07/10/01 17:17:28 yr40PzDZ
ジョルジュ・シムノンをなんとかしてほしい
未訳も含め、メグレシリーズも復刊してほしい
短編集も欲しいぞ
301:名無しのオプ
07/10/01 22:13:18 hSqi4CHU
ディヴァインを今後も宜しくお願いします創元様。
302:名無しのオプ
07/10/18 20:00:43 NTB3ZS0r
ジョルジュ・シムノンやボアロ&ナルスジャック、
暗い鏡の中にやハイチムニー荘の文庫本が書店の棚に
何冊も無造作に置かれていたのを思い出すよ。
もう30年以上前のことだけど・・・orz
ああ、あの時、数百円のお金をケチらないで全部買っときゃよかった。
悔やまれてならない。
303:名無しのオプ
07/10/19 17:52:53 vDzlCn7p
>>302
1970年代の金言「本とレコードは見つけた時に買っておけ」
でも当時レコード→CDは¥2000~3000したんだよな。
そして今と違って数百円の価値ももっとあった。
初任給が9万円くらいのころかな。
304:名無しのオプ
07/10/19 20:51:46 ek0r/er+
>>302
それは古書店ですか?それとも普通の書店ですか?
・・・もっと早く生まれていればorz
305:名無しのオプ
07/10/19 22:11:23 X7SQMQUD
>>302
堂々と書店の棚の一角を占めていたサンリオ文庫も懐かしい。
ミステリよりSFの範疇かもしれないが。
306:名無しのオプ
07/10/19 22:48:56 XidgT/gc
アトピー乙
307:名無しのオプ
07/10/22 19:47:06 iURCb+Lk
>>303
本当にそうですね。
その頃、貧乏学生だった私は、それらの本を手にとって
買おうか買うまいか随分と悩んだ末に、結局また棚に戻した記憶があります。
>>304
普通の書店です。ちなみに垂涎の的の「暗い鏡の中に」は
調布駅前の真光書店の棚に何冊も置いてあったのを記憶しています。
>>305
懐かしいです。
308:名無しのオプ
07/10/26 20:30:55 U+1h094d
お邪魔します。
各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、HIBK(もしも知ってさえいたら)派の
M・R・ラインハート作品投票中。
締切りは、平成19年10月30日(火)、~12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。
スレリンク(mystery板)
投票したい作品を<<作品名>>のように、
<< >>で括って投票するのがローカル・ルールになってます。
309:名無しのオプ
07/10/26 22:08:28 rCReLnMt
数年前ブックオフで「暗い鏡の中に」を105円で買った私が通りますよ
310:名無しのオプ
07/10/28 07:49:15 w+TueWG7
きっと今の国書刊行会や論創社、長崎出版、その他モロモロも、あと数十年経ったら
きっと「あのとき数千円をケチらずに買っておけば」なんて言っているかもしれないなあ。
311:名無しのオプ
07/10/28 13:58:12 Ctc//DxQ
イネスがプレミアに・・・ってことはないか。
新樹あたりがいきなり倒産するとかありそう
312:名無しのオプ
07/10/28 22:26:17 n6nj1La7
>>310
国書はもう絶版出てて、既に高騰してるからねw 全集完結するまでせめて持たせろよ
313:名無しのオプ
07/11/10 23:27:39 3gYnQ9AZ
いけるよ
314:名無しのオプ
07/11/27 22:30:02 7UFHFrFX
ウィリアム・p・マッギヴァーン
315:名無しのオプ
07/11/29 07:37:41 yQmPTFlS
ベラミ裁判を復刊して欲しいです。
316:名無しのオプ
07/11/29 22:25:28 A0AYXhmQ
30年くらい前に創元推理文庫が予告したフィリップ・マクドナルドの
Murder gone Mad が読みたい 訳せない事情でもあんのかな
317:名無しのオプ
07/11/30 10:23:45 m4RznK0P
結城昌治を創元辺りで5冊くらい
318:名無しのオプ
07/11/30 12:33:26 hLdUEwsz
>>316
フライヤーズパードンなんつー凡作は訳したのにね
例の「一番手は後回し」症候群でしょう
どうせ放っといても出るだろう、みたいな
紹介者に共通する病気です
それで出なかったから今があるってのに
319:名無しのオプ
07/11/30 14:42:50 UKMxK7GT
フライアーズ・パードンは、過去のPマク紹介文からみて1番手か2番手のつもりだったと思う
それであれか、というのはあるけど
320:名無しのオプ
07/11/30 23:28:13 /dk3rhvp
>>317
ハルキ・光文あたりで復刊しそう。
月曜九時の二時間枠で「夜の終る時」放送するから
誰か目を付ければいいのに・・・
321:名無しのオプ
07/12/20 21:27:22 h+DNARL+
>>317
結城はハードボイルドのイメージが強いけど
「ひげのある男たち」なんかはガチ本格なんだよね。
最高傑作の「白昼堂々」とともに復刊してほしいものだね。
322:名無しのオプ
07/12/21 20:29:56 c1NPVAzd
結城昌治も数年前まではちょっと気合入れて古本屋探せば
代表作はあっさり殆ど揃えられたが
最近はそうでもないんかね
323:名無しのオプ
07/12/21 23:01:09 FBccVzCH
角川文庫は見付かりやすいな。
あとはあんまり・・・
324:名無しのオプ
07/12/22 05:47:41 GmbmmsLc
amazonのマーケットプレイスなら揃って出てるのでは?
325:名無しのオプ
08/01/01 01:16:30 3ENesTH8
「幽霊の2/3」とか「俳優パズル」あたりの復刊希望するっていうのは、まだ分かるよ。
だけど、「暗い鏡の中に」とか「法の悲劇」ごときで“復刊希望”とか言ってるのは、どんなもんかな。
そりゃあ、100円で見つけるとなるともう、自力ではいかんともしがたい“運”以外の何物でもないところだとは思うよ。
だけど1000円程度の出費を厭わないなら、ちょっとしたコツ一つでその“運”そのものを引き寄せることだってできるわけよ。
ちょっと考えてみればいい。
どうして名だたる有名コレクター達が、例えばポケミスとか普通に完集しちゃってて、「トム・ブラウンの死体」なんかも平気でダブらせているのかってことを。
彼らは別段、他の人達よりも抜きん出て運がいいってわけでも何でもない。
つまるところ、古書収集のための“運”だけに頼らない人為的なノウハウがあるってことは、傍目にも明らかだろう。
そりゃあ、「夜の疑惑」とか「醗酵人間」とかいったあたりのン十万クラスの本まで、どうして彼らが持ってるのかは、俺だって知らないさ。
だけど「法の悲劇」クラスの本なら、1000円前後で年に1、2回見つけるくらい、さして難しいことじゃない。
要は、ちょっとした要領の問題だ。
繰り返しになるが、古書収集のための人為的なノウハウ(“運”そのものを引き寄せるための方法も含む)というものが、厳然として存在するわけだ。
別にここで、古書収集の腕自慢をしたいわけでも何でもないのよ。これが一つの“考えるキッカケ”ってのになればいいかと思ってさ。
“「パコを憶えているか」を、死ぬまでに一度でいいから読んでみたい!!!”とか何とか、いつまでも神頼みしてたってダメなわけ。
手に入れるための方法は、間違いなくあるから。
伊達にパソコン持ってる訳じゃないんだから、もっと有効に活用することを、まずは考えてみよう。
326:名無しのオプ
08/01/01 01:22:25 ifQotrQK
以上未読王陛下の有難い一般教書演説でした
327: 【中吉】 【708円】
08/01/01 01:53:25 A8Vj+G1m
>>325
王様、参加できない私どものためにも、忘年会、飲み会以外の
こぼれネタでもブログに書いておくんなまし~。
それと王様は未婚、既婚のどちらでいらっしゃるのでしょう?
もちろん未婚に決まっているとは思われますが、こちらも
こころ揺れる複雑な心境でございます。
328:名無しのオプ
08/01/01 02:01:34 3ENesTH8
いや…俺、未読王氏じゃないから。
冗談言ってるんだったら、“冗談通じなくてゴメン”だけど。
329: 【大吉】 【1999円】
08/01/01 02:02:25 LMUAvYf3
/
330:名無しのオプ
08/01/01 03:13:05 21tB8203
未読王が書いたにしては色々な意味でツマラナ杉
331:名無しのオプ
08/01/01 04:30:02 ePc9o2FH
325みたいな人に説教したがるマニアってどうしようもないな
他スレでウザがられたわけもわかってないんだろうな
332:名無しのオプ
08/01/01 04:30:17 3ENesTH8
じゃあ、いかにして「悪女イブ」初版(「イブ」と装丁同じでタイトルのみ改題した後付けカバー・タイプ)をヤフオクにて1000円台でせしめ、返す刀でヤフオク出戻り出品させ、66,000円で売り抜いたかとかいう類の話でもしたら、あるいはお気に召したのかな?
それとも「十二人の抹殺者」を持ってる古本屋を突き止めて、店のオヤジに…(長くなるから以下略)とかいう話だとか?
だけど、TPOに合わせた話題ってもんがあるだろうよ。
まあ、それを言ったら俺の話がはたしてTPOに合ってたかどうかってことにも問題あるかもしれんが。
333:名無しのオプ
08/01/01 04:34:30 21tB8203
お前が何書いてもツマランのは分かったから
取りあえず段落分け位覚えとけ
334:名無しのオプ
08/01/01 04:41:24 3ENesTH8
あ、331の方ゴメン。332を書き込む寸前に入ってきたから、あなたへのコメントみたいになっちゃいました。
330の方へのコメントのつもりでしたので。
ついでに331の方へも…、ウザがられるのは分かってましたよ。謝ります。
一回こっきりですので、勘弁してね。
他スレでも元々、一回こっきりのつもりでしたので。
335:名無しのオプ
08/01/01 04:51:27 ifQotrQK
おいおい
他スレじゃ人の出品にボッタクリ価格だなんだと散々ケチつけといて
てめえは1000円の物を66000円で転売してんのかよ
「幽霊の2/3」を100000円で出してる馬鹿はこいつじゃないだろな
336:名無しのオプ
08/01/01 04:56:52 3ENesTH8
いえいえ、ちゃいます。さすがにそこまではしません。
開始価格からボッタクリ設定には、いたしませんから。
ええっと、ところで改行ってこんな感じで良いのかしらん。
で、結局、何言ってもつまらなかったようで、いや申し訳ない。
337:名無しのオプ
08/01/01 04:57:55 ifQotrQK
つうか他スレ見直したらケチつけてたのまんま自分のことじゃねーか
あっちじゃ他人事みてーに言いやがって
こりゃ真性だな
338:名無しのオプ
08/01/01 05:10:21 3ENesTH8
いや、他人事みたいに言ってたのは認めますよ。
長い話が更に長くなりそうだったので、その方が便宜上いいかと思って。
ただ、他スレで“バカげた金額”と言ってたのは、決して
“出品者のボッタクリ”を指した言葉ではなかったのですよ。
その値段を付けたのは、あくまで競った落札者ですから。
339:名無しのオプ
08/01/01 07:31:38 bGSTOYjC
古本は汚いから復刊で読みたいってことでいいじゃん
340:名無しのオプ
08/01/01 08:47:36 3ENesTH8
あ…そうですね(笑)。そう言われると、グウの音も出ません。
で、最後にしますんで、一つだけいいでしょうかね。
335の方、ボッタクリとかいう言葉を使う前に、なぜ千円台のものが六万円台に
化けたりなどするのか、不思議には思いませんでしたか?
実はそこにこそ古本の世界の面白さと奥深さの一端が凝縮されていたのですが、
皆さん、そこのところにはどうやら注意が向かなかったようで、
333では、頭ごなしにツマランと来ましたからね。ちと残念でした。
“知は力なり”と言うと、大げさかもしれませんが、あることを知っているのと
知らないのでは、物事の結果に雲泥の差が出るものです。
ある本を一生見つけられないでいる人もいれば、その同じ本を年に何度も見つけては
転売して儲ける人もいたりする訳です。
こういうことを言うと、ウザがられるのは勿論承知しているのですが、
ただ、“あなたがずっと探している本、少しやり方を変えれば、決して
手に入らないものじゃないですよ”と、伝えられたらと思ったわけです。
341:名無しのオプ
08/01/01 09:01:58 3ENesTH8
先の書き込みの3行目、言葉足らず気味なので補足…
“なぜ千円台のものが、同じヤフオクに出戻り出品しただけなのに
六万円台に化けたりなどするのか”…です。
342:名無しのオプ
08/01/01 10:11:52 ZapI5loy
何か古本スレにもいた奴がまたこっちで電波飛ばしてるな
正月早々にw
343:名無しのオプ
08/01/01 13:15:38 ifQotrQK
つうか都会の図書館とか行けば結構読めるんだぜ?
買えないと読めないだろみたいな意識の様だけど
得意気に「復刊しないのもむべなるかな」みたいな感想言っててワロス
344:名無しのオプ
08/01/01 15:07:36 3ENesTH8
図書館同士のネットワークの貸し出しで、読むだけならほとんどの本が読めてしまう
ということは、一応知ってますよ。
“所有する”ことに価値を見出す古本コレクターは、ついついそういうことを
意識の外においてしまうようで…陥りがちな落とし穴です。
でも、“読めればいい”だけなのに、中にはそういうことを知らないでいる人も
いるかもしれないので、それはそれで良い情報だと思います。
345:名無しのオプ
08/01/01 17:33:10 21tB8203
この馬鹿まだ居たのか
346:名無しのオプ
08/01/02 07:03:19 cK1c2BcX
せめてアンカー付けて、sage進行で書き込んでくれよ。
xcのオサーン
347:名無しのオプ
08/01/10 03:28:33 StRVm/zL
10万円の「幽霊の2/3」在庫切れになってるけど誰か買ったのかな。
348:名無しのオプ
08/01/15 18:26:01 AhgKKEPA
創元からライノクス
キタ━━(゜∀゜)━━!!
349:名無しのオプ
08/01/17 23:48:32 llkngsw1
依井貴裕文庫化キボンヌ
350:名無しのオプ
08/01/22 12:20:01 yTzjOdzk
屍の記録、文庫化
まだ?
351:名無しのオプ
08/01/23 03:46:55 B4810hRp
>>350
そんな末期的な企画があるのか。
352:名無しのオプ
08/01/23 19:35:48 jEs4Z36V
ドロシー・B・ヒューズの『ピンクの馬に乗れ』
ジェームズ・ガンの『生まれながらの殺し屋』
ジェフリー・ホームズの『俺に高い絞首台を作れ』
このあたりを、ポケミスで出してもらいたい。
353:名無しのオプ
08/01/24 17:23:59 /zpSFRQ/
>>352
ポケミス名画座が復活しないと刊行は難しそうなラインナップだな。話は変わるけど
「スウィーニー・トッド」は舞台ではヒュー・ホイーラーがプロデュースか何かして
なかったっけ。
354:名無しのオプ
08/01/24 23:23:19 MjBz0ZpW
ストレート・プレイの台本を、ミュージカルに書き改めた、ということらしい。
355:名無しのオプ
08/02/20 21:57:29 RqhZuPgV
「検屍裁判」が「検屍審問」として復刊した模様
356:名無しのオプ
08/02/20 22:35:14 VVQGCp5i
>>355
新訳な
357:名無しのオプ
08/02/25 20:01:17 YRoAzMQ0
息子のアカデミー主演男優賞受賞記念に
ニコラス・ブレイク作品の新訳・復刊をしてほしいなぁ。
358:名無しのオプ
08/02/28 22:47:46 ozqv5tSo
本格ミステリーワールドの序文で島荘が台湾インド韓国等の本格を
邦訳準備中と言ってた
ちょっと楽しみかも
359:名無しのオプ
08/02/28 23:30:01 VuIgaDa2
台湾の本格には期待してる
360:名無しのオプ
08/03/02 15:39:41 Y8OsUH4J
「墓標なき墓場」は表紙が良いな
361:名無しのオプ
08/03/04 18:03:21 qXILpNWy
>>358
マジか!
インド気になるな 超パズル的なミステリ書いてくれそう
362:名無しのオプ
08/03/11 20:22:45 3bW3CM+4
お邪魔します。
各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、ファンの復刊要望が通じて復刊された
「佐々木丸美」作品投票中。
締切りは、平成20年3月14日(金)、~12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。
スレリンク(mystery板)
投票したい作品を<<作品名>>のように、
<< >>で括って投票するのがローカル・ルールになってます。
363:名無しのオプ
08/03/11 21:56:45 T3mPT6NL
>>361
翻訳者が小森orつずみだったらどーすんだ?w
364:名無しのオプ
08/03/11 22:32:19 LP/idtd9
皮膚の下の頭蓋骨いつの間にか復刊してんだな
365:名無しのオプ
08/03/11 23:19:50 Ty2W8Gar
別館三号室の男もそれだけ仲間はずれに市内で復刊してやってくれw
366:名無しのオプ
08/03/22 11:17:44 g6q5dheF
>>1
スレ主さん、ランドルフ・メイスン邦訳されて良かったね。
367:名無しのオプ
08/03/26 20:46:34 f5I8FRRj
J・T・ロジャーズの未訳中短編が読みたいなぁ
雑誌掲載とかでもいいから読ませてくれ
368:名無しのオプ
08/03/29 11:52:38 69EsX3e8
早川編集部の「名探偵登場」1-6 復刊してほしいな。
369:名無しのオプ
08/04/04 10:49:39 T8ieZ0EH
ヘイク・タルボットの「魔の淵」以外のもう一つのやつがハヤカワ・ミステリで
370:名無しのオプ
08/04/04 11:16:07 nSH4DSUA
>>366
うん
371:名無しのオプ
08/04/04 13:24:20 0HQ+TFCa
>>369
去年出る予定だったのに出ないから、ミステリマガジンに埋もれたままになるかと思ってた
372:名無しのオプ
08/04/04 19:17:19 cghfitXk
沈黙の声
373:名無しのオプ
08/06/22 23:14:00 Ykxj8UAz
水平線の男は、アマゾンで15000円。
こんなもの買えませんね…。(そんな金どこにあるというのか。)
あのネタ、というもは何なのでしょう。
それを使った日本の作品(あると思うので。)を
メル欄に書いてくれませんでしょうか。
どうぞ、よろしく。
374:名無しのオプ
08/06/25 09:26:25 f1YS/p9F
>373は別のところで教えてもらいましたが、
どうすれば「法の悲劇」をゲットできるんでしょう。
教えてください。
>だけど「法の悲劇」クラスの本なら、1000円前後で年に1、2回見つけるくらい、さして難しいことじゃない。
>要は、ちょっとした要領の問題だ。
375:名無しのオプ
08/06/25 18:13:13 /6CYyt4e
>>374
ポケミス版でよければ3,500で山形の古書店に出てるよ
376:名無しのオプ
08/06/27 00:58:29 alwiUM2F
>山形の
行くのに3万くらい掛かってしまうという罠…
377:名無しのオプ
08/06/30 11:27:49 SCjyH0Ve
法の悲劇 (1978年) (ハヤカワ・ミステリ文庫) シリル・ヘアー 宇野 利泰 (文庫 - 1978/9)
2 点の全新品/中古商品を見る ¥ 5,000より
和書: 全31商品を見る
378:名無しのオプ
08/06/30 16:00:00 dkkAFYBk
>376
通販すればいいのでは? 霞城公園前のあの店だろ?
山形に行ったときは必ず寄る店だな。いい古本屋だよ。
379:名無しのオプ
08/07/01 22:50:06 cVtbnKBo
>>376
すまん、2ちゃんで店名さらしたくなかったんだよ
通販もしているし、去年までは毎週木曜新着アップしていたんだが
今年は不定期だよね
何度もここで通販しているが本当に良心的な店だからさ
380:名無しのオプ
08/07/01 23:42:53 Iqzr5UsC
図書館でリクエストすれば取り寄せて貰えるかもよ
買いたいんだろうが、一応読んでみてからゆるゆると
手頃な値段で捜したら?
381:名無しのオプ
08/07/03 23:57:31 /4j71+Nf
ジョン・ル・カレ「スクールボーイ閣下」
ジョン・ル・カレ「パーフェクト・スパイ」
デイヴィッド・グーディス「深夜特捜隊」
382:名無しのオプ
08/07/03 23:58:41 /4j71+Nf
ジェイムズ・エルロイ「ビッグ・ノーウェア」
ジェイムズ・エルロイ「ホワイト・ジャズ」
383:名無しのオプ
08/07/04 00:02:43 MgeDK1Bo
ハドリー・チェイス「ダイヤを抱いて地獄へ行け」
ハドリー・チェイス「ある晴れた朝、突然に」
384:名無しのオプ
08/07/04 00:03:39 MgeDK1Bo
マーガレット・ミラー「鉄の門」
ホレス・マッコイ「彼らは廃馬を撃つ」
385:名無しのオプ
08/07/04 02:21:35 /R1fkNP9
サーティースリーエステート「闇金融」
スレリンク(bouhan板:37番)
386:名無しのオプ
08/07/04 02:53:01 8Xdu2INq
ル・カレのスクールボーイ閣下は新装版で出してほしい
387:名無しのオプ
08/07/04 09:20:06 R1Vwum59
早川が「ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ」を一年前くらいに新版出したもんんだから
「スクールボーイ閣下」「スマイリーと仲間たち」も後に続くかと思ったら、復刊されたのが「リトルドラマーガール」って
388:名無しのオプ
08/07/05 03:28:21 Usmok55S
そこらへんの早川の空気読めなさは異常だよな
3部作で最初だけ新装版ww
389:名無しのオプ
08/07/07 11:20:34 WrnOoT8X
「ティンカー、テイラー」が売れなかったから、このシリーズを出すのやめたとか?
何となく読みたくなったけど、部屋の中のどこにあるのかわからなくなったんで、
近所の古本屋に転がっていたハードカバー1冊百円をセットで買っちまった (^^;)。
「ティンカー、テイラー」は、これで大昔に買った表紙なしのハードカバー古本、
文庫版、新装文庫版、表紙付きハートカバー版で4冊目になるなぁ (^^;)
390:名無しのオプ
08/07/11 20:17:01 PIy3TzCp
お邪魔します。
各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、ジョイス・ポーター作品投票中。
締切りは、平成20年7月15日(火)、~12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。
スレリンク(mystery板)l50
投票したい作品を<<作品名>>のように、
<< >>で括って投票するのがローカル・ルールになってます。
391:名無しのオプ
08/07/12 02:53:25 t85Yk6Sq
「ハマースミスのうじ虫」「高城高全集」「パズルシリーズ」etc,
願いがかなった幸せ者もずいぶんふえたね。
392:名無しのオプ
08/07/12 23:05:10 Mx6ROXJu
ジャック・フィニィの「完全脱獄」の復刊は嬉しかった。
復刊された半年後ぐらいに、買ったが。
この小説に興味があったのは、7~8年ぐらい前で、刑務所モノとか脱獄モノにハマッていた時期。
感想は100点だったが、7~8年前に復刊して欲しかったと思う。
自分の復刊して欲しい本というのは、忘れた頃(興味なくなった頃)にやってくる。
393:名無しのオプ
08/07/12 23:08:02 Mx6ROXJu
邦訳して欲しいのは、ジャン・ヴォートランの団地四部作の残り一つ。
「鏡の中のブラッディマリー」
「パパはビリーズキックを捕まえられない」
「グルーム」の3冊とも良かった。
394:名無しのオプ
08/07/12 23:10:55 Mx6ROXJu
土屋隆夫の「華やかな喪服」
人妻が自分の赤ちゃんと二人、謎の男に誘拐される話。
しかし、この男がストーカーや残酷趣味という事でない。
395:名無しのオプ
08/07/12 23:11:45 Mx6ROXJu
ヘンリイ・スレッサーの「夫と妻に捧げる犯罪」
396:名無しのオプ
08/07/15 08:32:30 n+4VzRmg
>>392
刑務所モノとか脱獄モノで
おすすめとか名作とかある?
ハマッていた時期があるなら教えてほしいな
自分が知ってるのは、ジョゼ・ジョバンニの穴ぐらい
397:名無しのオプ
08/08/08 20:32:20 q+XOMSPX
お邪魔します。
各作家のナンバー1を決めよう!スレにて、サラ・コードウェル作品投票中。
締切りは、平成20年8月12日(火)、~12:00まで。1人1票でよろしくご参加を。
スレリンク(mystery板)l50
投票したい作品を<<作品名>>のように、
<< >>で括って投票するのがローカル・ルールになってます。
398:名無しのオプ
08/08/10 14:27:43 bYZZ7xCS
見えないグリーン、シャドー81、中国梵鐘殺人事件(新訳)が復刊。
でもここの人はきっと物足りないんだろうなw
399:名無しのオプ
08/08/10 15:31:23 LGqQE5s6
パトQとマクロイの創元二大絶版と
ポケミス最難関のミッチェルと
キャンドルミステリ、クライムクラブ、全冊復刊が叶うまで死ねない
400:名無しのオプ
08/08/11 22:25:39 2XpX1F0s
「シャドー81」は版元が新潮から早川へ替わってるんだけど、
早川の新刊案内には訳者の名前がない。中野圭二以外だったら
せっかく復刊してくれてもなんにもならない。>自分にとっては。
401:名無しのオプ
08/08/12 17:19:38 BT45HWUz
>>400
ご安心を。
URLリンク(www.bk1.jp)
402:400
08/08/13 23:37:51 IR0iO1zZ
>>401
ご親切にありがとう!早川GJ!ついでにシャルル・エクスブライアの
「火の玉イモジェーヌ」「帰ってきたイモジェーヌ」
「イモジェーヌに不可能なし」「死体をどうぞ」を復刊してくれ~!
403:名無しのオプ
08/08/16 02:31:00 YuhaGvIe
>>399
ロラックの代表作がちゃんと出版されるまでは(ry
今年で死後50年だから新樹社は著作権切れを待っているものと信じたい・・・
404:名無しのオプ
08/08/18 22:39:47 pvltAH7G
>>403
10年留保が適用できるから死後50年は関係ない。出す気がないだけでは。
405:名無しのオプ
08/08/19 00:17:29 ePoNqhxg
>>404
そうですか_| ̄|○㌧
406:名無しのオプ
08/08/24 22:52:21 yqGqIeGQ
なんと、9月25日に、角川文庫からリチャード・スタークの悪党パーカー
(角川ではこのシリーズ名はついていないが)ものの一つ「汚れた七人」
が発売になるみたいです。嬉しいですが、どういうことなんでしょうね?
407:名無しのオプ
08/08/25 22:40:06 RY25Hxcx
角川の悪党パーカーものを復刊させるなら「カジノ島壊滅作戦」にしてほしかった。
こっちは傑作でしょう。
408:名無しのオプ
08/09/01 23:48:18 ThLrIbk+
創元復刊フェア
黒衣夫人の香り
毒薬ミステリ傑作選
ビロードの爪
フレンチ警部と紫色の鎌
あるスパイへの墓碑銘
ミステリ系はこんなところ
409:名無しのオプ
08/09/17 21:12:39 nHcT0YLt
最初の事件復刊を頑に拒む創元
410:名無しのオプ
08/09/18 00:26:21 FEEjvjgu
創元の復刊で心から嬉しかったのは棺のない死体を復刊してくれた時だな
411:名無しのオプ
08/09/18 10:46:52 n3I80q7u
いつ復刊したっけ?
412:名無しのオプ
08/09/18 11:24:32 TC5ocEUW
1994年
新刊書店に普通に並んでいるのを見た記憶がある
その時にケチって買わなかったのを今も後悔している
413:名無しのオプ
08/09/19 01:22:28 oVsJCrjt
早川が緑は危険とジェゼベルの死を復刊してくれた時も嬉しかったが
414:名無しのオプ
08/09/19 20:03:59 C5aFJgbn
>>413
90年の4月だね。俺もその時購入。
「招かれざる客たちのビュッフェ」を読んだ直後で、
いいタイミングだったよ。
415:名無しのオプ
08/09/21 09:36:51 edApvVfE
毒薬ミステリ傑作選暗いだな買うのは
416:名無しのオプ
08/09/26 00:19:04 hMH5uxkB
最近『ヒルダよ眠れ』が出たけど、ガーヴの他作品が
刊行される気配はあるのでしょうか。
これ以上ボロくて汚い古本のHPBに1冊あたり
1000円近くも使いたくないのですが。
417:名無しのオプ
08/09/26 14:53:07 ZXCpNFb0
棺のない死体の94年に復刊された時の奥付見たら
2刷り目でビビった 初版は61年くらいなんだよな
33年目の重版かよ・・・
418:名無しのオプ
08/10/06 21:19:22 lDex3Q0/
URLリンク(www.tsogen.co.jp)
419:名無しのオプ
08/10/07 04:07:01 rcpvNqyO
>>418
お、おい! お前らどうする!?
「殺す者と殺される者」「幽霊の2/3」「暗い鏡の中に 」と「俳優パズル」「女郎ぐも」
と「フレンチ警視最初の事件」と「水平線の男」とほか何入れたらいい!?
420:名無しのオプ
08/10/07 04:17:04 VxexpFaP
その辺が上位に来てもスルーされそうな予感……
421:名無しのオプ
08/10/07 04:23:59 wWuYjSWg
書籍検索で色々見たけど連続殺人事件も試行錯誤も絶版なのかよ・・・
422:名無しのオプ
08/10/07 04:25:19 rcpvNqyO
>>420
どれかひとつは当たったらいいな・・・
423:名無しのオプ
08/10/07 06:15:46 XwE6X92b
「暗い鏡の中に」は無理じゃないか?
424:名無しのオプ
08/10/07 10:03:55 VxexpFaP
早川だもんね。
そう言えば「女郎ぐも」は「悪女パズル」の訳者が新訳してたらしいが、
急逝してデータも消えちゃったんだったね。
でも、訳し手さえいれば他所からでも出せるということなのかな。
425:419
08/10/07 14:03:21 9YfWfoAa
>>423-424
すまん、興奮しすぎて版元取り違えたorz
426:名無しのオプ
08/10/07 15:09:44 knO/8J4A
>>424
そういう場合翻訳権とかどうなってるんだろうな・・・
427:名無しのオプ
08/10/08 01:04:40 v550zH44
早川よ、W.マーフィーのトレースシリーズを復刊してくれ。
笑いたいんだ。
428:名無しのオプ
08/10/08 15:01:25 iGmAKJZI
>>418
「ペテン師まかり通る」が復刊されたらいいな・・・
429:名無しのオプ
08/10/10 18:37:05 rSczTbQf
創元が来年文庫創刊50周年てことで、HPで復刊リクエスト募ってるゾ
430:名無しのオプ
08/10/10 19:52:41 G/ZzdJwx
うーん……
リクエスト募ればどういうタイトルが上がって来るかって大体予測
つくだろうし、腹をくくってくれたんならいいんだけど……
あれもこれもそれも外した上で、何とかぽいラインナップを作ろうと
してたらやだな……
431:名無しのオプ
08/10/10 23:02:38 z/ErMawy
「なにわの源蔵事件帳」が復刊されると思ったら…選集だった。
それはまだいいとして「一部修正を加え」ってどういうことよ。
どうせいつもの差別語狩りなんだろうけど
どんな部分ををどういう意図で修正したのかを
きちんと書いてほしいもんだ。
432:名無しのオプ
08/10/10 23:06:50 dX34yN9W
>>431
どこから出るの?
433:名無しのオプ
08/10/10 23:21:26 z/ErMawy
>>432
小学館文庫、既に第一巻が店頭に並んでます。
434:名無しのオプ
08/10/11 00:59:32 WqdUFz5P
>>433
㌧
435:名無しのオプ
09/02/18 18:20:52 +QD+pLn+
アキフ・ピリンチの猫探偵フランシスシリーズの続編が読みたい。
ネットで第三作と第四作を原書で読んだ人の書評を見た。
「猫たちの聖夜」のようにSFに近い作品もあるらしい。
第四作の出版が2002年みたいだからシリーズはまだ続いているかも。
フランシスに会いたいよう。
436:名無しのオプ
09/02/24 22:39:44 tZcBLe/z
創元が放置してたダンセイニの「スミザース氏のささやかな物語」が
早川から遂に刊行されるらしいが、ジョーケンスのシリーズの方も
どこかが出してくれないかな
河出とか合いそうなんだが
437:名無しのオプ
09/02/25 00:12:36 jUGYsrM4
エドガー賞全集の上下巻
こんな基本的な定番がずっと絶版状態なんてありえん。
438:名無しのオプ
09/02/26 22:37:49 G8vxipcC
たしかにあれは珠玉が揃っていたな
439:名無しのオプ
09/03/08 15:46:04 z2lpxlQy
文庫創刊50周年記念フェアの一環として、作家に方々に選んでいただいた創元推理文庫・創元SF文庫のお気に入りの一冊を集めたフェアを開催します。今回のフェアにあわせて、
『チャーリー・チャンの活躍』R・D・ビガーズ、 『幻の終わり』キース・ピータースン、 『まっ白な嘘』フレドリック・ブラウン、 『泣き声は聞こえない』シーリア・フレムリン を復刊いたします。
440:名無しのオプ
09/03/17 09:26:17 tYC8jVPn
まっ白な嘘は道尾かな
誰か空気読んでアレとかコレとか挙げろよ
いや読んだからこそなのか……
441:名無しのオプ
09/03/17 17:02:03 3odK6WcG
こんな募集があり。
URLリンク(www.tsogen.co.jp)
442:名無しのオプ
09/03/27 22:33:24 ueJZDWzV
『幽霊の2/3』『殺す者と殺される者』『フレンチ警視最初の事件』の新訳が出るとのこと。
443:名無しのオプ
09/03/27 22:45:22 Vdv7LJZi
>>442
ソースは!?
444:1
09/03/27 22:50:17 P+mXDybP
>>442
あなたクロフツスレにも書いてたけど、その3冊がマジで復刊するのなら
このスレの存在意義が大分減ることになるな
喜ばしいことだが、果たして創元にそこまでのコンプライアンスが
あるのかは大いに疑わしい
445:名無しのオプ
09/03/27 23:15:46 Pn21PUSI
ボアゴベイの「ルコック氏の晩年」を完訳で出してほすい。
446:名無しのオプ
09/03/27 23:33:19 aWeYgxGp
東京創元社のメルマガには>>442のような記載はないな。
当然HPにもなし。
447:名無しのオプ
09/03/28 00:07:34 MC4+fb9j
早川のダンセイニの例もあるしここは信じたいところではあるが……
448:名無しのオプ
09/03/28 00:16:07 32g06n2J
ソースのない2ch情報は信じない
創元の予告も信じない
449:名無しのオプ
09/03/28 02:55:36 Ugn1dWQG
>>443>>446
創元の50周年記念小冊子。
450:名無しのオプ
09/03/28 08:38:37 UdlNI2n0
>>449
どこで手に入る?
451:名無しのオプ
09/03/28 09:18:54 Ugn1dWQG
>>450
ちょっと大きな書店ならどこでも。
内容は大したことない。
各作家の祝辞、復刊作品推した作家の短いコメント(本の帯と同じ)、北村薫、桜庭一樹の対談、創元の略年譜。復刊リクエスト上位作品の新訳。
これくらい。
452:名無しのオプ
09/03/28 10:19:32 H/8Q0sJJ
田舎だから小冊子は置かれないな
453:名無しのオプ
09/03/28 11:05:32 MC4+fb9j
未読王は狂い死にするんじゃないか
454:名無しのオプ
09/03/28 18:20:25 GJUsQIjo
ざまー
455:名無しのオプ
09/03/29 06:33:15 eH8yn1Pq
未読王って「絶版本が復刊すると俺のコレクションの価値が下がる」とか言った奴だっけw
456:名無しのオプ
09/03/30 21:13:03 SvflYREl
今日本屋に小冊子あったがマジだったんだなー
幽霊、殺す者、最初の事件が上位三つだったんだと
あと得点高かった奴も秋に復刊
創元がようやく本気・・・・か・・・
457:名無しのオプ
09/03/30 22:49:22 TSh/anZP
あれ、クェンティンが無いorz
>>456
創元は出す出す詐欺だから信用しない方が・・・
死の扉だってまだだし。
458:名無しのオプ
09/03/30 23:27:52 WrvdoomF
田舎だから小冊子なんて手にはいらねー
誰か結果をうpしてくれ
>>457
「死の扉」の復刊話はぽしゃったらしいよ
459:名無しのオプ
09/03/31 05:07:00 JBveTPJt
バークリーの短編集はどうしたんだよ
パニックパーティもまだだし
460:名無しのオプ
09/03/31 06:05:49 dK6hoMCZ
得点のランキング発表みたいなのは無し
単に上位が幽霊、殺す者、最初の事件とだけ
>>457
新刊ならともかく、復刊で出す出す詐欺はさすがに無いだろー
・・・なかったらいいな
461:名無しのオプ
09/03/31 06:10:06 DFATJLkN
しかも今回50周年記念企画だし
462:名無しのオプ
09/03/31 09:57:05 +V647u55
ロースンもまとめて復刊してくれ
定価1500円くらいでもいいから
463:名無しのオプ
09/03/31 10:09:59 ykzWhymk
原書房あたりで復刊するんじゃない?ハードで>ロースン
死の扉は…扶桑社回しとか…ないか。
464:名無しのオプ
09/03/31 12:03:17 CYHWkBdN
アンケート結果は当然だが素直に発表したことに驚く
流石に50周年記念はおろそかに出来なかったということか
しかし今まで「なぜこれらの作品を復刊しない?」と書き込んだら、
訳知り顔の奴らが「どうせ売れない」だの「あまり人気がない」だの
言ってきたけど、あいつらが如何に工作員or天邪鬼か判るわ
465:名無しのオプ
09/03/31 13:05:06 twmVU+YR
>>464
何の工作員だよw?
「復刊しないのは陰謀だ」とか言ってた気違いもいたなw
466:名無しのオプ
09/03/31 14:23:51 CYHWkBdN
はい釣られた
今まで悉くスルーされ続けてきたことに何らの疑問も感じない時点で
467:名無しのオプ
09/03/31 14:41:17 twmVU+YR
何言ってんのかよくわからないんだが。
ニュー速とかならともかく、
こんな話題で、こんな過疎スレで工作をして何の意味があるの?
つーか、その工作によって誰がどんな得をするのか教えてくれ。
復刊を阻んだからといって誰も得なんかしないはずだが。
468:名無しのオプ
09/03/31 15:37:22 CYHWkBdN
つ未読王
469:名無しのオプ
09/03/31 15:52:45 twmVU+YR
未読王、もしくはマニアがここに来てレスしてたと思ってるってことか。
それ工作員とは言わないし、陰謀でもなんでもないじゃんw
まあ、どっちにしろ売れないのは確かだと思うぞ。
おれは買うけど。
470:名無しのオプ
09/03/31 16:57:48 qmTC+cUU
>>458
新訳なのにぽしゃったのか?
先月くらいまでは予告に乗ってたよな
471:名無しのオプ
09/03/31 17:20:39 CYHWkBdN
>>469
今までより売れないなんて根拠はどこにもないのに、
これらの場合だけやたら強調するよなw
472:名無しのオプ
09/03/31 17:31:03 twmVU+YR
>>471
うーん、「これらの場合だけやたら強調」って言われても…。
コテハンつけてるわけじゃないし、
自分がほかの本について何言ってるかわからないだろうに。
別に今回復刊される作品に関らず、論創社とか長崎とか
クラミスなんてそうそう売れるわけないじゃん。
あと「今までより」ってどういう意味?
473:名無しのオプ
09/03/31 17:44:29 JSuhawLv
被害妄想の陰謀説ワロタ
さすがに2ちゃん来てぐたぐだ言うほど
未毒王も馬鹿じゃないだろ
たぶん
474:名無しのオプ
09/03/31 18:04:33 CYHWkBdN
>>472
例えばクロフツなら今まで色々と復刊されとるやろ
>>473
「復刊したくない」という意思が働いていたのは確かだろ
(相対的に)求められていたにもここまで実現しなかったんだから
475:名無しのオプ
09/03/31 18:08:57 AwNhkx3D
何か意味不明の陰謀説を唱えている人がいるな。
しかし「他を圧した」という一位の得票数が92票だものな。
これを多いととるか少ないととるか。
476:名無しのオプ
09/03/31 18:13:13 +V647u55
50周年の冊子貰ってきたんで転載
弊社刊「ミステリーズ!」誌上および弊社ホームページで公募いたしました
「文庫創刊五十周年記念 復刊リクエスト募集」に、千五百通を超える
ご応募をいただきました(重複投票を含む)。
ご協力いただきありがとうございました。
一位は、他を圧して九十二票を獲得したヘレン・マクロイ「幽霊の2/3」。
創元推理文庫の歴史の中でも幻の一冊として名高い作品です。
そこでこれを機会に本作の新訳を今秋、刊行することに決定いたしました。
また十位内にランクインした同じくマクロイ「殺すものと殺されるもの」も年内に新訳で、
またクロフツ「フレンチ警視最初の事件」もその後、やはり新訳でお贈りいたします。
ご期待ください。
秋の恒例の復刊フェアにも、得票の多かった作品をラインナップする予定です。
今後ともご支援を賜りますようお願いいたします。
477:名無しのオプ
09/03/31 18:17:37 dsPemxWR
>>462
復刊よりも、雑誌に訳載されたきりのロースンの短中編を纏めてほしい
>>470
予告にのってたっけ?
ダンセイニの短編集がポケミスに、クイーンのラジオドラマ集が論創社に
移籍したんで、「死の扉」とかバークリーの短編集も他所から出る気がする
478:名無しのオプ
09/04/01 00:19:56 kGkYjPlI
創業50周年のときに出るはずだった、推理文庫解説総目録&推理コーナー復刻版はどうなった?
479:名無しのオプ
09/04/01 05:35:33 SRnIx8zQ
>478
某氏が原稿をなくしたという話を聞いたことがある
480:名無しのオプ
09/04/01 07:44:41 a2jRuU7l
464 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2009/03/31(火) 12:03:17 ID:CYHWkBdN
アンケート結果は当然だが素直に発表したことに驚く
流石に50周年記念はおろそかに出来なかったということか
しかし今まで「なぜこれらの作品を復刊しない?」と書き込んだら、
訳知り顔の奴らが「どうせ売れない」だの「あまり人気がない」だの
言ってきたけど、あいつらが如何に工作員or天邪鬼か判るわ
466 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2009/03/31(火) 14:23:51 ID:CYHWkBdN
はい釣られた
今まで悉くスルーされ続けてきたことに何らの疑問も感じない時点で
468 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2009/03/31(火) 15:37:22 ID:CYHWkBdN
つ未読王
471 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2009/03/31(火) 17:20:39 ID:CYHWkBdN
>>469
今までより売れないなんて根拠はどこにもないのに、
これらの場合だけやたら強調するよなw
474 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2009/03/31(火) 18:04:33 ID:CYHWkBdN
>>472
例えばクロフツなら今まで色々と復刊されとるやろ
>>473
「復刊したくない」という意思が働いていたのは確かだろ
(相対的に)求められていたにもここまで実現しなかったんだから
+民は痛々しいな
481:名無しのオプ
09/04/01 07:53:50 4dnbRQSZ
同類
482:名無しのオプ
09/04/01 08:37:43 JArHqCGO
ディキンスン復刊上げ
483:名無しのオプ
09/04/01 20:07:44 GTQpCSB3
ん? 何が復刊するん?
484:名無しのオプ
09/04/01 20:32:47 4dnbRQSZ
どうせ四月馬鹿だろ
485:名無しのオプ
09/05/14 00:16:14 /KZF5Fnw
既出かもしれんが
思考機械 2
486:名無しのオプ
09/07/16 14:08:02 r0GFn0uY
今年もディヴァインが出るそうで
487:名無しのオプ
09/08/05 19:11:31 v9RGmnWw
ディヴァインは恐らく未訳は全部出ると思う
つかミステリボックスで出てたのが全部絶版だから再版して欲しい
488:名無しのオプ
09/08/28 15:17:54 L2fbNT2v
俺は苦労して揃えた
全部100円か105円で
「こわされた少年」が中々無かった
489:名無しのオプ
09/08/28 20:31:32 wsUGYF8F
今年の創元復刊ラインナップ。
URLリンク(www.tsogen.co.jp)
アンケート取った割にはなんというか・・・
490:名無しのオプ
09/08/28 22:05:50 L2fbNT2v
ギルフォードの犯罪とかリクした奴いないだろw
最初の事件一択としか
491:名無しのオプ
09/09/01 22:06:45 wrr2oyIn
「首のない女」クレイトン・ロースン
これもそろそろ復刻してくれていいだろ、創元さん。
492:名無しのオプ
09/09/03 01:19:07 cUWSkhNJ
「白魔」ロジャー・スカーレットを是非。>論創さん、或いは他の出版社でも。
昔、確か宝石で抄訳で紹介されただけだったかと記憶する。
これが単行本で出れば、ロジャー・スカーレットの
長編ミステリが全て完訳された事になるんだがなあ。
493:名無しのオプ
09/09/03 02:19:12 7ZxItvye
>>489
つか、新カバーひどすぎね?
494:名無しのオプ
09/09/03 06:31:18 2E/+osEt
ロジャー・スカーレットって何で日本でだけは人気があるのかね
495:名無しのオプ
09/09/03 12:29:25 7QS1VU/0
とうとうマクロイ『幽霊の2/3』出たな
数万出さないと買えなかったものが今や定価で買える
496:名無しのオプ
09/09/03 16:24:22 KGnameo8
「幽霊の2/3」、なかなか楽しめたよ。ただ、彼女の作品としては
「割れたひづめ」「家蠅とカナリア」等には及ばなかったな。
497:名無しのオプ
09/09/03 20:50:49 5hbBx5Ee
>>494
乱歩の影響
498:名無しのオプ
09/09/04 01:35:52 dP9viTm6
幽霊の2/3買ってきた
どうせなら昔のままのカバーにしてくれりゃ良かったのに
もしくはカバーつけずに白い帯にパラフィン紙とか
499:名無しのオプ
09/09/04 01:48:13 c4f5EM0u
まあ、ハマースミスだってデザイン変えたし・・・
500:名無しのオプ
09/09/04 01:59:53 k/lgc4r9
skin trap を訳して欲しいなあ
501:名無しのオプ
09/09/05 16:29:35 /tg5uqco
ヘレン・マクロイの『幽霊の2/3』読み終えた
邦訳されたマクロイ作品じゃ唯一呼んでなかったけど、これは断トツでマクロイの最高傑作だろう
噂に違わぬ凄本だった
502:名無しのオプ
09/09/05 16:59:06 bU0lBNzO
>>501
俺は全くそうは思わんが、まあ人それぞれだから。
503:名無しのオプ
09/09/05 23:28:49 HqtNjWni
>>501の中で殺す者と殺される者はどのくらいの出来?
504:名無しのオプ
09/09/06 21:51:52 eQSGA5wt
トム・デミジョン『黒いアリス』
ヤフオクで10000円くらいする
ヤン・デ・ハートック『遥かなる星』
ヤフオクでもほとんど出てこない
実在するのか
505:名無しのオプ
09/09/09 00:35:50 tvcgM0U6
>>504
すげえな、都市伝説化している本って
506:名無しのオプ
09/09/09 01:15:31 RKIdLyU+
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(books.yahoo.co.jp)
データとしては存在してるのにな。角川今月の編集長に逢坂剛がなったら復刊しないだろうか。
507:名無しのオプ
09/09/20 07:52:33 UlbKu8fK
黒いアリスなら今ヤフオクに出てるよ
後一日なんで入札するならお早めに
508:名無しのオプ
09/09/20 08:04:39 lbOGfQxp
宣伝乙
509:名無しのオプ
09/09/20 08:45:54 bGy0Vygd
『黒死館殺人事件』を読みやすい超訳で出して欲しい。
510:名無しのオプ
09/09/21 13:26:59 +A3KmbPw
数的には創元の初版しか刷られてないフレンチ警視とかが一番少ないミステリ文庫になるんだっけ
個人的に1冊ミステリで探してる本があるけどネットでまだ出たことが一度もないんだよね
見つかるまでは書けない
511:名無しのオプ
09/09/21 20:38:49 ZToJqCTD
俳優パズルや女郎ぐもはどうなったんだ。
512:名無しのオプ
09/09/21 21:20:13 qKs5HrqI
>>511
発行部数はフレンチと同じくらいなはず
東京創元社が一時期東京創元新社って名前で再出発した時に
初版しか出してないから数がほとんどないからな 本社にも残ってない
513:名無しのオプ
09/09/21 22:27:44 ZToJqCTD
>>512
クロフツのフレンチ警視が復刊だろ、
扶桑社から「悪女パズル」も出たからには
クエンティンのパズルものをさっさと出してほしいものだがな。
たまにヤフオクで見かけるのは
状態が悪くても皆食いつくな。そこまで出そうとは思わん。
514:名無しのオプ
09/09/22 00:33:44 wVB6wkvT
>>513
クェンティンは女郎ぐも新訳出そうとしてた人が途中で亡くなったのが痛かったな・・・
だれか引き継いでくれればいいんだが・・・
フレンチ復刊きまってるのか
515:名無しのオプ
09/09/22 01:38:04 sBQtVRO6
>>514
そうそう、編集者が住んでた場所に行ったところ遺族が遺品整理しちゃってたんだっけ。
まさか原書まで・・・
516:名無しのオプ
09/09/26 10:45:14 u6YO+2Gp
>>514
『フレンチ警視最初の事件』は、復刊ではなく、新訳の予定。
517:名無しのオプ
09/09/26 10:52:09 NRVCh1Ne
>>516
あれは松原正訳だからな。
518:名無しのオプ
09/09/26 13:02:57 Cq6zDXEW
フレンチ新訳か・・・昔5万近く出して買ったのに
519:名無しのオプ
09/09/26 16:59:19 jaTNwE4+
俺は国会図書館から取り寄せて貰って読んだな
つか、5万もよく出す気になるな
520:名無しのオプ
09/09/26 20:28:02 YEDGiOY4
しかも読まずに本棚で眠ってた
521:名無しのオプ
09/09/26 22:32:22 NRVCh1Ne
>>520
・゜・(/Д`)・゜・
522:名無しのオプ
09/09/26 22:36:06 j9k0kIzJ
以前大枚はたいて買った高級品が
秋のバーゲンセールで格安販売されたところを見てしまったようなものか。
523:名無しのオプ
09/09/28 18:11:16 pRg27qPl
特に古本と古レコード・CDは高値で買うのは大きなリスクありだな。
いつ復刻されるか分からないからねえ。
ヴィンテージ楽器みたいに、復刻されてもオリジナルの値段が全く
下がらないものなら安心なんだよな。復刻ものは別種の楽器となるから。
524:名無しのオプ
09/09/28 20:11:58 g/Z+rqVc
旧装丁版のフレンチを持ってるというだけで悦に浸れる
幽霊の2/3も3万くらい出したけど後悔はしていない
525:名無しのオプ
09/09/28 21:42:39 yF7VUVos
ブクオフで見かけた…
526:名無しのオプ
09/09/28 21:58:47 +YYtk7G/
3冊200円のワゴンで入手した……
527:名無しのオプ
09/09/28 22:28:08 XWtKHwj1
それは『フレンチ警部最大の事件』では?
528:名無しのオプ
09/09/28 23:14:34 uhEcooF0
>>524
必死にそう思い込まないとやっていけないわなw
529:名無しのオプ
09/09/29 09:02:53 /vCilGTC
文豪の初版本なら重版されても価値は下がらない
村上春樹&龍の初期作品なんかも5、60年後には…
530:526
09/09/29 14:02:03 rhOZxB4r
>>527
いや、警視最初の事件。
松原正の検印つき
531:名無しのオプ
09/09/30 11:44:22 vC303lYb
『水平線の男』や『首のない女』なんかは
デパートの古本市の100均ワゴンで買ったから、
今再版されても、さしてダメージないな。
532:名無しのオプ
09/09/30 15:59:29 Tjw4tlYw
100均のレア本は何か大事にする気起きない
533:名無しのオプ
09/09/30 16:06:25 AruM+fq+
そうか?俺大事にしてるよ。
まっとうな古書店のワゴンセールで見つけたが
グラシン紙でカバーをかけて読んだ。
ただ鉛筆でじかに値段かかれてて
消しゴムで消しても痕が消えやしねえorz
534:名無しのオプ
09/09/30 19:23:52 Qvfx73iw
いいじゃないか、転売するわけでもあるまいしw
535:名無しのオプ
09/10/01 14:27:53 i5u1dM9u
復刊禁止( ・ω・)y─┛~~
536:名無しのオプ
09/10/01 15:14:13 ShSdh9cV
復刊賛成( ・ω・)y─┛~~
537:名無しのオプ
09/10/01 19:29:02 i5u1dM9u
なんでこれこんなに高いの?絶版だっけ?
樽(F.W.クロフツ/創元推理文庫)
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
538:名無しのオプ
09/10/01 19:46:46 c08EifhG
>>537
今は大久保康雄の新訳だからじゃね。
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)
539:名無しのオプ
09/10/02 10:17:24 taknrIl7
>>537
その装丁で売られた期間が超短いから
東京創元新社時代の11~12版くらいにのみ存在する異装丁というやつ
創元推理文庫は異装丁も全部集めてるけど樽のその表紙のはまあ珍しい
ただその値段はアホ過ぎる
540:名無しのオプ
09/10/02 22:13:45 mmZGkvIW
>>539
出品者は判っていて出したのか、たまたま大当たりだったのか
いずれにしろウハウハだ
541:名無しのオプ
09/10/02 22:29:10 O1WEp0RG
>>640
680円から出品したんだからそうは思わなかったんじゃね。
542:名無しのオプ
09/10/02 23:34:28 h/N204w6
この人
首のない女も出してたんだよな。
543:名無しのオプ
09/10/02 23:54:42 +Xj8XPzI
異装本で出せるのは3000円までだな( ・ω・)y─┛~~
544:名無しのオプ
09/10/03 04:10:27 EIMdIanV
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
これなんかカバーデザインはおなじみだからな。確かにアホ過ぎる。
545:名無しのオプ
09/10/03 05:26:36 iMTMnFIq
>>544
何が違うのかと思ったら、背表紙の色か…
これはアホだ
546:名無しのオプ
09/10/03 07:23:28 G4E02OVs
探偵小説全集の帯が違うからどうとかもあるんでしょ?
547:名無しのオプ
09/10/03 07:42:44 gmhx20w4
>>544
一万超えてるのは新社初期のカバー本だからだろうけど
これはちょっとここまで上がる意味がわからないな
創元新社時代の特に初期はどれも高いし異装丁のオンパレードだし
流通量が少ないからかな
548:名無しのオプ
09/10/09 06:17:44 e/W47Gpr
>>504の言ってる『遥かなる星』って今ヤフオクで出てるやつ?
調べてみたら8年前にヤフオクで4万で落札された代物らしいけど、今回の出品者は680円から始めたらしいから値打ちを知らずに出品したと見た
549:名無しのオプ
09/10/09 08:43:54 /cBj18xY
>>548
よく見つけたね。 いくらまで値が上がるか見ものだよ。
550:名無しのオプ
09/10/09 09:02:44 9JpERDLU
出品者は広島か。
古めの文庫を680円均一で出品しているとすると、昔、九州にあった某文庫専門店がついにヤフオク進出か?
551:名無しのオプ
09/10/09 10:56:24 LazW2fx7
値打ちを知っていて、敢えて680円均一で出しているんだと思うよ
それまでの出品内容もすごい……
552:名無しのオプ
09/10/09 11:26:35 zVceTWzD
つかミステリーなの?
どんな話?
553:名無しのオプ
09/10/09 11:34:35 1yR++bgn
オランダ警察の警部がユダヤ人の娘っ子をイスラエルへ送り届ける話らしい
554:名無しのオプ
09/10/09 11:39:13 zVceTWzD
ああ、一緒に危機をくぐりぬける内に絆が生まれたよチャンチャンか
555:名無しのオプ
09/10/09 11:47:46 9JpERDLU
復刊されないって事は、やばいユダヤネタだからなのかな( ・ω・)y─┛~~
556:名無しのオプ
09/10/09 16:42:57 cPvgDmNy
森雅裕の鮎村尋深&音彦シリーズを再読したい今日この頃、特に
「椿姫を見ませんか」は傑作だと思うんだが・・・・乱歩賞同時受賞
の東野がこれだけブレイクしてて、あまりに差がつきすぎ。
557:名無しのオプ
09/10/09 19:48:15 zVceTWzD
彼の場合は色々と問題があるみたいだからねぇ~
椿姫は俺も好きだが
558:名無しのオプ
09/10/10 12:58:44 kMAxdldC
遙かなる星ってそんなに値段は付かないんじゃない?
確かに、探そうと思ったらまず見つからないとは思うけど、他のミステリの稀覯本と違ってほとんど存在が知られてない
逢坂剛が薦めてなかったら知名度は0みたいなもんだったし血眼になって落札するタイプの本じゃないと思うが
4万ってのは金のある珍品好きが争ったんじゃない?
559:名無しのオプ
09/10/10 13:30:14 w8tpBjbK
つか、持ってるけど、ほとんどミステリ要素のない一般小説だぞ。>「遥かなる星」
当時、角川文庫がよく出していた普通の海外小説のうちの一つだ。
560:名無しのオプ
09/10/10 13:48:50 kMAxdldC
5500円と予想
561:名無しのオプ
09/10/10 15:09:27 tHQyAQ4v
発行年度と角川って時点で部数が普通のレア本と比べて圧倒的に多いからね
562:名無しのオプ
09/10/10 16:30:55 hPbbaYDp
角川文庫のミステリ関係では「崇り」「エアー」は全然ないよ。
「失われた島」「夜明けの舗道」とか扶桑社で復刊の話もあった
「殺しのフーガ」もさすがに最近は見なくなってきた。
563:名無しのオプ
09/10/10 16:39:36 kMAxdldC
>>561
角川は復刊や重版が多いだけで初版は他とたいして変わらないと思う
創元にやたらレアなのが多いのは復刊されることが少ないから
遙かなる星は初版のみだし、この作品は日本で映画公開と同時に出版されたけど映画のタイトルが違ったためほとんど売れなかったらしいから数は少ないはず
564:名無しのオプ
09/10/10 18:44:30 ouM1WKkj
そういえば昔ニフの某所で話題になってたな
この当時の角川文庫の訳分からん海外一般小説
探してないときは妙に見掛ける気がするのに
いざ探し出すと本当に見つからない本の典型と当時は言われてたが
今は全くと言っていい程見かけなくなったな
565:名無しのオプ
09/10/10 19:19:25 kt5yK6Dy
絶版角川海外文庫といえば、この人でしょうな( ・ω・)y─┛~~
URLリンク(homepage2.nifty.com)
さらにわれわれは、読書狂の密林の奥深くへと歩を進め、その驚くべき微分と差異化の進行ぶりと読書狂ダマシイを目のあたりにするのである。
「一時期、仲間うちで“角川文庫狩り”がはやったことがあるんです。翻訳ものを中心に角川文庫の絶版本や品切れ本を古本屋で見つけ出してきては
互いに自慢し合う、という他愛のないゲームなんですけど、これがもう探せばいくらでも出てきちゃうんですね」
試しに氏が調査してみたところ、1980年11月の角川文庫目録では外国文学159点、外国推理小説51点、SF4点、SFジュブナイル16点。
それが昨年7月の目録では外国文学61点、外国推理小説55点、SF3点、SFジュブナイルにいたっては影も形もなくなっているという。
この5年間に、確かに翻訳ものも怒濤の勢いで新刊されていたことを考えれば、いかに膨大な数の本が絶版の憂き目を見ているかがわかるというものである。
566:名無しのオプ
09/10/10 19:34:48 kV4wMStT
「白い犬」持ってるわ。
ロマン・ギャリはあまりおもしろいと思えなかったけどな。
「魚が出てきた日」集英社のは筒井康隆が解説を書いていたっけ。
567:名無しのオプ
09/10/10 19:53:52 hPbbaYDp
>>565
その人が好きな角川文庫ベスト10だな。レアなベスト10ではない。
20年前の時点で見つけにくかったの「さすらいの旅路」だけだよ。
568:名無しのオプ
09/10/10 21:25:43 kV4wMStT
オクに出ると高騰する角川文庫といえば
「黒いアリス」だよな。
ミステリかSFか判断に苦しむ小説だが。
569:名無しのオプ
09/10/10 21:56:06 55/+WXWm
角川はジェイムズ・リー・バークの未訳の版権も持ってるんだろうな
570:名無しのオプ
09/10/10 21:58:27 kt5yK6Dy
角川と言えば横溝本の初期の白背本やシナリオ悪霊島とかもね。
横溝正史読本は復刊されたからすこしマシかな。
571:名無しのオプ
09/10/10 22:15:43 /MUS6CDJ
13人の名探偵
探偵士は読んだことあるから別にいいんだけど…
若い子は知らないと思うが20年位前にゲームブックブームがありました。
572:名無しのオプ
09/10/10 22:52:51 kt5yK6Dy
「13人目の名探偵」なら持ってるけど、「13人の名探偵」は知らんなー( ・ω・)y─┛~~
573:名無しのオプ
09/10/11 01:57:09 LPDsdZCu
「名探偵13人登場」なら(ry
574:名無しのオプ
09/10/11 07:43:00 TynsOYP1
黒いアリスは誘拐ミステリじゃね
あの誘拐トリックが前代未聞だし後にも先にもないということでw
まあSFの域だがw
575:名無しのオプ
09/10/11 12:04:29 q68aA/cs
遥かなる星は残り10時間、入札9件で2150円
無名な小説かと思ったら意外と狙ってる人多かったか
このまま静かに終了するかラストに荒れるか
576:名無しのオプ
09/10/11 12:10:35 ZUXvLPQ4
黒いアリスに出てくる、
おつむの弱い美人娼婦がかわいかったな。
577:名無しのオプ
09/10/12 01:12:43 wsSDRiaV
そういえば遙かなる星とかいうのは結果はどうなったの?
578:名無しのオプ
09/10/12 14:42:36 wsSDRiaV
結果知りたい
579:名無しのオプ
09/10/12 14:48:29 gPx/4FV9
ハヤカワの翻訳もの、途中で止まってるもの出してください。
580:名無しのオプ
09/10/12 14:51:01 3jTCV20G
遙かなる星(ヤン・デ・ハートック/角川文庫) 3,750 円
581:名無しのオプ
09/10/12 15:44:44 wsSDRiaV
>>580
サンクス
582:名無しのオプ
09/10/12 16:08:50 sahValIs
もっと釣り上げてやれゃ良かったな
583:名無しのオプ
09/10/12 23:24:40 zO5cHXdz
>>562
「殺しのフーガ」は「ゲット・カーター」というタイトルで
扶桑社から再刊済み。
584:名無しのオプ
09/10/12 23:43:34 kC/hRk+y
Get Carterは映画が良かったな
585:名無しのオプ
09/10/13 01:16:41 NscDbuvA
「祟り」は2回しか見たことがない。
抄訳で集英社のジュニア版ミステリーにも入っているけど、こっちもレア本だな。
586:名無しのオプ
09/10/13 01:34:01 NscDbuvA
この半年間でヤフオクで高額落札された本を抜き出してみた。
世の中、俺が引きこもっている間に景気が回復していたようだな( ・ω・)y─┛~~
URLリンク(www.ta-ka-ra.com)
古書 希少本▲江戸川乱歩全集 全13巻▲昭和6年平凡社 \269,000
古書 希少本▲江戸川乱歩全集 全13巻▲昭和6年平凡社 付録付 \250,000
死の快走船 * 大阪圭吉 * 昭和11年 初版 函 署名入 ぷろふいる社 \203,000
小栗虫太郎、『黒死館殺人事件』、初版、函、昭和10年、新潮社 \162,500
探偵作家・大河内常平「野獣の街」昭和33年 初版 \92,000
皇帝のかぎ煙草入れ(創元推理文庫初版130円カバー付)カー \71,000
戦前 蜘蛛男 江戸川乱歩 初版 箱付 昭和5年 \66,200
呪縛の沼 鷲尾三郎(s34)貸本使用 難あり \61,000
探偵作家・大河内常平「与太公の街」昭和32年 初版 \56,000
中井英夫 黒鳥譚 限定100 識語署名 建石修志版画一葉 函 \56,000
珍品・探偵小説? 泉政彦「改造人間」昭和41年 初版 \54,000
587:名無しのオプ
09/10/13 08:21:40 VcGdmukw
クライムクラブやキャンドルミステリの揃いはどのくらいになるのかな
前出た時28万くらいだったような
588:名無しのオプ
09/10/13 09:37:15 LvUs1QXM
ドグラ・マグラの著者署名本が出たら、100万近くいくんだろうか。
589:名無しのオプ
09/10/13 13:08:44 2PAqgXbm
ドグマグの著名本って神保町だとわりと見かけやすい
590:名無しのオプ
09/10/13 19:16:28 66DQtUg3
>>586
鮎川の「りら荘事件」「夜の疑惑」も10万超えてたよな。
591:名無しのオプ
09/10/13 19:32:41 KJeyI1Tu
カーの、ハイチムニー荘の醜聞、Amazonのマーケットプレイスで4500~16000円で出てた。文庫本に、そこ迄出せない。復刊して欲しい。
592:名無しのオプ
09/10/13 19:57:34 2PAqgXbm
ハイチムニーが高くなってるんだ
もうほとんど復刊されたのかと思ってた
593:名無しのオプ
09/10/14 00:43:11 BG8Du3sF
>>586
コンディションにもよるけどカー、鷲尾、「野獣の街」以外は
驚くほどの高値でもないな。あと「初版」の項に「小説」に
入っていない本が何冊かあるよ。「夜の疑惑」は69900円で落札。
594:名無しのオプ
09/10/15 18:18:01 y+S+YlIz
カーの、一角獣の殺人と、フィリップ マクドナルドの、Xに対する逮捕状、12月以降に創元推理文庫から刊行される予定。とても嬉しいです。予定は未定だけど。
595:名無しのオプ
09/10/15 22:24:30 9H9RQcBQ
昔出していた本と昔出すはずだった本だな。
596:名無しのオプ
09/10/16 05:53:55 lAmDsUHh
あれれ、どっかの会社に先越された一連のやつを文庫で順次刊行なの?
597:名無しのオプ
09/11/06 03:13:56 +ubNDFJL
屍肉にたかるハイエナみたいだな
598:名無しのオプ
09/11/06 07:59:07 tJDL6zPr
オクに
反逆者の財布出ているね。
100円開始で回転寿司とは不思議な。
599:名無しのオプ
09/11/06 13:25:45 +ubNDFJL
見え見えの釣りじゃん
はなから最低落札価格でスタートしろや
600:名無しのオプ
09/11/10 19:41:36 vFKrvPbN
入札きた
601:名無しのオプ
09/11/11 22:34:42 tACDWTRN
入札取り消されてた
602:名無しのオプ
09/11/12 00:46:10 6hTPnjuQ
>>598
その本2週間前に古書会館で2千円だった。
もちろん初版検印カバー付
603:名無しのオプ
09/11/12 05:04:58 RbJhuY4P
>>602
復刊来るとみた
604:名無しのオプ
09/11/25 23:17:15 mvC6472R
本日の読売
大沢在昌×道尾秀介の対談で名前の挙がったマッギヴァーン「最悪のとき」
amazon見たら話は面白そうなのに例によって…
「ファイル7」とか大薮春彦が影響されたとかいう小説もあるのに書店に並んでいる本がまったく見当たらん
605:名無しのオプ
09/11/27 12:39:55 TfOHuf9b
>>599
その出品者はカバー欠「反逆者の財布」落札歴あり
カラーコピーのカバーつけて出品してるのな
これ豆知識。
606:名無しのオプ
09/11/28 07:39:25 LvDA7+8s
H.C.ベイリーをもっと読みたいので翻訳してほしい
フォーチュン氏とかクランク弁護士のシリーズ
607:名無しのオプ
09/12/01 11:39:49 wYUf+uaY
>>569
>角川はジェイムズ・リー・バークの未訳の版権も持ってるんだろうな
その版権をとっとと早川に引き渡して欲しい。
デイブ・ロビショーの続き読みてぇよ~
608:名無しのオプ
09/12/03 20:02:03 WyPLMs1m
中川裕朗の「キャンパス殺人事件」
読んでみたいよ・・・
609:名無しのオプ
09/12/03 21:18:56 WWtYDvfO
藤雪夫は、親子共作長編よりも、短編とかまとめて欲しいぞ(何編あるんだろう?)
610:名無しのオプ
09/12/08 09:47:57 aWEW8xho
ヤフオクで高値入札中の創元推理文庫。幽霊の2/3ってこの間、復刊されたのにね。知らないのかな?(´・ω・`)
首のない女
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
幽霊の2/3
URLリンク(page18.auctions.yahoo.co.jp)
女郎ぐも
URLリンク(page9.auctions.yahoo.co.jp)
誰が駒鳥を殺したか?
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
ひらけ胡麻!
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
失踪当時の服装は?
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)
毒殺魔
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
611:名無しのオプ
09/12/08 10:28:47 XJLU/Lss
>>610
違うよ
今まで10万で開始していたから
お得感が増したのさ
612:名無しのオプ
09/12/08 10:29:42 XJLU/Lss
そして最高額入札者は
現在反逆者の財布出品中のトラブルメーカー
613:名無しのオプ
09/12/08 10:34:29 ghYNklK2
駒鳥のカバー装丁版が発見されたら10万なんかじゃ収まらないぜ
614:名無しのオプ
09/12/08 11:34:30 aWEW8xho
じゃあ創元社はカバ装を沢山刷って、倉庫に寝かしておいて、40年立ったらヤフオクで販売すればいいだけじゃん( ・ω・)y─┛~~
615:名無しのオプ
09/12/08 11:50:17 XJLU/Lss
今の紙が40年の保存に耐えうるか
616:名無しのオプ
09/12/08 13:27:01 aWEW8xho
突っ込みどころが違うだろ。東京創元社が40年(ry
617:名無しのオプ
09/12/08 14:08:56 XJLU/Lss
あぼーんして倉庫の鍵が紛失…
618:名無しのオプ
09/12/08 14:48:11 ghYNklK2
>>614
少なくとも創元本社は持ってない
619:名無しのオプ
09/12/09 00:56:13 R5br51cj
↓これは申し込めば今でも手に入るのかな?
初期創元推理文庫 書影&作品 目録 《改訂新版/普及版》
URLリンク(members.jcom.home.ne.jp)
620:名無しのオプ
09/12/09 01:48:52 Q+B0KWEm
>>619
絶賛売り切れ中
ヤフオクで稀に出るよ
数万出せば買える 神保町で探したがおそらく安いね
621:名無しのオプ
09/12/10 20:02:29 TIgcEBSr
>>604
大沢在昌が推奨していた創元推理文庫のマッギヴァーン「ビッグヒート」再刊してほしい。
おそらく最高傑作だ。マッギヴァーンはアメリカでも今ではあまり読まれてないみたいだが。
622:名無しのオプ
09/12/11 19:51:12 azkwV4z5
こんなブログがあった。偕成社のジュニア探偵小説ってどれも高いよな。復刊しないかな( ・ω・)y─┛~~
URLリンク(ameblo.jp)
ヤフオク億万長者への道~番外編~
~ヤフオク高額落札リスト~(過去2004~2005年調べ)
1、ベリヤーエフ少年空想科学小説選集全6巻→181000円
2、「紫苑屋敷の謎」宮野村子(初版)→70900円
3、「覆面紳士」高木彬光(初版・探偵小説)→69500円
4、探検小説名作集→49300円
5、TATOOフラッシュ(ゴールデンタトゥフラッシュ)→41000円
6、「白の恐怖」鮎川哲也(書き下ろし推理小説全集)→40400円
7、「黒い断崖」岡田鯱彦(初版・探偵小説)→31600円
8、「双面の舞姫」橘外男(初版・ジュニア探偵小説)→30500円
9、「悪夢の追う女」朝山蜻一(初版・探偵小説)→30300円
10、「遭難奇遊通俗海底事情」(初版・明治時代のSF小説)→30000円
11、レオナルド・フレモニーニ1953-1987(洋書・画集)→29500円
12、「人肉の詩集」楠田匡介(エロティックミステリー)→24500円
13、「死者の夜」下村明(初版・推理小説)→23000円
14、「厚砂の美少年」橋爪健(少年冒険探偵小説)→17100円
15、「地球盗難」海野十三(科学小説)→15500円
16、「怪奇探偵小説集」城昌幸(初版)→15100円
17、「闇に光る男」角田実(左右田謙)(初版・探偵小説)→14900円
18、「続々(続)・道具曼陀羅」→14800円
19、「黒衣の魔女」高木彬光(ジュニア探偵小説)→13500円
20、「恐怖の影」岡田鯱彦(初版・推理小説)→13400円
21、「名探偵オルメス」カミ(初版)→13000円
22、「新奇巌城」南澤十七(初版・少年冒険探偵小説)→12600円
23、「初歩のラジオハンドブック」杉本哲→12500円
24、「地球の夜明け」チャド・オリヴァ→12000円
25、「銀行の賊」黒岩涙香(訳)・(探偵小説)→11100円
623:名無しのオプ
09/12/11 19:53:15 azkwV4z5
つづき
26、「その鉄柵の中で」鷲尾三郎→10500円
27、「社員天下一」風早恵介→10249円
28、「秘文字」(暗号小説)→10240円
29、「アメージングストーリーズ」(怪奇小説)→10100円
30、シグルイ原作小説「駿河城御前試合」南條範夫→10050円
31、「麗しき旅」塚本邦雄(書き下ろし小説)→9370円
32、「小さき花々」中原淳一→8500円
33、「新版 絵でみるラジオのABC]泉弘志→8250円
34、「純情セールスマン」若山三郎→8249円
35、「富貴蘭 日本古来の香り高い風蘭」田口源夫(蘭書籍)→8100円
36、「髑髏島」大下宇陀児(初版・探偵小説)→8000円
37、「ロボット城」野村胡堂(ジュニア探偵小説)→7850円
38、「海底の錨」江見水蔭(冒険小説)→7250円
39、現代推理小説全集7「飛ばなかった男」7050円
40、「川波譚」大下宇陀児(初版・探偵小説)→6750円
41、「お姐ちゃん社員」萩原秀夫(書き下ろし長編痛快小説)→6580円
42、家庭小説「小天地」→6350円
43、「法廷の美人」黒岩涙香(探偵小説)→5600円
44、「小説 ハレンチ学園(全3巻)」永井豪(デビルマンの著者)→5500円
45、「銀のたばこケースの謎」マーカンド(少年少女世界探偵小説全集)
46、「昼と夜の顔」北村鱒夫(初版)→5300円
47、「マスカレード」山藍紫姫子→5100円
48、「風雲紅玉陣」橋爪健(少年少女小説)→5050円
49、「海底国境線」那珂良二→5000円
50、「黒い視線」宮敏彦(ジュニア推理小説)→5000円
624:名無しのオプ
09/12/13 22:49:48 E5FsWK8p
こんなブ、まで読んだ。
625:名無しのオプ
09/12/14 00:05:23 Fu4lhUQJ
ヤフオクで億万長者になった人を見たことがない
626:名無しのオプ
09/12/16 11:07:23 xAx//lhh
>>610の結果
首のない女 14,600 円
幽霊の2/3 10,150 円
女郎ぐも 22,000 円
誰が駒鳥を殺したか? 6,000 円
ひらけ胡麻! 4,900 円
失踪当時の服装は? 19,500 円
毒殺魔 6,100 円
ボーナス時期だから騰がったのかな?( ・ω・)y─┛~~
627:名無しのオプ
09/12/16 11:55:59 bkpCR4e3
でもだいぶ値下がったわ
女郎ぐもが2万とか安過ぎる
失踪当時もカバー版初版は激レアなんだけどな
628:名無しのオプ
09/12/19 18:27:14 gjhgRDpF
>>621
『ビッグ・ヒート』面白そうだなー
amazonで見たら1000~4500円とかアホらしい値段が付いてるが。
これをニーズの表れと捉えて復刊の運びにはならんもんかね。
ミステリ・ハードボイルド復刊フェアとでも銘打ってさ。どうせ気の利いてない書店じゃフェア自体やらんのだろうが
田舎住みの早川・創元ファンはまったく不利だ
629:名無しのオプ
09/12/19 18:48:21 aYE5ioCK
昔の本って古いよな
630:名無しのオプ
09/12/19 21:35:46 qOKmfZfY
ハドリー・チェイス全訳してほしいな
こんなにハズレがない作家ってレアだぜ
631:名無しのオプ
09/12/22 02:47:52 DVM7UVW8
マッギヴァーン
『最悪のとき』
復刊ドットコムにて
2票獲得…
632:名無しのオプ
09/12/22 16:24:35 BnaeWVXc
ヴァージニア・ラニア著の「追跡犬ブラッドハウンド」の復刊と
その続編を発行してほしい…
好きすぎて読みすぎてぼろぼろだ orz