ガストン・ルルー【オペラ座の怪人】at MYSTERY
ガストン・ルルー【オペラ座の怪人】 - 暇つぶし2ch2:1
05/08/11 11:24:33 uE5607xa
<原作本>
創元推理文庫
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ハヤカワ・ミステリ文庫
URLリンク(www.amazon.co.jp)
角川文庫
URLリンク(www.amazon.co.jp)

<二次創作>
「ファントム」スーザン・ケイ 扶桑社ミステリー
URLリンク(www.amazon.co.jp)
「マンハッタンの怪人」フレデリック・フォーサイス 角川文庫
URLリンク(www.amazon.co.jp)

<その他>
映画版の脚本が掲載されている輸入本:THE PHANTOM OF THE OPERA COMPANION
URLリンク(www.amazon.co.jp)

3:1
05/08/11 11:34:42 uE5607xa
<関連スレ>
♪オペラ座の怪人♪第25幕
スレリンク(cinema板)
「オペラ座の怪人」を演劇板の視点からAct2
スレリンク(drama板)
オペラ座の怪人は凄いらしい【33】
スレリンク(siki板)

4:1
05/08/11 11:39:08 uE5607xa
<映画版の公式サイト等>
URLリンク(www.opera-movie.jp)<)
URLリンク(www.phantomoftheoperasoundtrack.com)
URLリンク(www.reallyuseful.com)
URLリンク(www.thephantomoftheopera.com)

5:O.G
05/08/11 11:39:35 uE5607xa







6:名無しのオプ
05/08/11 11:45:30 /rLdT2oN
>>1
とりあえず乙だけど

>※sage進行推奨。書き込む時はメール欄に「sage」。
> 荒らし、煽り、釣りはスルー。

これ必要なの?やる前からsage推奨の意味がわかりませんわ。
こういうの書くと上げるといちいち「Sageろよ」とかいう意味ないやりとり出てくるからウザイし
2行目は当たり前で書くまでもない

映画で人気が出すぎてノイローゼ気味になってんのかしら

7:名無しのオプ
05/08/11 12:23:15 peJXfe5x
どうして下げなきゃいけないの?

8:名無しのオプ
05/08/11 12:27:35 zVi16kFO
なぜ、オペラ座の怪人に限定するのかよくわからん。


9:名無しのオプ
05/08/11 13:02:29 /rLdT2oN
>>7
ね。

>>8
そこはオペラ座の怪人関連小説スレということでいいんじゃないと?
ルルーはここあるし
スレリンク(mystery板)l50

10:1
05/08/11 13:16:01 uE5607xa
前スレ
★★結局、古典なんだよね★★
スレリンク(mystery板)

>188から「オペラ座の怪人」に関するレスが多く書き込まれています。

11:名無しのオプ
05/08/11 13:27:21 4o7ZWQTk
先日「黄色い部屋の謎」を読んだばっかり。
次に「黒衣婦人の香り」読み始めたけど1/3読んで挫折。。。
そんな俺に、オペラは楽しめますか?

12:名無しのオプ
05/08/11 13:56:43 4hw7SEJr
>ところで、エリックの容貌の原因、「ファントム」では両親と夫をいっぺんに亡くした
>精神的ストレスによるもの(ホルモン異常とか)っていいたいのかな?
>それとも、コレラへの軽い感染とかかな?ヒントがあるのかと何度も読み返したんだが。

あと考えられるのは
エリックが生まれる前に、マドレーヌが言ったあの言葉…かなぁ?
「誰もあなたの意見なんか聞いちゃいないんだから、この獣!」(31p)
マリー・ぺローいわく
「まだ生まれていない人に不親切な事を言うのは縁起が悪いってママが言ってたわ」

13:名無しのオプ
05/08/11 17:59:53 46DcgrXL
>>1
乙です
テンプレ追加㌧クス

>>6
スマン、立てたのは>>1だが、俺がテンプレ考案者。
sageのやり方分からなくて訊いてくる連中もいるし、夏だから。

>>7
ageてるスレを無差別に荒らすヤツもいるからだよ

14:名無しのオプ
05/08/12 00:25:26 2ZbZM3cq
>>11
訳によると思うけど、読んでみては?
訳の違いは、飽くまで私見ですが、
・早川版・・言い回しが古典的で硬い、やや読みにくい感じ、怪人の呼び名は「オの怪」
・角川版・・現代的で平易、やや軽さが目立つ、呼び名は「O.G」
・創元版・・平易で目立った特長はない、バランスがとれている、呼び名は「OのF」
という感じです。でも、どれも格調高い雰囲気はしていると思います。

15:名無しのオプ
05/08/12 15:12:12 COcQFDWk
児童向けに出されてる「オペラ座の怪人」読んだ人いる?
すっきりしてるなら読んでみたいんだが

16:名無しのオプ
05/08/13 01:34:47 nb+JLJTV
>>12
じゃ、マドレーヌの所為かw
シャルルのことを考えても、遺伝的なものでは全くないようだから、
突発的な事故のようなものだったんだろうね。
シャルルに遺伝などしていないってエリックが知ったら嬉しいだろうにね。
ま、シャルルの存在自体を知らないけど・・・。

17:名無しのオプ
05/08/13 16:49:33 ksGlYt8v
>16
そこで「マンハッタンの怪人」ですよ

18:名無しのオプ
05/08/14 19:04:03 yNuamX4f
>>17
しかし「マンハッタン」は、自分の持ってる怪人のイメージと大幅に違うんで・・・。
前スレ(っつーか、古典なんだよねスレ)でも出てたけど、財テク、パテントで稼ぐ、
最後はフィランソロピー活動って、どんな怪人なんだよwと思ってしまう。

ただ、ピエールがエリックを選ぶ場面で言うセリフには泣けるけど・・・な。

19:名無しのオプ
05/08/16 16:46:23 7pjwVxKS
「ファントム」のエリックの名前って
神父さんの名前なんだよね?

もしあの神父さんの名前が変な名前だったなら…と、つい想像してしまった。
例えば…ヌルポールとか

20:名無しのオプ
05/08/17 01:45:12 11yjStI3
>>19
「ファントム」だと洗礼を授けてくれた神父さんの名前だね。
原作だと、名前もなかったので自分で適当につけたんだったと思う。

でも、ルアン郊外の建築業者の家に生まれて、早くに家を出たって
ダロガが言っているので、少なくとも名前はあったんじゃないかと思う。
家を出た後に、本名が気に入らずに変えたか、本名なんだけど親につけて
もらったって言いたくないから自分でつけたって言ってるのか・・・、
もし後者なら、エリックの両親に対する複雑な心持ちが垣間見える気がする。

21:名無しのオプ
05/08/17 07:56:25 fANwVXz2
>>19
ミ( ・∀・)⊃━━■ Σガッ `Д´)

22:名無しのオプ
05/08/17 23:57:41 DDcWS5FQ
>>19
ヌルポールワロタw

原作だと、その辺はどうなんだろうなぁ…
名前すらも付けてもらえなかったって言うんなら悲惨だけど。

23:名無しのオプ
05/08/18 01:53:06 izeST56D
>>15
てっとり早く読めていいですよ
自分は、集英社の「子供のための世界文学の森(34)」を最近買った
挿絵も綺麗

24:名無しのオプ
05/08/18 02:04:49 eCs3YD0g
>>22
>原作だと、その辺はどうなんだろうなぁ…

>>20

25:名無しのオプ
05/08/19 00:20:52 8PfqplgW
スーザン・ケイのほう「半端なエロ描写がいらん」って感想読んだんだけど
何がどうエロいの?
ファントムとクリスやっちゃうの?

26:名無しのオプ
05/08/19 04:32:15 501KuLhI
>>25
「音楽で犯した」…の辺りじゃないかな。
ドン・ファンを聞いて欲情したクリスが自室でオナーニ

で、子供も作ってるわけだから当然やっtt(ry


27:名無しのオプ
05/08/19 05:37:48 501KuLhI
ついでに、現行の映画スレ貼っておく。

オペラ座の怪人 第26幕
スレリンク(cinema板)


28:名無しのオプ
05/08/19 16:04:23 Yfvla2fp
>>25
子どもを作ったらしい場面の描写はないが、それに至る過程の描写は
自分的には一番の泣きどころなので好きだ。
エリックマンセーのケイ女史としても、一番書きたかったシチュなんだろうなと思う。

「エロ描写」というなら、やっぱり>26の言うとおり「音楽で犯す」場面のことだろうね。
自分もその場面は、あってもまぁ気にならないけど、なくてもいいと思った。

29:名無しのオプ
05/08/19 17:29:22 HxYFLyS0
「音楽で犯す」
phantomを読んだ切っ掛けは、自分の場合まさにそれ。
書店でなんとなくパラパラ見てたら、「音楽で犯した」の文字に釘付けになった。
え!?音楽で犯す? (*´д`) ハァハァ...
他にもきっとエロ描写があるに違いない!
…と、何か知らんが無性にこの本を読んでみたくなった。

読んでいく内にエロは二の次になり、泣いた。

30:名無しのオプ
05/08/20 02:00:22 z4vrwt9W
>>26
>ドン・ファンを聞いて欲情したクリスが自室でオナーニ

これ・・・マジで・・・('A`)
読みたいような読みたくないような・・・

31:ラウル
05/08/20 07:32:55 hvj4HGvb
ク、クリスティーヌ…
君を貞淑な娘だと信じていたのに

32:名無しのオプ
05/08/20 23:17:58 QAEvaK19
>>29
>読んでいく内にエロは二の次になり、泣いた。

「読んでみたら、作品そのものに感動して泣いた」ってことだよね?
「読んでみたら、エロは二の次の作品だったので、当てがはずれて泣いた」って
ことかと思って、確かにエロ描写の分量少ないもんな~と納得してた。ゴメソ

33:29
05/08/21 11:50:13 UT265IVz
>>32
> 「読んでみたら、作品そのものに感動して泣いた」ってことだよね?
そうですw

34:名無しのオプ
05/08/22 00:42:34 /q4s1GwV
原作の最後の方(ばったとさそりの辺りから)繰り返し読んでしまう。
読めば読むほど良くなる。
原作も本当にいいよな。

35:名無しのオプ
05/08/22 10:59:23 zUDf5zrN
>>34
うん、原作もいいね。自分も同じこと(ばったとさそり辺りから繰返し読む)する。
エリックがダロガんちで「焦がれ死にする」って言う辺りは何度読んでも泣ける。

あと、最初にエリックが出てくる辺りの「おまえは私を愛さなくてはいけない」は
エリックの傲慢な感じが出てていい。実際はグラスハートみたいだけど。

36:名無しのオプ
05/08/23 00:24:43 9o/VVUnZ
原作だとキス以上に「一緒に泣いてくれた」ことが大きいように思える。
恋とか男女の愛とは違った何かがあって、それが原作の好きなところだ。
おまけに男女の愛で結ばれて欲しかったって心残りができるのも上手い(苦笑)

37:名無しのオプ
05/08/23 17:09:03 KVxjJ77T
>>35
「焦がれ死にする」ってのは、どの出版社から出てるやつかな?
俺が持ってるハヤカワ版は「私は死ぬんだ」の一点張りで、何が原因で死んでしまうかがよく分からんかった;
まあ・・たぶん、寿命か病気(?)だとは思ってたけど。

『ファントム』だと、モルヒネのやりすぎによる発作ってことになってたっけ。

38:名無しのオプ
05/08/24 00:35:22 oE59RWRX
35じゃないけど。
創元社では「わたしは愛のために死にかけている……」
とあります。

39:名無しのオプ
05/08/24 01:39:19 HvQM4lIv
35じゃないけど「焦がれ死に」は角川です

40:37
05/08/24 06:15:52 QE2Jad6g
>>38-39
ID変わったけど37です。レスどうも。
創元と角川ではそうなってるのか・・
確かにハヤカワでも「私は愛のために死ぬのだ」っていう一文があったけども
ハッキリと「焦がれ死に」とは言ってないもんで、ちょっとその辺が曖昧だった。

て事は、エリックの死因は精神的なものによる事が大きかったわけだな・・・
本当に、『命懸けの愛』だったんだなあ。。。。

41:名無しのオプ
05/08/24 06:29:25 Vp5cKq0A
>>40
35です、亀レスです。今更ですが、>39が書いてくれた通り、角川版でした。

『命懸けの愛』・・・、エリックはクリスティーヌしか欲しいものはなかったし、
クリスティーヌが自分と一緒に暮らすことがない以上、生きる甲斐がないって
思ってたんだろうね。生きる気力がなくなってしまったというか・・・。

だけど、それだけでいきなり死んでしまうのは不自然な感じがするので
モルヒネ中毒なのかも、「ファントム」では。

42:名無しのオプ
05/08/24 07:50:11 /bafm4Ed
弱ってたところに
駄目押しだったと。
でも、シャルルは存在するから、愛の力はすごいな。

43:名無しのオプ
05/08/24 07:50:42 /bafm4Ed
弱ってたところに
駄目押しだったと。
でも、シャルルは存在するから、愛の力はすごいな。

44:42
05/08/24 09:15:34 /bafm4Ed
うわ~すまん!

45:名無しのオプ
05/08/24 23:09:21 fME/+4nI
>>42
エリックの愛と執念だろうか。
原作だと何も残していなくて、それがまたすごく哀しいんだけど、
ケイ女史はエリックに何か残して欲しかったんだろうな・・・。

原作のエリックの死に様は、何も残さない上に焦がれて死ぬっていうのが
本当に哀しい。手に入れたものはクリスティーヌの心からの同情と涙で、
それだけで充分だと思っているのがさらに涙を誘う。

46:名無しのオプ
05/08/24 23:58:11 HvQM4lIv
原作のエリックは充分と言うより、あれで本当に救われたんだと思ってるな。
自分にとって原作はなんだかハッピーエンドかもしれん。

47:名無しのオプ
05/08/25 07:35:30 PURnrbcF
>>46
同意。
俺も、原作が一番いい終わり方をしたと思う
『ファントム』と『マンハッタンの怪人』だと、クリスティーヌとラウルの扱いが悲惨だ…

48:名無しのオプ
05/08/25 09:20:08 Krtnr6L+
エリックを幸せにしてやりたい話はどこかでそのしわ寄せが
クリスティーヌかラウルに来るんだよな~

49:名無しのオプ
05/08/25 18:19:10 ZoYwjnzh
まぁ、有態に言えば三角関係だからね・・・。
クリスティーヌはともかく、エリックとラウルが同時に幸せになるのは不可能だよね。

また『ファントム』の話になってしまうんだけど、エリックがクリスを連れ出すところを
ラウルに見せつけるシーンで「おまえにこの鏡の秘密がわかってたまるか。保証するぜ!」
みたいなことを言うところ、エリックどうしちゃったんだよ、といつも思う。

50:名無しのオプ
05/08/25 19:46:06 2bYJxi8T
>>49
>エリックどうしちゃったんだよ、といつも思う。

ごめんワロタw
あのシーンのエリックは
何か露出狂の人が見せつけて歓喜してる感じに近いかも。
まさに「ほらほら、どうだーーっ!」
と言わんばかりに勝ち誇ってる様が苦笑…いや涙をさそう…

51:名無しのオプ
05/08/27 01:42:10 O/z0zBI7
日本語版DVDが出たね。
映画版も勿論いいんだが、原作やオマージュ作品も読んで欲しいものだ。
自分も映画がきっかけだったが、よりオペラ座の世界が楽しめるから。

原作で出てくるカマキリとバッタの起爆装置ってどんなだったんだろ?
オルゴールみたいなもんなのかなと思って読んでるけど、まったく想像できない。
記憶違いかも知れないけど、持ち運び出来る……よね?
じゃ、リモートコントロール?

52:名無しのオプ
05/08/27 03:05:31 JWSKMDUB
持ち運びについては分からないけど、暖炉の上の箱。
ロン・チャーニー版では、ビジュアルで見れた気がする。

53:名無しのオプ
05/08/29 00:08:28 upmfWWnI
小箱は暖炉の上に造りつけ、動かせない一体型だと思ってた。
どっちにしても仕掛けの大規模さを思えばエリックは天才だよな~。


54:名無しのオプ
05/08/29 03:27:09 u38nA8Aw
>>52-53
そっか、さすがに一体型かw
この頃はモールス電信はあったけどリモコンまでは無理だろうね・・・。

また話変わっちゃうけど、「ファントム」のシャルルはエリックの天才を継いでて
音楽の才能を花開かせているけど、「マンハッタン」のピエールは経営者になって
しまって、音楽とは無縁な生き方をしているよね。その辺がエリック大好きケイと
商売で書いたフォーサイスとの違いなのかなと思ったりする。

55:名無しのオプ
05/08/29 14:11:25 bJXF+HnH
マンハッタンのエリクはマネーゲームの(も?)天才だし
シャルルもピエールも才能は継いでるってことでない?


56:名無しのオプ
05/08/29 14:17:25 u38nA8Aw
>>55
そのマネーゲームも天才ってあたりがフォーサイスだよなぁと思う・・・。
ま、でも、エリクがオペラを忘れらなくてクリスティーヌのために書いた
オペラはいいと思うけど。あとでミューにするために作られた劇中劇だとしてもね。

57:名無しのオプ
05/08/29 16:33:44 bJXF+HnH
エリックが芸術方面の天才かもっと多分野で天才か
って言われた場合、後者だと思うことにしよう。
それなら金融で他人を上回るのも無理はない、無理はw

58:名無しのオプ
05/08/29 23:30:19 upmfWWnI
「ファントム」でエリックの内面独白に違和感覚えたのを思い出した。
葛藤とかは凄くいいんだけど、思考回路は普通の人間と変わらん。
功績だけで天才を語ろうとしてるみたいな感じ。

59:名無しのオプ
05/08/29 23:30:53 nTQxj8xc
「ファントム」も「マンハッタン・・」も
ガストンルルさんが 見たらどう思うのだろうか・・
と ファントム読みながら おもいますた。

60:名無しのオプ
05/08/29 23:31:53 nTQxj8xc
↓へ

61:名無しのオプ
05/08/30 07:34:24 HBl3CPa9
│         ↑
└─、        |
    \     |
      \   |
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ 
     / ∩∧_∧   /  パカッ
      /  | ( ´∀`) / l|l
    / l|l ヽ      | /
   | ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
   |        |          | 
   |____|_____|


62:名無しのオプ
05/08/30 12:01:00 2tKaCTMr
>>58
>思考回路は普通の人間と変わらん

自分はエリックのそういった所が
とても人間臭く感じられて好きなんだけどなぁ・・・

63:名無しのオプ
05/08/30 14:26:05 CIvIjJBZ
58です。表現が悪くてごめんなさい。
人だからこその葛藤や苦しみや、そういう人間臭さは凄く好き。
人間くさいから共感もできる。
ただ、オペラ座の地下水の問題をすぐに解決した、みたいに
結果だけ示されて思考が書かれてないのがちょっと残念なのさ。

64:名無しのオプ
05/08/30 20:14:08 ElfjVxAy
現行の映画スレが新しくなったので貼っとくわ

オペラ座の怪人 第27幕
スレリンク(cinema板)

65:名無しのオプ
05/08/31 17:20:14 3yaRw9V2
原作のラスト近く。
いつもダロガに「黙ってエリックの話聞きやがれ」と突っこんでしまう。

66:名無しのオプ
05/08/31 17:30:05 JzfjEO9c
スレリンク(801板)

67:名無しのオプ
05/08/31 20:05:42 h1G4VtrN
>>66
ちょ、まて・・・・・
見に逝ってしまって後悔したじゃねーか!
腐女子は巣に帰れ!

68:名無しのオプ
05/08/31 22:01:20 au8jFVsz
― 縁に寄っちゃいけない! ―


URLの数字を見れば何処の板かすぐ分かりそうなもんなのに…
>>67につられてつい見ちまった…√|Оウボァー

69:名無しのオプ
05/08/31 22:38:49 2POjUbwH
喪男スレにも貼ってあった。

70:名無しのオプ
05/09/01 01:23:30 tXVD3zQL
本スレにも貼ってるしなぁ・・・。

>>65
ワロタ。しかもエリックの顔を見ちゃ「見るな」って言われてるしね。
割かし落ち着きのない人物なのかな。

71:名無しのオプ
05/09/01 07:39:48 WIjZ+Q6R
>67-68
おかげで踏まずに済んだ……ありがとう。

ダロガは自分マンセーも多いよね。
正義漢なのか、それとも単にトラブルに首をつっこむ人なのか。

72:名無しのオプ
05/09/01 15:09:07 j8bb1v/1
>70
でもあれはエリック自身が「ここだよ!ここに!」と言ってるじゃないかw
見て欲しいのか見て欲しくないのかどっちだww

73:名無しのオプ
05/09/01 18:47:58 WIjZ+Q6R
創元の「ここに、ここへ」の訳だとダロガに言ってるんじゃなくて
自分に向けての思い出し語りなのかもね。
ただし角川の「ここのところ」の訳だとちょっとフォローできないw

74:名無しのオプ
05/09/01 23:20:42 1RLrWz3y
「ここへ」と「見ないでくれ」のとこ
泣けるシーンのはずなのに、次読んだら笑っちゃいそうだよ・・・

75:名無しのオプ
05/09/02 00:57:58 CpCu15Bu
映画スレと同じ呪いがここにも・・・w
せっかくの悲恋ものがどんどんコメディに・・・。OTL

76:名無しのオプ
05/09/02 11:40:31 ks4A2tnk
翻訳の呪いか…確かにw

ハヤカワだと説明してる最中に
「見ないでくれダロガ!見ないでくれダロガ!」って何度も言っててワロタ

77:名無しのオプ
05/09/02 15:05:45 /ElCFrV4
>76
笑うなよ。俺はハヤカワのその部分を読んでいて真面目に感動したんだ!

78:名無しのオプ
05/09/03 02:23:47 dvqaV5Bf
スレの流れを読まないやつがきたな・・・・・・・・

79:名無しのオプ
05/09/03 03:22:34 2t4PzS63
『ファントム』の話に戻してごめんなんだけど、
シャルルの物言いがエリックの幼い頃とそっくりで、当然意識して書いているんだろうけど、
エリックがもし普通の容貌を持って生まれていたら、シャルルみたいな素直な子どもだった
んだろうなと思うと、じわりとくる。本当は愛情豊かな人間だったんだよなって。

80:名無しのオプ
05/09/03 03:37:06 kZoFlur3
「ファントム」のエリックは完璧だもんね・・・・
女子供・動物、果ては石柱にも優しくてさ。
あんな立場だったせいか弱者に優しいんだろうね。

しかしシャルルよ、いくら平等の精神だとしてもだ。
猫の首飾りをお母様の首飾りにしようってのはどうよ?
エリックの猫になりたかったクリスティーヌは喜んだかもだが
そんなことはラウルも知らなかったんだろうから止めろよ。
頼むよ _| ̄|○

81:名無しのオプ
05/09/03 07:04:25 DTXyJhRp
今夜の「不思議発見!」はオペラ座の特集ですよ

>>79
ホントそっくりだよね
サシャが死んだ時のエリックと
アイシャが死んだ時のシャルルがだぶったもん…


82:名無しのオプ
05/09/03 22:47:00 yjPWEfYp
人大杉ばっかり(`∩´)

83:名無しのオプ
05/09/04 02:01:14 1Pc9tzET
『ファントム』のエリックが優しいと言えば、自分はふたりがブローニュの森に行って、
帰りに馬車に乗ろうとするところでエリックが手を差し出す場面の描写が好きだ。

 たった一つの希望をいつまでも辛抱強く待っている。優しい、愛情深い男の手だった。

ここで毎回泣きそうになる。容貌さえ普通ならエリックは優しくて良い夫・良い父親に
なっていたはずなんだよなって思うから。・・・今も打っててちょっとグッと来た。

84:名無しのオプ
05/09/04 17:17:52 QzfH95ht
「私にも尻尾とダイヤと首輪があれば、気も散らないんでしょうね!」
この意味に気がつかないエリック
エリック…君って奴ぁ…
と、突っ込み入れつつも、個人的にはこういう鈍い所がなんとも好きだったりする。

>>83
ですね。
あと、ナーディルと別れる時の握手も胸が詰まってぐっと来たなぁ…

85:名無しのオプ
05/09/04 23:26:34 1Pc9tzET
>>84
エリックには悪いが笑ってしまったよ。
「どういう意味だったのか見当もつかない」って、なぁ……。OTL
ちょっと考えればわかるだろって突っ込みたいが、恋愛経験がないから仕方ないのか。

「さようなら、友よ」はいいね。ジョバンニ、ナーディル、ガルニエのおかげで
救いがあるところが、なんだかんだ言って『ファントム』の良いところだと自分は思う。

86:名無しのオプ
05/09/05 03:45:06 4s1FspwA
「さようなら、友よ」は、号泣所だ。
au revoirじゃなくて、adieuの方だったろうと思うと…。

87:名無しのオプ
05/09/05 07:06:23 5nUqTPsp
>86
と思いたい気持ちは分かるんだが、原文は実は“Au revoir,mon ami”なんだよね。
最初見た時は「ナヌー!」と叫んでしまった。

88:名無しのオプ
05/09/05 08:12:11 a6j3jzeA
>87
86ではないんだが、「エエー!?」だな、確かに。
じゃ、ナーディルはエリックとまた会うつもりでいたんだ。
というか、また会えたらいいな、という気持ちを込めてってことなのかな・・・?
どちらにしても泣けるな・・・。

89:名無しのオプ
05/09/05 12:04:57 yvIrGbwt
>>88
いつかまた会えたら…とは思っていたかもしれないね。

ナーディルはペルシャを出た後、ヨーロッパに行こうとしてたよね?
一口にヨーロッパといっても沢山の国があるのに、フランスにいたって事は…
エリックの故郷であるフランスへ行けば
会える“かもしれない”と考えていたんじゃないかなぁ…


90:名無しのオプ
05/09/06 01:47:13 DjdtRBmK
>>89
ああ、そうか、ナーディルがフランスにいるのはエリックに会えるかもと
考えていたからかも知れないね。うん、そうだね、きっと。
・・・考えたことなかったな。そう思って読むとまた味わいが違うかもだ。

ナーディルとは死ぬまで付き合いがあったけど、ガルニエとはオペラ座完成後
ほとんど付き合いがないよね。芸術家同士なのになぁ・・・。


91:名無しのオプ
05/09/08 03:09:51 19pI6Tt1
みんな、世界ふしぎ発見、見たかい?

「良い舞台のあと小躍りするような足音がする」って言ってたけど、自分的には
  原作のエリック・・・・・・・・小躍りしそうだ
  『ファントム』のエリック・・・小躍りなんてしない
  『マンハッタン』のエリック・・もう死んじゃったからオペラ座にはいない
って感じた。

原作と『ファントム』には、それぞれ捉え方や感じ方は違えど夢を見られるが、
『マンハッタン』は良くも悪くも現実的過ぎる。

92:名無しのオプ
05/09/08 19:58:36 gvXOHglB
>>91
見たよー。
地下を案内する人の名前がエリックだったのにはちょっとワロタ
番組を見た後「ファントム」の
オペラ座の建設~完成するまでのとこを何度も読み返したよ。

>小躍り
うん、それぞれそんなイメージがあるね。

93:名無しのオプ
05/09/10 14:47:10 lvKqIY0K
スゴイ今さらなんだけど、シャルルって、たまたまラウルが命名した名前だけど、
エリックの父親の名前だったのな。夕べ読み返してて初めて気づいた。

94:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 16:55:28 C/mrahbi
でもガルニエの名前もシャルルだから、ちとかぶるな…と思った俺ガイル
スーザン・ケイも色々考えての伏線だと思うが。

95:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 00:24:16 bDf7/tEC
シャルルって名前、自分はすごく典型的なフランスの名前って感じがしてたけど、
人数ランキングではTOP10にも入っていない。
1位がジャン(133万人)、2位がミッシェル(68万人)、で、「マンハッタン」の
ピエールが3位だった。シャルルは何位かもわからんかった。

なのに、ラウル以外の主だった登場人物は皆シャルル……。

96:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 01:22:23 mGVmpChP
私も、シャルル多いなーとは思ってた。
名前の流行は、時代で変化するから、それでかもね。>>95

97:名無しのオプ
05/09/12 01:39:15 B27IHSHu
パンジャブ地方ってインドじゃん?
エリックはロシア語、ペルシア語のみならずインドの言葉もしゃべれるのか?
それとも当時のパンジャーブ地方はイギリス領なんで、英語で通じたんだろうか?

98:名無しのオプ
05/09/12 03:21:20 3vPfUxEc
原作のエリックなら、喋れてもおかしくないとオモタ
自分の顔へのコンプレックスから、それ以外の事(特に芸術・知識)は
人の何倍も努力して毎日勉強して覚えそうだ。

99:名無しのオプ
05/09/12 23:52:18 bm+WoCov
オペラ座かー…こんなスレあったんだね
昔読んで、そのときとっても気になったことがあったんだけど
飛蝗と蠍(バッタとサソリ)って何かの隠喩なのかな?
えーとどっちがどっちだっけ…


100:名無しのオプ
05/09/13 02:49:42 AszXy1Xj
>>99
飛蝗が爆発する方、蠍が水が流れ込んでくる方だ。
隠喩はわからないなぁ、もしあったとすれば当然、当時のフランスでの言い回しだろうし。

なんだかんだと100レスいったな……。

101:名無しのオプ
05/09/14 00:53:17 bpNqG7nl
蠍は、占星術的に分類すると水に関係する…んだったっけ?
飛蝗はエリックも説明してるじゃないか。
「そいつは飛ぶよ!」

飛蝗ってピョンピョン飛び跳ねるだろ?

102:名無しのオプ
05/09/14 03:33:35 U8ruP1ZD
>>101
なるほどな、飛蝗は飛ぶからだってのはエリックが言ってた通りなんだけど、
蠍がさっぱりわからなかった。
占星術か・・・、そういや『ファントム』の中でもタロットとかやってたっけな。

ところでアナタ、書き方がちょいエリックっぽくてカコイイね。

103:名無しのオプ
05/09/15 17:24:50 UNnAlNep
こんなスレを見つけた。

ー をつけるとフランス語っぽくなる件について
スレリンク(lifesaloon板)l50

104:名無しのオプ
05/09/17 01:24:46 0uLGqcjQ
>91みたいのを有名なヤツでやってみた

鳴かぬなら鳴くまで待とう不如帰 ── 「ファントム」のエリック
鳴かぬなら鳴かせてみしょう不如帰 ─ 「マンハッタン」のエリック
鳴かぬなら殺してしまえ不如帰 ── 原作のエリック

105:名無しのオプ
05/09/17 16:36:40 Ihabkg5o
>>104 
うまいねぇw
  ___
  \●/ ))
(・∀・)ノ アパ-レ

106:101
05/09/18 08:32:08 VeBOMm5Z
>>102
…え?俺の文章の何処が、と思ってみたが…
「そいつは飛ぶよ!」の部分は、まんまエリックの台詞の引用だよ。

占星術的なものを取り入れたのは、やっぱりエリックが芸術や創作、文学・科学などに広く精通してるからだろうな。

107:名無しのオプ
05/09/19 04:01:25 3qg/zZxn
映画板が人大杉で入れないっぽいな
それとも落ちてるのか?

108:名無しのオプ
05/09/19 04:35:58 7rr2QJj3
>>107
落ちてたっぽい。今さっき入れるようになった。

>>106 102だが
~説明してるじゃないか。で止めて、「」で引用。~飛び跳ねるだろ?
この一連の書き方がなんだかカッコよかったのさ。

占星術はもともと科学っていうか、天体の動きから地上で起こる事象を予知しようとするもの
だったから、科学に人一倍興味のあったエリックには見過ごせない分野だったんだろうね。
『ファントム』の中のタロットも未来を占うのに使っていて、今みたいに相性とか性格とかを
占っていたわけないしな。
・・・クリスティーヌとの相性占いとかやってたら、それはそれでカワイイけどさ。

109:名無し物書き@推敲中?
05/09/20 12:11:16 QAovda1w
@

110:名無しのオプ
05/09/22 03:11:32 AIG2kZmT
どこいった?

111:名無しのオプ
05/09/23 03:32:01 aqNUij1v
>>110 >どこいった?

The Phantom of the Opera is there!

112:名無しのオプ
05/09/24 02:03:43 hVVB8SAe
エリックとの絡みのせいだとは思うんだが、クリスティーヌの父親の話は出てくるが、
母親の話ってほとんど出てこないよな、クリスが6歳になるまでは生きてたのにさ。
どんな人だったのかなぁ……。

113:名無しのオプ
05/09/24 12:24:54 9rZVhJZp
ケイ的には、クリスの父親話はファントムに関係あるからしたけど
クリスの母親話はファントムの素敵さとは関係ないからスルーなんじゃ?

あの話は、ファントムファンによるファントムファンのファントムファンの為の
マンセーだからなぁ。
もっと全体の話としてオペラ座の裏を書いてくれると深みがでたとおもうんだが。

114:名無しのオプ
05/09/24 12:39:39 I/PUEdDi
>オペラ座の裏
いやでも、タイトルにも「オペラ座」入ってないし。
ひたすら一人に集中したからこそ2冊で一生追えたのでは?

115:名無しのオプ
05/09/24 14:08:33 9rZVhJZp
ああオペラ座って作品の裏とか舞台裏って意味でなく。
でもさ、人生おうにしても深みがないとおもうんだ。
モテモテで天才なのに受難な彼カワイソスで終始してるから
なんてか彼に対して肯定的な人物以外は皆かきわりみたいに
薄っぺらいか都合がいいかで…。
萌シチュとか雰囲気みたいな同人的や少女漫画的視点でみれば
面白いかもしれないけど。

116:名無しのオプ
05/09/24 14:28:46 V4ZNOquN
>>115
そこは原作読もうぜ

まぁでも、俺も『ファントム』に関しては似たような感想を持ったかな…
肝心の「オペラ座の怪人」としてのエリックのエピソードをもっと読みたかったような。
震え上がる前支配人達の心情とか。
でもそしたら上下巻だけじゃ足りなくなるか…

クリスティーヌの母親の話は原作でもあまり触れられてなかったし
その代わり親戚(?)のヴァレリウスって人がいたけど。

117:名無しのオプ
05/09/24 14:40:55 I/PUEdDi
オペラ座関連作品は色々な媒体で色々な種類があるけれど、
どれも完璧に納得できるというものではない。
でもそれぞれ面白いところもある。
スーザン・ケイのは、脚色の仕方は個人の好みによるだろうけど、
原作最後の数ページにあったエリックの過去設定を詳しく描いてある
のは、それなりに貴重だと思う。
好みだったからでしょ、と言われれば特に反論しようもないけど。

118:112
05/09/24 15:06:06 hVVB8SAe
おお、映画スレからこんなに人が……!

いや、自分が「母親」出てこないって言ったのは原作についてだったんだが……。
『ファントム』では父親すらほとんど出てこないよな。
それについては>113の考察通りなんだろうね。

原作で、エリック、クリスのためにヴァイオリンを弾くat父親の墓、のシーンで
ラウルの回想っぽく父親が出てくるが、母親については「死んだ」しか記述が
ないから。母親が亡くなってそれほど時間が経っていない時期に会ったラウルに
クリスは何にもお母さんのこと話してないのかなって思ったのさ。

119:名無しのオプ
05/09/24 15:36:55 9rZVhJZp
原作も結局は、描写したいのは怪人だからね。
その辺もあった方が広がりが出たと思うけど
人間ドラマでなくホラー風味の悲劇ミステリーとして書いてるから
色々足りないんだと思う。 一長一短だよね、どれも。
とはいえ、ルルーは本家なので別枠本と考えたいが。

120:名無しのオプ
05/09/25 23:06:49 6PwX00ml
原作は「オペラ座の怪人」関連を一周して帰ってくると
その良さがわかる感じだった

121:名無しのオプ
05/09/26 01:48:28 0Kz8cwcG
>>120
確かにそれは言えているかも。
あと、訳にもよるよね。自分は3冊とも読んでみて、バランスがいいのは創元だと
思うけど、好きなのは角川だった。
『ファントム』は1881年になるまでがいいので、やっぱり好きだ。

122:名無しのオプ
05/09/28 03:02:07 TDUtqpUB
はじめまして。
映画でハマって、四季に惚れ、やっと角川版とファントムとマンハッタンを
読み終えたんだけど、原作のあと2つの訳も読んだほうがいいですか?
早川版は図書館で借りてチラっと読んだんだけど、訳の言葉回しが
わけわかんなくて、数ページで嫌になっちゃった…頑張るべき価値ある?
創元版は四季が推奨してるから、読もうとは思うんだけど……。
教えてチャンみたいですみません。

123:名無しのオプ
05/09/28 03:30:37 K2zgvAJN
>122
そもそも趣味でする読書に、頑張って嫌々読まなきゃいけないどんな理由が
あるのかが分からない。
翻訳は訳者で合う合わないはどうしてもあるし、読みやすいのを選べばいい。
読んでないからと言って誰もバカにしたりもしないし、強制もしない。

124:名無しのオプ
05/09/28 05:35:24 bANWAkQ/
>>122
うむ、それだけ読んだのならもう充分じゃないかな
特に何が違うという訳でもないし…翻訳者によって言い回しが違う程度だから
基本的なスタンスは一緒。

ようこそ原作スレへ

125:名無しのオプ
05/09/28 15:35:39 siTchaPP
>>122
自分は言い回しとか台詞とかで怪人の印象が違うのかなという興味があって
原作3つを読んだけど、ほとんど印象は変わらなかったと思う。
だから、頑張る価値はそんなにないんじゃないかと思うんだ、自分は。

だが、自分も角川版が一番読みやすくて好きだけど、怪人の台詞回しは
ちょっと年寄り臭い気がする。「~だねぇ」っていうのが。
台詞がいいなと思ったのは創元版だった。

126:122です
05/09/29 00:32:55 mGqKZ1E+
レスありがとうございます。
そうですよね、本を読むのに「頑張る」ものなど無かったですね。
早川の訳が自分に合わなかったので焦っちゃいました。
自分のペースで読めたら読んでみます。

このスレの皆さんの考察面白いです。
自分はスーザンの「ファントム」が大好きです。

127:名無しのオプ
05/09/29 01:42:27 CnPTvg0K
>>122
読み比べてみると面白い違いがあったりするよ。
文の主語自体が変わってる所もあった。あと、自分が一番受けたのは

クリスに手を差し伸べてひいいっと悲鳴を上げられてしまった
シーンでの、怪人の台詞↓

創元「ああ、失敬」
角川「ああ、ごめん!」


128:名無しのオプ
05/09/29 08:33:59 KEjw3O1T
>>127
ちなみに早川は「ああ!すまなかった」

早川は時代がかった雰囲気なので自分には難しいのだが、ここの訳は好きだな

129:名無しのオプ
05/09/30 23:30:47 G5U+ndpI
自分は創元しか持ってないのだが、上の引用を比べると、創元のが一番好きだ。
ラッキーだと思ったが、よく考えてみたら、自分が好きだと思っている
エリックは、脳内でそういう口調のキャラにできあがってるからか!と納得した。

130:名無しのオプ
05/10/02 20:31:34 f3K1GNcg
>>129
自分も台詞は創元版が一番好きだが、実は「ファントム」の台詞まわしも捨てがたい。
かなり前にカキコしたが、クリスへの返事で「うん」って言うところが好きだ。
創元版エリックは大人の余裕的かっこよさ、「ファントム」版エリックは男の可愛げが
いいと自分は思う。

・・・それにしても、翻訳って大事だな。同じ原作で3種類のエリックができてる。

131:名無しのオプ
05/10/02 20:46:28 FZK4NrNp
自分は『ファントム』の中の

「あれあれ?」が壷だ。>アイシャがピアノの鍵盤に乗っちゃったトコ。

132:名無しのオプ
05/10/02 22:41:37 w4QL2E6/
>131 同意

自分も「あれあれ?」はかなりきたよ。

133:名無しのオプ
05/10/02 23:19:42 FZK4NrNp
「あれあれ?」はさすがのクリスティーヌでもヌコに嫉妬する罠。

134:名無しのオプ
05/10/04 01:00:31 JGetY62x
おお、「あれあれ?」な!
あれはすごいね。あの後のクリスのやきもちに気づかないファントムがまたすごい。
気づけよって。みすみすチャンスを逃してるって。

135:名無しのオプ
05/10/04 02:22:25 bk+Ny6f/
普段は超人的にするどいのに、ことこういうコトには
恐ろしいほどニブイ。
そんなファントムにまた萌える

136:名無しのオプ
05/10/04 08:14:04 Exz9ZuM3
原文で
クリスには「my dear」「my child」
アイシャには「my darling!!」

この違いにゃあ、クリスも…
    _
   / /|)
   | ̄|
 / /

そんな天然マスター萌え


137:名無しのオプ
05/10/04 10:45:16 ME9Qa9FM
前から何度か言われているみたいだけど
アイシャはケイの分身ぽいから……

138:名無しのオプ
05/10/04 18:04:13 Q0FKfUHV
話豚切りで悪いが、「気をつけてね」「うん」のあと
ナーディルに久々会って、クリスティーヌの事突っ込まれて
いきなり泣き出しちゃう心理って、何?

139:名無しのオプ
05/10/04 19:03:07 Exz9ZuM3
>>138
それだけ思いつめてたんでは?
感情がブワーッと溢れちゃったんでそ。

140:名無しのオプ
05/10/04 20:22:25 pMF6D/L2
おお、アイシャには「my darling!!」 なのか!
いつかの「アデュー」じゃなくて「オ・ルヴォワァール」だった
(綴りすまん)ってのもだが、原文結構クルなあ。

141:名無しのオプ
05/10/04 22:55:02 bk+Ny6f/
>140に同じく、クルよねぇ原文

142:名無しのオプ
05/10/05 12:07:13 1xRY0oQP
原書欲しいが、高くて買えない。

143:名無しのオプ
05/10/05 21:36:36 nR4Cfc6x
「ファントム」の原文読んでみたくてAmazonで注文してきた。
英語苦手なんで、どの程度味わえるかはわからないが、自分のツボ部分だけでも
拾い読みしたいと思って。「my darling!!」がキタんで。

それにしても、己の勘の鋭さやら予感の当たり具合に唖然とする、みたいなことを
言ってる割に鈍感だよな、ホント。その能力、こういう時に使えよって。

>142 1,043円だったよ、そんなに高くないと思うのだが。

144:名無しのオプ
05/10/06 11:15:54 mWIhEJy9
>143
それはドイツ語版では?
USで47.20ドル、UKで29.49EUR
日本から買った日にゃ・・・orz
絶版だからな・・・。

145:名無しのオプ
05/10/06 15:56:31 cMcWpFfv
EUR???ポンドでは?

146:143
05/10/07 00:39:35 K9ATh280
>144
マジですか? ガーン……。
明日配送されちゃうからもうキャンセルできないし。泣ける……。


147:143
05/10/07 00:48:21 K9ATh280
いや、キャンセルできました。どうもありがとう、お騒がせしました。
UKかUSで買うことにするよ。どうしても読みたい。

148:名無しのオプ
05/10/07 08:05:58 JfTEh9ge
「ファントム」のエリックの鈍い所
そういえば太后に関しても…

― そうだったのか ― と思いそうになることもあるが

って、そうなんだよ!と突っ込まずにはいられないw


149:名無しのオプ
05/10/07 14:03:03 8hNwyaup
「ファントム」エリックって、天湖森夜(byルナティック雑伎団)を思い出す。

お母さんもアレだし…w

150:名無しのオプ
05/10/08 12:33:48 p8knAq3i
>148
そういや、そうだったw
でも、太后とはしなくてよかったのかもしれんが。
何回かエチーしたら殺されてしまいそうじゃん? エリックがそのジーニアスぶりを
発揮して太后を虜にしてしまえば大丈夫かもわからんけど。


151:名無しのオプ
05/10/11 18:31:06 IFK+RWfV
ファントムでなく、ルルーのオペラ座の怪人でも
クリスティーヌとラウルの子供は
クリスティーヌとエリックの子供なんですか?

152:名無しのオプ
05/10/11 19:21:59 FF0lrJcv
>>151
んなわけない。
原作ではクリスティーヌとラウルの間に子供が生まれたかどうかまでは書いてない。
あくまでも、『記者ガストン・ルルー』が、「オペラ座の怪人」事件を本にしたという設定で描かれている。

ネタバレするのもいけないと思うんで、疑問を解決したければ原作嫁って感じだ。

153:名無しのオプ
05/10/11 19:23:02 FF0lrJcv
スマン、ageてもうた…

154:名無しのオプ
05/10/11 19:59:23 A+pocO6I
つか、ファントムとかフォーサイスとかの
ルルー以外の人が書いた外伝的怪人話で
一番評判の悪い部分がクリスとラウルの子供は
怪人との子だったんだヨ!…って所なんで、察してくれ。

155:名無しのオプ
05/10/11 20:20:28 /zzQ8AFV
そうだったんだ……。
自分は二次小説両方読んだけどクリスの子供が
エリックの子なのは別に気にならなかった。

はるかに気に入らん点が双方にあったせいだがorz

156:名無しのオプ
05/10/11 22:10:59 x3Ap311P
>クリスとラウルの子供は怪人との子だったんだヨ!

本当にここだけは受け入れがたい。
ケイ氏もフォーサイス氏もラウルを何だと思っているんだ。

157:名無しのオプ
05/10/11 23:33:23 qg75lNgR
クリスティーヌの子がエリックとの子どもでもクリスティーヌとラウルが
愛し合っている普通の夫婦ならわしはOKなんじゃよ・・・・
聞いてる?>ケイとフォーサイス

158:名無しのオプ
05/10/11 23:36:07 SPKra+0p
>ケイ氏もフォーサイス氏もラウルを何だと思っているんだ。

確かに、子どもの父親問題はどっちもひどい。
しかし、ラウルが実の父親ではない理由については、フォーサイス版は本っ当に
本当にひどい。ラウルが気の毒すぎる……。。・ ゚・(つД`)・゚・。

159:名無しのオプ
05/10/14 21:56:08 JbRU8gGB
別にラウル好きじゃなかったのに気の毒になってくるんだよね。
クリスティーヌの選択も尻が軽いカッコウにみえるし…

いや、すきずきなんだとは思いますが、
お前らファントムだけ幸せでカクイーなら何でもありかー!?と
悲劇の余韻ブチ壊しで。

160:名無しのオプ
05/10/14 22:12:49 TnmD4n2R
自分は無類のクリスティーヌ好きなので、
クリスティーヌの描かれ方が最も気になる。

エリックでもファントムでも、怪人は主役だから
ずさんに扱われることは少ないけど、
クリスの扱いとか描かれ方はかなり千差万別で
面白くもあり、むかついてしょうがないこともある。

…………「ファントム」は…………_| ̄|○

161:名無しのオプ
05/10/14 22:40:25 cG1kT9ez
自分はめちゃくちゃ怪人好きだけど、それにしたっても『ファントム』での
クリスの描かれ方はひどいと思う。
クリスだけなら『マンハッタン』の方がマシだね。
終始一貫ラウルを愛しているし、怪人への同情も見られる。
少なくとも自分勝手で尻軽じゃない。

162:名無しのオプ
05/10/15 00:55:33 O+9XkTaQ
俺も『マンハッタン』のクリスティーヌの方がまだいいかな…
ラウルは無残だが(´・ω・`)

理想としては、
エリック=『ファントム』のエリック
クリスティーヌ=『マンハッタン』もしくは原作のクリスティーヌ
ラウル=原作のラウル
で話をつむぐというのが最強か?w

163:名無しのオプ
05/10/15 01:37:42 4Qy5g0Qf
>>162
ソ・レ・ダ!

自分的最強の組合せ。
エリックは何といっても『ファントム』のエリックが最強。
クリスは原作か『マンハッタン』で異議なし。
ラウルは・・・、書籍じゃなくてスレ違いなんだが、今回の映画版が最強だと
実は密かに思っている。原作も嫌いじゃないが、ちょび髭が・・・。

164:名無しのオプ
05/10/15 01:52:32 YriRgvf0
『ファントム』を読んで一番に感じたのは、内容に対する感想云々
ではなく、エリックという人物に対する著者の思い入れだった。
この人、本っっっ当に怪人が好きなんだな~…と。

165:sage
05/10/15 01:53:06 YriRgvf0
すみません、ageてしまいましたorz

166:名無しのオプ
05/10/15 01:54:10 YriRgvf0
うう、スレ汚し申し訳ない…

167:名無しのオプ
05/10/15 06:52:36 dt7YORdP
エリックは「ファントム」のエリックかな。狂いっぷりと終盤の惨めさ哀れさは原作も好き。
クリスは原作。ラウルは>163さんに同意。
「ファントム」に感じたことは>164さんに同じ。

/* チラシの裏
実はクリスも最新の映画が捨てがたかったりorz
ファザコンとの絡みとか殺人への嫌悪とかで二股なクリスティーヌの
心情を初めて理解できた。板違い本当にゴメン。
チラシの裏終わり */

168:名無しのオプ
05/10/19 23:49:37 Vf/lkNCA
怪人の話じゃないんだけど、『ファントム』のジュールさんちの大勢の子は、
エリックからの月額約1000万円の援助によって、何かしら真っ当な職業に
就けたのだろうか……。
ムダガネになっていないことを祈っているが。

169:名無しのオプ
05/10/19 23:49:40 Vf/lkNCA
怪人の話じゃないんだけど、『ファントム』のジュールさんちの大勢の子は、
エリックからの月額約1000万円の援助によって、何かしら真っ当な職業に
就けたのだろうか……。
ムダガネになっていないことを祈っているが。

170:名無しのオプ
05/10/19 23:52:28 Vf/lkNCA
す、すまん・・・。

171:名無しのオプ
05/10/19 23:54:07 CGTGi3NE
普通に書き込んだら連投規制とかで3秒間隔なんかじゃ書き
込めんでしょう。
サーバの調子悪いっぽいね。しょうがないさー。

172:名無しのオプ
05/10/20 15:24:10 i18djz1t
>>168
えーと…
「ジュールには美術学校へ行っている息子が二人、薬学校へ行っているのが一人、
その他将来を考えてやらねばならない子供が六人もいるのだ」

まぁ無駄金にはなっていない模様。
オペラ座を建設してる頃、子供は七人だったのになぁ…(;´Д`)ウヒャ-

173:名無しのオプ
05/10/21 09:46:27 NaOUM9NJ
一番上の子が1861年に5才として、援助がなくなった1881年には25才。
うん、どうにか一流学校卒業して職につけそうだ。
その後は貯蓄と長男の稼ぎで、一流とまではいかないものの
そこそこの教育で職についたんではと。

174:名無しのオプ
05/10/21 12:58:21 G6OhpBIH
ところで原作のクリスティーヌっていくつだっけ?

175:名無しのオプ
05/10/22 01:42:47 hpd+I0Sl
>>172
薬学校なら将来も安泰だね!
当時のフランスでは医者より薬剤師の方が儲かったらしいから。

>>174
16歳じゃなかったっけ?


176:名無しのオプ
05/10/22 02:05:29 onay8IOM
国立音楽院?を卒業しているからもう少し年上ではないかと
思ってるんだけど、具体的な記述があったか思い出せなくて。

177:名無しのオプ
05/10/22 02:59:29 FK9PAijg
ラウル21歳、クリスティーヌ20歳だったような気もするが…。
ラウルの記述は見つかった。
クリスティーヌは分からない。原作じゃなかったかも。

178:名無しのオブ
05/10/23 17:31:03 seNAPfV+
クリスが20才というのは「ファントム」のほうは間違い無いと思う。
原作はわからんが、たぶん20才前後ではあると思う。

他板でIDにOgが出たのでそりあえず記念カキコ

179:名無しのオプ
05/10/23 23:12:38 vIla8D5f
ちょっと過疎ってるから、チラ裏さしてもらいますよ。

今更ですが、DVDでアニメの『巌窟王』を見たですよ。
黒服・細身・怪人風味・超エロヴォイス・マントさばきバサーッ!!(カックイイッ)の
モンテ・クリスト伯爵はエリック好きにはたまらんキャラでしたわ。

ラスト近くの展開は限りなくオペラ座風味を感じました。

180:名無しのオプ
05/10/24 00:00:54 TbKc+D0/
>>179
1~6巻まで出てるヤツですかい?
全部揃えるにはちょっと高いけど、そこまで言われると見たくなる……。

たのみこみにスーザンの『ファントム』のドラマCDをたのんでいる人がいたけど、
アニメでいいから(本当は実写希望)、『ファントム』のDVDとか出ないかな…。
エリックとジョバンニ、エリックとナーディル、エリックとガルニエの交流が
見たい。

181:名無しのオプ
05/10/24 00:13:56 dtnMMcoA
>>180
「ファントム」、ドラマCDでもアニメでも実写でも、
すごく見たい(聴きたい)と思う!
…が、あの世界は理想高くイメージが固まってしまっているので、
私は小説だけにしておいた方がいいかもしれない。

182:名無しのオプ
05/10/24 05:40:17 Z+b9oSbI
サウンドノベルみたいなのでいいや
ボイスはイメージ崩れると嫌だって人多そうだから、ボイスなしで。

183:名無しのオプ
05/10/24 08:06:52 XLB+L0D2
>>180
今のところ1~8巻までDVDが出てますな。
全23幕で、現在16幕まで出とります。
是非ともレンタルしてみて下さい。

もう一つ重要ポイントを忘れておりました。
モンテ・クリスト伯爵の白手袋がエロいでつ。
手の動きがセクスイでエリック好きのアテクシのツボにドキューン!!と来ましたわ。

『巌窟王』の雰囲気でマヒロンにスーザン『ファントム』を作ってホスイ。

184:名無しのオプ
05/10/24 08:38:03 5Y0pwF0t
叩かれるの覚悟で呟かせてくれ。
ファントムのクリスってアリだと思うんだ。
あっちにふらふらこっちにふらふらどうしようもない香具師だが、
扉の「愛の対象は、自分で選べるものではない・・・」を踏まえると
そんな女でもエリックもラウルも愛さずにいられなかったんだな・・・と
思わされて、ラストのラウル独白にも深みが増すような気がするんだ。
だから人間的にはダメ人間でも、キャラクターとしてあのクリスはありだと思う。

185:名無しのオプ
05/10/24 11:06:29 Z+b9oSbI
いや… ラウルをちっとも愛してないように見えるところがアレなわけで;

186:名無しのオプ
05/10/24 12:53:09 QJwviQws
『ファントム』のクリスはラウルを愛してるわけじゃなくて
単にエリックから逃げてるだけ……

187:名無しのオプ
05/10/24 13:45:37 CPHItqqr
貴男に惹かれていくのが恐いのーだから
と別の楽な男レベルの扱いが不評なんではないかと…

188:名無しのオプ
05/10/24 21:25:12 bYjPJyc4
責めるつもりは毛頭ないがスーザン・ケイはエリック贔屓が激しすぎやせんか。

189:名無しのオプ
05/10/24 23:20:40 3qidiXjQ
>>183
180だが、ありがトン。レンタルしてみる。
白手袋で官能的なんだね、すごい楽しみだ。

『ファントム』のクリス、自分もあのキャラはリアリティがあると思うよ。
ふたりの男がいて、片方はすごく惹かれるけど条件が悪くて、もう片方は
惹かれるってわけじゃないけど条件が良い、どっちにしようか迷うっていうのは。

ただ、やっぱりラウルをこれっぽっちも愛していないっていうのが、読者としては
悲しいわけで。エリックも好きだったけど、ラウルも好きっていう方が
まだ救いがある気がする。

190:名無しのオプ
05/10/25 00:23:37 pogcoCF0
その歌声に陶酔してしまったおかげで、恐怖を感じた相手から
逃れられない少女の心理を想像してみた。
原作・映画共に、婉曲的なエロスを感じさせるところが好きだ。

191:名無しのオプ
05/10/25 18:17:00 Hy3hxMU9
自分的に「どうして私を選んだの?・・・」は、よくわかるな。
やっぱ、重いって。相手が相手だけにあの状況はなぁ。

192:名無しのオプ
05/10/26 01:01:47 6tcAIZes
スーザンの問題はクリスティーヌがエリックと結ばれた後。
エリックへの恐れと畏れを克服して結ばれたなら、ラウルと一緒になる
必要ないのにラウルと結婚して挙げ句他人呼ばわり・・・・。

もうクリスどうでも良いわと作者が思ってるのが目に見えるくらい
キャラとして破綻してるでしょ。

193:名無しのオプ
05/10/26 04:19:37 BN3/FI1b
クリスがラウルに求めたのは庇護だろ?
その後ひとりで生き抜くってのはそれこそキャラに矛盾が生じるよ。
(誰かが傍にいてやらないと潰れちゃう子@エリック)
クリスにしてみればエリックの処に行った時点で
「あなたよりエリックを愛してます」と宣言したも同然。
それでそんな(庇護を求めるだけの)自分でもいいの?てことで
「本当に私を許して下さるかどうか」と言ったんじゃないのか。


194:名無しのオプ
05/10/26 09:06:27 tTaSH0ec
>>193
だよね。

195:名無しのオプ
05/10/26 10:40:22 jH8UFjAx
まぁ、クリスの解釈がそれで成立したとしても
ラウルの壮絶にどうでもいい扱いは変らない訳で…
やっぱりクリスにしても、そんな子って魅力的なの?と考えると
欠点なぞ存在しないかのごときエリックの為に作られた飾りっぽく

なんというか、エリックファン以外はもにょもにょしちゃうのですヨ。

196:名無しのオプ
05/10/26 12:30:34 SvVhNzdQ
エリックは確かに一人で生きていけないとか言ってるけどなー。
『ファントム』のクリスはオペラ座出て行こうとしてるし、そもそも義理の
ママンはいないっぽいしで元は一人で生きていける子って感じしない?
一言で言うと支離滅裂?

197:名無しのオプ
05/10/26 19:16:15 mBSM8FfA
エリックファンでもあれは流石にモニョモニョするw

198:名無しのオプ
05/10/26 21:39:13 xpX9V29g
うん、自分もエリックファンだけど、クリスの人物設定はモニョるよ。

スーザンのエリックは本当に欠点ひとつない、容貌がアレなのすら美点に思えて
くるくらい素晴らしいのにな。ちょいと鈍感なところなんかも可愛いし。

199:名無しのオプ
05/10/27 00:33:27 nNTZzZQP
あれあれ

200:名無しのオプ
05/10/28 00:06:53 4H0E6cP7
>>199
おお、エリックの「あれあれ」かい?
「うん」と「あれあれ」が『ファントム』の真骨頂ではないかと思うくらいだ。

201:名無しのオプ
05/10/29 12:13:26 qKniRbc9
翻訳者がいいんだな。他の人なら違ったかもしれん。
全体的にも違和感なく読めたし。
「保証するぜ!」以外は・・・。

202:名無しのオプ
05/10/29 19:18:49 jswpOCmX
屋上でいきなりぷっつんするんじゃなくて
ちょっとずつおかしくなってるってのを狙ったんだとは思うが、
それにしてもいきなりだよな、アレは・・・
原文はどうなってるのかすげえ気になるんだが、知ってる人いない?

203:名無しのオプ
05/10/29 22:53:42 qJQIhbVM
>「保証するぜ!」
最初読んだ時は違和感あったけど、今は結構好きだ。

拷問部屋で死んでたビュケがナーディルじゃないとわかると、
あまりの安堵にヒステリックに笑い出すエリック。
そしてピアノに向かい、ショパンを弾く……(゚∀゚)

ここらへんのキティガイっぷりと「あれあれ」のギャップがたまらん!

204:名無しのオプ
05/10/29 23:56:31 AARJsl3y
「保障するぜ!」なエリックより「家に帰って強いブランデーでもキュッとやるよ」なエリックのほうがオモシロスw

205:名無しのオプ
05/10/30 00:17:45 m8QVDJje
「ああ、どうぞ!
 ~保証するぜ!
 ~今頃の季節は北極がいいそうだぜ…」

ここ、何故かわからんけどワロてしまうw

206:名無しのオプ
05/10/30 01:22:51 CB5YH3xj
「保証するぜ!」は、いつも「エリック、どうしちゃったんだよ」と思うが、
最近、そこんところが妙に好きになってしまった。

なんかえらいハイテンションでさ、クリス連れ出すのに成功して
ラウルに「ざまあみろ」って思ってる感じがよく出てる気がして。

207:名無しのオプ
05/11/01 18:04:05 cQNUN0TA
私は全能のオペラ座の怪人というコピーに引かれ
全能のオペラ座の怪人になるためにはどうすればよいのか考えた
全能なのだからどんなこともできる
手始めに全裸でクリスの部屋にアンゲロ、アンゲロとつぶやきながら飛び込む
タンスをこじ開けペチコートを腰に巻きストッキングを頭にかぶる
クリスが呆然としながら見てくるが全能のオペラ座の怪人なので気にしない
クリスのベッドに潜りこみ「幸せだから!幸せだから!」と絶叫
クリスは無言で部屋から立ち去る
だがまだ全能には不十分
次はラウルの部屋にムッシュムッシュと叫びながら飛び込む
ラウルは着がえをしている最中だったが全能のオペラ座の怪人なので無視
半裸で逆立ちをしながら
「保証するぜ!!保証するぜ!!」と絶叫
ラウルは大泣きで退散
確実に全能のオペラ座の怪人に近づく
開脚後転でボッシュヴィルへ行きマリーのショールに蜘蛛を入れる
ゾンビの真似をしながら母の部屋に突撃
タンスを開けると一枚の遺言書発見
家を出ていく時に壊した羊飼いの像発見
私は泣いた

人類最強の男のガイドライン
スレリンク(gline板)l50

208:名無しのオプ
05/11/01 23:11:11 ujy8arlb
>>207
しばらく立ち直れないほど笑った。
腹痛え…!

209:名無しのオプ
05/11/02 21:16:59 C0r7KHLN
>207
うはぁっ!
鼻から食べ物出しそうに吹いたw

210:名無しのオプ
05/11/04 00:42:48 lmnBX7g9
>開脚後転でボッシュヴィルへ行き

パリからずっと開脚後転wwwwwバロスwwwww

211:名無しのオプ
05/11/05 14:24:52 kGvjKyVC
>207
腹いてー!!www

212:名無しのオプ
05/11/05 21:58:12 mYluZQ4X
ここにも呪いが……w
「保証するぜ!!保証するぜ!!」がたまらん。

213:名無しのオプ
05/11/07 03:14:49 5x9ldnTd
ラウルは大泣きで退散
目に浮かぶwww

214:名無しのオプ
05/11/07 15:46:36 mWStj+xc
>>207
ちょwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwww
久し振りに笑えるネタだw

ガイドライン見に行ったら他にも数パターンあったから
応用できそうだなw

215:名無しのオプ
05/11/07 17:53:04 apD/P6cf
他スレでも時々あるけど、改変モノってなんでこんなに笑えるんだろう

216:名無しのオプ
05/11/08 12:55:53 Y0dnIByk
横スレ失礼。
島田荘司「摩天楼の怪人」創元クライムクラブ、お読みになりました?
ねえ・・・

217:名無しのオプ
05/11/09 17:48:39 kZUXxut0
>>214 ぜひ応用して笑わせてくだされ
しかし>>207はつい電車の中とかでも思い出してついニヤけてしまうよ

218:名無しのオプ
05/11/09 22:54:24 LcOrM7yG
>214
是非とも応用編を! 待ってるよん

219:名無しのオプ
05/11/14 06:37:40 tr7BwS8l
摩天楼の怪人ってなに?

220:名無しのオプ
05/11/14 23:18:31 VKn+Twpz
>219
ALW版ミュージカルの続編として書かれたフォーサイスの二次創作。
摩天楼にわたった怪人の八面六臂の活躍ぶりが描かれています。
この場合の活躍とは、主にビジネス・シーンでの活躍なんですが。

221:名無しのオプ
05/11/14 23:36:53 MMKhLhbd
頼むから最新5レスくらい読もうや
本当に頼むから……

222:214
05/11/15 03:38:41 FWoARXWd
私はオペラ座のプリマドンナというコピーに引かれ
プリマドンナになるためにはどうすればよいのか考えた
プリマドンナなのだからどんなこともできる
手始めにカルロッタの楽屋にヒキガエル、ヒキガエルとつぶやきながら飛び込む
カルロッタにドロップキックを浴びせ、 「今の角度、効いた?」と確認
カルロッタは泡を噴いて倒れているがプリマドンナなので気にしない
リハーサル室のドアを開け「運命だから!運命だから!」と絶叫
メグたちは皆、呆然としている
だがまだプリマドンナには不十分
次は支配人のオフィスにマスカレードマスカレードと歌いながら飛び込む
支配人2人は喧嘩をしている最中だったがプリマドンナなので無視
たまたま近くにいたマダム・ジリーにヘッドロックをかけ、
「私と勝負しろ!!私と勝負しろ!!」と咆哮
髪の毛をむしられたマダム・ジリーは大泣きする
確実にプリマドンナに近づく
後ろから私を羽交い絞めにしようとするダロガを
軽やかなターンで振り切り、支配人のオフィスから逃げ出す
いまだ覚めやらぬ興奮を押えながら、楽屋へ続く廊下を走り抜ける
楽屋の中に入ると、一人の男を発見
小さなロッテとつぶやきながら泣いているラウルを発見
私は泣いた



…スマン。どれにしようか迷った挙句こんなものになったw;

223:名無しのオプ
05/11/15 13:49:43 UDP5yfpY
前回万能の怪人を目指したが挫折してしまった私は
万能の怪人になるためにはどうすればよいか再び考えた
怪人なのだからどんなこともできる
手始めに全裸に仮面のみでスクリブ街に飛び出す
ジュールがをモルヒネを持って呆然としている
注射針を尻に差し込み四つん這いで「ドンジョヴァンニ!ドンジョヴァンニ!」とピアノを連打
ジュールは全力疾走で逃げ帰りズボンを下ろしている
だがまだまだ万能の怪人にはほど遠い
次はダーリンマイディアマイチャイルドと叫びながらペルシャに飛び出す
すれ違う通行人は次々と固まっていくが地獄の親方がついているので無視
酔っ払ったシャーの腹肉を鷲掴みにし上下運動させながら
「アンニュイ!!アンニュイ!!」と絶叫
シャーはその場で腰を抜かした
確実に万能の怪人に近づく
後ろから追ってきた警察長官に「ナーディル!我が旧き友よ!」と叫びながら
鏡の拷問サウナで歓迎
警察長官が水分不足で倒れている間に地上オペラ座に
オーヴォワオーヴォワといいながらフェイドアウト
ステージの上に母そっくりなクリス(20)を発見
クリスを抱き締められず私は泣いた

半端にマトモにするとあんま面白くないんだな・・・

224:名無しのオプ
05/11/16 00:44:43 OHiF5y1f
腹が痙攣するほどワラタよw

225:名無しのオプ
05/11/16 01:35:54 bJZIYFh4
オーヴォワうけたw

226:名無しのオプ
05/11/18 18:23:03 O8fbWbIw
ファントム英語版再版はキシュツ?

227:名無しのオプ
05/11/18 21:49:29 JkX7TKXo
自分は知らんかった!

228:名無しのオプ
05/11/19 01:13:13 QZE4iubx
>226
おおお! マジサンクス!

229:名無しのオプ
05/11/22 22:32:09 nP+I7FHj
人類最強スレ落ちたしネタないな…

『ファントム』英語版か。英語力があったら読んでみたい作品だ。
関係ないが最近ナイトメアービフォアクリスマスを観て何故かファントムのエリックを連想した。
どことなく似てるような気がする…
スレ違いスマソ

230:名無しのオプ
05/11/22 23:43:35 trG3KdKa
>>229
あー言われてみれば似てるかも。

孤独感を漂わせ背が高く指が細長い骸骨のパンプキンキング
よく歌を歌い、実験好きで女子供や動物に優しいジェントルマン…
そして勘違い+鈍いときてるw

本当、ジャックもエリックも魅力的なキャラだよなぁ。

231:名無しのオプ
05/11/23 03:06:39 gVt+meyM
>230
こんな人形が出てるよ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

232:名無しのオプ
05/11/23 07:02:15 0lbk/wWi
>229-230
ここ見てごらん。
URLリンク(www31.ocn.ne.jp)


233:名無しのオプ
05/11/23 11:40:23 Gbc4BA9i
>>231
そのフィギュアは諦めた…
「ナイトメア」は関連グッズが多いから困る。投資しすぎてモウダメポ

>>232
共通点
あ、棺桶もそうか!
しかし同じような事考えてた人がいたとはw

234:229
05/11/23 20:49:32 soeGv0He
>>230
おお、同士ハケーン やっぱ似てるよな。
あとは美しいもの(ジャックの場合はクリスマス)に憧れ、感性の違いで無残にも空回りしてる辺りも似てるかと。

>>231
ちょwwww俺を萌え殺す気か!w
これ欲しいな…

>>232
ティム・バートン、ナイトメアーの番外編(?)でオペラ座の怪人作ってくれないかなあとオモタ

235:名無しのオプ
05/11/24 09:00:13 xd+4h677
一度、原作に忠実な映画化は見たいと思うねー。

ファントムは>231の人形みたいに顔も身体も本当に醜くて狂ってて、クリスティーヌは
ラウルを愛しててエリックのことは心から哀れんで、尊敬してて、でも嫌ってて。
そんで最後は唇じゃなくてお互いの額にキスするような奴。

236:名無しのオプ
05/11/25 01:02:32 ht/8Y5SN
>235
ロン・チェイニー主演版は途中までは近い感じがするのにね。

彼の素顔を見ちゃった後のクリスは、ひたすらファントムを嫌ってて、
哀れんだ上でのキスとかがないのがアレだけど。

237:名無しのオプ
05/11/25 01:32:02 421GWktf
チェイニー、落ちしか覚えてないな。
馬車を駆るあの表情だけが今でも目に焼き付いている……。

238:名無しのオプ
05/11/27 00:27:42 KjNEaPUq
保守

239:名無しのオプ
05/11/29 10:21:53 T2RmguNm
ファントムの中でいくつか楽曲が出てくるんで
実際聞いてみようと探すんだが、クラシックに疎いんで
どれか良くわからん。

音楽ファンはあれを読んで、あの曲だな?ってわかるんだろーか・・・。

240:名無しのオプ
05/11/29 14:14:27 rBcDZc2t
>239
アニュス・デイとキリエはバッハのミサ曲ロ短調
ディエス・イレはモーツァルトのレクイエム
リゴレット、アイーダ、ファウストはオペラ
それぞれ有名だから図書館とかで簡単に見つかると思うよ

241:239
05/11/29 15:18:01 T2RmguNm
>240
サンクス!
たまたまショパンのマズルカがあったんだけど
へ短調だけで1,7,38,40番・・・特定するのは無理かな。
アイーダ、ファウストは借りてみよっと。

あの時エリックが弾いてた曲、
あの場面で二人が歌った曲、
聴きながら本読めたらいいなと思ってしまったのさ。

242:名無しのオプ
05/11/29 18:01:40 ktQw4i+w
エリックがドン・ジョヴァンニと魔笛(夜の女王のアリア)
について語る場面、
まっ先に「アマデウス」が浮かんだ。

243:名無しのオプ
05/11/29 21:55:33 gn+nLRrh
>239-240
横レスだが、サンクス!
そうだよ、エリックが弾いてた曲、ふたりが歌った曲、聴いてみたいよ。
なんで思いつかなかったんだろう。調べて借りてみる、自分も!

244:名無しのオプ
05/12/03 11:22:13 zoOJjm+n
ホシュ

245:名無しのオプ
05/12/03 18:34:01 kFRMXFgh
>226
今密林で検索してみたがなかった。いつから再販だろう??


246:名無しのオプ
05/12/03 19:52:15 3p9RwrL+
>>245
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これとちがう?

ハードカバーだけあって結構いい値段するねー。
ペーパーバックもでるんだろうか。

247:名無しのオプ
05/12/03 20:07:06 kFRMXFgh
>>246
このハードカバーの事かな、再販って。高すぎるなぁ 自分には。。
ペーパーバック再販に期待する・・ 


248:名無しのオプ
05/12/04 11:20:31 K9TH6q9I
>>246
ありがとう。しかし、高いね……。
といいつつ、ボーナスで買おうかと思ってしまっている自分。
どこまでハマれば気が済むんだろう、碌に英語も読めないのに。

249:名無しのオプ
05/12/05 02:19:43 WCwFW2ZH
原作と「ファントム」を読んだ。額へのキス最強。
「ファントム」も好きなところは好きなんだけど
ラストが受け入れがたいのでいまひとつだった…
クリスティーヌはそこまで理解深くなくてもいいんでは

エリック氏が猫に「あれあれ」とかいったり
「ブランデーでもキュッとやるよ」「保証するぜ!」とかいうのは面白かった


250:名無しのオプ
05/12/05 13:13:57 Z//9OY4z
「ファントム」は作者のクリスティーヌへの愛情があまりにも足りない。
漏れにとっちゃ、その一言で説明が付くと最近思った。

251:名無しのオプ
05/12/05 21:28:14 lPi8NaEG
作者があまりにもエリックマンセー

でも説明が付く

252:名無しのオプ
05/12/05 21:54:54 5avCBgQH
しかしそれでも面白い

と落ちる

253:名無しのオプ
05/12/06 02:55:04 fwj52thb
落ちられる人はハッピー。

しかしどうしても受け入れがたいもんはorz

254:名無しのオプ
05/12/06 02:59:48 /6bMLwJZ
「金田一少年の事件簿」って漫画に、その名もオペラ座の怪人殺人事件って章がある
オペラ座~の芝居をしようとしたら次々に事件が!って話だけど
「わたしはオペラ座の怪人 思いのほかに醜いだろう
この醜い怪人は 地獄の業火に焼かれながら
それでも天国に憧れる」
という怪人のセリフがあるんですよ
このセリフ自体は原作にあるわけじゃないんだよね。なかなかうまいなと思った。

255:名無しのオプ
05/12/06 14:37:30 eDmMDK1e
むかーしそれ読んだせいでカルロッタは死ぬんだと思ってた。


256:名無しのオプ
05/12/07 07:49:39 02j1L+iW
今もオペラ座ネタやってるぞ、金田一
マガジンのそこだけ立ち読みしてる俺ガイル

…相変わらずの火事ネタだが。

257:名無しのオプ
05/12/07 11:07:17 qLWLQlwF
金田一少年で思い出しました、最近出た少女マンガの方のこと。
あちらもツッコミ所満載だったw

勝っちゃったけどさ_| ̄|○

258:名無しのオプ
05/12/09 20:37:20 R75lwUN6
豚切りだが、「ファントム」のエリックが金髪だったという
記述ってあった?

259:名無しのオプ
05/12/09 23:17:04 OmrVS/Pt
>258
おお、それは自分も気になる!
今ちょっと探した限りでは分からなかった。
思い当たる人教えてプリーズ

260:名無しのオプ
05/12/10 09:07:40 eL8O/XJH
>>258-259
ジョヴァンニの250pのところかな?
ここしか思い当たらない↓

~丈も伸びたエリックの、金髪で、見上げるばかりに逞しい男ぶりは


261:名無しのオプ
05/12/10 12:20:59 yAL8HFzF

なんか・・・作者ほんとにエリックマンセーだな。


でも、ドキっとする自分が・・・(汗

262:名無しのオプ
05/12/10 23:42:28 iNShSLC/
259です。260さんありがとう!
これで、「ファントム」の金髪エリックのイメージを
安心して持ち続けることができます!

263:名無しのオプ
05/12/11 10:17:15 7/Yu3UEw
逞しい…ってのがちょっと違和感あるようなw
かといって「かわいそうなぐらい痩せていました」だと情けなさすぎだし

エリックは原作でも金髪だったっけか。
ちょっとしか髪が生えてなかったけどな…

264:名無しのオプ
05/12/11 22:32:20 jpwoLx9K
原作だと金髪碧眼で天使のイメージを最終的に背負うのはクリスなのが
「ファントム」だとエリックにすり替わる気がしている。
スーザン女史にとっては何の疑いもなく天使=エリックだったのだろうか。

265:名無しのオプ
05/12/12 18:32:29 fP6vZBUL
…最終的に天使のイメージ背負うのはラウルな気がしないでもない

266:名無しのオプ
05/12/12 18:59:55 qO1BQMCz
スーザン・ケイはミュージカルでオペラ座の怪人ファンになったらしいから
盲目的なエリック信者って感じがする

>>265
ラウルは原作・マンハッタン・ファントム全てにおいて「天使のような(純朴?)性格」だが
扱われ方が千差万別なのがちょっと…
(´・ω・`)カワイソス

267:名無しのオプ
05/12/12 20:53:41 uaMdWqXn
それを言うならクリスティーヌだって千差万別だと(´・ω・`)

268:名無しのオプ
05/12/12 22:06:05 bJRmPD1/
なんだかんだといいつつ、エリックだって千差万別だったりする(´・ω・`)

269:名無しのオプ
05/12/13 12:11:24 +Y3ATMOi
結局みんな千差万別ということでFA?
…今までの映画も含めてな。

270:名無しのオプ
05/12/13 12:35:59 zdPt34mK
ぶっちゃけALWの舞台と映画でさえ各登場人物への解釈は別だとオモ。
千差万別でFAだな……

271:名無しのオプ
05/12/13 20:43:52 QWP8WeSU
>>246
結局、ボーナスが出たんで買いました。
今、密林でポチってきたよ。情報㌧クス。


272:名無しのオプ
05/12/15 20:51:14 qSgP1Wb5
フォーサイス何たら、あとがき読んだら
原作にいちゃもん付けまくっててイラッとくる
それで書いてるもんが面白きゃいいけど、駄目だな。

273:名無しのオプ
05/12/17 22:56:37 Fv9XzSCQ
すげー同感。
フォーサイスは「オペラ座の怪人」そのものをなんか勘違いしてると思った。

274:名無しのオプ
05/12/18 13:15:05 xDSrEBFl
勘違いしてるからこそ、「俺がもっと面白くしてやる」とか思って突っ走っちゃったんだろうか?
一応、アンドリュー・ロイド=ウェバーと打ち合わせて内容決めたらしいが…
まあ、あの「ミュージカルの続編かもしれない作品」つまり完全な外伝として読めば多少は面白いw

外伝・二次創作物としては明らかに(気になる所はあっても)スーザン・ケイに軍配が上がるけどな。

275:名無しのオプ
05/12/20 21:51:20 bztWddLJ
>246
情報ありがとう。今日読了した。
しかし、英語版で読んでると北條訳の質の高さを改めて思い知るよ。

276:名無しのオプ
05/12/23 05:40:12 oAs3Sp9c
フォーサイスは『オペラ座の怪人』つー作品そのものに愛着が無いのが
逆に笑って許せるようになってきたよ。
思い入れがない分、あんまり偏りもないんだよね。

物凄いファンで、しかもファンらしく偏りのあるおケイさんの方が最近辛い。
ケイと同じくエリックマンセーなファンなら諸手をあげて受け入れられる。
そうじゃないファンだと辛いっていう辺り、文字通り「同人」臭しすぎ。

277:名無しのオプ
05/12/24 13:52:55 6B4DQWEa
おケイのは明らかに同人でしかない視点なのに
映画からのファンの間で原作/公式扱いで切ない。
…ちょっ!?まっ! 
原作ルルーですからっ!

原作だけが好きなわけじゃないんだが、
原点に敬意が払われてないのが
インスパイアとか系列作品としてどうにもぼみょうな環境だ。
好きになってとはいわない、だが感謝くらいはしとこうよ。


278:名無しのオプ
05/12/24 14:42:42 sY52Iue+
ちょ、待てw

>276を書いた自分は映画からのファンみたいなもんだが原作マンセーだぞ?
『ファントム』とか『マンハッタン』とかと比べてそう思うようになったんだけどさ。
『オペラ座の怪人』としての大事な所は原作に全部詰まってると思う。
そもそも、あの発想自体すげーよルルー。
だからこそ下4行には痛いほど同意orz

279:名無しのオプ
05/12/24 18:37:35 +Tc0WIzV
なにを勘違いしてたのか

“ルルー”と聞いた時、女性の名前を連想

「オペラ座の怪人」の原作者=女性

間違ったまま脳にインプット

最近までガストン・ルルーは女だと思っていた。
“ガストン” 男の名前だよな……

280:名無しのオプ
05/12/25 04:41:17 xwaZt8++
>278
 映画ファンのサイトとかみると
 ラブロマンスマンセーでおケイさん原作扱い多かったよ?
 原作についてコメントされてると、大体微妙なコメント多ス

281:名無しのオプ
05/12/25 12:45:25 WSuwOFT/
そもそも新規参入のファンにかくも「ファントム」が広まったのはアンチ映画の
あるサイトが熱烈プッシュしてたのが原因でないかと思うのだが・・・・。

282:278
05/12/25 13:01:34 N4m4Cy48
>279
確かに多いよね。
それは解るんだ。
ただ映画のファンでいっしょくたにはしないで~。

283:名無しのオプ
05/12/25 18:16:52 PystPK8M
「オペラ座の怪人」の原作は、あくまでもガストン・ルルーの物だからなぁ。
確かに『ファントム』好きな人が居ても、二次創作を原作と呼ぶのは俺も抵抗ある。

映画から入った人たちにも、ガストン・ルルーの方を読んで欲しいな

284:名無しのオプ
05/12/26 23:52:50 cs2Q5Yet
フォーサイスの後書き、なんか腹たって読めなかった
ああいうの天にむいて唾はいてるっていうんジャマイカ
べっとりと自分の顔に帰って来てるよと思った

285:名無しのオプ
05/12/27 00:06:55 SHISK8a8
オラに言わせりゃ作者の自覚の有無はともかく
ケイだって原作コケにしすぎ

286:名無しのオプ
05/12/27 02:41:04 JLUzV2UL
ラスト、原作で重要なのってクリスが泣いてくれたことだよね?
キスも小さくないけど、あれは泣いてくれる流れへの布石じゃん?
何でどれもこれもキスばっかり重要になるんだろうね。

287:名無しのオプ
05/12/27 02:55:43 kpF+N7xY
なんかうざったい流れになってるな
パスティーシュを原作より好きになっても別に問題ないだろうに

288:名無しのオプ
05/12/27 03:12:58 SHISK8a8
パスティシュの方が好きっつーのは個人の趣味だけど、いくら好きでも
公式扱いするのは違くね?って話じゃまいか。

泣きよりキスの方を重く見る流れっていうのは
自分も言われて初めて気付いたけど典型かもね。

289:名無しのオプ
05/12/27 03:42:10 G/613YG9
そうだなあ…
でも、一度もキスされた事の無いエリックが初めて額へのキスを受ける…ってのもまた重要な場面だろうし。
額へのキスってのは親愛や家族愛とか尊敬…etcの表しだっけ?よく知らんが。
泣くのも、キスする(エリックを怖がらずに、触れる)ってのも同等の価値がある。
どれが欠けてもダメだとオモ

映画や『ファントム』では情愛のキスになってしまってるが。

290:名無しのオプ
05/12/27 11:59:46 JLUzV2UL
エリックはキスをする方だよw
ID変わってるかもだが、キスが布石は言い過ぎた。今は反省している。
キスはキスで本当に大事。それにいい場面だ。

板またぎになるけどALWの映画はクリスの心情が原作に近いかもって評価をして.る。

291:名無しのオプ
05/12/27 14:40:56 ILikeWZC
二次創作の原作扱いがあるのか。

漏れは映画のラウルは原作ラウルよりずっと好きだが
「あれが『オペラ座』のラウルだよね!」って言われたらそれは違うと思う。
気に入る気に入らないは別として「オペラ座の怪人」では
本来ラウルはいざという時には跪いて祈っちゃう坊ちゃんにすぎんw

292:名無しのオプ
05/12/28 01:50:08 15mrApNh
ラウル贔屓するわけではないが、跪いて祈るって、あの場合はまーしょうがないとおもた。
切り穴の主にくらべればそこらの一般人なんかみんな坊レベルじゃん。

ちなみにこのスレの住人て原作とファントムどっちも読んでる人のが多いのかも?

自分はファントムは読んでない。原作の話好きだから多分これからもファントム読む勇気無い。
映画とか舞台は別口として楽しめるんだけど

293:名無しのオプ
05/12/28 02:29:40 mC0HEU81
うん、ここは両方読んでる人が多い気がする。
自分は両方。ついでにマンハッタンの怪人も読んだ。
その中で良く読み返すの原作って感じ。

294:名無しのオプ
05/12/28 11:00:24 PfYw3ikk
原作は読んでいない。
「ファントム」以外、読む気はないといっていい。
原作ありき…なのはわかっているが駄目だった…。
読もうと努力はしたけど受け付けなかった。

幼少からの虐待、親への憎しみ、対人恐怖、カウンセリング等々
色々悩んでた時にこの本を読んだせいかもしれないが、
「ファントム」はどうしてもエリックと自分が重なる部分があって
つい何度も読み返してしまう。

295:名無しのオプ
05/12/28 12:00:51 mC0HEU81
>294
合わないのは仕方なくない?
いくら原作でも読めない物を読めとは言わないだろ。
「ファントム」のエリックは「オペラ座の怪人」の
エリックとは別物ってことだけしっかり押さえていればいいと思うよ。

296:名無しのオプ
05/12/28 12:12:56 V0f3hvyO
勿体ないので誰かひろってくれ

******* Amazonギフト券 *******
Amazonギフト券の金額:250円
Amazonギフト券番号: BDWY-UQWSLS-8H8TQY
有効期限:2005年12月31日 午後11時59分(日本時間)

※このAmazonギフト券は、合計金額が1500円(税込)以上の商品(本ストア・
洋書ストア)のご注文にのみ、ご利用いただけます。

297:名無しのオプ
05/12/28 12:15:30 mC0HEU81
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これでも買ってみたらどう?
なんかファントムの天使性を語るみたいなエッセイらしくて
自分には絶対合わないのが分かってるから誰かに感想聞かせて欲しいww

298:名無しのオプ
05/12/28 22:30:24 tTVHFWD6
>>297
それはエッセイではなくて「音楽の天使」にまつわる3つの短編集らしいが?
amazon.comでけっこう評判イイようだ
ちょっと読みたくなってきた・・・

あと、作者さんのサイトで本文サンプル読めるぞw

299:名無しのオプ
05/12/29 06:43:15 mgTQaMKN
>>298
こういう本でてたのか、俺もちょっと読んでみたいかもだ

余談だがロン・チェイニー主演のオペラ座の怪人を観てみた
…ほんと、終盤までは原作通りなんだな…モッタイナイ

300:名無しのオプ
05/12/29 06:52:58 mgTQaMKN
ごめ、297へのレスだった…('A`)<本

>>294
気持ちは解らんでもない
俺も『ファントム』のエリックの描写は気に入ってる
…が、「オペラ座の怪人」としてオペラ座で仕事(?)している音楽の天使および幽霊であるエリックが
見られるのは原作だけじゃないかな…と思う。
クリスティーヌへの一途すぎる愛が壊れて行く様や、ラウルとの確執
ペルシア人との曖昧な友情関係…etc

角川から出てる物なら訳が簡単だろうから、気が向いた時にでも読んでみてはどうだろうか?

301:名無しのオプ
05/12/29 13:29:44 4lls3ZuQ
自分は>>294タンと同じくらい個人的な事情から
「ファントム」の方が、要はあのクリスティーヌがホントにダメなのね。
だからオススメしたくてもオススメできないな(ニガワラ

原作のエリックって最初からそんなにクリスのこと愛してると思う?
可愛い妻が欲しい→騙されやすい美少女ハケーン!→音楽の天使として登場
→顔見られてもまだあいに来てくれる!(この辺から壊れ始める)
→サソリと飛蝗→キス(あと涙か)→貴方は本当の天使でした。・゜・(ノД`)・゜・。
みたいな流れで、最後は文字通り死ぬほど愛してるけど、最初はそんなでもない気がするんだよね。

302:名無しのオプ
05/12/29 15:06:47 mgTQaMKN
そいや俺もあのクリスだめだわ…
宗教の教祖に洗脳されきった信奉者のようなイメージしかない…
いくら一部でハッピーエンドだと言われていても。

>>301
指摘されると確かにその通りだな
最初は、地下に連れ去った事から考えてもやっぱり自分と感性を共有してくれる相手が欲しかったんだろうな
その奥に思慕もあったかもしれんが。
それが、素顔を見られちゃったもんだから「君はエリックから逃げられない!」…と
半ばストーカーめいた狂気行動に走ると。
その一連の流れから最期まで…やっぱ原作の方が号泣できるな
『ファントム』にも感動したけど、それは原作踏まえた上での感動だったし。
まあ単体で読んでも面白い作品である事は認めるが。
(で、マンハッタンはトンデモパラレル作品としては面白いw)

長文スマソ

303:名無しのオプ
05/12/29 18:23:10 9VvtlaGy
2ちゃんらしくない流れだな‥‥漏れも混ぜてw

終盤のエリックとクリスの関係って原作だとクリスが圧倒的上位。
エリックがクリスの足下に平れ伏してる。
『ファントム』だとエリックが上位。
父と娘みたいになってる。

その辺りの描き方だけでみると漏れは原作寄りなのな。
だからこそ『ファントム』が好きという人たちが
『ファントム』のエリックとクリスのラストをどう捉えてるか純粋に興味がある。

304:名無しのオプ
05/12/30 04:49:46 1QksYanZ
>>299
チェイニー版って途中まではそんなに原作に近いんだ。
大昔に見たけど原作も読んでない頃だったから訳が分からなかった。
原作に全く似てないあのラストだけ覚えてますよ_| ̄|○

305:名無しのオプ
05/12/30 06:24:44 k2VqFwib
>>303
クリス上位…というよりは聖母のようなイメージだろうか
すべてを包み込む優しさ…いや、慈悲深いと言おうか、大母のような慈愛
クリスティーヌが美しいと思える瞬間だ。

>>304
俺299だが、ちゃんとペルシア人も出てくるし拷問部屋(コンゴの森と火薬樽)の描写もあるよ
仮面舞踏会の時だけモノクロからカラーっぽく変化するという演出がなされてた。
DVDだけの修正箇所かもしれんけど。「赤い死」をきちんと演出してるんかな。
TSUTAYAにも置いてるから借りて観たら?

…あのラストはなぁ…('A`)

306:名無しのオプ
05/12/30 20:10:54 1QksYanZ
チェイニーのはそういう所が似てるのか~。
クリスが怪人の顔見てからは最初から最後まで嫌いっぱなしで
一片の同情も無しって聞いて避けてたんだけど。
(すまん、本当にあのオチしか覚えてないんだ)

原作の【場面】を楽しむつもりで借りてみるかな。thx。

307:名無しのオプ
05/12/31 01:33:53 PPiwfqAz
まだ早い気もするが良いお年を~ノシ

308:名無しのオプ
06/01/01 10:19:29 DmrdYI/x
正月記念パピコ

オペラ座の新年は仮面舞踏会だったな

309:名無しのオプ
06/01/06 03:10:12 j4iJpNtl
>303
自分は『ファントム』好きで、その理由は前の方でも書いたけど、エリックに友人と
呼べる人たちが出てくる上、あの容貌であっても世間に交わって生きていこうという
気概がエリックにあるから。

で、『ファントム』好きって上であのファントムとクリスのラストはやっぱりご都合
主義だと思うよ。こうあって欲しかったってファントム贔屓の自分は思うけど、
それは想像の中だけでいいと思う。もちろん、二次創作として楽しむのは有だとは思うけど。
でも、ラストを変えずに無理にクリスとくっつけるための工夫がすべてクリスの人物造形を
ダメなものにしてしまっていると思う。

310:名無しのオプ
06/01/06 04:09:16 cdWjFTbd
うん、クリスが壊れる前までは良かったんだよな
エリックや他の登場人物にも感情移入できたし要所要所で泣いた
だからこそ余計にクリスとラウルの扱いが哀れでならない

311:名無しのオプ
06/01/06 23:24:53 oqkhWi1r
>309
言いたいこと全部言ってもらった感じ。
ありがとお・゚・(ノД`)・゚・。

312:名無しのオプ
06/01/10 06:56:41 J/wEWhCZ
久々に原作読んださ。
クリスが「エリックに会いに行けば落ち着くかと思ったのに逆に恋に
狂ったようになって行った(から嫌でしょうがない)」って言うシーンですげーと思った。

その一言だけで、エリックにとっては顔見られたら拒絶されることが普通だったのに
クリスが会いに来てくれるもんだからヘンに望みを持っちゃったんだなと納得してしまった。
深読みしすぎかもしれませんが。

313:名無しのオプ
06/01/10 23:35:50 nNoMwm6r
【ミュージカル】オペラ座の怪人、9日にキャッツ超え・ブロードウェー最多上演記録を更新へ
スレリンク(mnewsplus板)l50

314:名無しのオプ
06/01/15 13:11:19 DNjMzl0P
マスカーレード!

315:名無しのオプ
06/01/27 00:15:17 a46fGalM
過疎ってるので保守ついでにカキコ。

>>312
その通りだと思う。
クリスは恐怖心で逢ってたんだけど(お世辞も使ったし)
エリック勘違いで…つうか、自分に都合のいいように解釈しちゃって
「私だって普通の妻が持ちたい!」って思うようになったんだよなあ
コミュニケーションに乏しいと他人の感情を読み取りにくいというか何と言うか…
まあ、二人の心のすれ違いが生んだ悲劇みたいなモンか?

>>313
スレ見てないけどスゲーなw

316:名無しのオプ
06/02/03 11:15:24 1OOrChLM
ここが過疎ったのって>>303を書いてレスしなかった漏れのせいかも・・・・。
本当にごめんなさい。
『ファントム』好きな人でもエリックとクリスのラストには違和感あるのかと納得しました。
『ファントム』の魅力には二人が結ばれる以前にあると考えて良いのかもな。

最近『罪と罰』を読んでいてちょとオペラ座に似てるなーと思った。

317:名無しのオプ
06/02/05 07:27:16 qbpJACJa
いや別に喪前さんのせいじゃなくて過疎ってる間に人が映画スレに流れたからだとオモ

『ファントム』は原作の補完的な役割の物として読んでるよ

『罪と罰』って主人公が己の正義感(信念?)に基づいて殺人を犯してしまう話だったっけか
読んだ事がないので詳しくは知らんけども

318:名無しのオプ
06/02/05 07:37:58 qbpJACJa
ふと思い出したので連投するが、世にオペラ座の映画は数多くあれど
エリックの容姿を完全に表現した物って案外少ないんだな
特に近年は映像化に際して規制が厳しくなっていたりと
エリックのような先天性の奇形ってのは、映像化(表現)が難しいんじゃないかな…

そんな事を俺も思ってみましたy

319:名無しのオプ
06/02/05 17:22:48 MGxVgHsg
>317
サンクス。そして自分も映画板に流れていた一人だ。
(で、また居づらくなってこっちに戻ってきた)
『罪と罰』は主人公の美人で気だての良い妹と、その妹に惚れ込む男が
エリックとクリスティーヌを少し思わせた。ラウルみたいな男もいる。

>特に近年は映像化に際して規制が厳しくなっていたりと
あんまり原作に忠実にすると、差別的表現とか言われそうだよね。
本国フランスで初めてドラマ化されるようなんで、それがどうなるか期待。

320:名無しのオプ
06/02/06 05:05:16 QoNJZLdP
あそこは気のせいか定期的に荒れるような気がするしな…
俺も入るに入れない雰囲気の時はこっちに来るw

なるほど、『罪と罰』読んでみるか。結構好きなテーマだし前から気になってた。

>差別的表現
そうなんだよな…昔は大丈夫だった映像表現も今ではNGっての多いみたいだし
時代の移り変わりと共に仕方の無い事だと思うけど。

フランスでドラマ化か。そりゃ楽しみだ
日本でも放映してくれればいいんだけど。

321:名無しのオプ
06/02/14 01:56:58 gGigv4sv
過疎ってる中質問してみる。

>>241みたいに原作や「ファントム」で出てくる楽曲とか
色々聴いてる人がここにはいると思うので。
この歌手がエリックのイメージだ!とかってある?
エリックが無理ならクリスとか、カルロッタとか。

322:名無しのオプ
06/02/14 12:26:21 1R20Ru1/
ウィーン版オリジナルキャストのファントムが、「ファントム」エリックのイメージです。個人的に。

323:名無しのオプ
06/02/14 17:58:38 4i54zqkh
>322
あなたは私ですか。
誰もそんなこと思ってないと思って今まで胸に秘めていたのに……
大袈裟でなくちょっと鳥肌が立った。

324:名無しのオプ
06/02/14 19:59:20 S4kAfacJ
>>322,323
禿堂。
あの喋りと歌の艶、怒ったときの凄まじく暴力的な声、見事なキレっぷり、
加えて、泣きが入ったときのあまりに哀れな感じ。
いい意味で激しく生々しい怪人で、そこらへんが「ファントム」のエリックっぽい。

325:322
06/02/14 22:37:46 1R20Ru1/
うお!思い切って言ってみてよかったー。
同じく、自分だけかと思ってました。
マスク剥がしてみたくなる声ですよな。→そして恐怖のブチ切れタイム


原作イメージは難しいね。テノールらしいけど。
マイケル・クロフォードが自分的には一番近いのですが、どんぴしゃりではないです。
マイクロさんのエリックだったら、ペルシャでやんちゃ時代も想像出来る。

326:名無しのオプ
06/02/15 02:36:53 c03MCluO
>321です。レスありがとう。
ウィーン版は雰囲気が全体的にアダルトだと聞いて避けてた盤だけど
聞いてみようかなと思います。

自分はデセイというソプラノがガチでクリスのイメージだと思ってる。

327:名無しのオプ
06/02/15 17:48:53 b54caJIl
ウィーン盤は、買わなきゃ聞けないんだよね?
やっぱ…(´・ω・)そうだよね…。

328:名無しのオプ
06/02/15 19:15:57 PjtD5I0I
>>327
ドイツのアマゾンなら視聴できる。
URLリンク(www.amazon.de)

329:名無しのオプ
06/02/16 22:07:58 allSwNJc
試聴してみたけど、なんかすごく声に特徴ありますね…
MOTNとか、魔術的な甘い声で、全部聞きたくなってしまい
イギリスのアマゾンで買ってみた。

ロンドンオリジナルキャストとともにお気に入りのCDになりそうな予感がする。

330:名無しのオプ
06/02/17 10:29:42 3cZtLEJb
アマゾンで250円ギフト券をもらったので、
「ファントム」英語版のペーパーバック版を頼みました。

3~5週間って書いてあったから気長に待とうと思ったら、三日で来たよー。
たまたま在庫があったのか。とにかく嬉しい。
頑張って読みます。英語の勉強。


英語の勉強といえばケイト・マクミラン版(子供向けですな)はよかった。
分かりやすいのに感動出来ます。
多読にもよさそうですね。

331:名無しのオプ
06/02/17 20:38:48 3msObS+Z
ケイト版自分も読んだ!
原作とケイ版を足して割ったようで、わかりやすかった。
すべてファントム視線でかかれてたので、
屋上のクリスの言動に、読みながら一緒にショック受けてしまった。
もう知り尽くしてるところなのに・・・。

ラストの数行は、胸にグッと来ましたな。
おすすめですよ。




332:名無しのオプ
06/02/18 05:34:28 1EZH1Rw5
ケイト版、あんなに短いのに原作の押さえるべきところは全部押さえてあって
上手いなと思った。屋上のシーンは確かに辛いね……。
日本語版のアニメ絵な挿絵もわりと好きだw

ケイ版を英語で読むと、ほんとに北川訳はいいと改めて思うよ。
原文がダメということではなくて、微妙なニュアンスを上手く訳してある。

333:332
06/02/18 19:34:12 1EZH1Rw5
北川って誰だよorz
正しくは北條さん。

334:名無しのオプ
06/02/18 22:36:00 d86XPq/l
「保証するぜ!」にはちと笑ったが確かに巧いよな>北條訳
原作も訳してみてくれないだろうか?とオモタ

335:名無しのオプ
06/02/18 23:00:09 hRd48zZ1
>334
えっ、北條一族って仏語訳もできるの?

336:名無しのオプ
06/02/18 23:04:18 hRd48zZ1
ごめ、一族の部分は気にしないでorz

337:334
06/02/19 06:46:15 6aLiOt/y
>>335
いや、仏語できるかどうかは知らん
ただ、北條氏が原作を訳してみたらどんな文になるだろうか?と思って書いただけ。
ちと誤解させてしまったようでスマソ

338:名無しのオプ
06/02/19 10:13:44 187Y+vfX
>337
仏語の翻訳もやってるらしいよ。

原作は訳で損していた部分もあるからな……
角川版が出てまあ読みやすくはなったけど。

339:名無しのオプ
06/02/19 17:29:12 e4dLIL5H
>>338
やってるんだ、すごいなあ!
ただ原作は、原文からして読みづらいんじゃないかと思う。
会話中の「……」とかやたら多いし。
ハマり込んで読むと最後にはそれがむしろ味になるけど。

340:337
06/02/20 00:21:43 kLkcedsG
>>338
やってるのか。じゃあ訳してもらいたいなあ
原作は3社から出てるけど、どれも時期的には一昔前のものだし
訳し方も古臭い感が否めないからなぁ…
古典的な言い回しも残しつつ、かつ読みやすいようにしてくれそうだ

いや、3社の訳も好きだけどね。

341:名無しのオプ
06/02/22 14:59:36 sqlvqn17
>>331
ケイト版って金の星社(?)から出てるやつだね?
気になってたんだけど迷う……。
原作のエリックはかなり狂ってると思うんで
エリックの内面から書かれるとむしろ違和感を覚えそう。

342:名無しのオプ
06/02/22 22:29:31 MvPPvNM8
自分は日本語版読んでないんでわからんが、
基本的にお子様向けなんで、たしかに
原作のような狂者としては描かれてなかった。

ただ、ポイントはきっちりおさえてあったなあ。
日本語になるとニュアンスが変わるかも…。
英語版おすすめだよ。決して難しくないから。
クリスティーヌを信じて突っ走るエリックが切ない。

343:名無しのオプ
06/02/25 01:52:40 tieMX8EL
米アマゾンならケイト版(英語の方)が電子書籍で買えると
分かったので買うことに決めました。
アドバイスありがとう。

344:名無しのオプ
06/02/28 13:59:54 /5NkQbIn
>>326タソ
遅レスすまんが、デセイ探してみたよ。フランス人なんだね。

夜の女王のアリアすげえええ!楽器みたい。
確かにクリスティーヌを彷彿とさせるうまさ&かわゆらしさだ…
各キャスト盤はミュージカルだからオペラ歌いしないしね。

オペラとかクラシックとか、あんまり知らないので情報ありがたいです。
教えてくれてありが㌧



345:名無しのオプ
06/02/28 23:22:07 rvuVm2v4
おお、同意ありが㌧
このひとの夜の女王のアリアは人の声とは思えんよな。

自分は各国キャスト盤が詳しくないので助かってまつ。

346:名無しのオプ
06/03/07 02:13:52 x6ogwV5q
原作のクリスティーヌはファントムを愛してますか?

347:名無しのオプ
06/03/07 02:49:11 3gjMIolu
>>346
病気になってボケちゃった父親を見捨てられない娘さん状態で愛してます。

348:名無しのオプ
06/03/07 14:02:33 o4o8PZTj
>>346
「ファントム」っていう二次創作小説でならファントムを愛している事になってる…一応。
まあ、どっちが好きかは人それぞれなんで両方買って読んでみればいいと思うぞ。
オペラ座の怪人としてのストーリーを読みたいならガストン・ルルーの原作
ファントム像を掘り下げたサイドストーリーを読んでみたいならスーザン・ケイのファントム

『マンハッタンの怪人』は上記二つに飽きたら暇潰しに読んでみるのもアリなw

349:名無しのオプ
06/03/07 16:34:02 HB/iGBuB
スーザンファントム、ファントムが初恋に苦しむとこモエ。たまらん。

350:名無しのオプ
06/03/07 21:58:43 x6ogwV5q
レスどうもです。
原作のクリスティーヌはファントムを嫌うだけじゃないんですね。
安心したので読んでみようかと思います。

351:名無しのオプ
06/03/08 02:23:36 1BChWm6g
>>254
話題を掘り返すようで申し訳ないですが。

>「わたしはオペラ座の怪人 思いのほかに醜いだろう
>この醜い怪人は 地獄の業火に焼かれながら
>それでも天国に憧れる」

このセリフはおそらくALW版(舞台と映画)のものかと。
自分は映画しか見てないけど、字幕に↑とよく似たセリフがあったよ。

金田一の漫画読んだことないけど、「オペラ座~の芝居をしようとしたら」って状況だから、
イメージは原作よりもミュージカルかも。

352:名無しのオプ
06/03/08 17:14:52 H9AAmJTS
原作の英訳版を見掛けたよ~。
帯に「オペラ座の怪人は英語でも凄いらしい」ってあってワロタw
(「オペラ座の怪人は凄いらしい」は四季の謳い文句)

でもTOEIC730点程度って難しすぎまつ(つД`)

353:名無しのオプ
06/03/10 03:18:59 7oQmHe2D
今更だけれどクリス本来の歌の才能ってどんなもんなんだろ?

本人曰く「高い音はきんきんして低い音は出なかった」らしいけど、
一方であの究極の無気力でもコンセルヴァトワールには入学して
惰性で受けた授業でも卒業も出来てるし、ちょっと力を入れれば
コンクールで賞も取れたんだよね?

才能、あるのかないのか。

354:名無しのオプ
06/03/10 11:06:20 0xcfpST6
どうだろ。
別に才能無かったってんじゃなくて、良くも悪くも教本通りの歌い方だったんじゃないかな
個性が無いっていうか。真面目に上手く歌えてても、心に残らないような歌声…だったのかも。

歌の才能自体はあったらしいんだが父親の死がショックで歌に感情を込める事ができなくなってしまった…
そんな感じだったと思う。

355:名無しのオプ
06/03/10 12:42:08 Nv8SdSuD
>>354
ほぼ同感。あと、それでもオペラ座には入れてるってことは声自体が良いとか
感情皆無でも見るべき物はあったのかなと思ってるけど。
そういうのは素質になるのかな?
歌唱とかに詳しくない人間の適当な推測なので詳しい人がいたら自分も教えて欲しい。

356:名無しのオプ
06/03/11 19:24:09 LBxIEjBR
>354
教本通りではなさそうだけど、カルロッタもそのタイプたよね?
芸術性はないけど完璧な音楽機械みたいな表現があったと思うし。
テクだけ華やかでオペラの中身には頓着してない歌い方みたいな感じかなと。

357:名無しのオプ
06/03/12 10:21:50 dLvUKL/s
原作が今手元にないから、クリスティーヌの才能についてはよくわからないけど
採用基準は歌やダンスよりスタイルや顔に重点がおかれてたんじゃないだろうか。
当時のオペラ座って、歌やダンスなんかの高尚な芸術性よりも
愛人候補をじっくり品定めって意味の方がはるかに大きかったわけだし。

358:名無しのオプ
06/03/12 11:19:08 jqE1zxgf
ならフランス最高の歌手は国内のどこで歌ってたって言うんだ('A`)

359:名無しのオプ
06/03/13 21:00:07 5E7igo1c
>>358
そこでバルセロナの淫売宿、パリの大道芝居小屋ですよ。 

360:名無しのオプ
06/03/16 01:58:31 wWw0tjQD
あの時代、オペラ通はイタリア座に通ってたと聞いた覚えがある。
とはいえ、まさかオペラ座の歌手で歌唱力が二の次ってことはあるまいよ。

361:名無しのオプ
06/03/21 17:23:58 jZ7A7RSR
>>357
自分はあまり詳しくないけど、公娼状態だったのはダンサーじゃないかな?
ダンサーなら基本的に容姿も選考基準になってるし都合良かったんだと思う。
若くても歌手は扱いが違うと思うな。

362:名無しのオプ
06/03/27 12:10:55 9gYct9WY
>>351
過疎ってるので亀だけどレスしてみる。
金田一に限らず日本のマンガでオペラ座の怪人に
インスパイアされてる物はほとんど四季の舞台の影響だよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch