ポプラ社版『ホームズ』『ルパン』『少年探偵団』2at MYSTERY
ポプラ社版『ホームズ』『ルパン』『少年探偵団』2 - 暇つぶし2ch373:名無しのオプ
10/03/07 10:39:39 BDn4UMFm
>>372
横槍だけど、“改訂版『怪盗紳士』”だからあってるよ。
創元推理文庫とかは、「さまよう死霊」と同じ作品は
『怪盗紳士リュパン』に入ってるでしょ。

374:名無しのオプ
10/03/07 11:45:00 oTyBoEOZ
>>372
詳しい説明 乙です。
私の実家にあるのと収録作が微妙に異なってる理由がわかりました。


375:TF
10/03/07 18:57:51 HKAXSE5w
>>373
やれやれ、それを持ち出すのか。
話がややこしっくなるばかりだから省いたのに。これだと短編2篇が行き場を失うんだよね。
仏蘭西本のヴァーヂョンによって、「強盗紳士」の「疑問符叢書」「緑文庫」及びその系統の版本には、「マダム・アンペールの金庫」と「黒真珠」を省き、かはりに「彷徨う死神」が這入ったヴァーヂョンがあります。
この系統の訳書は、創元推理文庫(旧東都書房版も)、角川文庫、早川書房のポケットブックス版があります。
最近の三巻本の全集に一応従う事にします。これは南洋一郎が手を付けなかった、「ルパンの巨大な富」を除いて仏蘭西で作者が生前に発表した作品が全て収められています。早川文庫の平岡訳の台本です。


376:名無しのオプ
10/03/07 19:35:54 JbrjB9d8
ただ、南洋一郎が用いたのは、時代的に8編版(改訂版)の『強盗紳士アルセーヌ・ルパン』の方でしょう。
だからこそ、
第2巻『怪盗紳士』に
「大ニュース=ルパンとらわる」
「悪魔男爵の盗難事件」
「ルパンの脱走」
「奇怪な乗客」
「ハートの7」
「大探偵ホームズとルパン」
の6編を採った、(8編版での)残りの2編、
「皇后のネックレス」
「さまよう死霊」
が『八つの犯罪』に回されたのでは?

377:名無しのオプ
10/03/07 19:39:23 bgbm4Opt
ポプラ文庫でルパン出てたのか!
買ってしまいそうだなあ。「八つの犯罪」好きだった。
でも解説はいらん。

378:名無しのオプ
10/03/08 00:02:51 1vUD3UxU
まさに珍品だ…

379:名無しのオプ
10/03/12 23:21:26 inwl9jOS
「奇巌城」以下とりあえず4冊買ってきた。
ルパンの挿絵はホームズみたいな
水彩画タッチだったのかー。
昔持ってたのはペン画タッチだったよなぁ、たしか。

こうなると断然ホームズもほしいなぁ。
著作権とかもう消滅してるんだろう。
出しても、文句言う奴いないと思うがなぁ。

380:TF
10/03/13 12:28:45 I7heDI11
>>379
確かに、コナーン・ドイル氏の著作権は、本邦では公に帰しています。(英国では一旦切れたが、法改正で復活)
但し、山中峯太郎氏の著作権は未だ有効です。1966年没ですから、2015年迄有効ですね。
挿絵の有安隆氏、初期のダスタヂャケット(カヴァー)絵と途中からの口絵の牧秀人氏、後期のヂャケット絵の柳瀬茂については生没も含めて不明です。
(ポプラ社が権利全てを買い取っている場合は問題がないでしょうが…)

381:名無しのオプ
10/03/14 15:59:35 fK/oHq/7
ポプラ文庫のルパン、本屋で見かけたんで買ってきた
懐かしいなあコレ、子供の頃に何度読み返したか分からん
表紙を見ただけでワクワクしてくるわ


382:TF
10/03/28 17:59:08 ohO8yJ7w
ポプラ文庫のルパンの続刊予定がわかりました。
>>369
新聞報道は些か違っているようです。
5月上旬に
9怪盗対名探偵
10七つの秘密
11三十棺桶島
の三冊を出すそうです。
そして7月上旬に
12虎の牙
13消えた宝冠
14魔女とルパン
の予定だそうです。
もとの「13ピラミッドの秘密」の予定はないそうです。
又、「10」の「七つの秘密」は昭和46年に改訂されていますが、初版によるのか改訂版によるのかは検討中との事です。
取り敢えずは14冊刊行予定だそうです。
(以上、ポプラ社に問い合わせた回答によります)

383:名無しのオプ
10/03/29 22:03:56 2gEhL7D1
こんなこと教えてくれるの?
空色勾玉の文庫本がいつ出るかも聞いてきて下さい

384:名無しのオプ
10/04/04 16:29:41 qNDcASEa
昔のポプラ社ルパンはボワロー&ナルスジャック作のもあったよね?
あれも復刻して欲しいなあ

385:名無しのオプ
10/04/09 02:27:46 VUfyk0El
翻訳権料の分が、ルブラン作より余計にかかる。

386:名無しのオプ
10/04/09 10:26:15 qUGT660D
たしかに

387:名無しのオプ
10/04/10 12:06:13 7zuwYCtS
「一寸法師」のマネキンの間に立つ一寸法師と
「赤い妖虫」の箱から犯人の娘が出てくる挿絵は
二大トラウマ

388:名無しのオプ
10/04/11 09:12:35 Ztw+nQrw
昭和50~60年ごろに小学校の図書室に置いてあった
児童向けの世界名作ミステリー全集みたいなの探してます
ポプラ社の乱歩シリーズに近いサイズ(ハードカバー)で
ABC殺人事件、813の謎、Yの悲劇、マルタの鷹等が入ってたと記憶してます

389:名無しのオプ
10/04/11 09:59:00 doymDxqu
ジュニア版世界の推理?だったかな
秋田書店じゃなかったっけ…

390:名無しのオプ
10/04/11 11:27:36 rmItXerz
あかね書房のシリーズかも、と思ってググってみたけど813の謎はどっちにもないねえ。

391:名無しのオプ
10/04/17 22:51:41 QgeV0oj6
翻訳権の関係で『813』の児童書は、講談社とポプラ社からしか出ていない

392:388
10/04/24 23:43:42 8leHLMOR
ジュニア版世界の推理とあかね書房で検索して出てきたサイトを
色々見て回ったところそれらしいのが判明しました
URLリンク(homepage1.nifty.com)
URLリンク(www9.big.or.jp)
多分このシリーズだと思います
Yの悲劇のイラストがたしかこんなんでした
813は覚え違いだったみたいです
ありがとうございました

393:名無しのオプ
10/04/25 10:26:47 rgPY+QDE
ああ、良かったですね。
有名な古典ばかりだけど、バランスの取れたラインナップだね。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch