09/08/28 01:37:53 3v5CzCal
こういうの見ると、岡田斗司夫流のオタクと、今風のオタクの隔絶を感じるな
92:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 03:43:17 yh7aQpqJ
データが出たとたん尻尾巻いて逃げ出したみたいだなw
93:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 07:02:24 3v5CzCal
最初から一言も、「売れてない」とは言ってないんじゃないの?
相手が言葉を選んでるときに、勝手な解釈で被害者ぶると、また信者扱いされるぞ
94:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 08:10:12 Yed0mx4U
ただ、この場合、>>79の意見が妙におかしい
「ファンも盛り下がるだろう」という根拠になりそうなのが
主観意見除くと売上関連データしか無いんだから
一行目で「個人的に見て~」と言うのは分る。
だがそれと同様の事を言い換えただけなのに
最後の行で「ファンも~」と拡張させて言っているのはどうかと。
95:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 09:35:24 TZa6ym3c
>>94
>>79が、"ファンだった"ってことだろ
>>91
どこかのコラムで読んだな、その話
上へ上へ、深く深く、好奇心のままに探求する系の、より高度な物を求めるオタクと、
ファッション的な、逃避の先(?)としての受動的な、ひたすらに消費する系のヲタクってやつな
>>79は前者で、>>80は後者と、俺は後者のケがあるから受け入れがたいが、否定は出来ないなぁ
96:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 10:18:40 fYaTlaU6
その意味だと、ファン『も』が変になりそうな…
前者のほうは、行きすぎると、読むものがすぐに無くなるから
どこかで妥協していて、そのポイント次第で多数のタイプに分かれて、
後者のほうは、文字読めれば幸せな文字マニアと、
話題性だけ重視して旬の作品だけ追いかけるタイプに大きく分かれるね。
97:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 10:25:14 FE4o2ez7
前者の方を「よりよいもの」として捕らえすぎだと思うな
A:ある娯楽に娯楽以上のものを求める
B:ある娯楽を娯楽のまま消費する
くらいでしょ
「どちらがよいか」は一概には言えないわけで
98:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 10:48:40 CsOnyF50
>>97
身代傾けるのが昔のオタク、今のオタクはただのファッション。て話だろ。
99:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 11:06:13 TZa6ym3c
>>96
うーん、恐らくだけど、こういう文脈じゃないかな
>>79は、バカテスがとても出来のいい面白いものだと目をつけて追ってきたが
4巻以降の展開が焼き直しばかりで我慢できなくなってきた
自分と同じように追いかけたきたファンは、もう見限り始めてるんじゃないだろうか、と
…多少気持ちはわかるが、主観による決めつけと思い込みだな、コレw
実際ファン層はどんなかと思って、ちょっと本スレ覗いて来たけど
…あれはちょっと酷いな、キャラ萌え話しかしてねえ
100:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 11:06:36 fYaTlaU6
と、前者も前者で否定的思考に陥らなければ
多くの作品でに利点を見つけて長々と楽しめるレアケースがあるか。
101:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 11:33:27 TZa6ym3c
>>97
前者の時代に、前者に受ける作品を作ったら、エヴァやエスカ(に限らず)になり
後者の時代に、後者に受ける作品を作ったら、萌えアニメ乱造になったとも言われてるし
どちらかにとっては、より良く、どちらかにとってはより悪い、だろ
102:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 13:48:59 74s16YYj
>>80
だが、俺は岡田のすぐ後ろの世代のオタクなんだけどねえw
岡田と武田がSF大会で漫才してた頃から知ってるぐらいには世代は近い
そりゃどうでもいいが、俺の言いたかったのは>>99の言うとおり
このスレは人気ある理由を語るスレだろ?
人気落ちてるというなら客観的にデータもってこい、ってののどこが矛盾してる?
主観で落ちてると思うとか言われても困るぜ?
ところで、岡田が「オタクは死んだんです!」って号泣しても
今のオタクに全く相手にされなかった理由も少し考えてみるといい
俺は昔から岡田的なオタクは大嫌いだから「ようやくくたばったか」程度だったがw
昔のオタクを美化したがる節があるが、そんないいもんでもねえよ
むしろ世間の迷惑も考えず、バカをばら撒いてオタクへの偏見を醸成したのはその世代だ
それに比べて今のオタクははるかに洗練されてまともになってるよ、間違いなく
こうやってスレ違いな話噛み付く俺も昔の尻尾があるんだな
俺含めてオッサンオタが今の若いオタにうっとおしがられるのもよくわかるわw
103:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 13:55:11 FE4o2ez7
>>102
ν速に転載しといた
104:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 14:03:28 74s16YYj
>>103
そうか
そんな電波な事言ってるつもりもないんだが、まあどうぞw
ちなみにトミノコ族とかセル漁りとかエヴァ親衛隊とか知ってるか?
これ全部ここで言う昔のオタクの「やらかし」だぜ?
少なくとも今のオタクでこんなことやるやついないと思うけどな?
厨房大暴れとかたまにニュースになるけど
あんなもんじゃなかったけどな、昔のオタクのバカは
105:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 14:12:34 9jKlYJQo
すいません、オタク談義はスレ違いです
106:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 14:32:48 TZa6ym3c
>>102
お前の話だと
>>79=>>80で、スーパーデータ出せ自演祭りを一人でやってたことになるんだが…
アンカ間違えたのか、二重人格なのかはっきりして…
107:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 14:36:47 FE4o2ez7
>>106
>>102は『俺は>>80だが、』といっている
108:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 14:41:22 74s16YYj
>>106
すまん、勢いで書いたからいろいろ読みずらくなってる
>>107の言うとおり
あと同時にオタ話にも首突っ込んだんで乱文どころの騒ぎじゃねえな、ほんとすまん
109:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 15:39:31 TZa6ym3c
>>99って、>>79の言いたいであろうことを、
見方を変えて噛み砕いただけなんだけど…
なんで>>80の言いたいことに?
110:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 15:43:40 4UOsOzIb
>>109
「…多少気持ちはわかるが、主観による決めつけと思い込みだな、コレw」って部分だろ
111:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 16:24:36 TZa6ym3c
>>110
ごめん、さすがに>>80を読んでその理解は出来ない
「おまえが嫌ってるものは、商売の上では鉄板なんだよ」とは理解できる
112:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 16:47:29 4UOsOzIb
>>111
>>80の最初の二行と言ってることは同じだと思うけど
ってかそんなこだわることか?
113:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 16:54:10 TZa6ym3c
>>112
いや…仕事の合間の暇つぶし…
114:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 17:27:31 oSR8tsjh
とりあえず一部の馬鹿取り上げて集団全体を語ろうとする馬鹿が
いい年こいて知的思考能力を涵養する努力すらも怠ったウザい年寄りオタのなかでも
最悪の部類なのは事実
115:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 17:45:21 TZa6ym3c
>>102が多少イカれたこと言ってても、耳を傾ける気にはなるが
>>114の話は「は?」とか「だから?」ぐらいしか返し様がなくて哀しいな
痛い思い出と捩じれ上がった情念を、
そのままぶつけちゃったことくらい察してやれよ
116:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 22:04:27 CfWIHXp5
>>115
たびたびID変わってすまんな
俺の言いたいのはお前の言うのと上で言われたのの両義だ
下がってるというなら主観で語るな、データで語れ
そしてその理由に上げてるのが鉄板の売れ行き要素と来た
実際>>87でデータ提示もされてる
後な、痛い思い出は無いぞ?w
今だったらそれこそVipやμ速でネタにされるレベルの痛い行いを
平然と行ってた連中に頭抱えてた思い出はあるが、岡田なんかはその筆頭w
117:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 22:07:26 gJFNeHCc
みゅー速ってどこですか?
118:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 22:08:25 CfWIHXp5
上補足
売れ行き要素と来た(ので、否定した)
ファンの思い込みは往々にして当てにならん見本だな
そもそもつまらない、人気落ちてるというなら
吐き捨てでもまらスレでも行きゃあいいんだよ
ここはあくまで人気ある理由を考えるスレなんだから
119:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 22:09:54 idY03I9n
何で自分語り入れるんだよ。理解できない。
120:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 22:16:33 3v5CzCal
作品に対して何を望むかというスタンスの話題で
暴走系の口調で探求系の"オタク"に対する鬱憤をぶちまけまくれば
なにかしら悶絶するような思い出があるようにしか見えないだろ
121:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 22:24:34 CfWIHXp5
>>120
そりゃすまんね、スレ違いだからその件は今後もう触れないけど
一つだけ、探求系ってのは美化されすぎ、見栄と自分が優位に立ちたいための理論武装
そのためだけだよ、昔のオタクが知識仕入れまくったのは
まあ、そうやって美化して自分達は正しいオタク、今はそうでないオタクってやったのが
岡田あたりの戦略で、それはある程度成功したようだなって思う
それも底が割れて通じなくなったら「オタクは死んだ!」って逃げ出したけどw
122:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 22:48:43 odmnECcP
>>79の時点では売り上げの話はしてないと思うけど
ファンの盛衰について憶測を語っているだけで
このスレには、見解の異なる読者の意見交換所としても機能してほしいと思ってるんだけど
作家スレでやると荒れるような議論とかさ
>>1にも「批判派と肯定派でラノベ作品について語るスレ」とあるし
123:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 22:51:55 3v5CzCal
>>121
ふーん、岡田云々はよくしらないけど
受け手が受動的/探求的どっちかになるのは自由だと思うし
見栄だの優位だのを求めた人は、単に世間との割りきりができてなかっただけなんじゃ
そしてそんなのが、探求系のオタクの大部分とは、ちょっと思えないな
あと、作り手まで受動的/消費的志向になっては欲しくないな
そういう人間が作ったモノが尊ばれる、鉄板だらけの世の中なら
最後にはラノベにだって作者という人間すら必要なくなりそう
ストーリーテリング理論とマーケティングから生まれた
テッド・チャン流の非人造小説みたいなのだらけになったりね
…と、ここまで書きかけて、実際ハリウッドではそういう風に
理論とマーケティングから脚本が作られているという話を思い出したな
ハリウッドと、昨今の日本のアニメ業界もラノベ業界も似てる気がしてきて…
なるほど、売れるもの=鉄板の理屈がわかってきたかも
売れるものを求めた結果、鉄板が生まれるのであって
鉄板が売れるわけじゃないんもんな
124:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 22:53:39 ThfzNW7u
どんなのが売れるかわかってるなら弱小レーベルは苦労しない
125:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 22:57:55 3v5CzCal
>>124
お前の一言で、一迅社さんと、ガガガさんと、富士ミスさんが、まず死んだ
126:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 22:59:32 rVX1lq93
富士ミスさんは実際お亡くなりです
127:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 23:08:28 CfWIHXp5
>>123
たぶん「古いオタク」から受け取る意味が俺とあんたとで乖離してると思うけど
まあいいやその話は、マジスレ違いだ
ラノベで言うとあかほり以前/以後で分かれると思うんだよな、そのあたり
あかほりの取った手段なんてもう徹底的にマーケット分析であって
実際それでヒットメーカーになったし、それを見れば追随するのは当然じゃないかと
どんなものが大ヒットするかっていうのは水物の部分が多いけど
少なくとも「大きく外さない」って事に絞り込むなら、鉄板狙いが一番有効だと思う
事に昨今の不況のさなかだと大冒険もできないし
結果としてより安全な方向に流れる=鉄板パターンの大安売り
ってのがラノベに限らず今のオタメディア関係全般の傾向だと思うよ
128:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 23:23:02 ThfzNW7u
大きく外さないというと
学園物+女の子多数+女の子表紙
ここらへんかねぇ
129:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 23:25:06 j8AMgYHR
女性向けでは?
130:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 23:28:05 CfWIHXp5
>>129
イケメン集団+ちょいダーク+イケメン絡み表紙
こんな感じかなあ
131:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 23:39:23 3v5CzCal
その組み合わせ=鉄板×数撃ちゃ当たる、してるよなぁ
そして、いくらか当たっていて
当たっているのは…鉄板+α?
132:イラストに騙された名無しさん
09/08/28 23:55:08 CfWIHXp5
>>131
そこが水物の部分だろうね
オタク的な「その時の旬」の部分の要素もでかいし
外さない、から当てに行く、の間には大きな壁がある気がする
ツンデレとかジャンル特化系もそろそろ使い古されてきたしなあ
ネット向け内輪ネタとかは微妙に増えてる気はするけど
オタ向けブログのアンテナに引っかかりやすいようなフックというか
133:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 00:01:45 maBN134R
乃木坂、生徒会、俺妹とオタク系が当たったからMFもラノベ部というやつ出したけどまったくヒットしなかったな
いやラノベサイト界隈では中々評判よかったけど
134:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 00:59:31 zwcXJ79J
売れ筋と言うものはそれだけ競争相手が多く負け組が大量にいるジャンルだしな
135:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 03:01:48 O/qwhk9x
乃木坂、俺妹って読むのが辛くなる
特にオタ趣味を弁明してる辺り
136:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 08:04:22 VNiVBJ3O
歳取って頭が硬くなったのを世知を身につけたと勘違いしてる年寄りは早く死ぬべきだなあ
なんの益にもならん
137:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 11:28:03 QN6CQhss
年寄りでなくとも、王道モノに自分が飽きただけでなく、
そこに文句つけて当然だ、と考えるようになった時点で
しばらく離れたほうがいい事が多いね。
138:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 12:06:37 PLmYeMBf
>>136
これが中二病か…わかりやすい
>>137
なんで「=定番ばかりでつまらないのに」このライトノベル人気あるの?
スレタイ読めないの?
見下し系高二病なの?
139:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 12:14:58 wiir8qom
文学少女
登場人物がメンヘラで自分勝手すぎる
主人公しかまともな奴がいない
140:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 12:20:56 XztAxpW/
文学少女は、古典の名作を構成に取り入れて、ちゃんと物語として成立させている技量は評価していいと思う。
141:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 13:09:01 PLmYeMBf
前スレの最後のほうに、ちょっとした分析があっただろ
142:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 14:54:05 KujEiFKS
疑問を解消したいというよりストレスを解消したいとい書き込みだな
143:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 16:17:47 gWWKqPb9
>139
前スレでもあったが、
貴方がおもしろくなかった点を挙げられても
「で?」としか言えないんだよ
おもしろくなかった点を挙げるスレじゃなくて、
人気の理由はどこにあるのか探るスレなんだから
それとも
>登場人物がメンヘラで自分勝手すぎる
>主人公しかまともな奴がいない
だから人気なんだ、と言いたいのかな?
144:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 17:29:43 A0F/SE30
登場人物がまともなやつばっかりだと話としてつまらん、と思う者もいる。
145:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 17:43:01 maBN134R
登場人物がまともなやつばっかりで売れてる作品なんて思いつかない
146:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 19:00:49 MtIt7trv
大体が「漫画的な」個性がないと駄目だからな。
対象が子供のころから漫画に親しんできた層だからしょうがない。
147:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 19:24:14 PLmYeMBf
編集も多分に「キャラを立てろ、今の世代に受けるキャラを立てろ」と
要求してるんじゃないかな
148:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 19:34:23 1DC87u2N
キャラ立てが下手な作家って、他のいろんな媒体のキャラ意識しすぎなんだよなぁ。
自分の作品世界でのキャラ立てが出来てれば問題無いと思うんだが。ネタ被るとかはアレだけど。
149:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 19:36:19 XztAxpW/
ストーリーさえ面白ければキャラは後から付いて来ると思うんだけどな
編集がそんな指示をしてるのなら悲しいもんだ
150:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 19:40:40 +rzB2usD
>>138
見慣れた定番は、新規で入ってくる人には見慣れたものではないから
新規で入ってくる人には捻りすぎた玄人受け狙いより定番の方が読みやすいから
普通は見慣れた定番ばかりと感じるようになる前にラノベ卒業していくから
151:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 20:17:56 PLmYeMBf
>>150
それ商売として、バクチすぎるだろ
152:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 20:35:37 3axJaQPU
>>151
なんで?
153:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 20:43:47 1DC87u2N
>>151
なんで?
154:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 21:32:44 yD0xKXt0
>>151
なんで?
155:イラストに騙された名無しさん
09/08/29 23:49:26 sKf2oJW+
「定番にはこんな利点がある」という話をしてるのに
返答が「商売としてバクチ過ぎる」って何なんだ?
156:イラストに騙された名無しさん
09/08/30 03:08:31 doxAPf4d
定番大攻勢で売り上げ散々なレーベルの存在を踏まえて・・・
商売として長い目で見るならば、色々なバリエーションを揃えることで
当たり外れの激しさやら、流行の移り変わりから来る
ロスをカバーできることは利点なんじゃないか?
あと、今からラノベ読み始める世代がキノやら、ブギーを求めて買うかな?
今の世代はハルヒとか、俺妹とか求めて買うんじゃないか?
(この辺の流行の見極めは自信がない)
それと、バカとテストと香辛料が売れてる要素として考えられるのは、
秀逸な笑いと、キャラ萌え、イラストビジュアルであって、(本スレで語られる事項を見るに)、
シナリオ本体では決してなく、それは本作内の焼き直しどころか、
学園モノジャンル内(アニメ漫画ラノベ問わず)の焼き直しに過ぎず、
飽きられるのは否めないと思う
もし俺なら、バカとテストと召喚獣は
秀逸な笑いと、キャラ萌え、イラストビジュアルにおいて優秀であるがため売れている
シナリオ自体は上記の優秀さを殺さないよう当たり障りのない鉄板モノが使用されており、
どこかで見たような味気ないシナリオが不満な人には徹底して合わないだろう、
と答えるかな
157:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 04:36:35 q0zYDunz
>>152-156
この流れに吹いたw
おまいら親切だなw
158:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 05:48:17 bwMcD+3F
>>156
>>バカとテストと香辛料
おいw
159:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 05:53:34 EcQtt79a
まぁ、米は毎日食べても飽きない、定番のこと。
おかずは同じだと飽きるからバリエーションを変える、設定とか世界観ね。
たまに米以外の違うもの食べたくなるけど、それは主食にはならんよ
160:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:17:36 mY89USHW
>>148
ツンデレブームでさえエロゲの後追い
最近粗製濫造されぎみのヤンデレキャラにしても同じという現状なのに、なにを今更
まぁ同じようなオタクなのに、片やチームを組んで多人数で発案して
ころころ人も入れ替わっているのに対して
作家は孤独にひねり出さなければならないから大変は大変なんだろうがな
(三木氏のような仕掛け人もつくんだろうが
そっちはそっちで同じような内容ばかりだったりな
161:イラストに騙された名無しさん
09/08/30 21:22:31 o/RVSHWF
>>158はハヤテの愛読者
162:イラストに騙された名無しさん
09/08/30 21:52:05 bwMcD+3F
なんで?
163:イラストに騙された名無しさん
09/08/30 22:19:34 doxAPf4d
おい待てよ、俺の渾身のギャグがすでにハヤテでやられてたってことかい?
なんてこったちくしょう!ああ…もう好きにしてくれ!
164:イラストに騙された名無しさん
09/08/30 23:29:57 o/RVSHWF
>>163
つ URLリンク(ataraxia.blog20.fc2.com)
165:イラストに騙された名無しさん
09/08/31 11:54:43 Ck90+Lts
>>164
そんなネタの解説をするような冷酷な真似してやるなよ・・・鬼かお前は
166:イラストに騙された名無しさん
09/08/31 12:40:10 lCf7wmT+
乃木坂が何故こんなに人気あるのかわからない
167:イラストに騙された名無しさん
09/08/31 12:52:03 aOAw83u4
絵だ
168:イラストに騙された名無しさん
09/08/31 13:42:07 IGM5r7VD
乃木坂は駄目なオタ中学生をターゲットとした妄想小説としては最高の出来じゃないか
169:イラストに騙された名無しさん
09/08/31 14:36:54 JlFBOgY0
異世界ファンタジー要素ゼロで純愛一辺倒のラブコメなんて実のところ数がないからな
しかも極端なまでにストレス要素もなくただイチャついてるだけ
興味ない人から見るとワンパターンの連続にしか見えないけど、読者はこの場合それがいいんだろ
ヒロインも意味不明に攻撃的だったりしないし
170:イラストに騙された名無しさん
09/08/31 15:34:08 U1sA8Pef
>ヒロインも意味不明に攻撃的だったりしないし
昨今のラノベみてるとこの一点があるだけでも高評価にしたくなるw
171:イラストに騙された名無しさん
09/08/31 16:47:00 Ck90+Lts
なにかがウケるときは要素が常に複合的だから
肯定的に受け止められそうな部分を片っ端から挙げてみればいい
172:イラストに騙された名無しさん
09/08/31 17:56:59 WWDlWrTk
偶に一点集中突破したような代物もあるけどね。
173:イラストに騙された名無しさん
09/08/31 18:53:08 BnqPtnKn
>>171
こじらせちゃった人は、売れ筋要素を売れないはずの要素だと思いこんじゃうから
中高生向けには売れ筋たる厨二要素を、「こんな厨二病作品なのになんで売れてるの」とか
174:イラストに騙された名無しさん
09/08/31 19:02:58 Ck90+Lts
ラノベって基本加点式なのかもな
2CHとか、つまスレなんかが減点方式なだけで
175:イラストに騙された名無しさん
09/08/31 20:45:18 1QNTulaO
読者にどこまでプラスの感情(快感)を上積みさせるか、だから加点方式かなぁ。
無駄な言い回しが多い、話に整合性がない、快感が連続しない(コンボ的な)とかだと
どんなに面白そうなネタでも読む気無くなっちゃうしね。
176:イラストに騙された名無しさん
09/08/31 20:55:33 iuLjSgcy
それ減点方式じゃないか?
177:イラストに騙された名無しさん
09/08/31 21:56:49 2q9pxo4U
2chはゲームにしろ漫画にしろ減点方式で語る人が多いよね。
ここがダメ、あそこがダメだから面白くない、とか。
わざわざ時間とって味わってるのにもったいないことだ。
さらにそれを人に語って相手の楽しさを削ったうえで
「ほらやっぱり面白くないだろう?」とか得意げにいう人間は
一生ぬか漬けにでもなってればいいと思うね。
178:イラストに騙された名無しさん
09/08/31 22:09:20 lroAwYBv
加点にしろ減点にしろ人の好みでその点数の配分が違うだけ
極端に嗜好が違うとなんでこれが我慢できるの?
どこを楽しむの?となる
179:イラストに騙された名無しさん
09/08/31 22:26:13 Ck90+Lts
面白さ云々はひとそれぞれだろうけど
売れるか売れないかで言えば、加点式で総合点が大きい方が圧倒的だとは思うかな
・タイトル・テーマ・ガジェット・レーベルと、とにかく目立つポイントを獲得していき
読者の目にとまり、手にとってもらわなきゃはじまらない
そして読者が増えてやっと、
・広宣・メディアミックス・グッズ化etc
といった得点を更に大きく伸ばす機会に出会えるわけだし
180:イラストに騙された名無しさん
09/08/31 22:33:46 LXn26PsZ
>>177
小説に限らず何か作品について語るとき、「どこが面白いか」を語るよりも
「どこがつまらないか」を語る方が遥かに簡単だからじゃね?
2chに叩き好きが多いってわけじゃなくて、語りたがりだが感想や批評を
書くのに慣れてない層が集まるとネガティブな意見ばかりが目立つように
なるってことだと思うよ
181:イラストに騙された名無しさん
09/08/31 22:35:38 2q9pxo4U
大体、減点式で良い点取ろうとしたら単なる無難な作品で終わる可能性が高いからな。
リピーターを期待するのは厳しそうだ。
182:イラストに騙された名無しさん
09/08/31 22:54:17 hTC2n0Hu
>>177
いや、それ今お前がやってることそのものだが?
ということで自分の言ったことに責任持って糠漬けになってくれ
183:イラストに騙された名無しさん
09/08/31 22:57:29 Ck90+Lts
しばらくすると美味しくなるんだろ
184:イラストに騙された名無しさん
09/08/31 23:43:51 JlFBOgY0
まらスレは特定の作品の話題をループして繰り返してるだけで加点とか減点とか関係なさそうだ
185:イラストに騙された名無しさん
09/08/31 23:56:45 SmueAd6R
あそこは、基本的に言い捨てだけのスレだから。
反論みたいなレスつくと、こっちのスレにいけだの、すごい荒れるからな。
「とある飛空士の追憶」がつまらんというレスに、お前の受け取り方悪いみたいなレスついたら、凄い荒れて面白かった(w
186:イラストに騙された名無しさん
09/09/01 00:30:27 izVlmoRV
>>449?
187:イラストに騙された名無しさん
09/09/01 01:11:56 2/nmxpU2
>>185
そりゃ言い捨てのスレで反論(=擁護)する奴が悪い
特に受け取り方なんて人それぞれで
つまらないと受け取った奴が集まっているんだから
荒れるに決まってるだろ
188:イラストに騙された名無しさん
09/09/01 01:38:52 3v07fQQi
で、とある飛空士の追憶って何で人気あるの?
189:イラストに騙された名無しさん
09/09/01 11:04:52 jb0tSR5C
>>188
・ラノベとしては珍しい題材だったから
・一巻で終わりだからなんとなく買いやすい
・ヒロインのウザ度が低い
・上手いこと踊らされて買った
こんなとこじゃね?
190:イラストに騙された名無しさん
09/09/01 11:13:30 F25nJEFz
>>188
とりあえずよかった点を挙げていけば、人気の理由が見えてくるらしいので…
作品として良いと思える部分として、俺の主観で言えば
・1冊あたりでお話がしっかりまとまっていて、好印象(続巻前提の引きとかナシ)
・ストーリーのラインはシンプルに、主人公とヒロインのドラマに重点をおいているもの好印象
・設定・世界観も凝ってはいるけど、ドラマを壊さない程度の存在感なのもいいかんじ
奇矯奇抜が信条な最近のラノベ界で、そういったモノに食傷気味な人には、
新鮮な味わいだったんじゃないかな?
191:イラストに騙された名無しさん
09/09/01 12:48:59 I5/8jyhI
追憶は面白かったよ
恋歌はゴミカスだけどね
192:イラストに騙された名無しさん
09/09/02 20:15:39 1XF9FYjy
最近割と新人のでも読めるの増えてきたけど
それが安定した読者の獲得や人気に結び付くケースが極端に少ない。
どういうこっちゃ
193:イラストに騙された名無しさん
09/09/02 20:25:41 Bqh4CGhP
文章なんて読めりゃなんでもいい
人気に重要なのはキャラと設定だ
194:イラストに騙された名無しさん
09/09/02 22:16:18 BzUd2/5C
結局、尖ってないと忘れられやすいんじゃないの?正直、文章が残念でも2巻ほど読めば気にならなくなるし。
逆に二巻まで読んで内容がイマイチなら買い続けにくいもんでしょ
195:イラストに騙された名無しさん
09/09/03 16:34:58 XlcKvhs6
>>192
新人が出てきても、どこかで見たような同工異曲みたいのが大半だからねぇ。
MF文庫だと特に。
196:イラストに騙された名無しさん
09/09/03 19:04:00 hn29O9Bm
MFはすぐに安易な萌え作品書かせるからな。
特にヒロインの名前がついた作品が多いこと。
197:イラストに騙された名無しさん
09/09/03 19:15:14 Zxwe7CDY
電撃は売れるものを模索してる感じがするけど
MFは売れたものを模倣してる感じがするな
MFに限らない話だけど
198:イラストに騙された名無しさん
09/09/03 19:16:50 K9+kMo5T
MFが目に付きがちだけどSDもひどい
というかSDのがひどい
MFはまだ萌えラノベだけどSDはエロゲのノベライズみたいなの書かせるからな
199:イラストに騙された名無しさん
09/09/03 20:15:56 BCJ1urDP
シリアス→萌えの路線変更すると「編集が書かせた!むかつく!」って言う人多いけど、
作家の方も生き残りに必死なんじゃねーの?
200:イラストに騙された名無しさん
09/09/03 20:30:16 AjmU06fh
電撃は企画ありきの作品が結構目に付くけど、
なんだかんだ言って既存の型から大きく外れた作品は少ない印象。
個人的にはガガガが結構頑張ってると思う。
ジュブナイル風の作品が多めというか。富士ミスっぽさすら感じる。
デザインやイラストとかにも気を遣ってるように見えるし。
201:イラストに騙された名無しさん
09/09/03 20:55:39 ugpP7+nU
ガガガで一番驚いたのは武林クロスロードだな。
あんなの出していいんかい!と
202:イラストに騙された名無しさん
09/09/03 21:35:18 h/LwULps
逆に言えば後発のガガガはそれぐらい無茶しないと差別化できない
と踏んでるんだろう、これだけレーベル増えたわけだし
作家にしてもよそとはちょっと違う人選してる気がする
個人的に驚いたのはエロゲ方面でも
いわゆる萌えや泣きや伝奇とちょっと違うところ引いてきた事
荒川工にラノベ書かせるレーベルが出るとは想像してなかったw
203:イラストに騙された名無しさん
09/09/03 22:45:33 y8IqGVwf
人気ある萌えと厨二とファンタジーは電撃富士見MFが抑えてるからな
後発レーベルはその他の独自路線でいかないと埋もれる
204:イラストに騙された名無しさん
09/09/03 22:52:01 XlcKvhs6
ガガガのニッチさは、たしかに長所ではあるんだけど、同時にメジャーになりにくいって短所になりにくいって短所と裏表。
メディアミックス的な戦略を取れる題材が過小なのは、ちと厳しいかも。
205:イラストに騙された名無しさん
09/09/03 22:53:19 XlcKvhs6
へんな所で重複してしまった。
「同時にメジャーになりにくいって短所と裏表」、ですね。
206:イラストに騙された名無しさん
09/09/03 22:54:22 y8IqGVwf
ミステリーホラーサスペンス歴史SFスポーツヤンキー
ジャンルとしてはまだまだこんだけあるからどれかに特化すればあるいは
207:イラストに騙された名無しさん
09/09/03 22:58:23 jfO4Kgt9
ハヤカワさんがディスられたと聞いて
ハヤカワをラノベというには苦しい…かな?
208:イラストに騙された名無しさん
09/09/04 06:18:45 +HoCRCaz
>>207
JAならあるいはぎりぎり
209:イラストに騙された名無しさん
09/09/06 15:49:48 lbQZvbRr
禁書の面白さを教えて下さいm(__)m
210:イラストに騙された名無しさん
09/09/06 16:28:05 V6cBmQTM
・キャラ
・ストーリー
面白いと思わなかった? それは完成の違いだな。残念。
211:イラストに騙された名無しさん
09/09/06 17:01:23 yj3FdkJH
嘘つきみーくん壊れたまーちゃんが結構人気あるようだけどどうして?
3巻まで読んでみたけど全体的に暗いし死ぬし文体に癖ありすぎだし
212:イラストに騙された名無しさん
09/09/06 17:05:34 V6cBmQTM
・全体的に暗くて人が死ぬのが好きな人が居る
・文体に癖がある=ハマれば味となって受け入れられる
213:イラストに騙された名無しさん
09/09/06 18:10:29 A10hn87t
そもそも別に人気ないだろ
214:イラストに騙された名無しさん
09/09/06 18:32:28 PsNAsoUj
電撃の発売日の売れ行きを見ると、意外に上位だったぞ
以前どこかのスレで見ただけなので、よく覚えてないけど
意外だったんで、覚えてる
215:イラストに騙された名無しさん
09/09/06 18:40:04 Lkqudaz0
>>214
発売日のって言い方から、おそらくアマゾンのランキングだろうが
あの順位はまったく当てにならんよ
216:イラストに騙された名無しさん
09/09/06 18:56:09 4usEu/tO
電撃の場合人気がなければ4巻打ち切りだろ。
本編7巻、短編1巻出てさらに続刊が出る予定なんだから十分売れてる方に入ると思うが。
217:イラストに騙された名無しさん
09/09/06 18:58:30 PsNAsoUj
>>215
うーん、アマだったのかなー定かじゃないので、言うべきではなかったかな
本屋いくと、結構平積みされてたり
場末感異常の本屋でも、みーまーが電撃定番作と一緒に並んでたから
人気だと思ってるんだけど、そうでもないのかな?
218:イラストに騙された名無しさん
09/09/06 19:05:59 A10hn87t
いや打ち切られるほど人気無いと言うつもりは無かったが
売り上げなら同じ暗い話でも断章のグリムとかの方が売れてるし
ここで話題に出すほどは人気無いだろ
219:イラストに騙された名無しさん
09/09/06 19:09:54 yj3FdkJH
オリコン2009年04月20日付 文庫 (2009/04/06~04/12)
順位 先週 回数 売上部数. 累計部数. 発売日 集計 タイトル
*2位 --位 *1回 *40,839部 *40,839部 09/04/08 *5日 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 3
*4位 --位 *1回 *37,490部 *37,490部 09/04/08 *5日 グイン・サーガ 126 黒衣の女王
*5位 --位 *1回 *28,996部 *28,996部 09/04/08 *5日 れでぃ×ばと! 8
*6位 --位 *1回 *24,648部 *24,648部 09/04/08 *5日 アスラクライン 12 世界崩壊カウントダウン
*7位 --位 *1回 *24,173部 *24,173部 09/04/08 *5日 ソードアート・オンライン 1 アインクラッド
16位 --位 *1回 *17,097部 *17,097部 09/04/08 *5日 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 7 死後の影響は生前
23位 --位 *1回 *13,260部 *13,260部 09/04/08 *5日 断章のグリム X いばら姫・上
断章のグリムより売れてるようだよ
220:イラストに騙された名無しさん
09/09/06 19:13:27 6egxc5ib
最近5冊の大阪屋の初週の順位はこんな感じだった
*44位 嘘つきみ-くんと壊れたま-ちゃん 4
*40位 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 5
*33位 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 6
*18位 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 7
*20位 嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 「i」
売れてるんじゃね
221:イラストに騙された名無しさん
09/09/06 19:31:18 5avY6LrQ
ここでデータも無しに売れてないって断言する事がいかに危険かよくわかるなw
それはそれとしてみーまーみたいなダーク系の話はオタ大好物なんだぜ
純愛の行き過ぎたようなパターンとか、「綺麗なバッドエンド」みたいなの大好きだからオタクは
ヤンデレとか殺デレとか祭り上げ始めたのが
そもそもこういうやつらだし
「裏を返せば殺そうと思うほど一途でけなげって事じゃないか!」とかリアルで聞いたことあるw
222:イラストに騙された名無しさん
09/09/06 19:33:41 PsNAsoUj
そのヤンデレさんに、ほとんど出番がないんだよなぁ
作者としても、売れ線に乗せようと思ったら
ヤンデレキャラだけじゃ持たないと思ってるのかもね
223:イラストに騙された名無しさん
09/09/06 20:10:41 nzWIM2/H
つーか、あの作品って主人公含め全キャラヤンデレだった気がする…
恋愛要素にからまない脇役は別にしてだけど
そういやオタ向けでのヤンデレの始まりってガンパレの原さん辺りかね
あれも主人公がヤンデレだった
224:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 00:57:59 uaUk/x7T
好きが嵩じてころころしちゃう、なんて江戸時代下手すっとそれ以前からある題材だしなあ
ラノベでの初出は知らんが黎明期からそんなキャラいそうな気はする。
ガンパレの原がヤンデレで有名なのは事実だが。
225:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 01:04:00 5xEOO4ED
元々ツンデレであろうとヤンデレであろうと昔からあったものではあるんだけどね
ことさら属性的な「括り」を強要しだしたのはいわゆるツンデレブーム以降だと思う
お手軽にキャラを立たせるのに都合よかったというか
原さんはむしろ殺デレではないかな?
ヤンデレっつーといじめられっこのあの子のほうが合うと思うが
226:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 07:10:38 MyKh0CEG
ゲームの流行でもやるドラあたりの方が先でしょ
227:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 07:12:20 MyKh0CEG
それと、みーまーはヤンデレ好きには
たいして受け入れられてないと思うぞ
ヒロインに、相手は誰でもいいって設定があるから
228:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 07:13:39 MyKh0CEG
連レスすまそ
あとみーまーの人に関しては西尾フォロワーのような言われ方が多くなかったっけ?
229:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 11:27:16 EyxxilO2
ヤンデレものというより
サイコホラーじゃね
230:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 11:33:25 E/nFmSw2
昔からあったとしてもそういう要素があるというのが普通で
それを前面に出すのはあまりなかっただろう
あまりにも空っぽで馬鹿っぽい
特徴付けの為に一方的な言動のキャラが多くて設定以上に幼く見える
231:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 12:01:57 jjmM1s1J
>228
それ読んでない奴が貶すときの常套句だよ
実際のところ、殺すのも暗いのも、リア中高生の大好物だから
人気があるのは全然分かる
232:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 12:26:36 EyxxilO2
みーまーは、基本的に頭おかしい系のサイコさんだらけだよ
(もしも皆マトモならってif番外編があるくらい)
ミステリとか、恋愛モノだと思って読むと
サイコホラーじゃんこれ!って騙されるよ
こんな感じで怖い:
(ハルヒ的な意味でなく)ガチで頭おかしいヒロイン、やだ怖い
そんなヒロインに執着する主人公、やだ怖い
わけわかんない理屈でひと殺したり、罠に嵌めて回る犯人達、やだ怖い
結局(比較的)マトモなのが、妹、モトカノ、巨乳幼馴染、刑事、ぐらいしかいない
233:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 12:42:08 XqJvJMm9
>>232
だからそれがオタのツボなんだって
一見恋愛物で実はサイコホラー、なんてオタにはターゲットど真ん中じゃないか
そこらのライトノベルとは一味違うぜ!って厨房さんにも大うけ、売れるのは当然
234:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 13:03:35 EyxxilO2
>>233
そのテンションで買ってる奴がいるかは解らないけど
まあ、売れる要素の一つとしては、アリだねえ
235:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 15:01:40 IC7b7sXU
>>233
10年前のエロゲの流行だな。
歴史はラクリマ・クリスティー。
236:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 16:41:22 nf7FJzjU
エロゲはエロゲでほとんどラノベのオモイデ教の影響大だからなぁ
その前はサブカルやら乱歩や夢野久作ってことになるのかね
まー現在のラノベのブームがエロゲ界隈の後追いになってるのは事実だな
237:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 16:47:00 gUgSuZ+q
20年前の少女漫画やSFの後追いともいう。
238:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 17:24:16 ShpxQMCU
少女漫画にしてもSFにしても
本来の場から追い出されたものって多いよな。
239:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 18:43:49 FMgMRR5l
在原業平は幼馴染萌えの元祖
光源氏はハーレム系主人公
かぐや姫は逆ハーレム
春琴はツンデレ
阿部定はヤンデレ
240:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 20:41:46 yfWCYLvN
>>232-233
一応補足すると
みーまーに関しては初めて読む人は(タイトル表紙あらすじ見て)サイコホラーだと思って読むと思うぞw
むしろ逆に「サイコホラーかと思ったら意外と恋愛してるしミステリしてる…」という騙され方になると思う
某ひぐらしとかもそんな感じじゃない?サイコホラーに見せかけて…実は他の要素も強いって感じ
オタの流行的には「他のジャンルの作品に見せかけてサイコホラー」ってのは、ちょっともう古臭いと思う
このあいだもそんな作品(エロゲだけど)出て叩かれてた(特に評価されることなく呆れられる方向で)
241:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 21:17:42 ZjiMDazV
>「他のジャンルの作品に見せかけてサイコホラー」
まあ、この作品形態自体
俺はサイコホラーを作りたい!でもサイコホラーだと言うと売れない……
というジレンマのもと、苦肉の策として生み出された形態だからなw
そういう作家達の地道な読者騙し活動wwの結果
少しずつサイコホラーというジャンル自体の需要も高まってきてるからこそ
「サイコホラーに見せかけて他のジャンル」ってのが可能になったんだろう
まあサイコホラーは売れないというネックさえ解消された今なら
サイコホラーに見せかけたほうが上の方で言われてる
「そこらのライトノベルとは一味違うぜ!って厨房さんにも大うけ」
という読者心理も働き易いだろうしなw
242:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 22:35:38 LbmzdKWN
なんでこう、「自分以外はバカ」みたいな視点でしかモノを語れないんだろう…
243:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 22:44:26 ZjiMDazV
>>242
まったくもって仰る通りだけど……
集団心理を考察するってのは基本そういう視点でするものじゃないでしょうか?
244:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 22:52:25 20CgZqV2
いや、上から目線の必要があるとは思えないけど
245:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 23:15:25 ZjiMDazV
>>244
「自分以外はバカ」というと上から目線に感じるだろうが
だいたいの場合
「皆も自分と同じバカ」という感覚で言ってるので許して欲しい
246:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 23:16:15 81DNw8v7
富士見の生徒会シリーズはなんで人気あるのかわかりません
オタネタとか適当に使ってるだけにしか見えないしストーリーというものが皆無だし痛々しいです
247:イラストに騙された名無しさん
09/09/07 23:22:44 ZjiMDazV
>>246
あれ作者が「これは4コマ漫画なノリです」とか言ってなかったっけか?
そういう感覚で読むとストーリー皆無でもマイナスにならないんじゃない?
248:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 00:26:23 l4ivyUnv
西尾維新
売れすぎだろ
ただ凄いっぽいだけの雰囲気作品じゃないか
249:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 00:34:12 08o+I8/o
シェイクスピアにも言ってやれ
250:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 00:43:24 Inw6Sb5P
生徒会は俺もなんで売れてるのかわからん
文章力も低いしこんなのプッシュして富士見がついにトチ狂ったか!と思った
251:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 01:09:10 XfQiMwDs
ゾンビプッシュもな。
まぶらほ、二ノ宮に続く萌え豚釣りのエサなんだろうが……
前者二つも確かにひどかったけど生徒会とゾンビはそれに輪をかけてひどいからなぁ。
モテモテ学園ラブコメは萌え絵と全面プッシュすれば駄作でも売れるってコトなのかねぇ。
252:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 01:11:03 l4ivyUnv
>>249
西尾は作品で何を追究してるの?
質問で返すなよ恥ずかしいから
253:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 01:18:11 UmeAX2OW
>>250
まあ、あのプッシュに関しては
生徒会は富士見の古臭いイメージを一新する一大作戦の急先鋒として捨て駒投入された特攻隊員だったが
なんか予想に反して好評で意外に売れたから作品自体もプッシュしてやった、という印象だな
生徒会を主体に考えると「なぜ生徒会をプッシュするんだ?」と違和感を持つだろうが
富士見のリニューアル戦略がそも最初にあって、富士見は「富士見レーベル」そのものに起死回生のプッシュを試みて
結果そのとき一番先頭に配置された生徒会が「富士見プッシュ」によって一番目立ったというだけ
まあ、プッシュすれば間違いなく売れるかは別問題としてな
254:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 01:45:34 eJtMVXm7
>>253
なるほどなあ
じゃあSH@PPLEとかもそういう事情なのかね
255:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 08:00:47 08o+I8/o
>>252
・ずいぶんとシェイクスピアを高尚なものだとお思いで
・上を踏まえた皮肉だとわからないなら、火病なるよw
・どこが質問で返してるんだ、日本語大丈夫か
・お前どう見ても、「西尾なんで人気あるの?」じゃなくて
「西尾が気に入らなくて叩きたいんですけど」ってスタンスじゃねえかw
256:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 09:29:55 l4ivyUnv
シェイクスピア引き合いにされたらそりゃファビョるわ><
二行目はそのままの意味だよ
257:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 09:35:40 aqeCzmFP
ああ、無知なのか
258:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 09:39:15 LugDujgO
シェイクスピアって
お前の書いたのって全部他人の作品のパクリじゃん?
って言われて
ああそうだよ、けど俺の書いた作品の方が面白いだろ?
と返したナイスバカか
259:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 09:43:26 aqeCzmFP
>>258
それはデュマ
260:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 10:13:05 X8SBmigL
シェイクスピアの作品にはほとんど元ネタが存在するけど、それって夕鶴の元ネタは鶴の恩返しって言うようなもんだからな
きのこのパクリ元探しするのとはわけが違う
261:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 10:23:41 xOZC9W1y
でもまあ
鶴の恩返しの作者が生きてる時代に夕鶴書いたとしたら問題だと思うがなw
262:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 10:30:32 +I5QWAsL
鶴の恩返しの作者はいったい誰だよw
263:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 12:45:05 rKrRwtl1
>>260
他人のすごい所コピって使い捨てるのが凄い技術だと自作品内でおっしゃってるじゃありませんか>きのこ
264:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 14:27:28 dmrpNqTn
どの作品に限らず「わからないから駄作」と切って捨てるのはそいつの頭が悪いだけ
売れてるということは「わかる」人が多いという証左
こういうバカに限ってイラストのお陰、とか短絡思考したがる、分析力も何も無いから
まあスレの趣旨もわからずに
ここで叩くスタンスで物言う人間はだいたいバカ丸出しだけどさw
265:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 16:47:07 GTA0/r9N
ずいぶん自信たっぷりな思考停止だな
266:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 18:41:33 ZCfCDvYa
まぁ「俺がつまらないから皆もつまらないと思ってる」と考える奴が多すぎるのは同意するが、言い方が悪すぎる
267:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 20:21:56 iC3j+MUM
>>265
思考停止のバカ乙
分析力が無い、と図星突かれたのがそんなに悔しいか?www
>>266
バカにはこの程度の物言いで丁度いい
268:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 21:32:57 A2SLekAn
いや、やはり言い方が悪いな
一対一で喋っているならいざ知らず、ここはそうではないからな
自分のレスがより多くの人の目に触れていることをもっと考慮すべきだ
269:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 22:49:28 GTA0/r9N
>>267
あー、すっげえめんどくさいけどレスするわ。
>>264に対する「思考停止」というのは、ウケる作品の持つ要素と言うのは常に複合的で、
「何か」が受けているではなく、「何か」と「何か」と「何か」...が絡み合って
ウケているんだという前提に立つんだけど。
>どの作品に限らず「わからないから駄作」と切って捨てるのはそいつの頭が悪いだけ⇒作品自体の魅力
純文学や古典ならまだしも、ラノベ=娯楽に対して、いちいち精緻な分析をする人が、読者のうちどれほどいるのか?
解らないから駄作と斬って捨ててしまう人は、作品が最初のインパクトやフィーリングで掴みきれなかった、
嗜好の異なる読者達ということに過ぎずないかもしれず、それを愚か者扱いはどうなんだろう?
>売れてるということは「わかる」人が多いという証左⇒広告戦略
本当に、「わかる人」が大挙して「上質な品物」を買いに走る世の中だろうか?
マスコミが揺らせば政局が動き、盛大に宣伝を打てば新人がミリオンを飛ばし、
口コミが走れば無名の商品が大ヒットって世の中で、所謂「わかる人」が流行りに流された先に、
他に上質な作品があるにもかかわらず、特定のブランドに縋ってしまうということもあるのではないか?
そんな人は「わかる人」か、否か?
>こういうバカに限ってイラストのお陰、とか短絡思考したがる、分析力も何も無いから⇒ビジュアルの魅力
「イラストのおかげ」というのは裏返せば、イラストに対して一定の販売力を認めているわけじゃない?
複合的な魅力を持ち合わせるが故にウケている作品に対して「~のおかげ」というのは、
否定的なスタンスで吐き捨てながらも、その部分に対して一定の魅力を認めているわけで、
総合的な分析力はないかもしれないけれど、作品の魅力を察知するアンテナはちゃんと伸びて、
どういったビジュアルが受けるのかという分析力は少なからずあると言えるのではないか?
作品自体・広告戦略・ビジュアル、この3点だけで見ても、これだけ疑問が出るのに、
それらに目を瞑って、一方的に人を断罪するのは、分析の放棄と、思考停止ではないか?ということ。
270:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 22:54:05 NEDf9o2H
めんどくせぇやつだな
271:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 23:05:28 T+lw9gsK
それぞれの言い分を3行で頼む
煽り無しで
272:イラストに騙された名無しさん
09/09/08 23:16:33 X8SBmigL
>>271
ID:dmrpNqTn「売れてる=面白いだろ、JK」
ID:GTA0/r9N「禁書ってなんで人気あるんですかぁ?」
ID:ZCfCDvYa「煽るの禁止」
ID:iC3j+MUM「私はバカです」
ID:A2SLekAn「お前ら落ち着け」
ID:NEDf9o2H「3行でおk」
273:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 01:47:50 byipJvVm
なぁ、知ってるか。
お前の親父って童貞じゃないんだぜ。
おまえの祖父って童貞じゃないんだぜ。
何やってたか知らんが江戸時代のおまえの先祖。童貞じゃないんだぜ。
縄文時代の(ry 猿だったころの(ry
分かるな。つまりな、おまえは生物が誕生して以来、
一度も童貞が出た事ない血筋なんだよ。何億年とさ。
なのにおまえは童貞なんだよ。これってすごくないか。
何か地球レベルのロマンを感じないか。
274:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 02:26:35 3JRjVGor
>>269
キレすぎww
イジメすぎwww
275:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 02:45:49 xOcmCK+X
>>269の縦読みが見つからないんだが……誰か教えてくれ。
もしかして斜め?
276:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 02:48:30 ARHYF/vv
>>269
的外れのバカ乙
以降完全無視で
いかに理屈をつけようと(しかもどれも理屈になってない)
「詰まらないからバカ」と決め付けるヤツは思考停止の馬鹿
しかもお前の言い訳はすべてここでさんざ論破されてることの焼き直し
277:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 07:44:41 3JRjVGor
まるで世の中のすべてに正当解があるみたいな物言いだな
もしそんなものがあるなら、なんで作家も編集者も、
挑戦と失敗を繰り返してるのか、謎だな
278:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 07:49:22 Vh9yS1fv
>>273
このコピペ見るたび、
親父やその親父やその親父や以下略の兄弟が俺の血筋に当たらないのはなぜなのか不思議なんだが
誰か合理的な理由を提示してくれ。276があまりにも馬鹿な理由と一緒に
279:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 09:30:27 HwWFQVL7
>>278
お前だけ違う子種とか、橋の下とか、そういうことにしておこうZE!
280:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 09:53:56 kXW+mIjh
>>278
単性生殖だから
281:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 09:59:27 F7z6TSM9
>>278
お前の兄弟の子孫はお前の子孫じゃないんだぜ
282:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 10:04:38 Vh9yS1fv
なるほど、南方で輸送船ごとボカチン食らって二十歳にもならんで死んだ大叔父は俺の血筋じゃなかったのか
納得した
爺ちゃん婆ちゃんの付き添いでわざわざ靖国まで行って手を合わせて損したぜ
まあそれももう20年くらい前の話だから時効だな
283:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 10:20:48 HwWFQVL7
血縁だし、故人なんだから、損したはひどくね
284:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 10:23:18 Vh9yS1fv
だがどうやら俺の血筋とは関係ないらしいしな
まあその爺ちゃん婆ちゃんもすでに故人だから不問にしとくよ
285:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 10:30:13 F7z6TSM9
20年前って言ってるし結構いい年なんだろうが中二病か
大変だろうが頑張れよ
286:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 10:30:43 HwWFQVL7
ああ、直系以外は血縁じゃないって言いたいのか、
ラジカルだなーとは思うが、なるほど
287:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 10:33:38 Vh9yS1fv
いや、さっきまで「血筋」てのは姻族除いた親戚まとめてのことだと思ってたんだが
どうやらレスしてくれた人達の認識は違うようなんでな
どうも俺が間違っていたらしいと思い直したところだ
288:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 10:38:40 slU0HOl7
分かったらいつまでも粘着してカスみたいな書き込み続けてないで
さっさと消えろよ
289:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 10:41:23 Vh9yS1fv
それは>>264とか>>267とか>>276あたりに言ってやれよw
290:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 10:46:38 kXW+mIjh
何だ、バカが悔しくて暴れてるだけか
291:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 10:47:31 slU0HOl7
>>289
いや、一人でID真っ赤にしてるお前に言う
お前センス無いしツマンネーから消えろゴミ
292:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 10:49:00 sefb/Ywk
慣例として「血筋」「血族」は直系、「血縁」は傍系なども含むという認識が多そうだとは言っておく
293:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 10:57:59 HwWFQVL7
>>291
お前よりは、kXW+mIjhのほうが面白いぞ
294:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 11:56:01 lIi90dGY
面白いとか言いながらスレ違いの話して荒らしてる人が居るんですが
どこに通報すれば良いですか?
295:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 12:36:21 dqTy7/Tn
通報するならネタを振れ
とりあえず、俺に文学少女の面白さを教えてくれ
あのクリーチャーの妄想与太話の一体どこを面白がったらいいのかのかさっぱりわからん
296:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 12:50:16 xOcmCK+X
絵
297:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 12:55:07 NnRy6ios
>>295
996 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 14:34:53 ID:1ua+xpzB
>>989
ああ、なんか叩くだけの方向になってるから、
(質問に中傷で応えるなド低脳、とか言われそうなので)
容積あたり重量が残念な俺の頭の範囲で考えて答えると
文学少女のウケそうな要素を分けると(不勉強なので大別できそうなもののみ)
・タイトル・文学ネタ・ミステリ・恋愛(⇒挿絵の淡いタッチが幻想的に盛り上げてる)
・解りやすいキャラクター(肯定的な意味で。舞台に同じ役目の役者は要らないように)の
5つといったところかなと思う。
まず、他のラノベに比べて差別化しやすい要素として、タイトル・文学ネタがあると思う
タイトルの"文学少女"のインパクトはなかなかのものだと思う。(ここはさすがに個人差)
そしてそれをポーズだけにしない文学ネタ、有名文学を下敷きにお話作りというのは、
他のラノベに見ない面白さ(珍妙とかそういう意味ね)。
上記の要素の上で、ドラマとして恋愛のからんだミステリをもってくることで、
本来ならありふれた恋愛ミステリで済むはずのストーリーが、
文学ネタというドレスを得て、情念深い、濃厚なストーリーに大変身!てのが、
ぱっと見た感じの文学少女の人気の理由じゃないかな、と思う。
文学少女風に言えば、そのまま口に入れても甘酸っぱい美味しさの、
ブルーベリーのような恋愛ミステリーを、文学ネタというパイで包み込んで
狐色になるまで焼き上げることで、豊穣な甘みをたたえた、
素敵なベリーパイになったんだ…本家を思うと、我ながら下手すぎw
既存のモノに上手い味付けをしただけじゃないかといわれたら、たしかにそうかもしれないけれど、
その味付けに負けない下地としてのドラマやキャラクターがしっかりしていることも必要で、
そこをしっかり調理しきった作者のアイデアと実力の勝利ってとこじゃないかな、といったところ。
298:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 12:56:31 NnRy6ios
997 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/24(月) 15:27:17 ID:N5mrGnrf
>>990
>>996
なるほど。タイトル的にはこれが出た当初は「~と~」みたいなんは少なかったと思うし、
文学少女って如何にもな文系属性に意外性を感じた。有名文学を下敷きにってのは、ラノベ以外では
そこそこみる手法なんで気になってなかったがそうみると、要素的には売れそうやね。
ミステリ要素もラノベだと少なく、かつ割りと無視されるジャンルであるし。
浅くに言うなら、「ラノベ」というカテゴリ内での独自性であり、
後ろ向きに捉えるなら、高尚なものを取り込むことで一部の読者の歪んだ自尊心を満たしてくれるともとれる。
なんとなく分かったわ、ありがとう。
以上、前スレより抜粋
299:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 13:20:54 PJxvXRAo
>>297
なんか、無理ほめスレにあってもおかしくないような文章だなw
300:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 13:55:02 /TA4jhqo
れでぃばとがアニメ化するらしいけどどこに人気要素があるの?
301:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 17:50:06 HwWFQVL7
>>300
うーん、れでぃばとを読んだことないからわからないけど
電撃⇒アニメのラインナップで見て、どのジャンルに見こんで
(wikiの内容からするに、とらドラの後番ポジかな?)
アレが売れたからコレもで、白羽の矢が立ったんじゃない?
302:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 19:20:27 MME8qXyQ
とらドラは恋愛もので、れでぃばとはエロコメ
303:イラストに騙された名無しさん
09/09/09 21:59:17 X2Fbx1HN
れでぃばとは乃木坂と同様にストレスゼロの展開でゆるいので、1巻が楽しめた人はほぼ確実に
それ以降も全てを楽しむことが可能な作品
開き直りすぎなくらいに「これなんてギャルゲ」なのが功を奏したようだ
304:イラストに騙された名無しさん
09/09/10 00:18:04 SsY8RKi6
それは人気が持続する理由であって人気出た理由にはならないのでは?
乃木坂は当時珍しいオタクヒロインという売りがあったけどれでぃばとには何があるんだろうか
305:イラストに騙された名無しさん
09/09/10 00:31:52 jxo9hyAQ
>>304
ハヤテのフォロワー
306:イラストに騙された名無しさん
09/09/10 09:12:43 7tqWeyEb
絵も狙いすぎ。
307:イラストに騙された名無しさん
09/09/10 11:23:09 Gk9swKe4
>>305
ハヤテのごとく(読切掲載が2004年2月、連載開始は2004年10月)
乃木坂(1巻発売は2004年10月)
これをフォロワーと言うのは流石に苦しい。
308:イラストに騙された名無しさん
09/09/10 11:24:16 Gk9swKe4
と勘違いしてる。すまんね、>>305。
309:イラストに騙された名無しさん
09/09/10 11:25:02 /6zyKiHn
>>307
乃木坂じゃなくれでぃばとだろ
310:イラストに騙された名無しさん
09/09/10 20:19:42 /rg0NodX
つーかフォロワーっていうほど似てるか?
共通項なんて主人公が執事ってくらいしかないような
311:イラストに騙された名無しさん
09/09/10 20:25:13 Thw0GBp6
両方とも、女性向けで流行を始めてた執事というキーワードを、男性向けラノベに使ってみたってだけでしょ。
312:イラストに騙された名無しさん
09/09/10 20:34:35 iW41cEm7
流行のハリポタに便乗した、ゼロ魔とネギまみたいだな
313:イラストに騙された名無しさん
09/09/10 21:10:01 260/0GZG
まーオタ女にせよ同じでしょ
ヤマグチノボルあたりもエロゲでずっと前に使ってたし
314:イラストに騙された名無しさん
09/09/10 22:26:31 tcJCVTTL
>>304
ヒロイン満載と執事ネタと絵の3つだな多分
315:イラストに騙された名無しさん
09/09/10 23:08:32 XPjnjGAT
正直、フォロワー扱いは厳しいな
ブーム型量産型といったところ?
316:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 20:39:30 ZvXJQ2EY
「れでぃばと」ぐらい主人公に惚れる理由が良くわからない作品も珍しいと思った。
いや、まったく主人公に魅力を感じられなかったんだ。
言葉遣いは悪い、外見が強面ときて周りからそういう目で見られるのに、目立ちたくないとか言ってた時点でポカーンでした。
317:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 20:43:45 aa0kbB1+
消去法でじゃないか
比較的まともな男が主人公くらいだろ
318:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 20:52:31 ZvXJQ2EY
>317
惚れなきゃならないってもんでもないでしょ。
319:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 20:55:16 m0XpR/s4
確かにれでぃばとの主人公はDQNだわ見た目がアレだわでまるで魅力ないよなぁ。
320:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 21:03:37 Sq97oPzn
あれだろ、劇場版ジャイアンみたいな感じのにコロッといくんだろ。
321:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 21:05:13 aa0kbB1+
女子校に男一人放り込んだらモテるみたいなもんじゃないの?
まあそこまで極端な舞台設定じゃないけど、確か全寮制の学校で女生徒の方が多いよね
つーか見た目ワルっぽいけど話してみると怖くなくて気さくな男って普通にモテると思うが
322:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 21:06:50 ZvXJQ2EY
劇場版ジャイアンなら俺も惚れるぜ?
えーと、なんだっけ、犬の国だかの時がとくに好きだった。
323:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 21:08:11 ZvXJQ2EY
>321
それはお前、凄まじいまでのラノベ脳だ。
連投スマソ
324:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 21:13:00 aa0kbB1+
そうなのか
ああいうチャラ男ってむしろラノベでモテないタイプなんじゃないか?
渋谷で「チョリーッス」とか言ってる男って女にモテてるんじゃないの?
秋葉で「萌えー」とか言ってるキモオタの俺には分からんが
325:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 21:15:42 Sq97oPzn
>>321
お前、調理・裁縫・看護系の学校の現実を知らんな?
326:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 21:16:50 3AdtyFG5
>324
渋谷で「チョリーッス」とかチャラ男とか、誰のことだ?
れでぃばとの話だよな?
327:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 21:17:10 ZL0fb1Oc
ワンクッションおけばいい
目立つ⇒いいヤツ+顔もいい⇒人気者って寸法だ
普通の共学なら目立たないヤツや、ヤンキー扱いで怖がられるヤツでも、
背景が違えば、目立つんだよ!良い部分が浮き上がるんだよ!って寸法
かもしれない
328:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 21:19:54 aa0kbB1+
>>326
あのピアスじゃらじゃらの強面執事見習
329:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 21:38:16 /PEj8IjI
>>328
読んでないなら無理に話に入ってこなくてもいいんじゃないか
330:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 21:43:34 aa0kbB1+
>>329
読んでるよあれは見た目の話だよ
性格は普通の気さくなあんちゃんだと俺も言ってるだろ
あいつ怖いからモテるわけない、と言ってる他の人に
いや、そういうのって普通にモテるだろ?と言ってるだけよ
331:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 21:49:59 PxCkngM+
最初消去法とか言ってた人が随分と成長したもんだ…どこに成長したか分からんけど
332:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 21:52:11 0iLTZRJC
強面ってモテ要素の1つじゃないか
333:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 22:00:25 /PEj8IjI
>>330
主人公はピアスつけてないから誰のこと言ってるのかと思った
というか
>>見た目ワルっぽいけど話してみると怖くなくて気さくな男って普通にモテると思うが
↓
>>ああいうチャラ男ってむしろラノベでモテないタイプなんじゃないか?
どっちだ?
334:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 22:00:48 m0XpR/s4
きさくって……単に図々しくて空気読めないだけだと思うがなぁ。
ピアス代わりの安全ピンはないわ。
335:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 22:01:31 aa0kbB1+
>>331
別に消去法と相反してるつもりはないが
主人公(普通にモテるタイプだと俺は思う)以外はオカマとか変態とかろくな男が居ないだろ
いや名前も出てない背景キャラにはまともなの居るかも知れんが
主人公がモテるならこいつはもっとモテているはず、みたいなこと別に感じないだろ
336:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 22:05:11 aa0kbB1+
>>333
「ラノベじゃモテないタイプじゃ?」ってのは>>323の「ラノベ脳」という意見に対してだよ
確かにアンカーリンク付けてないから分かり辛かったなスマン
337:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 22:08:16 PxCkngM+
まぁID:aa0kbB1+が必死こいて彼がモテるんだと主張してる事は分かった
他の皆の冷静な意見の方が心に届くけども
338:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 22:16:18 YDd5K846
冷静な意見(笑)
339:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 22:17:21 bD2NMUaW
冷静な意見(笑)
340:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 22:23:52 an7FCSYb
冷静なwww意見www心にwww届くww
341:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 23:09:39 3AdtyFG5
まーなんにせよ、れでぃばとがアニメ化するほどのものか、ということですね。
342:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 23:18:30 IGkbw7T/
開き直ってエロで攻めればいいよ、エロなら誰も損はしないだろ?
343:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 23:19:29 vFe4vTBL
この頃はハズれて当然、当たったら儲けみたいな感じでラノベもアニメ化やってるから
ある程度の目算があればそれ程勝算が無くても企画を立てるみたいだから
それはそれでいいんだろう
344:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 23:21:46 0iLTZRJC
アキカンとか現代魔法とかまるで人気ないのをアニメ化したのはアホだったな
せめてオリコン30位入るレベルじゃないと
345:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 23:23:17 3AdtyFG5
そーゆー意味ではヒロインが30人を超すネギまはすごかったんだなあ。
346:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 23:32:14 hQotTjqy
>>345
ん?ドラマの話かな?
347:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 23:38:51 3AdtyFG5
>346
き、きさまっ、歯を食いしばれっ!
あれはなかったことにしてください。
348:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 23:46:41 u5QvIS95
作品内容自体よりも、女性キャラが大勢で女性声優をたくさん使える作品だったら、何でもいいって発想なのかねぇ。
349:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 23:51:00 aa0kbB1+
そもそもれでぃばとはエロコメ系のラノベの中じゃトップクラスに売れているだろ
何で売れているのかどうかは別問題として
こんだけ売れているんだからアニメ化は不思議じゃないと思うが
350:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 23:58:56 K0kXMAuG
誰かデータもって来れないか?
読んでない身としてはデータ見ないとなんとも
351:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 23:59:12 0iLTZRJC
ん?
アニメ化するほど売れてるれでぃばとはどこに人気要素があるという話ではないのか?
352:イラストに騙された名無しさん
09/09/12 00:03:18 WBKmpWi4
>>351
アニメ化するほどっていうより、アニメ化する程度には、と言ったほうがいいと思う。
アニメ化すれば全部人気作ってわけでもなしに。
353:イラストに騙された名無しさん
09/09/12 00:18:38 XkNOD1Tr
>>351
>>349のは>>341に対する返答じゃないか?
「アニメ化するほどのもんかよ」「あんだけ売れてりゃアニメ化されて当然だろう」みたいな
前者は内容に対する感想で、後者は売り上げから導き出される必然みたいなものか
このスレ的には後者が正解だな
「売れてりゃアニメの口も来る」でFA
何が元で売れてるかは議論余地がありそうだが
354:イラストに騙された名無しさん
09/09/12 00:19:32 IG9Xxz6u
大阪屋 文庫TOP500 集計期間:2009年4月6日~4月12日
**4位 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 3
*10位 れでぃ×ばと! 8
*12位 ソードアート・オンライン 1
大阪屋 文庫TOP500 集計期間:2008年9月08日 ~ 9月14日
第*11位 狼と香辛料 9
第*17位 れでぃ×ばと! 7
第*21位 境界線上のホライゾン 1上
大阪屋 文庫TOP500 集計期間:2008年4月7日 ~ 4月13日
**5 とらドラ 7
**8 れでぃ×ばと! 6
*12 断章のグリム 7
日販でも上位ランクイン常連
売れてんじゃね?
355:イラストに騙された名無しさん
09/09/12 00:23:19 S8aJaqMr
れでぃばとの売上だったら>>219にあるじゃないか
356:イラストに騙された名無しさん
09/09/12 02:00:08 l51jv1rw
>>334
「イエスタデイをうたって」にも安全ピンがピアスがわりなキャラがでてたな
他にもどっかで見た気がするし
オタにツボなファッションなのかね?
>>344
そうはいっても、そのレーベルに他にアニメ化できるタマがなかったんじゃないの?
357:イラストに騙された名無しさん
09/09/12 12:37:10 OkXg+/eC
れでぃばとのアニメ化はぶっちゃけただの順番だと思う。
今時ギャルゲー型ラノベで五巻以上出してアニメ化しない方が少ないだろ
で、何故人気かっていうとギャルゲー型ラノベだから、これでいいんじゃね?
あとは時の運。
ギャルゲー型ラノベにしておいてあとは運が良ければ、中身は二の次でも人気出るよ現状。
358:イラストに騙された名無しさん
09/09/13 20:25:10 DdSorAFh
運で人気とれればどこのレーベルも苦労しねーよ
359:イラストに騙された名無しさん
09/09/13 20:34:18 qSRCk04Y
商売に運が絡まないならどこの会社も苦労しねーよ
360:イラストに騙された名無しさん
09/09/13 20:43:05 9bKEy7+q
何で売れてるから分からないから「運」って言うしかないww
361:イラストに騙された名無しさん
09/09/13 21:01:49 oNip354q
れでぃばどは特にイラストを表紙とかで前面に押し出してるから、ある意味ではわかりやすいが。
俺もパンツ穿いてないっ!? 的な煽りに負けて購入しました。
中身のなさに絶句したけど。
362:イラストに騙された名無しさん
09/09/13 21:57:32 L9UYm6b9
スナック菓子みたいなもんだな
363:イラストに騙された名無しさん
09/09/13 23:39:15 ZbQf1ySx
ふざけんなスナック菓子は中身入ってるだろうが
綿菓子くらいにしとけ
364:イラストに騙された名無しさん
09/09/13 23:47:07 L9UYm6b9
そこまで甘くないんで
365:イラストに騙された名無しさん
09/09/14 03:39:18 a/oX0XXe
何の気なしに手に取れてさくっと楽しく読める
これって読み捨ての娯楽としては売れる要素じゃねえかw
そしてそれは売り上げに現れると
売れるには徹底的に娯楽に徹するか、みっしり中身詰まった話を書くか
中途半端なのが一番売れてない気がするね
366:イラストに騙された名無しさん
09/09/14 07:33:18 P6xQIR4q
こういう場合の「中身」って何を指すんだろうなーと思ったり思わなかったり
367:イラストに騙された名無しさん
09/09/14 19:58:32 OHBOn17B
内容を一行で説明されてもぜんぜん面白くなさそうのが「中身」じゃね
「生と死の共通点や矛盾に対する結論」とか「愛の本質」とか
これが「おっぱい」とかだと娯楽
368:イラストに騙された名無しさん
09/09/14 21:00:56 9Y2UlQPd
たとえばきのことか、方向はまるで違うが川上とか誰でもいいんだが
密度の濃い設定やストーリー、厨房あたりが喜びそうな「深く見える」内容など
こういうのは本当に中身があるかどうかは別にして「中身が詰まって」いるようには見えるな
逆に>>357が言うようにそんなものスカスカだけど
とりあえずおっぱいとか萌えラブコメとか一言で言い切れる要素を押し出して
読んでる間は頭からっぽにして萌えるなり笑うなりしてあー楽しかったで終了、こういうのは娯楽だろう
どっちつかずの中途半端は結局誰にもアピールできずに消える
369:イラストに騙された名無しさん
09/09/14 21:54:50 ZU5NEiy6
361だけど、俺の場合のラノベ的な中身となると求めるものによって違ってくるんだけど、れでぃばとの時はハーレムものとしての共感かなあ。
やっぱ主人公に何某かの魅力とか共感できるものがないと、なんでこいつがもてるの?とか思ってしまう。
いや、共感できないからお前はモテナインジャネ?という本質的なツッコミはこの際置いといてな。
で、認められない奴に惚れてるヒロインとか見てると、なんかこう、ヒロインまで駄目に見えてくる。
中身とか言っちゃったから駄目なんだな。単純に読んでてカタルシスを覚えられるかどうか、だわ。
370:イラストに騙された名無しさん
09/09/14 22:17:24 +WQpQUJM
俺の場合、れでぃばとは各キャラの会話に笑えるポイントが無いから魅力を感じなかった。
笑わせるポイント無いんだよね。萌えさせようとするポイントは腐るほどあるんだけど。
まあこれは大抵のハーレムラノベにも言える事だが。
何で人気なんだろうなぁれでぃばと。
ハーレムラノベは
1、主人公に共感(感情移入)できるか否か
2、ヒロインが可愛いと思えるか否か
3、ヒロインの多さ
この3点が人気を決める大きな要素だと思う。
正直言ってストーリーとかどうでもいいでしょw
俺はれでぃばとだと
1 無理 ×
2 うーん、飽きた ×
3 妥当な数かなあ △
で評価はあまり良くない。
俺には分からないがれでぃばとの1と2に○付ける人が多いんだろうな
371:イラストに騙された名無しさん
09/09/14 22:21:54 oPpgzDcj
どうでもよくはないなぁ
ストーリーやキャラがしっかりしててハーレムならいいけど
馬鹿っぽいのに囲まれてても楽しめない
372:イラストに騙された名無しさん
09/09/14 23:08:23 s/0ybL6N
>>370
なんか②以外同意できないんだけど。
①の主人公は共感、感情移入できなくとも女の子にモテるに足る(男から見ての)格好よささえあればいいと思う。
というか、これが用意されてないといくらヒロインが魅力的でも中身のない主人公に惚れるヒロインがバカか
ダッチワイフにしか見えなくなるし。
③についてもハーレム系で数が増えすぎると逆に個々のヒロインが薄くなって、キャラも話も薄っぺらくなってしまう
気がする。
373:イラストに騙された名無しさん
09/09/14 23:09:33 tW0yTghU
いやおれは、ハーレムをあまり重要には思えない。
374:イラストに騙された名無しさん
09/09/14 23:25:52 ZU5NEiy6
ストーリーってのもけっきょくは主人公の行動で決まるとこもあるんで、ラノベって主人公ありきだとは思ってる。俺は。
かっこいいって思えるのは、やっぱり自分の思うかっこよさと準ずるとこがあるからだと思ってた。
そうでもないんだな。
まー読む側がまったく違う価値観を持ってれば、かっこいいと思える行動もまた違うとは思うけど。
ラノベじゃないけどfateはまったく共感できなかったけど、かっこいいとは思っちまった。アーチャーだけどな。主人公はやっぱ駄目だった。
ヒロインは数が多くないとハーレムじゃないんじゃないだろうか。
数が多すぎて忘れられることもあるだろうが、そこはそういう不遇な扱いが好きな人もいるだろうし。
禁書の某とか。
>373の場合はそもそも視点が違うw
ハーレムもの読むのに、そこを重要視していないと読むとこなくなっちゃうでしょっ!
375:イラストに騙された名無しさん
09/09/14 23:34:17 oPpgzDcj
ハーレムってかそういう場合は感情的に主人公に振り回される風を楽しむだけで
まあ2、3人で十分というかそれ以上だと主人公をかなりの馬鹿にしないと難しのか
多すぎるので良かったことはない気がする
376:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 00:20:38 WGr1ICVT
>>374
禁書の某さんはあのキャラ「だけ」が不遇だからそのポジションにいられる一つの個性になってるからあんまり一緒にはできないでしょ。
型月のオミしかり、不遇萌えは際立つ不遇さがないといかん。何人もいるようじゃヒロインじゃなくただのゲストキャラでしょ?
まぁ、世の中にはハーレムもの(一夫多妻)になる予定が途中で打ち切りになったラノベもあることも覚えていてくださいね・・・・・
377:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 01:54:59 YD/eUc7w
「ストーリーやキャラがしっかりしているハーレムもの」のラノベって、例えば何がある?
否定も肯定もしないのでもしあれば参考までに教えてほしい
この間読んだラノベ、ものすごくキャラやストーリーが不自然で読むに堪えなかった……
例えば「ツンデレヒロインぶち切れて拗ねる、主人公ヒロインがキレた理由が分からずポカーン」というシーンがあるのだが
ここに到るまでの過程が酷い。
・文系ネクラ男の主人公、ヒロインに毎日鞄持ちさせられてたので体力はあった
・無理矢理バスケやらせたら背高いので割とできた
・何故か友人が背中からタックルしてきてメガネが落ち、踏まれて割られる
・メガネ取ったら実は二枚目でした
・メガネが無いので逆に思い切りがよくなりバスケでさらに活躍
・モテる
・主人公、自分がモテているのに自覚無し
・ヒロイン、焼餅でキレる
何この突っ込み所満載な展開。
体力ある+背高い=バスケできる とかトリップしてるとしか思えない友人の行動とか
メガネ外したら動きがよくなるとか学年中の目を集める大活躍とか
主人公モテてヒロインむかっ腹という構図に持っていく為に色々無茶しすぎだろう。
さらに主人公の発言が
「なんか適当にやったら周りが騒いでるんだけど何これ」
(何度も、しかも何人にも言い寄られているのに)「自分がモテてるのはただからかわれてるだけ」
「ヒロインが何故キレてるのか分からない」
お前は池沼かと。朴念仁というレベルではない洞察力の無さ。
作者が望むストーリーにしたいが為にキャラからは人間性が抜けるし展開も無茶苦茶。
正に「ストーリーもキャラもグダグダなハーレムもの」だった。
……でもこの作者、同レーベルの前シリーズ物で15巻も続いてる奴出してんだよね……読んでないけど。
378:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 02:09:26 aPoPT9t4
てかハーレムって何人からがハーレムなんだ?
やっぱ最低4人ぐらいからか?
379:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 02:37:21 8iVtpLck
ハーレム物のキモはシチュエーションだと思うの
ストーリーはシチュエーションを作るための道具なの
ハーレムって言ったら3人からじゃね?まあ、だんだん増えていくんだろうけど
380:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 05:37:02 1WlTL4WP
>>377
379が言う様に三人からハーレムと言っていいならストーリーやキャラがちゃんとしているのはそこそこある気がする
381:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 06:20:09 CvoAKpqM
天地無用あたりはどうよ。
382:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 06:36:02 tlEiUcXu
後宮小説がどうしたって?
383:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 06:44:27 1WlTL4WP
>>382
後宮小説は確かにハーレムだが色んな意味で違うだろww
384:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 09:32:46 bYs3HPNY
わが国には源氏物語があるじゃないか
385:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 14:07:25 EZwHUN87
>>384
逆に源氏が存在したから連綿とあの系統は源氏のコピーになった気がせんでもない
それはラノベにまで及ぶ
386:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 16:24:25 OFtmVdD4
>>377のはラノベのラブコメの問題であってハーレムは関係ないと思うんだが
387:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 17:07:11 1HNzhITh
>>377はなんて作品?
388:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 20:31:33 bH82pSTF
>>377
まじで心あたりがないんだがなんて作品
シリーズ物で15巻となるとかなりの人気と速筆を兼ね備えた作家だよな
389:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 20:56:09 5UiiAIhD
ストーリーがしっかりしてるってかそもそも普通の物語にハーレム要素があるのでなく
ハーレムの描写が要になってるような物の中から探しても仕方が無いと思う
390:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 21:07:07 hQWJVznm
入間人間をハーレム物としてとらえてもいいなら・・・・・・
391:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 21:26:15 28yEnhK0
>>387-388
多分庄司卓の『命じて!服従フロイライン』。
一巻読んであまりにもつまらないから二巻以降は買うのをやめたと同時に作家切りを決断させた作品だな。
392:イラストに騙された名無しさん
09/09/16 05:30:03 BuFO7H1j
オリコン2009年09月14日付 文庫 (2009/08/31~09/06)
順位 先週 回数 売上部数. 累計部数. 発売日 集計 タイトル
*5位 *2位 *2回 *25,528部 *69,420部 09/08/28 10日 バカとテストと召喚獣 6.5
*8位 *5位 *6回 *20,811部 112,920部 09/07/24 45日 サマーウォーズ
14位 32位 *2回 *12,811部 *20,572部 09/08/28 10日 ミスマルカ興国物語 V
15位 *6位 *2回 *12,663部 *31,820部 09/08/28 10日 “文学少女”と恋する挿話集 2
このミスマルカってのが最近人気あるようだけどなんで?
393:イラストに騙された名無しさん
09/09/16 07:11:57 GNcWuGvz
どんな作品化も知らない奴にどう説明しろというのか
394:イラストに騙された名無しさん
09/09/16 23:38:00 vqKeaPBC
>>392
スニーカーの現在推してる唯一の弾じゃなかったっけか
395:イラストに騙された名無しさん
09/09/16 23:56:51 XOjbZUuZ
いゃぁここで苦言されてたから禁書っての読んだが普通に面白いね。熱い展開にドキドキした。
なんで叩かれてるのかイミフメイだけど、おそらく売れてる先生に対する嫉妬だろうなwww
396:イラストに騙された名無しさん
09/09/17 00:02:13 uK6qFXZR
ここに禁書の苦言や叩きなんかないぞ
まらスレと間違えてんじゃないの?
397:イラストに騙された名無しさん
09/09/17 00:03:29 mbu7LfQr
って書いた13秒後にまらスレにコピペしてあって吹いた
誤爆かよ
398:イラストに騙された名無しさん
09/09/17 00:04:18 pBvfYnYj
マルチ
399:イラストに騙された名無しさん
09/09/17 12:16:48 zH+rKTd9
セリオ
400:イラストに騙された名無しさん
09/09/17 12:53:30 DnYsFzot
ナハナハ!
401:イラストに騙された名無しさん
09/09/18 02:04:50 /JGMzTYE
冒頭80ページほど使って風景描写から歴史的背景、さらに文化や生活様式に特産品まで
延々と説明したあげく本編と一切関係なし。 ファック
あぁ素晴らしき海外小説の世界!
402:イラストに騙された名無しさん
09/09/18 10:55:10 8WWqfIDk
指輪か
403:イラストに騙された名無しさん
09/09/18 11:10:30 mJYREmzj
日本の小説も古いものは、冒頭で世界説明をしてから始めてたんだよなあ。
さすがに80ページはないけど。
404:イラストに騙された名無しさん
09/09/18 12:21:02 PksW67Fe
>>392
前作もミスマルカも両方コミック連載始めた
個人的にミスマルカはプッシュ終わったら人気落ちてくんじゃないかと思ってるが
405:イラストに騙された名無しさん
09/09/18 19:26:47 U7lrJYOH
>>402
海外ファンタジーってそんなの多くないかw
台所にある用品の材質から種類まで書いてるやつとかあったし
406:イラストに騙された名無しさん
09/09/18 20:12:32 g+xzs3Ki
巻末にモンスター分類表やら呪文の原語表記やら入れた作家なら日本にもいたけどな
407:イラストに騙された名無しさん
09/09/19 00:27:11 riZA+Da7
翻訳の問題でもあるんだろうけどね。
多分、向こうの感覚で読めればそこまで細かい表現でもないんだろうな。
俺、日本語しかわかんねーけど。
408:イラストに騙された名無しさん
09/09/19 05:49:15 2Xo6NpOp
>401
薔薇のマリアの一巻が正にそんな感じでしょっぱなから読む気を削いでくれる。
さすがに80ページは無いが。
そういうのは設定されててもいいけどわざわざ書く必要は無いよな。
必要に迫られる分だけ、本文で描写してくれればいい。
409:イラストに騙された名無しさん
09/09/19 13:54:00 chA9ucie
その物語の世界観を掘り下げてより感情移入しやすいようにするためとか。
海外ファンタジーって指輪以外にも面白いものは沢山あるので
もう少し注目されて欲しい・・・
(ハリポタ系ばっか注目されても趣味に合わないから困る)
「魔術師の帝国」とかハヤカワで復刻されたから売れるといいんだけどなぁ。
410:イラストに騙された名無しさん
09/09/19 20:49:57 hY3p4M5Y
そういう気の短い人たちに対応するのが
冒頭である程度話が進んだ状態を描写してからスタートするパターンか
411:イラストに騙された名無しさん
09/09/21 10:48:24 IdO3faz6
>>410
映画的な手法と言ってくれ
412:イラストに騙された名無しさん
09/09/21 23:24:09 tMr0z/ny
最近は
出だしでイベントシーン
↓
さて、何でこんな事になったかというと時を少し遡る
ってパターン
413:イラストに騙された名無しさん
09/09/21 23:40:10 RTyQi4Yl
メロスは激怒した。
414:イラストに騙された名無しさん
09/09/21 23:54:57 oXHXzvE6
>>412
「・・・で、やすちーは何故こんなところで死んでいるのでしょうか?
それが問題です。」
↓
目も前には、喉からバタフライナイフを生やしてる学生服の男の子の死体
↓
「仕留めちゃいましたよ、わたし」
こんな感じ?
415:イラストに騙された名無しさん
09/09/22 03:22:56 Z/JAc2Td
>>414
わかりにくいよ(苦笑)
1,いきなり戦争のまっただ中に主人公がいて、敵の大将首とかを挙げている
↓
2,戦争の背景とか国の設定とか、冒頭の描写にいたるまでとかの説明的な描写
↓
3,功績を挙げた主人公に、友人やヒロインが寄ってきて……
こんな感じ?
416:イラストに騙された名無しさん
09/09/22 12:18:46 6g7Q3heh
1.海辺で呆然とする老人
↓
2.砂浜で子供に虐められていた亀を救う青年
↓
3.助けてくれたお礼に竜宮城へご招待致しますと亀は言う
417:イラストに騙された名無しさん
09/09/22 15:33:22 MgSk9+/Q
もっと干瓢みたいな構成の作品があってもいいと思うが
1巻はキャラ紹介でおしまいなんてのはもうたくさん
418:イラストに騙された名無しさん
09/09/24 04:43:21 k+02pi1c
れでぃばとはなんで人気あるんですか?
419:イラストに騙された名無しさん
09/09/24 08:54:56 P5HmXhl4
正直に言おう、分からない
まあ自信ないけど、推論を立てるなら
ありそうでないタイプだからじゃないか?
「れでぃばとみたいのがラノベでは溢れてる」
と思われがちだけど、案外そういうの少ない
だから需要が上手いこと集中しているんだと思う
何でれでぃばとに集中しているかと言うと
電撃だからじゃないか?
電撃ってそういうので溢れてると思われがちだけど案外少ない
「電撃にそういうのあると聞いたんですが、どれですか?」
と聞けば「れでぃばと」と返ってくるだろう
だから、れでぃばとに読者が集中して、売れて、人気ある
420:イラストに騙された名無しさん
09/09/24 21:42:51 gOln3jP4
キャラクターがエロゲーっぽいからじゃないかなあ
ラノベ好きとエロゲー好きってけっこう被ってると思う
421:イラストに騙された名無しさん
09/09/24 22:30:53 0/HqCYyb
エロゲーっぽいって言われても・・・
人妻が変身したりアヘ顔さらしたりするの?
422:イラストに騙された名無しさん
09/09/24 22:53:31 39GXVn6t
主人公が大した理由も無くモテていればエロゲやらギャルゲっぽいかな
「美人」であることが死亡フラグになっている小説もあるが
423:イラストに騙された名無しさん
09/09/24 22:56:58 OyKYDsig
ハーレム系なんて「○○っぽい」なんて言うまでもなく、どの媒体にも常に存在する
ジャンルだろ
424:イラストに騙された名無しさん
09/09/24 22:58:53 vBb/C1pG
薄っぺらで言動が単純なキャラ
非常識な言動を繰り返すツンデレとか
425:イラストに騙された名無しさん
09/09/24 23:09:56 0/HqCYyb
それはれでぃばとにしか居ないのか? んなワケじゃないだろ
426:イラストに騙された名無しさん
09/09/24 23:20:29 Xl4PXy8f
プロモーションの成功と定番化じゃないかな
上月司の前作は面白いけど知名度不足って言われてたせいか
れでぃ×ばと初期は電撃hpにカラーピンナップか短編どちらか
毎号必ず掲載されてたと思う
薄いながらも刊行ペースは早かったし
発売日はとらドラ!と合わせてたりとか
色々気を遣ってるなという印象はあった
あと中高生はラノベもあんまり数買わないんで
人気が出始めた時に上手く定番アイテムと認知されると
人気が集中するってのもあると思う
まぁ富士見のH+Pとかも結構いい数字出てるみたいだから
ここ2~3年はエロコメハーレム系が売れやすかったのかもしれな
427:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 01:27:04 y/6oW06O
H+P人気あるのかアレ……
俺は一巻読んであまりのひどさに目眩したんだが。
最近の富士見の売れ筋はことごとく合わんなー。
でも人気あるんだろうなぁ……シチュ的に言えばの堅物で鈍感な剣士(笑)が特別な力を持つ女の子に呼び出されてハーレム形成。
うーん、確かに萌えオタには受ける罠。
内容があまりにも稚拙でいい加減すぎてどうにもならんかったが。
きるらぶは結構好きだったんだがなー。
428:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 02:40:07 xxvLEvuO
>>427
最近どころか祖形はスレイヤーズじゃんそれ
ヒロインがメインじゃないとか立ち位置の変化とかはあっても
ある意味富士見が自分のとこの定番ネタを強化してるだけだろ
稚拙でいい加減でも面白いと思わせたら勝ち
中高生は高度できちんとした物語なんか望んでない
そもそもラノベなんて単なる娯楽、暇つぶしなんだからそれでいいんだよ
429:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 05:56:21 ZNFBHRXi
>>428
スレイヤーズのどのあたりにハーレムが見えてしまったのかが非常に気になるのだが
430:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 10:19:49 hUI1t413
アニメのほうを含めても、カップル的なものが
少々増えただけで、ハーレム要素はないよね。
いつぞや来てた、
「考え無しに破壊魔法ぶっぱなしてるだけの作品」などと言っていた
作品読んでないか、読んでいても脳内で内容歪めてしまった人を思い出す。
431:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 10:35:05 AM8BUuCX
>>429-430
ガウリィの事を言ってるっぽい。まぁそれなりにモテてたような気がしないでもない。
432:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 12:12:56 9p8D/H5T
ガウリィ、もててたか?
433:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 12:15:01 AM8BUuCX
リナとは比較にならんくらいもててた。
434:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 12:29:09 y/6oW06O
原作でガウリィに惚れたのってリナとシルフィールくらいしかいなかったと思うが。
アニメ版とか見てないからそっち方面出されてもわからんが。
435:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 14:41:57 Msyl1OTv
>>428&>>430
「祖形」って言葉も理解してないのか
後あれで「ハーレムじゃない」とか、どういう読み方してるんだ?
まともに読んでない人の典型だな
ひょっとしてもててるかないかだけでハーレムか否かを判断してるとか?
そうだとしたら浅すぎて話にならんわw
436:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 14:52:47 9p8D/H5T
>>435
まあ待とうや、ハーレムって言葉の指すイメージに齟齬があるんじゃないか?
俺のイメージは「多数の女性が、特定の男性に対して好意を抱いている状態」
これをもって、ガウリィやゼルガディスって、そんなんだったかな?って疑問なんだよ
437:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 15:11:56 lZ7AejUD
>>435
『元型』の意味で使ってるなら『祖型』だぞ
さらに『一番古い元ネタ』の意味で使ってるならそれも適切ではなく『元祖』の方が近いと思うぞ
それとスレイヤーズがハーレムというのはかなり独特の見解だと思うが、もしかしてリウイか何かと勘違いしてないか?
438:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 15:47:15 AM8BUuCX
>>437
リウイは狙ってあてにきてるからな。元祖でもなんでもないけど。
439:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 15:54:18 liHnAjs1
リウイ「あててんのよ」
440:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 15:59:15 Yq+bhYpB
どうでもいいがガウリィじゃなくてガウリイだったと思うんだが
441:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 16:03:58 hUI1t413
かなりハードル低く見積もっても
同じキャラに好意を寄せる女性が同時に三人は登場していないと
ハーレムとは言えないと思うよ。
442:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 16:07:38 AM8BUuCX
>>441
男(半分に切ったコインを高く売りつけた奴)も入れれば3人いるんだけどな。惜しいな。
443:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 16:47:36 Msyl1OTv
>>437
祖型はタイプミス、すまんな
後スレイヤーズがハーレムと言うのは独自見解でもなんでもない
主人公側メインが黒一点であればハーレム(もしくはハーレム状態)と言われてたの、その最初がスレイヤーズな
それがいつのまにか>>441見たいなのが増えて
「黒一点且つ主人公もてもてがハーレム」みたいな認識になっただけ
まあ>>436のいうように認識の違いだな、煽り口調は謝る
そういう意味で過去からある富士見お得意のパターンだよ、と言いたかっただけだ
ここまで引っ張る気はさらさら無かった、ほんとすまん
444:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 16:51:13 z4qrWN+H
>>443
>主人公側メインが黒一点であればハーレム(もしくはハーレム状態)と言われてたの、その最初がスレイヤーズな
スレイヤーズのメインは男二人女二人なわけだが?
445:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 16:53:29 Msyl1OTv
>>444初
期はガウリィがメインなワケだが?
ゼルガディスなんて空気だぞ?
まあ、わかんないやつにはこれ以上説明する気ないからいいよ
446:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 16:56:29 z4qrWN+H
じゃあリナとガウリイで男1女1だな
・・・あれ?ハーレムは?
447:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 17:02:15 9p8D/H5T
正直、アメリアは巨乳じゃないとおもうんだ
だから俺はアメリアは女性に数えない!
448:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 17:05:19 z4qrWN+H
ふむ、ゼルガディスは空気だから男性に数えない!
みたいなものか
どうでも良いがアメリアは設定上リナより巨乳だったような
あの絵師にかかるとなんでもかんでも巨乳になるけど
449:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 17:05:27 Yq+bhYpB
>>445
後書き見るとリナ×ガウリイ、アメリア×ゼルガディスのカップリングで捉える読者が多いとか書いて
あったような気がするけど……
450:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 17:16:33 hUI1t413
なるほど、メインキャラの構成が
男性一人、女性複数であれば
明確な好意など無くともハーレム系と扱う考え方か。
で、それの祖型がスレイヤーズだと……
スレイヤーズの影響力自体は否定しないが
それはかなりの拡大解釈じゃないか?
451:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 17:24:51 9p8D/H5T
ハーレム性って、構成ではなく、関係性で見るものじゃない?
452:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 17:26:00 pdNDKkoE
スレイヤーズは基本的に男多いからハーレムとは程遠いな
453:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 17:32:49 9p8D/H5T
近しい時代だと、セイバーマリオネットを思い出すな
チェリーは正義。ライム?ブラッドベリー?なにそれ?
454:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 17:38:22 lZ7AejUD
この人本当にスレイヤーズ読んでたんだろうか・・・
455:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 17:50:17 hYLEXBWW
レギュラーは男2人、女2人。
でもそのうち男のゼルガディスは空気だから含めない。
結果女の方が多くなる。だからハーレム!それも元祖の!
こんなの独自見解以外の何物でもないだろw
実際当人以外、誰一人同意してない見解でフルボッコなわけだし。
456:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 18:05:32 9p8D/H5T
やだ、ネタとマジを見分けられない男のひとって…
457:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 18:22:50 AM8BUuCX
面白いからこそのネタ。ただ叩かれるだけなのは見当違いの妄言だろ。
458:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 18:24:17 RNyFuZma
つまらないネタ垂れ流して遊ぶのは止めてくれ
459:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 18:24:51 OPDqvXur
>>418
女のヒロインが1巻毎に増えまくって
誰が正ヒロインか分からなくなるって楽しみがあるからじゃね?
カップリングにもよるけど、基本は最初に出てきた子(大抵幼馴染やツンデレ)と結ばれるのに
馬鹿なお前らの事だから直ぐ嫁戦争に発展して、○○は○○でビッチだから○○が一番みたいに
意味不明で根拠のない不毛な議論に発展するんだけどな、これを期待してわざとヒロイン増やしまくってる
作者ないし編集が物凄く気持ち悪い。そしてそれにまんまと釣られるお前らが売り上げに貢献。
乃木坂や俺妹といったオタク文化を引き込んだエロハーレムもこういうアホみたいな議論=売り上げ倍増を期待して
やってるんだろう。関係ない話だけど。
話は戻るけど、れでぃ×ばとは多分エロゲノベルズといった方が正しい。また前述のような嫁戦争も人気の一つだと思われる。
ヒロイン一人に対して、ライバルヒロイン(主にツンデレ)を差し込んだ三角関係を主軸にした話が多いのはこれが要因。
禁書もシャナもとらドラ!もこれが主軸だったから爆発的に人気になって売れた。
460:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 18:52:52 XeGDP6X6
わかった!
とりあえず男でも女でもどっちでもいいから主人公とそれに惚れた異性二人で三角関係作ればいいんじゃね?
あとはサブキャラどうしてカップルを一組か二組作って、三角関係の外からこっそり主人公に惚れてる異性を一人、もしくは二人入れて……
ああ、主人公達を見守る視点のキャラも欲しい。
売れそうなラノベの条件探してたらマジでエロゲにありそうなキャラ配置になるんだがどうすればいい
461:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 19:01:21 RNyFuZma
それはむしろ昼メロ王道だろうが
462:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 19:04:13 pdNDKkoE
ほんとにそんなのが売れると思うのか?
463:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 19:24:36 UlesUkeM
>>460
>売れそうなラノベの条件探してたらマジでエロゲにありそうなキャラ配置になるんだがどうすればいい
むしろそれが自然な結論になるんじゃ?
エロゲだっていろんなものを参考に売れそうな要素を求めて組み上げて現在の形に落ち着いたんだろうし。
ラノベが売れることやメディアミックスを考えつつ絵で売る、ラブコメで売る、キャラで売ると進んでいけば、そこに行き着くのはおかしいことじゃない。
ストーリーがおもしろくても絵やラブコメの要素がないもので売れてるのはごくまれだし