アニメの殿堂・国立メディア芸術総合センターat MUSEUM
アニメの殿堂・国立メディア芸術総合センター - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 16:53:11 pqbgfy7hO
タイミングがアレなだけで不必要とは言えない。
高い金かけた元を取れる施設になるような使い方を
考えてくれさえすればあったほうがいい。
こんなのやめて母子加算復活なんて乱暴な言い分無視すべき。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/09 21:47:16 tiMS7zhR0
文化庁 | メディア芸術の国際的な拠点の整備について
(「国立メディア芸術総合センター(仮称)」構想について):
URLリンク(www.bunka.go.jp)
文化庁メディア芸術プラザ
URLリンク(plaza.bunka.go.jp)
「メディア芸術総合センターを考える会」のレポート
URLリンク(ameblo.jp)

4:ごんた ◆1hTQpzk07c
09/06/10 03:30:28 Lr7GRQsA0



国立メディア芸術総合センターを否定する奴はアニメファンの敵だ!

私はプロのカメラマンだが、アニメに関してもかなりの知識と見識を自負している。

この施設の意義が十分に伝わってないことが許せない。

何しろ私の叔父はこの施設の建設に関与する予定で、無駄なものだったら仕事を請けないと豪語している。

人材育成の講座もあるしグッズ販売でアニメの殿堂とするのだから反対する奴は死刑にすべき。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 17:55:33 XZCMBHyq0
「わたしの仕事館」でやりゃいいじゃん。
なにもお台場である必要はないし、あの建物、使いみちがないんだろ?一石二鳥。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 19:17:45 rDJlo4IS0
要するに東京にハコモノを造りたいだけ、
アニメの意義を強調しても、東京以外造れないと言ういいわけがその嘘を証明している。


7:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 20:20:04 7dflinig0
URLリンク(www.bunka.go.jp)
↑これ見て思ったこと

①レストランだか喫茶店だか知らないが、1階の入り口に設けないほうがいいと思う。
 だって、どこかの市の新築図書館みたいで、同じような間取りのレストランは、いつもガラガラって言う
 イメージがあるし。実際ガラガラになるよ、たぶん。そうなると、訪れた人にいきなり間違った
 イメージを与えることになるし。

②建物中心をつらぬいている、吹き抜けはダメ。
 規模の大きい博物館みたいな建物なら、ありだけど、あの程度の建物に吹き抜けを組み込むと
 寒々しさとか、寂しさが浮き立つようになるから。

③入場料は一時間何百円とかそんな感じ。

④立候補地はやっぱり、お台場はないと思う。お台場に作ったら、来るのはアベックだけになりそう。
 やっぱり、秋葉原と上野の線上の中間あたりに出来れば、いいと思う。
 そうすれば、徒歩での秋葉原⇔芸術センター⇔上野アメ横・アメヤ横丁⇔上野、の外国人観光ルートとして
 申し分のないルートが出来るし、日本人のお散歩コースの発掘にもなる。

⑤芸術センターは何かを展示するばかりじゃダメだと思う。
 来た人がマンガを手にとって読めて、ネットが出来て、そうゆうこと出来たほうが
 いいと思う。だって、展示してあるマンガの表紙なんか見たって、しょうがないじゃんさ。

⑥マンガの外国人向けの翻訳なども行って、外国人に対応させる。

⑦国営マンガ喫茶は、通称としては悪くないから、利用したらいいと思う。

⑧芸術センターに向かう標識を、アメヤ横丁やアメ横のはずれと、秋葉原電気街の終点あたりに
 設置して、秋葉原と上野とを結ぶ架け橋として、芸術センターをさりげなく、認知させる。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 20:25:49 LKqDV4Nj0
>>7
だから、マンガ喫茶って的外れな名前だって言ってるだろうに。
マンガ・アニメだけじゃないんだから。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 22:27:22 Tcie398h0
江戸博物館あたりを分割してやれ
ハコモノいらない

10:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/10 22:43:16 U11Jukn40
またお前らか!

こんな博物館だか美術館だか分からん施設を117億もかけて作ろうとするやつらのもくろみなんて
天下りの巣靴にしようとしてるか、現代のアニメ漫画ブームを利用した人気稼ぎに決まっているだろう。

こんな下らん施設に金をつぎ込むくらいならアニメ産業の担い手の若者に少しでも助成金でも出してやるか、一杯おごってやれよ!

分ったか引きこもりのクズどもが!





11:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 00:41:28 yDMkLcT+0
もし、まんが・アニメを芸術作品と認めているのなら近代美術館で展示・保存するだろ

メディア芸術って別枠を作らなきゃいけないってことが
まんが・アニメ軽視だと思うね


12:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 01:38:58 iQWYIN3VO
アホか。
別にジャンルを異にして考えても優劣がない、ととらえることは可能だろうが。
言い換えると芸術ってのは絶対的な一つの領域に
位置付けされるようなものじゃない。
だからこそ(ハコモノ批判は置いといて)独立した施設が必要だ、
という主張は作り手からも出ているわけで。

おまえの言ってることはオペラ劇場で映画を放映しないのは
映画をオペラと同等だと認めないことだ、
と主張するのに似た幼稚な極論。
そういうレベルの低い主張はみっともない。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 10:46:28 a3aR+z0a0
お台場とか言ってるあたり、電通やウジTVの陰がちらついてしょうがない。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 12:50:03 8lMrm5900
国立メディアセンターがすでにあるし
現代芸術の美術館もあるし、いらないでしょ。

あと俺も私のしごと館廃止後の建物で良いんじゃないかと思った。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 13:13:21 Np+4s6qp0
>>14
国立メディアセンターなんてないだろ。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 13:33:50 cvicTJrr0
>>7は普通のマンガ喫茶に行けばよい

17:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 16:33:29 hrTwtG970
同じまんがが原作でもアニメはありでドラマは門外なのねこれ。
あとCGアニメはありでも特撮映画は駄目ですか?

メディア芸術という括りがいまいちよくわからない、というか微妙にうさん臭い。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 16:40:13 Np+4s6qp0
>>17
映画は対象だって言ってるじゃない。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 18:07:37 a3aR+z0a0
映画に限って言うと、すでに国立フィルムセンターがあるけど、これどうすんだ?

URLリンク(www.momat.go.jp)

20:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 19:05:03 5MAWPvCQ0
ハコモノが欲しいだけ。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 11:50:43 tqYrbH5e0
映像については現代アートのジャンルだしそっち系の美術館に集めれば良かっただけじゃないかな。

あとこれから潰れる美術館・博物館が出てくるだろうから、それを買い取った方が良かっただろうね。
私の仕事館が改築可能なら、それでも良いだろうし。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/12 23:48:44 eVfNlHKT0
北海道新聞 2009年6月12日(金)夕刊7面 文化
(魚眼図) マンガと国策

 日本の現代文化の拠点となるのか、国営の「マンガ喫茶」を設置するのか。
「国立メディア芸術総合センター」(仮称)の設置をめぐって、賛否両論が巻き起こっている。
 2009年度補正予算に117億円を計上し、設置を決めた文化庁は、メディア芸術を
「映画、マンガ、アニメーション、CGアート、ゲームや電子機器等を利用した新しい分野の芸術の総称」と定義している。
 今回の設置をめぐっては、民主党の鳩山代表が国会で何度も批判し、初めての麻生首相との党首討論でも、
「首相のマンガ好きは知っているが、マンガ喫茶を国が圧迫するだけ」と批判している。
メディア芸術をマンガとアニメだけに焦点を置いて批判するその論点には疑問は残るが、
マンガという独自な文化を擁護するする人々からも、国が単なる立ち読みマンガ図書館を作るだけではないかといった批判が相次いでいる。
 1977年、フランス政府は、それまでの歴史的な芸術殿堂であるルーブル美術館と対を成す
現代美術の未来を見据える役割を、「ポンピドーセンター」の設置に託した。
フランスの芸術文化は古典のみならず、現代の最先端表現にまで及んでいることを内外に示したのだ。
 その際、権威的な伝統芸術擁護論や大衆芸術を権威化することを批判する論争が起こったことを思い出す。
単なる箱ものを作るのではなく、アニメやマンガも含む、日本の現代文化を世界に提示し、
わが国独自の文化芸術の擁護者たる国の役割が真に問われている。
(武邑光裕・札幌市立大教授=メディアデザイン)

紙面画像 URLリンク(gedo.newsplus.jp)

23:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/13 21:57:41 5giFlyfW0
まんが喫茶ったって原画をそのまま読めるわけじゃないだろ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 01:37:48 PCq4/FFf0
バカか? この施設ができたって、原画を閲覧できるわけじゃねぇよ。

25:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/14 19:28:51 Rk+3JGzQ0
箱は作るが運営費、収集費は白紙。
東京にハコモノを作るたいだけの利権。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 12:01:42 e8vMGBcu0
>>24
バカはあんた。公共施設の収蔵品なら閲覧はできるよ。
ところでマンガの原画の収集って買い取るの?寄贈頼り?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 12:22:04 9sd1YUgZ0
こういうのもだいじにしたら?
URLリンク(www.youtube.com)

28:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/15 17:38:42 HuUHqP/l0
>>26
国会図書館にある蔵書や国立博物館にある資料が全部閲覧できると思ってんの?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 11:57:23 VIBEuPPM0
>>28
煽ってばかりいないでもちつけ。
いつから「全部閲覧」という話になってるんだ?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/17 23:52:30 ePGF/7VJ0
「全部」って言葉が気にいらなけりゃ「なんでもかんでも」と言い換えてもいいぞw

31:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/18 14:54:18 DSrauZ3z0
>>23に対する>>24の発言の時点でこの人頭おかしいっぽいから以後スルーで

32:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 02:59:53 qA/YFmxt0
ねえ、広告・PV・工業デザイン・食玩とかは「新しい分野の芸術」に含まれないの?
何が収蔵対象なのか、何を目的としてるのか、スコープが全然わからない

33:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/20 20:34:36 YelRaaoeO
オタク文化をぶっ壊そうとする国がそんなもんを作るべきではないんだよ!!

もっと、予算を有効に使えよ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 21:50:06 MC+97kyNO
>>19
それは、東京国立近代美術館の一部門。
ならば、近代美術館本体ともっと関連付けた運営をして、美術館入場券でフィルムセンター大ホール上映も観れるようにするべき。
そうでなければ、映画専門の機関として独立すべきだろう。
いずれにしても、フィルムセンターは映像全般を扱う機関ではないし、今後もそうなることは期待出来ない。
だから、メディア芸術専門の機関は必要。俺は前衛音楽やダンスの部門が充実することを期待してる。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 22:27:36 d/Ag2sPw0
>>34
なんか新たに作るんじゃなくて>>19の組織の守備範囲を広げれば効率いいんじゃないの?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/21 22:41:13 Gyb0k7110
>>35
映像関係だけがメディア芸術センターの対象じゃないからそういうわけにもいかない。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/26 15:27:31 DWHDEBsf0
やった…やらかしたぞ。
何をしでかしたか自公は気付いてないかもしれんけど

758 : ジンチョウゲ(九州):2009/06/26(金) 13:43:30.15 ID:sCVM2oRJ
ちょwww
自民党の葉梨がジャニーズの乳首は児童ポルノであると言い切ったらしいなw
ジャニーズの写真所持で逮捕とかクソ笑えるんですけど

803 :無党派さん:2009/06/26(金) 12:07:00 ID:5Fapaf6l
法務委員会休憩。

枝野議員めっちゃカッコ良かったわ。
総選挙は絶対に民主や社民に入れる。

824 :無党派さん:2009/06/26(金) 12:47:34 ID:gj/HqpY3
午前中のまとめ

丸谷(公明)
・目薬さして議論
・自分の質問終わるや否や態度が酷い

葉梨(自民)迷言発言パレード
・電子メールに児童ポルノが添付されているかどうかは、ファイルを開く前に分かるはずだ
・国会でジャニーズ画像も児童ポルノと明言
・民主案「有償及び反復所持」だと相続の場合は罰せられないから困る
・パンツ性器肛門乳首着エロ・・・と国会で
・自白は証拠の王様
・(画像と同じように)鞄に拳銃を入れられることもある
・ゲームやアニメは悪影響の研究をして三年後に規制

843 :無党派さん:2009/06/26(金) 13:33:17 ID:QEB369gA
今日の審議をNHKで放映した方がいかに規制派が狂っているかを世間に知らしめることが出来て良かったんじゃネ?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/27 14:31:14 ezFOal1a0
>>36
意味不明

39:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/28 11:47:25 /KBznEvg0
完全なハコモノ財政だな。しかも天下りの温床になることが目に見えている。

すでに全国に同じような施設がたくさんある。そこでやればいいのに、なぜまた新しく無駄なものを造ろうとする?


40:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 13:46:53 jC4Bh3GO0
衆議院議員 阿部知子氏「議会工作をしてまで人の死を望んだ下劣な国会議員達」/阿部知子の「ニッポン再生」
URLリンク(www.choujintairiku.com)

41:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 17:10:46 8C0Em/530
要はサブカル博物館を口実に入れ物を作る工事をしたいだけだろw
お台場に新築するのを無しで考えれば、それこそかんぽの宿のどこかを改修するとか安く作る案はあるはず
WTCや私のしごと館でもいいんじゃね?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 19:07:01 AvEJ7djMO
【業界】ゴンゾ・鷹木P「アニメ業界の再編に使い国家産業として育てて欲しい」 メディア芸術総合センター計画を批判
スレリンク(moeplus板)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/29 22:05:17 SkgkRq930
よく、テレビ等のコメントで
司会 「国立メディア芸術総合センターは本当に作る必要があるんですか?」

賛成派「アニメ・マンガは日本が世界に誇るべき分野で、、、~だから必要なんです。」

みたいなやりとりを目にするが、アニメや漫画が優れた芸術であることはほとんどの国民が分かってる。
問題はそのアニメや漫画を利用して、箱もの工事をして甘い汁を吸おうとしてる連中がいるということだ。
絶対に無駄な工事は許してはいけないし、厳しい視線をもって行政を見張るべきだと思う。
やるんだったら、41の言うように既存の施設でやるべきだ。新しく建物をつくるなんてバカらしいにもほどがある。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 19:08:59 XIZVl07/0
メディア芸術総合センター:設立準備委のメンバー決まる 里中満智子さんら14人
URLリンク(news.imagista.com)

45:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 20:29:41 xX6CsUS00
東京の奴らが東京と決めるイカサマ出来レース。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/01 22:58:06 uUNuyXBr0
ぴあとNHKが入ってるな。東京決定だろう。
あと筑波の建築学者も入ってるってことは新しく作るのが前提ってことか。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 11:02:23 PovKUAmn0
明和電機の社長が「設立準備委員」の一人でWEBで意見を求めてるから
ここに書くより、そっちに書いた方が有効だとオモ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/03 20:41:29 84FoekMLO
児童ポルノの改正案を議論している時点で無いわ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 19:04:22 nbHK6lK40
臓器移植A案が通るなら児童ポルノ規制も簡単に通るでしょ。

サンタフェは規制にかかりますかと聞けば、答えず、
逆に、お前は児童を守らない犯罪者だと逆切れされる。

条文の整合性より、面子の問題なんだよ。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 22:27:02 agUahJPn0
酸性紙の酸化を抑える紙ってダンボ1箱10万円だっけ。
買い続ける予算あるの?

51:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/04 22:36:16 GHFkOp4e0
ええから、現場に補助金出したげろよ。

この最初のアイデアで何が悪かったかな?

ゲームを巻き込んでいる意味も無い。アニメよりは
普通に会社員してるよ。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 12:08:21 N1P2BeBd0
補助金出せとか言ってる奴が一番の害悪

53:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/10 16:50:49 SGeWwPgqO
福祉にまわすべきと言ってるほうが害悪。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 18:35:41 I3oMo5Df0
税金を払うべきって言ってるほうが害悪。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/11 19:54:27 RZ3wI6Zh0
もし政権交代しちゃったらこういうのは一旦白紙になるのかな。

56:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/12 00:09:58 L4A6W04J0
役人が始めたプロジェクトだからそう簡単には止まらない。
ヤツらは用意周到。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 08:55:01 S1n634KN0
ガンダムだの宮崎アニメだのの「未来に残すべき名作」は
国が守らなくても、市場で勝手に生き残るだろ。

むしろ過去の「サザエさん」全放映回とか
「チャージマン研」とか「まんが水戸黄門」みたいな
放置していると忘れられる作品を保存しなければ意味ないのだが
それをやりだすと、俺の部屋みたいに収集しすぎて収拾不能になる。


58:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/14 18:17:44 g0MTeQpe0
>>57、お前最高だぜ。
で?
政府が寄付を募ったら、快く提供するか?

しねーよな。あたりめーだっつーの。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 08:53:50 42SBYIZ10
俺が年老いて死んだとき、俺の遺族は俺のコレクションの価値を理解せず
むしろゴミの山として迷惑に思うだろうから、
政府に寄付するのはありだな。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/15 17:12:28 zd6SKW4b0
麻生が降ろされ、消える政策。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/16 04:37:54 +3l5U/3+0
>>59はニセモノかな。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/19 21:32:40 q14nnNgK0
>>59
キトラ古墳ですらカビカビにしちゃうような天下り役人がきちんと
保存してくれるわけない。
オク出ししてマニアに買われるほうがいいと思う。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 08:43:28 5WES29By0
コレクションというのは、あちこちに分散していたものを
1人が集めて体系化するからいいのであって、
オク出して多くのマニアに散逸したんでは集めた甲斐がないんだよ(涙
各地に赤字博物館が出来るのも、そういうコレクター心理が働くからだろうな。


64:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/25 22:25:07 xHLdQCbT0
>>63
学芸員がコレクション買うために金使うから赤字になると?

・・・w

65:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/28 16:38:59 RxBvYu9b0
いや、学芸員が集めるということではなく、
コレクターが自分のコレクションを他人に見せびらかし、
自分の死後も、自分の生きた証として残したくて、
遺族の維持管理のコストも考えず、
私設の博物館や美術館を作る、ということだ。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 00:25:05 6yFLYILu0
>>1
これは、どっかの市長が公園に自分で銅像建てようとしてたのと全く一緒。
麻生太郎の私的な自己顕示欲以外の何物でもない。

自分の功績を自分でアピールすることに固執しているんだよw
 

67:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/30 01:40:14 +OcAscJN0
そうは思えないが

68:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/13 11:53:29 ggR/Z7120
安上がりにしようと思えば、国立新美術館ができたときに東京都美術館を買い上げてアニメの殿堂にしてしまうやり方があったんだけど、もう遅いだろうな・・・


69:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 08:44:36 EOtSqenp0
基本的にこの批判のベースにはアニメやアニメファンにオタクに不健全と言う偏見があるな
そんなもんに金かけられるかと

70:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/14 09:53:59 K31XLFju0
なにその超ヒクツな視点w

71:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 14:17:14 8yzS2RWZ0
立派な施設を作って、著名な漫画家やアニメ作品の原画を収集し展示しても
日本のマンガ文化の振興のためには意味がない、
効果が期待できない、ということだろ。




72:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/18 21:18:40 UMNu6N0T0
それは違うがアニメの殿堂はただの冗談にしかみえないな。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/20 21:23:40 1OmZgLYn0
冗談ではないよ。明確な悪意に基づいてると思うね。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 00:47:35 29ZzMVyW0
既存の文化を保存するだけじゃなくて、
現在の産業としてのアニメ・漫画を支援するようなものにしないと。


75:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 04:52:18 Y3GZbcQoO
だからメディアセンターと言ってるんだよ。
役所のやることだからそういう点の発想自体は抜目ない。
問題はそこに集まる材料と人だな。
天下りのスクツになるようならどんなものをつくったとこでムダにしかならん。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 16:33:53 a+tsM2pj0
京都の漫画ミュージアムも税金使って内輪受けでミュージアムごっこして喜んでるだけだし、
こっちも駄目なんじゃない?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/22 21:32:20 xvL+w4JC0
URLリンク(www.youtube.com)

78:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 21:44:19 JqMCTpwW0
東京には、中野ブロードウェイと秋葉原があるんだぜ?
こんな箱モノにセル画展示して何になる
人事育成って、デジハリとでも手を組むつもりじゃねえだろうなぁ?
そしてNHKと文化庁から天下りがウジャウジャ、
高城みたいなインチキ野郎が理事に名を連らねるんだろ?

い・ら・な・い

79:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 22:05:54 FoTD2XQx0
カナダやチェコでは実力ある若手アニメーション作家を
公務員として雇い若い芽を国が潰さないようにしている。
日本では公務員じゃないけれど、ROBOTがそういうことをやってる。
そして今年ROBOTの作家がアカデミー賞を取った。
商業的アニメだけではなくて、芸術性あるアニメーションにも国は力を注いだ方がいい。
もしこの施設が作られるなら、そういうものにしてほしい。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/26 22:09:09 ZfB0lz5R0
だから阿呆太郎の政策の1つの国営漫画喫茶なんて
税金の無駄使いはヤメレー

81:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 00:18:42 ++mQlzbJ0
>>79
で、カナダとチェコに日本に匹敵するアニメ産業あるのかよ。
100歩譲って国による支援が必要ならば、
アニメーターの職業訓練校やディレクターの養成校、
それもエリートを育てるような学校でも作る方が1000倍マシ。
メディア芸術祭の常設展なんか作っても糞の役にも立たねえよ

82:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 00:46:26 BdOfaImi0
新美術館も盛大な税金の無駄遣いだったと思うんだけどな。
メディアセンター、賛成するわけじゃないけど
今回に限ってこれほど騒ぐのも変な感じではある。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 01:41:34 WJlrvSPI0
借金117億円の利用優先順位が違うだろが!
社会保障も雇用も年金もガタガタの国でアニメが先にやる事か!
ボケ阿呆太郎と同類のバカども

84:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/27 19:16:59 fFdk2YTB0
そもそもメディア・アートを絵や彫刻のように博物館的スペースで展示する発想に無理がある


85:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/29 09:19:08 oQJ3dAec0
芸術や文化ってのは、作ってる者や維持してる者達だけの「独り善がり」ではどうにもならないんだよな

人生を送ることに対する、良い刺激であったり癒しであったりするかからこそ
芸術や文化(宗教・哲学)に関わる者達に対価(現代では金がメインか)を支払うのだろ?
支払ってもらえるから、芸術や文化に関わる者達は「自分たちの生活に困らず、活動できる」
その循環、ほんとうに分ってるのだろうか?お役人達は

ついでにコレも貼っとく

スレリンク(moeplus板:79-81番)

86:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/31 18:04:51 VAp53ZFK0
反対してる奴は日本人じゃないな

87:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/01 07:41:07 halRFPKt0
どうみても今さら感たっぷりのハコモノ行政なのに、同意しないと日本人じゃないって・・・

88:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 22:06:04 5SJ3Y9Kj0
江戸博物館あたり潰してやればいいじゃん

89:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 04:43:21 tAsxf7ti0
>芸術や文化ってのは、作ってる者や維持してる者達だけの「独り善がり」ではどうにもならないんだよな

えらい傲慢ですね!

90:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 09:18:59 nCKVVFcx0
>>89
日本語理解してますか?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 20:20:00 oJXhWa9C0
これは日本人に来てもらう施設ではなく
外国人観光客に来てもらい、お金を公的に稼ぐ施設だって理解してる?
外国人からしたら日本のアニメって日本人が思ってる以上に人気あるんだよ。
ま、これ白紙になったから、アニメ経由の外貨獲得は無くなったけどね。

石原の公営ギャンブル施設も、今にして思えば
パチンコみたいな朝鮮人を太らせる遊戯施設よか
よっぽど良かったんだけどね。掛け金が公的資金になるわけだし。

あ~日本人って目先ばっかで大局を見れない人種だよなぁ~。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 22:11:53 NDPnN2Cv0
アンタが役人をもの凄く信頼してるのはよくわかった

93:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/07 22:33:36 tAsxf7ti0
>>90
しているよ。国ならできるってか?
結局、やる気が有ったようには見えなかったよ。

94:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 22:27:09 otg7prTY0
フィルムセンターに金やってくれ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/09 22:59:32 Tf80NcBh0
あの方針ではやる気など微塵も感じない。
結局,業界搾取屋の片棒担ぎをやった訳だ。


96:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 10:51:30 sslx+QGz0
>>91
ジャパニメーション(笑)

97:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/17 12:28:40 GqYGd4x60

●天下り先が消滅しましたねw

アニメの殿堂と名づければ、許されると思った浅知恵でしたね。

もう特殊法人を沢山作って天下りポストを作って天下れる時代じゃ
ないんですよ。

公務員天国日本


98:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 19:39:20 F6HUc1nnO
>>97
アニメの殿堂ってマスコミの造語だろ 馬鹿なやつ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:28:10 B7/AB62d0
初めて「国立メディア芸術総合センター」って聞いた時、
東京オペラシティのICCみたいなのを想像してwktkしたのも
いまはむかし。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:29:10 B7/AB62d0
初めて「国立メディア芸術総合センター」って聞いた時、
東京オペラシティのICCみたいなのを想像してwktkしたのも
いまはむかし。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/22 23:30:33 B7/AB62d0
大事なことなので(ry

102:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/23 06:38:00 Zt87R/iK0
URLリンク(mainichi.jp)
アニメの殿堂:中止 川端文科相「人材育成に重点」

 川端達夫文部科学相は22日、アニメーションやマンガなどを展示・保存する施設として09年度補正予算に建設費117億円が
盛り込まれた「国立メディア芸術総合センター(仮称)」について「新たに建物は建てない」と明言したうえで、
「メディア芸術を支える人やクリエーターの育成にウエートを置きたい」と述べた。

 文科省の全部局から補正予算についてヒアリングを実施後、記者団に語った。
川端文科相は「日本の優れたメディア芸術をしっかり育て、発信していくことが極めて大事だという点では(事務方と)認識を共有した」とし、
建物新築以外の方法でこの分野の振興策を改めて提案するよう文化庁の事務方に求めたことを明らかにした。
建設費をソフト面の振興費に振り向けることや10年度以降の予算として組み直すことなども検討する。

 川端文科相は「アニメ番組1本にスポンサーは数千万円払うが、現場の一番下で請け負う人たちには数百万円しか渡らない。
生活できず、若い人材が辞めていく現状があることも承知している」などと述べた。【加藤隆寛】
毎日新聞 2009年9月23日 東京朝刊

103:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/20 22:08:44 Af1AKW070
これは凄く評価できるように見えるな。評価していいんだよな

104:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/13 14:38:53 CJMMBsBjP
所詮は使いようだよ。
どんなものでも。
天下り先でもとても役に立ってるところだってあるわけ。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/10 03:40:48 anwuhMkQ0
ない

106:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/26 21:00:23 fwI+INaj0
>>102の話は結局、どうなったの?


107:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/27 07:28:30 Pf2ZZNhd0
【完全版】新宿中央公園でテロ事件発生!※18禁フィルター禁止
URLリンク(www.youtube.com)

陽光城にたむろするテロリストの犯行の瞬間
URLリンク(www.youtube.com)

(1/2)朝鮮人による歴史捏造の水曜デモを粉砕!
URLリンク(www.youtube.com)


108:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/04 10:49:43 fKSw1u+l0
>>102
言ってること自体は正しいんだけど
民主も似たようなこと計画してるらしい

109:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/29 01:52:27 tzCGsfxr0
民主は口だけだろ



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch