【久々に】AA版コテハン大辞典【Part4】at MONA
【久々に】AA版コテハン大辞典【Part4】 - 暇つぶし2ch69:( ´∀`)さん
07/01/01 06:08:52 yxKAbZkm0
>JISコードにはASCIIコードが包含されてる。
>JISローマ字のコード体系は2文字を覗いてASCIIコードと同じ。
>”A”を表すコードが、ASCIIコードもJISローマ字も16進数で41であるという事。
>JISで新たに定義するより一般化してるASCIIコードを取り込んだほうが都合がいい

日本人が、日本語を正しく理解していない証拠が、それです。
あなたは、ハッキリと、、、「JISコード」と「ASCIIコード」と、あなた自身が両コードは別物と
言う意味の事を記載していることは理解出来ますか。

つまり、JISコードは、日本の文字変換コードであり、、、
     ASCIIは、アメリカの文字変換コードです。

このことが日本人の教育者、又は、日本で教育された者には理解出来ないんですか。

>ASCIIコードもJISローマ字も16進数で41であるという事。

あなたは、ハッキリと、「asciiコード」と「JISローマ字も」と自身で書いて在る。
つまり、あなた自身が別物と言うことを書いて在る事実、理解出来ないんですか。
「41」は、単に、世界共通の数字に過ぎない、と言うことが理解出来ますか。
「41」は、両コード表共、縦(4)と横(1)の、交わる点が「41←A」に過ぎないのです。

★JISコード表(別名、日本の文字暗号解読表)、、、
★ASCIIコード表(別名、アメリカの文字暗号解読表)、、、
詳しくは下記webをご覧ください。
URLリンク(www1.ryucom.ne.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch