06/11/12 22:43:15 foA72G+w
とりあえず前スレで挙がっている初心者向けの作品は、こんな感じですね。
プレーグ・コートの殺人
ユダの窓
第三の銃弾
白い僧院の殺人
魔女の隠れ家
帽子収集狂事件
一角獣殺人事件
墓場貸します
連続殺人事件
喉切り隊長
九つの答
騎士の盃(ただし反論あり)
43:名無しのオプ
06/11/12 23:27:04 cjRRxmPR
「修道院殺人事件」と「白い僧院の殺人」では、どっちが読みやすい
と思いますか。
44:名無しのオプ
06/11/13 15:25:59 cL1tQFDg
>>3
断定的には書かずこんな意見が出てました程度に掲示しといたらどう?
本の読み方を限定してしまう事については問題無しとは言えないし、
それこそ誰かのようなことになりかねないしね。
45:名無しのオプ
06/11/13 17:41:49 i1hf7EiS
>>44
もちろん異論があるならそういう意見が出ても構わないと思いますよ。
現段階では>>3に反対しているのは論破された誰かだけだというだけですから。
(もっとも荒しを勘定に入れなければ、反対者は一人もいませんが)
46:名無しのオプ
06/11/13 18:18:02 MbXYlkGo
>>45
>>44が書いているのは、
本の読み方を限定するのはどんなものかという一般論じゃないの?
あなたもあまり依怙地になってスレの総意とかにこだわらず、
スマートにこんな読み方もありますよと流してみたら。
これにケチをつけるようなら、荒らしそのものってっことでしょう。
47:名無しのオプ
06/11/13 20:49:45 XP3ShWHY
39&40は他板からの改竄&コピペ
もとのレスはこちら↓
書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その11
スレリンク(mog2板:953-954番)
読んで分かるように39&40( ID:POIfwbXv )は
「このスレに書くべき話題だから」ではなく
このスレを荒らすのと
専ブラでNGワード登録しても見えるようにすること
が目的で改竄&コピペしている
2ちゃんねるガイドの「荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。」を
お忘れなく!
48:名無しのオプ
06/11/13 21:18:39 n6GpfekX
>>3
長編小説の読み方は、初めから終わりまで飛ばさずに読む、というのが正しいものだと
思う。(泡坂妻夫の『正者と死者』のような例外もある)
「密室講義」の章のなかでも『三つの棺』のストーリーは進行し、伏線も書かれている。
よって君の書きかたは正しいと言ってよい。
>>43
『修道院殺人事件』はH・M卿が「なんだ、貴様は乃公の甥なのか?」という言い方で
「乃公」は「おれ」とルビが付いている。全体に古風な言葉使いで、違和感ありだね。
文句なく『白い僧院の殺人』のほうが読みやすい。
49:名無しのオプ
06/11/13 21:44:48 +8tiQmwn
誰が何から読もうが勝手なんじゃ。
50:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/11/13 22:24:30 iOqKpT2n
「お前たちは全員あきめくらか!」と楽しく突っ込みたくなる「墓場貸します」は、
魔女ワラとたいして変らない超バカミスであるし、
へンリーのフィナーレを飾る「騎士の盃」は、ほとんどドリフ並みのドタバタ劇、
これらの作は、初学者だと引いてしまいジョン作品の典型がコレだと思われてもまずい。
逆に密室の講義ばかり話題になる「三つの棺」だが、
登場人物のキャラ(怪漢)も立っており、密室に至る経緯もジョンらしい強引な展開と
マジックまがいのトリックが際立っており、
この辺は初学者でも十分に楽しめる要素はあるやに思う。
51:名無しのオプ
06/11/14 00:19:31 PJ9fbxN3
『三つの棺』は明らかに読者を馬鹿にしている。
密室から○○○が最後まで発見されないなんてあり得ない。
絶対に読者が見破れないオチ
この作品は絶対に最初に読んではいけない
52:名無しのオプ
06/11/14 11:15:37 F6rJvb7T
>>49
>>3は元々「初心者だけど何を読んだらいい?」という質問に対する回答のまとめでは?
「何から読もうが勝手」と思っている人に対する矯正教育というわけじゃないよ。
53:名無しのオプ
06/11/14 18:19:52 l3Zwo59E
>>3じゃなく>>17が問題なんでしょ
54:名無しのオプ
06/11/14 20:37:46 1grAk6lt
カーはクリスティと違い作品の当たり外れが大きい
一発勝負的な内容なので仕方ない面もあるが・・・
どっちかと言うと外れの方が多いのでは
勿論ファンには許せるが部外者は許せないものもある。
やはり初心者には無難で面白いものを薦めるべきだろう。
カー嫌いが多数長年存在したのは>>49のような輩のためだろう。
55:名無しのオプ
06/11/14 21:27:00 CngTcuSK
書斎のレスは何かと荒らし扱いだが、今回は説得力ありだと思うがな。
56:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/11/14 22:09:50 HaDPFhEd
海外本格ミステリの古典にこれから親しもうという超初学者には、
御三家あるいはビッグ5の中では、やはりアガサやエルの代表作を数冊目を
通してからジョン作品を手に取って欲しい気はする。
アガサのそして誰も、オリエント、アクロイド、予告あたりと、
エルのX、Y、オランダ、エジプトあたり。
これで、本格の良く出来た基本型やその面白さが把握出来るかと思うので、
この後、ジョン初学者としてスレで初学者向きとされている作品群をランダムに
手にしてみるのもよかろう。
57:名無しのオプ
06/11/14 22:19:31 1jI9cJ+e
『三つの棺』と『魔女が笑う夜』、どちらも○○○を使った○○○○トリックだが
両方とも失敗している。
カーはどうしても○○○○をやりたかったのだろうが、実験はできなかっただろう。
カー自身の頭の中では、演技力で実行可能との結論だったのだろうか。
初心者に最初に読ませて壁にたたきつけられたメンバーもいたのではないか。
『死者はよみがえる』『火刑法廷』も怒り出す初心者がいるので最初にすすめるのは
控えたほうがよい。
58:名無しのオプ
06/11/14 22:26:14 1grAk6lt
『三つの棺』は万人向けというより玄人受けする作品だ。
これを推すプロの作家も多いが信じてはいけない。
ある意味究極の作品とも言える。
綾辻行人の最近の作品でも全く同じプロットが使われている。
59:名無しのオプ
06/11/14 22:54:33 P/3bUBRO
>>56
同意。
ミステリの初学者にとってこれほど懇切丁寧なアドバイスはまたとないと思う。
60:名無しのオプ
06/11/14 23:23:11 1grAk6lt
>>59
自演はヂ・エンド
61:名無しのオプ
06/11/15 16:06:06 2RIjnbPf
お前は大泉だな?w
62:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/11/15 21:23:25 wyZsk+Ia
オカルト色が無いのが物足りないが、ジョン作品初学者へ推す1冊なら、
緑のカプセルはどうよ。
第1のトリックはジョンらしくマジカルだが、バカやってるとまでは行ってないし、
第2のトリックもアクロバティックという範疇に収まっていると思う。
これなら、アガサやエルでも書きそうである。
63:名無しのオプ
06/11/15 22:33:34 H5Evlb5M
アガサやエルなら書かない、書けないがカプセルはよく出来ている
アイデアも良い
64:名無しのオプ
06/11/15 22:36:10 94zL7AxD
スレが盛り上がってきたね。
65:名無しのオプ
06/11/15 23:49:25 9J08RCNr
> HM文庫版198ページ11行目に書いてある数字のこと。
> 他のページに同様な数値が書かれていたならば読み落としていることになる。
DARK OF THE MOON の同じところをチェックしましたが数字の誤訳はありません。
他のページについては解りませんね。
ざっとながめたんですが見つけられませんでした。
66:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/11/16 21:31:06 xXJlzagN
確かに、緑のカプセルの第1のトリックはアガサやエルは書かないであろう。
(発想さえしないのでは)、書くとすれば言うまでもなくジョンのポン友の
マジシャンなクレイトンか(w
だが、第2のトリックは、テースト的にはアガサ(「魔術の殺人」)、エル(オランダ靴)
とかに共通するするものがある。
この程度のアクロバティックな展開は、アガサやエルの世界でもありそうである。
67:名無しのオプ
06/11/17 11:15:28 1fn4TX4Y
魔夜スレに書かれていたけど、『パタリロ!』のコミッス34巻「ロリコンヒューイット」(w
という話が、カーの(メール欄)をパク・・・インスパイアしたものだとか。
ちょっと確認してみたら確かにその通り。
何でパタリロ読んだときに気付かなかったんだろう。
68:あぼーん
あぼーん
あぼーん
69:68
06/11/17 19:39:54 a77otfrb
失礼した。削除依頼にいってくる。
70:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/11/17 22:56:44 yfePDC55
パタリロは前にもバンコランが話題になったことがある。
ジョン作品は、内容的には確かに漫画家好みかもしれぬ。
71:名無しのオプ
06/11/17 23:04:38 TBc4/VUH
カーのバンコランを、木像に夜会服を着せたような無個性な人間だと評していた
評論家がいたけど、
パタリロのバンコランも、確かに夜会服を着ている。こっちは個性的すぎるけど。
72:名無しのオプ
06/11/18 11:16:18 fkCiQLDM
→68
パタリロと聞いちゃ黙っちゃおられんw
削除されたとき用に、元ネタをメール欄に入れときます。
>グローブなー将軍の死ぬ話はあれとか、
コミックス9巻「雪がやんだら」
「シャーロック=エラリイ=ファイロ=ブラウン=エルキュール=フェル博士です」
「いっぺん死ね お前」
というパタ-バンの会話もなかなかw
>たまねぎの一人が結婚する話はあれとか(乱歩も入ってるか)。
20巻「シバイタロカ博士の日記」
>微妙ながらデュモンの死体隠匿はあれかな。
29巻「デュモンへの挑戦」
73:名無しのオプ
06/11/18 11:32:05 fkCiQLDM
あと前スレで、
54巻「リュキVSミスター?」が(メール欄)というのもありましたね。
74:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/11/18 14:37:17 est2CK54
最初にパタリロの話題(ジョンパート1スレか)を持ち出したのは、
ねつてつだったような。その彼も今は亡い…
(心無き2ちゃんねらーの言論リンチにより)
75:名無しのオプ
06/11/18 16:36:14 C3F28EFo
>>70
> パタリロは前にもバンコランが話題になったことがある。
> ジョン作品は、内容的には確かに漫画家好みかもしれぬ。
魔夜峰央どころかパタリロ!さえも満足に知らないのが丸わかりですね。
知らないなら知らないでも問題はないけれど、
それならいちいち嘴を挟もうとはしないことですなw
76:名無しのオプ
06/11/18 23:53:13 fF8WL37G
75は他板からの改竄&コピペ
もとのレスはこちら↓
書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その12
スレリンク(mog2板:25番)
読んで分かるように75( ID:C3F28EFo )は
「このスレに書くべき話題だから」ではなく
このスレを荒らすのと
専ブラでNGワード登録しても見えるようにすること
が目的で改竄&コピペしている
2ちゃんねるガイドの「荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。」を
お忘れなく!
77:名無しのオプ
06/11/19 18:10:29 Yc19Tdxr
>>65
ありがとう
翻訳者の誤訳を疑うなど、申し訳ないことをした。
>>67
「ロリコンヒューイット」、読ませていただいた。
確かに美味しいところを見事に取り込んでいる。
しかしカーの作品を取り入れたコミックというのを見たことがないのだが、
魔夜峰央氏以外に書いてくれているのだろうか。
あの金田一少年やコナンでも書かれていないのではなかろうか。
78:名無しのオプ
06/11/19 18:37:24 KCFWSvkp
金田一少年やコナンのような本式のミステリー漫画で同じことをやると、
盗作扱いされるから難しいのでは?
実際島田某の作品をパクったとか何とかありましたし。
魔夜峰央氏は他にもクイーンやクリスティ、果ては生島治郎まで取り込んでいますが、
氏の場合はミステリー好きが高じた結果だということが読んでいてわかりますし、
色々とインスパイアの多い作風ですから、読者も妙な潔癖性を求めませんからね。
「ミーちゃんだから」でお終い。
79:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/11/19 21:33:40 kYDbiRlD
両ジャンル共に児戯に富むという面が強い点など、
漫画とジョンを筆頭とした本格ミステリとの相性の良さというのはある。
(漫画の社会的なステータスも上昇しているため、ミスヲタも今は引け目を感じる
必要はあるまい)
むしろ一見漫画と相性が良さそうなハードボイルド・ミステリの方が、
絵にすると底が浅いものに見えてしまう。
80:名無しのオプ
06/11/19 21:55:28 VT60bSHQ
>>77
いしいひさいち氏が「ユダ矢の窓」「流刑法廷」という
パロディを書いてます
「月明かりの闇」のトリック、あれでは本当に不可能に
なりますね、シンジラレナーイ
81:名無しのオプ
06/11/19 22:17:53 iw6QSwXW
>>79
ハードボイルドの本質がわかってないね。
82:名無しのオプ
06/11/19 22:50:34 8wy8Enl9
>>80
そうそう、いしいひさいちを忘れていた。
「Comical Mystery Tour」ですね。
83:名無しのオプ
06/11/19 23:28:39 R2EwGH0v
81は他板からの改竄&コピペ
もとのレスはこちら↓
書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その12
スレリンク(mog2板:78番)
(本文ではなく、メール欄に書き込まれているものを改竄&コピペしている)
読んで分かるように81( ID:iw6QSwXW )は
「このスレに書くべき話題だから」ではなく
このスレを荒らすのと
専ブラでNGワード登録しても見えるようにすること
が目的で改竄&コピペしている
2ちゃんねるガイドの「荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。」を
お忘れなく!
84:名無しのオプ
06/11/20 01:44:27 zr7XLMa4
結局盛り上がるのはマンガの話題かよ・・(泣)
85:名無しのオプ
06/11/20 07:32:53 MtEpbEKs
それがカーオタのレベルなんだよな。
文学や映画の話題で盛り上げるミス住との大きな違いだ。
86:名無しのオプ
06/11/20 16:51:09 KlRVwMSM
>文学や映画の話題で盛り上がる
板違いの話題を書いていることを自覚している
と告白しているのですね。
87:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/11/20 22:55:41 jMti/8EL
>>85-86は他板住人(荒らし目的)だな(w
残念ながら、ジョンに語るべき映像化作品は無く、
過去ログを含めて映画の話題は皆無のはずである。
「火刑法廷」が映画化されているらしいが、その出来や如何だな。
88:名無しのオプ
06/11/21 00:50:52 htscEdSb
このレス以降一回でも書斎がこのスレに書き込んだら
ミス板中で火刑法廷のネタバレしまくる
89:名無しのオプ
06/11/21 21:14:27 BTvmz0hq
早く書斎さん来てくんないかな♪ ドキドキ
90:名無しのオプ
06/11/21 21:45:08 d5Whvw16
>>78
コナン巻末の「名探偵図鑑」にフェル博士も入っているそうだが未見。
カーのトリックをパクられるよりは、原作カーの作品をコミック化して欲しいところ。
ただ、フェル博士、H・M卿とも人気の出そうな美形キャラでないところが漫画家泣かせ
なんだろう。
パクられると言っても魔夜峰央氏は別格だろうね。
バンコランの名前使いましたって告白しているし、そのまま「髑髏城」とか「蝋人形館」
で活躍してもらってもいいと思う。
パタリロはH・M卿に扮してもいいのではないか。
>>80
感謝、Comical Mystery Tour 収録ということでよろしいか。
カーを描いた漫画家は他にはいないのだろうか、少なすぎて泣けてくる。
91:名無しのオプ
06/11/21 22:19:20 kNOqZYtZ
>>90
コナンの青山はねぇ…
金田一耕助を、逆立ちが云々と映画オンリーの設定を紹介していたり、
ポアロのオススメが「ナイル殺人事件」だったり…
(「ナイル殺人事件」は映画のタイトル。小説なら『ナイルに死す』と呼ぶべき)
ミステリーが好きで読んでいるとはちと思えないんだよね。
>パタリロはH・M卿に扮してもいいのではないか
事件の捜査依頼を渋っていても、小銭一枚でコロッと態度を変えるH・M卿w
92:名無しのオプ
06/11/22 02:59:54 lUaXlGN/
>>90-91
パタリロも名探偵コナンもマンガの板にスレッドあるよ。
君たちにはリンクするまでもないと思うんだけどな。
93:名無しのオプ
06/11/22 13:43:08 +KTxMNdR
書斎とかいうバカのために、ここもギスギスしたスレになったもんだな。
94:名無しのオプ
06/11/22 21:30:21 ohp/4V1m
>>90
そうです、COMICAL MYSTERY TOUR です
いしいひさいち氏は相当読み込んでますね
「ユダ矢の窓」は元ネタの扱いも上手なん
ですが、「流刑法廷」は全然外れてます
どちらかというと「スフィンクス」が元ネタ
かと思うほどです
「青山剛昌の名探偵図鑑」46がフェル博士
ですけど博士のイラスト見てガッカリですよ
チェスタトンに全然似てないもの
>>82
フォローありがとうございます
95:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/11/23 17:31:21 dca9SL+B
185 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/11/18(土) 14:31:18 ID:est2CK54
初学者指導のためジョンの「白い僧院の殺人」を再読していた。
「―いいか、間抜けども、マーシャ・テートはこの部屋で殺されたんだぞ」
このヘンリーの言葉に本作の全てが集約されていると言うても過言ではない。
初読時には、ジョンには珍しい心理的トリックに感心したのだが、
読み直すたびに、偶然性に頼った創り過ぎたプロットが気にかかるようになり、
評価が厳しくなっていかざるを得ない作である。
ジョンらしいはじけたバカトリックやドタバタも無く、かなり地味な印象、
結局、5段階でC評価あたりが妥当なところかと思う。
190 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/11/19(日) 16:30:56 ID:tI+AcYue
「夜歩く」(創元の井上一夫訳)
これも初学者指導用に再読。
うーん、初学者にも読んで欲しい1冊ではあり、個人的にはとても好きな作なのだが、
(アンリ・シリーズゆえ極端なドタバタは無く、落ち着いた暗くムーディな雰囲気は
中期以降のジョン作品には無い独自の魅力がある)
「まずこの1冊を」というには躊躇せざるを得ないものがある。
第1の殺人は処女長編ながら、ジョンらしい強引な展開でその特色を遺憾無く発揮して
いるものの、第2の殺人はあまりにトホホな展開に過ぎるか。
96:名無しのオプ
06/11/23 22:53:52 fnTueTiz
>>94
「ユダ矢の窓」、矢ガモが懐かしいw
でも実際あのトリック?を使ったミステリーは実在しましたよね。
タイトルを失念してしまいましたけど。
97:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/11/24 21:36:47 mjLcL5oQ
今晩も瀟洒で素敵な論考を紹介しておきましょう。
195 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/11/23(木) 17:35:53 ID:dca9SL+B
これも初学者指導用としてジョンの「魔女の隠れ家」を再読。
ジョン作品ベスト5には挙げられにくく、(解説にはアントニー・バウチャーはカー
作品のベストの一つとして推奨しているとあるが)、ええカッコしいのヲタは
よりマイナーな作を推す方向に走ってしまう傾向にあるため、
名探偵ギディオンのデビュー作でありながら、話題になることが少ない作でもある。
しかしながら、初期作ということもあって、ジョン作品の特色である怪奇性・猟奇性が
遺憾無く発揮されており、横溝御大の作品群あたりが好きな向きには最適か。
英語国民以外にはわかり難い暗号ネタにミステリとしての大きな比重が置かれていること、
キーポイントとなる監獄の長官室を、ジョンらしい完全なる密室(に見える)という
設定にしなかった点が惜しまれる。
それにしても初学者というのは手がかかるものである(w
98:名無しのオプ
06/11/24 22:29:44 7P1tZd0n
>>72
「雪がやんだら」を読ませていただいた。
元ネタはカーター・ディクスンの某作品、設定が同じでも解決が違うので
名前書いてもネタバレにならないと思うが、一応伏せておく。
日本の新本格の作家も同じ設定で挑戦していたと思う魅力的な不可能状況。
元ネタは決してパクれないカーらしい解決であり、対する魔夜峰央氏の解決も
意外なところを狙っている。
>>91
> 事件の捜査依頼を渋っていても、小銭一枚でコロッと態度を変えるH・M卿w
魔夜峰央氏ならやりそうなアレンジであり、それでも許せると思う。
99:名無しのオプ
06/11/25 00:03:49 zdDo4mXP
>>96
えぇっ・・・あったんですか「ユダ矢の窓」
まぁ世界は広いですから何でもありですよね
自動人形を使うんでしょうか・・・・
100:名無しのオプ
06/11/25 01:35:27 G7tRpHYC
マンガのねたそろそろっお開きってことで頼む。
カーは漫画家じゃないしねw
101:名無しのオプ
06/11/30 18:46:13 WnWTLZCI
今日は、ジョン・ディクスン・カーの
100回目の誕生日です
記念カキコはいかがでしょうか
ところで、例の本買った人は居ますか?
102:名無しのオプ
06/11/30 23:07:14 Z0kSsLaZ
☆★☆ 祝!生誕100周年 ☆★☆
ジョン・ディクスン・カー様
お誕生日おめでとうございます。
103:名無しのオプ
06/12/03 00:08:40 Od2D1tHO
『密室と奇蹟』東京創元社。
Amazon-jp.16033位。控えめな滑り出しだ。
104:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/12/05 00:02:29 BqWAvSAk
>Amazon-jp.16033位。控えめな滑り出しだ。
て言うか、低調過ぎ。
ジョンの人気の程度を覗わせるものがある。
しかし、文庫本に関してはある程度の規模の書店では一時期よりは揃うように
なって来たかと思う。
105:名無しのオプ
06/12/05 02:09:22 esN/JYgQ
>>103
今見たら8,980位でしたw
ついでに、
ふぞろいな秘密 石原 真理子 (著) が1位
ONE PIECE 44巻が2位でした
106:名無しのオプ
06/12/05 03:56:28 n25Ipc/o
>>104
お前の論考とやらに比べたらw
107:名無しのオプ
06/12/05 23:43:43 u3en8sHM
IDがHM卿だった
三鷹の図書館で「三つの棺」を借りパクした奴が呪われる様に
108:名無しのオプ
06/12/07 04:33:01 gkJds0A2
論創から出るのは未収録の短編集?
109:名無しのオプ
06/12/07 13:24:37 M9gLoQVh
ラジオドラマ集でしょ
110:名無しのオプ
06/12/07 19:57:31 xlqic3YY
知りませんでした、楽しみです
1月早々かな
URLリンク(www.ronso.co.jp)
幻を追う男 他/ジョン・ディクスン・カー 【論創海外ミステリ】(次回配本)
111:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/12/07 21:48:47 ahk1arGt
>>107
>IDがHM卿だった
アホか?(w
>三鷹の図書館で「三つの棺」を借りパクした奴が呪われる様に
このレベルの作なら買えよ。
だが、三田村訳は前にも話題になったとおり読み難い部分がある。
思い切って新訳が出るまでウエイティングという手も考えられなくもない。
112:名無しのオプ
06/12/09 02:02:49 JmQSdmuE
>>110
ラジオドラマ、エッセイ、対談などを探せば、まだまだ出てきそうな感じだな。<カー
ところで日本では「カー問答シリーズ」と言いたくなるほど、カーの評論は散見できるが、
外国だとグリーンぐらいなものであまり見かけない。
もっとあって模様さそうなものなのだけど、どうなのだろ?
113:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/12/09 11:43:47 DuTpiCls
>>112
メリケンではジョンはとうにメジャーな作家ではなく、
また本格ミステリそのものがマイナーなジャンルであるという事実を
認識しておきたまえ。これがジョン論がほとんど無い理由と言い得る。
心しておけ!
114:名無しのオプ
06/12/09 12:09:54 cUP8D4MC
>>113
まあそうなんだろうねえ。
日本では出来のいい評論がないものかねえ。
115:名無しのオプ
06/12/09 12:26:32 8d2b6LLI
>>113
マイケル・スレイドの『髑髏島の惨劇』に、当たり前のようにジョンの名が出てくるので
マイケル・スレイドの中に日本人がいるのではという説があるくらいだ。
116:名無しのオプ
06/12/09 12:33:28 4+kfCAsD
>>112
・ジェイムス・E・ケイランス「毒殺百録」、
・S・T・ジョシ「ジョン・ディクスン・カーの世界」
という評論・研究があるよ
117:名無しのオプ
06/12/09 14:33:48 cUP8D4MC
2ちゃんの力をもtってしてもその程度しか名前が出てこないのか‥。
やっぱりマイナーなのかなあ。
118:名無しのオプ
06/12/09 15:25:19 psls/tBF
やっぱりほとんどないに等しいね。母国では忘れられたマイナー作家といったところか。
119:名無しのオプ
06/12/09 17:18:15 B8VvNH2C
>>110の収録作は表題作のほか、「だれがマシュー・コービンを殺したか?」「あずまやの悪魔」の初訳作(シナリオ?)2本らしい。
知ったかの誰かに突っ込まれる前に書いておくけど、「あずまやの悪魔」は邦訳のある物とは別バージョンね。
120:名無しのオプ
06/12/09 18:31:27 cUP8D4MC
>>119
ああ、告訴するといきまいて一年たっても何も起きてない三流評論家のことだね。
納得納得。
121:112
06/12/09 19:06:16 YsmpJ9k/
>>117,118
「現代に書かれた」なんて一言も言ってないよ?
評論はいつの時代でもあったわけで、カー全盛期なら幾点もあったろうと思っただけ。
IDを見ると一人だけでなく三人も同じ勘違いをしているようだけど、珍しい例だ。
まるで同一人物がカキコしているような感さえあるよw
>>116
thx! ぐぐってみます。
122:名無しのオプ
06/12/09 19:18:26 Si1MCyn7
>>121
評論そのものが翻訳どころか紹介されるケースが少ないですからね。
我々日本人が知らないだけで欧米ではもっとたくさんあるでしょうね。
P.S.わかっているんだろうけど、アンカーつけちゃダメだってw
123:名無しのオプ
06/12/09 19:31:43 wr7P2ZtY
「知ったかの誰か」を三流評論家と断定する根拠はどこにあるんだ?w
カーの未訳シナリオってどのくらいあるんだろ
偉い人教えて
124:名無しのオプ
06/12/09 20:29:24 PqgzOfXc
>>112
読んだことないんですけど>>116さん紹介以外で、
ミステリマガジンにエドワード・マーストンの
ディクスン・カー論が翻訳されてるそうです
>>119
噂に聞いていた未訳作ですね
これは絶対買いマスよ
125:名無しのオプ
06/12/09 20:34:57 mSvB1U22
エドワード・マーストンと言えば「吠える男」の人か
いつか読もうと思いつつスルーしてるな
126:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/12/09 21:21:08 9vg0635X
>我々日本人が知らないだけで欧米ではもっとたくさんあるでしょうね。
このような根拠無き妄言は差し控えるべきものである。
初期に悪訳の問題もあったとはいえ、ジョン人気がこれほど長く継続しているのは、
この東洋の島国ぐらいのものである。
従って必然的に日本人による論が多くなるという次第。
127:名無しのオプ
06/12/10 00:28:09 ts7MrUtQ
>のような根拠無き妄言は差し控えるべきものである。
>初期に悪訳の問題もあったとはいえ、ジョン人気がこれほど長く継続しているのは、
この東洋の島国ぐらいのものである。
その根拠をどうぞ
もちろん根拠はあるんですよね?
128:名無しのオプ
06/12/10 00:29:10 0LqCNSCe
>>127
荒らしにかまうなよ
それともアンタもこのスレを荒らしたいのか?
129:名無しのオプ
06/12/10 00:32:11 miE0N/4W
相変わらず妄言癖が激しい人がいらっしゃる・・・。
>>122
翻訳されている諸外国の本格推理作家の評論はドイル、クリスティを除けばわずかでしね。
そう考えるとカーはまだましな方かな?
デビュー作の「夜歩く」が破格の扱いで、当時はかなりの流行作家だったカーだから、
感想に近い評論は相当数書かれていたと思います。
クイーンが編集する雑誌には作品(作家ではない)の評価がよく掲載されたんじゃないかな?
関係ないけど、カーやクイーンを英米では過去の作家と位置づける人がいるけど、
クリスティ、ドイル以外で過去の作家でない人はどれだけいると思ってんだろ?
かのルブランですら忘れられた作家と位置づける人もいるぐらいで、
それ以外の古い本格作家は忘れられていると言われても仕方がないぐらいの存在だ。
それでもカーは、ペーパーバックが出ているようで、本格推理ファンにはそこそこの需要があるのだろう。
日本の本格推理人気が異常だと思うが(特にクイーン&カー)、
かの作家たちを愛好するマニアは世界にはたくさんいるはずだと思うよ。
あくまでも、思うだけどw
130:名無しのオプ
06/12/10 09:00:02 zTh5QJ72
>>129
その根拠をどうぞ
もちろん根拠はあるんですよね?
131:名無しのオプ
06/12/10 13:48:34 bb2YncJA
Wikipediaに項目がある言語の数(日本語版調べ)
46 ポー ドイル クリスティ
27 シムノン
20 ハメット チャンドラー
19 チェスタートン
13 ルルー
11 セイヤーズ
10 カー
*9 クイーン デクスター
*8 ルブラン 乱歩
*6 ロス・マク 清張
*5 ヴァン・ダイン
*4 クロフツ
*3 正史 彬光
*2 虫太郎 十蘭 鮎哲 山風
やっぱりクリスティはすごいな
132:名無しのオプ
06/12/10 14:06:04 mFuvKipE
>454 名前:名無しのオプ :2006/12/10(日) 09:02:21 ID:zTh5QJ72
>>>449
>コテを名乗るほどのものも書いてないくせにコテで書くなや。
馬、まだ名無しでこんなことやってんのかwww
133:名無しのオプ
06/12/10 14:12:30 F1zmB3gQ
>>129
まあ自分を棚に上げた発言をするアレはほっといて・・・
アメリカなんかは再販制度がないせいか、本は消耗品ですからね。
現役作家はバンバン宣伝して売りまくるけど、
物故したり引退したりして新作が出なくなると、途端に商品価値が無くなるようです。
死してなおペーパーバックが出る作家なんて、一握りどころか一つまみ。
そういう意味ではドイルやクリスティは別格なんでしょう。
カーが現役だった時には評論だって間違いなく多く書かれていたでしょうね。
134:名無しのオプ
06/12/10 16:13:47 kb1p/CTX
根拠をお願いします。
135:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/12/10 16:26:05 BQhWTSXo
駄目レスが恥ずか気も無く連発されてるな(w
>翻訳されている諸外国の本格推理作家の評論はドイル、クリスティを除けば
>わずかでしね。
結局、グローバルな視点で見て後世にまで残った謎解きミステリの作家は
この2人のみと言い得る。何を今さらという話ではある。
>感想に近い評論は相当数書かれていたと思います。
>クイーンが編集する雑誌には作品(作家ではない)の評価がよく掲載されたん
>じゃないかな?
根拠が明示されていない憶測に基づく妄言と言い得る。
当時のミステリ文壇の詳細な状況(ジョンに関する論考が多く書かれるような状況に
あったのか否か)が判明しない限り、軽率な言は差し控えろ。
>関係ないけど、カーやクイーンを英米では過去の作家と位置づける人がいるけど、
>クリスティ、ドイル以外で過去の作家でない人はどれだけいると思ってんだろ?
>かのルブランですら忘れられた作家と位置づける人もいるぐらいで、
得意気に書いているが、ミステリファンの常識。本国ではルブランなんか
とうに広く読まれていないのは良く知られたところである。
近年のフランスの高校生に対する読書に関するアンケートを見ると、
アガサの名が挙がっているが、歴史的に英国とは犬猿の仲とも言われる仏の高校生にも
愛読されるとは、あらためてアガサ恐るべしという感がある。
>それでもカーは、ペーパーバックが出ているようで、本格推理ファンにはそこそこの
>需要があるのだろう。
少なくとも、仏ではポール・アルテの少年時代には殆どの作品が絶版状態。
米国人は、ジョンのような作を読むのであれば、いっそキングやストラウヴのような
ホラーそのものを好むようである。
>日本の本格推理人気が異常だと思うが(特にクイーン&カー)、
>かの作家たちを愛好するマニアは世界にはたくさんいるはずだと思うよ。
>あくまでも、思うだけどw
急に弱気になっているのが面白い。身の程をわきまえたのであろうか(w
136:I CAN'T READ SHIT
06/12/10 16:26:38 uMKilzCD
SAGE
137:名無しのオプ
06/12/10 16:34:05 t71GLrpb
>>129
仏でルブランは忘れられた作家といっていいのかどうかは微妙な気がする
数年前にルパン全集が刊行されたんだよね
(これとは関係ないけど、TVシリーズと映画が制作されてたりもするし)
138:名無しのオプ
06/12/10 16:53:43 W/zGJu1W
>>137
英米の話だろ?
139:名無しのオプ
06/12/10 17:12:16 t71GLrpb
仏での話
英米では完全に忘れられた作家だろうけど
140:名無しのオプ
06/12/10 17:22:29 F1zmB3gQ
そう言えば聞いたことがある。
現在ルブランが読まれているのはフランスと日本だけなのだと。
141:名無しのオプ
06/12/10 17:28:45 RMYJtMhF
>>129
URLリンク(www.amazon.com)
熱帯雨林で検索しただけでこんな感じ
「そこそこ」どころではないかもしれん
142:名無しのオプ
06/12/10 18:42:55 d/YrDvX/
なんかデジャブだな。
こんな話題なんか、過去ログを読めば充分だろう。
URLリンク(rommy.gogo.tc)
ここのレス番403とかを見れば、>>141どころじゃないことが一目瞭然のはず。
嘘と妄言を撒き散らす無職老人に付き合って、スレが荒れるのはもう勘弁。
143:名無しのオプ
06/12/10 19:46:15 UPD9DbUR
全然進歩してないんだね、むしろ退化してる感じ。
あきれた。
144:名無しのオプ
06/12/10 20:25:36 nKk8vyC4
>>119
「だれがマシュー・コービンを殺したか?」が翻訳されるのならば「カー短編全集6」の
中の「暗黒の一瞬」はその後に読むとよい。(ネタばれになるため)
カーの評論なら「幻を追う男」を発掘したトニー・メダウォー氏の「悪魔の所業、決闘、そして配信」
もある。いっしょに収録されるよう祈る。
145:名無しのオプ
06/12/11 09:41:40 vDwkvjMx
>>143
もう語りつくされた作家なんだから堅い事は言わない方が。
146:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/12/11 21:22:55 51E8HUFV
>仏でルブランは忘れられた作家
ではなく、
>本国ではルブランなんか とうに広く読まれていない
ってことである。
前述した高校生アンケートでも英国作家アガサの名は挙がっても、
モーリスの名は無い。
また、作家・評論家を含めたスモールなミスヲタ世界におけるジョンの評価を
一般論として語るのは誤りだと言い得る。
さらには、ロングテールで勝負出来るネット書店で、作家のメジャー度を判断するのは
誤りのもとであることも心しておけ。
(ネット買いならフリーマン作品でさえ相当数が購入可能である)
要は、
>結局、グローバルな視点で見て後世にまで残った謎解きミステリの作家は
>この2人のみ(*アガサ&サー・アーサー)と言い得る。
ってことに尽きるが、
ただし、この事実は、即、ジョン作品の作風やその魅力を否定するものではないのは
言うまでもないことである。
147:名無しのオプ
06/12/11 21:40:07 zLC45xpe
>>141-142
過去の作家の作品が今でも新刊で手に入る日本と違って、
亡くなった作家は切り捨てられるアメリカで
新刊がそんなに手に入り易いとは正直意外でしたよ。
欧米ではカーのような作風が受けるんでしょうかね。
148:名無しのオプ
06/12/11 22:40:30 XnUtJab1
>>141
そこで見つけたんですが、すごい本が!
どこの国なんでしょうか、なんか「カー全集」っぽい
URLリンク(www.amazon.com)
J.D.CARR 3 SIR HENRY MERRIVALE 1934-1937
LA MAISON DE LA PEST
LA MORT DANS LE MIROIR
LA MAISON DU BOURREAU
LES MEURTRES DE LA UCORNE
ARSENIC ET BOUTONS DE MANCHETTE
149:名無しのオプ
06/12/12 01:17:07 GR+fRsri
>>148
単語から見てフランスの本だよね。フランスの。
以下、作品を推測してみると
ペストの家(黒死荘)→プレーグ・コートの殺人
鏡の中の死(クイーンズ・ミラー)→白い僧院の殺人
死刑執行人の家(入ると死ぬから?)→赤後家の殺人かな?
UCORNEの殺人(UCORNEがユニコーンのことなら)→一角獣殺人事件
砒素とカフスボタン→パンチとジュデイ …は、ストリキニーネだったと思うけど??
そうか、フランスでは全集っぽいシリーズが出ているんだ。いいよね!
全部カー名義で統一されているっぽいけれど。
150:名無しのオプ
06/12/12 01:23:03 l+mDnOfz
しかし1冊に5つも長編入れてるとなると相当な分厚さだな・・・
151:名無しのオプ
06/12/12 04:14:12 XeWlx2lH
>>126
>このような根拠無き妄言は差し控えるべきものである。
必殺からくり人富嶽百景殺し旅のオープニングに
CGが使われている、なんて根拠無き妄言を発している馬鹿もいるようですがねえ。
152:名無しのオプ
06/12/12 12:12:18 fyrGPVx2
>>151
どこの話しなのか知らないが、カーに関する話題が出来ないなら出て行ってくれないかな。
どうせ、今、最悪でスルー祭りとかをやらかしてて書き込めないからこっちに出張ってきたんだろう。
おまいクソだな。
153:名無しのオプ
06/12/12 12:33:35 yMr5VZNs
>>150
文学板のどこかのスレで読んだけど、アメリカじゃ一つの作品を一冊にまとめるのが普通で、
プルーストの「失われた時を求めて」でさえペーパーバック一冊にされるそうなw
もちろん活字は小さくなるそうだけど。
それに比べりゃカーの長編5作なんて少ないほうかもw
154:名無しのオプ
06/12/12 18:32:53 EeMO5ADH
>>153
いわれてみれば手元にも指輪物語全一巻、ポー全集(詩も含む)全一巻とかあるな。
持ってるだけでまだ読んでないけどw
ザ・芥川龍之介とかザ・宮沢賢治とか一時出まくった時期あったけどあれみたいなものかね
155:名無しのオプ
06/12/12 18:34:40 fyrGPVx2
カーの話題からだんだんずれて行ってるぞ。
要注意。
156:名無しのオプ
06/12/12 20:37:22 QwNbhFdE
はっ!
157:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/12/12 22:26:01 My+Vs5sP
新刊が入手可能→欧米ではカーのような作風が受けるんでしょうかね。
「アホか?」という感を強く持った。
ネット書店の件は前記したとおりだが、本邦と欧米のマーケットの規模・特質の
違いも全く考慮されていない愚論と言い得る。
ジョンの良き読者としては、「グローバルな視点から見てマイナーでなぜ悪い」
という観点からその魅力を語るべきなのが正解。
小酒井不木などは、現代では自国でさえマイナー中のマイナーな存在だが、
俺は大好きである。
158:名無しのオプ
06/12/13 01:02:10 75MeBhTL
>>147
>欧米ではカーのような作風が受けるんでしょうかね。
受けるかは分からないけど、需要はあるのだろうね。
少なくとも出版社が食べていけるだけの黒字は出てるのでしょう。
小説や作家にも流行廃りがあって、きのうまで忘れてられていた作家が、
あるきっかけでガンガン出版されたりすることもあるので、
もしかしたらカーもそういう扱いなのかもしれません。
159:名無しのオプ
06/12/13 06:59:38 xwC24edd
いやただ単に編集者の趣味でしょ。他で黒字を出しているからOKみたいな。
160:名無しのオプ
06/12/13 10:43:43 pSWKsG4h
>>153-154
アメリカでは分冊にすると「冊数増やして不当に儲けようとしている」という目で見られるそうですよ。
だから縦横サイズよりも厚さのほうが遥かに長い本も平気で出版されるわけでw
>>158
でもカーはそういう企画物出版ではないようですよ。
リンク先をみる限りでは。
161:名無しのオプ
06/12/13 11:07:04 ZAJdiS1G
カーヲタ必死だな。
162:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/12/13 21:46:13 MFcXeCPs
前述したとおり、ジョンやフリーマンの作はロングテール部分にある作であり、
ネットでヲタを対象にセールス出来る時代ゆえ、今後は細々と版を重ねてゆく
可能性はある。まあ、ファンには嬉しいことではあるが。
163:名無しのオプ
06/12/13 22:24:41 G9cFT0zN
amazonで検索した結果
dickson carr 770
carter dickson 259
total 1029
ちなみに思いつくまま入れてみたが
conan doyle 10610w
agatha christie 8970
dashiell hammett 2610
ellary queen 2282
freeman crofts 271
van dine 572
raymond chandler 3674
無論研究書やらちょっと関係がある程度のものでもヒットしてるんだろうし、最近の作家も見てないけど、
こう見るとまあ超メジャーではないが全然ない、ってわけでもないのね
164:名無しのオプ
06/12/14 18:10:50 rG3sFrRR
>>163
書斎の指摘どおりの結果が出たようだね。
ネット社会ならではの珍現象とでも言うべきか。
165:名無しのオプ
06/12/14 18:52:03 yN7dbqjy
>>163
作品数の割には意外と少ないって気がするな。
ドイルやクリスティはともかく、ハメットやチャンドラーより少ないとは…
というよりこの二人も「別格」と呼ぶべきなのかな。
166:名無しのオプ
06/12/14 19:31:21 rG3sFrRR
>>165
作家の格というものでしょうな。
167:名無しのオプ
06/12/14 20:59:02 +Bi6RZRJ
書斎魔人きもい
168:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/12/14 22:43:38 VPzXIXOj
>こう見るとまあ超メジャーではないが全然ない、ってわけでもないのね
ネットの世界ではマイナーな部類かもしれぬ。
サー・アーサーやアガサに大負け、レイモンドにも負け、ここまではわかるとしても、
ダシールやエルにも負けているのはやや意外である。
169:名無しのオプ
06/12/15 16:57:03 wO186W6W
ハメットやクイーンに負けるのも意外ではない。クイーンの場合
EQMMがあるからな。そして多分セイヤーズにも負けてると思う。
170:名無しのオプ
06/12/15 18:48:25 vZCHUSvj
>>141
そこで見つけたカーの本
Die Tur im Schott. って日本では何?
(u の字は本当は別の u なんだけど)
人形の表紙なら「曲った蝶番」かな
URLリンク(www.amazon.com)
171:名無しのオプ
06/12/15 22:03:52 e0eTM19K
>>170
紹介文を訳してみた。
完全に『曲った蝶番』ですね。
Die Tuer im Schott
John Dickson, Volker Carr
Welcher ist der echte Baron Farnleigh - und welcher der Betruger?
Es entbrennt ein erbitterter Kampf um Land, Geld und Macht.
『隔壁のドア(直訳)』
どちらが、本当のファーンリ男爵か─そして、詐欺師はどちら?
土地と金と力のための激しい闘争が始まる。
172:名無しのオプ
06/12/15 22:25:50 e0eTM19K
URLリンク(preisvergleich.ibofox.de)
ちなみに紹介文の引用はこちらから。
ウムラウト(uの上の・・)が表示されなかったので原文再コピペ。
Welcher ist der echte Baron Farnleigh - und welcher der Betrüger?
Es entbrennt ein erbitterter Kampf um Land, Geld und Macht.
173:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/12/15 23:10:16 4nOED1Lt
「曲った蝶番」の原題は「THE CROOKED HINGE」。
NHKの番組で通関士を紹介したものがあったが、専門職でも新人時代は「ヒンジ?」
だったとか。
174:名無しのオプ
06/12/16 06:45:57 uoCiqk48
海外でどの位読まれているかって議論に意味があるかどうかはともかく、
先日NYの「バーンズ&ノーブル」へ行ったらクリスティのペーパー
バックはかなりあった。他は何故か、ナイオ・マーシュくらい。
カーやクイーンなんて無かったように思う。
俺も海外事情に詳しいわけじゃないけれど、日本は相当特異だよ。
誰か日本人論としてキッチリまとめられたら意義深いものになると
思う。
175:名無しのオプ
06/12/16 07:49:29 vvhzkdHp
>>174
賛否は別にして、米英は再販制度を廃止し、日本は再販制度を維持している。
このスレでネット販売を注視する所以だね。
176:名無しのオプ
06/12/16 10:31:30 3hasbml8
>>174
>俺も海外事情に詳しいわけじゃないけれど、日本は相当特異だよ。
例えばフランスなんかだと新旧含めたミステリーの専門出版社があるから、
結構日本と通じるところもあるよ。その辺の違いじゃないかな。
クリスティーがダントツなのは、どこも同じだけれどw
ちなみに、上で出ていたカーの叢書を出している出版社のサイト。
URLリンク(www.lemasque.com)
(トップはFLASHアニメなのでパスして上記URL)
いきなりイアン・ランキンだったりしてラインナップも早川書房かと見紛うような感じw
ちなみに例のカーの叢書は、最新刊の7巻が2003年に刊行されているから、
(URLリンク(www.images.hachette-livre.fr)
CGIが直接利用できないページなので、画像のみURL掲載)
結構、ロングスパンで続いている企画のようだね。
177:名無しのオプ
06/12/16 12:50:29 NKhpilfp
まあでもその程度というこった。
178:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/12/16 19:57:07 /a9WmpUN
本邦の洋書コーナーでもアガサ圧勝という構図は英米の書店と同様である。
ハードボイルド派が米国ミステリのお家芸とはいえ、長編をわずか5作しか書いていない
ダシールに大負けしているところを見ると、英米におけるジョンは忘れられた作家では
ないものの、好事家好みのマイナーな作家(実際、作風にその傾向はある)という
位置付けが正解かと思う。
179:名無しのオプ
06/12/16 20:54:55 80CCSPiK
>>178
同意。
必要以上に偉大に見せかける書き込みが続いているが、そんなことをしても事実は変わらないよな。
180:名無しのオプ
06/12/16 21:09:24 G436d7Nf
知らない間に忘れられた作家からマイナー作家に昇格させたのかw
181:名無しのオプ
06/12/16 21:16:56 qUsCEMC6
>>176
フランスは一応再販制度がありますね。
日本と違ってある程度の時間が経てば値引き可能という制度のようですが。
これまでにも言われていますけど、再販制度のない国では
どういうわけか現役の作家ばかりが出版され、
過去の作家はそのまま切り捨てられていく傾向にあります。
そういう意味ではドイルやクリスティは、ある意味バケモノですね。
182:名無しのオプ
06/12/16 21:59:33 1uK8pwYj
>>178
同意
さすが書斎さん
首尾一貫してますね!
183:名無しのオプ
06/12/16 23:25:06 +S8hTAoN
我々はカーの作が好きだ。そうじゃないか?
米英でどんな扱いだろうと関係あるまい。
日本でも長くカーが読めなかった時代があったことを思えば
今の米英のミステリーファンが気の毒だともいえよう。
我々はカーの魅力を味わえている。それで幸せではなかろうか?
他国での扱いより自らの感性を信じようではないか。
184:名無しのオプ
06/12/16 23:59:49 0B7a/oJx
>>183
> 今の米英のミステリーファンが気の毒だともいえよう
そんなw
絶版で読めないというわけじゃないでしょうに。
知名度なら日本とそんなに大差ないんじゃないかな。
185:名無しのオプ
06/12/17 00:16:15 00xwzY/t
ian rankin 435
p.d.james 4271
john grisham 2681
john sladek 144
colin dexter 337
186:名無しのオプ
06/12/17 03:45:24 hEFnMA63
ミステリに限らず文学一般、映画作品&俳優、あとクラシック奏者でも見たことあるが、
「××なんか人気があるのは日本だけ。欧米では忘れられてる(or相手にされてない)」
というのが、貶めの言葉として必ず出て来るのは何でだろう?
「おれたち日本人って目が高いな」ならわかるが、何で「日本でだけ人気がある」のが
いけないことの意味に使われるんだろう。
しかも、それがほとんど事実に反するんだからワケわからん。
ロンドンの書店でミステリの棚見たら、あまりの品揃えの豊富さに頭クラクラしたぞ。
「日本でだけ人気のある」はずの作家の本なんて山のようにあった。
187:名無しのオプ
06/12/17 08:05:01 b6Y519CV
少なくともこのスレの場合、「マイナーである」ということが結論でなければ
「マイナーなものを読んでいるヲタども」と住民罵倒をすることができない
ひと(たち)がいるからだな・・・
188:名無しのオプ
06/12/17 09:23:36 ol4zxhpK
>>187
穿ちすぎだろが。
189:名無しのオプ
06/12/17 09:44:52 XhK13SFJ
>>186
いるいるw
しかもそういう奴って、わざわざ××が好きな人のいそうなところに顔出して
そういう否定的なことを滔々と語りだすんだよな。
そして「××が嫌いならここにくるなよ」と言われると
「俺はむしろ××は好きだ」と言い返し、それでも否定的なことばかり言い続けるし。
190:名無しのオプ
06/12/17 09:52:16 wa1EhRac
書斎さんを叩くな!
191:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/12/17 17:03:34 WwbipJVE
>絶版で読めないというわけじゃないでしょうに。
>知名度なら日本とそんなに大差ないんじゃないかな。
ここまでゆくと依怙地を通り越して妄言だな(w
でないとすれば、こいつはミステリ板の住人ではない。
現在の欧米におけるジョンは、本邦における小酒井不木、甲賀三郎くらいの位置付けなの
ではないか。
つまり、日本のようにある程度の規模の書店にゆけば必ず買えるという状況ではない。
192:名無しのオプ
06/12/17 17:24:53 bZWSO+aC
いや、普通に売ってましたけど
193:名無しのオプ
06/12/17 17:25:14 wa1EhRac
書斎さんに同意
カーヲタどもはもを覚ませや
194:名無しのオプ
06/12/17 17:28:25 wa1EhRac
>>193
同意
195:名無しのオプ
06/12/17 18:18:55 ol4zxhpK
>>191
同意。
ヲタだからしょうがないとはいえ、贔屓の引き倒しはよくないぞ。
196:名無しのオプ
06/12/17 19:00:31 weDcFBDT
>>184
知名度まではわかりませんが、俺は今年の5月にNKの新刊書店で見ましたよ。
買いはしませんでしたが。
197:名無しのオプ
06/12/17 19:05:39 ol4zxhpK
>>196
例外的な事例ばかり持ち出すのはやめれ。
だからヲタは‥と思われるのがオチだぞ。
198:名無しのオプ
06/12/17 19:14:53 lAoMZnaN
盲目の理髪師って今月じゃなかったっけ?
出てる?
ぜんぜん見かけないけど
199:名無しのオプ
06/12/17 20:08:54 wa1EhRac
>>197
同意
200:名無しのオプ
06/12/17 20:24:59 1IdtsXN+
>>198
> 東京創元社メールマガジン(2006年12月15日発行)
> 1.近刊案内(2007年2月刊行予定分)
> ◇『盲目の理髪師』【新版】 ジョン・ディクスン・カー著/井上一夫訳
> 豪華客船で起きる盗難とどたばた騒ぎ。フェル博士、新版で登場。
201:名無しのオプ
06/12/17 20:31:59 6aUvRehg
>>196
それは何という作品でした?
>>200
出た、創元の必殺技“刊行遅れ”w
202:名無しのオプ
06/12/17 22:07:32 lAoMZnaN
>>200
新版っていってもありものだろ。遅れる要素ってなんかあるんか?
それも二ヶ月も・・・
203:名無しのオプ
06/12/17 23:13:48 emL8M+A3
>>184
全国民に占めるディクスン・カーの名を知っている人数の割合、といった統計は
存在しないのではないかと思う。
いずれの国でも、ミステリを読まない読者の中のカーの知名度は限りなくゼロ。
ミステリの読者の中でのカーの知名度、読んでないが名は知っているという割合
なら結構高いのではないかと思う。
ミステリ作家の中でのカーの知名度は100パーセントではないだろうか。
>>186 >>192 >>196
現実に目撃している確実な情報に感謝する。
204:名無しのオプ
06/12/18 08:18:10 nr5Mj3RW
証拠もないのに100%とは、お花畑の住人だな。
証拠くらい出せアホ。
205:名無しのオプ
06/12/18 09:40:23 gYxcUKVz
証拠プリーズ
>現在の欧米におけるジョンは、本邦における小酒井不木、甲賀三郎くらいの位置付けなの
>ではないか。
>つまり、日本のようにある程度の規模の書店にゆけば必ず買えるという状況ではない。
206:名無しのオプ
06/12/18 12:53:10 BVmvEQOo
>>203
>ミステリ作家の中でのカーの知名度は100パーセントではないだろうか。
おまい統計でもとったのか?何でここまで言い切れるのか頭の中を見てみたい気がするな。
207:名無しのオプ
06/12/18 15:06:31 gYxcUKVz
>つまり、日本のようにある程度の規模の書店にゆけば必ず買えるという状況ではない。
お前欧米の書店に聞いたのか?何でここまで言い切れるのか頭の中を見てみたい気がするな。
208:名無しのオプ
06/12/18 15:17:40 BVmvEQOo
書斎もアンチ書斎も決めてに欠けるというところか。
でもまあ、海外ではさほど名のある作家ではないと言うコンセンサスは出来ていると思う。
その点で、書斎有利かな。
209:名無しのオプ
06/12/18 16:01:00 gYxcUKVz
書斎の論考も2ちゃんねらーの書き込みも同レベルということかwwwww
210:名無しのオプ
06/12/18 16:02:57 oNdbERNG
カーが生まれた国から見たら日本は“海外”なわけで・・・
その日本で最大といっても良い掲示板「2ちゃんねる」にスレが建つ
ということは名のある作家だということなわけで・・・
211:名無しのオプ
06/12/18 16:32:24 BVmvEQOo
>>209
味噌クソ一緒というのが良くも悪くも2ちゃんでしょ。書斎だって承知だよ。何をいまさらw
>>210
母(語)国での扱いの低さが問題になっているのに、また論点逸らしですか。
やり口が汚いねえ。
212:名無しのオプ
06/12/18 17:25:43 OTiTtDqi
所詮は言いがかりしかできないID:BVmvEQOo=馬の自演に付き合うなよ。
奴はバカなんだからw
スレリンク(mystery板:909-番)
213:名無しのオプ
06/12/18 21:07:32 ftnHpB9d
>>203
知名度65パーセントなんて言い方、
聞かないですよね
たとえば、ホームズの名は知っていて
も「その作者は?」と聞かれて全員が
答えられないと思うんです
カーの名は知らなくてもフェル博士は
知っているとか、「三つの棺」という
ミステリがあることは知っているとか、
かな、意外に作者名わからないかも
ミステリ作家でカーの名を知らないのは
もぐりだぁ、っと思います
214:名無しのオプ
06/12/18 21:49:10 gYxcUKVz
>>211
そうか書斎の論考はクソと一緒かw
で、書斎もそれを承知で脱糞してるわけだw
じゃあクソコテと呼ばれても仕方よいうことになるなwwww
215:名無しのオプ
06/12/18 22:10:53 BVmvEQOo
>>213
作家に知られているかどうかは問題ではないのだよ。
一般に広く読まれているかどうかが議論の争点なのだ。論点をすり替えしないように。
216:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/12/18 22:15:38 73UUKuPm
なぜか>>174の目撃情報をスルーする不思議さ(w
例えば、木々高太郎や甲賀三郎の著書を買いに東京の大書店やミステリ専門書店
廻りした例を考えるとわかりやすいかと思う。
確実にある程度の冊数は手に入る。この事実を以ってして、木々や甲賀は本が普通に
買える人気作家と言えるのか?答えは「否」である。
この事情は、首都圏のビッグシティ千葉、さいたま、横浜、川崎等での
探索を想起してみればより鮮明にわかろうかと思う。
(相当な入手難だとわかる。店によっては鮎やミッチーも品切れ作品有り)
結論から言えば、ジョンは欧米においては既に人気作家でも知名度がある作家でもない。
そもそもジョン人気が高い本邦でさえ、洋書売り場でアガサに惨敗している様が
なぜ話題にならないのであろうか。
217:名無しのオプ
06/12/18 22:30:07 gYxcUKVz
自分の都合のいい情報だけ取り上げて他はスルーする不思議さ(w
218:名無しのオプ
06/12/18 22:54:14 BVmvEQOo
まさしく書斎の言うとおり。素直に認められないヲタが惨めな言い訳を続けているが、
いい加減に止めておけや。
219:名無しのオプ
06/12/19 13:36:03 2Oq+drRc
書斎のいい加減さが明らかになったね。
220:名無しのオプ
06/12/19 19:29:09 ZOjMIUgL
だって支持者も認めるクソ論考なんだもんw
221:名無しのオプ
06/12/19 21:49:40 Yv8TdHbQ
>>162
「ネット書店だから」「細々と版を重ねてゆく」というアホな論旨を展開しているけれど、
それならこの世から絶版本というものはほとんど消滅していてもおかしくない筈である。
ネットによって絶版か現役か、在庫はあるかの確認や、書物の購入自体はかなり便利にはなったけど、
依然として絶版本が多いのはどうしたわけだい?
現役本が数多いという事実を持ち出されたからあわてて保険をかけようとしているようだが、
ならば最初のお前の主張「カーは忘れ去られた売れない作家」だというは謝罪したうえで撤回するべきだねw
そういやカーどころかクイーンももう「本国では忘れ去られた」んじゃなかったのか?
その場その場の言い逃れが見苦しいうえ、
名無しで「俺の言ったとおりだ」という見苦しい自己賛美は恥ずかしいぞw
222:名無しのオプ
06/12/20 19:33:20 NlP+9MgP
>>221
同意
本当に「忘れ去られた売れない作家」ならネットだって売らないっての
223:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/12/20 22:19:03 oUHa0TuK
ロングテールにも成り得ないほどの需要が乏しい著作であれば、
ネット社会でも存在し得ないのは当然のことである。
>この世から絶版本というものはほとんど消滅していてもおかしくない筈である。
ゆえに、これは短絡的な厨房の発想と言い得る(w
>カーは忘れ去られた売れない作家だ
ミステリ好き程度の読者も含めて一般論としてはこれで正解である。
本邦における甲賀三郎や木々高太郎の例で説明したとおり、
大都市の大書店で買える→普通に買える、という発想そのものがおかしい。
ネット社会におけるロングテールの存在により救われた作家のひとり、
これがジョンであると言い得る。
>クイーンももう「本国では忘れ去られた」んじゃなかったのか?
スレ違いではあるが、ジョンと同様な理由によりこれも一般論としては正解である。
カーヲタが苦しいのは、ある程度ジョン人気が健在である本邦においても洋書売り場に
おけるジョンの惨敗ぶりである。
(言うまでもなく、アガサやサー・アーサーの代表作は常備されており、
エルでさえ「Yの悲劇」はある場合が多い)
この点に着目しても、ジョンは店頭でのセールスには堪え得ない作家、
ネット売りの作家と見ることも可である。
>名無しで「俺の言ったとおりだ」という見苦しい自己賛美は恥ずかしいぞw
妄想は見苦しいぞ(w
もしそうでないと言うのであれば、具体的なレスを引用のうえ論証してみろ。
224:名無しのオプ
06/12/20 22:51:22 Z4zMY1Yk
皆さんのレス読みましたが、
カーって世界的にも忘れられた作家ではなかったんですね。
一ファンとしてそれはうれしいことです。
225:名無しのオプ
06/12/20 23:20:29 nL21bj+d
>>224
マニア限定ってとこは押さえておくように。
226:名無しのオプ
06/12/21 00:20:54 UWPjefHJ
>>224
全くその通り。ファンならば喜んでしかるべきですね。
227:名無しのオプ
06/12/21 16:36:20 ql5NDef9
AMAZON(米英)でカーの在庫を調べたけど、新刊で手に入るのは十冊程度、
それも1997年ごろ出た本が多い。たしかに読まれてはいないな。
228:名無しのオプ
06/12/21 17:29:28 8HW4DS2b
書斎の説を裏付けるデータだなあ。
229:名無しのオプ
06/12/21 17:55:35 XcxaKZr7
はっきり言って、カーなんて、現在の進歩したミステリーの水準からしたら、ゴミみたいなもんでしょ。
あえて、時代遅れの稚拙なミステリーを読んでみたい、という好き者じゃなきゃ、手を出さんでしょ。
230:名無しのオプ
06/12/21 18:35:35 rMQ9NMwp
>>229
オブラートにくるんで話してたことをまたズバリと断言しますなw
231:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/12/21 21:47:16 r0k/WSe3
エンタメに限定して、物故した作家ならアガサ、サー・アーサー、
現役作家ならスティーブン、マイクル、J・グリシャム、シドニイ…
グローバルに知名度があって読まれている作家と考えられるメンツだが、
現在のジョンが到底これらの作家に伍しているとは思えないのは、
異論が出ないところである。
ジョンはホラーにおけるラブクラフト的存在のマエストロなのではないか。
結構、癖があるマニアックな作風ゆえ、読者を選ぶ面がある。
232:名無しのオプ
06/12/22 01:27:50 faPazfYG
>>223
ポンチよ、まずその読みにくい文章を改めてくれ。
233:名無しのオプ
06/12/22 02:18:44 2RoOD7Sw
おかしいなあ・・・。
この手の論争は各自データを出し合い、ああでもないこうでもないと、
決着がつくのか分からないような論理のせめぎあいで楽しくなるはずなのに、
どこでおかしくなったのだろ・・・。
カーの人気が現在でも海外であるかを知るには日本人の勝手な推測より、
ネットでのデータや現地で本屋を見た人が一番発言力があるはずだ。
日本での洋書コーナーで語るのはおかしいが、私が見た範囲では、
カーは日本で人気があるせいか、場所によってはクリスティをも圧倒していた。
現在でも活躍している作家と物故作家を比較すること自体不毛だが、
そういう観点で見れば、物故作家は数例を抜かして全員が“忘れ去られた作家”だろう。
日本ではあまり例を見ないが、欧米では他作家が書き続けている例もある。
イアン・フレミングやレックス・スタウトがそうだけど、他にもいるだろう。
カーは忘れられた作家に入るかも知れないが、現代でも密室が出てくる推理小説といえばカーを指すし、
フランスでも「カーの再来」がポール・アルテの代名詞として使われている。
ポール・アルテの読者をどう捕らえるかは各自の判断としても、推理小説愛好家には忘れられていない名前というのは確かだろう。
物故作家で継続的に売れている作家は世界でもそんなにはいない。
もちろん日本にもいない(文学、SFも含めて。森鴎外ですら、忘れられた作家扱いの昨今だ)。
細々であれ継続的に売られて、かつ愛好家たちが未だにいる作家というだけでもカーは決して忘れられていない。
実のところ“忘れられた作家”というのは主観に過ぎないのだけども。
234:名無しのオプ
06/12/22 06:18:26 odhStrXw
>>233
それは正論だと思うよ。
ただ単に書斎に反発するレスばかりなのが問題なのであって。
235:名無しのオプ
06/12/22 11:02:36 oJU6Blkf
なぜか書斎の説にはしつこく反論する粘着が湧いてくるんだよなあ。
236:名無しのオプ
06/12/22 11:20:33 PRkqCWoA
誰からも相手にされず、しつこく自賛レスをつける粘着荒らしw
237:名無しのオプ
06/12/22 19:35:23 rJfgcQjo
>>234
>ただ単に書斎に反発するレスばかりなのが問題なのであって。
あれぇ?
書斎の支持者のレスも沢山あるじゃん
なんでそれは数に入れないの?
ああ、やっぱり 中 の 人 が 同 じ だからですか?wwww
238:名無しのオプ
06/12/22 21:44:12 odhStrXw
>>237
そういう意味じゃなく。というか、あえてそう思いたいんだろうがw
書斎が書き込むとやたら反論してくる香具師がいるじゃん。
(恨みを持ってるマル公が名無しでやってる可能性大)
そういう粘着が叩きを誘発してスレが荒れるということ。
普通に会話できないのかねえ。おまいも含めてwww
239:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/12/22 22:04:46 t1+oYawY
>>233の視点は、外れていると言わざるを得ないものがある。
「現時点においてジョンはグローバルな視点で見て多数の読者を持つ知名度が
ある作家なのか否か」これが最大の論点でしょ。
(欧米の大都市の大書店には在庫しているという話ではない)
>ネットでのデータや現地で本屋を見た人が一番発言力があるはずだ。
と書きながら、
>私が見た範囲では、
>カーは日本で人気があるせいか、場所によってはクリスティをも圧倒していた
とあるが、具体的な書店名を記していないため著しく説得力を欠くものとなっている。
全体的に見れば、
デパートメントストアの書籍売り場(小規模な洋書コーナー)にまで主要作品が常備
されてさえいるアガサやサー・アーサー、いかに比較的ジョン人気がある本邦とはいえ、
洋書の場合もジョンは惨敗の形勢と見て取るのが妥当である。
240:名無しのオプ
06/12/22 22:24:04 NF54pNkt
>>233
まさにおっしゃるとおり。
どういうわけか「現実を見ろ」とか言ってカーをとことん矮小に扱いたいような人もいるようだけど、
そういう荒らしと違って我々ファンは今でも読み継がれていることが嬉しいんだよね。
>>237
ルール違反のコテハン叩きをするような荒らしの相手はしないでください。
241:223
06/12/23 02:06:22 bEW3Vsc7
>デパートメントストアの書籍売り場(小規模な洋書コーナー)にまで主要作品が常備
されてさえいるアガサやサー・アーサー、いかに比較的ジョン人気がある本邦とはいえ、
洋書の場合もジョンは惨敗の形勢と見て取るのが妥当である。
うん、どこにも具体的な書店名が出てないね。
デパートの書籍売り場という言い方もおかしい。
デパートに入っている大手書店は存在するが、デパートが独自で展開している本屋で洋書を扱っているのは山手線内では見たことがない。
他人にデータを求める前に、自分が確たるデータを出してから要求するのが筋ですよ。
現段階で出ているデータはネットにおけるカーの売り上げ。
これとて他人様が出したデータで、これだけを持って“忘れられた作家”かどうかを決め付けるのは問題かもしれませんが、推論における証拠としては無問題でしょう。
ところで貴方は、どのようなデータを持って“忘れられた作家”と推論せしめたのですか?
1.根拠となるデータ
2.そのデータを用いての論理的展開
推論でも可
この2点がまったくないのですが?
他人の評論(G・グリーン等)の受け売りではないものをご提示くださりますよう、お願いします。
私が見た本屋は須原屋という本屋です。<2年も前の話ですがね
言い忘れてましたが、洋書に関しては、古典文学や現代ベストセラー(ハリー・ポッター等)でもない限り、残念ながら常備はされていません。
作家のコーナーは存在してますが、書籍の中身は流動的です。
242:名無しのオプ
06/12/23 07:00:48 vHlhrEdk
>>241
>ところで貴方は、どのようなデータを持って“忘れられた作家”と推論せしめたのですか?
そりゃ無理だろ
無職の書斎は外国に行ったことなどない
英語力ゼロだから検索すら出来ない
頭が悪くて推論なんて書くとボロがすぐ出るから書けない
あんまり書斎をいじめるなよ
また名無しで泣き喚くぞwww
243:名無しのオプ
06/12/23 09:28:20 RQGVCuY0
はい、叩き来ましたw
こういうのが荒らしなんですな。
244:名無しのオプ
06/12/23 09:52:22 rAcEVy9L
>>242は的確な推論であって、叩きとは言えないと思うな。このくらいで荒らし扱いされるなら
何の根拠も示さず他の人を罵倒する某など、スーパー広域荒らしに認定すべき。
仮に>>242が叩きだとするなら、それに反応している>>243こそ正真正銘の荒らしだわな。
245:名無しのオプ
06/12/23 10:02:46 vHlhrEdk
名無しの泣き言キターwwww
246:名無しのオプ
06/12/23 10:04:00 hzjRiPdw
>>244
>>242のどこに的確な推論があるのか、レスをきちんとしめして根拠を書き込むこと。
さもなくば、適当なでっち上げのコテハン叩きに加担したおまいも荒らしとして扱われるので留意せよ。
247:名無しのオプ
06/12/23 10:09:46 vHlhrEdk
今日はこのスレで泣き喚くのかい?
毎日大変だねーwwwwwwwww
248:名無しのオプ
06/12/23 10:12:31 I73AP8Gp
また自作自演の馬鹿とそれをスルーできないアホによる荒らし合いか
249:名無しのオプ
06/12/23 10:25:27 rAcEVy9L
>>246
過去ログからも明らかなように、書斎の書き込みには事実誤認が非常に多い。
したがって「頭が悪い」「検索が出来ない」「英語力がない」などの推論は妥当。
そこから導かれる「ボロが出るから何も書けない」という結論も妥当。
書斎がきちんとした根拠を挙げて海外の出版事情について断定した理由を説明しない限り、
上記のような判断をせざるを得ないわな。
250:名無しのオプ
06/12/23 10:40:12 hzjRiPdw
>>249
回答してない項目があるね。意図的なのかなw
卑怯なまねはせずに全てに答えてみろよ。
251:名無しのオプ
06/12/23 12:46:20 rAcEVy9L
回答していない項目? 246で「どこに的確な部分があるのか?」と訊かれたから、的確だと思う
項目を列挙したまでで、質問に対する回答としては必要充分だろw
これが理解できない250は書斎魔神と同じくらい頭が悪い、という推論が成り立つな。
で、回答した項目については、「的確である」ということでいいんだな?
252:名無しのオプ
06/12/23 12:47:35 lNN/Ktxu
>>241
横レスだけど、普通の日本人のマニアックじゃない
推理小説(西村京太郎、赤川次郎、内田康夫あたり)を暇つぶし程度として
読む読者に、カーって知ってる?って聞いても、多分知らない人の方が多いと思う。
その辺の読者でも、読んだことは無くてもクリスティの名前は聞いたことがある
という人は大半だろう。
アンケートしたのか、証拠を出せ、といわれたら出せないけど、あくまで推察として。
253:名無しのオプ
06/12/23 13:04:22 vHlhrEdk
クリスティと比べて少なきゃ忘れられた作家だったら
ほとんどの推理小説は忘れられた作家だっつーのwwwww
254:名無しのオプ
06/12/23 13:14:25 lNN/Ktxu
>>253
まさにその通り。
255:名無しのオプ
06/12/23 14:41:51 hzjRiPdw
rAcEVy9Lは逃げの書き込みの一手か。
いかにも卑怯者らしいやり方だこと。これではルール違反もするはずだわw
256:名無しのオプ
06/12/23 15:15:40 44Ek2JoL
>>253
児童という視点だが、図書の貸し出しで「名探偵コナン」の連載が始まる前にはホームズは子供たちに忘れられた作家だった。
ドイルの名はともかくホームズすら知っていない状態が一時期続いた。
同じことが乱歩にいえて、明智って誰?であった。
推理作家でなければ、ファーブルやシートンも忘れられた作家だ。
結局テレビ、映画、マンガ、アニメになってなければ子供たちには通じない。
それを読まずに過ごすわけだから、大人になっても知らぬ作家となっている。
その代わりをライトノベルが担当してる気がする。
某文章系の専門学校で講師をしたことがあるが、読書といえばライトノベルばかりだった。
特にガンダム関係。
推理小説好きという人もいたが赤川、西村中心で、あと新本格を数冊。
SFが0で、日本文学は片手ぐらいだったかな。
外国文学は0で、古典から最新の作家まで名前すら知らなかったのがほとんど。
257:名無しのオプ
06/12/23 15:57:14 hzjRiPdw
>>253
それをそうでもないとばかりに認めない理由ばかり持ち出してくる輩がしつこく湧いてくるんだよな。
まあ、書斎が「忘れられた派」だからなんだろうがw
258:名無しのオプ
06/12/23 16:18:11 vHlhrEdk
>>256
へぇ、自分は子供の頃に「名探偵入門(だったと思う)」で、カーの名を知ったんですが、時代が
変わりましたねえ。
それを考えるとむしろ大衆娯楽小説である推理小説が、作者没後かなり経過するにもまだ入手可能で
あるということは稀有なことだと言えますね。
本当に忘れられた作家はネットですら手に入りませんものね。
259:名無しのオプ
06/12/23 16:22:19 vHlhrEdk
>>257
俺がそう主張しているように読めるの?
皮肉すら通じないみたいだね
もっと本読んで勉強した方がいいよ
だいたい俺は書斎だから反論してるんじゃない
誰が主張しようと、現在でも入手可能であるのに「忘れられた作家」というのが矛盾した主張には賛成出来ないね
260:名無しのオプ
06/12/23 16:29:57 hzjRiPdw
>>259
自己中心主義の絡み厨かよ。
おまいなんて相手にしてないよ。相手にして欲しければこちらの質問に誠実に答えろや。
261:名無しのオプ
06/12/23 16:35:03 N4oE/R0r
このところ「忘れられた」と「読まれていない」がごっちゃになってないか。
262:名無しのオプ
06/12/23 16:45:53 /t9OEQ0U
マニアには人気があっても、平均的な読者に知られてなかったら、
やはり、「忘れられた」作家、じゃないかな。
日本の例で云うと、さすがに、乱歩、横溝は知らない成人はいないだろうけど、
マニアの崇拝対象である「三大奇書」の、小栗虫太郎・夢野久作・中井英夫を知っている人が
どのくらい居るだろうか?
それらはちゃんと刊行されて、大きめの書店ならたいてい置いてあるけど、
軽いミステリーを嗜むくらいの平均的読者は、多分知らない。
263:名無しのオプ
06/12/23 16:59:18 rAcEVy9L
>>255
いや、根拠も示さずに他人の書き込みをルール違反呼ばわりして逃げにかかって
いるのはお前だからw
反論できないなら、反論できないと言えば?
ちなみにハンドルと名無しを使い分ける卑怯者は「コテハン」ではないから、
仮に叩いたとしても「コテハン叩き」には当たらないというのが、書斎の関わる
スレ住人の共通認識だよ。
疑うならアンケートを取ってみればいい。「コテハン叩き」だと主張するのは
書斎魔神本人が使い分けている3回線分のIDだけだから。
で、俺がどのルールに違反しているって?
264:名無しのオプ
06/12/23 17:42:05 vHlhrEdk
>>260
>おまいなんて相手にしてないよ。相手にして欲しければこちらの質問に誠実に答えろや。
自分でレスつけといて何言ってるのキミは?
もう少し頭を使って書き込んだ方がいいね
別に相手にして欲しくないからもうレスつけなくていいよ
265:名無しのオプ
06/12/23 17:50:36 vHlhrEdk
>>262
メジャーかマイナーかっていえばマイナーですよね
それにはこのスレの住民みんな異論がないと思います
>>256の書いた現状で言えばドイルも乱歩も忘れられた作家ですし
どこまでをそう呼ぶかはある程度人によって幅があるでしょうね
問題はカーがマイナーなんて、そんな分かりきったことをわざわざこのスレで、
「忘れられた作家」などと決め付けをして住民を不快にさせる無粋なコテハンです
長年この板を荒らし続けてまだ飽きないんですかね?
いい加減にしてほしいものです
266:名無しのオプ
06/12/23 17:52:13 hzjRiPdw
>>263
そういう共通認識が成立していると考えるのは勝手だが、それおまいだけだからw
ルールはルールなんでコテハン叩きはするな。
証拠もないのにコテハンが名無しで自演していると言うな。
こんなこと当たり前だろバカ。
267:名無しのオプ
06/12/23 17:53:29 hzjRiPdw
>>265
わかりきっていることを改めて指摘されたくらいでどうして不快になるのかねえ。
268:名無しのオプ
06/12/23 17:59:56 vHlhrEdk
>>267
相手にしていないと言いながらレスするなよ
今日自分の書いたことも覚えていないのキミ?
ちゃんと頭を使って書かないとみんなに笑われるぞw
だいたい分かりきっていることを指摘されて怒ってるのはキミ達書斎支持者だろ
書斎が荒らしで自演野郎だってことをなw
テンプレくらい読め
269:名無しのオプ
06/12/23 18:03:08 vHlhrEdk
>>267
ホレ、これがこのスレの共通認識だ
声に出して百回読んでから出直せ
※「書斎魔神」という荒らしが、ネタバレや自作自演、嘘知識などの
書き込みを繰り返し、多くの人に迷惑をかけています。
彼はろくにカーなど読んでおらず、ただ住人を煽る事を目的にしています。
問えば前スレでは何日にも渡って「野暮」「無粋」だと他人を中傷し続けという
それこそ無粋で陰険な嫌がらせをし続けました。
どうかNGワードに設定し、絶対にレスしないよう、お願い致します。
270:名無しのオプ
06/12/23 18:09:47 hzjRiPdw
醜い開き直りですなあ。
共通認識が掲示板ルールに優先するという自己中ぶりがまず目に余る。
それに、そもそも(仮にもミス板であるにもかかわらず)満足な証拠もないのに自演だと決め付ける。
こういうやり方がスレの活性化を妨げることが理解できないか、わかった上であえてやっているのか。
前者なら救いようのないバカだし、後者なら極めて悪質な荒らしだな。
いずれにしても叩きがやりたいなら最悪行けやクソが。
271:名無しのオプ
06/12/23 18:48:24 vHlhrEdk
>>270
>共通認識が掲示板ルールに優先するという自己中ぶりがまず目に余る。
書斎が荒らしであることが共通認識であることには異論がないようだね、結構。
>それに、そもそも(仮にもミス板であるにもかかわらず)満足な証拠もないのに自演だと決め付ける。
やたらに「証拠を出せ!!!」って言うヤツは何かうしろめたいことがあるってのはミステリーの常識だよw
>こういうやり方がスレの活性化を妨げることが理解できないか、わかった上であえてやっているのか。
スレ活性化だ?
お前今日一回でもスレタイに沿った書き込みをしたか?
お前こそ絡み厨じゃねえかよ、荒らし野郎
だいたいテンプレに書いてある「書斎は荒らしで自演野郎」だという当たり前のことを書いて何で怒るの?
テンプレが荒らしだというならこのスレを削除依頼しろよw
>いずれにしても叩きがやりたいなら最悪行けやクソが。
ハハハ、書斎って最悪板にスレが建ってるんだw
ま、そりゃそうだろうなw
これ以上カーの話を全くしない荒らしを相手にする必要もないし、最悪板へ行けっていうならば
そっちに行ってやるから文句があるならお前も来いや荒らし
272:名無しのオプ
06/12/23 18:58:49 vHlhrEdk
>>270
おいおい、最悪板行ってみたけど書斎のスレなんかないじゃん
行けというなら行くが、お前が建ててくれるのか?w
273:名無しのオプ
06/12/23 19:04:09 hzjRiPdw
>>272
スレリンク(tubo板)
ほらよ。おまいはそこで一生遊んでいろ。二度とこのスレに来るなクソ荒らしが。
274:名無しのオプ
06/12/23 19:11:59 vHlhrEdk
>>273
ご苦労www
だけど、この「ミステリ板住人」wってヤツが書斎な訳?
たいだい書斎ってスレタイにないスレに、すぐにリンク貼れるなんてお前妙に詳しいな?
お前こそ最悪板の住人だろ
語るにおちたとはこのことだなw
275:名無しのオプ
06/12/23 19:21:57 hzjRiPdw
>>274
書斎=ミス住ってのはそれこそ共通認識らしいよ、知らんけどwww
そこのスレ読んでみろ。書斎の話しばかりだろうが。
あとおまい検索ということを知らんようだなw
2ちゃんの初学者なら初学者らしくおとなしくしてろや。
276:名無しのオプ
06/12/23 19:49:06 vHlhrEdk
>>275
>書斎=ミス住ってのはそれこそ共通認識らしいよ、知らんけどwww
>そこのスレ読んでみろ。書斎の話しばかりだろうが。
知らんという割には詳しいなお前w
>あとおまい検索ということを知らんようだなw
書斎のスレ探すんだから普通スレタイに書斎とあるスレを探すだろ?
お前はどうやって検索したんだ?
>2ちゃんの初学者なら初学者らしくおとなしくしてろや。
初学者w
お前にとって2ちゃんは学問か?www
オツムの程度が知れるよ
で、俺の>>271には反論出来ず逃げの一手か?
いかにも卑怯者らしいやり方だこと。これではルール違反もするはずだわw
277:名無しのオプ
06/12/23 20:05:46 hzjRiPdw
>>276
>>275
278:名無しのオプ
06/12/23 20:17:14 rAcEVy9L
「満足な証拠もないのに自演と決めつける」って、書斎魔神が自演している
証拠なんて、いくらでもあるじゃないか。少しは過去ログを読んでから発言しろ。
そもそも書斎は掲示板のルールをまったく守らないから、どのスレでも荒らしと
して扱われている訳で。
コテハン叩きや暴言といったルール違反を繰り返しておいてまったく反省の色を
見せない書斎をたしなめるのが最優先だろ。
279:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/12/23 20:19:29 jLTuEF1i
>>241は因縁を付けて来ているだけだとは思うが、一応は質問の形式を満たしている
ので回答を書いておく。
>デパートの書籍売り場
この表現は、大手書店等の出店も含んだものであるのは当然のことである。
>私が見た本屋は須原屋という本屋です。<2年も前の話ですがね
こういう場で2年も前のデータを何の断りもなく提出するとは非常識そのもの、
他人をバカにした話と言い得る。自省を促したい。
ちなみに自分が2006年12月時点の首都圏(2県3市)のビッグシティの駅ビルの
書籍売り場(洋書コーナー)で確認したところ、アガサの主要作品、サー・アーサーの
ホームズシリーズの在庫は確認出来たものの、ジョン作品の在庫は皆無であった。
物故作家と現役作家を峻別して語るべしとする考えも誤りであると言い得る。
なぜなら、読者サイドに立った書籍マーケットにおいては、両者は何ら区別されては
いないからである。
アリスとカオルがNHKラジオ深夜便にゲスト出演し、現代ミステリ事情を語ったことが
あるが、この番組中において彼らは「今のミステリファンは自分たちが愛読した
古典(エルやジョンのことを指すと理解出来る)にまで、時間も金も回らないようだ」
という趣旨を語っていた。
つまり、書籍売り場という作家にとっての戦場においては、作家の生死など関係無い
のである。ゆえに、死者が生者を破る場合も有り得るわけだが。
280:名無しのオプ
06/12/23 20:22:31 hzjRiPdw
>>278
おまいは>>249で逃げた回答にきちんと答えてから出直して来いカスが。
やるべきこともせずにグダグダ言うなヴォケ。
281:名無しのオプ
06/12/23 20:27:10 vHlhrEdk
>>280
俺には反論出来ないようだなw
やるべきこともせずにグダグダ言うなヴォケwww
282:名無しのオプ
06/12/23 20:36:13 vHlhrEdk
>>>241は因縁を付けて来ているだけだとは思うが、一応は質問の形式を満たしている
>ので回答を書いておく。
何を持って因縁というのか。これこそ因縁だな。
>こういう場で2年も前のデータを何の断りもなく提出するとは非常識そのもの、
こういう場でどうやって先に断ればいいの?
>物故作家と現役作家を峻別して語るべしとする考えも誤りであると言い得る。
じゃあカーだけにとどまらずドイルもポーもクイーンもクリスティも、みんな日本では東野圭吾や
宮部みゆきや赤川次郎より売れてないマイナー作家ということになる。
全くの暴論であると言い得る。
>古典(エルやジョンのことを指すと理解出来る)にまで、時間も金も回らないようだ」
>という趣旨を語っていた。
>つまり、書籍売り場という作家にとっての戦場においては、作家の生死など関係無い
>のである。ゆえに、死者が生者を破る場合も有り得るわけだが。
何をもって「つまり」「ゆえに」なのかの論証が全くなされていない。
論考どころか感想文すら足り得ない妄言と言い得る。
もっと勉強すること。
283:名無しのオプ
06/12/23 20:50:59 hzjRiPdw
>>282
因縁そのもののレスだな。
おまけに筆者の思考レベルの低劣さまで丸出しw
みっともない。
284:名無しのオプ
06/12/23 21:10:38 rAcEVy9L
書斎のルール違反を指摘されると何ひとつとして具体的な反論は出来ないのかw
いかに普段から荒らし回っているか、よく分かる対応だな。
285:名無しのオプ
06/12/23 22:59:35 vHlhrEdk
>>283
筆者wwww
初学者に筆者
2ちゃんで学問ごっこかw
結局反論出来ないしな
みっともない
286:名無しのオプ
06/12/23 23:16:31 MCF51nKQ
>>241
>私が見た本屋は須原屋という本屋です。
旧中仙道沿いの本店ですか?
同じテリトリーの人かいたとは驚きです。
287:名無しのオプ
06/12/23 23:21:19 hzjRiPdw
>>285
おまい粘着だなあ。さっさと最悪行けや。
288:名無しのオプ
06/12/23 23:51:29 1rqbsgTG
お決まりの荒らしは勿論だが
ID:vHlhrEdk に関してはお咎めなしか?
メチャクチャ釣られて荒らしてると思うんだが。最悪板って何のためにあるの?
今度からそっちでやってほしい。
289:名無しのオプ
06/12/23 23:54:38 kpHH8AdD
246 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/12/23(土) 10:04:00 ID:hzjRiPdw
250 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/12/23(土) 10:40:12 ID:hzjRiPdw
255 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/12/23(土) 14:41:51 ID:hzjRiPdw
257 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/12/23(土) 15:57:14 ID:hzjRiPdw
260 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/12/23(土) 16:29:57 ID:hzjRiPdw
266 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/12/23(土) 17:52:13 ID:hzjRiPdw
267 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/12/23(土) 17:53:29 ID:hzjRiPdw
270 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/12/23(土) 18:09:47 ID:hzjRiPdw
273 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/12/23(土) 19:04:09 ID:hzjRiPdw
275 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/12/23(土) 19:21:57 ID:hzjRiPdw
277 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/12/23(土) 20:05:46 ID:hzjRiPdw
280 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/12/23(土) 20:22:31 ID:hzjRiPdw
283 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/12/23(土) 20:50:59 ID:hzjRiPdw
287 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2006/12/23(土) 23:21:19 ID:hzjRiPdw
>>285
おまい粘着だなあ。さっさと最悪行けや。
今日の「ジョーク」は面白かったよ。自演魔神くんw
290:名無しのオプ
06/12/24 06:55:08 q5SOc3+Q
>>288
それが問題なんだよな。いつも一方的過ぎるのも結構禍根を残す結果になってると思うよ。
最悪行くのが一番だけど、あっちはあっちで勝手にスルー祭りとかやってるから機能してないんだよなあ‥。
291:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/12/24 13:16:28 pzE5bYLs
>じゃあカーだけにとどまらずドイルもポーもクイーンもクリスティも、
>みんな日本では東野圭吾や宮部みゆきや赤川次郎より売れてないマイナー作家というこ>とになる。
お前はアホか?(w
繰り返し書いているとおり、グローバルな視点で見てどうかという事である。
なぜに、極東の島国でしかメジャーな作家であり得ないみゆきや圭吾、次郎の名が
挙がって来るのか不可解千万である。
>何をもって「つまり」「ゆえに」なのかの論証が全くなされていない。
アリス&カオル君の発言の趣旨、生死を問わず作家にとって書籍売り場が戦場である
事実等のコンテクストを全く読み取れていない。
自身の無知を恥じ、猛省し、潔く退場したまえ。
292:名無しのオプ
06/12/24 13:29:38 jGOS57+a
>>288
確かに馬とその名無しの自演に構うのは迷惑だよね。
最悪板ではスルー祭りとやらをしているらしいけど、
俺たちが場所を借りたいと言えば貸してはくれると思う。
でも自演君が素直に移動するかなあ。
自治スレにだって全く移動しようとしなかったし、
何より最悪板からわざわざコピペしてくるような奴だからな。
293:名無しのオプ
06/12/24 13:48:15 U6Yy1zTD
>ちなみに自分が2006年12月時点の首都圏(2県3市)のビッグシティの駅ビルの
>書籍売り場(洋書コーナー)で確認したところ、アガサの主要作品、サー・アーサーの
日本の洋書売り場がグローバルですかwwwww
>アリス&カオル君の発言の趣旨、生死を問わず作家にとって書籍売り場が戦場である
>事実等のコンテクストを全く読み取れていない。
結局何にも論証出来ないんじゃン
バーカwwww
294:名無しのオプ
06/12/24 13:55:06 q5SOc3+Q
>>292
最悪板は叩きスレだからまともな話しが出来る場所じゃない。
文字通り最悪最低のキチガイが集う板だから、行きたいなら勝手に行けばいいが、
まともな人間は当然ながら相手にするはずもない。
295:名無しのオプ
06/12/24 13:59:43 U6Yy1zTD
>>294
書斎はそのキチガイが集う板からのコピペにレスしてますが?
最悪の連中と馴れ合ってるようじゃあ同じ穴のムジナってことだなw
296:名無しのオプ
06/12/24 13:59:56 q5SOc3+Q
>>282が悪いんだろ。書斎はそれを嗜めただけ。
それをバカ扱いとは暴言及びコテハン叩きで二重にルール違反だぞ。
297:名無しのオプ
06/12/24 14:01:06 q5SOc3+Q
>>295
断定するからには証拠を示すこと。出来なければ虚偽と見なす。
まあ当たり前だがな。
298:名無しのオプ
06/12/24 14:04:56 U6Yy1zTD
>>297
じゃあ書斎の論考はみんな虚偽と見なしていい訳だ
何しろ「ビッグシティの駅ビルのどの本屋」かすら書けないんだからな
299:名無しのオプ
06/12/24 15:06:19 QCdGMmbN
>>ID:q5SOc3+Q
>最悪板は ~(中略)~
>文字通り最悪最低のキチガイが集う板だから
(from >294)
>断定するからには証拠を示すこと。
(from >297)
それでは、「最悪板は文字通り最悪最低のキチガイが集う板だ」、
という証拠を示してください。
>出来なければ虚偽と見なす。
>まあ当たり前だがな。
(from >297)
とご自分がおっしゃっていることですから出来ますよね?
300:名無しのオプ
06/12/24 15:09:12 QCdGMmbN
>>296
ルール違反だとおっしゃるのでしたら削除整理板に行って
削除依頼を出してください。
削除依頼を出さなければルール違反では無いと認めたと解釈されますよ。
301:名無しのオプ
06/12/24 15:38:06 nU1Nc8dA
U6Yy1zTDもQCdGMmbNも自治スレにでもいってやってくれ
そうしないのなら書斎と同じ荒らしだぞ
302:名無しのオプ
06/12/24 15:54:48 q5SOc3+Q
>>300
依頼したところで流せと言われるのがオチ。
よって出しませんw
しかしルール違反をたしなめるだけでこうまで揉めるとは変な板だなあwww
303:名無しのオプ
06/12/24 16:02:42 4k/T7B36
>>302
おまいは>>299への回答から逃げずにきちんと答えてから出直して来いカスが。
やるべきこともせずにグダグダ言うなヴォケ
304:名無しのオプ
06/12/24 16:05:04 q5SOc3+Q
>>295が回答したら答えてやるよ。物事には順番と言うものがあることを心しておけ。
305:名無しのオプ
06/12/24 16:18:33 4k/T7B36
ほい、書斎が「キチガイが集う板からのコピペ」にレスしている証拠。
これだけ多くの人からコピペだと指摘されても平然とレスしているね。
まさに同じ穴のムジナだ。
じゃあこれで、お前が>>299に回答する順番だなwwwwwwwww
253 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2006/01/15(日) 01:54:40 ID:+cLb1rKr
「モーッアルトの子守歌」ってなんだよ、「モーツァルトの子守唄」だろが。
モーツァルトもまともに分かってないようだが、本当に本を買ったのか!?w
254 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2006/01/15(日) 02:39:16 ID:yFImRzsO
>>253
へええ、コピペの癖に下げたのか。
これはまた珍しいこともあったもんだ。
スレリンク(mog2板:79番)
255 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2006/01/15(日) 09:34:09 ID:BMmqQ6I7
呆れたね。
そんなものコピペして何を反論しようというんだか。
自分の傷口をより広げるだけなのになw
256 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2006/01/15(日) 14:19:44 ID:g2t3OwBL
「子守唄」じゃなくて「子守歌」だろ、お前だって間違えてるだろ、みたいな反論がしたいんじゃないの?
馬鹿なりに言い返せると踏んだものだけコピペするからな。
257 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas [] 投稿日:2006/01/15(日) 17:16:54 ID:gt0iz6d4
>>253は、三番館シリーズ未読者
意気込んで、タイトルを間違えていれば世話ないな(w
306:名無しのオプ
06/12/24 16:20:13 nU1Nc8dA
4k/T7B36も自治スレにでもいってやってくれ
ウザい
307:名無しのオプ
06/12/24 16:39:25 q5SOc3+Q
>>305
それのどこがコピペの証拠になるのかなあw
253と書斎のIDが同じならまだしも全然違うじゃん。
おまい気が狂ってないかwww
308:名無しのオプ
06/12/24 16:43:26 9e2fDSlf
このスレッドの現状は「仮面劇場の殺人」以後繰り返される、
12章から15章あたりで作品のコントロールが効かなくなる
惨状を思わせる。
309:名無しのオプ
06/12/24 16:44:21 4k/T7B36
>>306
じゃあ、自治スレ立ててよ……。
>>307
(書斎が)「コピペにレスしている」と「コピペしている」をわざと
取り違えて誤魔化そうとしているのか、馬鹿だから本当に区別がついて
いないのか。どちらとも言い切れないのが恐ろしいなw
310:名無しのオプ
06/12/24 16:49:42 nU1Nc8dA
あ、自治スレ落ちてたのか
それはすまんかった
だけどここで相手するのは止めてくれ
311:名無しのオプ
06/12/24 16:54:21 U6Yy1zTD
>>307
日本語も読めんのか
バーカw
312:お知らせ
06/12/24 17:41:36 uBMW59MU
>>309-310
自治スレ立てさせていただきました。
ミステリー板自治スレ その5
スレリンク(mystery板)
総合の質雑スレで、テンプレをいただいて作ったのですが
拙速主義で、おかしいところがあるかもしれません。
また、こう言うスレもございます。
ミステリー板のローカルルール その6
スレリンク(mystery板)
では失礼いたしますノシ
313:名無しのオプ
06/12/24 22:45:47 q5SOc3+Q
>>309
コピペにレスして何が悪いの?
そんなルールないでしょ。スレタイに沿ったものだからむしろ正しいくらいだ。
314:名無しのオプ
06/12/24 23:52:31 pvRoiiVn
同意だな。書斎がコピぺしているわけでもないし。
むしろ書斎はコピぺされている事は知らないのだからレスつけて
何が悪いって話だよなあ
315:名無しのオプ
06/12/25 02:09:21 tJMgCrgz
>>313-314
そうやって自分のマナーの悪さを正当化するわけだ。
316:名無しのオプ
06/12/25 09:45:25 wKLLidx4
>>315
なんだ結局マナーの問題なのかよ。
それなら匿名掲示板である以上、人それぞれだな。
スレタイから逸れない限りで書斎にレスをしたいなら直接やれ、
やらないなら手伝ってやると言う人が出てきても全然おかしくないしな。
317:名無しのオプ
06/12/25 12:08:49 FZRJ22Fx
書斎はバカだな。だったら
>スレタイから逸れない限りで書斎にレスをしたいなら直接やれ、
>やらないなら手伝ってやると言う人が出てきても全然おかしくないしな。
これだってマナーの問題だから人それぞれだと言い返されたらお終いだろ?
最後の逃げ場所コテハン叩きさえ
書斎を叩くなという一方で他のコテハンを叩いている以上
誰をコテハンと判断するかは人それぞれという意見なんだろうから
俺たちが書斎をどう扱おうが全く問題ないということだよなw
自分は好き勝手にやるが他人には許さんというなら自分でブログ作れやw
318:名無しのオプ
06/12/25 12:23:53 16cqqKq/
お前ら自治スレ行けよ
319:名無しのオプ
06/12/25 14:26:01 SWMnYiWx
無茶苦茶な難癖だな。
コテハン叩きはルール違反というシンプルなルールを曲解するのはやめろや。
320:名無しのオプ
06/12/25 14:41:58 O2bXaEfg
書斎魔神の話題はもう止めよう。
書斎魔神のレスは全て無視すればいい。
書斎魔神のレスに付けられたレスも全て無視すればいい。
321:名無しのオプ
06/12/25 17:24:47 21GuZ8PB
>>320
そうだよな
奴が憶測でしかものを語らず、
逆らう意見には罵声を浴びせるだけなのは今に始まったこっちゃないし
名無しでしつっこく自演するのもいつものことだしね
気違いの相手はするだけ無駄だよ
322:名無しのオプ
06/12/25 18:50:15 5esTRpio
仮に書斎「支持者」が書斎の自演でないとしても、スレタイに沿った話題を全くせずカスだのクソだの悪態ついてるんだから荒らしだ。
まして自演ならなおのこと荒らし。
つまり荒らしである書斎支持者に耳をかす必要もないから書斎ともどもスルーすればよいということ。
323:名無しのオプ
06/12/25 23:08:42 080C9eDE
>>112
> ところで日本では「カー問答シリーズ」と言いたくなるほど、カーの評論は散見できるが、
> 外国だとグリーンぐらいなものであまり見かけない。
> もっとあって模様さそうなものなのだけど、どうなのだろ?
>>116 ジェイムス・E・ケイランス「毒殺百録」、S・T・ジョシ「ジョン・ディクスン・カーの世界」
>>124 エドワード・マーストンのディクスン・カー論
>>144 トニー・メダウォー氏の「悪魔の所業、決闘、そして背信」
他に「奇蹟を解く男」にドロシー・L・セイヤーズのカー書評も含まれている。
日本の「カー問答シリーズ」並みに出ていることが判明したが、まだもの足りないだろうか。
324:名無しのオプ
06/12/25 23:31:14 wKLLidx4
近年では2ちゃんのカー問答も外すわけにはいかないだろうね。
マル公のせいで最後は残念なことになったが、途中までは白熱したいい議論だった。
325:名無しのオプ
06/12/26 02:02:43 isGLE1SW
>>322
同意ですね。例えば>>319のように、そもそもコテハンとは何か、と言う
基本的解釈すら出来ていない連中に何を言っても無駄ですからね。
326:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
06/12/26 23:33:48 ykA6+/gk
現代におけるジョンのミステリ作家としてポジショニングを確認しておこう。
(1) 一般には知名度が低い過去の作家と化している。
(2) ミスオタの間での知名度は高い。
ただし、ファンレベルまで含めて見ると、実際読まれているかどうかは疑問。
(3) 著作は、欧米では大都市の大型書店やミステリの専門書店で入手出来る場合もあり、
ある程度の数はネットで入手可能。
相当規模の書店であれば、主要作品が入手可能な本邦は例外的な国であると
言い得る。
ジョンの一般における知名度を象徴するような最近の出来事として、
ニュー・オーリンズの水害が思い浮かぶ。
報道において、「ミステリ作家のジョン・ディクスン・カーも、この町を舞台にした
作品(ニュー・オーリンズ三部作)を著している」といったものは、遂に皆無であった。
オリエント急行の話題が出る度に、決まってクリスティ作品が取り上げられるのとは
対照的に、ファンにとっては寂しい話ではある。
327:名無しのオプ
06/12/26 23:58:21 +vSKyZbS
もうね書斎さんのレスは重みが違うよ。
GOD!
BUDDA!
SHOSAI!!!!!!!