めちゃくちゃ怖い小説 3at MYSTERY
めちゃくちゃ怖い小説 3 - 暇つぶし2ch89:名無しのオプ
06/02/02 03:25:48 gl+OWrYC
ボルネオホテル?あれ、ギャグとしか読めない
特に某団体のことがでてくるとこなんかwwwwwww

1回読んですぐ古本屋に売った

90:名無しのオプ
06/02/02 09:54:21 Xzeu7yBu
>>89
こっそり同意

91:名無しのオプ
06/02/02 17:10:27 NuSJmWMc
>>88
同意!!
この小説読んでから、「あれ」がテレビなんかに映ると
ぎょえ~~~と震えてしまう・・・

92:名無しのオプ
06/02/08 12:09:31 /Tyuj+SN
加門七海の203号室や、真理とかはだめですか?
個人的にとてもお薦めなんですが・・・
人間というか、女は怖いよなぁって感じす。
黒い家も読みましたが、上記2作の方が断然怖かったです。



93:名無しのオプ
06/02/08 17:02:08 37Fe9Dmv
>>92
真理はそうも思わなかったけど、203号室はなかなか厭な感じだった
一人暮らしの頃読んだらさらに怖さを感じたかも

女から見た女の怖さと、男から見た女の怖さは違うよね
女性作家は人間としての怖さを描こうとするけど
男性作家は女性の怖さを描こうとする場合、往々にして化物として描いてる希ガス





94:名無し物書き@推敲中?
06/02/16 12:37:54 ImpfZyxr
グロでもない

95:名無しのオプ
06/02/16 20:49:03 DK+/8xAy
昔々、親が山の方へピクニックをしに行きまし た。
そのときに僕はまだお母さんのお腹から出てこなかったです。
二人が凄いきれいな所見つけれました 。車を止まてランチを食べてはじまったんです。
けどお母さんはサンドィチを食べたときにおおかみの泣き声が聞こえました。びっくりした。
わかっているでしょう?オオカミが百年まえもうぜ んぶなくなりました、日本は。
じゃー、急におかあさんがお腹が痛くなりました、なぜなら僕おおかみをきこえました。
おかあさんが大きいな声でさけんだ、”あああああああ、”そして、ぼくを出ししました!
おとうさんの目メロンみたい大きくなりました。信じられなかた。
本当に僕はとてもみにくかった赤ちゃんでした。ふたりは困っていた。
こんなに嫌な顔は自分たちからきたをみとめたくなかったです。
他の理由は、全体に毛をついていた。人間じゃないでした 。


96:名無しのオプ
06/02/16 21:02:00 uwTSDEKj
1行目だけ読んだ

97:名無しのオプ
06/02/16 21:06:32 qaBkVeJm
人間じゃないでした 。 まで読んだ

98:名無しのオプ
06/02/16 21:37:05 iT/hQGLc
>>97
全部読んだんじゃねーか!

99:sage
06/02/17 00:45:26 a/qRysMt
>>95
文章が怖い

100:名無しのオプ
06/02/17 00:56:46 lAbzYw0a
怖いっつーか、悲しくて後味が悪すぎるのが
宮部みゆきの「模倣犯」だね。
未だに、この作品によって植えつけられた
トラウマを克服できない・・。

101:名無しのオプ
06/02/17 03:31:00 tf7mZL9F
宮部みゆきは最初に蒲生~読んでドン引きした。
それ以来読んでないけど、模倣犯は評判良さそうだね。
今度トライしよっかなぁ。

102:名無しのオプ
06/02/17 04:23:46 5gmJaoVR
>>101
参考
スレリンク(mystery板:556番)
まあスレ違いだが

103:101
06/02/17 05:17:59 tf7mZL9F
>>102
サンキュー!
模倣犯より蒲生邸の方が上なんだね。。。
やっぱり宮部は相性が悪いのかなぁ。。。

104:95
06/02/17 21:05:27 2LzjL1pP
だから、親に橋の下に捨てられた。
だけど、夜中になて、なんか顔にぬれたペロペロを感じた。
おおかみさんだっ!来たまえに、とても怖かっ たし、お腹がついていたしさびしかったです。
心が元気なってうれしくなりました。じぶんの家族にな ました。
五匹兄弟いました。
まいにちまいにちみんながお母さんのおっぱいをゴックゴックたくさん飲みました。
今はいつでも万月を見るたびに、僕は家の屋根の方へえあがって
”あああううううううう、”をします
だけどお返事はこない。また淋しくなりました。

迷惑でなければ毎日行進しますよ!

105:名無しのオプ
06/02/17 21:09:07 dbI1y0yV
半年ROMって日本語覚えてからにしろ。

106:名無しのオプ
06/02/17 21:17:34 5gmJaoVR
迷惑この上ないけどな

107:名無しのオプ
06/02/17 21:59:50 r+z8w2LN
江戸川乱歩「芋虫」
最後のある音がリアルに聞こえる…

108:名無しのオプ
06/02/18 01:34:26 VqHconhr
>>107
やめてくれ…。自分あれトラウマになったんだからorz

109:名無しのオプ
06/02/19 21:48:01 Ka1E3N5m
乙①のリストカットは読んだけど
なんか怖いってか薄い感じがした。
内容うすいなぁ~って思った。
こういうのが今はうけるのかな?

110:名無しのオプ
06/02/19 22:31:28 WzeebGQl
乙一とか山田とかの読者層は10代後半あたりかな
とてもおっさんが読むものではない

111:名無しのオプ
06/02/20 21:26:04 MxfKostI
なるほど。そのとおりかも。

112:名無しのオプ
06/02/20 21:39:20 i9syz3ak
>>110
西尾維新とかいう奴もな
山田も西尾も読んだことないけど(乙一は何冊か読んだ

113:名無しのオプ
06/02/20 21:40:12 76ALl7Bt
トボン
ぽとり

114:名無しのオプ
06/02/24 15:34:49 GMWw0cqb
乙一のリストカットはキャラ萌えとか叙述推理で読むべきでしょ。
ぜひ他の本も読んで欲しいが…夏と花火は怖いっつーよりサスペンスかもしれない

115:名無しのオプ
06/02/24 18:04:03 MOR/apny
GOTHの叙述トリックは下手くそだな
キャラ萌えったって安易に主人公を不可解なヤツに設定してるだけだし・・・
他には「ZOO」「暗いところで待ち合わせ」「夏と花火とわたしの死体」読んだけど
もういいやって感じだった
あ、「ZOO」の「冷たい森の白い家」(だっけ?)だけは良かった

116:名無しのオプ
06/02/26 18:48:16 gJXg+Ev/
>>115 
「白い家」はぶっ飛んでるからね~
自分は「ZOO」内なら「神の言葉」が一番おもしろかったかな。

五十嵐の「リカ」は怖かった。。。ちょい前にドラマもしてた。

117:名無しのオプ
06/02/27 02:54:33 j6uyf28b
「神の言葉」ってドラえもんの「独裁スイッチ」みたいな話だと思った

118:名無しのオプ
06/03/04 17:42:12 zfC+3a18
独裁スイッチは怖い。「何かいる怖さ」ではなく「何もいない怖さ」っていう、
目に見えない精神的に来る怖さを、明るくほのぼのと描き上げちゃう藤子F超怖い。
ミュータントの奴と並んでトラウマ。

119:名無しのオプ
06/03/08 00:29:57 A0BAIS85
このスレを参考に「神鳥」を読んだけど、怖くはなかったな。
主人公達のやりとりは割と好きだが。

120:名無しのオプ
06/03/12 03:37:17 thMD2h/L
>>22
投票数2以下の作品は?

121:名無しのオプ
06/03/13 03:49:43 na25dmUu
高橋克彦「陶の家」がやけに恐い

122:名無しのオプ
06/03/16 01:21:32 ZK4sm3L5
酔歩がちんぷんかんぷんなパーの俺に怖さのポイントを教えて下さい

123:名無しのオプ
06/03/16 01:50:52 Z9PhlpjW
波動関数を再発散させない能力を持ってないことに気づいちゃった主人公と
タイプスリップしたくないのにし続けてしまう親友の悲惨さ
悲劇の原因とも悲劇の結果生まれたともいえるテコナの不気味さ
単純に怖いとこはこんな感じか?


124:名無しのオプ
06/03/16 08:32:46 l5WGVo2g
角川ホラー文庫の「ベイビーメール」「チェーンレター」「相続人」が気に
なってるんですけど、面白いのあります!?

125:名無しのオプ
06/03/16 12:36:01 Q3pBsISV
ベイビーメールは最強

126:名無しのオプ
06/03/16 20:40:43 hAyOxISA
ああ、リアル鬼ごっこの彼かw

127:名無しのオプ
06/03/18 03:49:32 cANc4LvW
>>124
読み手の言語感覚を狂わせる・・・ある意味、新感覚ホラー。

128:名無しのオプ
06/03/20 00:00:53 GIDp6C7l
貴志作の”黒い家”は知ってるけど”白い家”なんてのもあるのか!

129:名無しのオプ
06/03/20 17:32:06 mEQJPDii
佐藤ラギの「人形」。
表紙の綺麗さにひかれて手を出したら((゜ロ゜;))グ、グロい…!
読後暫く放心しました。乳首イテテ


130:名無しのオプ
06/03/20 18:55:26 +yL1FaM1
さっき学校の図書館で読んだなんとか(ハルキ??)
ホラー文庫の『つきあってはいけない』、
マジで怖くなった・・・

131:名無しのオプ
06/03/20 23:10:01 uXMmx9aa
綾辻の殺人鬼は怖かったってよりグロかった。
それより六角館の殺人が微妙に怖くて
2~3日は顔洗う時やけに背中がゾクゾクした。

132:名無しのオプ
06/03/20 23:19:05 38h8xIPZ
六角?

133:名無しのオプ
06/03/21 08:10:41 Mhlaj2aM
グロくないやつが良い

134:名無しのオプ
06/03/21 09:41:39 sriZnjAs
>>132

十角?

135:名無しのオプ
06/03/21 10:58:43 JQsEFllE
あんな館あるわけない。

136:名無しのオプ
06/03/22 00:06:29 C2bPaHW9
六角堂という、心霊スポットがあるという話は聞いた事があるが。

137:名無しのオプ
06/03/24 01:36:50 6MvC3Qj+
「酔歩する男」はマチガイナイ。
井上さんって元岡島二人さんやったんですね。
知らんかった

138:名無しのオプ
06/03/30 15:09:19 ngRRb8O1
『野生の証明』
始めとラストがかなり恐い。冷たく暗い感じの小説。


139:名無しのオプ
06/04/04 16:57:11 GKQvSSLA
「隣の家の少女」ってのは怖いっていうか残酷じゃない?
本屋でパラパラっと立ち読みしてきたけど、虐待とか自分には耐性なさそうなのでやめました。
かわりにメドゥサ買ってきたど~。

140:名無しのオプ
06/04/04 17:32:01 zsQvV31W
>>129
あれはいいな。
確かに読むと乳首が痛くなるwww

141:名無しのオプ
06/04/04 22:45:00 o3FJ49pr
>>138
野性の証明は恐いというか・・・

味沢カワイソすぎ。

142:名無しのオプ
06/04/06 00:42:51 udm5SVGp
読んだときは怖くも何ともなかったんだが、
二階堂の「人狼城の恐怖」が夢に出てきたときは焦った。

夢の中で俺はドイツ編の主人公になりきっていて、しかも終盤。
小説のネタバレになるからどんな夢かは書かないが、
起きたときはマジで汗びっしょりでした。

143:フリーマントル
06/04/07 05:50:32 M2M9MS6q
小林泰三[酔歩する男・兆]F・ポール・ウィルスン[闇から生まれた女]ディビッド・マレル[オレンジは苦悩ブルーは狂気]


144:名無しのオプ
06/04/13 02:36:15 5li/Htw2
浦賀和宏の『彼女は存在しない』。
怖いというか、読後半月ほど鬱になりました。


145:名無しのオプ
06/04/14 20:14:40 byOQQ836
ホラー小説のオールタイムベストでも決めませんか?
スレリンク(sf板)

146:名無し物書き@推敲中?
06/04/25 13:54:36 9uIWtCqp
チャンス

147:名無しのオプ
06/05/14 14:06:08 DgU1ZhQX
井上夢人のメドゥサ・・・は評判通りの怖さだった
リングを読んだ時の遣り切れなさに似てる
吉村達也のビンゴ、オチまでは周囲を見渡しながら読んでた
夜中に読むと怖過ぎる
大石圭の死者の体温、1303号室は読み終えたばかりだけど買う程の小説ではない
と思う
処刑列車はまだ途中だけど面白いと思う

148:名無しのオプ
06/05/19 17:49:17 5g8P4KeP


149:名無しのオプ
06/05/19 18:45:47 dSIQrdZ8
天使の囀り最強。
いろんな意味で怖い…

あの民族の話を翻訳した文とかもう鳥肌が

150:名無しのオプ
06/05/20 00:11:37 xDXpQnRf
昔潰れた『幻想文学』に乗ってた加藤幹也「かごめ魍魎」がぎば怖かった。
ぐぐったら近年秋里光彦名義で『十月のカーニヴァル―異形コレクション綺賓館〈1〉』
(カッパノベルス)に入ってる。例のかごめ歌を巡る童話調なんだが、最後あたりで
ぞわーとくる。

151:マリ
06/05/20 16:18:13 sZbOc71U
インザミソスープ…村上龍。昔よんで最後とかよく覚えてませんが恐くて恐くて一気に読んだ記憶があります。知ってる方いますか?

152:名無しのオプ
06/05/22 16:58:46 rZBt3khR
牧野修の「傀儡后」
何か怖かった

153:名無しのオプ
06/05/22 17:21:34 it1Ra/xh
今度映画化されるミズチって誰か読んでない?
なんか本屋にたくさん積んであったうえ分厚くて読み応えありそうだから迷ってるんだけど

154:名無しのオプ
06/05/22 20:02:39 ixwyByus
ラノベだけど「Missing」
ミステリ好きでも楽しめると思う。
本多孝好の「MISSING」とは別モノ。


155:名無しのオプ
06/05/22 21:05:31 XSnE4BZS
篠田節子の神鳥。
身震いしたのは久々だったよ。

156:名無しのオプ
06/05/22 23:07:25 ustl6F3f
新津きよみの「女友達」

女として主人公の気持ちが痛いほど分かるだけにリアルだった

157:名無しのオプ
06/05/23 02:39:39 KW+EoGka
>>153
田中啓文『水霊』ね。おれは面白かったよ、怖いっつーよりも。
ただ映画はかなり違うという噂だがどうなんだろ?

158:名無しのオプ
06/05/23 10:24:17 +EKnPZ5B
>>157
OK読んでみる
サンクス

159:名無しのオプ
06/05/23 17:50:31 Dutm4vAx
図書館で借りた赤川次郎の三毛猫ホームズ。
殺人事件が■人事件になってたり、
死体が■体になってたりして、
塗りつぶした香具師の精神状態を考えると背筋に悪寒が奔る。
おすすめ。

160:名無しのオプ
06/05/23 18:16:02 7fmUUV+d
こんなネタを自身持って書き込むお前のほうが怖い

161:名無しのオプ
06/05/23 20:40:29 Ck3jIkcm
■には艶が入ると思う俺ガイル

162:名無しのオプ
06/05/24 08:22:42 dKCMn0rF
>>160
じゃあ俺はお前が怖い

163:名無しのオプ
06/05/24 17:12:36 v5iUaNJs
>>139
自分は怖かったなぁ。
善良に見えた隣人の裏の顔というか
日常で起こっている狂気の世界が何とも…

メル欄→のとこが自分にはきつかった。
一番残酷なのは…かもね。

しかし、これがケッチャム初作品だったんだけど
他の本も怖そうだ…こんな本書いちゃう
ケッチャム自身の方が怖いかも。




164:名無しのオプ
06/05/24 22:26:07 OiTBi7NA
>163


165:名無しのオプ
06/05/25 18:12:03 5EBX/v6L
「隣の家の少女」皆の感想見てると読むべきか、読まざるべきか
めちゃくちゃ悩む。

166:名無しのオプ
06/05/25 19:42:58 wFt31Koz
迷ってんなら読め

まあコンクリとか栃木イジメとかその手のを隣人一家がやってる話

167:名無しのオプ
06/05/25 23:23:11 hAXUnSuY
後味は、おもいっきり悪いよね

168:名無しのオプ
06/05/26 00:04:31 oGACmliP
正直自分は濡れた

169:名無しのオプ
06/05/26 00:31:19 jaUyGISl
先に「茜の悲劇」読んでたから「隣の家の少女」はそれほどでもなかった

170:名無しのオプ
06/05/26 05:43:08 SSAOIjfd
>>168
失禁しちまったのか?

171:名無しのオプ
06/05/26 20:00:29 40f3Vy5l
>>164
そうか、俺が一番怖いって事か


172:名無しのオプ
06/05/27 01:22:15 exGanGNY
「オンリー・チャイルド」の方が結末はひどくないか?
まぁ、「隣の家の少女」は暴力描写が多くて全編通して気分悪いけど。
ケッチャム作品なら「老人と犬」の老人が超人的な粘着ぶりで恐ろしいとも思う。

173:名無しのオプ
06/05/28 17:02:42 EfT7pxh1
殺戮に至る病半分読んだ
胸糞悪くなった
ラストが気になるので続きも頑張る

174:名無しのオプ
06/05/29 15:10:07 JRBbrEWD
殺戮は怖いって言うよりも気持ち悪!って思った。
>>173の言うとおり胸糞悪いわ。
胃がムカムカするって言うかね。

175:名無しのオプ
06/05/29 18:31:03 FNzJkA5o
赤江瀑の「海贄考」。「日本怪奇小説傑作集3」で読んだ。
最後に「作者のあとがき」っていうのがついてるんだけど、
それを読んで鳥肌が立ちました。

176:名無しのオプ
06/05/30 00:02:22 B51afIBG
>>175
あとがきにより、話の見方が変わるという構成が素晴らしかった。


177:名無しのオプ
06/05/31 23:34:16 7bvXGNzm
>>そうそう。有名な「くだんのはは」や「箪笥」も収録されてるけど、
こっちのほうが怖かった。

178:名無しのオプ
06/06/09 00:15:14 cZuMKCA7
「×ゲーム」と「親指探し」がグロ怖い
あと[白いメリーさん]とかも面白い

179:名無しのオプ
06/06/10 13:25:56 OgWfJsV2
あげです

180:名無しのオプ
06/06/10 13:54:49 F7TVkxq8
あげですか

181:名無しのオプ
06/06/11 16:48:30 8YABrxpl
黒い家今読んでるけど
徐々に怖くなってくるんですか?
なんだか全く怖くないんですorz
殺戮に至る病はグロかった.......
もう読めない

182:名無しのオプ
06/06/11 18:26:54 0Yhg9uW2
黒い家は怖いっつーか生理的な嫌悪感を感じる

183:名無しのオプ
06/06/12 00:48:46 5DM/QFmX
殺戮に至る病、はまりすぎて読むのを止められず、
ごはん食べながら読んでいました。
グログロの箇所も。
おかしいでしょうか。


184:名無しのオプ
06/06/12 02:38:09 cawJu3f4
いーんでない?
殺戮が我孫子さんから生まれた
作りものの話だって分かってればさ

185:名無しのオプ
06/06/12 08:05:40 SikdMd4U
新田次郎の「八甲田山死の彷徨」が怖かった。
妙にテンション上がってありえない命令を出す上官とか
体力消耗と寒さのあまりに錯乱して
みんなで裸になって川に飛び込んじゃうシーンとか。

普通に山岳小説/記録小説だと思って読んだんだけど
私にとっては結構サイコホラーだった。

186:名無しのオプ
06/06/12 11:22:20 zvfVeueD
>183
今度エリスの「アメリカンサイコ」読んでみて

187:名無しのオプ
06/06/13 01:19:33 EdOtzj20
小さい頃、「驚異の大自然」的な本を読んで、「軍隊アリは大きな牛でさえ30分ほどで白骨にしてしまいます」
的な記述にトラウマがある人は西村寿行『滅びの笛』を読んでくれ。きついよ~

この手の「大発生」型ホラーって細々と需要があるのか映画でも小説でもたまに出てくるね。

188:名無しのオプ
06/06/13 01:28:03 Fni9fhBU
>>185
あれ、夏に読んだけどほんと涼しくなれたよw
それがまた怖かったりする

>>187
J・ハーバートの「鼠」はその手のホラーの傑作みたいに言われるけど
ネズミの大群の恐ろしさと、極限状態での人間の醜さの描写まで含めて
西村寿行の方がキツいわな

189:名無しのオプ
06/06/13 18:50:51 RhZrnQJg
滅びの笛って冗長なだけだと思うが

190:名無しのオプ
06/06/14 08:15:49 zZdqe0L0
『滅びの宴』も読んでみてね!

191:名無しのオプ
06/06/15 20:14:15 kW8/6W8V
乱歩の孤島の鬼が怖かった

192:名無しのオプ
06/06/17 16:55:15 LNkLYN6u
ぼっけえきょうてえ読んだけど、怖いというより悲しい話だったな。
主人公いいやつじゃんとか和んじゃったよ。
あまそわいはなかなか怖かった。牛のやつは不気味だった。

193:名無しのオプ
06/06/18 01:12:03 v3X3IwKz
>>192
ぼっけえきょうてえ

文庫で買って
読了後すぐ破り捨てた

本を破り捨てたのは
生まれて初めてな漏れ・・


194:名無しのオプ
06/06/18 01:48:08 +PGoWtbO
キレやすい餓鬼は漫画読んでろ

195:名無しのオプ
06/06/18 02:25:27 uY3lJFgF
きっと>>193は怖くて泣いてしまったのをママに見られて
恥ずかしさのあまり本を破いてしまったんだな







うわー恥ずかしーwwww


196:名無しのオプ
06/06/18 09:15:03 WMQ5sHYK
>195
同意だけど無駄に行間あけるなウザ

197:名無しのオプ
06/06/20 04:30:14 DfdYaNyj
乙一のGOTHがよかったです

GOTHっぽい作品でおすすめありませんか?

198:名無しのオプ
06/06/20 17:08:22 PLyLE81w
>>192あれはじわじわくる。読み返したら余計文の引っかけや言葉の含みに気づいて、怖い。読後しばらくは自分の周りにある空気が妙に重かった…

199:名無しのオプ
06/06/21 16:19:16 MpB8hnm7
>>169
>茜
あんな糞戯言 終わらない夏休みと同等だ

200:名無しのオプ
06/06/21 16:28:51 7nwtpFb6
読んだのかよw

201:名無しのオプ
06/06/22 22:02:11 VaFrBoZw
夏樹静子?だったかの

陰膳

は怖い。角川ホラー文庫

202:名無しのオプ
06/06/22 22:32:54 AtkMRG7t
夏樹静子本人の短編集だと「あしたの貌(徳間文庫)」に収録
現在入手可

203:名無しのオプ
06/06/23 03:05:50 6/c4E5s6
>>197めちゃ同感!今でも細部覚えてる

204:名無しのオプ
06/06/23 03:37:54 J7m5a/ye
GOTHって怖いか?
悪いけど全然リアリティ感じなかったよ

205:名無しのオプ
06/06/23 06:23:10 Zz+yJR4n
GOTHは主人公の感性が正直『アリエナス』だからなぁ。
漫画版の金網越しのシーンはお気に入りだが。

206:名無しのオプ
06/06/23 12:15:08 /JyIGADc
終わらない夏休みは正直どうなのさ?

207:名無しのオプ
06/06/23 13:24:52 oZTusANA
ネットに昔あったやつ?
ただのエログロ猟奇ものだよ

208:名無しのオプ
06/06/23 17:24:53 DSP9iKE2
岡嶋二人「チョコレートゲーム」
リアルに怖かったな。
浮き彫りになってないだけで、何処かで本当におきてそう。

209:名無しのオプ
06/06/30 22:22:37 BYB7ZgZ6
終わらない夏休みが気になってぐぐって見たんだが、
本人のHPが消えて見れない・・・。

どうしても見たいんだが不可能ですかね?

210:名無しのオプ
06/06/30 22:53:09 TNtCCOYV
>>209
茜の悲劇なら持ってるけど

211:名無しのオプ
06/06/30 23:07:44 BYB7ZgZ6
>>210
それは、「終わらない夏休み」の一遍か何かですか?
何らかの手段でうpしていただけるとありがたいかも。

212:名無しのオプ
06/06/30 23:41:09 TNtCCOYV
>>211
いや、全く別の作者がつくったヤツ
>>169>>199あたりで言及されてる
URLリンク(www.vipper.org)
パスはakane
一応言っとくけどただの猟奇小説なので読む場合は自己責任でどうぞ

213:名無しのオプ
06/07/01 00:02:41 BYB7ZgZ6
>>212
サンクス。

というか直前のレスくらい嫁 >俺

214:名無しのオプ
06/07/01 10:09:09 0eUZlj/R
メドゥ読了....怖いですね....確かに
今ガクブルで
些細な物音にびくつく私ですが
天使の囀り読もうと思います
一人で耐えれますでしょーか?

215:209
06/07/01 12:07:18 DFGamTrH
茜の悲劇読み終わりました。
怖いって言うよりただ痛そうなだけでしたね・・・。
自分には向いてないことを確認 (´+ω+`)

216:名無しのオプ
06/07/03 14:03:11 5VTCpA1d
ここで一位だったから読んでみた>墓地を見下ろす家
正直ラスト辺りの雑さで一気に萎えたけど、盛り上がり方は良かった。
理解されない主人公、アンチ超常現象のサブキャラ、霊と交信する子供など、
お約束要素をしっかり消化しながら進んでくれるからすんなり読めた感じ。
ただやっぱラストが雑。(オチはいいんだけど) もったいない。
あとテレビに映ってたのはモジモジ君じゃないの?
ホラーはあんまり読まないって人におすすめしたくなった。

217:名無しのオプ
06/07/08 11:44:23 Ng54FOVh
天使の囀り読了。
細かなところは目を見張るものがあるんだけど、大きなところは大雑把のままで、
作者の限界を感じたけど、概ね面白かった。
怖いというよりは、パニックスリラーって感じだった。

218:名無しのオプ
06/07/08 11:46:08 LHZ4Feiu
>テレビに映ってたのモジモジ君

本当に作者が意識して書いた部分なら嫌だなw

219:名無しのオプ
06/07/17 13:50:00 fp9JrK3i
>>214
天使の囀りは、人が狂っていく恐怖系に弱い人には、すごく怖いと思うよ。
>>215
茜の悲劇、便乗して読んだけど、全然面白くなかったな…。

220:名無しのオプ
06/07/17 22:17:59 pS2toGG8
>>219
茜の悲劇が面白いと思う人は超ドSのド変態だから気にするな

221:名無しのオプ
06/07/21 00:07:17 mqOD+13T
超ドSというか…
グロならグロでもいいんだけど、そこに至る物語や狂気なんかが全く描かれてないし、
こんな拷問考えつきました、被害者が叫びました、加害者が笑いました、の繰り返しだし。
作者中学生なんじゃなかろうか。

222:名無しのオプ
06/07/21 00:13:48 dgpdiIOb
>作者中学生なんじゃなかろうか。
山田悠介のことかw

223:名無しのオプ
06/07/21 00:41:01 kddJPNBL
>>221
そもそもストーリー性や文学的価値など最初から志向してないと思うよ
アダルトビデオにストーリーを求めたりしないっしょ?
ああいう描写を喜ぶ性癖を持った人向けに書いただけだと思う
その程度のものだよ

224:名無しのオプ
06/07/21 02:29:58 XksWWqSP
拷問のとかグロいの好きで結構読むんだけど、茜は描写が稚拙でツマラン
ストーリー性:なし   
グロ描写:稚拙
こんなだからつまんないのは当然だよね
アレが面白いヒトって、本なんてほとんど読んだことないんじゃないかと



225:名無しのオプ
06/07/21 04:29:25 181as46W
素人の投稿小説にそんなに期待してもな

226:名無しのオプ
06/07/21 10:11:15 esfUlA9I
だよな
なにムキになって否定してんだw

227:名無しのオプ
06/07/22 13:07:38 nra2v0Ca
自分は>221だけど、ここで話題に上るんだしと期待して読んだのが悪かったな。
次はプロの本、隣の家の少女とか読むことにするよ。

228:名無しのオプ
06/07/22 16:16:04 ClKusObo
で好きなだけ否定しろよ

229:名無しのオプ
06/07/22 22:02:16 jEnerfSs
もうこの話ええやろ

230:名無しのオプ
06/07/22 23:51:57 gIM9HYjA
神鳥読了。伏線からきれいにまとまってて面白かった。
やっぱり主人公が生死をかけて逃げ惑うシーンってのは、ドキドキして楽しい。
ラストも絶望だけじゃなくて良かった。

このスレでは見ないけど、夢野久作の短編はどれも怖いな。
そんでそれらを続けて読んで、作者の心理状態を想像するとまた怖い。

231:名無しのオプ
06/07/23 17:31:26 /Pddsh9E
正直スプラッタとかこけおどし的なものって怖くないよな。あとリングの二番煎じな怨念系もありきたり。美しくも怖いみたいなのが漏れ的には理想。小川未明とか、内田ひゃっけんとか。

232:名無しのオプ
06/07/23 18:56:04 8stzH1f7
友成純一 獣儀式

最強
勃起する

233:名無しのオプ
06/07/23 20:20:21 SuC6EENq
それ怖いっていうよりグロいだけだな

234:名無しのオプ
06/07/24 01:13:44 SNWsQTOt
>>233
もし、自分が街路樹に串刺しにされることになったら・・・
もし、自分の大切な人と歯抜きの刑をやらされることになったら・・・

想像するだけでたまらんよ

235:名無しのオプ
06/07/24 16:17:00 agmQQ9di
串刺し教授

236:名無しのオプ
06/07/25 00:06:48 kSACMc2u
グロも度が過ぎるのは読めない自分にとっては、精神的にくるものがいいな。
しかし>232みたいにグロ読んでおっきする人がいるってのは怖い…。

237:名無しのオプ
06/07/26 18:03:52 P8LGhKhd
友成の凄いところは、やられる側目線での描写だろう。
極限状態の心理状態とか、読んでいてむず痒くなる。

238:名無しのオプ
06/07/26 18:39:36 0p9XM9Ro
でも相手は怪物だからな
ああいうのって怪物そのものは怖いけど
行為自体はあんまり怖くないんだよな
怪物が圧倒的能力をもって人間をいたぶるのは普通に感じる
だからただグロいだけに感じてしまう

239:名無しのオプ
06/07/27 00:19:51 EXiurudz
確かに描写はグロいんだけどさ>友成
やられる側の「苦痛」が今一つ希薄な気がするのはオレだけ?

240:名無しのオプ
06/07/29 06:08:27 I06ZQR8+
z

241:名無しのオプ
06/08/03 05:09:36 VgZWm1vv
友成だったら、淫獣軍団がお勧め
渋谷の東急にテロリストが乱入するやつね
5人のテロリストが客(主に女性客)を人質に取って弄り殺す
その弄り方が尋常じゃない
かなりのエログロだから、そっちが苦手な人は注意

242:名無しのオプ
06/08/04 22:37:18 6rzc3ZdV
ここで挙がっててずっと気になってた
F・ブラウン「真っ白な嘘」をブッコフ105円で見つけて
ようやくゲットしたぜ!今夜読む!

243:名無しのオプ
06/08/12 00:17:31 5ky9WF4x
平山夢明の本て読む価値ある?
協会賞を取ったと聞いて興味を持ったんだが

244:名無しのオプ
06/08/12 00:39:49 7E4XBXyp
>>243
グロ怖い、を求めるなら貴方に読む価値はあるでしょう。
俺はもうあの作風には飽きたけど。
もっと深みのある恐怖を求めるなら今は福澤徹三が一番イイと思う。

245:名無しのオプ
06/08/12 00:45:01 5ky9WF4x
グロだけってことか
ああいう軽そうな短編集は本来趣味じゃないんで、ブックオフで100円なら買ってもいいかな
福澤徹三は「怪の標本」読んでみたが、大したことなかった

246:名無しのオプ
06/08/12 02:00:37 VeH3Y8R1
怖いと言われる小説読んで、本当に怖いと思えるヒトがうらやましい。
何読んでも、面白かったか面白くなかったかのどっちかなオレは
脳に欠陥あるのかな?

247:名無しのオプ
06/08/12 02:24:02 drW8LQ3U
なに、単に想像力が欠けているだけのことだ
気にするな

248:名無しのオプ
06/08/12 06:03:53 tvZ9O0pf
いや、平山夢明の実話系の本は
グロのみで最近マンネリで俺も飽きたが

メルキオールの惨劇はいいよ
異形コレクションの作品集めた
短編集が8月に出るらしいが
ハーラン・エリスンの作風を思わせるような
奇想とグロで面白い

賞取った題名も独白するユニバサール横メルカトル
でランゲルハンス島沖を漂流中とかと似てるがね

メルキオールの惨劇読んでみて、合わなければやめれば
人によっては駄目かもしれんが、グロのみではない小説
としての面白さがありますよ。
そんなに怖くはないですが。

249:名無しのオプ
06/08/12 21:30:40 0pjp4PLa
あなたは脳に欠陥! そうはっきり言われたい
能に欠陥があるなんて憧れてた生き方

250:名無しのオプ
06/08/13 00:19:12 igGjLuSw
怖いというか、嫌に後味が悪いのは、東野圭吾の「幻夜」……
「白夜行」と比べて結構つまんないけど、後味の悪さはこっちが上。
とにかく、救いもへったくれもないし。

読んだあと、しばらく東野の小説を読む気しなくなった。

251:名無しのオプ
06/08/13 00:41:20 Rqp1TF92
>>249
脳に血管なら誰でもあるだろよ

252:名無しのオプ
06/08/13 03:34:46 igGjLuSw
>>251
すまん結構ウケタ。個人的ツボ。
緑茶噴いたよ。

253:名無しのオプ
06/08/13 09:21:55 G9+GD8cr
あのさ、トゲトゲって名前のチンケな虫ケラがいるんだけどさwww
トゲのないトゲトゲの『トゲナシトゲトゲ』ってヤツもいるんだよwwwwww
でさ、トゲナシトゲトゲにトゲのある新種が見つかったわけwwwwwww
名前は『トゲアリトゲナシトゲトゲ』wwwwww
うぜえwwwww

254:名無しのオプ
06/08/19 18:28:53 l6BoaW3D
友成の獣儀式読んだけど、これは怖くはないだろ
突き抜けてエログロなだけだよ
はっきり言ってうんざりした
まぁエログロな描写にも文章力が当然必要なわけで、これはそのジャンルでは傑作かもしれんが

虚無的且つシュールなオチは伊藤潤二の漫画ぽかったな

255:名無しのオプ
06/08/20 23:44:56 /c9Z6t6f
既出かは知らないけど小学生の頃読んだ「三丁目が戦争です」てのが怖かった。

256:名無しのオプ
06/08/21 00:51:46 ZLIM44AA
貴志のクリムゾンの迷宮は怖かった。ババァを食った事が判明した時はもうウンコ漏れまくり

257:名無しのオプ
06/08/21 12:11:51 N8ElM7WE
友成純一「淫獣軍団」に一票

258:名無しのオプ
06/08/21 12:56:39 xqjt3Teh
>>256
ネタバレ氏ね

259:名無しのオプ
06/08/21 20:36:39 hFbogM/V
山田風太郎の、「30人の3時間」が怖かった。
あのラストから生きるも死ぬも地獄、という感じが。

260:名無しのオプ
06/08/22 01:59:50 4kXOKr1K
>>257
デパートのやつ?
アレは確かに最高だ

261:名無しのオプ
06/08/23 18:00:28 tZ/vN1XE
このスレで知った「クリムゾンの迷宮」がとても面白く、
まだ半分くらいまでしか読んでないのですが、皆さんにお礼を言いたくなり、
このスレを覗いたところ>>256に出会いました。

>>258に全力をあげて賛成します。

262:名無しのオプ
06/08/24 10:02:41 tbjH20j3
全くありえそうにないような話じゃなくて、
誰の日常にも潜んでいそうな
リアルな怖い小説知りませんか?
オススメ小説を教えて下さい。


263:名無しのオプ
06/08/24 15:45:50 Ve7P3U4O
>>261
まさに「くやしい・・・ビクッビクッ」ですな
そういう系のお話が好きな方にはこれらが良いのではないかと思います

キング「バトルランナー」「死のロングウォーク」
ゴールディング「蠅の王」、ダール「南から来た男」
岡嶋二人「クラインの壷」、山田悠s


264:名無しのオプ
06/08/26 05:12:31 hLBmjWKf
小説じゃないんだけど山岸涼子の「わたしの人形は良い人形」はめちゃくちゃ怖い。
怖いけど、物悲しい。サイキックホラーの傑作だそうです。

265:名無しのオプ
06/08/26 09:18:33 ga0GA54y
>>264
って言われてるよねぇ。この前探して読んでみたんだけど
俺とその周りの人は怖くなかったんだよねぇ なんでだろー

とりあえず、一度は読む価値アリとは思うけど

266:名無しのオプ
06/08/26 10:28:16 0Hqy6oGE
小林泰三 「目を擦る女」

この人の短編はおもしろい

267:名無しのオプ
06/08/26 14:43:04 zn8V6tli
クリムゾンの迷宮がダントツで一番怖かったんだが一般的には黒い家なのか。

268:名無しのオプ
06/08/26 20:40:32 OOc1tcTL
墓地を見おろす家むちゃくちゃつまらんかった。こわくもなかった。
おれんち北千住ってとこで周り墓地で囲まれているにもかかわらず。

269:名無しのオプ
06/08/26 20:45:10 Y74MS4W5
ああそれおれもつまらんかったよ
どこがこわいのかわからんかった・・・・

270:名無しのオプ
06/08/26 22:18:51 XCcLVeym
宮部みゆきの「魔術はささやく」で主人公の姉が催眠術にかかるシーンがあるんだけど、
主人公の部屋のドアをガチャリと開けて・・・。
ぞくっときた。俺だけの可能性大だが・・・。


271:名無しのオプ
06/08/26 22:44:16 NuXsfvF+
部分的にちょっと怖くなる場面くらいならホラー小説以外にあってもおかしくないし
そんなのいちいち上げてたらキリがないw

272:名無しのオプ
06/08/26 23:35:54 E3GFpwsC
「メドゥサ鏡をごらん」が怖かった

あの子供のビジュアルを想像しただけでガクブル

273:名無しのオプ
06/08/27 02:49:07 xrLCUnGK
>>267
「クリムゾンの迷宮」は怖いというより面白いという感じだったな。
「黒い家」は嫌悪感。
いま「天使の囀り」読んでるんだけど(中盤)、このまま合理的解釈で終わるとしたら
あんまり……

274:名無しのオプ
06/08/27 09:03:40 F1mn3XdT
シャーリイ・ジャクスンの『ずっとお城で暮らしてる』は怖い。
人間心理の怖さだけど。
>>175
自分も「海贄考」ゾクッとした。

漫画だと山岸涼子は怖いなあ。「夜叉御前」とか。

275:名無しのオプ
06/08/27 14:09:17 wQiY7BXb
オカ板のどこかのスレで汐の声が絶賛されてたな…>>山岸涼子

276:名無しのオプ
06/08/27 16:55:01 ofbmBUiC
「わたしの人形は良い人形」、「夜叉御前」、「汐の声」
どれもこれも怖すぎる。
山岸涼子はこんなもんばっかり描いていて鬱にならないのだろうか。
あと、天保飢饉のときの口減らしを題材にした作品も怖くて哀しいんだが、
題名忘れたorz

>>274
「海贄考」は傑作だよね。
『ずっとお城で暮らしてる』は欲しいんだけど高くて(古本)……。

277:名無しのオプ
06/08/27 17:06:51 9wUosEvP
リングが一番怖かった
次がクリムゾンの迷宮
次が墓地を見下ろす家かな

278:名無しのオプ
06/08/27 17:21:20 0eJ4SMxG
石持浅海の「月の扉」

なにがこわいって、読者もうっかり作中の(メル欄)の思想に共感しちゃうところ。
まともに思えて感情移入できるキャラたちがメル欄どっぷりだと知った時の衝撃ったら
予感はしてたがまさかあそこまでとは

279:名無しのオプ
06/08/28 13:17:29 A4v6KtkU
>>276

天保飢饉のときの口減らしを題材にした作品→「鬼」

280:276
06/08/28 18:09:18 aMK6od8g
>>279
おお、ありがと!

281:名無しのオプ
06/08/30 14:48:37 TKJWMr4w
メドゥサ鏡をごらん だがなかなか面白い
ただ震え上がるほど怖いってもんでもない。


282:名無しのオプ
06/08/31 19:53:04 YO24mOH0
墓地を見下ろす家読んだけど怖いと言うよりパニクる家族親族の描写に
笑ってしまった 「餓死だ 名誉の餓死だ」www



283:名無しのオプ
06/09/01 12:02:14 0TNlkNzu
墓地、高校生くらいに読んだ時はすんごく気味悪かった印象があるんだが
バカホラーだったのか…

284:名無しのオプ
06/09/01 15:46:41 x/C5V9Wq
黒い家 読了

別の意味でこえー話だったな。霊的とかホラーとかじゃなくて基地外怖いってことで
保険屋裏事情とかなかなか面白かった でもコレ読んだ香具師は
絶対保険屋に就職はしないだろうなwww



285:名無しのオプ
06/09/01 19:50:20 lS78xLDG
>>283
人の感想に簡単に影響されて、過去に読んだ本の感想を覆しちゃうのかw

286:名無しのオプ
06/09/01 20:49:48 K3RLjjlB
「海贄考」読んだけど
えびすさんはあくまで死んでなきゃダメってことなのかな

あとがき読むと猟師さんが実は嘘を言ってるように思うけど

287:名無しのオプ
06/09/01 23:30:40 0xiUriNs
黒い家のキチガイ婆、何気に戦闘力凄いよな
接近戦では基本的に目を狙ってくるし金的も容赦なくこなす。


288:名無しのオプ
06/09/03 08:07:08 30ZPbuY3
騒音おばさんで映画化しねーかな。

289:名無しのオプ
06/09/03 08:56:43 IWLpbrAg
>>287
格闘技の専門家でもなんでもないただの中年女性としては
ちょっと納得のいかない強さだな

290:名無しのオプ
06/09/03 10:09:04 +A4xqmwX
殺すことに躊躇いがないから

291:名無しのオプ
06/09/03 12:51:28 j9VIdCZV
>285
高校時代なんかアテにならないからね
てか覆してないし

292:名無しのオプ
06/09/03 13:30:46 T3dKTUVn
大学時代なんかアテにならないからね
20代なんかアテにならないからね
30代なんかアテにならないからね
40代なんかアテにならないからね・・・

293:名無しのオプ
06/09/03 14:28:48 byVSINuV
アテにならない人生さ

294:名無しのオプ
06/09/03 14:38:16 EHIIRaZQ
黒い家今読み終わった。
俺かなりの怖がりだけど思ったよりは怖くなかった。
明るい時間に読むのこころがけたのと287が原因かも。

295:名無しのオプ
06/09/03 18:25:30 2lf8JOzj
夢野久作「笑う唖女」
怖いと言うより、おぞましい。
女の姿形を想像するとゾクゾク

あと「人間腸詰」はなかなか怖いと思う。
フイちゃん……(´・ω・`)

296:名無しのオプ
06/09/03 18:33:02 30ZPbuY3
愛犬家殺人事件怖かった。小説じゃねーけど。

297:サブ鯛
06/09/03 19:08:08 E23u2LmC

蝋燭の最後の声

298:名無しのオプ
06/09/03 22:24:31 GubeDGSj
メドゥサ、黒い家、墓地を見下ろす家 まとめて読んだけど
う~ん それほど恐怖は感じないなぁ やっぱ映像や音があれば違うんだろうけどな
強いて言えばメドゥサが一番かなと思う。
セメントって渋柿の味がするんだな 今度舐めてみよう。

何か他に怖いやつない?



299:名無しのオプ
06/09/03 23:41:04 yM5JyaKh
福澤徹三の「再生ボタン」に収録の「廃憶」
不気味さで群を抜いている

300:名無しのオプ
06/09/03 23:49:58 GRuPgC/T
散々既出かも知れないけど「芋虫」と「ぼっけえ、きょうてえ」はかなりキた。
前者は「こうなったら自殺もできないじゃん!」という恐怖だからちょっと違うかも知れんが。
後者は如何にも(嫌な意味での)純和風というか、行間から瘴気交じりの泥が這い登って
爪の間に入り込む的不気味さがあったな。個人的に一番怖かったのは消毒液流れ込みまくりの川で
黙々と魚を獲る奥さんだったけど。

301:名無しのオプ
06/09/04 15:30:41 wq67sLPj
>>300
消毒液流れ込みまくりの川で
黙々と魚を獲る奥さんだったけど

これってさ、ぼっけえに収録されてたアナザー作品じゃないのか?

302:名無しのオプ
06/09/05 06:32:03 cCi4l1Nz
>>300

>行間から瘴気交じりの泥が這い登って
爪の間に入り込む的不気味さがあったな。


表現が秀逸!!

303:名無しのオプ
06/09/05 19:40:22 C+MUhqcJ
自画自賛か

304:300
06/09/06 01:34:59 mWIf0bOE
>>301
済みません。
“作品”でなく、「ぼっけえ~」という“本”が全般的に怖いっつー話でした。
魚取り奥さんが出るアレはタイトル忘れたんですが何でしたっけ?
伝染病罹患者を無記名で訴える話。

アレに出てくる、伝染病で死んだ婆さんを家の真ん中に置いて
平然といつも通り暮らしてた一家も別の意味で怖かったが。

305:名無しのオプ
06/09/06 01:54:43 khtfeOWr
密告函 ですな



306:名無しのオプ
06/09/07 16:18:41 O/kf3hVm
殺戮にいたる病
メドゥサ鏡をごらん
隣の家の少女
読んでみたよ。
一番よかったのは殺戮~だった。最後の文章読んで「やられた!!」とつい呟いてしまった自分が恥ずかしい(笑)



307:名無しのオプ
06/09/08 00:06:40 h+BK9aPc
曽野綾子「長い暗い冬」。これにはゾワゾワきました。カチカチ山の狂気。

308:名無しのオプ
06/09/09 20:27:11 ExHRcfV4
上にも出てた「走る取的」も怖いが筒井さんなら
「衛星一号」も怖い。「遠い座敷」のなんともいえない気味悪さとか…

309:名無しのオプ
06/09/13 17:39:52 M+FqTwE4
恐てぇ小説はもうネタ切れじゃろかのぅ?



310:名無しのオプ
06/09/13 23:38:17 uM2hF+Zh
今日の読売新聞夕刊に平山夢明インタがのってて
絶版のSINKERを出し直して一緒に続編もだしたいと言ってた
続編めっちゃ読みたい

311:名無しのオプ
06/09/14 18:39:00 +VDLLzF8
誰がなんと言おうと「殺人鬼」

312:名無しのオプ
06/09/14 19:12:42 03qV9i+w
「黒い家」読んだけど、怖いってゆうか気持悪いな。

313:名無しのオプ
06/09/14 20:10:26 7Nv9yZjD
京極夏彦の「魍魎のハコ」は怖くない?
密閉された空間に入れられる想像をしたらすごく怖い。
ってか息苦しくなってきてぞっとする。

あと、タイトルは知らないけど海外のミステリで
少年犯罪被疑者の精神鑑定にも使われてるっていう、
ある奥さんが夫が死んで、その葬式に来た夫の同僚を好きになって
その後子供を殺したっていう・・

その動機聞いたときぞっとした。「黒い家」と一緒で、人間の心理が怖い。

314:名無しのオプ
06/09/14 21:47:03 fVXPbgWN
東くんと宮崎くんが同じ答えだったというのを見た

ソースは2ch
   ↑
あてにならない


315:名無しのオプ
06/09/15 18:22:31 JCGQ/MDs
まあ実際にその2名が同じ答えだったとしても、
この海外のミステリを知ってたという可能性も充分あるし
あてにならない。って話だね。

316:名無しのオプ
06/09/18 15:24:28 tYgi2t3V
今まで読んだ中では
「天使の囀り」が一番怖かった。

書いてある事を想像できなくて怖くなったのは
暗黒童話(乙一)。
理解できないんじゃなくて頭の中で映像化するのが
難しいというか…。


317:名無しのオプ
06/09/19 16:10:16 IIuSD6mI
あ、分かる。
中のものが外に出るとかが想像しにくかった。

318:名無しのオプ
06/09/19 16:55:19 Pg7WtXjy
>316
天使~いいね。
お風呂のシーンがもう・・想像しただけでfけjrkjgfqrkhh

あと、無間地獄(新堂冬樹)の
主人公の幼少時代とか・・prちおいっをいうぉ

319:名無しのオプ
06/09/22 03:12:21 wnNmbBQ5
あえてこのスレであげられている
小説は読まないようにしようとしてる俺は占星術殺人事件でガクブル状態である

320:名無しのオプ
06/09/22 09:53:55 H9wEVO3G
宮部みゆきの時代もの短篇集で、簪職人が仇討ちのとばっちりを食う話。
非常に後味悪すぎ。

321:名無しのオプ
06/09/22 12:19:23 eDOr0w39
>>320
ああ、随分前に読んで忘れられない。
職人がかわいそうで…。

322:名無しのオプ
06/09/22 12:30:47 tk+D5vlZ
ちなみにドラマでは茂七が密かに逃がしてくれるオチだった。

323:名無しのオプ
06/09/22 17:18:09 G1LIaQ+I
>>320
ブレイブストーリー読んでるやつらに読ませたいな

324:名無しのオプ
06/09/22 22:34:21 4L5qOgPt
宮部みゆきといえば、「火車」が、個人的にめちゃ怖かった。
漫画だけど「ナニワ金融道」も、読んでいて((((;゚Д゚))))ガクブル
あの手の話が苦手。

325:名無しのオプ
06/09/23 04:33:37 cjBacZBM
「鬼子」が怖かった…。ラスト近く、主人公が電話である事実を知らされて
狂いそうになるんだけど、「い、一体何を知らされたんだああ」とものすごく
怖くなった。

326:名無しのオプ
06/09/23 15:51:18 qBnMkR+E
>>325
作者教えて!

327:名無しのオプ
06/09/23 17:31:45 3n/gNjXN
>>326
新堂冬樹

328:326
06/09/23 20:10:58 qBnMkR+E
>>327
ありがとう!
ちょっとチェックしてみる。

329:名無しのオプ
06/09/23 21:44:03 GlDeWXPB
遅まきながら『玩具修理者』を読んだ。
表題作はグロ描写とっぱらうと5ページくらいに収りそう。
アイディアとしては星新一1本分くらいか。

「酔歩」のほうはよく練られてる。ただ、不確定性定理を
(意図的にかもしらんけど)誤用してるのが萎える。
両親に会ってしまうところなんかはゾワゾワきたけどね。

330:名無しのオプ
06/09/24 03:35:25 QhzlpUHf
「メドゥサ、鏡をごらん」
今読み終えて、ググってここにとんできた、怖いって感想が多いのかな
漫画とか結論をつけた締めかたに不満とか結構あったりするけど
これは不満ないな。 なんせ結末がないww

ようするにループだろうけど怖さはないなあ、おもしろかった、こういう締めもいいな

331:名無しのオプ
06/09/24 07:53:07 aF3KrBwd
断然SAWが良かった。
ミステリーや怖いの嫌いなのに唯一これは怖くてもおもしろい。
おもしろすぎて2も買った。
これの良い所は探偵が読者という事と最後にいつも
ビックリする所です。

332:名無しのオプ
06/09/24 16:35:17 vE6VtEsJ
>>331
小説の出来もいいの?

333:名無しのオプ
06/09/24 16:39:49 wTCCGp+q
オチで驚かせる話は見返すと粗がよく解るね

334:名無しのオプ
06/09/24 21:53:18 aF3KrBwd
私は小説と映画両方みましたが、断然小説派です

335:名無しのオプ
06/09/25 00:17:47 hOUOcvXm
ぼきょきょ~(題名忘れた)
このスレであげられてるやつは買わないといってたが
なぜか買ってしまった…
家に帰ってちょっと見てみるかぁって思って袋から出した瞬間にあきらめた
表紙ちょ~こえ~~!!それ以来小物入れの奥に封印しています

336:名無しのオプ
06/09/25 00:29:08 ltz1/9lN
>>329
星新一…かなあ…?
「理系(理屈)ホラーにしてクトゥルフの伝道者」ってのがデビュー当時からの氏のキーワードな気がする。
「男」が倒置法を使ってたのは再読するまで気づかなかったけど今思えばあれもふいんきに一役買ってた。

>>335
カバーかけて読めばいいのでは
そんな君には、乙一の「暗いところで待ち合わせ」(幻冬舎文庫)がおすすめ!

337:名無しのオプ
06/09/25 14:59:41 BSs93I8o
初めて山田悠介の『リアル鬼ごっこ』読んだとき「現実だとしたら怖っ」と思ってかなり衝撃を受けたがその後の作品はイマイチのような気が…。怖いのはやっぱ『隣の家の少女』読まなきゃ良かったと後悔した。

338:名無しのオプ
06/09/25 15:41:16 MRig8N1c
怖い小説じゃないけれど、「家畜人ヤプー」が怖かった。

339:名無しのオプ
06/09/25 18:04:47 4xNN0gkH
「仄暗い水の底から」は好きで何回も読み返したなぁ。
貴志さんみたく超怖いわけではないけど、なかなかいい
雰囲気だしてて描写も好きだった。短編集だけどみんな好き。

340:名無しのオプ
06/09/25 20:15:49 JslXKQRZ
>>336
>クトゥルフ
それはもちろん知ってるよ。そういう表面のガジェットをのけて
ストーリーの骨組みをみた場合にどうかってこと。
星新一はプロット上のアイディア量の指標として出しただけなんで、
似てるとか似てないとかって話じゃない。

341:名無しのオプ
06/09/26 02:57:33 RD2TfaFX
>>331
Sawって小説あるんだ……読んでみようかな。
って、まさか原著じゃないよな?
自分、そんなホラーな語彙はないので、英語だと描写読んでも怖く思えなさそう。
辞書ひきながら読んだら確実に萎える(´Д`)

ところでSaw2のDVDはコメンタリーも面白い。
みんな早朝の妙なテンションでだらだら下らないことを話していて、
わいわい楽しそうにやっているから、見出したら止まらなかった。
だから当然、全然怖くも何ともないけどw

お陰で自分も早朝までへろへろになりながら、
通常モードに続けて二回見る羽目に……。
って、スレ違いスマソ。

342:名無しのオプ
06/09/26 09:09:47 Kmr5N/DY
タイトルとか忘れちゃったんだけどさ
江戸か明治かむかしの話で
かんざし差した女を殺して安穏と暮らしていた男が
女の怨霊に復讐される話

343:名無しのオプ
06/09/26 18:43:00 JFyHmjcC
それって四谷怪談じゃないの?

344:名無しのオプ
06/09/27 18:49:55 z05NRRpA
質問:
直木賞作家の坂東眞砂子さんは、
子猫が生まれると崖に投げ捨てて殺しているらしいです。
坂東さんは「避妊手術も、生まれた子猫を殺すことも同じこと」と
言っていますが、私からすれば残虐行為としか思えません。
学校の授業でも「飼い猫も人間も幸せに暮らすには?」
という題材で話題になりました。
猫の意思を無視して避妊手術をするのはひどい。
子猫を殺したり捨てたりするのはもってのほか。
子猫がたくさん生まれても家では飼えない。
結局は解決策が見つかりませんでした。
避妊手術もしないで、子猫を殺すことも捨てることもない方法は
何かないでしょうか?
(東京都 新田美紀子 中学生)

回答:
オス飼えば?

345:名無しのオプ
06/09/27 21:28:39 taDpUEsL
>343
ちがうの、誰だったかなあ

いま調べたら大佛次郎の「銀簪」だ
>175のレスで興味もって「日本怪奇小説傑作集」全三巻借りたらそれに入ってたんだ

346:名無しのオプ
06/09/28 00:19:18 ufnJUAuN
銀簪は傑作ですよ
創元ちゃんグッジョブ

347:名無しのオプ
06/09/28 10:34:29 0nufoV4u
これ怖いよ

URLリンク(scryed.jpn.org)

348:名無しのオプ
06/09/28 22:14:28 OclTmUKx
怖いと言うか
自己満足の駄文だわな

349:名無しのオプ
06/09/28 22:31:14 hK0uiLEN
別の意味で怖い文ではあるな
こんなの読んでないでちゃんとした社会人生活しようって気になってきた

350:名無しのオプ
06/09/28 22:33:49 0nufoV4u
これも怖いよ

URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

351:名無しのオプ
06/09/29 18:03:09 xWPQQ0fD
「二度死んだ少年の記憶」
筒井康隆

352:名無しのオプ
06/09/30 01:35:01 CZfd4nr0
記憶じゃない、記録だ

353:名無しのオプ
06/09/30 16:56:44 TplxUtGn
それ挙げるなら、オーケンの「屋上」も読んどけ

354:名無しのオプ
06/10/01 12:12:25 XKcD0ktg
後味悪い話多いからなぁ筒井は。
ロートレック荘もトリック云々よりも事件の真相が悲し過ぎて再読できない。

355:名無しのオプ
06/10/01 20:36:51 RpnMvNHx
曽野綾子の「長い暗い冬」読了。
どこが怖いのかまったくわからなかった

356:名無しのオプ
06/10/01 22:21:03 rWNgJSDi
キチガイの薄ら寒い怖さだよ
まあわからないなら別にいいんじゃまいか

357:名無しのオプ
06/10/02 08:32:59 aRnA5cpw
「リカ」

358:名無しのオプ
06/10/03 18:38:33 HQcQCsNK
あれはあまりにも座敷女の劣化コピーだ

359:名無しのオプ
06/10/03 22:14:26 FC1S095a
リカが好きな奴は山田本が好きなレベルのやしか

こんな低レベルな作品が大賞かと当時驚きました
この作者の本は二度と買わないと思い
その後、新潮社幻冬舎ホラー大賞の本は買わないに変化しまつた



360:名無しのオプ
06/10/03 22:27:39 XR0Lcr1Z
つうか「リカ」ってそんな有名なの?聞いたことも無かった

361:名無しのオプ
06/10/04 00:17:29 Ze90yIgb
読んでる人間が三人いた程度で「そんな有名なの?」って驚く奴の気が知れない

362:名無しのオプ
06/10/04 07:37:29 Cy4XCxyp
>>348
いや、だからこそ逆に怖いんだよ。

363:名無しのオプ
06/10/04 10:06:48 hrikVWbw
>361
>359があまりに頑張ってるからね
気が知れない

364:名無しのオプ
06/10/04 23:59:12 NF9wSliW
リア鬼は存在自体がホラーだな
あれで日本の有益な老若男女の貴重な数時間を奪った

365:名無しのオプ
06/10/05 23:19:54 T7L3nykD
>>364
そもそも読んでないから何も奪われていない漏れは勝ち組

366:名無しのオプ
06/10/06 21:51:31 Mlpqpt/f
まあ、読んで笑えるのも事実だが
途中で頭痛くなるけどな
陳腐で幼稚な内容と滅茶苦茶な日本語に



367:名無しのオプ
06/10/12 17:08:15 QM4mTFl4
age

368:名無しのオプ
06/10/12 19:16:50 ayCdLbfJ
筒井康隆の短編集にある「死に方」
短いけど心に残る


369:名無しのオプ
06/10/12 19:39:01 dvupoeSx
          _
        ,-`  ` ⌒‐、     しっ、死ぬ死ぬ詐欺とはなんや…!?
       ./   _,ハ、,、 ゝ
       |  ノ≧i !≦N     言うてみいっ…!
       |.F!| `゚-'},_,{゚ー'|
      /l,ヾハ. (三ニ三)|、      お、オレらが募金ビジネスでウマウマしてるいう…
.. -‐''"´|  | /   `'‐'-'‐i'゙ !` ー- 、
      !  ||\    ,ノll   |     |\ 証拠があるんなら
 ,r‐‐-、|  ||  >、,<  |.|  |   |  ヽ      言うてみいっ……!
ノ 、二j.h__|| /ぺ//\| ト 、|  | /ヽ
【死ぬ死ぬ詐欺情報連絡先】
スレリンク(newsplus板)
スレリンク(news板)
URLリンク(news.80.kg)
URLリンク(sinu-sinu.info)
URLリンク(www18.atwiki.jp)
スレリンク(offmatrix板)l50

370:名無しのオプ
06/10/16 16:30:21 WmpRaWgI
佐藤有記「孕み 白い恐怖」

怖くなかった。それどころか小説として全く面白くなかった。
全然仕掛けとか山場みたいなのもないし何でこんなのが出版できるんだ?


371:名無しのオプ
06/10/16 19:36:52 /N/uMZut
「牛の首」「くだんのはは」小松左京先生コワス

372:名無しのオプ
06/10/21 04:36:07 5K/vTKCw
不浄

373:名無しのオプ
06/10/21 04:45:32 VG0qQZN6
天使の囀り、クリムゾンの迷宮は良いと思った。気持ち悪げな感じが。

山田の罰ゲームはつまらなかったなあ…
何か見方が一方的で消化が悪い。

374:名無しのオプ
06/10/22 14:03:26 h36UPADt
今どきの人たちは、M.R. ジェームズとかウェイクフィールド、
ブラックウッド、エイクマン、その他の海外作品はあまり
読まんのかいの?
フリッツ・ライバーとかロバート・ブロック、デ・ラ・メア
レ・ファニュなどなど、息の長い傑作がたくさんあるんだが...。

創元推理文庫の「怪奇小説傑作集(1)~(5)」が
もう絶版になっているようで、残念至極ですな

これもまだ出ているかどうか分からんが、同文庫の
M.R. ジェームズ傑作集、ブラックウッド傑作集なども
怪奇ファンにはおすすめです

375:名無しのオプ
06/10/22 14:36:13 wtBIT1Ti
別スレのホラーランキングで一位に輝いているもんだから
どこまで怖いのかとワクワクして読んだよ。黒い家。
あれは何が怖いんだ?キチガイ婆さんが適当に暴れてるだけだろ。
キチガイがめちゃくちゃしてるってだけなら誰でも書けるような。

ついでに本題に入るまでに保険屋の裏話をだらだらかいてるのがウザい。
作者が元保険屋だから裏情報沢山知ってるのはわかるけどさ
それをダラダラ自慢げにかかれてもな。
京都の無駄知識披露も意味があるのか。
何か重要な伏線が張られてるのかと思えば、何もないし。

ついでにクリムゾンの迷宮は、怖いっていうかバトロワみたいな感じだな。
ホラーとしてみなけりゃ面白い。

376:名無しのオプ
06/10/22 17:04:47 rhCxM8FQ
>375=チラ裏

377:名無しのオプ
06/10/22 18:49:23 GPl+E3re
>>374
>創元推理文庫の「怪奇小説傑作集(1)~(5)」が
>もう絶版になっているようで、残念至極ですな
新版が出たばかりなんだが。
もう少し調べてから書いてくれ。

ちなみにM・R・ジェイムズも新刊で入手可能。
ブラックウッドは絶版。

378:名無しのオプ
06/10/22 18:57:10 UPOIlO5t
ってかその手の本読んでるやつがその手の本について書き込むのはSF板なんだが
こっちで「いないのか」なんていってる時点でおかしいわな

379:名無しのオプ
06/10/23 00:59:23 cWCjKTmD
>>378
>>374の6,7行目からしても
そういうことに対してまったく意識が払えない類の輩だろ

>>375みたいに「これ評判いいみたいだけど、全く怖くねぇじゃん」
とスレ違いの文句を書いてくる輩もたまに出るね

380:名無しのオプ
06/10/23 08:43:47 HVvynLD3
かわりになんかすごい物を紹介してりゃまだ見過ごしてやるがな

381:名無しのオプ
06/10/23 16:12:54 J3Q3fXQ8
374はあれ
こんなに読書家な俺スゲエお前ら(´,_ゝ`)プッ、って言いたいヲタだろ
じゃなかったらデ・ラ・メアにいい感じの怖い話あったぜ、だけで済む話だしな

これだけじゃなんだから、小池真理子の墓地家読んだ
もう少し生活臭を無くして伝奇っぽくして欲しかったが、まあ面白かったよ
手軽に読めてお薦めだ

382:名無しのオプ
06/10/25 14:05:01 69jWEV08
「これ読んだけど怖くないじゃん」って奴は、
せめて自分が読んで怖かった本を紹介してくれないと、何の意味もないんだよな。
人それぞれ、怖さのツボが違うんだからさ。

383:名無しのオプ
06/10/27 16:41:51 SNtskMNF
ジェフリー・ディヴァー「悪魔の涙」
殺し役が病的に怖い

384:名無しのオプ
06/10/27 23:48:29 fioM9rt/
フリッツ・ライバー「闇の聖母」じわじわと怖かった。
今絶版なのかな?


385:名無しのオプ
06/10/28 01:25:32 /EyXFwWH
『淑やかな悪夢 英米女流怪談集』(創元推理文庫)というアンソロジーに
収録されている「黄色い壁紙」という短編。
他の作品はほとんど怖くなかった(むしろほのぼのしている)けど、これだけ
はガチで背筋が震えた。
発表当時「書かれるべきではなかった、読む者の正気を失わせる小説」と
評されたとか。まあそれは多少大げさにしても、狂気テーマや心理的な怖さが
好みの人にはオススメ。二行だけ引用してみる。

『どの窓からも女が見える。
 いつも同じ女だ。間違いない。どうしてって、彼女はいつも這っているからだ。』

386:名無しのオプ
06/10/28 01:32:28 Pg400AQ2
>>385
お前は俺の好奇心を奪った

387:名無しのオプ
06/10/28 01:44:34 LUHq5Z2V
他のスレでも書いたんだけど、
赤江瀑「海贄考」は最後の最後でゾッとするよ。
創元から出てる『日本怪奇小説傑作集3』で読んだ。

388:名無しのオプ
06/10/28 18:05:26 fW6CEiYN
『夢魔~異形コレクション~』光文社文庫
夢をテーマにしたホラー短編アンソロジーでしたが、
耽美ホラーな感じでなかなか怖かったですよ。
霜島 ケイの夢憑きとか、ホントうまいよなぁ…。

389:名無しのオプ
06/10/30 08:46:40 d6/xWmQA
なんであれが耽美ホラーになるのかがさっぱり
わからんのですが

390:名無しのオプ
06/10/31 01:20:28 arVtyJgm
>>385のレスに興味を持って、「黄色い壁紙」でググってみたところ
下のが出て来たんで一読した。
なかなかよく出来てたが、自分的にはそんなに怖くなかったな。
むしろそこまで人を追い詰める壁紙って一体どんな模様なのか見てみたい、とか
そんな感想。
読む価値はある作品だとは思う。


URLリンク(f59.aaa.livedoor.jp)

391:名無しのオプ
06/10/31 19:42:14 h6oohknf
>>390のリンク先、翻訳がひどすぎないか?
こんな訳で読んだら、良い小説も価値が半減する。

392:名無しのオプ
06/11/01 00:43:34 FF2dkKKN
これはプロでもなんでもない、素人さんが趣味で翻訳してるサイトみたいだから
文句は野暮ってもんだべ。

まあ実際、言葉の選び方で価値が半減するってのはあると思う。
やはり「淑やかな悪夢」を直接買ったほうが、実際の魅力を味わえていいのかな?
リンク先のを既に読んだけど検討中だ。

393:名無しのオプ
06/11/01 17:04:10 5isCrS4m
「淑やかな悪夢」を買ってあったんで、>>385からの流れに興味を持って
『黄色い壁紙』だけ読んでみた。

……うーむ、あまり怖さを味わえなんだorz
寝る前に寝床の中で読んで、途中で眠ってしまったからか。
もしくは俺の読解力&感受性不足(´・ω・`)

味わい的にはS・ジャクスン『山荘綺談』のあの何ともイヤな味に似ているかな、とは思った。
後ほどこの本を最初から読んでみるとするよ。

>>390
>むしろそこまで人を追い詰める壁紙って一体どんな模様なのか見てみたい
それを読者の想像に委ねるってのが小説のよさなんだろね

394:名無しのオプ
06/11/02 21:37:31 /a5N3Qrd
「黄色い~」を本で読んでから>390のリンクの訳のラストだけ見たら
何故メイドの名が変わってるのかと不思議に思った

この手のが「怖い」ってのはなんだっけ何とかの猫ってあるじゃん
カワイイ猫ちゃんの擬人画が曼荼羅化してくやつ それと同じじゃないかな

395:名無しのオプ
06/11/02 22:34:27 lLAkQMTM
違うんじゃないかな

396:名無しのオプ
06/11/04 11:23:12 i1yHnouE
レリック
パニックホラー?結構怖かったし面白かった

397:名無しのオプ
06/11/06 14:05:37 E4ZlqwEc
よく挙げられている「神鳥」読了。
モチーフはマレルの「オレンジは苦悩、ブルーは狂気」そのままだな
「朱鷺飛来図」の描写、エピローグなんかインスパイアというより
パクりレベルだと思う
両方読んでいる人、「神鳥」って作品は許せるのか?

398:!
06/11/07 13:43:10 MFLO5jBU
幽霊とか非化学的なやつ以外の恐い小説おすすめなにかないですか?ちなみに新藤の『無間地獄』がすごいこわかったです。


399:名無しのオプ
06/11/07 17:02:51 +WhoIfAJ
>>398
天子の囀りでも嫁

400:名無しのオプ
06/11/07 19:45:07 DwDDgOz6
>>397
神鳥のが何年遅いの?

401:名無しのオプ
06/11/07 20:03:17 IBVEzbGj
>>400
ネットで調べる限り
URLリンク(www.amazon.co.jp)
神鳥…93年
マレルの該当する短編が初めて訳されたのは
URLリンク(www.amazon.co.jp)
↑より89年9月
ちなみにアンソロジーの中身
URLリンク(homepage1.nifty.com)

402:名無しのオプ
06/11/07 20:19:08 neZUk0Zu
どーでもいいな
両方読んで薀蓄語りたい気持ちは解るけどw

403:名無しのオプ
06/11/07 20:25:59 xTBgEme6
赤川次郎の「崩れる」はどうしようもないくらい糞。最初で最後の赤川作品になったよ。

404:名無しのオプ
06/11/07 20:30:02 rMs0Nxim
このスレで出ていた「クリムゾンの迷宮」読んだ。
おもしろかったよ。おまいらありがとう。

続いて「墓地を見おろす家」を途中まで読んだんだけど
これって幽霊系?

405:名無しのオプ
06/11/07 20:32:52 7gMEiTdA
>>404
なんというか、とりあえず広い心で読んで欲しい

406:名無しのオプ
06/11/07 20:39:56 rMs0Nxim
>>405
わ…わかった…
序盤の、テレビの隅に。。。っていう時点でもうくじけそうになったんだ。
頑張って読んでくる。ありがとう。

407:名無しのオプ
06/11/07 21:32:00 +WhoIfAJ
>>406
お前が死なないことを祈る

408:名無しのオプ
06/11/07 22:11:24 ie9lLVlW
このスレで出ていた「墓地を見おろす家」読んだ。
すっげぇーつまんねぇー。おまいら氏ね。

続いて「リアル鬼ごっこ」を途中まで読んだんだけど
これって感動系?

409:名無しのオプ
06/11/07 22:16:37 0IZEw2IF
>408
お前死ね死ね
てかお前が「面白い」って思う話って何?

410:名無しのオプ
06/11/07 22:29:54 neZUk0Zu
>>408
君は山田悠介を読んでなさい
君にはそれが合ってる

411:名無しのオプ
06/11/07 22:49:26 KQiKHp2T
自分も墓地を見下ろす家はつまらなかったと思う
という意見もほかにあることを・・・
小池さんは恋愛小説に専念してるのが正解だね

412:名無しのオプ
06/11/07 23:21:03 JxgbvmkB
つうかスレ住人の批判だけして自分のオススメを開帳しないことが反感買ってんだよな

413:名無しのオプ
06/11/07 23:54:21 0BnhXRv6
黒い家がトップみたいだな
たしかに怖かったが思ったほどではなかった
怖さよりあの鬼畜ぶりに対する嫌悪感が強く残った

414:名無しのオプ
06/11/08 03:28:05 ZQnAhp7h
URLリンク(orz.matrix.jp)

415:414
06/11/08 03:29:27 ZQnAhp7h
誤爆スマソ

416:名無しのオプ
06/11/08 23:15:42 RpL5MNm6
近年読んだホラー小説ではやっぱ『リング』が断トツだなぁ。
鈴木光司の文章がすげー巧いと思う。

映画は、映画としては良く出来ていたけど、ぜんぜん怖くないんだもの。
最後のテレビから貞子が出てくるシーンなんて、ありゃ笑うとこだもんなぁ。

417:名無しのオプ
06/11/09 20:03:24 gX0li04o
>最後のテレビから貞子が出てくるシーンなんて、ありゃ笑うとこだもんなぁ。
自分はその場面が一番怖かったんですけど。

「墓地を見おろす家」読了しました。
怖かった~。でもああいうオチはあまり好きじゃない。

418:名無しのオプ
06/11/09 20:31:03 UVQZUVy2
>最後のテレビから貞子が出てくるシーンなんて、ありゃ笑うとこだもんなぁ。
ここを真剣に怖いと思うか笑えるかで、ホラーの初心者かマニアかが分かれる
俺はもちろん笑ったよ

419:名無しのオプ
06/11/09 21:28:23 3Brl5yjA
何でそういうこと言うかなあ
単に感性の違いってことでいいじゃない

420:名無しのオプ
06/11/09 21:28:26 Hiulw4H7
で、どっちが初心者なんだい
俺はかっこいいと思ったよ

421:名無しのオプ
06/11/09 21:46:36 bEMksu8W
僕は哀愁があると思いました

422:名無しのオプ
06/11/09 21:57:10 zczyGSRN
あのシーンで貞子に惚れました。

423:名無しのオプ
06/11/09 21:57:15 wGdJIfug
私は苦いと思う

424:名無しのオプ
06/11/09 22:02:50 GPogFreJ
正直ホラーマニアと思われるのは嫌である

425:名無しのオプ
06/11/09 22:58:25 ZQm3uvIb
笑いと恐怖って意外と紙一重の位置にあると思う

426:名無しのオプ
06/11/09 23:33:08 /aavgbbf
貞子出てくるシーンでリバース再生すると相当www


427:名無しのオプ
06/11/10 02:48:30 nj00a3XW
偉そうなこと言う椰子は、真夜中に部屋の電気を消して
あの貞子がテレビから這い出てくるシーンか、もしくはその後の
眼球がどアップになる場面でビデオを一時停止させて
それをオカズに抜いてみろ

マニアを語るならそれぐらいのことは(ry

428:名無しのオプ
06/11/10 04:09:57 41UTuQZi
言い尽くされたことだけど、リングの小説版と映画は怖さのポイントが全く別だよね

小説は初読の時確かに怖いと思ったけど
呪いがビデオテープで感染するってことより、ラストの主人公の(メ欄)という行動に
人間の弱さみたいなものを感じて怖くなったんだが

映画は貞子の眼アップより、序盤の女子高生の葬式のシーンで
主人公の子供が家の階段を見上げた時、誰もいないはずなのに
2階へ消えていく足が映らなかった?
あのシーンが怖くて仕方なかった

その前に同じ監督の『女優霊』をビデオで見たからかもしれないけど



429:名無しのオプ
06/11/10 09:21:05 0eezyP+H
リングは面白かったけどループのおかげで興醒めしたっけなぁ

430:名無しのオプ
06/11/10 20:34:36 AnertqRL
>>427
貞子じゃ抜けないな
俺ロリコンだからサマラなら抜けるかもw

431:名無しのオプ
06/11/11 02:07:24 wSoi6A1l
今、一番好きなホラー系作家は福澤徹三かな。
とにかく文体が心地よい。この人の書くものならホラーでなくても
読みたいね。


432:名無しのオプ
06/11/11 05:30:36 Gs0McMIl
>>431
物語自体は怖いの?おもしろいの?

433:名無しのオプ
06/11/11 08:43:26 60uxrG8h
昔読んで題名と作者名を忘れてしまったんだけど、
縦の線とそれを途中で束ねたみたいな模様のカーテンがあって、
それがなにかの拍子に髪の毛みたいに波打つっていう短編。
ちょうどそのころの自分の部屋のカーテンがそういう感じの模様だったので、
しばらく深夜に思い出してはガクブル。今もたまに思い出してガクブル。

434:名無しのオプ
06/11/11 16:57:08 YWYDDDQi
>>433
それって上で話題になってる「黄色い壁紙」じゃ?

435:名無しのオプ
06/11/11 23:31:29 /nAPGup5
>>431
再生ボタン所収の「廃憶」、むちゃくちゃ怖かった。
ここでよく挙がる角川ホラー系なんか消し飛ぶ。

436:名無しのオプ
06/11/11 23:52:47 EenQuYMo
姉飼

437:名無しのオプ
06/11/12 00:59:43 LI8Am1AJ
大石圭の「水底から君を呼ぶ」が怖かった。
心霊的な怖い話と、人間の起こす怖い話が交互に語られ、
その二つの話の接点がわかってからはもう人間怖過ぎ

438:名無しのオプ
06/11/12 08:25:30 gtV3fgMJ
グロくないのを教えてくさい

439:名無しのオプ
06/11/12 10:52:52 MNudPFnK
椙本孝思の「THE CHAT」おもしろかった。
死体の描写がグロかったけど。

440:名無しのオプ
06/11/12 21:55:59 zl0PjvI7
姉歯の『虚像』はブルッたよ。

441:名無しのオプ
06/11/13 11:24:32 swCBjZp4
俺は幽霊や妖怪、怪物、宇宙人なんかより基地外が一番怖い

442:名無しのオプ
06/11/13 19:53:01 qO6iE013
俺も人間の基地外が断然怖い。

443:名無しのオプ
06/11/13 21:59:48 fVRdL0Kz
日本刀は展示されてる分には美術品として見られるけど
それを持って対峙すると急に怖くなるな

444:名無しのオプ
06/11/13 22:46:04 Njj24B0p
今、異形コレクション「グランドホテル」読んでる。
なんか雰囲気よいねー。上品な怖さ。設定が美しいねー

445:名無しのオプ
06/11/19 17:18:21 iSXnyvvY
で一番上のほうのまとめる人はどうしたのかね

446:名無しのオプ
06/11/19 23:06:53 wNjisi5x
いますよノシ
次スレになったら改めて集計しようと思ってますが・・・

447:名無しのオプ
06/11/19 23:08:59 yXni+OiR
1年で半分行ってないスレで次スレw

448:名無しのオプ
06/11/19 23:25:11 wNjisi5x
そうそれは思ったw
だけど中途半端な所で再集計しても仕方ないと思ったので

449:名無しのオプ
06/11/21 02:38:01 ohX3hjTv
とりあえず500で集計してみては
と他人任せw

450:名無しのオプ
06/11/22 00:46:54 li+o2zMg
メドゥサ読了。
面白かったけど、何か腑に落ちない点を残したまま終わってしまうのがねえ。

451:名無しのオプ
06/11/22 02:10:37 Pj75zjHG
めったにいない女

かなりあっさりと怖い

452:名無しのオプ
06/11/22 11:47:48 hQ7o/cU8
加門七海の「203号室」
安アパートで一人暮らし始めた頃に読んだもんで
それはもう怖かった

453:名無しのオプ
06/11/22 15:29:04 hgSYKVvU
山崎洋子の「備えあれば憂いなし」
破産していく女性の、どんどん正常な判断力を失っていく心理が
リアルで怖かった

454:名無しのオプ
06/11/22 18:30:23 oFbnMTVp
1スレの集計見て、「暗い森の少女」ジョン・ソールが入ってないなぁと
思ってたんだが、やっぱり何人かいるみたいだな。
あれは怖いというか、読後に気分が重くなる。同作者の「ナサニエル」とかも
そうだったが、「暗い森の少女」が上。だから、ジョン・ソールの作品は
読もう読もうと思いながらその後は読んでいない。自分のコンディションが
必要になるから。

ということで、「暗い森の少女」に一票。

455:名無しのオプ
06/11/24 00:46:38 FPEOevlg
>>454
そういうおまいさんには「因果の火」「惨殺の女神」「踊る女」を読んで欲しい
鬱入るぞきっとw

456:名無しのオプ
06/11/25 05:48:03 4e0h/b94
筒井の「鍵」読みたいな

457:名無しのオプ
06/11/25 09:56:37 jqxBDClr
「メドゥサ、鏡をごらん」読了した。
途中までは夢中で読んでたんだけどな…何かよくわからないオチだった。

つぎは「ぼっけえ、きょうてい」に挑戦してくる。
このスレは参考になるよ。

458:名無しのオプ
06/11/25 11:46:04 tEL65xvo
メドゥサは他の井上作品と一緒にして評価しないほうがいい
俺も読み終わった直後は>>457みたいに思ったもん
メドゥサは純粋なホラーだよ
作者はただ怖けりゃいいと割り切って書いたんだろ、だからオチを不条理にしたと思われ
はっきりいって話の筋はかなりシンプルだよね、マジに呪いなのか最後には論理的に説明つくんじゃないのかと疑って読んだらマジにそういう話
だが、それがいい
複雑な展開なしに純粋に怖さのみで読ませてくれる良作だよ

459:名無しのオプ
06/11/25 11:52:44 zpxJ4nC+
458のネタバレで読まなくなった人間多数

460:名無しのオプ
06/11/25 13:06:40 3RNBX8Xh
>>456
前に「世にも奇妙な物語」でやってたね。
主演は江口洋介だった。
でもやはり、小説にはかなわない・・・

461:名無しのオプ
06/11/25 14:33:14 pFNy0xKW
乙一のSEVEN ROOMS。
姿も目的もわからない狂人が怖すぎ。
あと、弟のいるお姉ちゃんは読むといいと思う。
泣いちゃう。

462:名無しのオプ
06/11/26 19:29:59 tbhTewfi
暗い森の少女、興味ありありなんだけど怖い・・・。

463:名無しのオプ
06/11/27 14:23:24 e8fCF98T
>>462
あなたが何を怖がっているか、だいたいの予想はつくが
扶桑社ミステリーや角川ホラーあたりを2,3冊読んだ事があるなら
結構平気だから是非読んでみる事を勧める

反社会的だけど文学的なカンジがする作品
2,30年前にこんな本があった事が怖い


464:名無しのオプ
06/11/27 19:19:44 elzHXaIg
>>463
ありがとうございます。
角川ホラーなら読んだことありますので挑戦してみます。

465:名無しのオプ
06/11/27 21:29:49 yTwEFHsO
姉飼いってどうですか?今さっき、アマゾンにて注文したのですが

466:名無しのオプ
06/11/27 21:44:52 jZcXv5xS
そういうことは普通は注文する前に聞くもんだが

467:名無しのオプ
06/11/27 21:46:14 MOR3Lui5
怖いというより変態スキーならok

468:名無しのオプ
06/11/27 22:24:20 Quoa5nER
>>467
変態スキーには物足りないw

469:名無しのオプ
06/11/28 06:46:01 sGPoF8yc
>>20-21のランキングにあるうちの6冊を読んだ。
「隣の家」「メドゥサ」「クリム損」は良かった。
「黒い家」はまあまあ。
「天使の囀り」「殺戮」はクソ。
得票数と怖さが比例しないのが以外だったが、次は何を読めばいいのやら。

470:名無しのオプ
06/11/28 06:56:05 sGPoF8yc
貴志祐介「青い炎」、井上夢人「ダレカガナカニイル」を読んだことある人、
感想機凡ぬ。

471:名無しのオプ
06/11/28 09:53:26 G/GZLb7s
青い炎はまったく怖くない
怖い小説ってジャンルとは違う
ダレカガナカニイルは切ないラブストーリーだぜ

472:名無しのオプ
06/11/28 09:54:41 G/GZLb7s
あ・・・・「青い炎」なんて読んだことなかった ゴメン
青の炎の感想でした

473:名無しのオプ
06/11/28 09:58:03 GKFslitb
>>469
まあ何を怖いと感じるかって、
個人の環境による部分が大きいんじゃね?

オレと趣味がソックリな469には以下の短編集オヌヌ
「スケルトン・クルー〈1〉」スティーヴン・キング 扶桑社
「江戸川乱歩傑作選」江戸川乱歩 新潮社
「無関係な死・時の崖」安部公房 新潮社
「冷たい方程式」トム・ゴドウィン他 早川書房


474:名無しのオプ
06/11/30 17:49:16 L7224UP4
ゴールデンボーイ読了。
これの何が怖いのかさっぱり分からん。
主人公が殺人を始めるところなんて意味不明だし。


475:名無しのオプ
06/11/30 19:48:23 8Q/nx/zM
小林泰三なら「兆」もいい。
「リカ」けっこー好きなんだけどなぁ。

なんか人の身体から霊を取り払う事ができる
デブの女と身体が弱い男の子のホラー小説を
昔、読んだんだけど題名忘れた。誰か知らない??
なんとかの部屋?とかだったような気が・・・。

476:名無しのオプ
06/11/30 19:56:37 8Ujq2wkS
>>475
白い部屋で月の歌を
ホラー大賞短編賞受賞作だけど、鉄柱のほうが面白い

477:名無しのオプ
06/11/30 20:24:37 A13AqYIj
ホラーを怖いって感じるのは非理系の人?
なんつうか幽霊とか物理的にありえない現象とか
全然何も感じない。
ってかそんな無茶ありならなんでもありだろって感じ。

478:名無しのオプ
06/11/30 20:28:12 jQ03H2GR
↑のあぼーん何?

479:名無しのオプ
06/11/30 20:37:16 yWKqkmvp
で>477、オススメの小説はどうした?

480:こぴぺ
06/11/30 20:51:03 SO8DJ0tm
山田スレからのコピペだよ

鈴木光司の作品って、正直よく出来てるが、怖いと思ったことがない。
仄暗い水の底からの原作の浮遊する水とか、リング三部作の一部を
読んだりしたが、何だかあまりにも普通過ぎるというか、
本当に現実にないスタンダードなホラーだなぁ、って感じ。

こんなの絶対ありえないから主人公に感情移入も大して出来なくて、
ただあのお母さんと子供が死んだ幼女の幽霊に巻き込まれて大変だ~ってのを
傍観してるだけみたいな。

リング第一作が傑作なのは、主人公が両親を犠牲にする行動が怖いからだよね。
やっぱり、単なる幽霊や恨みとかより、リアルな人間の感情や行動が
一番ぞっとくる。

481:名無しのオプ
06/12/01 16:46:37 wkEFos0E
>>477
ものすごく若い上に最近「理系」なる学問を始めたばかりの人?
まあもうちょっと長く生きてみてね。

なんかよくわからんが得体の知れん物、科学ではありえないとわかってるのに
なんか居そうってなったとき、絶対にないと思ってた事態に直面したとき、
本当にあなたの今の態度が取れるだろうか。

482:名無しのオプ
06/12/01 17:25:42 NXSDWia0
自分はオバケも人間もどっちも怖いから得してるんだ

483:名無しのオプ
06/12/01 17:58:37 dClVJE1i
俺理系だしリアルだと理論優先なタイプだけど
ジャンルではホラーが一番好きだな。
何でかよく分からないけど、多分無意識に「そういうもの」の存在に期待してるのかもしれない。

それにストーリーだと、「そういうものがいる世界という設定」という捉え方をしてるから、
理論的に存在し得ないものに対しても許容できてしまうのだと思う。

484:名無しのオプ
06/12/01 22:39:35 7Rh+6UDG
>リング第一作が傑作なのは、主人公が両親を犠牲にする行動が怖いからだよね

これさ、昨日たまたま読み返してみたんだけど、実の両親じゃなくて
妻のほうの両親なんだよね・・浅川・・・


485:名無しのオプ
06/12/02 00:41:02 y/sRvV2c
俺は人が死ぬ理由に中途半端に合理性があるホラーは嫌いだ。
未知の細菌とかね。
幽霊でも怨念でもいいからグングン引き込んで欲しい。

486:名無しのオプ
06/12/02 04:04:47 Ucx7O2mp
「恋愛で死神」(「死神の精度」収録)。
後味悪すぎる。それに、青年の病名が●ってのも安易ではありませんか。

487:名無しのオプ
06/12/02 08:32:51 FNDfj29d
まあいずれにしろ「フィクションをフィクションとして楽しむ」能力に欠けてる
って事はあんまり自慢できるこっちゃないよ。

488:名無しのオプ
06/12/02 17:18:06 Rik5q5So
>俺は人が死ぬ理由に中途半端に合理性があるホラーは嫌いだ。
未知の細菌とかね。

そうそう、自分リングの原作はいまいち読む気になれなくて、
映画しか見てないんだけど、「リング」はひたすら貞子の怨念で
バタバタ死んでいって面白かったのに、「らせん」になると
ウイルスだのなんだので妙にサイエンスになったよね。
あれで拍子抜けしたなあ。
別のホラー作品でも、確かにそういうのある。


というより、「理由がわからない、対抗策が不明」なのが、ホラーが怖い要素の
一つだと思うんだ。
防ぎようがなく狂ってしまう、死んでしまう、とか不気味だよね。
だから合理性を求めたら、怖さは半減すると思う。

また例えが映画で申し訳ないが、「呪怨」の一作目なんかは、
あの家に元住んでた人が呪いをかけた、というのはわかるが、
防衛策がなくあの家に入った人は十中八九死んでしまうのが不気味で怖い。
理由がわかってるけど手の出しようが無い、というのは絶望的に怖いよね。

489:名無しのオプ
06/12/02 19:17:11 aMJWphVV
生きてるうちは駄目人間でも死ぬと超人的www
生きてんのに駄目なのは死んでも駄目だろ

ちなみにビデオ版だったかの呪怨の刑事には腹抱えて笑った
あと、映画の呪怨2の糞ッぷりは凄いね

490:名無しのオプ
06/12/03 11:49:22 NzKQoZvQ
幽霊は怖くないっていうけどさ
充分怖いよ。原因わからんのがキツイ
もちろん人間も怖い

491:名無しのオプ
06/12/03 12:16:49 riB00wIi
「ぼっけえ、きょうてえ」は怖さは普通だけど、なかなか良かった。
冒頭から薄気味悪さ全開で一気に読める。
同時収録されてる作品もなかなか良い。


492:名無しのオプ
06/12/03 21:20:58 IqjQWVSG
夜啼きの森まで読んだが
TV出るようになってから興味が失せた

493:名無しのオプ
06/12/04 00:45:46 bbs/kiP0
神鳥(イビス)読んだけど、全然怖くねー。
作者の文章力も同人誌レベル。
あの男のキャラにも腹が立った。


494:名無しのオプ
06/12/04 01:59:39 Lmo9LL/d
黒い家って怖い?

495:名無しのオプ
06/12/04 02:09:24 Lmo9LL/d
誤解招きそうな書き方なので訂正
黒い家って怖いか?
何か、全然怖くなかったんだよな。
始めから犯人分かったし、主人公の彼女の頭がミラクルってるし…

496:名無しのオプ
06/12/04 02:36:19 w4XS7JCF
>>493-495
スレタイ読まない池沼はこっちにお遺棄なさい
スレリンク(mystery板)l50


497:名無しのオプ
06/12/04 05:04:13 OyJN277E
>>495
>始めから犯人分かったし


ちょwwwwおまwwwwww

498:名無しのオプ
06/12/04 06:09:26 OyJN277E
黒い家は犯人探しがメインじゃねーしww
最初からあのババアと夫の二択なんだから、そりゃわかるだろw

499:名無しのオプ
06/12/04 09:25:18 IOlHqWpy
黒い家の映画版もいろんな意味で面白かった
大竹しのぶのおっぱいとかおっぱいとか

500:名無しのオプ
06/12/04 10:49:49 cvpJnFYH
いままで怖かったの
「黒い家」(映画先に見てたけど怖かった)
「ぼっけえ、きょうてえ」
「銀簪」(大佛次郎) 女を泣かせた男の因縁話なんだけど最後ゾクっとした
「丘に、町が」(バーカー) 肉人形の話

501:名無しのオプ
06/12/04 16:19:38 /z5/CpQX
黒い家は会社で基地外と追いかけっこをするところが
怖くて怖くて速読のような速さで読み飛ばしてしまった

あと「リング」か「らせん」かどっちか忘れたが、
ワンルームマンションのユニットバスにいるときに
脹脛の上あたりを何かわからないものがのっそりと
通り過ぎたのだけど怖くて振り向けなくて結局それが
何かわからなかった、という描写が怖かった

502:名無しのオプ
06/12/04 20:51:27 KHunyaQ8
この手のスレでタイトルだけは何度も見かけた『隣の家の少女』。
ブコフ詰め放題でゲト。
オカルトホラーかと思って一気読み。
後半気分悪くなったが怖くて止められず完徹読了。
グスン(つД∩)ママ…

503:名無しのオプ
06/12/04 21:18:50 NA4okRsq
>>502
私もだった…。
ひどい話が読みたくて、どっかのサイトで見て買ってみたんだけど。
ひどい話でかわいそうで、読むの止めたいんだけど止められなくて、結局徹夜で完読。
読んだ後、自分の好奇心を呪った…(-"-;)

504:名無しのオプ
06/12/04 21:36:08 pHUrnqDp
けっちゃむわーるどにようこそ・・・もうぬけられないよ

505:名無しのオプ
06/12/04 22:22:52 qF1v7I/3
>>500
「丘に、町が」が肉人形の話ってw未読の人間が妙な誤解をしかねんぞ
ま、間違いじゃないけどさ

『血の本』は全巻揃えたけど、あの中から3つ選べと言われたら
「丘に、町が」も入るな

506:名無しのオプ
06/12/04 22:58:06 KWDfB5Ty
>505
あれで誤摩化したつもりなんだw
あと自分はジャクリーンエスが好き
てか実は四冊目くらいで挫折して全部読んでない また図書館に予約しよう

507:名無しのオプ
06/12/05 18:13:17 2D4KU9Hp
「死のロングウォーク」読了。
怖くはないけど、いいねえ。
こんな競技がオリンピックであればいいのに。
延々と歩き続けて、最後まで残った奴が優勝。


508:名無しのオプ
06/12/05 18:48:46 S9XuiQT7
>>502
タイトルに聞き覚えがあって、本棚探したら出てきた。
どうやらブックオフで拾ってきた本らしい。二部終了まで読んで
放り出してるんだが、このあと、面白く(?)なるんだろうか?

509:名無しのオプ
06/12/05 18:58:56 PcDyBNMr
>>487
それは言えてる。ドラゴンボールとか読んで「あれは物理的に不可能じゃないか」とか真顔で言いそうだよ。

510:名無しのオプ
06/12/05 19:01:10 OoqgGG2n
>>508
いや、もうそのまま読まずに売っ払うが吉。
読んで具合悪くなったもん。

511:名無しのオプ
06/12/05 19:02:30 9UihAZ7O
>507
だってそれメル欄じゃなかったけ…

512:名無しのオプ
06/12/06 00:40:26 R/mYDZVS
創元社の日本怪奇小説傑作集は全部よんどけ

513:名無しのオプ
06/12/06 01:12:05 jLMrDCgB
このスレに名前のあがってる本を片っ端から読んでるけど、
怖がらせてくれるのは少ないねえ。
どっかにこう、俺のタマタマちゃんが縮み上がるくらい怖い小説ないかね?
俺が好きなのは「隣の家の少女」「メドゥサ、鏡をごらん」ね。

514:名無しのオプ
06/12/06 01:41:32 7KbSKA74
このスレでも散々挙げられているけど、やっぱり今まで読んだ中で怖かったのは『黒い家』かなぁ。
幽霊的な怖さより、生身の人間が絡む方が数倍怖く感じる。
『クリムゾンの迷宮』だっけ?アレは、ラストがラストだからそこまで怖く感じなかった様な気がします。

ちょっと前話題になってたんで、西尾維新さんの本(『クビキリサイクル』と『クビシメロマンチスト』だったかな?)
買ったけど、ん~~~~~~~~~・・・・って感じでした。
何かマンガ読んでるみたい。
萌えの要素いらんと思います。

515:名無しのオプ
06/12/06 02:26:00 Ubr+ioi7
宮本輝「泥の河」
子供の狂気に背筋が寒くなった

母親が壁一枚挟んで客とってる貧乏舟の幼い姉弟がアレ燃やすとことか
饐えた悪臭立ち込める座敷の暗がり
青白い炎を発してぼうぼう燃え上がるアレたち
闇にぼんやり浮かび上がる無表情な姉弟
小便漏らしそうに動転する幼い主人公

昔読んだんだけど映像思い浮かべたら凄い怖かった

516:名無しのオプ
06/12/06 15:47:41 PmLJQIv1
隣の家、ってさ、実話ベースじゃん。
隣の家が好きな人はコンクリ事件とか
そういう事件が載ってるサイト見ても楽しめるんじゃないのかな。
自分はその手の話は小説化したものより実際のほうに興味がある。

517:名無しのオプ
06/12/06 16:31:37 pW+W2emU
>>516
実話ベースではあれ、あれはあくまでケッチャムが書いたフィクション
第一単なるノンフィクションだったら、ここまで有名な作品として評価され
恐怖小説(といっていいのか自信はないが)好きの口の端に上り続けることはないだろ
「隣の~」に限らず、ケッチャム作品って実話ベースの作品がいくつかあるけど
ケッチャムがノンフィクション作家として評価されてるのか?

それにこのスレにしても、Web上に落ちてるこの作品の評価や感想にしても
「『隣の家の少女』最高!すげーおもしれー」「俺の愛読書」なんてのたまう奴は極めて少数派だろ
この作品が好きというより、あまりにキツかった、嫌悪感ばかり残ったっていう人間が殆どなんじゃね?
ただ“フィクションだからまだ読んでいられた”ということだけであって
創作だから安心して己の内に隠れた残酷趣味を満足させられたんじゃなかろかね

そういう人間がこの事件の元ネタや、女子高生コンクリ詰め事件の実録を
嬉々として読めるとは思えないんだが

じゃあおまいは小説なんか読まず、ドキュメントでも読んでなさいってことで



518:名無しのオプ
06/12/06 17:16:38 PmLJQIv1
>517
なんか勘違いしてると思うんだが、
ケッチャム批判じゃないのよ、あれはあれでちゃんと「小説」って認識してるしね。
(>「小説化」したもの)
で>513があったから書いたんで、どっちが上とか下とかも言ってない。
>サイト見て「も」楽しめるんじゃないのかな。 なわけだから。

519:名無しのオプ
06/12/06 19:23:50 jLMrDCgB
「隣の家の少女」は、
「きっと主人公がエスカレートする虐待から少女を救ってくれる」
「最後には少女が何とか無事に逃げてくれる」
とハラハラしながら読めるところに小説の要素があるんであって、
虐待そのものを楽しみながら読んでる奴なんてあまりいないでしょ。

520:名無しのオプ
06/12/06 23:50:12 O9sKgPiv
大石圭の「湘南人肉医」と「自由殺人」と「アンダー・ユア・ベッド」と「処刑列車」と「水底から君を呼ぶ」と「殺人勤務医」を読んだ。
怖いってのとはちょっと違うけど、主人公たちの妙な諦念みたいなのがぞわっとする。

521:名無しのオプ
06/12/06 23:58:30 YzBmccA4
>519
なあんだ、タマタマ言うからその手のも悪い意味じゃなく楽しめてるのかと思ったよw
虐待嫌いは本当に途中で止めちゃうもんだしね。

522:名無しのオプ
06/12/07 00:04:32 2yd2qu9V
立風の「現代怪奇小説集」はなんだかんだいって傑作そろいだと思う

523:名無しのオプ
06/12/07 00:21:47 tnYtauFQ
つかさ
本当にあった怖い話読みたいなら
女子高生コンクリ詰め事件のノンフィクションでも読みなよ
「かげろうの家」とか

女子高生の腹に鉄アレイ落とすシーンが今だにトラウマなんだけど

524:名無しのオプ
06/12/07 00:25:15 hTNx2I3H
ここで何回も出てるけど、やっぱり
我孫子武丸『殺戮に至る病』

作中に出てくるあの歌、
小さい頃学校かなんかでよく聞かされてて懐かしい感じがしてたのに
これ読んでからは聞く度に嫌悪感に苛まれるorz

525:名無しのオプ
06/12/07 00:25:17 N3vruasr
>523
最近だと北九州の一家殺しが怖い。身内に身内を殺させてた事件。

526:名無しのオプ
06/12/07 04:35:18 NxERfZle
猟奇殺人や怪事件などを集めたノンフィクション
スレリンク(books板)l50


527:名無しのオプ
06/12/07 12:29:09 1hXj+WYe
じゃスレタイに添ってお返し

今まで読んだ中で最も怖かった小説
スレリンク(sf板)l50

528:名無しのオプ
06/12/07 17:41:12 qs3t+zp1
てか怖い話なんざフィクションで充分なのに、
単なる事件を読めとか言ってる奴って何が言いたいのかね?
作り事でさえ鬱になるのにノンフィクションなんか楽しめるわけないだろ

529:名無しのオプ
06/12/07 17:48:46 6Jng4pnh
いつまでもうるせえな
楽しめるならそっちもどうかって勧めてみただけだろうが

530:名無しのオプ
06/12/08 00:21:37 fcx2OxYm
中島らも ガダラの豚

531:名無しのオプ
06/12/09 08:42:38 xIpu4jQg
名前があがってるクラインの壷を読んだ。
そこそこ面白いけど、怖くはないね。
「メドゥサ、鏡をごらん」と似てるなと思ったら、井上夢人との共著なのね。
俺敵にはメドゥサの方が評価が格段に飢えだね。

532:名無しのオプ
06/12/09 11:15:07 Zlw3FCr2
隣の家は、(最後は助けようとするものの)虐待を知ってて傍観してた主人公が
自分が一番辛いみたいなこといってるのが一番気分悪い。

533:名無しのオプ
06/12/09 11:17:10 p7dCaD6r
>>531
共著と言っても、あれは完全に井上の作品だと言う話だが

534:名無しのオプ
06/12/09 13:26:23 4b8jm1yr
バッドエンドで終わっちゃう奴が一番怖くない?墓地を~とか。

535:名無しのオプ
06/12/10 14:23:43 jO/IxILT
バットエンドというかホラーは後味悪くてナンボ
生温いハッピーエンドなんていらない

536:名無しのオプ
06/12/10 14:42:48 /LGJB0ui
オチがどうだろうと過程が怖ければいいよ
中途半端なハッピーエンドやバッドエンドが一番つまらん

537:名無しのオプ
06/12/11 01:18:08 QTsNsVR6
岡嶋二人なら「クリスマスイブ」

538:名無しのオプ
06/12/12 16:37:34 Ovz/qZIy
殺戮にいたる って怖いか?
あれ犯人側の視点があるからそう思わないんだが
どちらかというと気持ち悪い。



539:名無しのオプ
06/12/12 20:21:57 BaPBlx+7
怖い小説は好きだけど、このスレ読んで
「殺戮にいたる病」と「隣の家の少女」はやめとこうと思った。
陵辱・虐待系はダメ。鬱になる…

540:名無しのオプ
06/12/12 23:42:26 rNnJ2Hp7
俺もだ
そういうのは俺の中で「怖い」っつーのとはちょっと違う

541:名無しのオプ
06/12/13 00:04:42 rF9ETxOR
>>539
綾辻の「殺人鬼」超おすすめ

542:名無しのオプ
06/12/13 01:29:35 2HIv9G0i
そのタイトルじゃいずれにしても539は読まないと思うw

543:名無しのオプ
06/12/13 02:24:11 uePQpjwT
彩辻は怖くない
キモい

544:名無しのオプ
06/12/13 02:48:00 AfCnV8/o
本来、ホラー小説は「怖さ」を愉しみたくて読むものだものなぁ
ホラー【horror】って言葉の意味には、生理的嫌悪感、不快感も含まれてはいるんだけれど
単に嫌悪感、不快感、キモいグロい―しか残らない小説じゃあ愉しめないわな

「隣の家~」は俺も読了するのが辛かったけど、
「殺戮~」は前評判ほど読んでてキツくもなかったよ(まんまと騙されたけどね)

むしろジャクスンの「山荘綺談」の方が、読み終わった後なぜかエラく気が滅入った
「隣の家の少女」とこれは、2度と読む気が起きない作品かも

545:名無しのオプ
06/12/13 10:52:03 R8SlCRNP
怖い小説じゃないけど殺戮にいたる病は騙されたと思って読んでほしいなぁ

546:名無しのオプ
06/12/13 12:54:11 73UZe0gP
あれは最後のトコが秀逸だよね

547:名無しのオプ
06/12/13 13:52:13 xeoDS+vp
今「天使の囀り」読み始めたばかりだから
終わったら「殺戮~」読んでみようかな。

つか天使の囀り厚いなw

548:名無しのオプ
06/12/13 20:42:56 eYyVNPCW
オカルト版からのオススメ
URLリンク(syarecowa.moo.jp)
殿堂入りのコトリバコはここの皆様にもオススメできます ぺこり

549:名無しのオプ
06/12/13 20:53:41 zsef78xw
>>548
こういうのを厳選した本とか出ないかな
「電車男」とか「泣けるにちゃんねる」とか2chからも書籍出てるし

550:名無しのオプ
06/12/13 21:02:54 k3XxFaha
>>548
師匠シリーズとかもミス板向きかも

551:名無しのオプ
06/12/13 21:08:13 fQSQ97ya
リアル鬼ごっこ、世界の中心で愛を叫ぶなどの売れ線

読んだ後に日本の小説の絶望感から恐怖した

552:名無しのオプ
06/12/13 21:21:38 lh04uhX/
殺戮も殺人鬼も面白いけど、怖いとは思わなかったな
スプラッタ描写は素晴らしいが、結局ミステリ作家の書いた物で謎解き部分がメインと思ったしな

553:名無しのオプ
06/12/13 21:38:56 rHmWVPvZ
黒い家おもしろい

554:538
06/12/14 00:20:15 g8bzrIEK
>>539
殺戮はそういうシーンはあるけど、大丈夫だと思う。
俺の中で後味が最高に悪かったのは黒い家かな。
隣の家はまだ呼んでないけど、これは止めとこうと思う。

555:名無しのオプ
06/12/14 12:12:18 evKznThf
ジョン・ソールだか、ジャック・ケッチャムは絶対止めたほうがいい。
「Itと呼ばれた子供」だかなんだかの、児童虐待の本まではいかないかもしれないけど
ものすごく精神衛生上よろしくない(失礼な言い方だが)

556:名無しのオプ
06/12/14 16:13:33 JppELFTN
筒井康隆の驚愕の~を読了したんだけど、これは本当におすすめしたい
二度死んだ~が怖いって有名だけど、その他例えば
冬のコント、傾斜、など自分的にはヤヴァい。他もなかなか怖いですし。
筆者はキチ○イかなとまじで思う
得体の知れない、妙な怖さがある、はぁ?っと言いたくなるがよくよく考えると怖い、、みたいな

言葉で言い表わしにくいんだけど、読んでみて!

557:名無しのオプ
06/12/14 17:45:03 yLUhatkW
コトリバコはまじで怖いと思った。やっぱり日本の土着的なものは陰湿で気味が悪い。

558:名無しのオプ
06/12/14 18:57:29 JppELFTN
もりあがろうよ!
あげ

559:名無しのオプ
06/12/14 19:13:53 AnQqSxHY
>>548
コトリバコもこわいけど
リョウメンスクナってのもトンデモ系ミックスされてこわひ

560:名無しのオプ
06/12/14 23:04:12 YVwCw5oz
>549
カレマニ知らないのか。

561:名無しのオプ
06/12/14 23:06:22 qRZnRZyZ
>>560
カレマニ騒動を知らないのか

562:名無しのオプ
06/12/14 23:12:30 YVwCw5oz
>560
だからそう549に聞いている。

563:名無しのオプ
06/12/15 13:52:49 E0TP/goC
あげ

564:名無しのオプ
06/12/15 13:54:13 E0TP/goC
あがれ

565:名無しのオプ
06/12/16 18:56:12 FXp9iOa1
殺人鬼1,2ってギャグ小説だよね?

566:名無しのオプ
06/12/16 22:40:27 LUO94NOp
いやむしろ、只の駄文だな
こんなんをスプラッタへのオマージュとか言うてんのかと思うと
頭痛くなるわな

糞ツマラン内容で、買うた本、捨てちまった。
13日の金曜日見て書いてみましたってレベルね

せめてスプラッタ小説言うなら友成ぐらい書かんとな


567:名無しのオプ
06/12/16 23:52:00 mIcqzysT
友成のはエログロ小説って言うんだよw
殺人鬼1はトリックがあったから読めたけど、トリックすらない2はつまらなかったな

568:名無しのオプ
06/12/17 17:34:20 NWlBWyIN
結果的に「殺人鬼」はオススメなのかオススメじゃないのか
どちらなので?

569:名無しのオプ
06/12/17 17:45:44 lAoMZnaN
おれはすすめない

570:名無しのオプ
06/12/17 17:48:20 i9MnzFDz
>>568
ミステリ好きなら読んでも良いのでは。
純粋にホラー/スプラッタ系を読みたい人は
無理に読まんでも、て感じかな。

571:名無しのオプ
06/12/17 18:42:14 LZFpsoOD
友成は怖くないだろ
友成作品で評価の高い獣儀式と陵辱の魔界を読んだけど、ただエログロなだけだったよ
加害者が鬼なんだよね、本物の地獄の鬼w
人間側の描写はひたすら殺されて腸をぶちまけるか、男が女を犯すかだけ
描写は読者に吐き気を催させるほど凄まじくたしかに想像したら気持ち悪いけど、ただそれだけだよ
これは人間が加害者なら怖いと思ったかも知れないが
読者の怖いという感覚に訴えかける物がないんだよね
単なるグロを怖いと思えるならともかく

572:名無しのオプ
06/12/17 22:58:10 Lb66H2rt
メドゥウサ、読みましたが。
夜だったんで、怖かった。
けど、割と最初から面白く読めた。

殺戮に・・はイマイチだったな。


573:名無しのオプ
06/12/18 01:15:09 i6k4k8CB
結末を知らないなら、弟切草→彼岸花→寄生木をお勧めします。
ネタバレ禁止よ!

574:名無しのオプ
06/12/18 04:59:42 zQzo3n1m
>>573の3部作を読んだが、俺は全く怖くなかったなぁ・・・
文章としても、何か違和感の残る作品だった記憶しかない。

575:名無しのオプ
06/12/18 23:55:47 oZaz0wnB
田中啓文の「禍記(まがつふみ)」が面白かったよ。
ちょっぴりグロがあったけど、異形家よりはマシかと。

576:名無しのオプ
06/12/20 07:07:28 TdapAzt5
東野圭吾の「むかし僕が死んだ家」
怖くてトイレに行けなかった。

577:名無しのオプ
06/12/22 21:07:52 gpZ/l8V6
篠田節子の夏の災厄が面白かったので、
弥勒も読んでみた。
ホラー的な怖さではないけれど、
閉鎖された独裁政権の狂気について書かれていて面白かった。
ポルポト政権下や北朝鮮なんてこんな感じではなかろうか。

578:名無しのオプ
06/12/25 09:56:33 T195Hdsv
天使の囀りを読んだ。面白かった。
クリムゾンよりか好きだ。
バッドエンドという訳ではなかったけど メル欄 と思った。

579:名無しのオプ
06/12/25 23:25:02 Bdo+hweu
宮部みゆきの「あやし」でガクブルしてる私は井上夢人のメドゥサ読んだらチビるかな
今日もらったんだけど

怖そう

580:名無しのオプ
06/12/26 00:16:19 O/MifA4l
自分にとっては「あやし」の方がはるかに怖かった。
当たり前のことだが、好みとか恐怖のツボによると思われ。

581:名無しのオプ
06/12/27 19:26:34 fPaVfpy7
黒い家は確かに怖かったな
ミステリー的には青の炎、話的にはクリムゾンの迷宮の方が良くできてるしはまったけど
怖さなら黒い家がダントツでしょ

582:名無しのオプ
06/12/27 20:33:38 tvszrsET
虫系苦手な人は天使だろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch