西尾維新 その133at MAGAZIN
西尾維新 その133 - 暇つぶし2ch418:イラストに騙された名無しさん
09/09/27 17:55:57 DiI6t90E
(^笑^)【論理卿】スパゲティの哲学【ロゴス】
スレリンク(philo板)34
論理卿:西尾維新の小説って『評論文』に似てると思います。
――「思います」で止められると困りますが。
論理卿:すいません(笑)。僕が言いたいのは「視点」に関してです。
『評論文』って、<話者>が人間や世界観を一つのパターンにまとめて、そして感情を切り離して語るじゃないですか。
例えば人間を「氷河期世代」とか「オタク」とかに分類し、歴史は「ポストモダン化してる」だとか。
――『化物語』に同じパターンを見たと?
論理卿:戦場ヶ原が「私みたいなキャラこと、ツンデレというのでしょう?」とか、「私のようないき遅れのメンヘル処女」と自己言及しますよね。
他に阿良々木が「人をそんな安いキャラ設定にするな」とか。
――いわゆるメタフィクションですか?
論理卿:エクスキューズ(言い訳)が滅茶苦茶多いんです。自分が巻き込まれた事件に関して、
必死に没入するはずなのに「散々掘り尽くされた鉱脈で」とか「恥ずかしくってもう表に出られないほどの事実だが」とか言っちゃうし。
――2chのいわゆる「アンチスレ」において西尾維新がしばしば批判される点ですね。
論理卿:正確に言うと、『クビキリ~』(注:戯れ言シリーズ)の頃はそうでもなかった気がする。というか僕が覚えてなくて。
確かに「ありがちな設定を誤魔化す」という機能を担ってると僕も思います。
でも、それでも誤魔化されちゃうんですよ!(笑) 読者に自覚ができてても説得力がある、これは凄い発明だ。
僕はこれが無いと『化物語』ハマッてないし読んでないですね。「作中の言い訳」は、無くてはならない説得力だと思います。

 つづく


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch