07/06/29 03:07:27 S1h4N9j+
283 :最低人類0号 :2007/06/28(木) 22:14:53 ID:nA7iEpus
スレリンク(mystery板:629番)
・・・これが清張どころかあらゆる創作というものを否定する言葉だと気付かないのはバカだからでしょうな。
631:名無しのオプ
07/06/29 04:37:36 LtjDc+Sv
作者が実体験していたり、造詣が深いことについて書く場合の方が、
やはり、リアリティや説得力があるでしょう。
作品を書くためだけに付け焼き刃的お勉強をした場合よりは。
清張の場合、長く住んでいた北九州が舞台になることが多いし、
印刷工だったから、そのネタも多い。
戦争中は朝鮮に配属されてたから、そのネタもしばしば出てくる。
そういうのにはリアリティや臨場感を感じます。
そして作品を書くための勉強についても、清張は半端じゃなかった、
とはよく言われる話。
632:名無しのオプ
07/06/29 19:40:28 F5E/PFKh
高校殺人事件いいと思うよ。
ミステリとしてはアレだが単に小説としては
楽しいし時代も感じさせる。
>>625
編集者は出来とかどうでもよくて
単にネームバリューが欲しかったんだろうね。
「高名な推理作家である松本清張先生が高校コースに連載します」
これだけで大変な宣伝になったんだろう。
編集者よりもむしろ松本清張がこんな畑違いの仕事を受けたほうが不思議だ。
633:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/06/29 21:04:53 02byqbm+
>>629のどこに「高校殺人事件」を否定するような内容が書いてあるというのか。
清張先生に旧制中学在学の実体験があれば、異なる雰囲気の作となったのではないかと
書いたのみである。
コテハン叩きのみに特化したレスは非常に見苦しいものがある。
634:名無しのオプ
07/06/29 23:23:45 yRHOpuMd
>633
コピペを叩いていい気になってるお前の書き込みが見苦しいわアホ
635:名無しのオプ
07/06/30 07:44:58 kf4hDfxe
スレリンク(mystery板)l50
自治スレで数ヶ月に渡って連続して行われているコピペ荒らしを運営に報告する議論をしています
コピペが迷惑だと思う方はぜひ参加してください
636:名無しのオプ
07/06/30 14:07:59 Rylf4te4
渡された場面ておもしろい?
637:名無しのオプ
07/06/30 16:40:30 YRyM2uPg
ネタ的には複雑でもないしヒネリも少ないが、小説としてはおもしろい。
人間描写がいいのと、捜査を詰めていく過程がいいね
638:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/06/30 20:22:45 NHclVAHu
「渡された場面」は、作者がリアルな素材を小説的に表現したとする点
(人物の脚色、これが事件の肝のひとつである)などが面白かった。
そして相変らず情景描写の的確さは冴え渡っている。
地味な作品だが、刊行当時はビッグネームのせいかベストセラー。
639:名無しのオプ
07/06/30 20:49:36 Myjv+JMh
文学好きの刑事が文芸誌を読んでいて、その中の描写が手がかりになったという話、
なんというタイトルだったか分かる人、教えて。
まさか、それが「渡された場面」じゃないよね?
640:名無しのオプ
07/06/30 22:40:54 YRyM2uPg
それが「渡された場面」だよwwいや、ほんとに
641:名無しのオプ
07/07/01 09:24:16 qMl9QF/P
>>632
あの当時は清張に限らず、新進の推理作家はひととおり学習雑誌に執筆していたようです。ジュブナイル専業の作家が少なかったせいかも。
あと、「高校殺人事件」以前にも、「中学コース」などで歴史小説の連載がいくつかあるので、清張のジュブナイル執筆はそれほど畑違いというわけでもないはず。多少力は抜いてたんでしょうけどね。
642:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/07/01 16:00:47 xOyuEiMO
時代の要請もあったのだろうが、やはり作風がジュブナイル向きではない。
「笛壷」「石の骨」「断碑」等の主人公には真の思い入れが感じられる。
643:名無しのオプ
07/07/01 17:16:44 tFqrd2tt
>>641
歴史小説と推理小説は違う。
644:名無しのオプ
07/07/02 15:05:18 uumfiH0h
時間の習俗はおもしろい?
645:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/07/02 22:36:00 XOsuiZkM
>>644
読む価値はある。
キャメラのトリックよりも、
現代の方がむしろ説得力があるもうひとつのメーントリックに感心した。
「点と線」の刑事コンビが気に入っている場合も手にするべきである。
646:名無しのオプ
07/07/06 06:59:54 ylURBrtS
彩り河は読んだ人いる?たまたま家にあった上巻を読んで結構はまって、
下巻がいくら探しても見つからないから本屋に行って買おうと思ったんだけど、
3件ぐらい回ってもなくて、もう結構興味が薄れてきてしまった。でも、結構上巻
読むだけだとおもしろかったから、下巻もおもしろいならどうにかして手に入れる
つもりだけど、読んだ人どうだった?
647:名無しのオプ
07/07/07 06:35:01 FzU4d8C5
昨日今日と、久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。
そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。
んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
648:名無しのオプ
07/07/09 22:34:10 WqGiT3JG
今野敏『隠蔽捜査』というのを読んだ。
警察庁のキャリア組エリート官僚が主人公で、仕事は専ら他人との折衝や事務で自ら捜査はしない。
ガリガリの出世主義者として描かれていて清張作品ではまず叩かれる対象。
でも、社会派的要素もありキャリアはキャリアで辛いんだよ、みたいな描かれ方で、
清張流の、靴底をすり減らす刑事小説の対極でもあるが、また案外近いものでもある。
649:名無しのオプ
07/07/10 01:10:41 ZGiH61kJ
>>646
彩り河、上巻読んで気に入ったのなら下巻も読むべきでしょう。
終盤にかなり意外な事実も明らかになる。
もちろん個人差はあるが、少なくとも俺は楽しんで読みました。
650:名無しのオプ
07/07/14 19:11:25 ZXabtnsN
>>649
レスありがと。下巻も読んでみる!っていうか、
上巻読んでからかなり時間経ってるから上巻から読み直してみる
651:名無しのオプ
07/07/17 07:41:05 14QB8gMn
清張作品に二作以上の名探偵っていないのか?
652:名無しのオプ
07/07/17 07:41:55 14QB8gMn
清張作品に二作以上に登場する名探偵っていないのか?
653:名無しのオプ
07/07/17 09:50:57 QgwX4cNr
「点と線」と「時間の習俗」の刑事コンビくらいしか思いつかない。
654:名無しのオプ
07/07/17 13:10:34 nGIA8Kl9
子供相手の通俗ミステリーや本格ミステリーなら、シリーズ探偵なども
通用するだろうが、社会派の清張は、最初からそのようなものを排除して
いたんだろうね。
655:名無しのオプ
07/07/17 13:30:46 dyGcY67w
時代物短編の同じ岡っ引きが別の短編にも出てくるというのがあった気がする。稀な例。
そもそも探偵役が一定でなければならない必然性は何もないからね。
むしろそれが当たり前となっている推理小説界の方がおかしいのかもね。
一人のヒーローが次々と敵を倒し困難を克服していくという物語形式を踏まえてるんだろうけど。
656:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/07/17 23:43:14 Or42gLdc
>時代物短編の同じ岡っ引きが別の短編にも出てくるというのがあった気がする。
「彩色江戸切絵図」の第1話「大黒屋」と第4話「三人の留守居役」に登場する
惣兵衛である。後者は「半七捕物帳」を想起させるような江戸情緒溢れる好編だ。
657:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/07/18 00:00:30 brynC8P6
「彩色江戸切絵図」の姉妹編といえる「紅刷り江戸噂」の第2話「虎」と
第4話「見世物師」にも文吾という岡っ引が登場する。
(テレビシリーズ化の際はこのキャラを使い「文吾捕物帳」とされた)
ただし、両作品集共に岡っ引が登場する他の収録作品は別なキャラとなっており、
清張先生のシリーズキャラ排除の姿勢が良くわかる。
わりとシリーズキャラによる安心感(ブランド化することさえある)が好まれる傾向
にある昨今では、年季が浅いミスオタを清張作品から遠ざける結果となっていないかが
懸念されるところである。
658:名無しのオプ
07/07/18 00:14:15 ciCQkRUv
>子供相手の通俗ミステリーや本格ミステリーなら、シリーズ探偵なども
>通用するだろうが、
あっ痛い
『清張は大人の読み物!社会派読む俺って大人~』は痛い
659:名無しのオプ
07/07/18 01:54:12 TCEUIFNC
>>658
そういうことを考えること自体、自分が劣等感を感じている証拠。
=子供。痛いな。
660:名無しのオプ
07/07/18 06:39:22 ciCQkRUv
あっ、
>>659痛い
661:名無しのオプ
07/07/18 08:20:32 ewhopnwN
>>657
知ったか君?
「文吾捕物帳」ではなくって「文吾捕物絵図」だ。
662:名無しのオプ
07/07/18 11:58:02 OCtQIhqm
>>661
スレリンク(mystery板:5-6番)
663:名無しのオプ
07/07/18 13:44:52 2o/9JJuk
>>661
> 「文吾捕物帳」ではなくって「文吾捕物絵図」だ。
文吾捕物帳の方がずっと先に放映されているね。
人を批判するなら、ちゃんと下調べしないと。
自分の無知を晒す結果となったね。
664:名無しのオプ
07/07/18 16:51:03 hY88bSWV
大ヒットした杉良太郎の出世作は……。
文五捕物絵図 NHK 1967/04/07~1968/10/11 主演・杉良太郎
文吾捕物帳 ANB 1981/10/20~1982/04/13 主演・滝田栄
文吾捕物絵図 NTV 1991/3(単発) 主演・中村橋之助
665:名無しのオプ
07/07/18 17:16:48 fzVulbC4
つまり>>657は間違いとはいえないが、>>661,663とも明白な間違いということか。
映像作品(しかもたいして原作と関係ない)の話はわき道だから、どうでもいいことだが。
666:名無しのオプ
07/07/18 17:31:09 jV0EzFe3
>>664
> 大ヒットした杉良太郎の出世作は……。
> 文五捕物絵図 NHK 1967/04/07~1968/10/11 主演・杉良太郎
それ間違っているよ。文吾捕物帖の方が先なのは間違いない。
667:名無しのオプ
07/07/18 18:24:45 hY88bSWV
原作の連載と同じ年に放映されたドラマよりも「先なのは間違いない」とか
ソースも出さずに言われてもなあw
>紅刷り江戸噂「小説現代」1967年(昭和42年)1月号~12月号
668:名無しのオプ
07/07/18 19:13:08 RNRHhc1i
文吾捕り物絵図は、確か始まったときのタイトルが文吾捕物帳で、
その半年か一年後に、捕り物絵図に改題されたよ。
リアルタイムで見ていた俺が言うんだから間違いない。
669:名無しのオプ
07/07/18 20:05:43 YqSSx6yN
捕物絵図って確かにテレビドラマのタイトルとしては
インパクト弱い感じはするね。
普通なら捕物帳だろうから、中途改題説もありそうだ。
ネット情報だけじゃなく誰か直接テレビ局に聞いてみたら?
670:名無しのオプ
07/07/18 22:43:12 xga+RJIH
>>668は捕物帳から捕物絵図に変わったと言ってるんだぞ?
普通のタイトルからインパクトの弱いタイトルに変えるのが
「ありそうだな」かよw
他人のレス内容をまったく理解してないんだな。
671:名無しのオプ
07/07/18 23:50:45 eOYDfXi0
668のいうタイトル変更が本当かどうかはよく記憶していないが、確か、当時、
半七捕物帳というのがあり、捕物絵図という言葉が妙に新鮮だったのを覚えている。
だから、捕物絵図がインパクトの弱い言葉だとは思わない。
672:名無しのオプ
07/07/19 00:34:46 6wkprgD7
>>668
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
このページ↑の中ほどに
> 伊藤雄之助著「大根役者初代文句いうの助」でこんなエピソードを発見。
とあって、その中にこう書かれているね。
> 前にご紹介したNHKの「文五捕物帳」に出演したときもそうでした。
ということは、最初は「文五捕物帳」というタイトルで
その後「文五捕物絵図」になったということかな。
ちょっと興味深いのは、どちらも「文五」になっていること。
ちなみに、NHKのページ↓を見ると「文吾捕物絵図」と書かれている。
URLリンク(www.nhk.or.jp)
673:名無しのオプ
07/07/19 00:38:38 Xqq7YDXJ
そろそろ時代劇板あたりでお願いしてもいいか?
674:名無しのオプ
07/07/19 01:58:01 6qEx6ikI
>>673
じゃあこれで最後ということで、決定打を。
67/4/2 夢の器
原作「青のある断層」 脚本=杉山義法 演出=和田勉
出演=河村有紀、高橋悦史、高桐真
今夜から始まるNHKテレビ「文五捕物絵図」(後8・0)は、松本清張の原作を時代劇に翻案したもの。
いままでの捕物帳と違って、主人公がワンマン的に活躍するというものでなく、文五に五人の下っ引きが協力、チームワークで難事件に当たる。
推理もののおもしろさとともに、江戸を愛する若者の姿をも、当時の風俗、習慣をまじえて描く。
杉山義法、川崎九越、倉本聰、岡田光治、佐々木守らが交互に脚本を担当する。
第一話「夢の器」。
最近、父・文五郎の跡目をついだばかりの神田三崎町の岡っ引き文五は父を訪れての帰途、殺されようとしていた女お里(河村有紀)を助けた。
お里は行方不明になった亭主・浮世絵師の松平(高橋悦史)を捜していたところだった。だが三日後、文五らの警戒のすきにお里は殺されてしまう。
折りしも、江戸市中で人気を呼んでいた宇多川恋麿描く浮世絵〝夢違観音〟の顔がお里そっくりだった。今回はこの浮世絵のナゾを追う文五らの活躍を描く。
これが放送当日の毎日新聞に載っていた文章らしい。
なお、朝日新聞縮刷版、毎日新聞縮刷版、読売新聞縮刷版等のデータに直接当たって調べたという下記ページも
URLリンク(www.geocities.co.jp)
文五捕物絵図 との表記をしているね。
675:名無しのオプ
07/07/19 16:35:11 z82w5j1r
ミランカの番組で
「若い女編集者を押し倒すのが趣味」とか言われとった
676:名無しのオプ
07/07/19 17:38:27 jxniaunG
清張のおそらくもっとも通俗的な作品『野盗伝奇』のヒロイン、
男装の美(少)女、藤乃に萌える。
あれを映像化ないしは劇画化してくれないかな。ビジュアルで見てみたい作品だ。
677:名無しのオプ
07/07/19 17:59:27 IdQD0vaG
>>675
清張が? そんな一面があったの? 単なるジョーク?
杉良ならありうるかも。
678:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/07/20 12:41:37 sJ/6BqiX
あの「点と線」が、ビートたけし主演でテレビドラマ化されるとのこと。
初のテレビドラマ化というのも意外だが、鳥飼刑事=ビートだとすると、
なんか乗れない感がある。故小池朝雄氏に演じて欲しかった。
鳥飼とコロンボのイメージが被るというだけではなく、
俳優として見ても適役だったかと思う。
679:名無しのオプ
07/07/20 14:43:49 wp1Uf0y8
ビートたけしは司馬遼太郎も侵したし今度は清張か。やめて欲しいなあ。
起用する奴がいかんのだが。
680:名無しのオプ
07/07/20 17:03:52 52+M4vyk
清張は女好き。推理作家協会で温泉旅行したとき、ストリッパーを呼んで盛り上げようとしたんだが、
当時の清張理事長がスカートの中に頭を突っ込んで、ひとりで楽しんでいた。
ゆうめいな話ですよ。
681:名無しのオプ
07/07/20 17:49:53 X6VZInuI
で、だから、結局規制されるとどうなるの?
ロリもの不可としたところで現実的にそれを弁別するのは不可能。
絵なんてものはいくらでも描きようがあるからね。
どうやって規制するの?
エロなゲームは一切不可とでもしない限り実現性はないし、それ自体が実現性が無い。
682:名無しのオプ
07/07/20 18:15:05 oKx3NU2o
>>681
もまい、どこに書き込んでんだ? 誤爆か?
683:名無しのオプ
07/07/20 18:39:57 kGWG8IX4
ていうか書斎。
「ビート」っていうなよ
「たけし」だろふつう
684:名無しのオプ
07/07/20 19:48:19 oKx3NU2o
書斎も時々目に余る書き込みがあるかもしれないが、
それを目の敵にするヤシらはみっともないな。重箱の隅ばかりつついて。
685:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/07/22 09:20:00 1rNHedW3
ビートのインタビューを見ると、鳥飼は頑固なベテラン刑事というキャラになるらしい。
九州男児というイメージなんだろうが、これも違うな。
早くも見る気が失せてしまう…
686:名無しのオプ
07/07/22 10:18:56 9ej3G3op
「きよし」か?
687:名無しのオプ
07/07/22 10:24:04 m5AF9tXT
まさに「コピれー」だなw
688:名無しのオプ
07/07/22 11:48:16 s+QPcKDj
霧の旗読んだけどそんなにいいとは思わなかった。
インパクトはあるけど読み返したいとは思わなかったな
689:名無しのオプ
07/07/22 13:02:21 WdgPrNtG
>>688
ひとそれぞれだからそれでいいんじゃない?
今は面白い作品がおおいからね。
初版の頃に読んでいたら、また違った新鮮さがあったと思う。
690:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/07/24 20:53:42 xMp2IayW
「霧の旗」は悪くはないのだが、今読むとさすがに古さを感じさせる。
現代であれば、宮部みゆき、桐野夏生あたりが書きそうな話でもあるが、
物語の後味の悪さをカバーするための「救い」が施されるような気がしている。
何度か映像化もされているが、百恵ちゃんのヒロイン役が作品の雰囲気には非常にマッチ
していた。
691:名無しのオプ
07/07/25 07:35:28 r9WZJaLV
まあ、めちゃくちゃ無理があるストーリーではあるけどな。
692:名無しのオプ
07/07/25 11:56:58 hRaZi0PX
萌えるヒロインと言えばやはり高校殺人事件の探偵役の羽島さち子だ。
「しているのだわ」とか「作戦でしたわ」とか
大時代がかったご大層で無理矢理な女言葉がいい。
おしとやかな話し方と行動的なところのギャップもいい。
女子高生なのに文学的教養と土木工事の知識があるのも不自然でいい(?)
てか、清張にとってやっぱり「青春推理」とかいう分野は
全くの畑違いでキャラやヒロインの描写がやや不自然になるんだろうか?
693:名無しのオプ
07/07/25 15:05:09 WRchYRsF
>>692
大時代がかった……
畑違いも何も、書いた年代を考えろよ
694:名無しのオプ
07/07/25 16:19:48 HX3atYq2
現代でも(若い)女性キャラにその手の喋り方をさせてる作品は無くもない。
性徴とは立ち位置が逆の新本格系に結構多い気がする。
695:名無しのオプ
07/07/25 16:29:07 I3U81sXD
そうなのですか? あら、いやですわ。おほほほほ。
696:名無しのオプ
07/07/25 20:12:12 RXrFSmtm
先週だったかの日経の連載エッセーで、瀬戸内寂聴が清張の二人の愛人のことを書いていたな。
赤坂の芸者とホステスだとか。
前者は誉めて、後者は悪女だと貶していた。女は怖い。
697:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/07/25 21:35:41 Sh8rhNUQ
明日発売の週刊新潮に小さい記事ながら「点と線」へのビートたけし起用に至った
裏話が載るとのこと。この件、自分的には納得がゆかぬのでチェックしてみたい。
698:名無しのオプ
07/07/26 06:51:40 48JMhffL
納得いかなくてもわざわざ書き込みしなくていいからねw
699:名無しのオプ
07/07/26 07:18:10 FuqO7S+r
いや、オレも一読者として、「点と線」のビートたけしはミスキャストという気がしてしょうがないんだが……
700:名無しのオプ
07/07/26 09:49:37 F6VN3x4e
なんだ、もう「ビート」呼ばわりはやめたのか
701:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/07/26 21:16:07 dxp9v/oe
文春の記事を見ると、テレ朝のPがオファーしたところ
ビートたけし自身が「点と線」ならやりたいと乗り気だったとのこと。
原作を活かして舞台は昭和30年代のまま。
まあ、後は見てからということで。
702:名無しのオプ
07/07/26 22:25:35 NlyqJp85
さきの現職閣僚自殺事件、清張が料理に使えそうな出来事だったな。
清張作品で、詰め腹を切らされる・口封じのために自殺として消されるのは、
主にノンキャリアの中堅官僚だが、現代ではそれが閣僚にまで及んでいるという、社会の変化。
清張の後継者さん、誰か書いてくれないかなあ。
703:名無しのオプ
07/07/27 07:03:10 ChbhZsHf
文春と新潮の区別がつかない魔神くんw
704:名無しのオプ
07/07/27 07:46:36 +ZrgiNCR
m9(^Д^)プギャー
何て言い訳するんだ?
馬人はw
705:名無しのオプ
07/07/27 09:17:55 bU1rPfkK
「間違えた」と書けばすむ話。
だけど絶対書かないw
706:名無しのオプ
07/07/27 10:18:31 IltI5Ri7
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――‐┬┘
|
____.____ | いらない
| | | | 厨を
| | ∧_∧ | | 窓から
| |( ´∀`)つ ミ | 投げ捨てろ
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ∧_∧
(藤波 )
⊂ ⊂ )
⊂ ⊂ ,ノo
707:名無しのオプ
07/07/27 10:19:09 IltI5Ri7
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――‐┬┘
|
____.____ | いらない
| | | | 厨を
| | ∧_∧ | | 窓から
| |( ´∀`)つ ミ | 投げ捨てろ
| |/ ⊃ ノ | |
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | ∧_∧
(魔人 )
⊂ ⊂ )
⊂ ⊂ ,ノo
708:名無しのオプ
07/07/27 10:50:09 ZxRxCtI2
好意的に解釈すれば、新潮にも文春にも同様の記事が載ってたので、
両方に目を通して、より詳しい情報が載ってた文春の方を引いただけでは?
確かな情報を提供するという意義ならその方が正しい。
709:名無しのオプ
07/07/27 11:07:50 QJBWFdmh
「好意的に解釈」する前にまず現物にあたってみるのが筋ってものだよ。
710:名無しのオプ
07/07/27 11:16:35 ZxRxCtI2
>現物にあたってみる
そこまで暇じゃないし、そもそも私は週刊誌なんか読まないし、
別に清張の話とは関係ないことだから、もういいよ。
711:名無しのオプ
07/07/27 13:56:39 dR9BPMvI
わざわざ好意的に解釈する必要もないし、逆に悪意に解釈する必要もない。
普通に解釈すれば>>705の言うとおり「間違えた」。簡単な話だよ。
でも、その一言がどうしてもいえない。プライドだけが異常に膨れ上がった
奇形児だから、ハンドルを入れて開き直ったり、名無しでクネクネと愚にも
つかない屁理屈を並べて弁解したり。
まあ、素直にゴメンナサイといえるような奴なら、ここまで忌み嫌われる
こともなかった訳で、もう病気としかいいようがないね。ご愁傷さま。
712:名無しのオプ
07/07/27 18:21:20 SLf/gMAP
>708
書斎が他人のレスを好意的に解釈したことがあるか?
荒らしを甘やかす必要はない
713:名無しのオプ
07/07/27 18:33:30 fHfHRgkN
>708
バカな書き込みをしてる奴をバカだと正当な評価を下しているだけだ
それがいけないなどというルールはないな
714:書淫
07/07/27 19:01:21 srHt5EtT
発言>>697と発言>>701の間には論理的矛盾も不整合もないよ。
もし「文春」にそういう記事が載っていなければ、確かに発言>>701は「誤り」だろうが、
だから何なのか?そんな大騒ぎするほどのことなのか?
そもそもスレの本筋からすれば小枝程度の話題なのに。
715:名無しのオプ
07/07/27 19:06:18 Esjp943Z
同意
書斎の書き込みは本筋からすれば小枝程度のものだな
716:名無しのオプ
07/07/27 19:34:04 f6NwpyGQ
>>714
確かに書斎の自称論考はいつも本筋からはずれてますね
間違いもいつものことだし
書斎程度のコテハンには騒ぐ価値もないですな
717:名無しのオプ
07/07/27 19:34:15 4Urbc5Er
>>714
お前、小学生以下の読解力しかないのか?
>>703-705を声に出して100回読んでみろ。
誰か論理的矛盾とか不整合とかの話をしているか?
文春と新潮の区別もつかない阿呆が何て言い訳するか、って話だろうが。
それに本当に、スレの本筋からすれば小枝程度の話題だと思うんだったら、
己の頭のお粗末さをわざわざ知らしめるような珍妙な書き込みなんかせずに、
話題を変えればいいだけだろ。
阿呆かいな。
718:書淫
07/07/27 19:46:52 srHt5EtT
昨日の>>702は、自分の発言なのでネタは一応振って置いてるんだよ。
どう言い訳するか、なんて他人を揶揄するネタよりは、
このスレの趣旨に合ってるし、生産的なネタだと思うけどね。
719:書淫
07/07/27 20:12:55 srHt5EtT
しかし、他人をいきなり阿呆呼ばわりとか、
いつの間にこんな殺伐としたスレになっちゃったんだろう?
前はもっと大人のスレだったのになあ。
720:名無しのオプ
07/07/27 20:22:39 f6NwpyGQ
誰もお前を阿呆呼ばわりなんかしてないが?
文脈の読めない人ですか?
721:名無しのオプ
07/07/27 20:26:17 F2NrDcfy
同意。
どうやらアンチが大量に流入しているようだな。
722:名無しのオプ
07/07/27 21:05:59 f6NwpyGQ
アンチって何だ?
俺はそんなこと一言も言ってないが?
723:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/07/27 22:18:48 ehkbJnqp
「点と線」のテレビドラマ化の記事は、>>697にあるとおり新潮の方(失礼)
つまり、版を重ねている文庫版の版元なわけだが、週刊誌と文庫の担当部門が
全く別だとはいえ、辛口の新潮に似合わない好意的なものであった。
「鬼畜」のビートは確かに存在感はあったが、これも原作のイメージではないやに思う。
724:名無しのオプ
07/07/27 22:24:34 4VPYo7vD
書斎の紳士的な対応にがっかりしたアンチは多いだろうなあ。
725:名無しのオプ
07/07/27 23:16:40 PYejsvGs
「つまり・・・」以降は相変わらず余計w
726:名無しのオプ
07/07/28 00:23:38 zk3UFrKw
余計なレス
>>725も余計なレス
727:名無しのオプ
07/07/28 07:20:37 COORaYoB
>>724
いつもごくろうさまですw
もう少し間を空けたほうがいいと思います。
728:名無しのオプ
07/07/28 08:36:50 oLRy4G3+
相変らず「ビート」って・・・
こいつは人を馬鹿にしてるのか?
729:名無しのオプ
07/07/28 09:32:41 SA5Iz1qN
>>728
×こいつは人を馬鹿にしてるのか?
○こいつは馬鹿だ
730:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/07/28 20:07:19 3VA4mKZg
>>702を読んで思ったが、ラスボスであるべき閣僚が自死してしまうという展開は
既に清張ワールドではない。
短編「ある小官僚の抹殺」、長編「中央流沙」、
そしてベストセラーになった「迷走地図」等に顕著だが、
清張先生が「石の骨」「断碑」等初期短編から一貫して描き続けたのは
巨大な組織機構(=そのトップ層)に抑圧される弱小な個人である。
早い段階で組織のトップが自死、あるいは死なないまでも辞任してしまうというのは、
これは既に松本清張描くところの世界ではなく、今、この手のものを書かれたら興を
惹かれぬでもないが、その書き手は清張先生の後継とは言い難いものがあるやに思う。
清張作品に登場するラスボスたる政治家のイメージは田中角栄的(田中角栄までか)で、
まさに昭和の世界。
現代の閣僚の自死の影に、さらにその上からの意思が働いていたという展開なら、
まさにミステリの世界なのだが、それぞれにキャラが違うとはいえ小泉前首相や安倍首相
ってのはまず無い。小泉さんならストレートに潰しにかかるだろうし、
安倍さんはどう見ても謀略家の素質は無いようである。
731:名無しのオプ
07/07/28 20:58:48 BU1LGQ7L
>>730
> 安倍さんはどう見ても謀略家の素質は無いようである。
だが、選挙で敗北して失墜する党首というキャラではあると思う。あと36時間後には
決定しているだろう。
732:書淫
07/07/28 21:22:04 wy7bKqi5
いや、小説の題材になりそうだというのはあくまで事件の結構の話で、
人物像まで現実にそっくり合わせる必要はないよ。
733:名無しのオプ
07/07/28 21:28:52 +Lf2gzix
>>730は余計なレスw
734:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/07/29 22:06:21 +FyRraIQ
軍、政界派閥(多数派)、官僚組織、巨大企業、学界…
清張先生はこういった巨大なるもの(組織)は好まず、
まず共感をもって書くことはないが、安宅をモデルにした「空の城」は
クールに書き切っているように見えて、意外や、背後には優しい眼差しを
感じないでもない。
敗者を描くことも好む(本作の場合は倒産)清張先生ゆえか。
すると、坊ちゃん育ちの2世議員、政治家なのに性格は良さ気ながら、
失政が続く安倍首相は、総理大臣でありながら、まさに清張先生好みのキャラかも。
清張ワールド向きの敵役・黒幕なら、なんと言うても小沢一郎の方が適役だ。
735:名無しのオプ
07/07/29 23:19:38 2e8qWre50
今度は安倍ちゃんが自殺しちゃわないか心配。
736:名無しのオプ
07/07/30 00:56:41 sMjzFcAZ
さすが魔神さん、大変参考になります。
できたら分量を半分程度にしていただけると非常に助かります。
737:名無しのオプ
07/07/30 05:53:27 3uUFeQwU
同意。
半分といわずいっそ0にしてくれたらもっと助かります。
738:名無しのオプ
07/07/30 06:01:52 1oWYzyaD
同意。
書き込みも「書斎魔神」だけにしてくれるともっともっと助かります。
739:名無しのオプ
07/07/30 11:35:10 75btSJGC
同意
この板から出てって頂けると書斎さんファンの私は大変嬉しいです
その「論考」と称する「落書き」、自分でブログ作ってやってもらえたら
私は毎日書き込みますので。
お願いします<(_ _)>
740:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/07/30 21:49:42 4K9EGPnh
安倍ちゃんとアッキーは、政治家夫妻でありながら、
清張ワールドで主役を張れる可能性があるリアル・キャラかと思う。
つまり、弱者とは言わないが…何か弱さを感じさせる(これが魅力でもある)
しかし、「迷走地図」の世界は本当に遠くなった。まさに隔世の感あり。
741:名無しのオプ
07/07/31 00:53:54 Fn+gDyou
書斎さん、ぜひブログ作ってください。
その博識さであれば、人気度もトップクラスになることでしょう。
自説のブレも比較しやすくなるし、ID変えたりする必要もなくなるし・・・。
他スレにも呼びかけて、>>1にリンク貼り付けるくらいなら
誰も反対しないでしょう。
ぜひぜひお願いします<(_ _)>
742:マッドドッグ
07/07/31 15:14:42 2N01UWh/
松本清張ってこいつバカじゃねえの。
「けものみち」なんて日本の裏社会をリアルに書いたなんて
いわれてるけど、オレからみれば事実と全然ちがうこと
ばっかりて゛アホらしくてよんでられん。
官僚からヤクザになった小滝なんてやつが出てくるけど。
官僚なんかがヤクザになれるかよ(笑)
日本のヤクザは麻薬をめぐって抗争なんてしてねえよ。
中南米の国じゃねえんだからよ (笑)
親分達の会合が行なわれたなんて書いてるけど、
政治家があんなもんに出席するかよ(笑)
松本清張ってデブの秋葉系が好むトンデモ本作家なんだろうね。
743:名無しのオプ
07/07/31 15:23:21 2N01UWh/
くそ
744:名無しのオプ
07/07/31 16:13:02 JqxkIESv
その筋の方ですか?
745:名無しのオプ
07/07/31 18:46:34 Aae41HUg
>>742
今日、なにか面白くないことでもあったの?
バイト先でドジやってクビになったの?
一方通行の彼女にコクってふられたの?
あ、そうか、たこ焼き買って食べようとしたら、落としてしまったのかな?
746:名無しのオプ
07/07/31 18:50:18 4e+jsgD/
>>745
カップ焼きそばがまるごと排水口へ
747:名無しのオプ
07/07/31 20:40:54 Y9Qvm0Nl
おまいらとっても愉快ですね
748:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/07/31 22:15:06 4JHp0uoR
「わるいやつら」に限らず、確かに清張先生の長編にはトンデモと称しても過言でない
ほどの極端な展開なものが多い。
「迷走地図」の謀殺シーンなども、発表当時は荒唐無稽だとの批判もあったのだが、
ロッキード事件関係者の連続死等を見ていると、どんなものであろうか?
ただし、謀殺以上に自殺せざるを得ない、死んで当然ということだとしても
恐ろしくはある。
極端な展開の中に真実も匂わされているのが清張テーストか。
749:名無しのオプ
07/08/01 02:32:54 WBR4hp50
このまわりくどい書き方が魔神テーストか(w
750:名無しのオプ
07/08/01 19:05:35 Gl9MfFGW
今まさにまさに政界「迷走地図」だな。
751:マッドドッグ
07/08/03 14:37:54 gtfOLa7Y
政界だの陰謀だのうるせえんだよ。
そんなもんが何かたいした物なんか?
あんなもんにミステリー(謎)なんてねえんだよ。
お前ら少しは目を覚ませよな。
752:名無しのオプ
07/08/04 20:32:59 rxnFRxju
砂の器読んでるんだけど、最初のほうの被害者の経済状況を推察してる場面で、
Yシャツに洗濯やの印がない、よってクリーニングに出してないって
って書いてあるけど、昔はクリーニングに出したら、判子でも押されてたの?
753:名無しのオプ
07/08/06 11:13:57 x48/tDQq
お手数様ですが、どなたか教えてください。
松本清張さんの「全短編」を読みたいと思っているのですが、
カッパノベルズの短編全集に全て網羅されているのでしょうか?
(絶版書を含めた)新潮文庫を揃えた場合はどうでしょうか?
できれば歴史モノ、推理モノ両方を全て読みたいのですが、
優先順位としましては後者の方から読み進めて行きたいと思っているのですが・・・・
754:七資産1970
07/08/06 12:58:34 4o8WildZ
完璧に読む方法は難しいんじゃないかな
(読んでないが)カッパの短篇全集も完全収録ではないし
カッパ版を軸に集めるか
内容の重複を覚悟して、新潮社版を軸にして
出版社にこだわらず短編集を集めるか
どちらにしても
古本屋で絶版本を探す必要はあるけど
755:名無しのオプ
07/08/06 20:50:07 x48/tDQq
>>754
ご回答いただきどうも有り難うございます。
756:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/06 21:37:04 I9WJ17WH
>できれば歴史モノ、推理モノ両方を全て読みたいのですが、
>優先順位としましては後者の方から読み進めて行きたいと思っているのですが・・・・
俺も新潮文庫中心にコレクトしてゆけば良いと思うが、
まずは、新潮文庫傑作短編集(五)と(六)から手に取ってみるとよい。
初期ミステリ集である。
ちなみに(一)と(ニ)は普通小説集、(三)と(四)は時代小説集。
757:名無しのオプ
07/08/06 21:54:36 71Y6uHj+
魔神さんにかかれば、全部ミステリとして読める(w
758:名無しのオプ
07/08/07 09:19:02 mTUnD7W0
清張の短篇は、未刊行作品がまだ残ってるだろ。
最近でも、双葉文庫からフータの編集で何冊か刊行されてたはず。
759:754
07/08/07 12:41:41 f//qMTDI
関連HP以外で、作品について調べようとすると
(手元になくて名称不正確だが)
角川から出ている松本清張事典がいいのかな ?
もっと気軽に手に取れるといいのにな
760:名無しのオプ
07/08/07 14:19:15 kCtdmjMg
先日、どこかのテレビのクイズ番組で、
「─映画化される、時刻表トリックを使った松本清張の小説のタイトルは?」
ってやっていたな。答えは「点と線」
まあ、時刻表は使ってないことはない(最初に向こうのホームが見通せたとか、
どの列車を使っても間に合わないとか)が、「時刻表トリック」とは言えないだろう。
西村京太郎なんかの路線とは似ても似つかないんだから。
761:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/07 21:45:25 omktcH2S
双葉文庫のは文庫未収録作品集であって未刊行というわけではない。
>>760は「アタック25」。
確かこの問題の解答者が優勝したが、「点と線」は知っていても、
新井満を知らずパリ・ミラノ行きはならず。
762:名無しのオプ
07/08/08 04:47:18 jfrrW15z
魔神さん、ナイスフォロー。
ウザいけど(w
763:名無しのオプ
07/08/08 11:24:05 vN563zdn
ナイスフォロー?
パリに行けなかった、だから何?って感じだが
764:760
07/08/08 18:26:21 60LKpnyz
>>761
> 新井満を知らずパリ・ミラノ行きはならず。
ああそうだった、アタック25だったね。
しかし、24もの枠が開いていたのに、新井満が分からないとは……。
尋ね人の時間も読んでいないんだろうな。
開いている枠が少なくても、たとえば、電通や書籍の写真が見えた段階で、
新井満か、先般亡くなった藤原伊織氏の二人くらいに絞られるだろうに……。
一般的にはクイズに強い=知識が豊富ということになるのだが、
これぞ「無駄知識」だな、と私も思った。
765:古書中毒
07/08/09 00:33:08 KzF6tOmk
2年前に、70年代文春発行の全集38巻のうち30巻以上を会社の近くに
あるブックオフで購入しました。価格はなんと一巻105円!状態も背表紙
に「¥105」のシールが貼られているだけで新品同様でした。
それもそのはず、自宅で点検してみると、ほとんどの巻で月報(「黒の回廊」)
に、注文票まで挟まれたままでした。
したがって、私は市場に流れなかった全集を幸運にも安価で手に入れたわけ
ですが、発行後30年以上もたって、なぜこのような新品本がブックオフに
並べられるのでしょうか?
出版関係に詳しい人がいらっしゃれば教えてください。
766:名無しのオプ
07/08/09 00:45:31 6sipBv4f
蔵書一代
前の持ち主未読で死亡~家族には価値などわからんから処分の意味でブクオフ行き
767:古書中毒
07/08/09 01:08:39 KzF6tOmk
しかし、注文票が挟まれたままで30年以上所蔵していた持ち主とは、どのよ
うな経緯でこの全集を手に入れたのでしょうか?
返品本だけを扱う倉庫会社のようなものを想像していたですが・・・。
そんな会社があれば、倉庫アサリを是非してみたいと思っていたんですが
ねえ。
768:名無しのオプ
07/08/09 08:33:00 LXiIQQ1G
>>767
万引き
769:名無しのオプ
07/08/09 09:48:43 1FIGwYVI
>>768
万引きで30冊以上なんて無理だろ
770:名無しのオプ
07/08/09 10:04:38 LXiIQQ1G
>>769
毎日5冊
771:名無しのオプ
07/08/09 10:47:32 1FIGwYVI
すなおに、
「全巻揃いの在庫品」があって、その中から、売れた分だけ出荷した。
それで残ったものを処分した。
そう考えるのが一番自然。
772:名無しのオプ
07/08/09 11:07:44 TfmZerOb
いちいち書店のレジに並んで買っていたのではなく、馴染みの本屋に
注文して届けてもらっていた本だろう。
昔は全集ものはそうして買うことが多かったし、その場合、スリップ
なんか抜かないこともよくあった。
773:名無しのオプ
07/08/09 19:10:46 70wYzeUX
>>756
ご回答ありがとうございます。
>>765
私も同様なコンディション・価格の筒井康隆全集を買ったことがあります。
774:名無しのオプ
07/08/09 19:19:19 HiwYRtLm
773
散りはてて花のかげなき木のもとにたつことやすき夏衣かな
775:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/09 21:17:59 fCzpcPz/
百科辞典や文学全集は棚の飾りという時代もあった。
インテリアのアクセサリー代わりだから、何年たっても新刊同様。
個人全集購入の場合は、その作家の愛読者でもある場合が多いのだが、
多くの収録作品は、新聞や雑誌掲載時点、あるいは新書や文庫(カッパノベルス)で
既読の場合もあり、全集は愛蔵用(ゆえに保存状態は良好)ということもある。
清張先生の全集が美本のまま新古書店に流通する可能性はあるわけである。
776:名無しのオプ
07/08/09 21:28:05 6t87+Nxr
無理して話に割り込んでくるな(w
777:名無しのオプ
07/08/09 22:04:32 EOeAH16N
「表象詩人」という作品では、主人公達が文学サロンにしているインテリ技師宅の「飾りの蔵書」が
小道具として効果的に使われていたね。
778:名無しのオプ
07/08/10 12:07:21 Dw8pEu13
松本清張読み始めて一ヶ月ほど。
「渦」を読んだんだけど、これの評価ってどうなの?
ご都合主義はいいとしても、なんか当初書こうとしてたことと、全然違うような
気がして……。
779:名無しのオプ
07/08/10 13:33:31 aNwt7DSM
21時過ぎると書斎さんが回答してくれるはず。
ただし信用しないほうがいいw
780:名無しのオプ
07/08/10 16:20:42 jdMU8Fbt
文庫本で読んでたんだけど
ネットで調べたら全集でまとめ買いしたほうが安いね
781:七資産1970
07/08/10 20:02:26 kzdpdTm3
流れを止める気もするが
後から買おうとすると
全集物って品切れが多くて
全巻揃いそうにないんだが
そういうものなのかな ?
782:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/10 21:35:58 +WbpuNUl
「渦」は視聴率ネタは作品の彩りに過ぎず、
清張先生が書こうとしたのは謎解きミステリなのだと思う。
この点では、終盤でドンデン返しもあってそれなりに楽しめる作であるし、
清張ファンなら読んでおいてよい作かと思う。
悪い評は聞かない。
783:古書中毒
07/08/10 22:40:48 kcVqvbei
>>772
そう考えるのが、一番自然かもしれませんね。
私が購入した清張全集も刷を重ねたものが多いので、本屋にしてみれば注文の
必要性を考えなかったということなのでしょうね。
784:名無しのオプ
07/08/11 03:30:55 yJRiPX97
「全巻」についてだが、清張クラスの多作の作家の場合、コンプリートは
目指さない方が良いと思う。仮に「全巻」といっても、一出版社が選んだ
全集に過ぎず、清張先生の作品を網羅しているような全集はないのだから。
785:名無しのオプ
07/08/11 10:52:38 PW+lhilO
そうなんだ
じゃあ厳密には「全集」じゃなくて「作品集」なのね?
786:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/11 11:22:10 RpGAittE
そう言えば、文春の清張全集には「黄色い風土」が収録されていない。
良い意味でも悪い意味でも、通俗長編ミステリの代表作のひとつだと思うのだが
787:名無しのオプ
07/08/11 18:19:44 YMSB+4iE
清張さんと宮本顕治とは一時仲良かったんだってな。
清張さんの伊豆の別荘をミヤケンが使ってたっていうし。
それが仲たがいして別荘使えなくなったので共産党の学習施設として
伊豆にミヤケン専用別荘作ったんだって。
仲良しのころは共産党職員が専従で何人も清張の資料集めや整理に駆り出されて
いたようですね。
アカハタに連載されてた、もくせい号墜落事件のノンフィクションも
全集まるまま一巻分廃棄して角川文庫のもくせい号墜落事件、を定本とする
なんていうことを清張がやったのも強烈な意趣返しとみる。
センセーには共産党のドロドロした内幕を書いてほしかったねえ。
788:名無しのオプ
07/08/11 18:37:20 NW+Cpa7V
共産と創価学会の協定を取り持ったのも清張だよな。
あのころはまだ親しい関係だったんだが…70年代だっけか
789:名無しのオプ
07/08/11 18:47:08 V0YZ396k
この時期になると思い出す、’85年の日航機墜落事故については清張は何か書いてたっけ?
事故原因の公式調査報告書の結論については早くから疑問が呈せられてたし、
今ネットで探すとさまざまな「真相」やら「陰謀」説が飛び交ってるが。
790:名無しのオプ
07/08/11 20:45:51 bKwDQ69g
宮部みゆきの編集した本の中で
清張と宮部が一緒にいるイラストがあるのですが
二人は結構面識あったりしたのかな?
791:古書中毒
07/08/11 22:39:21 cUtRjtnI
>>790
宮部みゆき編集「松本清張傑作短編コレクション」には上・中・下巻とも、確
かにそれらしきイラストがありますね。
しかし、読んでも面識をもったエピソードは見当たらないので、そういうこと
だったんじゃないでしょうか?
それよりも私は、この中巻に「遠くからの声」を収録しているところに、宮部
の女性らしさを感じました。清張の短編にしては以前から、ラストを除いて清
張らしさが見られない凡作として位置づけていましたので。
まあ、個人によって感銘を受ける作品はそれぞれでしょうから、それはそれで
良いのですが・・・。
792:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/11 23:24:30 uBM6AuE1
日航機事故があった85年、この頃の清張先生の主たる興味は日本の古代・中世史
にあったらしくこの方面の仕事が多い。
この事故に関して、清張先生のコメントを見た記憶はないが、当時であればマスコミも
柳田邦男氏あたりのところに行ったのではないか。
また、創共協定に清張先生が関連したのはこの10年くらい前だと思う。
そして、「日本の黒い霧」で謀略ブームとでも称すべきものがあったのは60年代前半。
長期に活躍した作家だけあって、時代によりその興味は多岐に渡るようである。
前にも指摘した点ではあるが、みゆきのセレクションは「黒地の絵」を認めながらも、
「女性として読むのがきつい」といった理由でオミットしたのは、問題有りとせざる
を得ないものがある。(「文藝春秋」の半藤一利氏との対談を参照)
793:名無しのオプ
07/08/12 00:17:32 KrFSDxqM
>>791
どうでもいいイラストが気になってたもんで・・。
収録に関しては、女流作家ならではのセレクトと見る事が出来れば
あの凡作(と自分も思ってる)が入っていたのも頷けるのか・・。
となれば黒地の絵(絶対必要か?)をあえて入れなくて別に問題無しかも。
とにかく宮部みゆき編集では
「この長いの入れるなら他に良い短編二つばかり無かったんかい」と少し思った
794:古書中毒
07/08/12 01:11:11 nprtVUtl
>>792
「黒地の絵」、なかなか女性には手厳しい指摘ですね。
佳作のひとつだとは思いますが同時に、清張作品の中では最も凄惨な描写が
この作品にはありますね。
私はこれを省いた宮部に「問題あり」とは言えません。
795:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/12 14:29:28 X+cRaQDC
「黒地の絵」は新潮文庫では表題作にもなった迫力溢れる一編、
アンソロジストの好みだけで外すのは、読者の視点に立てばやはり問題であろう。
文春文庫の作品集は「みゆきの名前で清張を売る」という感がして印象よろしくない
ものがあり、これが初期作品に偏向しているもののロングセラーである新潮の傑作短編集
を推す故である。
796:名無しのオプ
07/08/12 20:16:45 /jPVtdNL
たしかに新潮文庫の傑作短篇集はよくできていると思う。
入門者には最適だよね。
797:名無しのオプ
07/08/12 20:43:47 XDGDwFGR
というか、清張作品の中の良いものを網羅しているという意味では、
短編長編に関係なく、新潮文庫が一番では?
798:名無しのオプ
07/08/12 20:59:31 e8TWwyaG
メジャーな作品は新潮が多いかな。かつてのカッパノベルスを引き継いだのか。
でも、文春、講談社、中公にも渋い作品は多い。角川はあんまり清張のイメージはない。
799:名無しのオプ
07/08/12 21:04:14 Dh55ChNr
>>796-797
まだ間の空けかたが足りないな。
もう少し辛抱しなさい。
800:古書中毒
07/08/12 21:26:13 nprtVUtl
角川の「奥羽の二人」に収録されている「英雄愚心」は、最も清張らしい歴史
小説のひとつだと考えています。
秀吉を、陰惨な側面だけからとらえたアイデアには敬服するばかりです。
また、登場人物の台詞が非常に少なく、淡々と事実(?)だけを書き並べてい
く書き方も、大きな効果をあげています。
清張作品の中でも、私にはこの種の短編が一番合っているようです。
801:古書中毒
07/08/12 23:55:06 nprtVUtl
失礼しました。これは角川ではなく講談社でしたね。
訂正して、お詫び申し上げます。
802:797
07/08/13 11:14:37 C2fEADVZ
>>799
せめてIPくらい確認してから発言したら?
803:名無しのオプ
07/08/13 11:20:42 yCpx7EYN
IP? どうやって確認するんだ? IDの間違い?
804:名無しのオプ
07/08/13 11:21:53 1Bd+4i3H
スーパーハカーがいると聞いて飛んできました
805:名無しのオプ
07/08/13 11:54:26 C2fEADVZ
>>803
ブラウザによっては参照可能だそうです。─IP
管理者はもちろん参照できます。
806:名無しのオプ
07/08/13 12:28:26 yCpx7EYN
IP見れるブラウザなんてあるの?
詳しく教えてください>>805
807:名無しのオプ
07/08/13 12:40:50 bqTwDjvq
確認してから・・・
↓
可能だそうです・・・
↓
かもしれません・・・
↓
すみません・・・
808:名無しのオプ
07/08/13 13:04:33 dQhrkcYr
不可能と分かってるのに妙に気を回した憶測で発言したID: yCpx7EYN の敗北の巻でした。
809:名無しのオプ
07/08/13 14:02:10 D8yeJw4/
>>805
>ブラウザによっては参照可能だそうです。
これもデタラメ。
IPアドレスを見る為には、それが含まれているログを見る必要がある。
一般のユーザーが見ているスレのログにはIPアドレスは含まれていない。
だからどんなブラウザを使っても見ることはできない。
信じられない人は、IEでこのスレを表示し、「表示」→「ソース」をクリックして
HTML化されたスレのソースを見てみればいい。
各レスを書き込んだ人のIPアドレスなんか無いのが分かるよ。
「無いもの」を表示出来るわけが無い。のは分かるよね。
管理者が見ることが出来るのはIPアドレスが記録されているログ。
これは管理者でも一部の人しか見られない。
810:名無しのオプ
07/08/13 14:16:12 2+JhLaJZ
>>809
それを理解してないのは>>805だけだから、わざわざ言わなくていいよw
811:名無しのオプ
07/08/13 17:55:50 WmAAyF8x
IP参照可能なブラウザがあるのを知らない人がまだいたとは・・・・。
812:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/13 22:16:18 js7soalB
講談社文庫の時代小説集では、「奥羽の二人」もいいが、「増上寺刃傷」もいい。
表題作他8篇を収録。どれも面白いが、1番に推すのは最後の収録作「明治金沢事件」、
清張風のシニカルな味わいが冴える佳作である。
813:古書中毒
07/08/14 00:30:29 vxFFV7Eg
>>812
なるほど。「増上寺刃傷」、面白い作品揃いで楽しめる一冊ですね。
どうも私には、清張の中にある?外的資質に一番惹かれるようです。あの「渋
江抽斎」に見られるような短文を、抑揚なく並べる書き方ですね。前出「奥羽
の二人」の中の「細川幽斎」や、さらに「小説日本芸譚」。「断碑」にも抑揚
こそありますが、意識して短文を並べて効果をねらった跡がみられます。
一方「明治金沢事件」を収めた「増上寺刃傷」は、清張の菊池的資質が発揮さ
れた佳作集と言えるでしょうか。
814:古書中毒
07/08/14 00:32:33 vxFFV7Eg
?は「鴎」です。
うまく字が出ませんでした。
815:名無しのオプ
07/08/14 00:48:40 X6rnlfUb
ある「小倉日記」伝でも分かるように
清張は鴎外をかなり尊敬していたようですね。
816:名無しのオプ
07/08/14 09:12:15 fTcidcPF
スレが盛り上がってきたね。
817:名無しのオプ
07/08/14 18:32:16 1r+CAESN
っていうか鴎外に人の悲しみ苦しみを感じて大いに共感したんではないか。
最初の奥さんは華族令嬢なのにブスだからとすぐに離婚したり、
軍医としては最高の地位についたが、山縣有朋元帥の前では直立不動で
畏まって生きていかねばならぬ、隠忍自重。
60歳で死んだ鴎外の心の中の空虚さを推し量れば、人それぞれ自分が主役で
人生を生きていかねばならんのじゃ。
書斎さんのように50歳を過ぎてなお独身、人間嫌い社交嫌いの男にだって
人生はある。だが死ねば最初からそんな男など存在しないかのように
消えてしまう。
818:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/15 00:44:26 ZbMnWMj5
芥川賞受賞作「或る『小倉日記』伝」、ミステリでは「?外の婢」と
?外ネタを書いている清張先生だが、
「随筆 黒い手帖」の最終章である「歴史小説」には、
「…?外のものが歴史小説の本流かのようになったことが、
歴史小説を面白くなくさせ、不毛に導いたのだと思うのである」
と記している。
同書には、個人的には菊池寛を評価する記述もあり、清張先生の考えでは、
歴史小説に関しては、菊池寛>森?外。
819:名無しのオプ
07/08/15 00:56:52 N7pSvPQl
鴎外のいわゆる史伝もので娯楽作品として読むに堪えるのは「渋江抽斎」のみであり、
他の史伝ものについては、よく調べてあるし考証もきちんとした緻密な出来ではあるが、
何か研究室にこもって白魚の頭をひたすら研究しているかのような作品である感は否めない、
と評したのは菊池寛だったかな?
820:名無しのオプ
07/08/15 09:32:34 RaI5+YTA
清張は、芥川より菊池寛がもっと読まれるべきだというようなことを雑文に書いていたね、たしか。
鴎外からは、内容よりも文体の影響が強いんじゃないか。
821:名無しのオプ
07/08/15 10:16:17 p1lzdO7d
センセーの鴎外ものといえば、畢竟の大作である、「二医官傳」
でしょう。
左遷されて落魄の念強く小倉に都落ちした鴎外の心境がよくわかる。
さりとて文学者として立ち官職を辞することもできない。
明治人の苦悩と青年時代のセンセーの苦悩がシンクロするんだよな。
822:名無しのオプ
07/08/15 21:10:49 vLDAMQjZ
砂の器面白くないな
久しぶりに読むんだけど、成長の作品ってこんなだったっけか
まあ、山口が舞台の本と間違って買ったからしょうがないか・・・
823:名無しのオプ
07/08/15 22:50:22 rgkPjr5r
>>822
以前読んだ時よりも、おまいが成長しただけ。
824:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/15 23:25:35 43j3Zar2
「渋江抽斎」は、清張的には面白くない歴史小説の典型かと思う。
清張先生が評価している菊池寛作品の一例は「入れ札」、
どのジャンルの作品を書いてもエンタメという視点も忘れない清張先生ゆえ、
やはりストーリー性があるものを志向しているのがわかる。
825:名無しのオプ
07/08/16 08:14:40 2iAEy2sS
ある言葉をNGにしたらスレがスカスカになったw
826:古書中毒
07/08/17 01:05:01 qVRS+zuX
>>824
まあ、「過ぎゆく日暦」的な意見なのでしょうが、あなた位清張を読んでいる
人なら鴎外も、じっくり読んでみるといいですよ。「ちくま文庫」の全集が、
お薦めです。
実は、私は鴎外から清張へと手を伸ばしていったので、清張の連載モノ長編の
良さが、さっぱりわからない人間です。
しかし鴎外がどの位、口語文の実験というか試練を経た末に、「渋江抽斎」に
たどり着いたかは、わかっているつもりなので、
清張が、
「歴史小説を書こうとして、お手本として鴎外に関心をもったけれども、そ
れは鴎外の思想や文学に共感したというのではなく、その文体を好個の手
本と思った」り、
「やっぱり鴎外の文体の簡潔さ、漢語はたくさんあるけれども当時のことで
すから漢語の多いのは当然だし、ああいう硬筆で書いた文章というのにひ
かれたわけです。」
(半藤「清張さんと司馬さん」)
と述べたりすることに非常に共感する訳です。
よけいなお世話ですが、清張の殻から脱皮した視点から、もう一度清張作品を
観察してみてはいかがでしょうか?
827:名無しのオプ
07/08/17 11:01:26 QoWFwvP5
鴎外の小説を澱みなく読みこなせる人はそう多くないと思うが。
小説というもので残るものはストーリーが波乱にとんだものしかない。
抽象小説、純文学などほとんど消えてしまってるからなあ。
「象徴の設計」「小説東京帝国大学」「火の虚舟」「文豪」
すら読めない読者が多いのに、漢語体など1ページも読めない。
828:名無しのオプ
07/08/17 11:17:10 giBanEue
>>827
> 鴎外の小説を澱みなく読みこなせる人はそう多くないと思うが。
「そう多くくない」の基準がどうかわからないから一概には言えないが、
二、三作も読めば文体に慣れて、普通に読めるようになると思う。
829:名無しのオプ
07/08/17 17:57:53 ychUa+bC
鴎外は実はあまり古典の素養がない。当時の知識層として漢籍はそれなりに識っていたろうが、
日本の古典はあやしい。
たいてい高校の国語でやる『舞姫』の古文体は文法的には誤りが多いことは、あまり語られないが、有名な話。
830:名無しのオプ
07/08/17 20:16:49 SmOmOfWG
「ショを噛む」は、解説がないと分からないね。
831:名無しのオプ
07/08/17 22:50:40 MENUSx9f
森鴎外はあんま売ってない
何でだろう
832:名無しのオプ
07/08/18 01:39:53 1Wxbkldy
田山花袋でも売ってないだろ
833:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/18 12:07:53 HAwtwyui
>>826
なんか勘違いしているようだが、自分は鴎外も菊池寛も清張も愛読している。
ただし、この板における先住民的スタンスで評すると、
「阿部一族」などは、ストーリーそのものはスケールが大きい仇討ちものという
非常にスリリングで面白いものであるだけに、実験なのか読み難い文体が残念ではある。
>実は、私は鴎外から清張へと手を伸ばしていったので、清張の連載モノ長編の
>良さが、さっぱりわからない人間です。
これはわかる。
通俗長編に関しては内容的批判(御都合主義連発等)は過去のレスに多いし、
締め切りに追われた口述筆記が多いせいか、描写にも薄さが覗われるもの多し。
834:名無しのオプ
07/08/18 20:42:58 IKn97093
清張の文体がやや生硬な感じがするのは、きちっとした標準語で書こうとしたから。
昭和30年代頃まではそういう時代だった。
その後マスメディアの飛躍的発達で言葉が全国一様になると、作家の文体はかえって多彩になった。
835:七資産1970
07/08/19 08:56:26 vXKFEdFH
昨日本屋へ行ったところ
河出文庫から「信玄軍記」が出ていた
前に、時代ものが好きだ
と書き込みされた方は
購入されたかな
836:古書中毒
07/08/19 22:34:06 j0o97JrC
? 私のことですか? まだ購入していません。
「信玄軍記」が文庫で出ているのなら、購入してみたい気がします。
話題がとんで申し訳ないのですが、今、教育テレビを見ながら書き込んでいま
す。青木繁の自画像が取りあげられていて、思い出したのですが、清張の書い
たもので「青木繁と坂本繁二郎」というのがあって、何だかこれがとても読み
たい気分です。
837:名無しのオプ
07/08/19 23:48:47 kBEMjq/x
『Dの複合』を読んだ。
清張はものすごく下調べをしたんだなぁ、と思った。
終盤の勢いがすごくて、一気に読んでしまった。
まだ清張を読み始めて5~6冊目の新参者です。
みなさんのおすすめはなんですか?
838:名無しのオプ
07/08/20 11:01:03 umc2eXKI
>>837
他には何を読んだの?
839:名無しのオプ
07/08/20 16:45:30 a3FiunGt
「Dの複合」の発想には驚愕します。
「点と線」「ゼロの焦点」などの代表作よりも
私は好きで、目下、再読しているところです。
840:名無しのオプ
07/08/20 20:15:34 pS3T5kMk
歴史関連では、清張氏は古田武彦氏の「邪馬壱国説」「九州王朝説」をどう思っていたのか知りたいところ。
邪馬台国問題には清張氏も並々ならぬ関心を抱いていて、独自の見解も発表したりしていた。
それだけに、さらに大胆な古田武彦氏の説についての見解はどうだったのだろうか?
841:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/20 21:25:28 91Y0RTEJ
「Dの複合」は新潮文庫の派手なデザインの表紙が印象的だった。
ミステリに民俗・民話ネタという趣向は面白いし、トラベルミステリとしての興趣も
ある作で、読んでいる時は楽しめるのだが、終盤はやはり例の御都合主義。
仕方ないか…
>>837
「点と線」は既読かと思うので、長編なら「数の風景」。
短編集は繰り返し話題に挙がっている新潮文庫の傑作短編集から手をつけるのが無難。
842:名無しのオプ
07/08/21 11:54:26 YeO1sptS
「数の風景」ってそんなに面白いかな?
計算狂の女はそれこそ「Dの複合」の使いまわし出し。
843:名無しのオプ
07/08/21 14:54:20 j7uUZfBm
あの計算狂の女は、最後まで読むと(メル欄)と分かるが、登場した時点では、
読者は、「こんなことがどうしてあり得るのだ!」と、そのすごい蓋然性に驚愕
する。だから、その部分は充分に面白い。しかし、メル欄にかいたような結末と
なる。これは、連載ものを出版した時によくある現象だと思う。その一回の掲載
回ごとに面白いところを設けなければならない連載ものとしては必要なこと。
裏を返せば、長編を読んでいて、途中で退屈しそうになるのを防ぐという良い
効果をもっているとも言える。
844:名無しのオプ
07/08/21 17:57:17 C9xJvspe
東北弁と出雲弁って似てるのか?
文中に書かれてる出雲弁はそこそこ正確なんだろうと思うけど
出雲市出身の友達がしゃべる言葉に良く似てる
が、東北弁と似てるとは・・・テレビでしか聞いたことないけど
845:名無しのオプ
07/08/21 20:40:17 GYtzcNCl
>>844
突然なんの話かと思ったら、「砂の器」のことね。
まあ、あの舞台となった昭和三十年代は、また少し違っていたかも知れない。
846:837
07/08/21 21:01:35 fVUQr5xU
レスどうもありがとうございました。
本棚を覗いてみると、
『点と線』
『張込み』
『砂の器』
『共犯者』
『駅路』
『ゼロの焦点』
は既読です。
短編では『張込み』に収録されている
「鬼畜」
が印象的でした。
『数の風景』を読んでみようと思います。
847:七資産1970
07/08/22 09:37:53 Iwt9crff
ちょっと独り言
ネット検索していたら
リブリオ出版という出版社から 「松本清張自選短篇集」 全四巻
が出されているみたいなんだけど
収録内容が分かる方おられます ?
848:名無しのオプ
07/08/22 14:46:18 63OlyBYc
魔神さんどうぞ↓
849:名無しのオプ
07/08/22 15:04:09 4GSWNPZ7
出版社のサイト見れば分かるよ。要するに弱視者向けの大活字本だよ。
850:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/22 21:32:05 2+eog8Qc
「砂の器」の大活字本ってのもある。
文庫本の活字のポイントが今よりも小さかった頃に、
読み易さ抜群のこれを読んだという話を聞いたことがある。
851:名無しのオプ
07/08/23 03:11:12 lBgGgmoa
>>845
すみませんでした・・
砂の器読み終わったけど、つまらなかった・・・
俺が今まで読んだこの人の作品の中で恐らく最下位
それもダントツの
852:七資産1970
07/08/23 08:34:26 4sSZpSiG
面白いかどうかは
個人の好みだから仕方ないですよ
気にせず、別の作品を読んでみられては ?
853:名無しのオプ
07/08/23 09:00:00 cOI/R9R9
何の作品だったか忘れたが(というか書くとネタバレになるから)死体処理法で凄いのがあったな。
それが分かった時、背筋がゾワッとした。あれはおそらく類例はないんじゃなかろうか?
854:名無しのオプ
07/08/23 10:17:01 Haex145H
>>853
清張は、当時としてはけっこう斬新な死体処理法をいくつか
書いているよね。(メール欄)とか。
855:名無しのオプ
07/08/23 14:41:30 cOI/R9R9
ギョッとしたのは目欄なんだけど、何の作品だったか思い出せない。
856:名無しのオプ
07/08/23 16:35:44 K2UKtVMy
>>855
それって、似たような事件が何年か前に実際にアメリカであったね。
凍らせるかどうかして固くなった死体を、パルプを作る機械かなにかで、
細かなチップにして、それを湖にばらまいたらしい。テレビのその手の
特集番組でやっていたよ。
857:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/23 22:04:40 2si/V/2A
清張作品を読み見始めた人は、食わず嫌いにならず時代小説にも手を伸ばして欲しい。
清張先生は基本的には短編の名手なので、これも最初の1冊としては短編集いい、
具体的には、新潮文庫の傑作集以外では「無宿人別帳」がお薦めだ。
(ただし、新潮文庫「佐渡流人行」に収録された「流人騒ぎ」は「無宿人別帳」から
セレクトされた作であり重複となる)
長編では、山本一力氏が「かげろう絵図」等を推しているが、本作に限らず現代もの
と同様な偶然性に頼った御都合主義が満載、これをどの程度許容出来るかで面白さが
変ってこようかと思う。
858:名無しのオプ
07/08/24 02:14:44 LKodAM+A
>>837
「あべ一族」。
859:名無しのオプ
07/08/24 21:15:32 8ZDZr9sg
『佐渡流人行』は肝心の表題作があんまり面白くない。
あんなオチなら別に佐渡に舞台設定しなくてもいいじゃんって感じだ。
860:名無しのオプ
07/08/25 12:50:24 1cXa3ULd
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせー馬鹿!
\| \_/ / \_____
\____/ヽ __ _____
/ >、__,r‐ツ./ヽ´-‐ ' "´r",.-、, \
_.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ./´ /(_.人 ヽ._ ヽ
. ‐ '7 く/|〉-rへ. / ./ l ゝ. \ /
/ /|/ L / | ,( \ ノハ
861:名無しのオプ
07/08/25 12:51:25 1cXa3ULd
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせー馬鹿!
\| \_/ / \_____
\____/ヽ __ _____
/ >、__,r‐ツ./ヽ´-‐ ' "´r",.-、, \
_.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ./´ /(_.人 ヽ._ ヽ
. ‐ '7 く/|〉-rへ. / ./ l ゝ. \ /
/ /|/ L / | ,( \ ノハ
862:名無しのオプ
07/08/25 13:06:25 1cXa3ULd
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせー馬鹿!
\| \_/ / \_____
\____/ヽ __ _____
/ >、__,r‐ツ./ヽ´-‐ ' "´r",.-、, \
_.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ./´ /(_.人 ヽ._ ヽ
. ‐ '7 く/|〉-rへ. / ./ l ゝ. \ /
/ /|/ L / | ,( \ ノハ
863:名無しのオプ
07/08/25 13:07:01 1cXa3ULd
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせー馬鹿!
\| \_/ / \_____
\____/ヽ __ _____
/ >、__,r‐ツ./ヽ´-‐ ' "´r",.-、, \
_.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ./´ /(_.人 ヽ._ ヽ
. ‐ '7 く/|〉-rへ. / ./ l ゝ. \ /
/ /|/ L / | ,( \ ノハ
864:名無しのオプ
07/08/25 13:09:00 1cXa3ULd
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < 愚民諸君!魔神様のお通りだ!
\| \_/ / \_____
\____/ヽ __ _____
/ >、__,r‐ツ./ヽ´-‐ ' "´r",.-、, \
_.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ./´ /(_.人 ヽ._ ヽ
. ‐ '7 く/|〉-rへ. / ./ l ゝ. \ /
/ /|/ L / | ,( \ ノハ
865:名無しのオプ
07/08/25 13:09:33 1cXa3ULd
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせー馬鹿!
\| \_/ / \_____
\____/ヽ __ _____
/ >、__,r‐ツ./ヽ´-‐ ' "´r",.-、, \
_.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ./´ /(_.人 ヽ._ ヽ
. ‐ '7 く/|〉-rへ. / ./ l ゝ. \ /
/ /|/ L / | ,( \ ノハ
866:名無しのオプ
07/08/25 13:10:02 1cXa3ULd
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < 愚民諸君!魔神様のお通りだ!
\| \_/ / \_____
\____/ヽ __ _____
/ >、__,r‐ツ./ヽ´-‐ ' "´r",.-、, \
_.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ./´ /(_.人 ヽ._ ヽ
. ‐ '7 く/|〉-rへ. / ./ l ゝ. \ /
/ /|/ L / | ,( \ ノハ
867:名無しのオプ
07/08/25 13:12:16 1cXa3ULd
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < 愚民諸君!魔神様のお通りだ!
\| \_/ / \_____
\____/ヽ __ _____
/ >、__,r‐ツ./ヽ´-‐ ' "´r",.-、, \
_.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ./´ /(_.人 ヽ._ ヽ
. ‐ '7 く/|〉-rへ. / ./ l ゝ. \ /
/ /|/ L / | ,( \ ノハ
868:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/25 18:24:24 xSiSc9Cf
>>859
「佐渡流人行」が舞台設定が十分に活かされていない例だとすれば、
この逆が「甲府在番」でしょ。
伝奇ミステリのテーストもあってこれは面白い。
869:名無しのオプ
07/08/25 21:03:52 dV1gJlBX
____
/∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < うるせー馬鹿!
\| \_/ / \_____
\____/ヽ __ _____
/ >、__,r‐ツ./ヽ´-‐ ' "´r",.-、, \
_.. -‐''フ|フヽr-‐ ''''フ./´ /(_.人 ヽ._ ヽ
. ‐ '7 く/|〉-rへ. / ./ l ゝ. \ /
/ /|/ L / | ,( \ ノハ
870:名無しのオプ
07/08/25 22:14:32 X8qvmFy4
>>868
テースト=×
テイスト=○
871:名無しのオプ
07/08/25 23:10:55 GzogKL5+
>>870
こういう些末なことは、といいながら自分でも書いているが、
広辞苑5版では、「テースト」「メーン」の方が主になっている。
そのうち、辞書も変わるのだろうけど。
872:名無しのオプ
07/08/25 23:14:21 HQfoHORd
>>871
つまり「テースト」「メーン」は古臭い表記だということだね。
現在こういう表記が見つかる文章って、書かれた時代が数十年前か
書いた人がそれ相応のお年を召した人であるかのどちらかだしね。
873:名無しのオプ
07/08/26 00:20:52 XzSdEXxO
書斎魔神は、50歳代だそうだから、しょ~がないですね~♪
874:名無しのオプ
07/08/26 15:39:46 cXOP62+P
新聞用語だといわゆる「メイドカフェ」は「メードカフェ」と書かなきゃいけないんだよ。
875:名無しのオプ
07/08/26 16:12:10 kn4fkPzh
>>874
で?
876:名無しのオプ
07/08/26 16:29:57 cXOP62+P
つまり、そういうのはある種の仮名遣いの問題であり、
正誤・黒白すっぱり割り切れるような次元のことではない。
本来的には個人の自由に任されるべき事。
発音的には「とーきょー」である「東京」が、
読み仮名では「とうきょう」とされる類いの事。
877:名無しのオプ
07/08/26 17:47:29 MFfCD1+e
つまり「メーン」と表記する人はジジむさいということだよね。
878:名無しのオプ
07/08/26 18:07:30 yrY21heP
じじむさくないスマートな清張読者って想像できない。
879:名無しのオプ
07/08/26 18:11:27 CSp4cHyx
字面にこだわらず、なるたけ実際の発音(原語ではなく、日本人が行う発音)に近い表記にする、
というのが、表記法の進化の方向とすれば、挙がってる例だと、
メイン→メーン、メイド→メード、とうきょう→とーきょー、等、矢印右側の表記法が即ち、
「進んだ表記法・新しい表記法」となるんじゃないかしら?
今さら、メードをメイドなどとするのはある種の先祖返りのわけ。
これを他人に強制すべきじゃないというのはその通りだけど。
880:名無しのオプ
07/08/26 21:29:00 cXOP62+P
この季節になると読み返したくなる「遭難」。
夏でも寒い高山で遭難する様子が臨場感溢れていていつ読み返しても引き込まれる。
そしてそこに潜まれた悪魔的企み。
難を言えば動機がショボイ、いつもの清張のパターンだなァって事。
881:名無しのオプ
07/08/26 21:57:45 zRQBUEwY
つまり書斎魔神は、ジジむさい と。
882:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/26 22:50:35 hoaQOafh
「遭難」は諸に新田次郎の世界。新田作品にもミステリの類はあるが、
山岳に関する知識は新田氏が専門だとしても、
本作を読むと、やはりミステリの作り・語りは清張先生が上だと実感する。
883:名無しのオプ
07/08/26 22:54:59 7CRFYb4W
社会派というか、写実の優れたミステリー作家って、
なんとなくだが、登山ものが多いと思わない?
清張はもちろんそうだし、森村誠一も分水嶺とかあるし、
横山秀夫もクライマーズ・ハイとかあるし。
884:名無しのオプ
07/08/26 22:55:45 eeJr2d8O
>>882
ハイハイ 最悪版に戻ろうね、ここは誰も返事をしません。
885:名無しのオプ
07/08/27 00:31:48 teNHKr39
ここは誰も返事をしません。
886:名無しのオプ
07/08/27 00:32:35 teNHKr39
わかったか!
887:名無しのオプ
07/08/27 02:02:11 teNHKr39
>>884 人の書き込みを他板から、コピペしてくるな!
888:名無しのオプ
07/08/27 22:55:35 RMplnxJ2
「共犯者」で見張りをする人の名前ってなんでしたっけ・・・?
できれば至急教えてください。ど忘れしてしまって・・・
889:名無しのオプ
07/08/28 02:36:51 jXXu4bEL
書斎さん、書斎さん。
>>840に回答してやってくださいな。
清張が古田史学に言及しているところなかったですか?
890:名無しのオプ
07/08/28 06:08:05 I0GCChCA
昨日から
草の陰刻
読み始めました。
891:名無しのオプ
07/08/28 15:32:20 PCCyerS4
『黒地の絵』(新潮文庫)収録の「空白の意匠」という作品で、
ラスト、オミヤゲの意味を知った、とあるけどその意味がイマイチ良く分からない。
主人公を辞めさせることがオミヤゲ?何打かすっきりしない。
892:名無しのオプ
07/08/28 15:49:23 EERKZB/I
>>889 無理だよ 書斎=新マン(帰ってきたウルトラマン)スレの
荒らし チンジャク=ミステリ板住人=高校中退の司法浪人・会社勤め経験なし
の挫折した中途半端なインテリもどきなんだから、あんまり難しい質問すると
泣いちゃうよ、あれは、自分のわからない質問には絶対答えない、チンカス
なんだからw
893:名無しのオプ
07/08/28 16:39:20 au7rrbPK
>>892
> 荒らし チンジャク=ミステリ板住人=高校中退の司法浪人・会社勤め経験なし
> の挫折した中途半端なインテリもどきなんだから、あんまり難しい質問すると
> 泣いちゃうよ、あれは、自分のわからない質問には絶対答えない、チンカス
> なんだからw
なんだ、君の自己紹介しているのかと思った。
894:名無しのオプ
07/08/28 16:41:37 EERKZB/I
ちなみに本名は、林 博士 住所は、神奈川県横浜市旭区鶴ヶ峰
50歳代 ネットにはケーブルTV経由で接続(横浜ケーブルテレビだったかな?)
2ちゃんねる関係の名誉毀損・強迫行為で、訴えられてる裁判2件etc etc
あまり相手にしたくないね。
895:名無しのオプ
07/08/28 16:47:49 JKOU6fac
偉そうに他人をバカにするなら、まず自分で答えてからだな。
自分も答えられないのに、他人についてゴチャゴチャどうでもいい話はいらない。
896:名無しのオプ
07/08/28 16:58:22 EERKZB/I
>>893
>>895
書斎魔神自作自演乙!
897:名無しのオプ
07/08/28 17:22:01 au7rrbPK
>>896
書斎に肩入れした書き込みがあると、すぐに自演乙って言うんだな。
さもしいヤツだ。
ちなみにおれは893だが書斎とは赤の他人。ただの893(やくざ)なヤツさ。
898:名無しのオプ
07/08/28 17:23:35 CeKmz4kX
馬も馬叩きも馬叩き叩きもいらない。
全員まとめて消えてくれ。
899:名無しのオプ
07/08/28 17:41:10 EERKZB/I
第三者をよそおって書斎を援護する書き込みは、まず100% 書斎本人だと
見て間違いない、898のような書き込みも書斎の常套手段だ、
第一『ただの893(やくざ)なヤツさ』などという、聞いた人間の体温が、
確実に10度は下がるような寒いオヤジギャグは、50歳代の書斎ぐらいにしか、
思いつけないw
900:名無しのオプ
07/08/28 18:00:43 PCCyerS4
↑
何でしょうか?この人は?
スレ違いの話は余所でお願いします。
901:名無しのオプ
07/08/28 19:56:09 NnczmUAc
>第三者をよそおって書斎を援護する書き込みは、まず100% 書斎本人だと
>見て間違いない、
どこにも擁護レスなんて無いのにw
さらに100%wとは、すごい発想だな。
そして>>892からID:EERKZB/Iは書斎の事しか書かないので、ただの荒らしの
キチガイがやってきただけだったね。
また ID:EERKZB/Iが来たら皆スルーしましょう。ただの荒らしだから。
902:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/28 22:44:10 4sJjNFQX
共犯者(?)はR・T。
903:名無しのオプ
07/08/28 22:49:03 6Euo0ozB
>>901
日替わりのIDなんか参考にしてどうすんの?
言っておくが、俺は書斎を擁護するレスを何度も書いているぞ。
絶対的に信頼できるとは思わないが、おまいらみたいな軽いヤシより
ずっと信頼できる。
904:名無しのオプ
07/08/29 01:12:51 bc6oymq5
回線切り替えに5分か・・自爆したな、
ワカタワカタそう言う事にしておこう、
新マンスレで、ID変えずに自演して、笑いものになったばかりだからな、
さすがの馬糞でも少しは学習するのか、ほ~う(君のきめ台詞だ)
まあ、がんばれや! 罵倒さんでも呼んでくるか? 自殺未遂のカタチンバw
905:名無しのオプ
07/08/29 01:26:37 bc6oymq5
>>903 ヤシなんて古臭い言葉を使うのは、書斎の親方ぐらいだよw
新マンスレでも、それで正体を見破られたよね、やっぱり馬糞は、
進歩がないなあ。
906:名無しのオプ
07/08/29 03:02:11 /QJuit7u
書斎さんの写真
URLリンク(www21.tok2.com)
907:名無しのオプ
07/08/29 03:39:56 /QJuit7u
写真 その2
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
908:名無しのオプ
07/08/29 05:24:26 fDPjyipy
>>905
そういうこと言いたいなら、何か証拠を示せよ。
馬糞の中のウジ虫諸君。
909:名無しのオプ
07/08/29 08:05:17 WCqa5k13
>>908 証拠
479 :名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 13:18:49 ID:4blM+vDv0
>>478
亀レスすぎだろ……よっぽど心に引っかかってるのか?
しかも知的に見せようとしてるように見える見苦しい言い訳なところがチンジャクそっくりだぞ。
スレ全体見てても「帰マンの知識を知ってるように見せてチンジャクじゃないように見せてる」ように見えるし、
あくまでチンジャクが朝鮮人である事を「ただの風評」と貫き通そうとしてるしね……。
一般人にはチンジャクが朝鮮人であるとかないとかどうでもいいだろ……そこにチンジャクがいるってだけだ。
とりあえず四の五の言えば言うほどおまいさんはチンジャクに見えてくるし、
実際チンジャク擁護をしてしまっているから、
おまいさんがチンジャクに見えるって言ってる奴の気持ちもわからないでもない。
自分の文章力が未熟だと思うなら、精進だけじゃなくて、自重してグダグダ言わないようにしる。
じゃなきゃずっとチンジャク容疑かけられたままになるよ今のままじゃ。
480 :名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 13:42:28 ID:xbSkn+Y90
>>479 私には、おまい
言わないようにしる。 なんて時代遅れの言葉を使って喜んでいる
貴方の方が、よっぽど魔神に見える
「479!貴様!魔神だな!魔神に違いない!」w
「なんとっ!!この海のリハクの目を持ってしても、見抜けなかったとは!」W
481 :名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 14:44:27 ID:8Tp/Fs+xO
>>479
チンジャク必死(爆笑)
482 :名無しより愛をこめて:2007/08/12(日) 16:32:59 ID:4blM+vDv0
海のリハク吹いたw
ということだ、学習能力のないやつめ、わかったか!バカタレ!
910:名無しのオプ
07/08/29 12:43:37 sz78lZiI
>>909
証拠にもなんにもなってないな。
IPが見られるブラウザもあるんだから、この発言とこの発言のIPが
同じだから、同一人物に間違いない、とか、最低限そこまでやれよ。
それと、今、求められている「自演証明」は、900前後だから、そんな
昔のものを持ってこられても分からないよ。
911:名無しのオプ
07/08/29 12:51:41 uQ7TxjgZ
また、血蛞蝓が飛んでらあ!w
912:名無しのオプ
07/08/29 13:25:34 XTSFZtv+
>>910
>IPが見られるブラウザもあるんだから
ほぅ。
そういうものがあるのですか。
そのブラウザはどこで入手できるのですか?
教えてください。
教えることが出来ないのなら、>910に書かれていることは嘘だと判断させていただきます。
913:名無しのオプ
07/08/29 13:43:30 N+muCDpr
荒らしに協力するバカなんぞいないだろ
これからも勝手に書き込んで自己満足して人生を空費しろよ。
914:名無しのオプ
07/08/29 14:45:46 6NNHFw3B
スレのテーマから外れたことを書く奴はみんな荒らし。
今のゴタゴタは昨日のID: EERKZB/I が全ての元凶。
915:名無しのオプ
07/08/29 14:50:12 6NNHFw3B
で、本題に戻るが、
このスレで独断による清張作品ベスト5を選出しないか?
長編・中編・短編それぞれで。
916:名無しのオプ
07/08/29 15:48:28 uQ7TxjgZ
出た!チンジャク2段攻撃、新マンスレでもやっているが、
反対意見を述べる者に対して、チンジャクの出現の前か後ろの書き込みに、
いかにも第3者を装って、お前は荒らしだ、このスレを出てけ! とやる、
その後か前で、多くの場合尻馬に乗ったような形で(自作自演なのだから、
あたりまえだが)チンジャクが攻撃する、
反対者の事を第3者を装い(こればっかり)お前は、チンジャクだろう?
と、変則的な反則技を放ち、反対者の周囲の信用を失わせる手と同じく
(特撮廃人二十面相氏にこの反則技を使い、二十面相氏=チンジャク説、
「もちろんインチキ」をぶちあげたが、周囲に論破され敗退した)
バカのなんとか覚えである、また本人は気がついてないが、チンコスの
コンビネーションには、致命的な欠陥が2つあるため、この技は、
簡単に見破れる、ゆえにこれは、忍法チンジャク2段攻撃になっておらず、
単なるギャグである。
917:名無しのオプ
07/08/29 15:50:38 uQ7TxjgZ
2段攻撃実例その1
902 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/08/28(火) 22:44:10 ID:4sJjNFQX
共犯者(?)はR・T。
903 :名無しのオプ:2007/08/28(火) 22:49:03 ID:6Euo0ozB
>>901
日替わりのIDなんか参考にしてどうすんの?
言っておくが、俺は書斎を擁護するレスを何度も書いているぞ。
絶対的に信頼できるとは思わないが、おまいらみたいな軽いヤシより
ずっと信頼できる。
918:名無しのオプ
07/08/29 15:59:26 uQ7TxjgZ
2段攻撃実例その2
752 名前:名無しより愛をこめて :2007/08/29(水) 15:04:54 ID:wWXXQRGN0
どっちにしろ、普通の閲覧者から見れば、
お前らもチンジャクと同レベルの
悪質な荒らしであることには違いはない。
753 名前:名無しより愛をこめて :2007/08/29(水) 15:10:18 ID:xYsVmfSn0
スレの書き込み内容が劣化していますね。
何と言いましょうか。
スレの低年齢化が進んでいるのでしょうか。
年少の参加者のために、みなさん、書き込みには気をつけましょう。
919:名無しのオプ
07/08/29 16:05:25 uQ7TxjgZ
912=書斎魔神 「ほぅ。」は彼の口癖
920:名無しのオプ
07/08/29 16:31:45 uQ7TxjgZ
どろん!
921:名無しのオプ
07/08/29 21:26:39 38tPtYTL
書斎魔神に絡んでスレを荒らすのは止めろや。
922:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/29 21:36:05 ZiuXPmAx
>>891
俺も「空白の意匠」を再読してみた。
オミヤゲの意味わかりやすいと思うが?
広告量維持のため奮闘努力した主人公には酷だが、誰かが責任を取らないと済まない
ケースということでしょう。
編集は、一応、警察発表を報道しただけという建前があるし、広告部のトップが責任を
取るしかなかったのであろうし、編集局長の驕慢なキャラ等社内事情があるとはいえ、
外部から見れば、広告部が編集部に対し睨みが効いていない(なめられている)、
社内調整が出来ていないことによりトラブルを生じたと批判されても致し方ない
ケースでもある。
ラストは、あっさりと一行で締め括られてはいるが、専務はそう悪い人間ではなそうだし、
主人公との相性も悪くはなそうなので、再就職の相談ぐらいは乗ってもらえそうな
感があるのが救いか。
923:名無しのオプ
07/08/29 22:01:36 bMHJx5E1
また出た!チンジャク2段攻撃、馬鹿の一つ覚えw
あいかわらず、2つの弱点まるだしゲラゲラ!
924:名無しのオプ
07/08/29 22:06:22 bMHJx5E1
出た!チンジャク2段攻撃、新マンスレでもやっているが、
反対意見を述べる者に対して、チンジャクの出現の前か後ろの書き込みに、
いかにも第3者を装って、お前は荒らしだ、このスレを出てけ! とやる、
その後か前で、多くの場合尻馬に乗ったような形で(自作自演なのだから、
あたりまえだが)チンジャクが攻撃する、
バカのなんとか覚えである、また本人は気がついてないが、チンコスの
コンビネーションには、致命的な欠陥が2つあるため、この技は、
簡単に見破れる、ゆえにこれは、忍法チンジャク2段攻撃になっておらず、
単なるギャグである。
925:名無しのオプ
07/08/29 22:24:06 PfYH7Whf
どう考えても書斎アンチが荒らしてるよな。
926:名無しのオプ
07/08/30 00:51:54 2uL/WLVC
>>925 ↑
どう見ても書斎魔神だよな。w
927:名無しのオプ
07/08/30 15:14:35 h6972DyX
・長編;「けものみち」「野盗伝奇」「隠花平原」「眼の壁」「連環」
・中編;「密宗律仙教」「真贋の森」「闇に駆ける猟銃」(『ミステリーの系譜』中の一つ;ルポルタージュ)
「表象詩人」「写楽の謎の「一解決」」(エッセー)
・短編;「鬼畜」「いびき」「火の記憶」「潜在光景」「遭難」
とりあえず長中短編の五作を選んでみた。順不同。なるたけ現在入手可能なもので、
小説に限りたかったが、そうもいかなかった点は勘弁。
928:名無しのオプ
07/08/30 18:46:58 h6972DyX
・番外;「絢爛たる流離」(清張の色んなネタの集大成ともいえる連作短編だが、そういうスタイルゆえ、
上の分類のどこにも入れられなかった)
929:名無しのオプ
07/08/30 18:50:55 h6972DyX
・番外;「絢爛たる流離」(清張の定番ネタの集大成ともいえる連作短編だが、そういうスタイルゆえ、
上の分類のどこにも入れられなかった)
930:名無しのオプ
07/08/30 21:20:10 fStAEs1a
>>922
やはりそういう解釈ですかね。
確かに最後の最後で後味の悪さからは救われている。
931:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/30 22:19:19 XhHkzxXl
清張作品推薦作となると、
繰り返し話題になっているとおり長編には現代もの、時代ものを問わず、
御都合主義が目立ち過ぎるものが多く推し難い作が多い。
やはり、謎解きミステリの古典的な面白さを持つ「点と線」「眼の壁」「ゼロの焦点」といった
初期作を挙げておくのが無難か。あと、「梅雨と西洋風呂」「数の風景」も面白い。
時代小説では、コンパクトに纏まったものとして「鬼火の町」が良。
短編は「張込み」「顔」「声」といった初期のミステリの面白さが捨て難い、
ミステリ以外では「黒地の絵」「式場の微笑」「遠くからの声」。
時代もの短編はセレクト中。
932:名無しのオプ
07/08/30 22:20:33 zex+s3ji
こういう話あったような気がするけど題なんでしたっけ?
「虎退治 姫井ゆみ子との愛欲6年」と題する記事で、交際していた岡山市在住の
元高校教諭(42)が実名で告白。平成12年9月、ある会合で知り合った2人は、
ダイビングなど共通の話題で意気投合。初めて2人きりで飲んだ13年12月、
岡山市内のラブホテルで一夜を過ごしたという。
参院選で学校、家庭、地域が一体となった教育の重要性などをアピールしていた
姫井氏には夫がおり、一男一女の母。教諭はバツイチの独身だった。
2人は頻繁に同市内のラブホテルなどで密会し、教諭によると、
「彼女はかなりのMで『ぶって、ぶって』とよくせがまれ」、
「妻になってあげる」ともいわれたという。
933:名無しのオプ
07/08/30 23:00:14 iOi6tu8i
哀れな奴だ
934:名無しのオプ
07/08/31 05:01:37 3rVEiExG
姫井はMだったのか。
だったら、不倫相手は写真を持ってるに違いない。
Mプレイ好みは撮影(特にポラロイド、フラッシュを好む)されると、興奮が一層増すからな。
オレの場合は、革カバンのひもで叩いて、撮影していた。しかし、縛るのは絶対に嫌がったから、
姫井の縛られた写真が、もし週刊誌に出てきたら、こいつはオレも見たことない、本当の人妻変態だな。
935:名無しのオプ
07/08/31 07:00:51 3zsN+RNS
下品な話はやめてください、品格が疑われますよ
936:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/08/31 21:47:33 zlz8v/fx
清張時代小説(短編)マイベスト5
「いびき」
怪奇ならぬ恐怖小説の傑作。終盤の展開が凄い。
「甲府在藩」
前述したとおり、伝奇性溢れる面白い作。淡々とした締めが良い。
「おのれの顔」
フランス・サスペンス・ミステリにでもありそうなストーリー、
最後までスリリング。
「明治金沢事件」
シニカルな結末が光る作家清張の人間観・歴史観をうかがわせる佳作。
「破談変異」
武家もの。サイコ・ホラー風の雰囲気で緊迫感あり。
937:名無しのオプ
07/09/01 00:12:12 EnZ+tb3A
>>936
分かる範囲、出来る限りでいいから
今度から何に収録されてるかも良ければ書いてくれ
938:名無しのオプ
07/09/01 01:54:02 oe4OC5BL
>>937 無駄無駄、どうせリストの丸写し、本当に読んでるわけじゃないんだから
939:名無しのオプ
07/09/01 07:35:08 oB2fzjcP
>>938
そういうことは最悪板にでも行ってやってくれ。
940:名無しのオプ
07/09/01 10:06:06 e0Y36yX5
>>936
初めの3篇は甲乙つけがたい佳品だと僕も思います。
「明治金沢事件」と「破談変異」は未読なので読んでみたいです。
よろしければ収録している作品集のタイトルを教えてください。
941:927
07/09/01 13:55:38 XaOA8RBA
俺も書斎に倣い講評付きでやってみるか。
・長編;
「けものみち」;嫉妬深い病床の夫を家ごと焼き殺し、政財界のフィクサーの愛人となった女の数奇な運命。
「野盗伝奇」;本人が別の短編で自己言及しているように、娯楽第一に程度を合わせたもの。
戦国時代の小大名のお家騒動や、そこにからむ野盗(野武士)集団。今読んでも劇画チックな話だが面白い。
「隠花平原」;ある銀行から絵を依頼された画家がその銀行の内情やそこにからむあやしい新興宗教団体に不審を抱き、
調べ始めると、次々に不可解な事実が出てくる、そしてラスト(下巻3/4あたりから)バタバタと人死にが出て、
最後に「意外な犯人」が明らかになる。
「眼の壁」;手形詐欺が事件の発端となるが、やはり殺人事件が起こる。全体に異様なムードがみなぎっている。
初期の代表的長編。
「連環」;勤めていた小工場の社長を殺し、あらかじめ関係を持っていた未亡人から保険金をせしめ、
東京神田でエロ本出版業を始めた男の成功と没落。ストーリーもなかなかサスペンスが効いているが
当時のエロ出版事情が分かるのもなんか可笑しい。
942:927
07/09/01 14:17:11 XaOA8RBA
・中編;
「密宗律仙教」;人生に疑問を感じ道心を起こした若い印刷工が出家し高野山で修行の後、
性密教真言立川流を基礎にした律仙教なる教団を興す。性欲盛んな彼は女性信者多数と関係を持つ。
教団の規模も順調に大きくなるが次第に行き詰まり始める、そこへ・・・・
「真贋の森」;東大で美学を学ぶも、当時の教授と合わず官学アカデミズムから締め出され、
しがない美術評論家の50男が思いついた官学アカデミズムへの「復讐」とは?
「闇に駆ける猟銃」(『ミステリーの系譜』中の一つ;ルポルタージュ);
いわゆる津山三〇人殺しを分析したルポ。淡々と犯人の心情を分析していくのが分かり易い。
この本には「肉鍋を食う女」という終戦前後の食料難時に継子を殺して食べたという話も収録されているが、
題材がショッキング過ぎて前者に譲る。
「表象詩人」;文学好きの青年労働者三人と彼らが出入りしている工場のインテリ技師宅の美しい妻。
その妻をめぐって労働者2人の間でちょっとした鞘当てめいたことも起きるがやがて・・・
「写楽の謎の「一解決」」(エッセー);東洲斎写楽について、今まで云われてきたような
写楽=他の浮世絵師の変名説を退け、写楽はあくまで写楽であり、またそれ故に写楽の技法が何ゆえのものだったか
写楽の人物像を推理する。そして結論として導かれる写楽象は意外なもの。
943:927
07/09/01 14:37:33 XaOA8RBA
・短編;
「鬼畜」;ひそかに囲っていた愛人から三人の隠し子を押し付けられて途方にくれる小印刷工場主。
彼の妻は子供を始末するよう唆す。
清張の代表的短編で映画化もされ、緒形拳がこれ以上はないというくらいはまり役で演じていた。
「いびき」;ジワジワくる生理的サスペンス。他の作品にも出てくるが、伝馬町の牢内での役人「おしゃべり」も面白い。
「火の記憶」;夜ぼた山のゆらゆらした炎が幻想的イメージを醸し出す。その思い出の意味は?
こういう詩情は後年の清張にはあまりない。
「潜在光景」;これも一種のサイコサスペンス。因果応報といった所か。
「遭難」;臨場感溢れる山岳サスペンス。しかしこの行為を犯罪と立証するのは絶対に不可能だろうから、
相手の男は主人公の社会的生命を絶つといいながら、実は主人公を殺すつもりだったのかもしれないと深読みさせる。
944:名無しのオプ
07/09/01 17:18:35 sSPbdP50
文体まで倣わなくてもいいのにねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
945:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
07/09/01 17:53:38 OR4vzIyb
>>936で紹介した作の収録本(現在、入手可能と思われるもの)
・「いびき」「甲府在藩」→新潮文庫傑作短編集(四)「佐渡流人行」
*他社では「甲府勤番」のタイトルもあった。
・「おのれの顔」→文春文庫「無宿人別帳」
* この短編集は面白い作が多くお薦め。
・ 「明治金沢事件」→講談社文庫「増上寺刃傷」
・ 「破談変異」 →光文社文庫「柳生一族」
>>941-943の中・短編セレクトは、なるほどと思うのだが、
長編に関しては「眼の壁」を除いて「?」なものが多いように思う。
だが、実は俺の>>931の長編セレクションも、「あえて推すのであれば」と
いった程度のものであり、清張作品の簡潔な文体や情景描写等の雰囲気が好きという
ファンを除いて、初期作も含めて自信をもって推せる作は無いというのが本音である。
946:名無しのオプ
07/09/01 17:57:34 jgSSkd3k
> ファンを除いて、初期作も含めて自信をもって推せる作は無いというのが本音である。
そうだね、そういう言い方もできるかも……。
というのは、清張の作品は、「ハズレ」がなく、どれも良いし、レベルが高い。
だからどれを読んでも良い。しかし、今の時代の小説に慣れた人にとっては、
文体が硬かったり、古くさかったり、時代的な背景が分からなかったりと、
今ひとつ楽しめないケースも多々あると思う。その現状を語ったのが、上記の
書斎さんの1行になるんじゃないかな?
947:名無しのオプ
07/09/01 18:03:24 L+4BCQJ6
講評付き感想というものがいかに笑えるシロモノであるかがようく分かったw
948:927
07/09/01 18:08:47 XaOA8RBA
>>942の
>写楽=他の浮世絵師の変名説を退け
を
>写楽=他の業種や浮世絵師等、別人の変名説を退け
に訂正
949:名無しのオプ
07/09/01 18:23:04 oB2fzjcP
>>947
いいからお前は最悪に引っ込んでろ。
950:名無しのオプ
07/09/01 19:25:47 ygGBb6nR
書斎は、あいかわらず、下痢便を天にぶちまけているな。
951:名無しのオプ
07/09/01 20:49:51 XLmzivsL
>>938>>944>>947>>950
いかにお前らが邪魔な書き込みをしてるか分かってる?
とくに>>938(ID:oe4OC5BL)と>>950(ID:ygGBb6nR)は乱歩スレや横溝スレでも
つまらん書き込みをしてるね。どこへ行ってもやる事は同じなんだな。
以後気をつけるように。
952:940
07/09/01 21:09:09 CwBt3jWN
>>945
ありがとうございます。
953:名無しのオプ
07/09/02 01:35:38 06veq60v
>>951 以後、気をつけません。
954:名無しのオプ
07/09/02 01:38:55 06veq60v
>>951 なに熱くなってんだよ、だせえ奴だな、2ちゃんの基本はお遊びだろ、
熱血くんや、素人の評論家きどりはやめてくれ。
955:名無しのオプ
07/09/02 01:41:52 06veq60v
書斎魔神自作自演乙じゃなくて、すこし芸風を変えようね!
956:名無しのオプ
07/09/02 02:26:12 VPamKVTz
般 羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
若 諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
心 羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
経 諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
羅 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
羯 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
提 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
僧 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
羯 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
諦 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
菩 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
提
薩
婆
訶
957:名無しのオプ
07/09/02 02:32:31 VPamKVTz
ノ人ゞ ~~∞
プーーーン ノノノハヘヘ もわわぁあああん
彡川VVV巛 .。
彡U∨∨Wv川 _|
∞~~ イVV 禁治産 ルミ 〔■〕 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. 彡ミミー◎-◎-ミVリ (っE) | そりゃ世の中、林博士ぐらい
ノレ(9∪*^)(。 。)(^*)vレ リVVレ | 探せば存在してそうだろ阿呆。
ノリレ(∵)^<`ェェェェ'フ^(:.)リ彡彡彡リル < 書斎が林博士だということ
レVWu\ゝ__ヾニニノ_ノミV川VVV川 | 自体が滅茶苦茶なんだよ阿呆。
ノ彡レ 彡ミ(● ',',ミミ,',' ●)W∨ | とにかく林博士と断定する事が
ノWノ 彡VWミ ',',',' 彡V | おかしくない論証をしてみろよ阿呆。
VWVリ レレW巛 (×) 彡Uミ |____________
ミレレV彡巛川VV凵ミ
ノV∨レV∪WVVUミ
彡VVvvVVYYVvvミ
(oooO) (Oooo)
屁ゲロ珍獣・ジサクジエーン
『帰ってきちゃったウルトラマン珍弱』
第1話『珍獣総発展』(2007年8月28日放送)に登場した無職珍獣
身長:1m45cm
体重:1万2000t
出身地:神奈川県旭区鶴ヶ峰
武器:三回線、口から吐くアンモニアガス
屁ゲロ怪獣・ジサクジエーンとは、鶴ヶ峰本町公園に生息していて、
全身がヘドロ状の新聞紙におおわれた公害怪獣です。
ジサクジエーンは、オイド珍獣・ダッコォングと同じく、2chの影響や最悪板で起ち上がった、
「被害者スレ」によって目覚めました。