10/03/16 21:18:30 V66AITQP0
>>866
20日からだよ。
868:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 00:01:40 ldREQizm0
>>864
「恐竜館」というところは科博にない。
869:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 00:14:17 +6PEI2B/0
フィギュア『ツノのある動物図鑑 キリンBOX』の入荷遅れについて
URLリンク(www.asahi.com)
現時点で、入荷日は未定です
告知遅いよw
870:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 08:57:08 f4qheQIq0
なんだ パスポートは無いんだ・・・
長いからもう2~3回行くかもと思ったのに
871:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 09:08:17 Gqxf91Dm0
同じ特別展に何度でも行けるパスポートなんて設定している
ミュージアムあったっけ
872:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 09:55:52 ybgtjdke0
>>871
そういうミュージアムもなくはないね。
「特別展 パスポート」で検索してみると、いくつかすぐに見つかる。
例えば、
福井県立恐竜博物館
URLリンク(www.dinosaur.pref.fukui.jp)
年間パスポートを購入すれば、常設展も特別展(一般:800円)も1年間で何回でも観覧できます。
873:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 11:55:58 X6Uo3PyJ0
ツノのある動物図鑑だっけ、あのガチャガチャ結構イイね
クロサイが出た(・∀・)
874:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 17:25:13 2aVqvi9K0
ケーリンさんはヤルことが派手やねぇw
875:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 20:21:17 uGrLnRN20
ケーリンさんって誰?
そのケーリンさんは何をしたの?
876:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/17 21:48:44 ROKPU0+C0
>>851
>糞ってヘッドホン返した後のオマケみたいのでしょ?
>あれ場所余ったの誤魔化してるんじゃ・・・
大哺乳類展はまだ行ってないのでわからないが、
特別展はヘッドホン返したあとも結構、いい展示があるんだぜ。
あなたと同じように「もうオマケ、たいしたことないだろ」と思っている人が多いのか、
だいたい空いているが。
877:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 10:02:53 D44iVEOt0
そろそろ春休みだし混むかねえ
科学くんの特番は来週土曜日みたいだからその後更に混みそうだけど
878:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 12:47:46 Bf0a1XnI0
少なくとも去年の恐竜よりは混んでた
879:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 20:01:05 fNQ71zDG0
恐竜展より混むのか。
相当の混雑だな。
880:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 20:04:07 nloAaPB80
シアター36○のクロマグロ、楽しみ。
宇宙の誕生よりも、生物のような具体性のあるもののほうが映像としてはえると思う。
881:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/18 23:09:31 zS5llRwD0
今日朝一で見に行った。写真撮るのにちょっと待つ程度の混雑だった。
音声ガイドのナレーションがセガールだったので思わず借りてしまった。
バビルサの牙の鼻ぶち抜きの様子やカバの歯の生え方やチンコ骨なども
地味に面白いが何よりも標本・剥製の質・量に圧倒された。ヨシモトコレ
クションおそるべし。白熊は確かになで肩だった。
小学生のころ動物記を読みまくった身としてはもう少し濃いシートン(作
品)の紹介を期待していたが、それでもシンリンオウカミとオオカミ王ロボ
が重なってグッときてしまった。
図録もいい。ヒグマにやられた写真家さんのシロクマ写真はかわいすぎる。
もう一度行ってみたいと思うが落ち着いて見られるのは今週くらいか。ガ
チャポンの首はダマジカだった。地味だ。
882:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 00:15:09 GpkBCNT80
連休前の4月中旬とか連休後の5月中旬がいいよ。
春の特別展は、毎年、この時期がいい。
883:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 00:52:50 egjyPtRu0
>>881
音声ガイドって、科学くんのコンビじゃないんだ?
884:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 00:58:26 CNeUdFCP0
エコバッグ付きのが欲しいけど、なかなか行く時間が…残ってるといいなあ
885:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 01:24:58 YvpD0zRY0
>>881
セガールって誰?
886:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 01:59:26 FQQcvIAU0
スチーブン
887:「&rf&rusi&ran&ras&ran
10/03/19 03:09:19 jvmBNEuBO
あ
888:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 04:03:27 twy39EVs0
>>883
田中川も途中にある4択クイズとかでちょこっとずつ音声ガイドに出てくるよ
でもまあメインの展示解説は大塚明夫
889:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 07:32:46 VQYZCr7B0
大いなるマンション
890:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 12:14:17 GIZGx9L70
それはセザール
891:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 15:59:50 tKLmk8b+0
有名なのかどうなのか知らないけど、モデルかなにかをやっているらしい鈴木麻里という人が
大哺乳類展について書いている。
URLリンク(blog.oricon.co.jp)
892:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/19 17:50:29 7tc6GUHR0
明日からマグロ。
893:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 09:29:00 cHCumf6Y0
券売所でエコバック見せてもらったら中々いい感じなので、陸海セット買って
見てきた。子供向けかと思ったら解説はかなり専門的。常設展示よりも明
るい展示室でガラス越しでなく直接見ると、ヨシモトコレクションのクオリティの
高さには驚かされる。哺乳類の進化の歴史も辿れて興味深い内容だった。
ホッキョクグマとヒグマの直立している剥製、日本のヒグマって最大種なのな
…世界的に見たら小さな島なのに不思議。北海道行った時にこんなの目
の前に現れたら絶対死ねる。
894:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 17:31:32 8fg2DZil0
国立科学博物館に就職するにはどうすればいいでしょうか?ちなみに文系です。
895:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 19:03:13 +H4Ue/N30
>>894
何の職種に就きたいか書かないとわからない。
ということもわからないあなたには無理。
自分で積極的に調べることができないという点でも、あなたは不向き。
896:名無しさん@お腹いっぱい。
10/03/20 20:53:32 E0tA836Q0
>>894
とりあえず国家Ⅱ種でも受けてみれば?