小田菜摘を語れat MAGAZIN
小田菜摘を語れ - 暇つぶし2ch90:イラストに騙された名無しさん
10/03/29 21:57:25 mPsKVCeo
「青ナイル」ってあったね・・・。恥だ。

「白ナイル」と「黒ナイル」だと思ってた。

91:イラストに騙された名無しさん
10/03/30 00:06:59 oKilBKay
黄土読了

シャリフ教徒の女医が何気にいいキャラだった。
今後は侍女頭イサベルとの仁義なき闘いに期待。

92:イラストに騙された名無しさん
10/03/30 11:02:04 IbjYRIVN
>>89
>>90
ドンマイ
てか自分も言われなきゃ、タイトルだけだと
「青の大河」=「ドナウ河」
だとオモタよ

93:イラストに騙された名無しさん
10/03/30 15:55:07 gIe9MbcU
今後ナヴァール(フランス?)に嫁に出される皇女は登場するんだろうか?
割と本編で言及されてる割には中々舞台に上がらないね。

番外編の「大河」と「草原」を別にすれば大体の巻のタイトルに色名が付いてるんだよね。
「黄金」→「白銀」→「紅」→「緑」→「黄土」と来て今度は「青」
あと残ってる色でタイトル候補になりそうな色と言えば
「黒」「白」「紫」「橙」「灰」「茶」
思いつく限り挙げてもこれぐらいしか思いつかないが…

94:イラストに騙された名無しさん
10/03/31 17:33:31 Ws5aUPM5
カストラバ王宮には一応蒸し風呂があるっぽいが
ヴァルスやナヴァールは「白銀」の時点でも未だ入浴の習慣が無かったんだねぇ。

一般市民にさえ公衆浴場が開放されてたブラーナ帝国の風呂事情を思うと
エリスセレナ(とレイア)はこの点が気の毒だ…。
それとも輿入れの際にバスタブぐらいは持って来てたのかな?
で無ければ、ナルメルみたいに盥に水を溜めて身体を拭いてたとか?

95:イラストに騙された名無しさん
10/03/31 18:13:09 DBY4dl3N
西欧の入浴習慣が廃れたのは、ペストの流行がきっかけなので、
13世紀頃までは、公衆浴場もそれなりにあったみたいだよ。
(ただし娼館を兼ねているような店もあったけど)

96:イラストに騙された名無しさん
10/03/31 19:23:52 svp30qqY
>>95
お前を青木祐子スレでも見たような気がするぜ

97:イラストに騙された名無しさん
10/03/31 22:54:18 QDlha+ng
>>75
 え、ここでマティアス!?意外にあったりして・・・w

>>77
 フェランにはナティールにはあった弱さが全くないよね。
 本編中でも本当、『孤高の存在』って感じ
 アンナマリアは彼にとって救世主だよね

 同士、本当にその通りだね。
 リュドミラとユーリ、ラフィニアとナティールの間には、主従とか、身分の差を越えてお互いの目指す
道を同じくする、という強い絆があったんだと思う。
 彼女たちの想いは報われなかったけど、ユーリとナティールにとって強い支えになったのは確かだ。

>>93
 今気付いた!本当にタイトル全部に色が入ってる!!
 単色では少ないけど、「青灰」「金褐色」「金緑」とか二色以上混ぜれば結構色作れそうだw
 自分でもそれはしつこすぎる気はするが・・・。

 自分もナヴァール出てこないな~って思ってた。
 ゲオルグと折り合いが悪そうだから、ここはエリスセレナの子供かプシュケあたりが嫁ぐのには適任かなぁ
 しかし「大河~」のあとがきでは次の舞台もネプティス、という記述があったし、ここでも「青ナイル」なるもの
(私も>>89同様、ナイル=白or黒しか思い浮かばなかった;_;)が出てるし、やっぱりネプティスが舞台なんだろうか。



98:イラストに騙された名無しさん
10/04/01 00:50:52 n+2xu/Bp
>>93
つ 桃色

99:イラストに騙された名無しさん
10/04/01 13:05:33 qv66Bwyp
>>97
そう言えばアルファディルがエイレーネに
「貴方が傍にいてくれるから俺は傷付くのを恐れずにいられる」
とか言うような事を言ってたね。
これってフェランとアンナマリアの関係にも当てはまるかも知れないと思った。

タイトルはそうだね…「白金」とかはナチュラルに有り得るかも。

あとフェランとアンナマリアに娘が出来たら
ナヴァールに嫁ぐ姫になる可能性も高いかもと踏んでたりする。
男子が生まれなかったら彼女がカストラバ女王になるんだろうけど
(先王の妹ファナも王位継承者の第二候補だったっぽいし)

>>98
いかがわしい内容か、
で無ければ実はピンク色が大好きな乙男王族に嫁入りする姫君の話を想像しちゃったじゃないか!?
どうしてくれるw


100:イラストに騙された名無しさん
10/04/02 11:20:44 hEKcKzo6
>>99
 どのヒーローも、ヒロインの存在によって救われている面が多かれ少なかれあるよね。
 
 〉あとフェランとアンナマリアに娘が出来たらナヴァールに嫁ぐ姫になる
 そっか!そういう可能性もあるんんだね。
 想像力が乏しすぎて思いつかなかった^^;

 嫁恋でもし『桃色』が扱われても、そんないかがわしい内容はまさか無いと思うよ^^;
 桃色が出るにしても建物に使われている石とか、土地柄に関係した事で使うんじゃないか?と自分は思ったが。
 それとも今までの路線からちょっと外れてみたりして・・・?
 

101:イラストに騙された名無しさん
10/04/02 16:58:53 mXmpW6Dr
桃色と言えば確かフィレンツェの建物で淡いピンクが使われてたのがあったような。
あとは「桃」繋がりで中国っぽい国が変化球で出て来るとか?

もしナヴァールが舞台になったら何色になるのかも気になったり。

102:イラストに騙された名無しさん
10/04/03 22:18:08 GioZKaNX
 そういやナヴァールって黄土終了時点では大ピンチなんでは?

103:イラストに騙された名無しさん
10/04/09 00:43:27 a7W4UP9A
もしナヴァールが>>93の言うようにフランスのイメージなら、フランス王家の紋章の白百合がタイトルのモチーフになるのでは…と考えて見た。
「白き百合を〇〇する姫」とかこんな感じだろうか?(センス無くてごめん…)

>>102
えっ、黄土はうろ覚えだがそうだったんだ!?
次の巻もネプティス舞台みたいだけどレトムゥールの時代設定だったら
その辺もフォローされるのかな?

ついでに蛇足ながらカストラバの首都の名前ってロランでおk?


104:イラストに騙された名無しさん
10/04/10 12:37:00 /Q04pTAi
「黄金の都を受け継ぐ姫」でエウノミアの父さんが食べてた
サフランと魚介類の米料理(パエリアのイメージなのかな?)が美味そうだった。


105:イラストに騙された名無しさん
10/04/11 10:29:50 7BgZZMaA
実際の東ローマ皇帝も殉職率(クーデターで殺されたりとか)は何と50%だったらしいね。
それもローマが東西に分かれる以前からの伝統(?)だったとか。
それ知った時はホント、ガクブルでした。

似たような立場のフェラン(皇位・王位が不安定)が
エウノミアを大したものだとか言う場面があったけど
今にして思えば、それもむべなるかなって感じだ。


106:イラストに騙された名無しさん
10/04/12 17:37:42 ZsJ07Zrn
>>105
まあ絶対王政が確立されたのは近世中頃だしね
(ex.太陽王ルイ14世)

先日再読して気付いた。
エウノミアが女帝に即位した年齢が「紅の砂漠」のリジエラと丁度同じ位である事に
(しかも2人とも子持ちorだった)
これは作者による意図的なものなんだろうか?


107:イラストに騙された名無しさん
10/04/13 22:42:39 dYz+8msI
「黄金の都」のメリザント皇后やゾエも多分それぐらいの年と思われ

108:イラストに騙された名無しさん
10/04/14 23:14:52 g0As7SN5
新刊発売まであと二週間足らずか・・・
果たしてどんな内容になる事やら妄想するなら今の内っ。

109:イラストに騙された名無しさん
10/04/15 07:13:30 iZ44p3VD
やっぱりレトゥムール王子とプシュケー皇女の話?

110:イラストに騙された名無しさん
10/04/15 12:04:01 61RH5Ebe
レト×プシュケが主人公なら
時代的には「紅の砂漠を~」「大河は~」より、ずっと後だね。
「青の大河をのぼる姫」と言うタイトルからして船を使う事になりそうだから、
紅砂砂漠を横断したユスティニアの嫁入りよりは輿入れも大分楽だろう。
時代が下って船舶技術もかなり発展してる筈だし。

111:イラストに騙された名無しさん
10/04/16 20:37:24 ChJDDAMr
黄金の都(癒し姫の方)終盤でのゾエのべらんめえ口調には度肝抜かれたよ…
踊り子出身と言う時点でやんごとなき身分じゃないってのは分かってたけど。

冒頭で言う所の「物静かな美女」のイメージが強かったから
牢獄での、極道の姐さんみたいな喋り方が衝撃的だったんだろうか?

112:イラストに騙された名無しさん
10/04/20 00:06:31 0JGVvwuZ
新刊発売までちょうど一週間!

113:イラストに騙された名無しさん
10/04/23 21:18:08 SvgcJxdP
新刊表紙
URLリンク(www.junkudo.co.jp)

あらすじ
ネプティス王国の新国王、レトムゥールとの結婚が決まったブラーナ皇女のプシュケは、期待に胸をときめかせた。
政略結婚とはいえ、以前からレトムゥールに憧れていたからだ。
しかし、ネプティスに着いたプシュケに対し、露骨に反発する美少女がいた。
はじめは彼女がレトゥムールと結婚するはずだったらしい。
もしや、レトムゥールも彼女のことが好きなのでは―不安になるプシュケだったが!?


114:イラストに騙された名無しさん
10/04/23 23:22:31 FZGT9GhC
レト王子、新国王になったってことは
結局兄王の玉座を簒奪してしまったのかな?

プシュケ、可愛い。

115:イラストに騙された名無しさん
10/04/24 00:07:14 7Cn0SYhD
>>113
プシュケって雑誌コバルト表紙のエウノミア(当時15歳)に面差しが似てるんだな。
髪と瞳の色が同じ(に見える)だからだろうけど。

しかし爽やかテイストな表紙の割に今回もドロドロ展開が予想されるなあ・・・
「黄土」でファナがネプティスに亡命したらしいけど、これが今回の複線なんだとしたら
何となくライバル役の美少女のバックにはファナが黒幕として控えてて
当然、真のラスボスとして色々暗躍する可能性も考えられるかも。

新刊で外れてたらサーセン。



116:イラストに騙された名無しさん
10/04/25 23:47:24 YqYEk5u6
>>114
フェランの黒さを見習った結果だろ、多分

117:イラストに騙された名無しさん
10/04/26 00:25:10 kaOtCKJ1
プシュケはまだ嫁にだせん年だ、と緑でも黄土でも言われてたから、
嫁にいける年になったんだと何か感慨深いw
姉二人の評価は天真爛漫妹キャラみたいだから、展開が楽しみだ。
しかしレト王子、姉に失恋して妹と結婚か……セツナス

118:イラストに騙された名無しさん
10/04/26 01:02:58 NLBxaqd8
緑の森と黄土の大地の時点で10歳程度だったみたいだから
適齢期が14~5歳だから新刊だと最低でも4~5年は経ってるね。
黄土ラストではアンナマリアが身籠ってるから
流産でもしない限りはカストラバ国王夫妻には既に子供の一人や二人は確実に居る訳で。
もしレトムゥールが生まれた子供見たら複雑な心境だったろうなあ…

ふとフェラン×アンナマリアや
エリスセレナ×イシュトファルの間に出来た子供の数とか男女の比率とかが気になってしまった。


119:イラストに騙された名無しさん
10/04/26 19:48:06 HssUVxIM
Amazonのあらすじをみたら、プシュケが嫁ぐのが
レトムゥールではなくなぜかナティールになっていた。
あらすじ紹介者の誤りだろうけど。

それと、プシュケに敵意を抱く美少女は同じくAmazonあらすじによると
「前王の娘」とのこと。つまりレトにとっては兄の娘=姪?


120:イラストに騙された名無しさん
10/04/26 21:19:28 sX4xVtWx
レトさん見事な年下キラーっすね

121:イラストに騙された名無しさん
10/04/27 21:19:40 X7HY8qQG
プシュケ皇女、文中で母帝とそっくりだと書いている。
挿絵を見ても少女時代のエウノミア女帝とそっくり。


122:イラストに騙された名無しさん
10/04/28 00:05:41 kFDqo3Ns
エウノミアに頭脳面で似たのはエリスセレナみたいですね。
プシュケ輿入れ時に既に女傑とは。

レトゥムール・・・エリスセレナを女と見たこと無いだろ。

123:イラストに騙された名無しさん
10/04/28 20:13:10 Yhb6SYtz
すーごい過疎ってるますね^^;
見ている人いるんだろうか・・・?

新刊、今日本屋で注文してきた。
昨日は店頭にあったんだが、時間なくて買えなくて、今日行ったら売り切れだった。
ネタバレだが、どうやらプシュケとレトムゥールの話みたいだね。
>>74でレトムゥール再登場を言い出したのは自分だが、本当に来るとは思わなかった^^;
早く読みたい・・・

そういえば一昨日amazonで検索したら、内容紹介のレトムゥールの部分がナティールになってた。
(今は直っています)
え、500年後じゃないの!?ってか浮気!?あ、ナティール二世!?
・・・と一人でパニックになった^^;

124:イラストに騙された名無しさん
10/04/28 20:21:07 Lg5WHgK3
>過疎
皆読んでいる最中で、感想を書いたら
事前にストーリーを明かされてしまうことになる人も多いだろうしね。
自分も色々書きたいけど、抑えている。

レトムゥール、23歳になったんだね。

125:イラストに騙された名無しさん
10/04/28 20:24:31 Lg5WHgK3
第一作の意地悪皇后メリザンド、読み返したら
時のゲオルグ大公の娘とあったけど
つまりエリスセレナとイシュトファルの子孫?

いくら後付設定とはいえ、あの二人の子孫だとは到底思えない。

126:イラストに騙された名無しさん
10/04/28 20:26:36 z6sA+8pe
>>122
政治家としての器量に関してはそんな感じだよね。
勉強が出来ると言う意味での頭の良さはおとん譲りだと思う。
あと瞳の色もそうか。

新刊、ファナのファの字も出て来なかったのが残念と言えば残念。
結局全巻でのネプティス亡命は複線でも何でもなかったのね。
このシリーズ、巷では女が怖いとか言われてるらしいけど
今回に関して言えば男も十分怖い。マティアスとだって張れるんじゃないか。

あとがきで次回のヒーローは本編でも名前だけは挙がってたあの人とか書いてあったけど
一体誰になるんだろう?かなり古い時代に遡るみたいだからガレリアス大王かグラディアス帝辺りか?
でもまたアルカディウス舞台になるみたいだからやっぱり可能性としては後者だろうか…。

127:イラストに騙された名無しさん
10/04/28 20:31:47 Lg5WHgK3
グラディアス帝はルシアン教に改宗した最初のブラーナ皇帝だったっけ。
若い時に聖エイレーネの殉教を見て衝撃を受けたのが
改宗のきっかけだったとどこかに書いていたような。

128:イラストに騙された名無しさん
10/04/28 20:41:15 Lg5WHgK3
できればエイレーネ皇女=王妃とグラケィア女帝の話を
もう一度読みたい。

129:イラストに騙された名無しさん
10/04/28 20:42:31 z6sA+8pe
>>124
現時点での歴代嫁恋ヒーローでは最年長だな。
挿絵だと若造りだから十代でも通用しそうに見えるが。
若造りと言う意味ではアルファディル(21歳)もそうか。
その点、ユーリやフェランは実年齢より老成して見える気がする。

>>125
まあ何世代も下って行けば直系が絶えて傍系が跡目を継いでって事態も十分考えられる訳で。
とは言え、エリスセレナの緑の瞳が時代を超えてエイレーネに受け継がれたと解釈して見るのも面白いかもね。


130:イラストに騙された名無しさん
10/04/28 23:14:43 SSC0iAeK
今回のネプティスの前国王の娘にナジェイラ連想した

131:イラストに騙された名無しさん
10/04/29 00:51:30 szxzOV5e
ナルメルとアリアスがどうなったのかが気にかかる…
今後ナヴァール舞台の話があるのかどうかも気にかかる…
書きにくいのかな…

>>128
主席将軍と財務大臣に降嫁した第一・第二皇女(プルケリアだっけ?)の話も
短編で良いから是非読んで見たかったり。個人的には。
侍女達の話と今回の「(第ニ皇女は)姉妹の中で一番美人」と言う描写を総合すると
髪と瞳の色繋がりから第一皇女はアンナマリアを気持ち大人っぽくした感じのルックスで
絶世の美人繋がりで第二皇女はゾエとアグライアを足して2で割ったような容貌なのかなと妄想。
あと件の主席将軍が、雑誌コバルトで出て来たエウノミアの元婚約者の家系出身だったら面白いかもと思った。


132:イラストに騙された名無しさん
10/04/29 09:26:09 jyLnR/5P
すーごい過疎ってますねー^^;

ネタバレだけど、今回の新刊はレトムゥールとプシュケの話だね。
>>74でレトムゥール再登場を言い出したのは自分だけど、まさか本当に出てくるとは思わなかった。
早く読みたいが、一昨日新刊置いてあった本屋が、昨日は売り切れてて変えなかった・・・。

そういえばamazon、発売前の内容紹介で、レトムゥールの部分がナティールになってた。
(今は直っています)
え、500年離れているんだよね、ってかナティール浮気?あ、ナティール二世か!!
・・・と一人で妄想を広げてしまった^^;

133:123
10/04/29 09:29:00 jyLnR/5P
>>132です。
書き込めてないと思って、同じ内容二回書き込んでしまいました。
132は無視して頂いて構いません。

134:イラストに騙された名無しさん
10/04/29 13:30:45 kn04dau5
今回のプシュケちょっとウザく感じた
他の小説のヒロインなら普通で何も思わないが花恋の歴代ヒロインは
聡明で責任感の強いしっかりしたが多いからヒロイン像のハードルが上がってるから
感情的で子供ぽく感じるなー

135:イラストに騙された名無しさん
10/04/29 16:58:31 +aZvjSt3
>134
ま、今まで周囲から蝶よ花よと可愛がられていたからね。しかもヒロインでは歴代最年少。
話自体は今までのとさして変わらなかったけどラブ度は今までで一番薄く感じたなぁ。
彼女の変心が後半だったせいでレトムゥールの態度の変化も遅かったし。
次はもっとも古い時代の話だそうだけど、その次か、以降にプシュケがヒロインの話が読みたいわ。
その時はもっとしっかりしたプシュケも見てみたいし、レトムゥールとイチャついて欲しい。

136:イラストに騙された名無しさん
10/04/29 19:44:00 FUcnnnJu
次は古い時代の別の話みたいだけど小田さん姉妹達随分気に入ってるみたいだがら
本誌で連載されてるウエノミア母さんの娘時代の次は一番美人らしい
次女姫の話も来るような予感

137:イラストに騙された名無しさん
10/04/29 21:56:38 ue1i0Rpm
>ラブ度

自分は逆に、主人公プシュケがまさに恋する乙女という感じを受けたよ。
でも確かにレトムゥールからの感情は余りなかったね。
↓一部「ばれ」になるけど




レトはプシュケがチーターに襲われた時に
確かにヒーローとして活躍したけど
それは恋愛感情というより、襲われた人間が廷臣でも民衆でも
同じように行動したと思う。

138:イラストに騙された名無しさん
10/04/30 12:00:27 6Ue54woT
>>135
改めて「癒し姫」読み直して見ると
やはり当時でやはり15歳だったエイレーネが気弱な見かけによらず
かなりの割合でしっかり者に見えて来ると言う不思議。
ま、彼女の場合は境遇が境遇で、父帝でさえ完全には当てにならない分、
否が応でもそうならざるを得なかったんだろうな。


139:(長くなりそうなので続き)
10/04/30 12:11:05 6Ue54woT
あとは今後やって欲しいエピソード

・ナヴァール舞台の話
・ラインヘルド女領主ルドヴィカやアハラム首長ラフィニアの細腕繁盛記(違
・ナルメルとアリアスのその後
・歴代ヒーロー視点の短編(ヒーローがいつ恋をするに至ったか?とか)
・レイアがエリスセレナに仕えるまでの顛末
・アーケスメイアのダマグラム紀行

ざっとこんな感じかな。


140:イラストに騙された名無しさん
10/04/30 12:24:34 MBoHsPJX
それ全部、花嫁は恋をする、にならないから無理では・・・?
基本ブラーナの皇女主役だし
雑誌の短編とかで載せてくれればいいけど・・・

141:イラストに騙された名無しさん
10/04/30 21:00:36 A/lZlPQW
短編になるだろうけどブラーナ皇子の話はもう一度違う人で見てみたい

142:イラストに騙された名無しさん
10/05/01 06:51:17 zQZuuM87
>>130
ナティールとレトムゥールはキャラデザが若干ルマティを彷彿とさせるしな。
ついでにプシュケはフランス王家に輿入れ当時のマリー様みたいだった(キャラ設定が)
浪費はしてないけど。あとは結末バレ↓


同じネプティス舞台でも「紅の砂漠」の黒幕が女だったのに対して
今回は男だったのが対比が利いてて面白かった。名前の語感も似てるしw
男の黒幕はマティアスに次いで2人目か

143:イラストに騙された名無しさん
10/05/01 20:45:18 Lw8cK7V+
>>129 短編含めるとしたらリフィニクス(24歳)が最年長じゃない?
   ヒロインとの年の差(九つ)でも一番大きいね。

自分はとりあえずエリスセレナ以外のヒロイン達(エイレーネ、アグライア、
ユスティニア、アンナマリア)の続編は全部読みたいなぁ。
(エリスセレナは続編あったから)
特にアグライア×ユーリ、ユスティニア×ナティールはすごく読みたい。
>>139同様、この二作に関してはヒーロー視点でも面白そう。
『紅の~』のあとがきにあった、「そして花婿は恋を知る」、短編でいいから、
小田先生、実現できないでしょうか・・・?

144:イラストに騙された名無しさん
10/05/02 10:49:11 Cfk8MBDP
レトムゥール、前回は「僕」だったのに今回は「俺」なんだ…
ある程度年を重ねたからかも知れないけど
それを言うならリフィニクスなんて24歳でも「僕」なんだよな。

…いや、別に良いんだけどね。一人称ぐらい
ただナティール(「俺」がデフォ)との差別化を図る為にも
ここはせめて「僕」が無理でも「私」ぐらいにして欲しかったと言うのが個人的意見。
(ちなみにフェランは21歳当時既に「私」だったっけ?)

145:イラストに騙された名無しさん
10/05/02 11:25:39 3YEbosA8
レトは前回「黄土」でも「俺」だったよ。
歴代ヒーローで「僕」なのは、イシュトファルとリフィニクスだけ。

146:イラストに騙された名無しさん
10/05/02 18:41:12 Pz8hrNEp
>ナティール、ルマティ

ナティールは小田さんが一旦書き上げた原稿を変えたことによって
王としてネプティスに踏みとどまったのでめちゃくちゃ好感を持った。
あの原稿改変は大ヒットだったと思う。

ルマティは最後に王としての責務を自分から共和制宣言することで
国民に丸投げしてしまったのが自分にとってはマイナスだった。
何百年も代々先祖から受け継いで、その時代時代の国民が支持してきた王制を
自分ひとりの考えで投げ出したら駄目だと思う。
せめて国民投票にかけてからにすればいいのに、とも思った。

147:イラストに騙された名無しさん
10/05/03 08:53:51 dQXiI//E
作者はその辺を踏まえて書いたのかしらん?>ルマティ

一部ばれ↓



レト陛下がやけにセネジェラを信用してるプシュケを見て
急に剣呑になったように見えたがあれは3割ぐらいは嫉妬によるものでFAなんだろうか?
もちろん7割強は普通に(政治的意味で)疑わしいと思い始めたからだろうけど。
後半、セネジェラがプシュケに接近する場面とか「もしや・・・」と邪推してしまった。


148:イラストに騙された名無しさん
10/05/03 10:35:21 d7FZOyeH
イラストがルマティに似ているだけで、作者は別に意識してないと思うけど
文章だけを読めばどこをどうやってもナティールとルマティは被らないよ

上でユスティニアをキャロルだのナルメルをユーリとか
他人の作品キャラに当てはめていたのと同じ人?

149:イラストに騙された名無しさん
10/05/03 12:14:04 R/acXbR9
>>146
花咲けのルマティなら「自分の代で、王政廃止して立憲君主制へ移行する」って話でしょ?
そのまま投げ出して逃亡するんじゃなく、王位について改革していくよという宣言じゃん。
そこまで考え無しの馬鹿じゃないと思うけど。

というか、花咲けはルマティの成長話だわなw
花鹿なんてどうでもいいwww

150:イラストに騙された名無しさん
10/05/03 13:51:30 +hml97QO
新刊発売日に買ったけど積んでてやっと読了した
黒幕わかりやすすぎるw
あと赤髪ライバル美少女は作者の萌えポインツだったのか

151:イラストに騙された名無しさん
10/05/03 19:49:26 bp4ZvQMo
やっと読んだ。
最初はプシュケなんだかなーって感じだったんだけど(馬鹿馬鹿しいって言ってたあたり)
だんだん自分が幼いことを認めて前向きになっていくところからは良かったな
しかし、レトムゥールは影が薄かったというか…
「姉上に似てきた」発言はやっぱりアンナマリアのことかね

ところで新刊ではレトムゥールは王の喪に服しているから結婚はまだ先と
なっていたけど、ナティールとユスティニアのときってそんなに期間置いたのかな
ネプティス王もクレイオスも亡くなったし、ひと月くらいは喪に服す期間あったのかも?

152:イラストに騙された名無しさん
10/05/03 19:58:41 t3b/bY+x
>>149
スレ違いとの指摘があるから、一度だけ。
原作を読んでみたらいいよ。「花咲ける」の。

ルマティは勝手に立憲君主制を廃止して共和制を宣言しているよ。
立憲君主制も王政の一形態なんだけどな。それに共和制になったら、ネパールの前国王みたいに
ルマティだってただの一国民。改革なんぞ出来る立場じゃない。

ナティールは作中でも描写されているけど
即位してからも辛い立場だね。「親の仇の娘を娶るとは」って
独立派の批判は相当なものだったろうし。

>喪に服す
傍系らしいシェラム王と、実の兄のラグワード王との場合だと
服喪期間も違うのではないだろうか。

シェラム王もラグワード王も可哀想な人だよ。

153:イラストに騙された名無しさん
10/05/03 20:02:09 n0GsfbYF
鼻裂け読んでないからここで話されてもw

154:イラストに騙された名無しさん
10/05/03 20:20:47 t3b/bY+x
>読んでないから
だからもう言及しないよ。

小田さんが明確に影響を受けているのは、ビザンツ史学者井上浩一氏の本だね。
後書きにあった『ビザンツ皇妃列伝』、早速読んでる。面白い。

次作は多分聖エイレーネの話だと踏んでいるけど、それだと深刻な悲劇になるね。

155:イラストに騙された名無しさん
10/05/03 20:21:38 bp4ZvQMo
>>152
婚礼まで日があいたなら、その期間を読んでみたい
二人ともお互いに恋しているのに気づいてるわけだし…
>>143とは別人だけど、紅~の二人はツボすぎて色々気になるわ

156:イラストに騙された名無しさん
10/05/04 01:06:32 Put6hIjs
ナティールは水門が開いたときの水害の後始末(弔い、手当て、復旧、王宮の修理?)
あと、シェラム王の葬儀と自分の即位式。
思いついただけでもこれだけ処理しなきゃいけないから、
ユスティニアとの婚礼まで半年くらい空いてもおかしくないと思う。

157:イラストに騙された名無しさん
10/05/04 12:53:10 Lz6hcwXW
まさにてんてこ舞いだな

エイレーネでふと思ったんだけど彼女もアンナマリアも
作中では「栗色の髪」設定なのにイラストだと髪の色が違い過ぎるような。



158:イラストに騙された名無しさん
10/05/04 16:29:53 JT4nLpJw
アンナマリアは黄土の冒頭で濃い鳶色の髪とあるから、濃い焦げ茶色なんじゃない?

159:イラストに騙された名無しさん
10/05/05 00:05:07 Lz6hcwXW
鳶色と栗色ってどちらも茶系統なだけにむつかしいね。
表紙だと「亜麻色の髪」って形容が一番似つかわしい気がする>エイレーネ


160:イラストに騙された名無しさん
10/05/09 20:05:48 W5kvX3OD
嫁恋シリーズはここまで全部読んだけど
カップリングと言うか夫婦としてはナティールとユスティニアの二人が一番好きだなぁ

161:イラストに騙された名無しさん
10/05/10 22:17:27 YmZSrzRm
自分はユーリとアグライア。
最後の告白(というか求婚)シーンはぐっときた。

162:イラストに騙された名無しさん
10/05/10 22:21:01 EU6Z9uaH
主人公当人ではどの主人公も好きだけど、自分の一押しはアグライアだなあ。
あの真面目さが好き。でも他のみんなも真面目だよね。


163:イラストに騙された名無しさん
10/05/11 20:44:00 1jTwI1zr
うん、真面目で責任感強い感じ>主人公
このシリーズ、やめられない理由が162さんのおかげで今わかった

164:イラストに騙された名無しさん
10/05/12 07:33:25 3hmilQ1y
自分はカプ&キャラ単体ひっくるめてフェランとアンナマリアが一番好き

165:イラストに騙された名無しさん
10/05/12 21:11:44 DsLx0/ZE
>>155
私も『紅の沙漠~』の続編希望!
主人公二人がツボすぎた^^;
今回も名前だけ出てきたけど、それだけで萌えたよ 笑

>>157,159
 「栗色の髪」と「亜麻色の髪」の違いが分からない・・・。
 でも159同様、エイレーネの表紙絵みたとき私は「亜麻色の髪」だと思った。
 作中で「栗色~」といわれて、「ああ、この色が栗色なのね」と一人で納得してた。

カップル&単体ともにナティール&ユスティニアが好きだが、私もアグライア&ユーリ、好きだなぁ。
そもそも私がこのシリーズを読むきっかけになったのが「白銀~」だった。
最初読んだ時はユーリの性格が理解できなかったけど、読み返すうちによく分かってきた。


ところで、今作の「青の大河~」のエピソードにレトムゥールの腕輪がプシュケの
髪に絡まって~というエピソードがあったけど、あの腕輪ってなんか謂れでもあるの?
何もないかもしれないんだけど、なぜかそこだけ引っかかって・・・。
 私「黄土の大地~」だけなぜか持ってないから確認できない。
 どなたかお願いします。

166:イラストに騙された名無しさん
10/05/13 19:57:12 Po+jkWgK
いわゆる当て馬も結構良いキャラが揃ってるよね。
ユーリとリュドミラ、イシュトファルとルドヴィカ、ナティールとラフィニア、
どれもヒーローに対する片思いで終わってしまうけど、
男女間の愛情とはまた一味違う、性別を超えた同志愛と言うのもなかなか良いもんだよ。

そう言えばイシュトファルとフェランってどちらも異母兄がいるけど
この2人、出自(嫡子か庶子か)に関しては完全に逆転してる所が面白いと思った。
(レトムゥールも異母兄がいるけどレトムゥール自身の出自は、そう悪くはなさそう)
ついでにユーリの場合は彼らの逆で、弟ロディが異父と判明したんだっけか。

167:イラストに騙された名無しさん
10/05/13 21:52:12 aDNLMPS9
レトムゥールはラグワード王と同母兄弟のはずだよ。

168:イラストに騙された名無しさん
10/05/15 14:27:32 Az8dcmFj
なんとなくナティールに較べて、
レトムゥールの方が女の扱いに長けてそうな印象を受けた。
アリアスも社交辞令程度には女慣れしてそう(遊び人と言う意味ではなく)

169:イラストに騙された名無しさん
10/05/15 15:04:30 y5ot/9I9
ナティールは反政府組織の野郎ばっかの中で育ったし
レトムゥールはあっちこっちの宮廷たらいまわしで貴婦人のオモチャにもされたろうから
168さんの指摘はあたってると思う
苦労の質が見事に正反対

170:イラストに騙された名無しさん
10/05/15 23:07:36 9sCFezzw
>>168 ナティールは女の扱い下手だし、慣れてないだろう。
   なんせ、18歳で初恋だからw

   169さんとかぶるがレトムゥールは苦労はあったと思うけど、そこまで
  心痛するほどでもなかったような気がする。国賓として丁重に扱われてたみたいだし。
   そして彼は軽く女たらし(無意識かもだけど)だと思うw

171:イラストに騙された名無しさん
10/05/16 12:39:27 9uHALmZI
過酷な自然環境に於いてのサバイバル能力は確実にナティールの方が上だろうね。
対してレトムゥールは世知に長けた世渡り上手って感じがする。その辺が現代っ子っぽいね。
ちなみにイシュトファルも女性経験ゼロ歴=年齢の割にはタラシ(天然で、だけど)だな。

「紅の砂漠」「青の大河」の表紙眺めててふと
(有り得ないだろうけど)レトムゥール×ユスティニア、ナティール×プシュケと言う組み合わせだったら
前者はとにかくとして(そこそこ無難な夫婦になると思う)、後者はトンデモない事になりそうだと思ったw

172:イラストに騙された名無しさん
10/05/16 19:22:54 uKf5kmhl
後者カップルはギャグ・コメディしか成立しないかも。いろいろ物が飛びそうな……
でもそれ読みたいw

173:イラストに騙された名無しさん
10/05/16 21:25:39 zu1cqePU
ケンカップル?

しかしそれを考えたら、エリスセレナ相手でまともに幸せになれる相手って
なかなかいなさそう
よくもまあイシュトファルだったもんだよねw

174:イラストに騙された名無しさん
10/05/16 21:43:27 RTuM1Z0V
>>171,172 ナティール×ユスティニアの時点で物とか飛んでそうなのに(笑)
     ものすごいことになるだろうね

>>173 そうだね。作中でも出てたけど、エリスセレナ×イシュトファル、
   アンナマリア×フェランで本当に良かったと思う。
   これ、もし年齢順に結婚してたらゲオルグは崩壊してただろう・・・。

175:イラストに騙された名無しさん
10/05/16 22:17:44 S4G39GKI
フェランとエリスセレナならそれなりに上手くやれそうな気もする
ただ夫婦とか恋人と言うよりも同志って感じだろうけど
イシュトファルとアンナマリアだと・・・・二人の仲以前に
>>174の言う通りゲオルグが崩壊してそうだ

176:イラストに騙された名無しさん
10/05/16 22:30:29 9uHALmZI
同志と言う意味ではアグライアなんかもそんな感じだろうね>フェラン
ただ特に根拠はないがフェランはレイア苦手そうだ(二度レススマソ)

177:イラストに騙された名無しさん
10/05/17 01:01:12 JfFarCM6
>>175
確かに夫婦というよりよくて共同統治者、悪くて賢い王妃って煙たがられそうだよな…

まあアンナマリアがゲオルグに嫁いでたら、女公になることもなく
国に返されたんじゃないか?
エリスセレナが主張したからこそ女公になったわけだし
イシュトファルがその地位について教会の思いのままwな展開のような…

178:イラストに騙された名無しさん
10/05/17 15:30:19 qiLr2VU9
それ思うと今後のアグライアの立場も(少なくともフレンドル側からすれば)微妙な感じになるのかなあ…
それとも共同皇帝ならそんなに後ろ指差される事もないんだろうか?

179:イラストに騙された名無しさん
10/05/17 20:06:39 GOoMagbu
アグライアの時代のブラーナ帝国は、もう衰亡して小さく縮んじゃって
首都しか残ってなかったような
だからフレンドル側からすれば、文化度の高い都市をおみやげに持ってきた皇后さまって感じで
歓迎されたんじゃない?

180:イラストに騙された名無しさん
10/05/17 22:17:10 Ph0wqPlG
>>175  そうだね。エリスセレナ×フェランは意外にありかもしれない。
>>176 一応衰えたとはいえ、長い歴史と矜持ある国の皇帝なんだから、立場微妙には
   ならないと思うな<アグライア
    むしろ、公国から帝国を築いたって歴史に名を残すかもよ 笑
    「白銀~」の作中でも、民衆からユーリとの婚約を歓迎されてたみたいだし。
    一応作中ではブラーナ帝国+フレンドル公国→フレンドル帝国 に合併した感じに描かれてるし。

181:イラストに騙された名無しさん
10/05/17 23:20:06 qe95hcbN
こうやって考えると夫婦の組み合わせが絶妙ではあるかもしれないw
どの夫婦も「この人が相手だったから」ってのが結構あるような気がする
一番しっくりはまると言うか

182:イラストに騙された名無しさん
10/05/18 08:03:19 XD7aYepc
>>179
結果的に帝都アルカディウス自体が丸ごと持参金代わりになった訳だな>アグライア


183:イラストに騙された名無しさん
10/05/21 11:43:39 3Fjia+ym
>>181
自分も新刊以外の夫婦は絶妙だと思う
プシュケ&レトムゥールもいいけど、余り者くっつけました的な感じがして…

184:イラストに騙された名無しさん
10/05/22 00:12:36 i+5iEwA6
まあ、それはそれ。余り者には福があると言ってだな(違

プシュケ×レトムゥールに関しては
今後に期待してるよとしか言いようがないな

185:イラストに騙された名無しさん
10/05/22 09:04:22 c8S3h7mb
結婚してから、初々しい恋愛関係が始まるという感じだ>プシュケ×レトムゥール
どっちかというと、そっちを書いてほしかったな。
しかし小田さんはラブラブは書かない。それが嫁恋クオリティ。

186:イラストに騙された名無しさん
10/05/23 00:08:06 /T4q+RZ9
前回のナルメルもプシュケ同様に末っ子なのに性格が違い過ぎで逆に面白いわ。


187:イラストに騙された名無しさん
10/05/25 22:40:39 OnfEkWb6
『白銀』のゾフィーと『黄土』のファナのキャラデザが被ってるような気がした。


188:イラストに騙された名無しさん
10/05/26 22:28:04 YzwyOBe2
レトムゥールのゲオルグ宮廷滞在記とか短編で読んで見たくなった。
イシュトファルとレトムゥールは結構馬が合いそうだな。

189:イラストに騙された名無しさん
10/05/27 19:11:43 dbwZ/Jna
>イシュトファルとレトムゥールは結構馬が合いそうだな。

判る気がするw
常識人同士というか、真面目同士。

190:イラストに騙された名無しさん
10/05/27 21:27:54 gogxHkIF
イシュトファルとレトムゥール、性格とか雰囲気が結構似てる気がするw

191:イラストに騙された名無しさん
10/05/27 23:54:16 EhZJ8kXh
屈折キャラが多い歴代嫁恋ヒーローの中にあって
この2人の性格の良さは貴重だな
人当たりが良いと言うか、変にひねくれた所がないと言うか

192:イラストに騙された名無しさん
10/05/28 00:24:37 CxKVHYih
改めて挿絵比較して見るとレトムゥールのが弱冠クセっ毛なんだな。
ナティールはもっとサラサラヘヤーだった。

>>188
>>189
(実現不可能だろうけど)イシュトファルとフェランとレトムゥール、
エウノミアの娘婿繋がりで、この三人での顔合わせとか見て見たくなったな。
レトムゥールとフェランは険悪な雰囲気だったけど
不思議とイシュトファルはフェランとも上手く付き合えそうな気がする。


193:イラストに騙された名無しさん
10/05/29 11:17:00 Yy+qJmrh
エウノミアの10人いる子供たちの中で名前が判明してるのは

ユリアヌス(皇太子)、アレクシス(第二皇子)、プルケリア(第二皇女)、アンナマリア(第六皇女)、エリスセレナ(第七皇女)、プシュケ(末っ子)

今の所はこんなもんか。名前が出てないのは残り4人だな。


194:イラストに騙された名無しさん
10/05/29 16:45:04 LCsGtojX
第一、第二皇女は臣下に降嫁したんだよね確か。

195:イラストに騙された名無しさん
10/05/30 00:32:01 pMnHm8n9
>>194
緑の森冒頭部でそれぞれ首席将軍と財務大臣の嫁になったって語られてたね。

この2人の話も短編で良いから是非読んで見たいんだが
財務大臣のヒーロー(と言うか相手役)と言うのは微妙かな…
主席将軍ならまだロマンがありそうな気がしなくもないが
財務大臣だと何故か算盤と睨めっこしてる図しか想像出来ないと言うw
大臣でも担当分野によっては随分印象も違って来るんだろうが。


196:イラストに騙された名無しさん
10/05/30 01:45:42 jWr1fyvx
ていうか下手したらかなり年はなれてね?
だって大臣や主席将軍だよ
血筋で継ぐ王位と違って、かなり年食ってそうなイメージが・・・

197:イラストに騙された名無しさん
10/05/30 10:12:13 DMIcnzVW
財務大臣とか主席将軍って、やはり中年だと思う。
どんなに若くても30代前半くらい。
下手したら先立たれた妻とかがいて後妻になれと命じられたのかもね。
で、自分と大して年の離れていない義理の子がいたり。

198:イラストに騙された名無しさん
10/05/30 10:38:20 8LOr+i/y
結婚した時はもう少し地位が低かったのかも知れないが

199:イラストに騙された名無しさん
10/05/30 13:34:44 5Qv9phFl
おっさん好きの自分としては渋い中年に嫁いだ話も
ぜひ読みたいが、無理なんだろうな www

年が離れてるゆえの過保護な優しさとか、子ども扱いされる不満とか、
ラブバリエーションとしては新鮮だと思うんだけどなー

200:イラストに騙された名無しさん
10/05/30 13:51:00 st5g4Hev
片方(とくに男性側)が現代の年齢観でも大人、というカップルは、
「淫行」の二文字がちらついて出版しにくい時代ではある
また大人ヒーローをただのロリコンに見せないためには、相当な技量が要ると思う

201:イラストに騙された名無しさん
10/05/30 19:18:59 pMnHm8n9
逆にヒロインの方が年上と言うカップルは期待出来ないんだろうかな?
(「草原の女王」はあくまでラフィニア⇒ナティールだったし)
15歳の姫君が13歳の君主にお輿入れ、みたいなケースも
歴史の古今東西を紐解いて行けば全くない訳じゃないだろうし。

202:イラストに騙された名無しさん
10/05/30 19:20:48 pMnHm8n9
ごめん、sage入れ忘れたorz

203:イラストに騙された名無しさん
10/05/31 22:02:24 HHuTyzrz
エウノミアの子供10人って、全員成人になったのかしら?
これより下ったエイレーネーの時代でさえ、「赤ん坊はよく死ぬ」と
あるのに、全員育ったらすごい生存率。
それとも20回程妊娠出産していて無事に育ったのが10人なのか・・・
あと、親が長生きしたら、後継ぐ子や孫が先に亡くなることあるよね。

204:イラストに騙された名無しさん
10/06/01 02:57:39 34028gbu
20人産んで10人残るってのは産むほうも産むほうだと思うんだがそれはともかく
流石に死亡率50%ってのは考えにくい(皇帝の息子/娘たちだから市井の一般庶民よりは
生存率は当然高くなるだろう、というのを加味しないまでも50%は高いと思う)
10人残るなら14,5人産んだのかもしれないし、10人産んだなら7,8人残るんじゃないか

205:イラストに騙された名無しさん
10/06/01 03:25:30 ZYZab7sw
>>199
>年が離れてるゆえの過保護な優しさとか、子ども扱いされる不満とか
レトムゥール×プシュケは一応↑に当てはまるかと(レトムゥール、おっさんじゃないけど)

>>203
それ読んだらカストラバ編のラストでアンナマリアが孕んだ挙句、
流産に終ってしまったら悲惨だろうな…と不吉な想像が過ってしまった。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch