07/06/23 23:02:43 IbeEm7/V
>>320-321
最早「ミステリーとして読む」ことさえ止めた模様。
324:名無しのオプ
07/06/23 23:04:14 IbeEm7/V
また「読み応え」w
本の評価これしかないのか
325:名無しのオプ
07/06/24 08:59:27 UgLeLVMs
なんだかかわいそうになってくるよなw
326:名無しのオプ
07/06/24 16:32:48 r0sUjV6K
>>324
言い回しで叩くのは止めたが良いよ
じゃあ他の人がそれ使ったら荒らしなのかってことになる
327:名無しのオプ
07/06/24 17:12:30 5g5MDMWu
コピペ元で反論したらいいじゃん。
それ誰がコピペしたやつだぜ。本人に言いたければ最悪板でやって。
ってかそもそも「荒らし」ということを324は言ってないんだがなw
328:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/06/24 21:33:13 TdYWdYY2
久々に森博嗣「すべてがFになる」を読んだ。
95年の執筆という点を考慮すると、バーチャル・リアリティに対する洞察や
ウィルスの問題等のいまだに難題となって事項にも言及されているのは、
作者のキャリアが活かされており、今読んでもさすがという感はある。
ただし、携帯電話が普及していない(登場人物の台詞には出て来る)等、
時代の変遷を感じさせるものはあり、現在では本作のクローズド・サークルは成立
し得ないものとなっている。
また、ミステリという観点からは、タイトルに関する謎解きが非常にわかり難いもの
であり大衆向き読物としては問題があること、機械的なトリックのスケール感と奇抜さは
ある程度評価し得るとしても、人的なトリックに関しては、
見て・調べてわからないはずがないものであり、この犯人キャラが、
なぜこんな雑な犯罪が成立し得ると考えたのか疑問を残すものとなっている。
第1作ということもあって、後にアホなミスオタを熱狂させることになる、
ワトスン役萌絵の露出は色々な面でやや抑え気味。
329:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/06/24 21:35:52 TdYWdYY2
髙木彬光「死美人劇場」を読んだ。8篇を収録。
大好評な収録作品全話講評いってみよう!!
「血ぬられた薔薇」
収録作品中で一番のボリュームながら、内容は都会スリラーといった類の作であり、
見るべきものはない。
「原子病患者」
ちょっとヤバいネタではあるが、時事(第五福竜丸事件)に絡めたトリックが巧く
決まっている。オチも妙にリアルで見事。
「恐しき馬鹿」
タイトルは2ちゃんねらーのことにあらず(w、
探偵小説に多用されるエイプリルネタである。
死体発見時の混乱した状況をもっと丁寧に描かないと説得力を持たない展開と言い得る。
「魔笛」
差別用語濫発、今ならこのままでは到底無理ぽな作。
耳なし芳一(なぜか「保一」と表記されている)風の怪談仕立てながら
殺人トリックは「刑事コロンボ」でも使用されていた近代的なものである。
ただし、笛に関するトリックはオールド・ファッション、かつ、展開そのものに無理有り過ぎである。
330:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/06/24 21:37:08 TdYWdYY2
「盲目の奇蹟」
今もあるマネービルネタ、神津探偵談には珍しい経済ネタでもある。
殺人(狙撃)トリックは、最早、「名探偵コナン」ちゅーか、「探偵学園Q」ちゅーか、
トンデモ過ぎる漫画レベルである。
「目撃者」
熱海の住宅街の夜から始まる語りは惹き込むものがあるだけに、
その後、ストーリーの肝心な部分を偶然性に頼り白けさせるのが惜しまれる。
「冥府の使者」
これも探偵小説にはありがちなアムネジアネタ。
謎の女を巡るミステリアスな出だしながら、御都合主義な展開で特に見るべきもの無し。
「死美人劇場」
表題作でありながら、出来はいまイチ感が強い。
トリックは、鮎・清張先生風だが、短編ゆえか細かくは書き込まずあっさりと
流されている。
本作も戦後の廃墟化した映画館を舞台にした怪奇探偵小説風の出だしはおもろいだけに、
その後の適当な展開が残念。
331:名無しのオプ
07/06/24 22:55:37 OHTONs+Z
今野敏『隠蔽捜査』(新潮社、2005)【8点】
都内で起こる連続殺人事件の被害者は、過去の少年犯罪者たち。
保身第一の上層部・マスコミ対策に神経をすり減らす警察庁のキャリア竜崎。
しかし家庭内でも問題が起こり、しかも現場でささやかれる被疑者の身元が・・
警察庁総務課の課長という、これまでにないキャリアを主人公に据え、
警察庁の上司や警視庁刑事局との熾烈な駆け引きを描くのがおもしろい。
焦点も「変人」竜崎の手腕の発揮ぶりと家庭問題に限定し、
連続殺人事件はあくまで材料にすぎないが、実に緊迫したストーリー展開。
続篇も出たようなので楽しみ。
332:名無しのオプ
07/06/25 08:57:48 nkcduJch
「F」って、出たのは最初だけど四作目じゃなかったっけ。
333:名無しのオプ
07/06/25 10:44:21 Ru/AybyB
確かに携帯電話がこれほど普及すると、それ以前の過去の推理小説を読むと、
「その当時の」と念頭に置いとかないと違和感はある。
昭和三十年代の推理小説で、電話そのものが、下宿人とか中流以下の家庭には
また普及していなかったのを、昭和五十年代以降に読んだ時のような。
334:名無しのオプ
07/06/25 21:05:26 alWYpwvj
高橋克彦『パンドラ・ケース よみがえる殺人』
(1988→1991、文春文庫)【8点】
最初に死んだ大学サークルのメンバーの13回忌にあわせ、集まったメンバーたち。
開かれたタイムカプセルには、干乾びた指とある事件を告発するような新聞記事が。
雪深い民宿でひとり、またひとりメンバーが殺されていく。犯人は誰なのか。
いわゆる「吹雪の山荘モノ」だが、メインは70年代に青春を送った男女の
回顧物語。たぶん作者の70年代に対する強烈な印象が原点だろう。
塔馬双太郎・チョーサク・アリサという作者のレギュラーキャラがメンバーの
中にいるので、これ以降の作品を読んだことのある読者は真相にたどりつきやすいかも。
犯行がやや綱渡り的なのと粗いのが不満だが、物悲しい終盤も含めて、水準以上の良作。
昭和は遠くなりにけり。
335:名無しのオプ
07/06/26 03:23:19 peR1r62/
多島斗志之『龍の議定書』(1985→1988、講談社文庫)【7.5点】
中華人民共和国と台湾とを和解させようとする「S2キャンペーン」。
華僑劉偉南から話しを持ち込まれた大手広告代理店の塔原は、孫文を題材に
着々と計画を進めるが、孫文狂言誘拐説やフリーメーソン暗躍説など、
次第に国際謀略に巻き込まれていく。果たして事件の真相は?
とりあえず孫文の死にまつわる仮説は興味深く読んだ。どこまでオリジナルなのかは
分からないが、作者の独創だとしたらこれは大したものだと思う。
素っ気無い文体と深みのないキャラは、このデビュー作ではややマシな方だが、
物足りなさも覚えるのは確か。また『密約幻書』や『バード・ウォーズ』のような
どんでん返しが弱いのも確かだが、まずまずの佳作。
336:名無しのオプ
07/06/29 05:03:48 Trri0FNu
>>331のレビューが面白そうだったんで読んでみたけど、
こりゃもはやミステリーじゃないな。警察小説とも言いがたい。
ある種のサスペンスはあるけど、一種の「サラリーマン小説」か、
また、若者を題材にしたのが「青春小説」なら、これは「中年小説」。
中年世代の人生というのがこの作品のメインテーマ。
337:名無しのオプ
07/06/29 09:02:57 nSlTmY91
最近のミステリを読んだことないんだろうな
338:名無しのオプ
07/06/29 09:50:52 WigZGm33
>>336の中ではミステリーという言葉が、かなり狭い範囲の作品を指すものなのでは
339:336
07/06/29 18:34:52 LtjDc+Sv
作品自体はそれなりに面白かったよ。
文章がこなれてないのと人物造形が単純なのが弱点かな。
>>331の人も言ってるように事件は単なる小道具でしかない。
主題はあくまで人間ドラマ。
社会派っぽさやサスペンスの展開は松本清張あたりを思わせないでもない。
上で警察小説とも言い難いと書いたけど、まあ現代型警察小説なのかも知れない。
340:名無しのオプ
07/06/29 21:10:19 jYEyRGv0
話題になった本で、なにを今さら
341:名無しのオプ
07/06/30 11:09:24 39Av0ymQ
お前ら人の感想にあーだこーだいちゃもん付ける暇があったら
自分の感想書けよ
342:名無しのオプ
07/06/30 11:28:44 JROSqj8e
高橋克彦『聖豹紀 バンドネオンの豹』
(1996→2000、講談社文庫)【5点】
地球征服を狙う魔人サーベル・タイガーは、アガルタの古代機械を
手に入れるためトルファンに。アガルタの戦士ジャガー、ネモらは
それを阻止しようとトルファンに集結するが、そこには恐ろしい敵が。
冒険小説「バンドネオンの豹」の続篇。
まあ、少年向けと作者が言い切っているだけあって、正義対悪の対決パターン。
それでも前作はナチスとか地底王国アガルタとか伝奇要素だけは楽しめたが、
今回はサイキックな戦闘がメインで少々退屈。いかにも少年少女向けの
ロマンスらしきものもあるが、現代の少年少女はどういう感想をもつのだろう。
343:名無しのオプ
07/06/30 17:37:57 FT5+1l5J
最近のミステリーがそんなに凄いのか?
344:名無しのオプ
07/07/01 11:29:25 4ERKdwCn
本多孝好『MISSING』(1999→2001、双葉文庫)【7.5点】
小説推理新人賞受賞作「眠りの海」ほか、死にまつわる「喪失」を
テーマとした短篇集。いわゆる「推理小説」とみた場合は物足りなく、
きわめて普通小説に近いが、広義の意味でなら、
まあミステリー小説の範疇(「瑠璃」以外)。
個人的には、老人ホームの老人が女子高生を尾行させるのはなぜか、
という「蝉の証」がいちばんおもしろかった。
345:名無しのオプ
07/07/02 02:02:50 kzqDk+Z7
海渡英祐『積木の壁』(1981→1985、徳間文庫)【6点】
経営コンサルタントを名乗り企業の調査を行う調査員岩岡。
自らの独立のきっかけとなった、ある企業の合併問題に調査を進めるうち、
恋人の紀子が何者かに殺害される。現場のマンションに残されたマッチ箱の
中のキーは? そして手帳に記された「he」「she」は何の符牒なのか?
思ったよりは古臭くないが、いかにも地味な社会派推理小説。
展開は逢坂剛の岡策モノのような感じだが、けれんはほとんどない。
トランプのクイーンやマッチ箱のキー、手帳の符牒など思わせぶりな要素は
若干あるものの、真相はきわめて拍子抜け。真犯人も予想の範囲内にとどまる。
ただ文章は読みやすく確かであるから、地に足の着いた堅実な推理小説ではある。
もっとも出てくる女がすべて主人公に好意を持つというのはいかがなものか。
346:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/07/07 23:39:13 YNTMW1dj
蘇部健一「六とん2」を読んだ。
最近「3」も刊行されたが、なぜか積読にしてしまっていた作品集。
蘇部先生らしいバカミスモードは相変わらず全開とはいえ、
「六枚のとんかつ」「動かぬ証拠」と比較すれば、展開やオチのパワーダウンは
否めないものがある。
グループA
「最後の事件」「三色パンの秘密」「甘い罠」
この3作はバカミスとしてそれなりに面白い。
最初の作はあまりにバカバカし過ぎる絵オチが笑える。
グループB
「午前一時のシンデレラ」「行列のできるパン屋さん」「姿なき目撃者」「読めない局面」
半下石シリーズの三篇だが、どれも出来は今ひとつである。
そもそも古畑風のダンディな半下石は、意外にまともな長編ミステリ向きのキャラ
なのである。
グループC
「誓いのホームラン」
モデルは元巨人の河合。泣かせる美談と見せて…ラストがなかなか効いている。
「地球最後の日?」
このラスト(絵オチ)?
「叶わぬ想い」
ビターな絵オチは良いのだが、するとそれ以前に問題が出て来る。
フェアプレー厳守とまで言わぬまでも、もう少しぼかして書く必要があるのではないか?
「きみがくれたメロディ」
正直に書くが、蘇部先生がこういうものを書いては駄目である。
347:名無しのオプ
07/07/08 00:43:21 18mnzNc2
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。
そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。
んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
348:いまのところ0点
07/07/08 09:12:50 GFoUElmI
志水辰夫『行きずりの街』(1990→1990、新潮文庫)【0点】
読み中。読み続けるべきか思案中。
私(主人公)は40代の塾講師。十数年前、東京の名門女子校を
女生徒との交際が発覚し、退職を余儀なくされた。十数年ぶりに
かつての学校を訪れた私は、十数年前の事件の裏とともに、
事件に巻き込まれていく(はずだ)。
・・と、ここまで読んで0点。
(はずだ)と書いたのは、だいたい四分の一読んでるのに
まだ事件が起きていない。主人公は何が目的なのかよくわからないが
東京の街やら、かつて勤めていた女子校やらを歩き回っているだけ。
とにかく全然盛り上がらない。
この小説は某書店で、店員お勧めの小説として平積みになっていたし
1990年の「このミス」で1位にもなったミステリーらしいが、
本当かよ! と思うほどつまらない。
「このミス」、1990年はよっぽど不作の年だったんだろうな。
349:名無しのオプ
07/07/08 09:20:41 gjrJ7Ijs
ページめくってすぐ死体が転がってないと駄作認定か
そもそも読みおわってないなら書き込むなよ
チラシの裏にでも書いてろカス
350:いまのところ0点
07/07/08 09:20:56 GFoUElmI
現代ミステリーのお約束の構成。つまり早く事件を起こして
読者を引き込んでいく、というストーリーになっていない。
それに名門女子校を舞台にしたミステリーならば、たとえば
学園を巻き込んだ大スキャンダルが背景に・・とか、
女子校生とのエロチックな濡れ場とかを期待するが、
そんなもの全然ない。
誰を面白がらせようとしているのか、読者に対するサービス
精神がまったく感じられないんだ。
主人公は魅力の感じられないうらぶれた40男で
そいつが靴をすり減らして、東京の街を歩き回っている、
というストーリーがここまで延々続いている。
綾辻行人が「うらぶれた刑事が、靴をすりへらして歩きまわり
しょぼくれた事件の真相を明らかにしていく。・・こんな
ミステリーは読みたくない。」
といった趣旨のことを言ってミステリー批判をしていたが、
この小説は綾辻の批判にぴったり当てはまる。
ものすごくつまらない。
351:いまのところ0点
07/07/08 09:23:07 GFoUElmI
>>349
そういうのは、ふつう駄作だろう。
映画でも開始5分で観客の心をがっちりつかみ、
盛り上がらせられなければ駄作、というのはお約束だぞ。
352:名無しのオプ
07/07/08 09:35:43 DhwEgtia
GOTHで一貫して登場してるのは神山樹と森野夕でおk?
何か最後の話で気になる表現(乙一特有の詰めの甘さ)があった。
353:名無しのオプ
07/07/08 09:50:18 Fb/0eHQq
現代ミステリーのお約束の構成
エロチックな濡れ場を期待
サービス精神
綾辻
映画でもお約束
釣りかなんかだと思ったらただの馬鹿だったか
354:名無しのオプ
07/07/08 09:55:11 hgE125M7
>>348
少なくとも全部読めよ。
『読みました』報告・国内編Part.4、だぜ。
355:名無しのオプ
07/07/08 09:55:31 gjrJ7Ijs
>>353
シーッ!
356:名無しのオプ
07/07/08 11:20:29 2XtCTL47
>女子校生とのエロチックな濡れ場とかを期待するが
ねーよw
357:名無しのオプ
07/07/08 11:28:51 7Sl2Rh7I
つまらんのだけは同意だな
358:いまのところ0点
07/07/08 16:51:28 rfznVRZL
そう言われたので、もう少しだけ読んでみた。
その感想は・・
↓
ヘドが出そうなくらいつまらん。
こんなものを1位にするとは「このミス」も落ちたものだ。
359:名無しのオプ
07/07/08 17:09:33 SHQsGtVZ
>>358
>こんなものを1位にするとは「このミス」も落ちたものだ
って、「行きずりの街」が1位取ったのは「このミス」4年目のことだぞw
おまえ、ひっこんでたほうがいいな。
360:名無しのオプ
07/07/08 17:10:40 aWAcjcN1
>>358
アンチシミタツ粘着乙
もうわかったよ
361:いまのところ0点
07/07/08 18:14:14 FeVnDuku
ひっこんでいるべきは沁みた痛のほうだろう
フッフッフッ
362:名無しのオプ
07/07/08 18:19:43 g1m5k64T
>>361
もうわかったよ。あらすじだけにしておけばいいものをw
363:名無しのオプ
07/07/08 18:24:39 Mf6rIgCb
>>361
なんだ、「あらすじごめん」くんかあw
>ひっこんでいるべきは沁みた痛
解説してくれw
364:いまのところ0点
07/07/08 18:29:42 FeVnDuku
ならば説明してやろう。
主人公に魅力全く無し。さえない四十男でこいつがどうなろうが
知ったことではない、という気にさせる。
事件が起きない。もう四分の一読んでるのに誰も死なない。
このまま誰も死なないんじゃないか?
主人公もただ歩き回っているだけ。その理由もわからない。
まあ、こんな四十男の理由なんか知りたくもないがw
365:名無しのオプ
07/07/08 18:32:26 H9lzcOS2
小説読むの向いてないってだけだな
女子校が舞台というだけで濡れ場期待してミステリ読むようなアホだし
366:名無しのオプ
07/07/08 18:32:45 7Sl2Rh7I
つか>>361>>364は別人だろ
ID違うしコピペだし
367:いまのところ0点
07/07/08 18:56:05 FeVnDuku
↑フッフッフッ
ID入れ替えのトリックを見破れないおまいは、ミス板から
去るがよい。
368:名無しのオプ
07/07/08 19:04:05 f5vEOsUj
まあ、沁みた痛み、ならわかるがなw
369:名無しのオプ
07/07/08 20:15:11 nFlJ3NBY
今年の横溝賞作品、だれか読んだ人いたら、コメント頼みます。綾辻先生が
激賞したとかで、気になるんだが
370:名無しのオプ
07/07/11 18:07:27 CXE64tVv
>>369
週刊文春で千街がレビュー書いてた。首挽はあんまり評価高くなかったな…
371:読後感
07/07/12 20:27:56 8aRcyThm
「寝台特急『出雲』+-の交叉」深谷忠記(勁文社)
健康食品を騙った詐欺事件が発覚し、推薦文を書いた美緒の父親の
同僚の大学教授に非難が及ぶ。そんな中被害者達の急先鋒だった
女性が殺害された。警察はこの大学教授を容疑者とみたが、
彼もまた死体となって見付かるのだった。果たして真犯人は一体―。
久々に某スレからのセレクト。
読殺まで大分かかった。トラミスは肌に合わんのかなぁ。
アリバイ崩しかと見せかけてフーダニットかと見せかけてやっぱり
アリバイ崩しだった。トリックは良く出来ていたし解明の過程も
ミステリーの定石に則った形で手堅い造りであった。
でもイマイチカタルシスを感じられないんだよなぁ。
若輩者にはまだトラミスは敷居が高いのかも。
372:名無しのオプ
07/07/14 00:54:57 Tl9BmzRW
湊かなえ「聖職者」(短篇、2007)【8点】
第29回小説推理新人賞受賞作。
ある中学教員(女)の「語り」形式の短篇。
学期末のホームルームで女教師が淡々と語りだし、徐々にある事件の
顛末が明らかになるという趣向。選評でもいわれているとおり、
文章が安定していて伏線の張り方もなかなか上手い。
ここ10年の同賞受賞作の中では疑いなくトップクラス。
すでに先輩の永井するみよりも力はあると思う。長篇を読んでみたい。
>>348 そこまで読んでおもしろくないなら、シミタツとは相性悪いのでは?
無理に読まないほうが。
>>369 現在読んでます。東北の寒村、マタギ、五百羅漢、生き埋めの伝説など
道具立ては、ばっちり。逆さまの死体も出てきます。
373:名無しのオプ
07/07/14 00:59:27 629Fw3oo
>>371
読殺ってなに?
374:名無しのオプ
07/07/14 01:17:29 eY0VWBn6
>>373
気違いはスルーで
375:名無しのオプ
07/07/14 01:39:03 629Fw3oo
>>374
了解
376:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/07/14 23:00:22 ef5V60/r
新田次郎「アルプスの谷 アルプスの村」を読んだ。
山岳小説のマエストロの軽い紀行エッセイという先入観に囚われて
今までノーマークな作であったが、60年代初頭におけるヨーロッパアルプス旅行は
正に「冒険談」そのもの、現代ほどに都市化・俗化が進行していない時代でもあり、
観光地とはいえ、状況によってはそこは死と隣り合わせの世界なのであるということが
わかる。
同行者が語呂から「異端者の谷」と称したエタンソンの谷踏査シーンなどは、
山岳冒険小説のワンシーンのまんまである。
一流の小説家らしい風景描写の美麗さは読む者を魅了して離さないが、
適宜、気象に関する客観的なコメントが挿入されるのは、いかにも気象庁勤務者で
あったこの作者らしく、良きコントラストを成しているのが、かえって面白い。
また、人や風物に対する所感が驚くほどストレートに綴られており、
この作者、意外に「難しい人」なのかと思わす部分も多い。
小説に関しては、「ユーモアが無い」「女性に関する描写が弱い」等の批判がある作者
ではあるが、本作に関しては、一部例外(チューリッヒ行きの列車で乗り合わせたピザな
シシリー女等)を除いて女性(特に若い女性)に対する優しい眼差しの数々が印象に
残るものがある(例えば、作者にサインをせがむショートパンツ姿のベルギーの
ガールスカウトたちとの出会い等)、
大氷河(メールドグラース)でのエピ。
『・・真紅のキルティングコートを着た女に出会った。二人は霧の中で言葉を交わした。
「どっちへ行ったらいいでしょうか」女が心細そうに私に訊いた。
「私の後へついて来るがいい」
もう心配のないところに来ていた。ちょっとした下り斜面があり、そこで女の手を
取ってやった。その青い眼の女の手はひどくやわらかで、つめたかった』
「私の後へついて来るがいい」って、イエスか?(w
このくだりは、新田先生は笑いを狙ったところであろうか?
377:名無しのオプ
07/07/14 23:15:43 a+WsLb/c
読後感の迷走ぶりを見るに付け、書斎さんの偉大さが浮かび上がるなぁ。
378:名無しのオプ
07/07/15 16:54:53 oDBRtVbF
大村友貴美『首挽村の殺人』(2007、角川書店)【6.5点】
友人杉の死の真相を調べるため、岩手の無医村に赴任した医師滝本。
過酷な間引きの伝承が残り、「おつかいさま」の儀式を続ける寒村。
やがて雪中で逆さに埋まった死体が発見され、さらに凶暴な赤熊も出没。
閉鎖的な東北寒村に、伝承をなぞるかのような連続殺人事件が横行する!
第27回横溝正史賞受賞作。
完全なクローズド・サークルではなく、外界との行き来も自由で警察が捜査。
現代的な高齢化問題や町村合併・産業廃棄物問題も絡めており、単なる
山村モノにはしていない。作者が岩手県滝沢村在住ということで、東北山村の
生活やマダギの習俗などはなかなか詳しくリアリティがあり、読み応えがある。
しかしこうした舞台設定であれば当然期待される血族のドロドロや、過去の
因習などの要素が連続殺人事件の真相と乖離しており、肩透かしをくらう。
犯人像や動機もなんだかなあ。(メール欄)カワイソス。 (´・ω・`)
379:読後感
07/07/15 17:51:11 OOluksoE
>>377
氏ね!!!
380:読後感@読殺魔
07/07/15 18:54:49 wPbW+85n
6年目にして初めて騙られました。
以後トリップ付けます。
381:読後感 ◆VkkhTVc0Ug
07/07/15 18:56:24 wPbW+85n
訂正。
もうやり方も忘れていました。
382:名無しのオプ
07/07/15 19:19:37 bC7T6StZ
>>372
そこまでするだけの存在感もないし、もう消えてもらってもいいんだけどねえ。
383:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/07/15 23:14:35 LVTnCUbt
半村良「雨やどり」を読んだ。
新宿の盛り場を舞台にした独自の哀愁に富んだ連作集。
冒頭に意外やSFミステリ的展開となる「おさせ伝説」が収録されている。
(ゆえに本作は、新宿という地の日常に足が着いた感じで書かれた他の収録作品と
比較して異色であるとは言える。SFも書く作者であること、
そもそも当初から連作を意図したものではなく、各編がばらばらに雑誌に掲載された
故であろう)
直木賞受賞作である表題作「雨やどり」は、ラストに来てこの「タイトル」が効いて来る
佳作であるが、新宿人生物語とでも称すべき「新宿の名人」と
「新宿の男」(本作には「雨やどり」の主人公であり、連作のメーンキャラである仙田
という人物がなぜか登場しない)
シリーズメーンキャラ集合による「昔ごっこ」(雑誌掲載時の「新宿西部劇」という
タイトルの方が内容に沿う感がある)もそれぞれに独自の哀感があって面白く読める
ものとなっている。
昨今では、こういった大人の読物をとんと見かけなくなったのは残念至極である。
384:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/07/15 23:16:15 LVTnCUbt
蘇部健一「届かぬ想い」を読んだ。
これもタイトルと表紙(手を繋いだ美少女と若い父親と思われるイラスト)で
敬遠していた作なのだが、良い意味で裏切られた。
さすが蘇部先生ダークなねたをしっかりとかましてくれるものである。
ただし、新書上下2段組200頁にも届かない作ではあるが、メーンストーリー上は
無駄な描写も多いやに見える。
出版上の問題であろうが、誤解して投げ出される恐れがあるし、作品的にはもっと
刈り込んで書いて欲しかったものである。
メーンなねたは、タイムパラドックスというSFねたながら、奥底にある作品テーマは
父娘の愛と言え、これが正にキーになって来るわけである。
385:読後感 ◆Y7Vs9ZO5ao
07/07/15 23:48:20 NlTBjLVg
ウンコー!(゚∀゚)!
386:名無しのオプ
07/07/16 00:23:34 s3uD/Rou
まんまと引っかかった感じ?
387:名無しのオプ
07/07/16 00:34:44 os65anWH
森雅裕『あした、カルメン通りで』(1989→1993、講談社文庫)【6点】
マリア・カラスの札幌公演より15年後、タルガ・パルフェッタを
プリマとする「カルメン」が再演された。そして、カラスゆかりの
十字架が盗まれた。カラスの晩年にまつわる秘密とは?
鮎村尋深シリーズ第2弾。前作は読んでいないが、視点人物の美術講師との
掛け合いは楽しい。ただ、登場人物の誰も彼もが警句を吐いたり、凝った言い回しを
するので、若干鼻につく。推理小説としては「会話」による謎解きがメインなので、
謎が明らかにされていく、という過程のおもしろさは薄い。
また森氏のオペラに関する凝り性が、物語のおもしろさに直結しているとは
言いがたいのが残念だが、ココは読者によって大きく評価の分かれるところか。
388:名無しのオプ
07/07/16 11:00:29 JirC2U4f
>>380にモロにひっかかったのかw
389:名無しのオプ
07/07/17 03:05:23 +Zaytgm9
三津田信三『首無の如き祟るもの』(2007、原書房)【8.5点】
戦中の奥多摩。ある旧家の儀式の最中、深夜の井戸から死体が発見。
そして戦後、次期当主の花嫁選びの儀式でまたも首無し死体の女性が。
村の伝承の首無しが跋扈しているのか?「如き」シリーズ第三弾。
まず「マジモノ」「マガドリ」に比べ、文章はずいぶん読みやすい。
(それでも普通からすれば読みにくいが・・・)そして、おなじみの
旧家の確執・血族・土俗要素・密室など本格要素のオンパレードで、
好きな人にはもうたまらない。ただ、「マジモノ」のあの真相が炸裂した
瞬間に較べれば、「うまくつくってあるな」とは感じるものの、
一歩及ばない。大小の技を組み合わせ、読者を幻惑させるという印象。
もっとも文章が読みやすくなった分、「マジモノ」よりも読書としての満足度
は高い。伏線もカンのいい読者は気づくだろうが、それが何を意味している
かはなかなか分からないだろう。若干「つくりこみすぎ」かもしれないが。
話からすると「マジモノ」「マガドリ」よりも前の話のようだが、本書よりも
先に「マジモノ」は絶対に読んでいた方がよい。
390:名無しのオプ
07/07/18 18:56:45 TuI4UEMW
さとうふみや/天樹征丸『金田一少年の事件簿 雪霊伝説殺人事件』
(2007、講談社コミックス)【7点】
雪霊タカハシの伝説がある雪山に集められたはじめたち。
数日間をそこで過ごせば資産家の遺産が贈与されるというが・・
吹雪の山荘に死体がひとつ、またひとつ!
いつもの金田一少年。ただ、こういうCCモノであの手を使うと
それだけで評価は低くなる。もちろん、いくつもの小技を用いて
独自性を出そうとしているが・・。密室状態からの死体の出現は
個人的にはおもしろいと思った。
391:名無しのオプ
07/07/18 23:39:28 TuI4UEMW
高橋克彦『おこう紅絵暦』(2003→2006、文春文庫)【6.5点】
同心を夫にもつおこうを主人公とする短篇集。
ミステリーとしては小粒な話ばかりであるが、安心して読める。
もっとも『だましゑ歌麿』のような殺伐さはないので、
物足りなさも覚えるかもしれない。
392:名無しのオプ
07/07/19 13:23:19 jxniaunG
加治将一『幕末維新の暗号』(2007年 祥伝社) 6点
歴史作家望月のところに送られてきた古写真、
それは通称「フルベッキ写真」と呼ばれる、
明治維新の立役者達が一堂に会しているといわれる集合写真で、
送り主はアマチュア歴史研究家で、彼によると、
この写真に明治維新の秘密が隠されているという。
そして自分はこの件で狙われているという。
望月はその送り主のアマチュア歴史研究家の老人に会うが、
のち、その老人は失踪し死体となる。
望月は弟子のユカとともに写真に潜む明治維新の謎の解明に
とり掛かるが、現れてきたのは驚くべき「真相」だった・・・
この国の成り立ちを根底から揺るがしかねない「陰謀」があったのだ・・・
(評)このネタ自体はわりと有名なので知っている人にとっては
どうということもない。また小説自体の作りもあまり上手くはなく、
歴史エッセイをただ小説形式にしただけという感じだ。
元ネタを全然知らない人にとってはちょっとびっくりするかもしれない。
393:名無しのオプ
07/07/19 23:15:01 YVkh+/gh
加藤元浩『Q.E.Dー証明終了ー(27)』
(2007、講談社コミック)【6.5点】
最近はコマも大きくなり話もネタもパワーダウンしていたが、
今回はやや復調傾向か。陪審員制度を扱った模擬裁判は
展開がおもしろい。最後の主人公の台詞もかっこいい。
394:名無しのオプ
07/07/21 05:02:53 jn4ptl49
青木知己『偽りの学舎』(2007、小学館)【7点】
元警察官僚の来生は、大手進学塾の依頼で講師として潜り込み、
脅迫状事件の調査を開始する。脅迫状の差出人は前教務部長深山。
しかし深山は2年前の社員旅行で焼身自殺を遂げていた・・・
携帯配信ということもあってか、文章は簡潔で読みやすく、テンポも速い。
ミステリとしては4分の3くらいまではかなり地味な展開で、残り4分の1で
ようやくエンジンがかかりだすといった印象。
ただ、トリック自体は小粒であるが、全篇に散りばめられた伏線が張り方は
念入りであり、きわめてフェアである。青木氏の短篇は数本読んでいるが、
今後も手堅い本格ミステリ作家として期待できそう。
もっとも本書に限れば複数の登場人物の言動に少なからぬ違和感を感じた。
とくに元キャリアで現在はペンションを営むという設定の来生は、
その人物設定と言動とがかなり乖離しており、最後まで馴染めない。
また青木氏の職歴に関係する進学塾という舞台も地味であり、展開的に読者を
牽引する力が弱い。短篇を読んでいなかったら、自分はおそらく序盤で読むのを
やめていたと思う。
395:名無しのオプ
07/07/22 10:50:57 KF9MrRuL
蘇部健一『木乃伊男』
「ああ…」
「なんということだ…」
「かわいそうに…」
396:名無しのオプ
07/07/22 22:21:40 UZW2eJ26
柳広司『はじまりの島』(2002→2006、創元文庫)【7.5点】
ビーグル号の航海に博物学者として乗り込んだダーウィン。
ガラパゴス諸島に上陸中、宣教師が絞殺死体で発見され、乗員たちも
次々と殺傷される。犯人は島に徘徊するというスペイン人の銛打ちなのか?
これまで読んだ中では、最も不自然でない舞台設定の孤島ミステリー。
連続する殺傷事件も、舞台装置と深く関係しており評価高し。
(ただその分真相にはたどり着きやすいかもしれない)
また孤島での事件が、ダーウィン理論のある謎と関連していた、
という理解もおもしろい。文章も安定しており読みやすく、
よく出来た孤島+フーダニットの佳作。
397:名無しのオプ
07/07/24 01:18:15 52x/qz/A
逢坂剛『牙をむく都会』(2003→2006、講談社文庫)【7点】
大手広告会社・新聞社の依頼で「クラシック映画祭」「スペイン内戦60周年」の
企画を担当することとなった岡坂神策。その過程で岡坂は、終戦時の日本と
ソ連との密約の存在をめぐり、戦後史の謎に巻き込まれていく・・・
逢坂お得意のスペイン内戦史に関してはとくに目新しくはないが、
連載媒体がオッサン向け週刊誌であったため、昔のハリウッド映画の薀蓄が
てんこ盛り。とくに前半はその傾向が強く、映画に興味がない人は結構タイクツ。
(自分は知らない人なりに楽しく読んだが・・)
うさんくさい横山や、自己中な阿久津老人、小森のおばちゃまなど登場人物と
岡坂の掛け合いは楽しいが、やはり逢坂モノとしては若干散漫な印象を受ける。
小説としてのバランスを無視しても作者が薀蓄を語りたかったのだろう。
それでも終盤の展開は逢坂ならではのツイストが見られ、読後感もよい。
ところで最後まで読んでもタイトルの意味がよくわからないのですが。
398:名無しのオプ
07/07/24 13:34:58 52x/qz/A
東野圭吾『夜明けの街で』(2007、角川書店)【7.5点】
派遣社員秋葉に惹かれ、不倫関係をもつに至った渡部。
徐々に深みにはまっていくが、秋葉の過去には殺人事件の影がちらつく。
「男」ではなく「夫」や「父親」になった中年サラリーマンの選んだ道は?
ミステリー小説ではあるが、過去の事件はあくまで脇筋。
読みどころは主人公渡部がどんどん秋葉に引かれていく葛藤。
「中年リーマンが過去にワケアリの派遣社員と不倫する」といった
シンプルな物語をここまで読ませるのは、さすがに東野。
秋葉の造形が、いかにも中年のオッサンが好きそうなところもよい。
ただ、本篇終了後の「番外篇」は物語の余韻を損ないはしないだろうか。
アレによって読後のもやもやを払拭させるのが狙いかもしれないが。
推理小説を期待してはいけないが、物語として愉しめた。
399:名無しのオプ
07/07/26 10:17:19 k+64fi7K
大村友貴美『首挽村の殺人』(2007、角川書店) <92点>
まさに現代に蘇った横溝正史の作品。
しかしながら現代的テーマを古典的舞台に巧みに織り込んだ作風は、
ある意味では横溝を越えています。
選考担当の鮎川氏も絶賛したという新人の傑作です。
採点は100点満点で92点。-8点は、もっともっと厚くしてほしかったから。
第2作が久しぶりに待ち遠しい。
400:名無しのオプ
07/07/26 19:52:42 O7fhWNW9
突っ込みどころが多過ぎて困る
401:名無しのオプ
07/07/26 21:37:14 TNYlsEH3
すべての行に突っ込みたいと鮎川先生もおっしゃっています。
402:399
07/07/26 23:56:45 k+64fi7K
間違えました。
綾辻氏でした。
ハズカシー
でも『首挽村の殺人』がおもしろいのは本当ですよ。
403:名無しのオプ
07/07/27 02:15:30 tqfLuAH6
選評読んだけど、別に綾辻絶賛してなかったぞ?
404:名無しのオプ
07/07/27 02:46:24 ZXwRwqS3
なんという浮いたレス
工作員といわれてもしかたが無い寒さ
405:名無しのオプ
07/07/27 06:36:53 7vMKV7bD
工作員と言うより本人じゃあるまいかと
406:名無しのオプ
07/07/27 10:24:34 eWXjnGXp
他人の感想にグダグダ言う奴らは何なの?
たかが個人の主観なんだから放っとけよ
報告もせんとレスの無駄遣いして荒らしと変わらん
407:名無しのオプ
07/07/27 10:44:05 7vMKV7bD
はいはい、正義の味方でちゅか
408:名無しのオプ
07/07/27 11:35:55 /FwYRZBV
ボケたらツッコムのはむしろ礼儀だと思います
409:名無しのオプ
07/07/27 13:47:40 HCZsb7Zg
>>378
>>399
アヤツジは絶賛してないの?65点と92点だと、結構評価に差があるんだが。
410:名無しのオプ
07/07/27 13:56:10 eWXjnGXp
人によって評価が変わるのは当然のことじゃん
411:名無しのオプ
07/07/27 21:06:21 HCZsb7Zg
>>403 創作版によればこういう意見も。
815 :名無し物書き@推敲中?:2007/07/23(月) 20:21:10
北村は「『首挽村』はないな。横溝のパクリだし」と思って選考会に臨んだ。
しかし、綾辻が猛烈にプッシュし、大賞受賞。
412:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/07/28 20:09:44 3VA4mKZg
久々に織田作之助の作品集「夫婦善哉」(6篇を収録)を読んだ。
相変わらずの面白さであった。
ミステリ的には収録作品中の「世相」に注目、あの阿部定事件をネタに
作者がマジで創作を意図していたことがわかるが、早逝もあって実現しなかったのが
惜しまれる。作者の優れたストーリーテリングを以ってすれば、
正に稀代のクライム・ノヴェル足り得たのではなかろうか…
また、ミスオタには夫婦のなんともいえない腐れ縁を情緒豊かに描き上げて間断
するところがない表題作「夫婦善哉」、故郷大阪の上町にまつわる想い出をリリック
に綴った「木の都」等を熟読し、是非、ミステリに耽溺している己の身の虚しさを
省みるきっかけとして欲しいものである。
読み捨てな「ミステリ」の類とは異なり、ここには「人生」=人間の生き様が描かれて
おり、短編ながら長編に匹敵するボリューム感を以って読む者に迫って来るのである。
各人、心して読め!
413:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 14:45:21 jqLTru8I
乾くるみ『イニシエーション・ラブ』(2004→2007、文春文庫)【8点】
僕こと「たっくん」と「マユ」の恋愛物語。
すでにアレ系ミステリーということはよく知られているが、
読後の気分は、
(´・ω・`)?→ (゚д゚)! →((((゚Д゚ ;)))ガクブル
自分は気持ちよく騙されて再読とあいなりました。
414:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 16:15:49 A7Wlgh5k
アレ系?
415:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:23:11 GTXpntZe
『生きいそぎ』志水辰夫の短篇集。ラストの作品にグッときた
416:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/07/29 22:17:23 +FyRraIQ
逢坂剛「禿鷹の夜」を読んだ。
神宮署の悪徳刑事、禿富鷹秋(通称ハゲタカ)シリーズの第一弾である。
一部で人気があるシリーズながら、大藪春彦作品を読み慣れた目には、
はじけ方が足らず物足りないものがある。
また、解説にあるとおりハメットの世界を逢坂流に描くことを意図したもの
であるとすれば、視点が定まらない点が印象に残るだけであり、到底、成功しているとは
言い難いものがあり、もっと禿富の行動のみに焦点を絞って書き込んでゆけば、
東京人であり作品の舞台となる東京を描く筆致には定評がある作者だけあって、
臨場感があり、迫力溢れる作に仕上がったのではないかと思われるのが残念だ。
個性的ではあるものの、渋六興業のメンツもアウトローにしては優し過ぎで、
こちらはキャラ面から迫力不足、これが日本のヤクザと南米マフィア(マスダ)
との対決に悪徳刑事が絡むという本来は緊迫感ある物語を間延びした印象にしてしま
っている感がある。
417:てつや
07/07/30 19:44:52 Ha/LIpw3
三津田信三「首無の如き祟るもの」 ・・・かなり面白かった
北村薫「秋の花」 ・・・まあまあ面白かった
山口雅也「play」 ・・・普通
東野圭吾「放課後」 ・・・まあまあ面白かった
歌野晶午「密室殺人ゲーム王手飛車取り」 ・・・普通
大沢在昌「天使の牙」 ・・・面白くなかった
竹本健治「闇のなかの赤い馬」 ・・・普通
418:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/04 16:42:46 4keRLVJ6
桂望実「県庁の星」を読んだ。
かなり売れ、大幅に脚色されたとはいえ映画化もされた作品である。
県庁職員が地元スーパーに派遣されるという設定とその後の展開は、
まさに現代において成立し得る冒険でありファンタジーである。
ただし、映画で柴咲コウが演じた若きヒロイン(パートタイマー)は、
原作では40半ばのバツいち、成人の子有りというロマンの欠片も無い設定、
(ただし、映画でも気が強くしっかり者だが、性根は優しいという内面のキャラは
しっかりと活かされていたやに思う)
映画には登場しないあいちゃんという女性キャラが絡み、映画版以上に詳細に
役所と民間の発想の相異を細かく書き込んだ前半は非常に面白く読めるのだが、
県庁さんの活躍により、まさに現代のファンタジー化してしまう後半は、
県議会シーン等を取り入れ、やや辛口のラストへと脚色した映画の方が優れているやに
思う。
また、主語を省略した独自の文体に読み辛い部分があるのは難である。
419:名無しのオプ
07/08/04 17:38:02 UFm6mGwq
とりあえず読んだ本をミステリ板に書き込んでしまう書斎さんの
ずうずうしさには頭が下がります。
これからもがんばってください。
420:名無しのオプ
07/08/04 19:28:48 H0SFYKr1
大きな口をきくのは、書斎以上の読後感を書いてからだ。
421:名無しのオプ
07/08/04 19:40:00 6xayODUB
>>420
ピントがずれた書き込みの上を行くのはかなり難しいやに思う。
422:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/05 15:57:49 BZ/vfDND
蘇部健一「六とん3」を読んだ。
今風なんだろうが、幼女のイラストの表紙がなんとも…
内容にも全く無関係なのもどうかと思う。
大好評につき全話講評いってみよう!
「もうひとつの証言」
絵によるオチが効いている。刑事捜査としては問題有りなのだろうが、
コロンボ警部あたりが使いそうな手である。
「アリバイの死角」
作者あとがきには、あまりに下品という理由でラストの絵がカットされてしまった
とあるが、その分、オチのインパクト(?)が薄れてしまった感があるのが残念。
文章による謎解きではなく絵で落して欲しいネタであった。
「生涯最良の日」
占いブームネタをシニカルに書いた作だが、既にミステリの枠外の作となってしまって
いるのが残念。
「×××殺人事件」
作者らしいバカミスだが、それ以上のものではないという感じの作。
「殺ったのはだれだ!?」
和洋双方の典型的名探偵ものの文体模写が巧く、趣向は活きているかと思う。
「瞳の中の殺人者」
最後の絵を見るまでもなくオチが読めた。ミステリとしてもっと工夫が必要だった作
である。
423:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/05 15:59:25 BZ/vfDND
「死ぬ」
まさにシニカルの極致。黒パンの「生きる」の世界の対極に位置する世界だ。
「嘘と真実」
前作「死ぬ」も同様であるが、蘇部健一=単なるバカミス作家と思っていると、
良い意味で裏切られる作だ。
ミステリか否かはともかくとして、世相を巧く斬った問題小説と言い得る。
本作を読んでいて、ふと思うたのだが、蘇部先生は年甲斐も無く長澤まさみのファンなの
であろうか?
「栄光へのステップ」
少し面白くし過ぎようとしているきらいもあるが、絵オチが巧く活きたバカミス
としては楽しめる。
「秘めた想い」
作者あとがきによれば、「届かぬ想い」「叶わぬ想い」に続く想いシリーズの掉尾を飾る
作品(?)とのこと、いずれもタイム・パラドックス・ネタで面白く読ませ。
ビターなオチが効いた良作に仕上がっている。
「赤い糸」
作者あとがきによれば、「六とん2」の収録作品中では「きみがくれたメロディ」が
一番人気だったそうであり、本作のような作に対する需要は存在し、書かざるを得ない
という面もあるのだろうが、やはり蘇部先生にはこの手のものを書いて欲しくはない。
作品集の最後は、やはり十八番のバカミスで締めて欲しかったものである。
424:名無しのオプ
07/08/05 17:39:10 na2qkFMa
書斎さんの鋭い視点、さすがです。
ぜひ読まなきゃならない気になりました、その本。
425:名無しのオプ
07/08/05 18:20:39 K6yWCbVe
大好評の全話講評、ご苦労様です。
で、過去ログ読んでも「大好評」とはどこにも出てこないのですが、
見落としがあるやも知れません。どのあたりを探せばよろしいでしょうか?
426:名無しのオプ
07/08/06 02:26:58 dl2kNOYU
野沢尚『呼人』(1999→2000、講談社文庫)【6点】
ひと夏の冒険を共有した呼人・潤・厚介・小春の4人。
親友たちが大人になっていくなか、ひとり12歳で成長の止まった呼人。
出生の謎をめぐり行方不明になっている母親の手掛かりを求めるが・・・
設定的には東野圭吾っぽいところもあるが、時代は近未来まで、舞台は
世界を股にかけるなど、かなりスケールは大きい。ただその分、各パートの
書き込みが浅く、登場人物の言動にも説得力を欠き、違和感を感じることが多い。
ただ、ラストはよかった。
「水源探し」は野沢脚本ドラマ「川、いつか海へ」でも踏襲されているから、
野沢氏のお気に入りのテーマなのかな。小説ではちょっと無理があったが・・・
427:名無しのオプ
07/08/06 16:35:21 8knlScwf
>>425
ヒント:サイレント・マジョリティー
428:427
07/08/07 00:46:40 uF8+JeUE
分かり易く言えば書斎の妄想
429:名無しのオプ
07/08/07 00:53:42 +0DOosEs
過疎板でトリップ付けてる書斎とかいうカスって
なんなの?(笑)
430:名無しのオプ
07/08/07 01:31:56 HXKxiguX
>>7-8
431:名無しのオプ
07/08/07 03:11:33 95uSfh0j
>>430
コピペだとか言い訳すんじゃね?
相手する奴も同等のカスってこった
432:名無しのオプ
07/08/07 20:41:47 Dz7JjVLa
三津田信三『禍家』(光文社文庫、2007)【7点】
祖母とともにある町に越してきた少年貢太郎。なぜか町並にデジャヴを感じ、
怪しい老人には「おかえり、ぼうず・・」と声を掛けられる。
近所の暗い森、幽霊屋敷、そして何かが徘徊する我が家・・。文庫書き下ろしホラー。
終盤までは【5.5点】ぐらいかな、と思うほど平凡な展開だった。
「如きシリーズ」とは異なり読者を引き付ける強烈な謎がないため、
三津田の素人くさい文章がより一層ひっかかるのである。
しかし、終盤で「おおっ!」と大幅に評価アップ。それまでご都合主義と
思っていた展開が伏線だったとわかり膝を打つ。しかし初めてこの作者の
小説を読む人は途中で投げ出すんじゃあるまいか。たまに引き込まれる
ホラー描写もあるが、基本的に文章が拙劣なのは、「ホラー」を銘打った
小説としては致命的だろう。600円という安価も勘案して【7点】。
433:名無しのオプ
07/08/07 20:55:39 MDJbh0aM
なんか、その感想文だけでトリック(ネタ)がおおよそ分かっちゃったな。
多分アレ系のネタだ。
434:名無しのオプ
07/08/07 21:14:17 95uSfh0j
自分は未読だがまさかまた叙述がネタバレとか言って騒ぐ厨が出たか
435:名無しのオプ
07/08/07 21:23:44 Dz7JjVLa
>>433
えーと、たぶん当たってないと思うので安心して読んでみてください。
(でも期待せず読むのが吉)
たぶん「如きシリーズ」に手を出しかねてる人向きの、三津田入門篇。
436:名無しのオプ
07/08/08 03:20:25 tFxmGPBP
あれを事前情報無しで見破れた人がいたら
たいしたもんです
437:名無しのオプ
07/08/08 03:20:29 nnpkQLEt
西澤保彦『殺意の集う夜』(1996→1999、講談社文庫)【8点】
友人の園子に連れられて高原の別荘に赴いた万理。折りしも外は嵐、
別荘に次々と駆け込んでくる一癖ありそうな男女。ひょんなことから
彼らを殺害してしまった万理だが、寝室では園子も何者かに殺害されていた。
いわゆる山荘モノだが、下界では別に刑事がホステス殺害事件を追っており、
交互に物語が展開する。文体が軽妙なこともあってサクサク読めるが、
そこに秘められた作者のたくらみは周到かつ大胆(というか無謀)。
すべての真相が明らかになったあと、タイトルを見て笑うか呆れるか。
自分は大いに楽しみ、そして巧みな伏線の横溢に満足しました。
438:読後感 ◆VkkhTVc0Ug
07/08/09 17:27:37 VglKgLbm
「中村雅楽探偵全集1 團十郎切腹事件」戸板康二(東京創元社)
老歌舞伎役者中村雅楽が探偵役の連作ミステリ。
いまひとつでございました。ミステリとしてやや弱い印象の話が多く、
楽しめたとは言えませんでした。短編ならば何か強烈なトリックなり
どんでん返しが欲しい所ですがそれが見当たりませんで、結局、
焼き直しが多かったりしたのが残念でございました。以前週刊文春に
ミステリを読まないが本書は買ったという様なエッセイがありましたが
おそらく歌舞伎との絡みを読むのが正しいのでございましょう。
何か選ぶとすれば、「不当な解雇」の奇妙な味、「奈落殺人事件」の締め、
そして表題作の意外性辺りになりましょうか。それから
「ある絵解き」はもう少し煮詰めていただきとうございました。
439:名無しのオプ
07/08/09 18:40:39 SjWm5oSq
道尾秀介『ソロモンの犬』(文藝春秋社、2007)【7.5点】
大学生秋内静(せい)は、自転車便のバイト中、知り合いの少年の事故死に
遭遇する。その直前、なぜか少年の飼い犬が突然走り出したためだった。
後日静は、その場に居合わせた友人京也・ひろ子・智佳にこう切り出す。
「この中に人殺しがいるのかいないのか―」
ちょいと妄想癖のある、オクテな秋内静のドキドキ大学生活恋愛篇。
正直読んでて恥ずかしかったが、作者はさりげなく伏線を張っている。
従来の道尾作品に較べれば、ややその騙しの技巧があざといような
気もするが、物語のおもしろさは及第点。奇人風の大学助(准)教授は
笑ったが、真相において(①)が重要な位置を占めていることは、
伏線や説明が充分なされているとはいえ、やや評価が分かれるところか。
ところで(②)に関しては・・・・
オヤジな道尾に完敗もとい乾杯! 「ぶつぞう!(ノ∀`) アチャー 」
とはいえ、こういう物語も書けるんだなあ、とさらに評価アップ。
ただ、サプライズに関しては「シャドウ」「片目の猿」よりは下か。
440:名無しのオプ
07/08/10 01:25:21 blu5MLxb
同じ土俗的本格に分類されるのに、三津田信三が評価高くて
大村友貴美が低評価なのはなんでだろ~
441:名無しのオプ
07/08/10 06:32:59 LNQHT07I
トリック◎ 文章微妙な三津田
その逆の大村。
ミステリ板なら三津田>大村になるだろう。
442:名無しのオプ
07/08/10 18:11:28 blu5MLxb
三津田信三ってそもそも文章むちゃくちゃ下手じゃん。
微妙とかじゃなくてさ。
いくらトリックがすごくても小説として読めないならクイズと一緒。
ここでの三津田の評価が【8.5】とか【7】とか疑問すぎ。
443:名無しのオプ
07/08/10 18:23:56 blu5MLxb
「厭魅の如き・・・」<32点>文章超最悪、トリック前例あり
「凶鳥の如き・・・」<44点>文章最悪、トリック不成立、下調べ不足
「首無の如き・・・」<56点>文章最悪、複雑すぎる、メタじゃなくて下手
少なくとも読んでいて面白い本ではない。
最新の「禍家」は読んでないけど、まあ想像はつく。
西尾は本屋でパラ見したけど、妙に伊坂を意識した作風が好きではない。
「骸」とか、京極風味のシリーズも二番煎じでは。
444:名無しのオプ
07/08/10 18:26:08 W/TT39NF
一冊一冊の具体的な感想書いてくれよ
そういうスレなんだからさ
445:名無しのオプ
07/08/10 23:37:07 EuLMlk+L
>>442
だから各人の主観なんだから文句付けたって仕方がないだろうが
気に入らないんならお前はお前で【2.5】【3】とかの感想書いてろよ
446:名無しのオプ
07/08/11 00:19:45 QAFCQ+6a
西尾維新って伊坂を意識した作風かなあ
読みもしないで想像がつく>>443は二階堂黎人先生ですか?w
447:名無しのオプ
07/08/11 00:20:50 YEhkeBle
>>442
お前が三津田嫌いなのは分かったからさ、とりあえずもっと詳しく感想書いてみ?
そしたらこっちも反応しようがあるし。
あとここは読んだ本の感想を書くスレなのね。
読んでない本に対するお前の印象書かれても困るわけ。
スレが盛り上がるようなレスしましょうぜ?子供じゃあるまいし
448:名無しのオプ
07/08/11 02:33:51 dpUU9ib0
松本清張『張込み 傑作短編集5』(1965→2001改、新潮文庫)【8点】
表題作ほか「顔」「声」「地方紙を買う女」など全8篇を収録。
いわずと知れた有名作ぞろいだが、ミステリー的仕掛けという点では
シンプル。しかし犯行にいたる過程や動機をていねい(ある意味執拗)に
描き、清張独特の暗く陰湿なトーンで貫いた物語は読み応えあり。
個人的には「顔」「鬼畜」が双璧。
>>442
個人的には「ラストで驚かせてくれたら評価高し」なので、三津田とか道尾は
好きな作家なのですが・・・あ、>>443の西尾ってのは道尾秀介の間違い?
449:名無しのオプ
07/08/11 03:00:20 iTFi6dvV
夏ですね。
450:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/11 11:24:43 RpGAittE
篠田鉱造「明治百話」を読んだ。
歴史・時代ミステリのネタ満載の書と言い得る。
文明開化の時代柄ゆえか、この種の聞きが語り集にしては怪談話は
ひとつも無いのが目を惹く、」
とかく怪談絡みで語られることが多い山田朝右衛門家のエピ(「首斬朝右衛門」)
が冒頭に収録されているが、八世朝右衛門(高橋お伝、雲井竜雄等の処刑を担当)
によれば怪談めいた話は一切無いそうな。
他のエピでは、「加波山事件の捕物」「実話花井お梅」「海軍ヶ原人殺し探偵書」
「巡査の昔話」「殺人犯中川吉之助」「破獄中川大八」等々、
読み応えがある探偵・犯罪実話が収録されている。
また、三越デパートの発起人ネタ「デパートの日比さん」にある三越小僧読本は、
現代の商法にも通じるものが多くあって興味深い。
「基本」というものは時代を経ても不変ということであろう。
451:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/11 11:25:52 RpGAittE
島尾敏雄「死の棘」を読んだ。
夫(作家)の浮気をきっかけに精神的に崩壊してゆく妻、
そして夫の精神もじょじょに変調を来たしてゆく…
私小説として評判を呼んだ作ではあるが、鬼気迫るサイコ・サスペンス・ミステリと
して読める作でもある。
しかし、さすがにこの夫婦間の凄まじいまでの相克を文庫本600頁強も読まされるのは
きついものがある。間にはさまれた子供たちが可哀想過ぎだし…
そして救いともいえないラストの顛末は悲愴としか言いようがないものがある。
小説の夫妻の名前もトシオとミホとなっており、島尾夫妻を想起させはするものの、
フィクション中の記号としての意味のみであり、現実は快癒しハッピーエンド
だったというのが救いか。
こういった意味では、「現実」が「小説世界」の救いとなるという面白い逆転現象も
見られる作でもある。
452:名無しのオプ
07/08/11 12:45:00 A5N7TSor
「塗仏の宴」京極夏彦
「宴の支度」
ここまでの上中下巻3冊がまったくのプロローグに過ぎないことを知って、愕然とした。
「宴の始末」
ここまでの3冊+3冊が今後の京極堂シリーズのプロローグに過ぎないことを知って呆然とした。
「おんもらきの瑕」京極夏彦
前回の6冊が伏線にもなんにもなっていなかったことを知って、失望した。(3冊)
ちなみに、この作品では序盤の数ページでどんな話なのかわかってしまい、
残り1000ページが非常に辛いものとなった。
453:名無しのオプ
07/08/11 14:08:45 V0YZ396k
純文までカバーするとは流石書斎さんだ。
454:名無しのオプ
07/08/11 14:47:26 JDBfMVpA
何でもミステリw
455:名無しのオプ
07/08/11 14:54:00 17gmRnM4
子供が新しいおもちゃを自慢するのと同じだな。
456:名無しのオプ
07/08/11 21:31:19 FobZROLq
東山彰良「逃亡作法」
リトル舞城という感じ
十点満点で7点
457:名無しのオプ
07/08/11 22:27:16 emwb0R8P
川村義夫 「イタリア野郎の別居殺人」
最初の20ページでガツンとやられた。作者の思惑に見事に嵌められた感じか。
中盤にかけて心地よいサプライズが次々と展開し、まったく飽きさせない。
しかしそれらも全てはラストへの伏線。ミステリー史上に残るといってもいい
終盤のトリックは衝撃的。これぞ本格派!
そして何よりストーリーそのものが心に残る。受賞だけのことはある。
村田さんの気持ちになってみたいと心から願う一冊。超お奨め!
458:名無しのオプ
07/08/11 23:11:02 BTOGkR0/
「コズミック」 清涼院流水
酷い酷いと言われてる割にはそこまででもなかったような。
とりあえず投げつけたくなるほどじゃなかった。
かといって面白かったか、次も読みたいかと言われると…
もういいや、というのが本音。
感想は「世の中にはこんな本もあるんだな」の一言に尽きる
暇だったから読んだけど、忙しい合間を縫って読んでたとしたら、
時間を返せ!と嘆いていたかもしれない
図書館で借りて読んだけど、買って読んでたとしたら、
金返せ!と叫んでいたかもしれない
余談だけど、被害者たちの中に明らかに森博嗣を意識した名前があった上、
さらに「猛邦」という名前(漢字も同じ)があったのは
予言めいてるなあ、と思った。それだけ。
459:名無しのオプ
07/08/12 00:22:39 ad1Mt9UO
>>456
舞城?
460:名無しのオプ
07/08/12 00:29:58 zpgapTbs
「夜の蝉」 北村 薫
殺人がない推理小説で新鮮味を感じた。
名前と文体から100%女流作家と思っていたが、男性作家だったんだ・・・
同じ薫でも高村薫さんは男性顔負けのハードボイルドなのに、全く対照的なのには驚かされた。
ミステリー夏バテ気味の時の癒し系。
461:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/12 14:33:52 X+cRaQDC
「明治百話」を非常に興味深く読めたゆえ、続いて同じ著者(篠田鉱造)の
「幕末百話」を読んだ。
これも面白く、やはり歴史・時代ミステリのネタ多数あり。
(巻末の尾崎秀樹氏の解説によれば、新刊当時は一般的には話題にならなかった
ものの、時代小説家の虎の巻として読み継がれて来たそうな)
まず冒頭におかれたエピ「江戸の佐竹の岡部さん」が凄い、
タイトルから想起するのはのんびりまったりした懐旧談なのだが、
生涯に81人を斬った佐竹家の家臣岡部菊外という物騒な人物のホラーまがいの
逸話が語られる。
ただし、幕末に関する聞き語りであり、「明治百話」よりも時代を遡るとはいえ、
怪談めいた話は皆無、著者の志向もあるやもしれぬが、時代が怪談を許さないほどの
殺伐とした動乱期(1番恐いのは人間)という時代性ゆえであろうか。
(「正月の夜江戸の物騒」というエピには、『夜寝ていても女が「助けてェ」と泣叫ぶのを往々聞きました』とある)
ミステリねたとしては、本所五百羅漢の金貸し殺しの顛末を描いた「因縁探偵羅漢の殺人」、
日本橋の意気な町医者が実は盗賊だったという池波ワールドまがいの「探偵実話強盗医者」、
時代警察小説とでも称すべき作を著す際には参考になりそうな「昔の刑事の話」等が
面白い。
余談ながら、「幕末百話の後に題す」の著者が期待していたという
隅田沿岸に関する雄編が遂に著されずに終わったのは、誠に残念至極なものがある。
462:名無しのオプ
07/08/12 16:08:05 e8TWwyaG
書斎さんの濫読ぶりには驚嘆しますね。
463:名無しのオプ
07/08/12 16:36:57 tVC+dF9Y
「ミステリ」って言葉が一つでも入っていればいいのねw
464:名無しのオプ
07/08/12 22:11:07 7iU+C4KJ
>西尾は本屋でパラ見したけど、妙に伊坂を意識した作風が好きではない。
え?
465:名無しのオプ
07/08/13 00:09:00 Rcf5CV8y
三浦明博『滅びのモノクローム』(2002→2005、講談社文庫)【7点】
骨董市で若い女から、貴重なリールの入った柳行李を安価で購入した日下。
スチール缶のフィルムを再現してみると、そこにはある人物と風景が。
やがて女から「返してほしい」と連絡が入り、日下の身辺で失踪事件が発生。
フィルムに秘められた謎とは? 第48回江戸川乱歩賞受賞作。
評判サイアクな割にはそこそこおもしろく読んだ。文章も下手ではないし、
冒頭のつかみ→事件の展開などはなかなか引き込まれた。ただ、550枚の
制限のせいか後半の展開が駆け足気味で、敵方の複数の人物の書き込みが薄い。
テーマが手垢がついているのは措くとしても、それ以外の新鮮味がほしかった。
惜しいのはフィルムの内容が「アレ」だったのなら、実は黒幕が・・・という
意外性を狙ってもよかったのでは。ところで文庫解説者が、文春ベスト10では
3位だが「このミス」にかすりもしなかったのは若い世代の戦争に関する意識が
どーのこーのという箇所は、どうかと思う。書評家なら文春のアレが乱歩賞に
甘いことぐらい知っているだろうに。
466:名無しのオプ
07/08/13 13:45:57 Z1pdFBi8
>463
文学板で女コテハンにふられて追い出されて泣く泣くこっちに書いてるんだよ
ほっといてやれ
467:名無しのオプ
07/08/13 15:48:27 f4/d/j73
それなりに情けない理由があるのねw
468:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/13 22:18:29 js7soalB
有栖川有栖「月光ゲーム」を読んだ。
平成元年1月に刊行された本作は文庫化もされ、既にクラシックと言うても
よいかもしれぬが、全体的に若書きが目立つ作ではある。
解説でやんわりと指摘されている点のダイイングメッセージ解釈は無理有り過ぎ、
動機の掘り下げも説得力を欠き、売りであるはずの噴火によるクローズドサークル形成
(携帯もPCも皆無の時代性を感じさせる)によるサスペンスも学生が多数登場する
軽い青春小説風の展開とはミスマッチで、今ひとつ盛り上がらないまま終わる。
ミステリとして見るべきものは、マッチ箱に関する推理という小ネタ程度ではないか。
個人的には、火村助教授と作家有栖コンビのシリーズの方がアダルトな作風で好みな
こともあるが、学生有栖シリーズ作品中でも、後の「双頭の悪魔」の方が、
謎解きミステリとしては質両共に読み応えがあるとは言える。
だが、今読むと、学生が主人公の豊島ミホの青春小説あたりが好きな者には、
1番抵抗感無く読めるミステリの類ではないかと思う。
内輪のサークルの駄弁り、他大学生とのキャンプ活動等の描写は活き活きとしたものが
感じられ、この作者のこの方面の筆力を確認させるものである。
469:名無しのオプ
07/08/13 22:50:13 +6yiIaNN
おお、ちゃんと書けるじゃん。
いつ読んだか知らんけどw
470:名無しのオプ
07/08/13 23:21:08 Cc5VRsaP
当たり前だよ。
書斎の実力を舐めたらいけない。
471:名無しのオプ
07/08/13 23:35:02 Xh3nfeAi
直球は棒球、変化球はすっぽ抜けw
472:名無しのオプ
07/08/14 19:16:12 4+D8T16N
>>469
どーせまたパクリだって
473:名無しのオプ
07/08/14 19:55:07 2IkL63dI
どくごかんカムバック
474:名無しのオプ
07/08/14 22:59:02 MqBnUYYy
『しあわせの書 迷探偵ヨギ ガンジーの心霊術』
泡坂妻夫 新潮文庫
話の中身は行き当たりばったりでB級映画を見ているような感じ。
だが最大の仕掛けは見事としか言いようがない。
これより後に出された他の作者の本で
似たような仕掛けを事前に味わっていたにも関わらず
読み終えると、本当に感心した。
475:名無しのオプ
07/08/15 00:15:54 GvYek9GX
奥田英朗『イン・ザ・プール』(2002→2006、文春文庫)【8点】
伊良部総合病院の地下にある神経科。デブオタ医師伊良部一郎のもとに
訪れる、さまざまな患者たちのケッタイな物語。
初奥田。ミステリーとは言いがたいが、何も考えずに笑って楽しめる。
エンターテインメントの短篇集としてはかなり上出来。
個人的には「フレンド」が好き。
伊良部=田口浩正に変換して読んでいたが、すでに映像化されてたのね。
続篇読むのが楽しみ。
476:名無しのオプ
07/08/16 03:06:31 XaVOoVF1
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
477:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/18 11:52:19 HAwtwyui
半額で入手した新潮新書2冊を一気読みした。
河内孝著「新聞社 破綻したビジネスモデル」
著者は、元毎日新聞常務取締役、現場の編集・営業両面に渡るキャリアが豊富であり、
新聞の現状と将来に関するレポと提言は一読に値する。
身近でありながら、新聞業界のことを書いた書籍でも今まであまり触れられて来なかった
新聞販売店の実態、折込広告の意義等をミステリを読むが如く謎解きした
第2章が特に興味深いものがあった。
著者の提言は、近年は協調傾向にある朝日・讀賣の2大連合に対し、毎日、産経、中日に
よる新聞製作体勢全般に及ぶ広範な業務協力実現であるようだが、
これなら最終章である第5章で予想されているIT社会化における電子瓦版時代
にも形を変えながら対応出来ようかと思う。
郷原信郎著「『法令遵守』が日本を滅ぼす」
著者は私立大のロースクールに出向中の検察官、東大理学部卒という理科系出身の法曹
のせいもあってか、現実の事件を素材にしたクールな現状分析に基づく「法令遵守」
というものに対する考え方
(コンプライアンスは形式的な法令の遵守ではなく、組織の社会的要請に対する適応
とする。まず時代に即した立法趣旨を考えよということか)は、十分に傾聴に値するものがあるやに思う。
現実の事件(ライブドア、村上ファンド、耐震強度偽装、パロマ等近年の著名な事件が
主として取り上げられているものの、鉄道用保守作業車不正車検事件というのは初耳で
あった)を著者独自のコンプライアンスの概念から読み解いてゆく展開は、
ミステリの謎解きの興趣を凌駕する知的刺激に溢れたものとなっている。
しかし、本書中で著者が公判の行方を懸念していたライブドア事件、村上ファンド事件が
共に意外にあっさりと一審有罪判決が出たのは意外であった。
478:名無しのオプ
07/08/18 13:06:15 jt+6rUzz
「ミステリ」が1箇所ずつw
479:名無しのオプ
07/08/18 13:12:48 IKn97093
相変わらず書斎さんの濫読ぶりは流石ですね。
ミステリーしか読まなければ、ミステリーのことさえ分かりませんからね。
480:名無しのオプ
07/08/21 00:23:55 8F1y0Itb
西澤保彦『麦酒の家の冒険』(1996→2000、講談社文庫)【6点】
高原旅行の帰り、ひょんなことから車を乗り捨て、見知らぬ家にたどり着いた
タックら4人。ベッド以外何もない家で、疲労の極地にある彼らが見たのは、
きんきんに冷えた膨大なエビスビールと、ジョッキだった・・・。
「九マイルは遠すぎる」風ミステリの長篇版を狙ったもの、らしい。
立てては否定される4人の仮説、掛け合いはそれなりにおもしろいものの、
肝腎のビールとジョッキの謎の真相がいただけない。とくに96本、13個
という数字に関する解釈などが残念。もっとも、それ以外で進行している
事象に関しての伏線バラマキは手馴れたもので感心した。
ちょこちょこ言及される「例の事件」はシリーズ物を強調するためであろうが、
本書と無関係とわかっていつつも純粋な読書を妨げる。
481:名無しのオプ
07/08/24 00:52:22 ZpJR7elD
歌野晶午『放浪探偵と七つの殺人』(1999→2002、講談社文庫)【8点】
放浪探偵信濃譲二が活躍する短篇集。
過剰な趣向や怪奇趣味はないが、ほぼ水準以上の好短篇集。
年末の下宿で起きた殺人の倒叙モノ「ドア⇔ドア」、
単純トリックと見せかけてひとひねりした「烏勧請」、
正統派フーダニット+αの「有罪としての不在」、
シンプルだが上手い「水難の夜」などがとくに印象深い。
482:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/25 17:52:13 xSiSc9Cf
増田俊成「シャトゥーン ヒグマの森」を読んだ。
シャトゥーンとは、穴持たずの意、冬眠に失敗し徘徊するヒグマのことだそうである。
体高3メートル弱、体重350キロにも達し強力な破壊力とスピードも持つ
「怪獣」とでも称すべきヒグマが棲む携帯電話も圏域外の山中に孤立した
人々(プロのハンターは皆無)のサバイバルを描いた冒険小説である。
(あとがきで大森望氏は、一種のモンスター小説でもあると評している)
ブンヤ出身の作家だけあって、グロ、アクション等の即物的シーンは詳細、かつ、
的確で迫力に富んではいるのだが、
本書中にも記されている故吉村昭先生の傑作「羆嵐」と比較すると、極限状態
(特に他者の死に遭遇したシーン)に置かれた人間心理の描写が薄く、
説得力を欠くものとなっている。
「羆嵐」が現実の事件(三毛別事件)を材としたドキュメントノベルということもあるが、
小説として評価した場合、結局、人間が描けているか否かという根本問題が、
両作品の出来栄えの差となって如実に顕在化していると言わざるを得ない。
(余談ながら、フィクションで本作中で確認出来る犠牲者は7名、
三毛別事件は8名であり、この点では現実がフィクションを上回っている凄まじさ
なのである)
しかしながら、全体的に見れば予想外に楽しめたのも事実であり、
映画「エイリアン」のヒロイン、リプリーを想起させるようなタフで優しい
長身の美形ジャーナリストのヒロイン(子有り、30代後半)の大奮戦を描いた
エンタメとして気軽に読み流せば、前記したことは過重な期待ということにもなろうか。
作者の作家歴はまだ浅く、しかも、「このミス」大賞優秀賞受賞作品というエンタメに過ぎないのであるから。
483:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/25 17:55:00 xSiSc9Cf
半藤一利「日本のいちばん長い日」を読んだ。
最近もNHKBSでオンエアされていたが、今回、決定版で再読し、
あらためて国産ポリティカル・スリラーの最高峰は本作であると確信した。
昭和20年8月14日正午から翌15日正午の天皇の玉音放送オンエアに
至るまでの、いわゆる「日本のいちばん長い日」に繰り広げられた宮城占拠、
録音盤争奪を巡る陸軍内部の抗争、
そして周辺で発生する終戦反対行動(厚木基地叛乱、佐々木大尉による襲撃等)
詳細な調査による事実のみが持ち得る強烈なサスペンスは、
萌え狙いの新書ミステリに耽溺するミスオタあたりがうっかり手に取れば失禁状態に
なってしまうのではないか(w
映画版では、阿南陸相の「米内を斬れ」の言がカットされていること、
原作のエピローグにその後が描かれていながら映画では触れられていない人物がいること。
(なんと映画版で天本英世氏が演じた佐々木大尉は、14年間潜伏後、社会復帰、
存命中であった首相秘書鈴木一氏に謝罪にゆき、逆に慰められたそうである)
484:名無しのオプ
07/08/25 20:55:48 dV1gJlBX
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせー馬鹿!
\| \_/ / \_____
\____/ヽ __ _____
/ >、__,r‐ツ./ヽ´-‐ ' "´r",.-、, \
_.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ./´ /(_.人 ヽ._ ヽ
. ‐ '7 く/|〉-rへ. / ./ l ゝ. \ /
/ /|/ L / | ,( \ ノハ
485:名無しのオプ
07/08/26 22:21:26 ofSLlhAf
川村義夫 「イタリア野郎の別居殺人」
最初の20ページでガツンとやられた。作者の思惑に見事に嵌められた感じか。
中盤にかけて心地よいサプライズが次々と展開し、まったく飽きさせない。
しかしそれらも全てはラストへの伏線。ミステリー史上に残るといってもいい
終盤のトリックは衝撃的。これぞ本格派!
そして何よりストーリーそのものが心に残る。受賞だけのことはある。
村田さんの気持ちになってみたいと心から願う一冊。超お奨め!
486:名無しのオプ
07/08/27 17:05:20 9QgM1TZ0
>>485
聞いたこともない作品だがそんなにおもしろいのか・・・
487:名無しのオプ
07/08/27 17:14:00 Uc/xgZ2W
って云うか、このスレの「感想文」のもじりなんだろうけど、さほど意味はないな。
488:名無しのオプ
07/08/27 18:43:10 FFTfjQrs
ショヒョックスを使って書いたんだろう
489:名無しのオプ
07/08/27 21:59:03 eVqXRhrV
書斎魔神 投稿日: 2001/06/21(木) 14:44
平成13年6月21日
厨房板 御中
ミステリ板住人
書斎魔神
ミステリ板壊滅作戦について
沈滞したミステリ板に厨房板の先生方の正義の一撃を
加えてください。
490:読後感 ◆VkkhTVc0Ug
07/08/31 21:00:43 za4xNxu8
「鷹丘城悲恋 私の胸には蝮が宿り」長坂秀佳(角川書店)
取材の為冬の青森を訪れた作家城は弘前城で知り合った美女
千織に誘われ彼女の家族が住む大豪邸へと赴く。そこには何と
今回の取材を提案したプロデューサー十詩もいた。広い邸内には
他にも多くの客人がおり城は彼らの奇妙な関係に目を見張る。
しかし奇妙な出来事はそれだけではなかった。翌日城を囲む凍った
堀の下から十詩の死体が発見されたのだ。現場は氷の密室であった。
そういや子連れ狼に榊原るみが出てたよ。作者久々の本格作品。
しかしまあ文章の酷いこと。冒頭の数ページで読む気の萎える
フレーズが山と出てきて閉口した。「静電気が走った」
「『一目惚れスイッチ』が入って」「ママちゃま」等々……。
もうね、人生の大先輩ながら面と向かって「お前、大丈夫か」と
声をかけたくなったよ。30年一昔になってんだろうな、きっと。
巻末で名前挙げられてる連中は何してたんだ?
爺の暴走を止めないと駄目だろ。文章なんてそんなの関係ねぇ!
とずっと思っていたが物事には須くこれ限度というものがある。
ただ、3つある密室のトリックは割と面白い。だからトリックだけ
考えて文章は他の作家に任せりゃいいと思う。市川森一にでもw。
作中でこれからは本格で行くみたいなこと言ってるけどこれではなぁ。
491:名無しのオプ
07/08/31 22:36:11 YaVua/SX
長坂、まだ小説かいてたのかw
492:名無しのオプ
07/09/01 16:16:31 9n20ikXl
阿井渉介『列車消失』(1990→1995、講談社文庫)【6点】
大井川鉄道井川線。走行中の七輌編成の列車から6号車のみが姿を消し、
直後にJRに乗員35人の身代金を要求する連絡が入る。身代金を運ぶ
寝台列車では怪奇現象続出。二度死ぬ自殺者、車内を徘徊する胴体死体・・
本格鉄道ミステリー・牛深刑事の「列車シリーズ」。
今度ノベルスで復刊されるということで阿井に初挑戦。舞台設定といい、
破天荒な怪奇現象といい、著者もいうとおり島田荘司に影響を受けているが、
島田の小説が確かな「筆力」に支えられていたのに対し、阿井は格段に劣る。
そのため、犯行過程・動機にいくつかの疑問符がついてしまい、首をかしげた。
大勢出てくる警察関係者・JR関係者の書き分けも不十分で、「これは誰だっけ」
と前ページに戻ることも再三。また列車消失のトリックや密室殺人の真相は、
いくらなんでも警察が調べれば・・・と思う。でも楽しめる人は楽しめるだろう。
ちなみに文庫の解説は、あの大森望。
493:読後感 ◆VkkhTVc0Ug
07/09/02 01:06:43 dNpf2/ju
「払い戻した恋人」赤川次郎(集英社)
美人だが筋金入りのケチなOL冴子は映画館で出会った男伏見から
一目惚れしたから自分の濡衣を晴らす手伝いをしてくれと頼まれる。
高額な報酬に惹かれて頼みを引き受けた冴子だったが、
調査を妨害するように第2、第3の殺人が起こってしまう―。
ありがちな巻き込まれ型ロマンティック・サスペンスかと思いきや、
伏見は序盤で(ほぼ)退場してしまう。では代わりに誰がというと、
中年の刑事が出てくるw
別にトラミスでもないしおっさんに媚びる必要ないと思うんだがなぁ。
別にトリックとかはなく、フーダニットだけ。特に巧くもないけど
暇つぶしにはなるな。
494:名無しのオプ
07/09/03 01:25:09 A58wabnB
この文章じゃ泡沫ライターにもなれないな、書斎
495:名無しのオプ
07/09/03 21:51:14 ZSIEBNCY
鯨統一郎『ふたりのシンデレラ』(原書房 2002) 【6点】
「私はこの事件の証人です。同時に、犯人です。そして、犠牲者でもあります。
それどころか、探偵役でもあります。加えて、ワトソン役も努めます。
もちろん記述者でもあります。
さらに、濡れ衣を着せられる容疑者でもあります。
最後に共犯者でもあります。」
キャッチコピーから。
個人所有の無人島に、芝居の稽古のため合宿している小劇団員9名、
ヒロインを二人いる看板女優のうちどちらにするか?でピリピリした
雰囲気が皆の間に漂っている。
数日後、島の建物の一つで火事があり、その女優1名死亡、1名重症を負い記憶喪失、
犯人と目される、女優の夫は島外へ失踪してしまう。
一種のクローズドサークルものともとれるが、
登場人物達は事件後すぐ街へかえって来てしまうので、一種のフーダニットか。
キャッチコピーから予想されるような叙述ものではない。
メインのネタはありげな(メ欄*1)であるが、そこに(メ欄*2)を絡めたところが新味か。
が、(メ欄*2)の手術を施された直後の人間が、
本人&救急隊が全くそれを気付かないなんて事がありうるのだろうか?
そして、小説としては文章が生硬、官能場面が妙に多い。あたりも気になるところ。
496:名無しのオプ
07/09/03 23:28:46 Y/eTs7Vc
>>492
>ちなみに文庫の解説は、あの大森望。
地雷本か。
497:読後感 ◆VkkhTVc0Ug
07/09/05 12:23:11 6u9q5XYV
「煙の殺意」泡坂妻夫(東京創元社)
短編集だが、僕はこの中の一編「紳士の園」を読んだきり、
ずっと中断させていた。理由はただ一つ、これ以上のものは
この中にはないと思ったからだ。他の作品の質如何ではこの傑作に
打ち震えている心が冷めてしまわないか危惧したのだ。
僕は大鯛の皮を食べて他は捨てるという、貴人の境地に到達していた。
そのつもりだったのだが、矢張時間が経つと気になり始め、
再開してしまった。結果からいうと僕の予想は当たった。どの作品も
読んでつまらないというものではないが、「紳士の園」が持つ
ディープ・インパクトには及ばなかった。次点を挙げるとすれば
数々の小ネタが楽しい「狐の面」だろうか。「閏の花嫁」の
ドキドキ感も中々良いもの。
ただ、印象面で言えば一つが突出していたが故の不運である。
498:名無しのオプ
07/09/05 21:22:34 4O8hB2dM
「紳士の園」を一番最後に読めば問題なしって事ですね。
499:名無しのオプ
07/09/06 00:18:17 1TtUC9PD
この、読後感 ◆VkkhTVc0Ug 氏は、書斎魔神の新しいペンネームか?
ぶっ壊れた文章はそっくりなのだが?
500:名無しのオプ
07/09/06 07:44:16 uDBretMV
このミスとかで上位に来てる海外ものをたまーに読む程度の俺が僭越ながら
この板に来て知った有名作を2冊
「星降り山荘の殺人」
過剰に伏線張って最後に女々しい辻褄合わせ。ハイハイとつきあうしかなかった。
ラスト数ページはマジで鼻で笑った
「ハサミ男」
これって変装と並ぶ禁じ手じゃないの?
気取った文体も気持ち悪い
どちらも新本格なるものの底の浅さを感じた
やっぱミステリといえども文学作品として優れてないとね
501:ミステリ6-2
07/09/06 10:47:46 PzTZSbXn
MARK8-5
502:名無しのオプ
07/09/06 13:37:46 MIKWkdHC
>>499
最初はわりとまともに「読みました」報告をしていたのだが、そのうちに勘違いして批評家様になってしまったアホ。
NG推奨。
503:名無しのオプ
07/09/06 14:05:24 Rw7PngV8
最初からあんな感じだった気もするがw
まああんまり真面目に読まん方がいいよw
504:名無しのオプ
07/09/06 14:23:10 PzTZSbXn
魔神2世ですね。
505:名無しのオプ
07/09/07 00:07:08 0gGleilV
川村義夫 「イタリア物語」
20年以上前の作品とは思えない斬新なアイデア。
遠藤が当時ベタ褒めしてた。
東野あたりが今出しても違和感ないのでは・・・。
とにかく読み始めたら止まらない。
以下ネタバレ少しあり
無関係と思われる3つのストーリー(岩田村編、後藤田編、池編)が
平行して展開し、途中からに思わぬ形でリンクしてくるんだけど、リンクする前の
それぞれのストーリーが恐ろしく練りこまれて、これだけで3冊の傑作中篇小説が
成立している。特に後藤田編は深い。それにあの専務怖すぎ・・・。まあそれはともかく
あの結末を予測できる読者はいないのではないだろうか。あれは到底叙情などという
安っぽい言葉では括れないだろう。今でこそ模倣的手法を使った作品がいくつか
出ているがいずれもオリジナルには遠く及ばない。傑作中の傑作。
506:名無しのオプ
07/09/07 00:26:01 lfVxLARc
重松清『疾走』(2003→2005、角川文庫)【8.5点】
瀬戸内海沿いの田舎町で両親・兄と暮らすシュウジ。
「浜」と「沖」の対立、リゾート計画、イジメ、家庭内暴力。
放火事件、ヤクザ、離散。数々の試練を経たシュウジを待つ運命とは。
直前に読んでいた『カカシの夏休み』もおもしろかったが、
その印象をすべて吹き飛ばす表紙にまずびっくり。重苦しい展開には
ちょっと読んでいてヘコむが、とうとう上下巻を一気読みしてしまった。
この迫力はただものではない。「おまえ」という二人称視点も効果を
あげている。ラストもよい。まさに青春時代を「疾走」した少年の物語。
507:名無しのオプ
07/09/07 02:33:13 24JQxGaY
224参上! ハロー書斎
508:名無しのオプ
07/09/07 12:39:01 ScIjkbOY
ようやくメフィスト9月号を読み終えたけど、
ネイルアートっていう真梨幸子の作品が一番印象に残った。
フェチにまつわるホラーをテーマにしたものなんだけど。
タイトル通り、爪にまつわるホラーなんだが。
もちろんホラーなんだけどミステリでもあって、おもしろかったな
509:名無しのオプ
07/09/08 04:49:16 AuMV7/P4
ホームページ! ホームページ!
アドレス!アドレス!
教えて!教えて!教えて!!!!!!!!!!!!書斎さんw
510:名無しのオプ
07/09/08 08:22:14 hzyKPK0e
遂に読後感まで叩かれだしたか。
とにかくミステリ板のアホどもはコテハンなら誰彼構わず叩くからなあ。
それで去っていった名コテハンの多いことよ。
511:名無しのオプ
07/09/08 08:49:34 BJOV/Q3I
叩いてたのはお前ら書斎シンパだろうがw
512:名無しのオプ
07/09/08 13:26:25 6aVznhBA
読後感氏を最初に叩き始め
それを未だに延々と続けているのは書斎信者だよなw
513:名無しのオプ
07/09/08 13:47:45 pdGCyPQ/
読後感、最初のうちは普通にいい感想だと思ってたが
だんだん偉そうになっていって残念だった
トリップつけだしてからはただ偉そうなだけになったのでもう読んでない
514:名無しのオプ
07/09/08 14:22:18 ySgQcdxG
別に傲慢でもいいが、感想の中身まで傲慢なのが
515:名無しのオプ
07/09/08 15:09:08 Y9ANsjUX
>>512
あんな感想を書く奴を叩いたからって馬一派と一緒にするな
本気で言ってるのならあなたの思考回路の単純さは
書斎信者とやらと変わらないレベルだよ
516:名無しのオプ
07/09/08 16:06:31 BJOV/Q3I
全員ではないにしろ書斎信者が混じってたのは事実
つか、基本他人の感想を叩くスレじゃないんでね
517:名無しのオプ
07/09/08 19:26:43 WgebSQ7u
>>515
>>512は510に対する皮肉だと思うが
518:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/09/08 20:40:42 7q26NhUj
田中森一「反転 闇社会の守護神と呼ばれて」を読んだ。
売れているのが納得出来る著作。とにかく面白い。
撚糸工連事件、平和相互銀行事件、イトマン事件等々、バブル時代に世間を騒がせた
経済事件の裏(裏の裏か)が、今、ミステリも顔負けに謎解きされる。
(ただし、著者の命運を左右したとも言える「石橋産業事件」ってのは私の記憶には
ないのだが)
もし、本書に書かれた内容が、田中先生(?)から俺に「ネタ」として提供されていたと
したなら、リーガル・サスペンス風のピカレスク・ロマンとして仕上がっていたかと思う。
従って、内容的にはこの板で紹介する不自然さはないと言い得る。
元特捜検事、いわゆるヤメ検の弁護士がバブル時代の闇社会の実態をビビッドに語った作
であるが、著者自身も実刑判決(2審)を受けている状態にありながらも、
タッチは暗くなく、その赤裸々な語りは爽快ささえ感じさせるものがある。
法律家としては後暗いところはないと語る著者だが、
検事時代に自衛隊のヘリで里帰りしたり(故郷に錦を飾るのはいいが、明らかに公費の
無駄使いである)、許永中、高橋治則等いわゆるバブル紳士たちや山口組幹部との絡み
による巨額な報酬と豪華な便宜、これによる豪遊の様は、
時代の特殊性があったとはいえ、唖然とせざるを得ないものがあるのだが、
むしろ、新幹線車中で1000万円入りのバッグを盗まれたが、
バッグの中にあった弁護士バッジや裁判資料の紛失の方に慌てたとか、
株取引の資金として事務所の机の下に1億円入りのゴルフバッグを置きっぱなしに
していた等の細かいエピにその金銭感覚の異常性を感じさせるものがあると共に、
副題にもある闇社会の守護神(本書の最後には、こう呼ばれた著者自身の術懐がある)
という凄味がある呼称ながら、たまらぬ人間臭さを感じさせる部分でもあるのだ。
519:名無しのオプ
07/09/08 20:48:57 pRS2AcAc
書斎魔神、最悪版から逃亡し、読みにくい感想文を書いて、また逃走、
もう死ね!
520:名無しのオプ
07/09/08 22:58:55 eJuCP7hi
>>505
素晴らしい本に巡り合えた。貴方のおかげです。ありがとう。
521:名無しのオプ
07/09/08 22:59:32 hzyKPK0e
いや週末は書斎の論評が掲載されていないと話しにならないでしょ。
522:名無しのオプ
07/09/08 23:12:01 dykOxaYe
>>281
で面白そうだったので「ヒートアイランド」読んだ。
これ映画化するのね。
523:名無しのオプ
07/09/09 01:16:46 u4PJUumO
佐藤雅美『影帳 半次捕物控』(1992→1995、講談社文庫)【6.5点】
相模屋で雪駄を盗んで捕まった仙八。出入りの岡っ引半次は事を調整しようと
奔走するが、事件の裏に潜む「何か」を敏感に感じ取る。そんなさなか、
元手下の常吉が水死体で発見された・・半次捕物帖第一弾。
佐藤の特徴である「江戸の経済」「町人の生活」知識が織り込まれており、
正直「書き込みすぎ」と思わないでもないが、その知識を生かした事件は
他の作家にはなかなか書けないだろう。とりあえず豆知識はおもしろい。
ただ半次のキャラにまだ深みがないのと、黒幕として大物を出してたせいか、
事件の解決が尻つぼみな感じがするのが残念。八州廻りの桑山十兵衛の名前が
出てきたのはご愛嬌。第二弾『揚羽の蝶』は既読だがおもしろかった。
524:名無しのオプ
07/09/09 01:18:50 u4PJUumO
>>522
有名だからいまさらですけど『ワイルド・ソウル』もよかったですよ。
525:名無しのオプ
07/09/09 04:57:12 Lbep5eTB
三津田信三『作者不詳』(2002 講談社)【6.5点】
怪しい手製本『迷宮草子』を古本屋で勧められて購入した主人公(語り手)の親友。
それは現実の事件を元にして書いた手記集という体裁の作品集であったが、
ただし解決編のない尻切れトンボのものばかりだった。
この本を手に入れて読み始めると主人公と親友の周囲では怪異現象が起こる。
一話読むごとに発生する怪異は、作品の解決を付けてやる(主に主人公の親友の推理で)
ことで消え去るが、次の作品を読むとまた別の怪異が……
作中作ネタであるがミステリーというよりホラー。
作中作とそれを推理するという過程は面白いが、最後にカタルシス、『迷宮草子』
その物の秘密も、ホラーとしてであってもきっちり解明されるのかと思ったが、
そうでもなく、なんだか混乱のままに終ってしまう。
だからミステリーとしては読めないな。
所で『迷宮草子』の最後でこの短編集の作者の「本名」が記されているのも唐突だし、
変な字面のペンネームと本名の関連づけまではされていない。
ここは非常に意味あり気なんだけど読者がそれを解けってことなのか?
526:名無しのオプ
07/09/09 12:07:24 nX1fS4bp
522
>>524
サンクス。
明日「ワイルド・ソウル」を買ってみる。
作家名は知っていたけどカタカナ題名は内容が想像しにくくて今まで未読でした。
527:あらすじごめん
07/09/09 13:35:28 u4PJUumO
森福都『吃逆』(1998→2002、講談社文庫)【7点】
「吃逆(しゃっくり)」をすると不思議な能力が発動する陸文挙。
宋のみやこ開封で就職活動をしながら、市井の話題を扱う「間話小報」で
「偵探」をつとめるが、さまざまな怪奇事件に巻き込まれ・・・
中国宋を舞台にした本格ミステリ中篇集。ラノベっぽい人物設定もあるが、
作者は松本清張賞出身ということもあり、文章は堅実で本格度も低くない。
宋代の官僚制や政治の知識の扱いがまだこなれておらず、中国史に興味のない
読者は若干読みにくいかもしれないが、当時の社会状況とつながる犯罪事件は、
なかなか読み応えがある。中国史好きに特におすすめ。
>>244 一応『ワイルド・ソウル』の自分の感想です。
528:名無しのオプ
07/09/09 17:11:01 feKB6M7B
いい加減そのコテ止めたら?
529:あらすじごめん
07/09/09 22:01:36 u4PJUumO
佐藤雅美『疑惑 半次捕物控』(2003→2006、講談社文庫)【6点】
材木町の岡っ引き半次を主人公とする連作短篇集。半次モノの第四弾。
大小の事件に、ヒール蟋蟀三郎とのからみと、半次の女房の不審な行動が
ところどころ描写され、それがラストで解決されるという結構。
『影帳』と比較するとずいぶんスカスカになったのは否めないが、逆に
肩のこらない読書としてはこっちのほうが楽しい。ただ著者の得意分野である
経済ネタ・判例ネタまでがずいぶん小ネタになったのが残念。
>>528 一応>>244と同一人物だよ~という意味で、久々に名乗ってみました。
530:名無しのオプ
07/09/09 22:39:56 erpEwY07
コテに過剰反応するやつウザい
531:名無しのオプ
07/09/09 23:16:25 qRxoYTa6
>>505のイタリア物語は本当に名作。読めた人は幸せもの。
532:名無しのオプ
07/09/09 23:24:28 feKB6M7B
>>530
だって「あらすじごめん」は以前いた荒らしを気遣ったネーミングだもん
言わば荒らしを容認しているも同然
ただのコテとは違う
533: ◆XjFtIkbasQ
07/09/09 23:58:43 u4PJUumO
(´・ω・`) 何か自分怒られてる・・・ごめんね。
読書日記としても使っているから、
抽出のために識別標識つけるけど、ほんとにごめんね。
534:名無しのオプ
07/09/10 02:30:40 13lks9br
>>533
気にすんな!
535:名無しのオプ
07/09/10 07:21:57 ItevEPSF
>>533
もうコテもトリップもやめとけ。荒れる原因になっているのがわからないのか?
536:読後感 ◆VkkhTVc0Ug
07/09/10 18:15:13 eQ8OoDMm
「首無の如く祟るもの」三津田信三(原書房)
奥多摩の山村媛首村の旧家秘守家に付きまとう怪異。
次期当主の双子の兄妹は井戸に落とされて死に、その十年後には
見合い相手の女性が殺され、犯人と目された男もすぐに死体で
発見される。二体とも首が切り取らた姿で。
当時必死に捜査を行なっていた巡査の妻で今は作家となった
高屋敷妙元はこの事件を元にした小説を書き真実に迫ろうとするが―。
「僕僕先生」が思いの外つまらなかったので早々に切り上げ、
取っておいた本書を読むことに。3作目だが相変わらず引き込まれる。
頑として見取図を付けない変なこだわりや厨臭いネーミングも
相変わらずだけど。
閑話休題。大きなトリックがあるわけじゃないが、とにかく謎が
噴出して読み手を飽きさせない。解明部はあっけないものだし
終盤の二転三転する真相もがっちり付強されてるというわけじゃないが、
とにかくインパクトがある。甲子園の審判と同じく実技以上に
見せ方が巧いと評価されるものだ。
このクオリティがいつまで続くのか楽しみだ。
ただ、毎回神様と化物がニコイチなのは何故だろう。
祟りを含んでるんだから神様だけで良いと思うんだ。
537:読後感 ◆VkkhTVc0Ug
07/09/10 18:16:29 eQ8OoDMm
訂正
×如く
○如き
538:名無しのオプ
07/09/10 22:24:31 ItevEPSF
読後感もいい加減消えろや。
539:名無しのオプ
07/09/10 22:34:25 8ubusH89
>>538
君が消えた方が早いと思うよ
540:名無しのオプ
07/09/10 22:56:51 e/HNoWvN
両方消えてくれ
541:名無しのオプ
07/09/10 23:01:10 m+L/MnQ6
コテ叩き、いい加減ウザイんですけど。
542:名無しのオプ
07/09/10 23:47:30 EXOaHrHw
>「僕僕先生」が思いの外つまらなかったので早々に切り上げ、
>取っておいた本書を読むことに。
これ書く必要ないよな。ここはお前の日記帳じゃねえんだよ
543:名無しのオプ
07/09/11 01:51:18 MC803vGj
だわな。しかも「僕僕」はミステリでもなんでもないし
関係ないのにわざわざ書く必要はゼロ
まさに傲慢以外の何物でもない
544:名無しのオプ
07/09/11 02:13:59 u1Mcebly
お前の日記帳でもないから
グダグダ文句書くより何か報告してレスを使ってくれ
545:名無しのオプ
07/09/11 02:34:18 FPMPgM5Z
感想スレにアホな感想書いたらスレで批判されるのは当然ではないかと
一応言っとくけどオレは某気違いの信者じゃないからなw
546:名無しのオプ
07/09/11 02:40:43 u1Mcebly
だからここは叩くスレじゃないって
気にくわないならスルーすれば良い
グダグダ言ったってどうにもならんし無駄な神経とレスを消費するだけ
547:名無しのオプ
07/09/11 02:45:35 FPMPgM5Z
ここ以外言う場所ないし
叩くつーか、感想に対する感想みたいなもんでしょ
「その本読みたくなった」とかと同じ事で
548:名無しのオプ
07/09/11 08:08:17 eI97Zp4t
感想を発表する以上、いろいろ言われるのは覚悟の上だわな。
それがないならコテハン名乗って書き込むべからずだよ。
549:名無しのオプ
07/09/11 08:09:54 SZzGzzXL
読後感にレスするときはアンカーつけてくれ
そうすればそれらのレスも透明アボーンできるから
550:名無しのオプ
07/09/11 08:47:45 WTwWBHVe
読後感も要注意コテだよな。
551:名無しのオプ
07/09/11 21:17:51 I10cNgZH
読後感叩いてる馬鹿は自分で感想アップしてから叩けよ塵屑が
552:名無しのオプ
07/09/11 21:19:42 I10cNgZH
読後感叩いてる馬鹿は自分で感想アップしてから叩けよ塵屑が
553:名無しのオプ
07/09/11 22:16:03 eI97Zp4t
それなら書斎叩きに対しても同様の注意を喚起しろよ。
554:名無しのオプ
07/09/11 22:40:16 u1Mcebly
俺は書斎に対してもスルーを呼びかけてるよ
聞きゃしないけど
555:名無しのオプ
07/09/12 18:26:37 4ElP10EP
//
ヘ,(◎◎)y'^ 書斎叩きにも同様の・・
、 _L_;二;_.j_ , \\
 ̄ ト、~Y~,/| ̄
,|yΛ=スイ|、
' | | !;∀Y i| `
|イYト〉イY.|
レYy'`vレ|
Vy V'
ヨコハマクズウンチクゼミ
556:名無しのオプ
07/09/12 23:28:15 5oPBPgpo
「キマイアの新しい城」殊能将之
この人の小説はハサミ男が最高傑作で徐々に劣化
してる気が…。
もう殊能の本は読まないかも。
トリックは平凡だし道中は退屈。
「黒い仏」の時も批判が噴出したが、及第点をあげれるのは
ハサミと「美濃牛」のみ。
557:名無しのオプ
07/09/12 23:37:51 T3wp7ic4
トリックはしょぼいけど道中に関しては一番楽しいだろ
558:名無しのオプ
07/09/13 00:08:23 o7SILb8t
//
ヘ,(◎◎)y'^ 書斎叩きにも同様の・・
、 _L_;二;_.j_ , \\
 ̄ ト、~Y~,/| ̄
,|yΛ=スイ|、
' | | !;∀Y i| `
|イYト〉イY.|
レYy'`vレ|
Vy V'
ヨコハマクズウンチクゼミ
559:名無しのオプ
07/09/13 00:11:58 DEixOUcf
このスレで絶賛されまくってる「川村義夫」って誰?
検索してもまったく出てこないんだけど…
560:名無しのオプ
07/09/13 00:17:02 1zH7tN3A
ハサミは面白かったけど、美濃牛はつまらなかったな。
最初に出てきたのが誰なのかわくわくしてたけど、普通だし
どんだけ恐ろしい目にあったのかとわくわくしてたけど、別にたいしたことないし。
まあ、自分が勝手に意味ありげだと思い込んで期待しちゃったのが悪いんだな、きっと。
561:名無しのオプ
07/09/13 00:21:00 OErQ6lBD
シュノーは結構作品によって評価分かれるよね。
美濃牛絶賛する人もいるし、キマイラを酷評する人もいる。
その逆もある。
562:名無しのオプ
07/09/13 00:32:06 Ar2q1Iud
>>559
かなり古い作家なので検索しても出てこないかもしれないね。
でもミステリー作家として一流なのは確か。
563:名無しのオプ
07/09/13 00:42:44 iF4MkqUz
kudaranai
564:559
07/09/13 17:53:41 DEixOUcf
>562
あれからさらに調べたけど、国会図書館にも蔵書なさそうです…
どうやったら読めるんですか?
565:名無しのオプ
07/09/13 18:00:03 EAiQ4jgh
他人の脳内の妄想を読めるテレパシーのような能力がないと無理だよ。
566:559
07/09/13 18:33:18 DEixOUcf
もしかしてネタだったってこと?
そうだよな…ググったって、たった7件しか出てこないし、
国会図書館にすらないわけだし…
まんまと踊らされてたわけか…orz
567:名無しのオプ
07/09/14 21:46:15 F5yWtI2F
>>505は今までであったミステリーで最高
568:名無しのオプ
07/09/14 21:50:03 De1AkdhH
kudaranai
569:名無しのオプ
07/09/15 03:13:53 VmPrVzUE
>>566
この与太話を超好意的に解釈してやると、同人誌か自費出版という線も考えられ、
なら図書館に無いのも当然だが、それほどの傑作なら商業出版から声がかかりそうなものなので、
デマ確定。
こういうこと書くと同人誌だったとか設定変更されるかも知れないが。
570:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/09/15 11:47:46 moZivBgC
屋宮久光「南の島のたったひとりの会計士」を読んだ。
慶應経済卒の公認会計士(大学受験で2浪、会計士2次試験合格まで3年を経てはいるが)
大手監査法人勤務経験有り(福岡事務所)の著者による故郷(奄美大島)の町おこしの
顛末を綴ったノンフィクションだが、数々の苦難にめげず、自己流で故郷に錦を飾る
結果となったひとりの男の冒険の半生を描いたドラマとしても読み得る
当初、都会のテンポと価値観に馴れた著者の帰郷そのものが、カルチャーギャップを生じ
「冒険」と化してしまう序盤の展開が皮肉である。
しかし、「反転」(著者の田中氏も長崎の平戸の漁村という地方出身者である)
を読んだ後だと、同様に難関資格に合格しキャリアを積みながらも、故郷を顧みること
なく(平戸に家だけ建てている)都会でバブリーな世界に身を投じてゆく田中氏、
専門職を辞し故郷で開業、町おこしに身を投じてゆく屋宮氏…
あまりに対照的な生き方にある種の感慨を抱かざるを得ないものがある。
571: ◆XjFtIkbasQ
07/09/15 12:03:57 uuK9wBj1
松本清張『或る「小倉日記伝」 傑作短編集(一)』
(1965→2004改、新潮文庫)【8点】
清張の非推理小説に分類される短篇を収録したものだが、
「火の記憶」をはじめ、ミステリー要素が強いものも多い。
それ以外の短篇も、本当ならこれ以降で事件が起きるんだが、という
状況で小説が終わっているものもある。
巧みではないが、雰囲気があり暗いイメージを喚起する筆致はさすが。
気づくと全篇を一気読みしていた。
表題作、「断碑」、「父系の指」、「石の骨」などがとくに印象深い。
572:名無しのオプ
07/09/15 22:33:41 pFTt4I6M
川村義夫をネタ扱いすんなやボケ!知らんなら黙っとけ!
573:名無しのオプ
07/09/15 23:48:27 KCfRmO0s
>>566
あ、あんな面白いミステリは読んだことがない。とても話せない・・・・・
574:名無しのオプ
07/09/16 00:11:11 VBW41HX1
もし川村義夫なるミステリー作家がいて、
そのイタリアなんとやらという作品をものしているなら
それを実証してくれたら、いかなる金品の支払いにも応ずるよ。
ただし無名の同人誌作家だったとかいうのはダメ。プロに限る。
その代わり実在の証拠を示すことができねばそちらは同じくこちらの要求通りの
金品を支払う、
この賭けに乗るものはいるかい?
575:名無しのオプ
07/09/16 00:35:22 +crWCl7T
>>574
逆に聞くが、そこまで川村義夫をなきものにしようとする理由があるのか?
確かに古い時代の作家ではある。大衆かもされていなかった。
残存資料は少ないかもしれない。しかし少し調べれば分かるはずだ。
俺は文学を賭け事の材料にするような真似は許さない。
576:名無しのオプ
07/09/16 00:45:39 mBf9MyFu
少し調べればそんな作家いないことぐらい、すぐに分るよ。
賭けなんかするまでもない。
何が「残存資料は少ないかもしれない」だ。ふざけるな。
577:名無しのオプ
07/09/16 00:56:42 VBW41HX1
「賭け」という言い方で気に入らないなら「読者への挑戦」でもいいよ。
もっともこの場合、読者が「作者」(川村実在論者)へ挑戦してるという稀な
ケースのミステリーだね。だから「作者への挑戦」だ。
578:名無しのオプ
07/09/16 01:08:13 UAZPkgqi
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 ΛΛ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
~(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は~い、先生。
~(_( ,,)~(_( ,,)~(_( ,,)
~(___ノ ~(___ノ ~(___ノ
579:名無しのオプ
07/09/16 03:43:33 w7hTDqNO
何度か必死こいてageで書いてるの見てたけどね
初めて反応しちゃったのが>>559なんだな。
580:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/09/16 11:10:18 7+OBymel
小鷹信光「私のハードボイルド 固茹で玉子の戦後史」を読んだ。
ハードボイルド・ミステリ翻訳のマエストロの手になる著作。
研究篇と資料はマニア向き過ぎるものがあるが、
3分の2程度のボリュームを占める私的ハードボイルド史は、コメントと突っ込み(以下に*で記した)を入れながら読んでゆくと非常に面白い。
「…(60年)「アラモ」「許されざる者」「バファロー大隊」など爽快感に欠ける大作風の
つまらない西部劇映画が顕著に増えはじめた。(39頁)」
* そりゃあないぜノブちゃん(注 「ラブコン」に出て来る子ではない(w )
自分はそれぞれに特色があるテーストのウェスタンとして3本共面白く見た。
「アラモ」のスケールある悲壮感に魅せられし、
「バファロー大隊」は内容は意外にハード、フーダニット+リーガル・サスペンスとして面白い。
「…私にとって読んで一番おもしろかったのはガードナーのペリィ・メイスン・シリーズ
だった。一番というのは、ハメットやチャンドラーやスピレインよりも上という意味で
ある。(85~86頁)」
* 学生時代には翻訳まで試みたとも記されているが、これは意外。
小鷹氏にはハメットオタ、スピレインも結構好きというイメージがあったのだが…
まさかガードナーとは。
ただし、後における氏の広範な活躍を見ると(特に「探偵物語」)、
リーガル・サスペンスという要素もありながら軽妙なタッチのアール作品を好んだのは
わからぬでもないが。