して読んだ
まるで秘伝の巻物か何かを見つけたようだった


中身はエロエロだけど

272:名無しのオプ
07/05/09 21:30:07 oU8yAMKn
卍の4人は4人とも最高のキャラ立ちだからなぁ。

273:名無しのオプ
07/05/09 21:49:23 Gx9ZOwkf
忍びの卍と叛旗兵のラストが好きだ

274:名無しのオプ
07/05/09 23:08:43 kZH9s341
微妙にスレ違いで申し訳ないのですが、最近発売された「蔭丸忍法帳」
(帖の間違いではありません)って文庫本を読んだ人いますか?
検索してみたら、作者は越後屋って人で、官能小説を書いてる人らしい
です。風太郎忍法帖へのオマージュ? それとも、単なるバッタモン?

275:名無しのオプ
07/05/10 00:01:22 Hb3LJfft
××忍法帖ってのは山風以降増えてきてるから
越後屋って人だけがオマージュというわけでもないんじゃない?

276:名無しのオプ
07/05/10 00:05:39 E5BDaAxB
まあ影響は受けてるんだろう。間接的か直接かは知らんが

277:名無しのオプ
07/05/10 00:29:19 n25lvTBl
大陸文庫から出てる「東京南町奉行」を古本屋で見掛けて購入したんだが、折り返しの著者紹介に
「『達磨峠の事件』で作家デビー」「『地の果て地獄』」と2ヵ所も間違いがw

278:名無しのオプ
07/05/10 12:11:12 w4R2VCot
みんな卍読んだことあるんだな…
なんで文庫化してくれないんだろ
山風ランクAの作品なのに
田舎の本屋にはノベルズ版なんてある訳ないし…orz

279:名無しのオプ
07/05/10 12:19:13 gvVTIGAd
つ 角川文庫
何でもかんでもすぐorzと付けるのだけは嫌い。

280:名無しのオプ
07/05/10 17:58:23 2rEHHtNX
なんで超個人的な意見を押しつけるキモいのが、よりにもよってこのスレに……orz

281:名無しのオプ
07/05/10 18:15:57 tUGt4sTP
>>278
俺も読んだことないよ…orz

282:名無しのオプ
07/05/10 18:22:56 FhBx53Gx
大変だなおまえら・・・orz

283:名無しのオプ
07/05/10 18:24:10 ZyldoXE+
卍って携帯で読めなかったっけ
記憶違いだったら…orz

284:名無しのオプ
07/05/10 18:34:44 HdHLIsyP
電子書籍かなんかでもあったかも
お試し版もあったけどどこのサイトか忘れた…orz

285:名無しのオプ
07/05/10 19:06:24 lOZGsK1h
ジャンル問わず山風で最も陰惨でorz・・・・・・となる作品を教えてください

286:名無しのオプ
07/05/10 19:21:24 Uc/sosvs
魔軍の通過かな
一番きっついのがこれがほぼ史実だっていうこと

287:名無しのオプ
07/05/10 19:39:50 OZVtUBEK
>>286
あー俺もキツかったわー。
陰惨、凄惨度で言うと山風作品の上位だろうな。
間違いなく。本は薄いが内容は濃い。

288:名無しのオプ
07/05/10 19:42:53 2/hoQDTk
忍法帖なら伊賀忍法帖だろ

289:名無しのオプ
07/05/10 19:53:27 e8fcdDYF
>>280-285
おまえら……w

「魔軍の通過」は読んだことねえわ
古本屋で見つけやすい作品なの?

290:名無しのオプ
07/05/10 20:16:00 ekjw1Eqy
    |\_____.,_
    レ~     ヽ/
  </ ∨\/|∨ノYハ
    | .レ.=  = レ|
    | |"   '   ノ |
   |川| ,ゝ ▽_,イ| |川
  ┌∬∬┐ノ ̄Tへ
 (ξ   | /  \
 ||.   |▽  / ゝ
 ヽ|___.ξ~ゝ─,/  |
    │ ~ゝ  \ .|

291:285
07/05/10 20:47:29 lOZGsK1h
レスありがとうございます。
「魔群の通過」と「伊賀忍法帖」双方既読です。
「魔群」は確かに凄愴な内容でした。あの時代の水戸藩に住んでなくてよかった

292:名無しのオプ
07/05/10 21:10:23 8cdwOk0j
「忍法封印今破る」の講談社ノベルス版を古本屋で購入。
まだ途中だけどオレには凄く面白い。

「おげ丸」…なんて名前だ、と読む前までは思っていたけど
違和感もなくなってくるし好ましい奴だ。

「おげ丸忍法帖」とかシリーズにしても良いキャラを1冊で
惜しげもなく捨てる贅沢なところがたまらない。

293:名無しのオプ
07/05/10 21:18:02 OZVtUBEK
>>292
おげ丸最強説もたまにこのスレで出るね。

294:名無しのオプ
07/05/10 21:31:15 ZyldoXE+
>>285
精神的にorzになる「わが愛しの妻よ」も既読?

295:名無しのオプ
07/05/10 21:42:14 n1Ze/Ssg
タイトル忘れたけど、明治神宮の社の森に住むクラゲ女を
レイプする話が最高にorz・・・
あと、凄いブスの女医が出てきて、「やっぱブスは性格ワリーわ」ってオチの話。
両方ともタイトル忘れたのが、orz…

296:285
07/05/10 21:52:11 lOZGsK1h
>>294
それは未読です。光文社文庫の「棺の中の悦楽」所収ですね。
早いうちに入手して読んでみます。情報ありがとうです。衝撃でorz・・・・・・な心境になりたい。

297:名無しのオプ
07/05/10 22:32:47 uF56Z6uB
>>284
「忍びの卍」だったら、こことか。プラグイン入れないといけないけど。
URLリンク(www.paburi.com)
トップページの「本を探す」というボックスにタイトル入れれば、すぐ見つかるかと。
(本の紹介ページがちょいと見にくいのは、直リン対策だろうか?)

295で触れられている女医が出てくる話って、「自選恐怖小説集 跫音」の中の
「双頭の人」かもしれん。やはり上記のページで立ち読み可。
やはり跫音の中にある「黒檜姉妹」ってのも、なかなか後味悪い。

298:名無しのオプ
07/05/10 22:38:19 DsqKuHe8
>>256
水鏡子かな。

>>295
上は「蝋人」で下は「双頭の人」
どちらも光文社文庫の「怪談部屋」に載ってる。

299:名無しのオプ
07/05/10 22:46:31 uEclPBDU
双頭の人ってそんなオチだっけ。

300:名無しのオプ
07/05/11 01:26:54 WF3vVQse
>299
オチを書いちゃうとつまらなくなってしまうかなと思って。
まあ、時間があったら、再読してみてくれ。

301:名無しのオプ
07/05/11 17:32:53 ikKY8+I0
>>291
地元だからすっげえ気になるわ。
山風、大学の書庫に大量にあるんだが、「研究目的の場合のみ貸し出し」となっている
研究って・・・・・子宮針とかか?

302:名無しのオプ
07/05/11 19:19:27 s9xHquWR
>>301
天狗党絡みの話題はあの辺だとタブーだとか聞いたことがあるが本当なのか

303:名無しのオプ
07/05/12 19:27:31 XKBvhXVG
>>302
俺が住んでるのは水戸の外れだが、別にそういう空気ないな。
水戸城本丸に建てられた高校に通ってたが、そんなことなかったし。
まあ彦根市行って、堂々と「水戸から来ました」って行っちゃう教師とかが
いっぱいいる学校だったからなあ。当てにならん。

304:名無しのオプ
07/05/12 20:37:48 MC3kLoJB
会津の市民が薩摩人との和解を拒絶したのはついこの間

305:名無しのオプ
07/05/12 22:17:50 n2jRvSza
「13角関係」も殺人の動機がなんともはやで恐すぎ。

306:名無しのオプ
07/05/12 22:57:18 MdFL8gpX
「十三角関係」って必然性という点で

・・・・

あんまり言わないでおくか。

307:名無しのオプ
07/05/13 05:49:21 Izt9qDWz
>>301
貴公の大学は医大か? だとしたらある意味凄いな。

308:無名草子さん
07/05/13 12:13:32 I/5VR2Vg
URLリンク(park6.wakwak.com)

韓国政府が「慰安婦が強制連行された証拠Nida!」と自慢する資料です。
1944年と書いてあります。
「慰安婦を募集!月給300円以上!3000円まで借金が可能!」と
書いてあります。

さて…。


1944年の貨幣価値です。
URLリンク(www8.plala.or.jp)

…警察官(巡査)の初任給が45円でした。
現在の警察官の初任給は約20万円です。
URLリンク(www.keishicho.metro.tokyo.jp)

200000÷45=約4444です。
つまり物価の上昇率は4444倍です。

月給300円×4444倍=1333200円…
なんと!慰安婦の月給は133万円以上だったのです。
更に1330万円の借金が可能だと書いてあります。

1円=10ウォンで計算すると、「月給1300万ウォン!1億3000万ウォンの
借金が可能!」という募集です。
馬鹿が読んでも「売春の仕事だ」と分かります!
これが強制連行ですか?www



309:名無しのオプ
07/05/14 13:53:04 LNMTe31U
知らない間に河出から警視庁草子がでてるね
忍法帖は中止なのに

310:名無しのオプ
07/05/14 13:55:42 LNMTe31U
いま調べたら15年くらい前からでてたのか・・・知らなかった

311:名無しのオプ
07/05/16 22:55:36 6WxABf8J
今日NHKでやってた江戸川乱歩の番組で山風の写真が
出てたね。若え~って思ったんだけど。

312:hugin
07/05/17 22:36:39 a3EtQ62k
遅レスですが。
>>90氏の言ってたオレンジ色の講談社文庫版帯付き山田風太郎作品だが、
特撮ニュータイプ5月号の17ページ中央の写真に写ってた。


313:名無しのオプ
07/05/19 21:33:04 ljbFFo5e
昨日放送された岡本喜八監督のドキュメント見た

幻燈辻馬車、見たかったなぁ
岡本監督なら風太郎作品とも上手く噛み合ったのではないだろうか

314:名無しのオプ
07/05/20 09:13:23 ulElwe3f
魔天読んだ。
秀吉のぺったん、ぺったんのくだりで笑ったと同時に
見てはいけないモノを見たっつーか気持ち悪いっつーか
かなり複雑な心境になった。

あとおんな独楽遊びなんかはもう笑うしかないが、
ジョークを解さない頭の固い人が読んだらあまりのバカバカしさに
読むの止めちゃうんじゃないだろーか?と本気で心配したぞ。

315:名無しのオプ
07/05/20 21:01:56 PZxueccQ
鶉平太郎もよく考えたらどんな想像力だという感じだよな。
お前の戦国忍者のイメージってそれかよ!と思わずツッコミたくなるわ。

316:名無しのオプ
07/05/21 19:15:30 CWSP6/CZ
>ジョークを解さない頭の固い人

確かに山風読んでいて、本気で心配するときがある。
真面目な人が読んだら、きっと怒るんだろうなあって、思うよな。
特に「妖説太閤記」なんて、秀吉好きな人が読んだら、
怒り狂いそうだ、って心配した。
そんな俺は、これから忍法八犬伝を読む。
どんなふざけた忍法が出てくるか、すごく楽しみだ。

317:名無しのオプ
07/05/21 19:27:18 g8pA1jE+
>>316
> そんな俺は、これから忍法八犬伝を読む。
> どんなふざけた忍法が出てくるか、すごく楽しみだ。

あああああうらやましいいいいい!!あれをこれから読むのか!
イヤガラセにすごく教えてやりたいw

318:名無しのオプ
07/05/21 19:28:43 g8pA1jE+
連投失礼。

マジメで冗談が通じない人が多いから、日本では司馬遼太郎とかの方がメジャーで、
山田風太郎は一般人にはイマイチ知名度がないんだと思うよ…

319:名無しのオプ
07/05/21 19:32:10 TmTKAwMs
山田風太郎は三回もブームおこした立派なメジャー作家だよ

320:名無しのオプ
07/05/21 19:43:44 aU6Y4kUd
>>316
俺は秀吉好きだけど、妖説は不快にならなかったな。

秀吉は明の部分でも暗の部分でも非常に魅力的。

321:名無しのオプ
07/05/21 20:54:05 i8FkN9U6
>>319
名前は知ってるけど作品読んだこと無いorVシネ観て、ああいうのを書く人だと思っている
人が大部分だと思う。
公の場で映像化され、ヒットした作品が司馬より少ない分一般的知名度と評価は低いよ。
あと、冗談が通じないってよりも、
「時代小説はこうあるべき!」みたいな意固地なジャンル意識を持ってる人が多いんでない?
そうなった分野は衰退するしかないと思うが

>>320
ナカーマ

322:名無しのオプ
07/05/21 21:03:46 IHeQRMql
「バジリスク」で山田風太郎に対するちゃんとした認識が多少広まったと思う

323:hugin
07/05/21 21:08:53 ZZjOf5JS
>>321
以前、山田風太郎は出鱈目ばかり書いてる、といった人に、
「同日同刻」のことを話したときも、まったく信用してくれなくて、
それすら出鱈目といわんばかりの物言いをされて、
「ああ、この人には、もう何いっても無駄だな」
と、激しく徒労感を味わったことがあった。
その人は、時代小説は史実に則って、一分たりとも揺るがせにしてはならない、
といった考えらしかった、だったら時代小説じゃなくて歴史書読めよってなもんだが。



324:名無しのオプ
07/05/21 22:34:36 eRzYyKRk
うちの父親に外道忍法帖見せたら
「お腹いっぱいで胃がもたれる」と言われた。もっとさらっとした歴史物が読みたいって。
最初に外道なんか勧めた自分もアレだが、ちょっとショックだった・・好き嫌いが分かれるんだろうな

325:名無しのオプ
07/05/21 23:29:26 3HlodzmE
いや、最初に外道は濃すぎるだろ。
かといって、初心者向けが何かというと……やっぱり忍法ものなら自己評価Aのものかな。
個人的には初っ端から、ラスプーチン辺りを勧めるんだが。

326:名無しのオプ
07/05/21 23:33:46 hPQ6iV4o
>>324
>時代小説は史実に則って、一分たりとも揺るがせにしてはならない

時代小説だろうが歴史小説だろうが、そんな作品はこの世に存在しないと思う。

327:名無しのオプ
07/05/21 23:37:17 KEtgSav0
本人を実際に見たことが無い人がそんなこと言っちゃだめだよ

328:名無しのオプ
07/05/21 23:42:59 zcgoEIus
>>317
いろいろネタになる場面・忍法が多すぎだよなw

329:名無しのオプ
07/05/21 23:46:45 g8pA1jE+
お約束世界の水戸黄門とかなら許しても、
大河ドラマとか格調を匂わせた番組だと「このエピソードは事実と違う!」と本気で怒る人が多いらしいしね。
小説・活字は神聖でウソなんか書いてはいけない!と思ってる人もまだまだ多いんじゃないかなあ。

司馬遼太郎だって「おれの作品が歴史の真実だ」なんて一言も言ってないはずなんだが…
(あれ?娯楽小説書いただけなのになんか祭り上げられたぞ。でもいい方に誤解されてるんだから黙っておこうw)
と思っていたんじゃないかって気がする。

330:名無しのオプ
07/05/22 00:00:51 ojv7LwXM
大学の時に教授が「司馬史観信奉者は糞だ」「歴史小説家の史観など俺は認めん」
みたいなことを講義で言っていたのを思い出した

331:名無しのオプ
07/05/22 00:18:37 0d8GuzHH
>>322
どうかな?変なのが湧いただけのような気もするが。
もちろん、普通に入ってきたのは幾らかはいるんだろうけどね。
あくまで、マンガでアニメじゃないと興味無しってな奴も多いぞ。
そういう連中は、バジリスクあるいはY十Mしか見ないからな。
こういうのを正確に山風ファンと言えるかというと、甚だ疑問だ。

332:名無しのオプ
07/05/22 00:21:08 ojv7LwXM
「シグルイ」ファンだからといって、南條範夫ファンとはいえないと
いうことと同じっつーことか

333:名無しのオプ
07/05/22 01:14:42 uAOJ9OTZ
>>331
だから多少広まったんじゃね?っていうぐらいだって
落ち着け

334:名無しのオプ
07/05/22 03:19:16 UJ1d1O3Y
>>329
大河ドラマくらいになると史実に基づいた流れを期待する人も多いだろうから
理解できない事もない。
しかし娯楽小説はお話を自分なりのテイストに仕上げてこその「娯楽」「小説」なんだから
歴史書ではない作品に難癖つけられてもお門違いだよな。

そんな俺でも忍法帖はアホ技・バカ話の連続だと思うw
そしてそれを楽しめる自分でよかったと思ってる

335:名無しのオプ
07/05/22 05:42:34 yG4cljLT
>>313
そのドキュメント、どこでやってた?激しく見たいんだけど
NHKBSなら、ハイビジョンで再放送あるかもしんないじゃん?

幻燈辻馬車映画化は、まだ緒方拳らが企画温めてるんじゃなかったっけ

336:名無しのオプ
07/05/22 06:07:20 UoUFu0K1
>>319
ブームのたびにメジャーになったり
ブームが終わるとマイナーになって絶版ばかりになりかけたりを繰り返してる
スカートのながさみたいだ
バジリスクで新規読者が増えたのも80年代の魔界映画のときと似たようなもんだろ

337:名無しのオプ
07/05/22 07:51:15 jrmzsKOv
山風は歴史小説っていうより「伝奇小説」かと思ってた。いや定義は知らんが

338:名無しのオプ
07/05/22 09:59:06 +eM0Sdwt
>>335
BSハイビジョンで放送があって、先週NHK教育で放送された
ロケハンが終わり、脚本がほとんど出来上がったところで岡本監督のガンが
発見され、それでも闘病しつつ脚本を練り上げたが、監督の体力低下にプラ
スして痴呆症状が現れ、映画を作れるような状況ではなくなったそうだ
脚本は完成しているので、なんとか映画化してほしいのだが

配役表も映ったが、干潟干兵衛に仲代達矢、三島通庸が岸辺一徳、三島の
妾が川原亜矢子、柿ノ木義康が緒形拳
あと小林桂樹の名前も台本にはあった(役名が何になってたかは覚えていな
いが、岡本監督が亡くなった頃に錦織晩香役だった、との書き込みがこのスレ
にあったはず。あと真田広之が赤井景詔ってのも書いてあったな)

339:名無しのオプ
07/05/22 13:42:07 yG4cljLT
>>338
さんくす 再放送の予定はなさそうだねorz
しかしその配役、年齢のこと考えてないなwwww
岡本監督、コンテ切ってないのかな・・あれば、まだ出来に期待持てるんだけど

340:名無しのオプ
07/05/23 06:49:40 NU/6Ztth
柿ノ木義康は俺としては、危険な優男ってイメージなんだが。
緒形拳はちょっとなあ・・・。

341:名無しのオプ
07/05/23 18:07:25 itnIqudr
忍法八犬伝読んだ!

なんじゃあああ、コレええええ!!!面白すぎじゃああああ!!!!

前から山風は脳味噌がちょっぴりオカシイと思っていたけど、
そんなもんではなく、かなりオカシイ人だと認識したぜ…

『忍法、陰武者!』はかなり笑ったよ…

342:名無しのオプ
07/05/23 20:19:09 UFnilVeU
今から新たに読む読者って羨ましいね。
俺も読み始めた頃は凄い楽しかったもの。

343:名無しのオプ
07/05/23 20:31:38 hZXpjxYS
ねんがんの「忍法相伝73」を手に入れました。


これは……たしかに。うむう……。

344:名無しのオプ
07/05/23 22:28:17 syPtf6DA
メ几
木又してでもうばいとるほどのものではなかったと?

345:名無しのオプ
07/05/23 22:41:41 W2rKAxVC
>>341
おれは『地屏風』で泣き崩れた。あまりにもバカすぎて。

346:名無しのオプ
07/05/23 23:42:45 4OYGxesH
>>344
「山田風太郎」「忍法帖」という意識を捨て去って虚心に読めば、普通の古くてぬるいユーモア小説として暇がつぶせると思う。

347:名無しのオプ
07/05/24 00:52:51 2I769ldJ
相伝は、お気楽忍法コラムとして読めばまあ馬鹿々々しくていいんじゃね?

348:名無しのオプ
07/05/25 06:20:34 W27/1iwF
>>341
まぁ天才とナントカは紙一重っていうしな。
オレは短篇集の『呂の忍法帖』読んで、
山風は天才だけど間違いなくナントカの部分もあると確信したぜ。
そうでもなきゃなきゃあんな設定は思い付かんw

349:名無しのオプ
07/05/25 10:34:34 CbTdNgxx
おれが激しく呆れた短編は『盲牌試合』。
展開も極めつけにバカなんだけど、ラストシーンで家康とその重臣たちが
○○○○を囲んで座って黙りこくっているバカバカしさといったら。

350:名無しのオプ
07/05/25 19:06:20 B6AM3Ys4

わが推理小説零年 山田風太郎エッセイ集成 
山田 風太郎 著

単行本 四六判 320頁 刊行 06/25 ISBN 9784480814913 JANコード 9784480814913

定価1,995 円(税込)

351:名無しのオプ
07/05/25 21:10:23 9LRYowen
高いなあ

352:名無しのオプ
07/05/25 21:20:34 5QHiA+lE
そうか?
単行本ならこんなもんじゃね

353:名無しのオプ
07/05/25 23:40:03 atXuvp1m
いつまでも昭和のころの値段を基準に考えられてもなあ。

354:名無しのオプ
07/05/26 03:24:13 YyKHGg14
だっておらハードカバーの本なんて買わないもん。

355:名無しのオプ
07/05/26 10:34:25 CH2BBNAO
文庫になるのを待ちます

356:名無しのオプ
07/05/26 13:02:20 8kDf1laB
内容が同じなら安くてかさばらない文庫の方が絶対に良いよね
何で最初から文庫で出さないんだろう

357:名無しのオプ
07/05/26 15:18:27 TxlTTP5i
>>354
どうせ買わないなら高いだの文句言うなよ

>>356
忍法帖ならともかく、エッセイ集は最初から文庫で出しても採算取れないんじゃないのか

358:名無しのオプ
07/05/26 19:13:46 MqtmEHAX
>>341
チンコは排尿・射精と2つも仕事をこなさなきゃならんのに、
ケツの穴はウンコするだけでいいんだから楽だよなぁ、優遇されすぎだ、
なんて真面目に書くお人だからな。結構オカシイ人だったのかも。天才だけど。

359:名無しのオプ
07/05/26 21:44:02 UYqAjQPC
普通に考えればくだらなすぎることを
大真面目に突き詰めて考える人だったんじゃないか?

360:名無しのオプ
07/05/27 08:38:02 0ca4w9rF
>>359
ニュートンと同じ?

361:名無しのオプ
07/05/27 14:47:34 +HCxzr+k
>>358
ケツはアナルファックで酷使するだろうに…
アナルビーズいれたり、麻薬隠したり…
所詮山風か

362:名無しのオプ
07/05/27 14:56:52 +HCxzr+k
海外から日本にくるとき、ケツに覚醒剤隠すらしい

363:名無しのオプ
07/05/27 16:18:59 Z12nJfBu
>>361
でも、肛門から腸を出して自由に操る、なんて忍法を書く人だぞ

364:名無しのオプ
07/05/27 16:38:01 zxGVfp+q
>>361
山風は358のあと確かこんなこと書いてたはず
「そうすると衆道において肛門を使うのは理にかなっているのかも、
これでもう一つ役割を持ったことになるわけだしー」(うろ覚えだけどこんな感じ)


365:名無しのオプ
07/05/27 19:24:45 nRKyL7e4
精子で鳥餅作る人だからなあ…
たまに山風、美少年が好きなのかな、って思う描写もあるよね
忍法八犬伝で、信乃の扱いが美少年萌えって感じだった

366:名無しのオプ
07/05/28 12:12:56 6qDegl2G
所詮山風か、などととのたまいその後に「覚醒剤を隠す」程度の
知識を晒して優越感を持てる程度の人間ってのは理解に苦しむ。

367:名無しのオプ
07/05/28 13:02:33 c5U1Qi/c
でも確かに排尿・生殖を一つの器官でこなすのについては
不思議というか疑問が残る。

>>363
そんな忍法あるのか、もはや人間の域超えてるなw
差し支えなければどの忍法帖か教えていただけるとありがたい

368:名無しのオプ
07/05/28 13:16:30 d0u0rQAo
たまたま昨日ネットで知ったんだけど、
イルカの雌は肛門と膣腔が同じ穴なんだそうだ。

>>363
あの腸けっこう凶悪だったよな、敵を絞め殺したりw

369:名無しのオプ
07/05/28 14:09:38 nD7N0gl/
肛門から腸を出して
忍法足三本

自分の手を食べて
忍法足八本

370:名無しのオプ
07/05/28 18:32:46 GKonSTKY
>>367
「忍者月影抄」
山風忍法帖の中でも傑作だと思う

371:名無しのオプ
07/05/28 23:11:46 9QXPVtoq
『月影抄』はちと剣術の形がうるさかった気もするけど、
最後の“夢vs鏡”というぶっとんだ忍法対決がすごかった。
(荒木飛呂彦もかなり山田風太郎インスパイアだと思う)

372:名無しのオプ
07/05/29 01:42:53 n0V6yJJP
いわれてみれば月影抄はかなーりソリッドな作品でしたな。
女もほとんど出てこないし(というか、メインに絡んでこないし)

373:名無しのオプ
07/05/29 07:19:13 ycA9nqAP
主役らしい主役もいなかったのに、おもしろかったな。

河出からでた三作は、どれも好きだ

374:名無しのオプ
07/05/29 10:50:47 qrhjCndC
>>366
そんなにマジに取られても困るんだけど
おまえ以外みんなわかってくれてるのに

375:名無しのオプ
07/05/29 16:48:23 joy+Qlyp
月影と太閤記と、八犬伝とくノ一は俺のオールタイムベスト。
墓場まで持っていくんじゃあ!

376:名無しのオプ
07/05/29 18:50:59 2wbE+Kfj
>>375
荒木道糞どのでござるか?

377:名無しのオプ
07/05/29 19:45:12 n0V6yJJP
>>375
ちゃんと棺桶の中に入れてくれるよう今から頼んでおけよ。
間違って同じ山田でも山田悠介とか入れられたら悲惨だぞw

378:名無しのオプ
07/05/29 21:46:36 49jBKvfs
それこそ正に棺の中の悦楽

379:名無しのオプ
07/05/29 21:47:59 joy+Qlyp
山風の代わりに山田悠介を棺桶に入れられたら、
確実に『忍法生死人』を使って、入れた相手に復讐を果たすな、俺はw

しかし、このスレもへうげた奴が多いようだなw

380:名無しのオプ
07/05/29 23:14:26 5dTyZGEl
山田風太郎の作品は見事に「へうげ」ていると思う。
擬音で表現すると「のぺえっ」とか「ズドギュ」という作品ばかり。

381:名無しのオプ
07/05/29 23:25:21 Se1G3Tku
「ぬのふ」だろ

382:名無しのオプ
07/05/30 18:52:08 MY9m8qdr
いかさま

383:名無しのオプ
07/05/31 10:59:23 RfHnW7zQ
>>378
あれは、最後の台詞がすごく皮肉こもってたなぁ。

384:名無しのオプ
07/05/31 16:26:59 VSMKfByZ
神田で「妖の忍法帖」を100円でGETした。状態も良いし、かなり嬉しい。
最初、見たことのないタイトルだったので、自分の持ってる忍法帖に改題版があるのでは、と疑い(以前そんなことがあった)近くの新刊書店に飛び込んで「山田風太郎全仕事」でチェックしてみると、「忍法双頭の鷲」の元版らしいが、こっちも絶版でもちろん持ってない。
売れてくれるな…と心の内で叫びつつ、慌てて先の古本屋に戻って購入。ホッとした。
神田あたりだと、山風の絶版本は軒並みプレミア付いていて、安くても5~600円。1,000円以上もざらにあるから何というラッキー。
足繁く通っていると、たまにはいいこともあるなぁ。( ^ω^ )

385:名無しのオプ
07/05/31 18:06:25 xYWD6Jy5
かげろう忍法帖
野ざらし忍法帖
忍法関ヶ原   

講談社文庫のこの三作って、ちくまの短編全集と全部ダブってるの?
ちくまを買えば必要ない?

386:名無しのオプ
07/05/31 18:21:44 93BhhSW1
必要ない

387:名無しのオプ
07/05/31 19:13:51 kR5HEX62
だが、講談社の方が行間が広くて読みやすい。

388:名無しのオプ
07/05/31 21:38:35 B+CZ1wmw
>>384
俺が2000円以上出して買った本を…

389:名無しのオプ
07/06/01 11:49:39 i625t90n
『八犬傳』が面白すぎる件

390:名無しのオプ
07/06/01 12:25:20 Pt0/+1Ky
『八犬傳』は北斎の人気に全米が嫉妬するw

391:名無しのオプ
07/06/02 00:48:58 ES0Y1W+w
「八犬傳」は山風をイロモノと考えてる人にこそ読んで欲しい傑作。

馬琴の口を借りて伝奇小説への心意気を語る山風が珍しくも素敵。

392:名無しのオプ
07/06/02 01:57:07 axT62mLh
「珍しく」は余計じゃろう

393:名無しのオプ
07/06/02 02:13:22 ojCll/K9
馬琴の物語なのに北斎と南北が目立ちすぎw

394:名無しのオプ
07/06/02 02:41:46 9LIlJDez
『八犬傳』の南北は一場面だけの出演だったような。

実は誰よりも正道って気がするんだけど、(特に明治ものの“視点”)
あまりにもとんでもない作品が多いので、一般からはそう思われないんだよなあ。

395:名無しのオプ
07/06/02 05:56:54 ewI8UOI6
山田風太郎って、かなり真摯に創作活動に取り込んでいる感じなんだけど
忍法帖くらいしか知らない人には「バカな話ばかり書いている人」って印象しかないんだろうな

396:名無しのオプ
07/06/02 07:37:17 3cgYazA6
面と向かってそう言われて、悔しい思いをしたこともあったけど……
小説なんて、無理に読んでもらうもんでもないしなあ

397:名無しのオプ
07/06/02 10:16:05 ASEsUXv8
バカな話を書いてるのは間違えないんだけどな

398:名無しのオプ
07/06/02 12:07:35 sqrj6+zu
バカに加えて「ただのエロ小説」とかも言われたことがある…。

それが当たってる面もあるだけになあ。

399:名無しのオプ
07/06/02 12:56:05 HM+ULEQo
「ただ」では無いと思うがw

400:名無しのオプ
07/06/02 17:28:13 chQ8H+g6
でも「山田風太郎と出会えてない人生」って、想像すると味気ないよね。

401:名無しのオプ
07/06/03 02:36:39 j9+slrik
今まで山風ほとんど置いてなかった近所の古本屋に、忍法帖他の文庫版が40~50冊一気に入ってた。
一冊200~350円ぐらいだったので、給料が入ったらまとめて買ってくる。

402:名無しのオプ
07/06/03 04:09:40 GFOa/trS
魔童子

403:名無しのオプ
07/06/03 10:14:15 VOaAJBBX
>401
同志(=ライバル)は案外いるよ。
自分もダブリ買い上等で見覚えないやつは買ってるし… うろおぼえなの
が出てて、家帰って確認してから、とか思ってたら、あっという間になく
なってたこともあるし。
持ってないやつまとめて全部取り置き頼むか給料日まで米と塩でしのげ!

404:名無しのオプ
07/06/03 10:37:00 ly5Gk9iU
>>398
でも山田風太郎の文体はエロとは程遠いと思うんだがなぁ。
エロスはあってもハァハァするエロではない。
ハァハアはむしろマヤ姫などの数少ない萌え向け。

405:名無しのオプ
07/06/03 20:00:27 5les5puF
乳頭が出ていたらR-15、陰毛が出ていたら18禁(?)みたいなアタマの人には、
エロシーンがあれば自動的にエロ小説なんだろうな。

個人的には山田風太郎のエロには全く実用性がないと思うけど。コーフンのしようがないw

406:名無しのオプ
07/06/03 22:19:39 hNKxwlfm
『バカ』で『エロ』い小説と言われたら、それまでだけど、
とんでもなく面白い小説ってことを分かって欲しいよな。

と、思わず呟いてみる。

407:名無しのオプ
07/06/03 22:56:01 zC7rXLkP
バカとエロがまったくない良い作品もあるしな

408:名無しのオプ
07/06/04 02:56:53 MjF1Vrre
微妙にスレ違いだけど、綾辻が殺人鬼を書いたとき「つまらない」とか「ミステリーとして物足りない」という批判はあったけれど、「残酷なものを書いてけしからん」という抗議は全然なくて拍子抜けしたらしい。

山風の作品読んで、エロとかバカとか表面的でお固い見方だけしかできない人は、そもそも娯楽色の強い小説は読まない(読んだとしても、既に評価の固まってる山田風太郎の作品には文句はつけない)からあんまり影響はないんじゃないかな。

いや、エロとかバカな要素だけでも充分面白いんだけどね。

409:名無しのオプ
07/06/04 14:59:09 7LGVQMbj
バカとエロ書いても文才ないと面白くならないしな。
やっぱ山田風太郎はスゲーや。
あ、あと文が硬めで一応時代小説だから多少頭の固い人でも読めると思うのは俺だけ?
なんというか、あの文体をオブラートにしてバカさを包んでるという感じ。

410:名無しのオプ
07/06/04 18:58:36 pU7l541T
どんなに厳めしく書いても絶対に「バカだこいつwww」と思わざるをえないような、
そんな素晴らしい(イヤミではない)内容をせっせと書き続けた、
そこが山田風太郎の“偉大さ”なんじゃないかな。

例:手の指が全部ち○こ/抜けなくなった男女がそのまま武者修行の旅
  ち○こに刻印された字を読むためにムダな知恵をしぼる家康と重臣

411:名無しのオプ
07/06/04 22:42:42 PBK1MKXN
>>410
短編の「〆の忍法帳」を俺は素晴らしくバカな内容だと思ったが。

412:名無しのオプ
07/06/05 23:26:39 YONv0M9v
>410
抜けなくなった男女、そこさえなければ普通にせつない系の話の筈なのに、
でも抜けないwって… 

風太郎、すごい照れ屋さんだったんじゃないかという気もする。
「素直に感動させる話」が照れ臭くてヘンな仕掛け入れまくったんじゃな
いかと。
あ、『八犬傳』だけは例外てことで。あれは何回読んでも最後涙眼になる。

413:名無しのオプ
07/06/06 00:46:23 C2fDz9aq
これがCランクって作品は感動作が多い。照れ屋だとは思う。

414:名無しのオプ
07/06/06 02:21:31 nsdPjRJ4
『八犬傳』はなあ……なんでだかわからないんだけど、
読み進めて行って、終章の「虚実冥合」ってタイトルを見た瞬間に
ものすごく感動したんだよな(もちろんそのあと読了して、より
感動を深めたわけだが)。

415:名無しのオプ
07/06/06 10:49:20 4Gxp5KgI
だんだんgdgdになっていく『里見八犬伝』本編と、
失明して「ひらがなしか読み書きできない」嫁を頼りに執筆を続ける馬琴、
そして南北や北斎とのそれまでの会話…人生って何?フィクションって何?

そういったものが全部ちゃんと活きているからこそ、
最後の「虚実冥合」でトリハダが立つのだと思う。

416:名無しのオプ
07/06/06 18:13:48 V0BxReNO
照れ屋っていうか
この人本当は人間という愚かな生き物が好きでしょうがなかったんじゃないか、
って思えることがある

417:名無しのオプ
07/06/06 18:23:53 WfLdsHwy
たぶんこの人、豊臣秀吉のことは本当は大好きなんだろうな。

418:名無しのオプ
07/06/06 21:30:30 91/RVCcL
山風って、やまふう?やまかぜ?
やまふうと読んでた

419:名無しのオプ
07/06/06 22:02:09 fZQbD2oo
やまふう、と読むのが今風

420:名無しのオプ
07/06/06 23:02:21 91/RVCcL
流行苦手だから古風なやまかぜと呼ぼう

421:名無しのオプ
07/06/06 23:34:58 jDvRLyjn
正式なタイトルは『八犬傳』なの?
俺の持ってる朝日文庫版は『八犬伝』なんだけど

422:名無しのオプ
07/06/07 00:00:55 uOwY3zNE
「かぜたろう」だったのが、雑誌で「ふうたろう」とルビを付けられて、
それ以来「ふうたろう」を名乗ることになったんじゃなかったっけ

423:名無しのオプ
07/06/07 18:14:13 9F0XD5OW
>>421
たしか新聞連載時の初出タイトルが
「八犬伝」で本になる時に改題したんじゃなかったけ?

424:名無しのオプ
07/06/07 18:28:11 9F0XD5OW
ああ、スマン。今の説明だと誤解があるな。
正確には朝日の初版単行本および朝日文庫版が
初出通り「八犬伝」のタイトルで本にされてるけど、
89年刊行の角川文庫版を機に旧字の「傳」に
改題されてて、廣済堂はそれを踏襲してるみたい。

こういう文庫版で版がタイトルが変わる例は、
角川の風太郎作品にはいくつかあって、
いうなら「飛騨忍法帖」が「軍艦忍法帖」だったり、
「魔界転生」にかつては「忍法 魔界転生」という
微妙な暫定タイトルが存在していたような、
そういう違いみたいなもんだな。

425:名無しのオプ
07/06/07 20:47:39 HWTP5M58
筑摩書房のサイトから


『わが推理小説零年 山田風太郎エッセイ集成』

単行本 四六判 320頁
刊行 06/25
定価1,995 円(税込)

426:名無しのオプ
07/06/07 21:06:37 ROF0DEI7
ちくまの短篇全集の帯付きが無い
そもそも短篇全集すら売ってない
中途半端に集めると揃えたくなってしまう……山風はとくに収集癖を刺激してくる……

427:名無しのオプ
07/06/07 23:02:58 tlRF4FhK
>424 ありがとう、よくわかった

>426 ちくま文庫のは装丁がいいよね
    明治物も忍法帖もかっこいい


428:名無しのオプ
07/06/07 23:22:43 Yf22o2jZ
魔界転生はもともと「おぼろ忍法帖」じゃなかったっけ

429:名無しのオプ
07/06/08 00:41:09 d3385HtL
オビは出版社に言えばもらえるらしいぞ

430:名無しのオプ
07/06/08 20:15:12 Yw0FK6RN
>>429
マジ?

431:名無しのオプ
07/06/08 23:44:11 xMNYVjV4
ない、ない。
帯なんて附属物だから余分に保存しておくなんて考え難い。
もらえた人がいるんなら、むしろよっぽど幸運だったんだよ。

432:名無しのオプ
07/06/09 09:22:10 ilagyE3k
>>426
わかるわかる
自分は今まで帯付きとか気にするタイプじゃなかった、
むしろ大体捨てていた。
ちくまの短篇全集は、色が綺麗しコピーも良いので、
どうせなら帯付きのをと考えて買うようになってしまった。
忍法聖千姫は帯が無いのしか見かけなかったので、
また後で帯付きを見かけた時に買おうと思っていたら、
短篇全集自体見かける事が少なくなってしまった。
というわけで、 私のちくまの短篇全集は未だに忍法聖千姫だけ欠けている…

433:名無しのオプ
07/06/09 14:00:37 xnJuUOEP
カバーなら返品された本を再利用する時に架け替えるんで
余分に刷るって聞いたけど、帯はなさそうだな

434:名無しのオプ
07/06/10 12:13:00 xiKMnWVY
いま風来を読み返してみると
なんとなく御大がB評価にした理由がわかる気がする

そういうの関係なく忍法帖で一番好きだけどね

435:名無しのオプ
07/06/14 03:39:54 sonI9dtn
帯びつきって俺もすぐ捨てるなあ。理由は、そのままでおいて置くと、色が
変わるから。全く日のあたらない倉庫に保存とかなら分らなくも無いけど
帯と冊子の間に微妙に筋がいるんだよね。日に焼けたとことそうじゃない
よことでさ。タタミみたいなもんかねえ。それが何かいや。だから買ったら
すぐに捨ててるなあ、あんまり史料価値も無いしね。

436:名無しのオプ
07/06/14 03:41:54 sonI9dtn
まあ、帯びだけ別個にコレクションしてるってんなら話も別かもしれませんね。

437:名無しのオプ
07/06/14 03:43:00 Zm5HSumR
外して本の一番後ろに挟んでる>帯

438:名無しのオプ
07/06/14 06:19:17 AdDUVT5i
>>437
あ、俺も同じだ。

439:名無しのオプ
07/06/15 22:03:12 k5XPlZ9v
ら40秒で支度しな

440:名無しのオプ
07/06/15 22:03:56 k5XPlZ9v
誤爆すまん

441:名無しのオプ
07/06/15 22:32:35 l3j83xmy
山風ファンでラピュタ好きがいるとは

442:名無しのオプ
07/06/15 23:26:48 sa/LhxTL
ラピュタ忍法帖

443:名無しのオプ
07/06/15 23:44:47 LrzwfenM
忍法芭流簾

444:名無しのオプ
07/06/16 00:24:39 b58G+F3U
>>442
ばるす! ばるす!

445:名無しのオプ
07/06/16 01:01:07 hBaaKHQR
「次は耳だ」

446:名無しのオプ
07/06/16 02:04:26 oay4Msac
どちらかというと「ラピュタ忍法島」という気が・・・

447:名無しのオプ
07/06/16 09:03:00 VQ778ERl
そういえば「ギャラリー・フェイク」に日本の古書業界ネタがあって、
コレクターが集めた帯と、帯ナシになってる稀覯本をくっつけて商売
する奴がいるとかどーたらという話だった(うろおぼえ)
世の中には帯だけ別にしてファイリングしておく人もいるらしい。

で、明らかに山風作品ぽいタイトルの絶版本を求めてさすらう爺さん
とかも出てた。

448:名無しのオプ
07/06/16 10:27:20 bwDYanVM
ギャラリー・フェイクか・・・
けっこう好き

449:名無しのオプ
07/06/16 23:27:20 mPSZ8tQa
>>447
文庫版16巻の「古書の狩人たち」ですね。

鳥山という爺さんが探しているのは山田休太郎『聖女淫楽』で、
他に悪徳セドリ屋に売りつけられそうになるのが
『芦屋家の悪霊』『極楽荘奇譚』『十角殺人事件』


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch