なんでこのライトノベル人気あるの?その33at MAGAZIN
なんでこのライトノベル人気あるの?その33 - 暇つぶし2ch330:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 21:43:34 aa0kbB1+
>>329
読んでるよあれは見た目の話だよ
性格は普通の気さくなあんちゃんだと俺も言ってるだろ

あいつ怖いからモテるわけない、と言ってる他の人に
いや、そういうのって普通にモテるだろ?と言ってるだけよ

331:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 21:49:59 PxCkngM+
最初消去法とか言ってた人が随分と成長したもんだ…どこに成長したか分からんけど

332:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 21:52:11 0iLTZRJC
強面ってモテ要素の1つじゃないか

333:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 22:00:25 /PEj8IjI
>>330
主人公はピアスつけてないから誰のこと言ってるのかと思った
というか
>>見た目ワルっぽいけど話してみると怖くなくて気さくな男って普通にモテると思うが

>>ああいうチャラ男ってむしろラノベでモテないタイプなんじゃないか?

どっちだ?

334:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 22:00:48 m0XpR/s4
きさくって……単に図々しくて空気読めないだけだと思うがなぁ。
ピアス代わりの安全ピンはないわ。

335:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 22:01:31 aa0kbB1+
>>331
別に消去法と相反してるつもりはないが
主人公(普通にモテるタイプだと俺は思う)以外はオカマとか変態とかろくな男が居ないだろ
いや名前も出てない背景キャラにはまともなの居るかも知れんが
主人公がモテるならこいつはもっとモテているはず、みたいなこと別に感じないだろ

336:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 22:05:11 aa0kbB1+
>>333
「ラノベじゃモテないタイプじゃ?」ってのは>>323の「ラノベ脳」という意見に対してだよ
確かにアンカーリンク付けてないから分かり辛かったなスマン

337:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 22:08:16 PxCkngM+
まぁID:aa0kbB1+が必死こいて彼がモテるんだと主張してる事は分かった
他の皆の冷静な意見の方が心に届くけども

338:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 22:16:18 YDd5K846
冷静な意見(笑)

339:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 22:17:21 bD2NMUaW
冷静な意見(笑)

340:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 22:23:52 an7FCSYb
冷静なwww意見www心にwww届くww

341:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 23:09:39 3AdtyFG5
まーなんにせよ、れでぃばとがアニメ化するほどのものか、ということですね。

342:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 23:18:30 IGkbw7T/
開き直ってエロで攻めればいいよ、エロなら誰も損はしないだろ?

343:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 23:19:29 vFe4vTBL
この頃はハズれて当然、当たったら儲けみたいな感じでラノベもアニメ化やってるから
ある程度の目算があればそれ程勝算が無くても企画を立てるみたいだから
それはそれでいいんだろう

344:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 23:21:46 0iLTZRJC
アキカンとか現代魔法とかまるで人気ないのをアニメ化したのはアホだったな
せめてオリコン30位入るレベルじゃないと

345:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 23:23:17 3AdtyFG5
そーゆー意味ではヒロインが30人を超すネギまはすごかったんだなあ。

346:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 23:32:14 hQotTjqy
>>345
ん?ドラマの話かな?

347:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 23:38:51 3AdtyFG5
>346

き、きさまっ、歯を食いしばれっ!
あれはなかったことにしてください。

348:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 23:46:41 u5QvIS95
作品内容自体よりも、女性キャラが大勢で女性声優をたくさん使える作品だったら、何でもいいって発想なのかねぇ。

349:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 23:51:00 aa0kbB1+
そもそもれでぃばとはエロコメ系のラノベの中じゃトップクラスに売れているだろ
何で売れているのかどうかは別問題として
こんだけ売れているんだからアニメ化は不思議じゃないと思うが

350:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 23:58:56 K0kXMAuG
誰かデータもって来れないか?
読んでない身としてはデータ見ないとなんとも

351:イラストに騙された名無しさん
09/09/11 23:59:12 0iLTZRJC
ん?
アニメ化するほど売れてるれでぃばとはどこに人気要素があるという話ではないのか?

352:イラストに騙された名無しさん
09/09/12 00:03:18 WBKmpWi4
>>351

アニメ化するほどっていうより、アニメ化する程度には、と言ったほうがいいと思う。
アニメ化すれば全部人気作ってわけでもなしに。

353:イラストに騙された名無しさん
09/09/12 00:18:38 XkNOD1Tr
>>351
>>349のは>>341に対する返答じゃないか?
「アニメ化するほどのもんかよ」「あんだけ売れてりゃアニメ化されて当然だろう」みたいな
前者は内容に対する感想で、後者は売り上げから導き出される必然みたいなものか

このスレ的には後者が正解だな
「売れてりゃアニメの口も来る」でFA
何が元で売れてるかは議論余地がありそうだが

354:イラストに騙された名無しさん
09/09/12 00:19:32 IG9Xxz6u
大阪屋 文庫TOP500 集計期間:2009年4月6日~4月12日
**4位 俺の妹がこんなに可愛いわけがない 3
*10位 れでぃ×ばと! 8
*12位 ソードアート・オンライン 1

大阪屋 文庫TOP500 集計期間:2008年9月08日 ~ 9月14日
第*11位 狼と香辛料 9
第*17位 れでぃ×ばと! 7
第*21位 境界線上のホライゾン 1上

大阪屋 文庫TOP500 集計期間:2008年4月7日 ~ 4月13日
**5 とらドラ 7
**8 れでぃ×ばと! 6
*12 断章のグリム 7

日販でも上位ランクイン常連
売れてんじゃね?

355:イラストに騙された名無しさん
09/09/12 00:23:19 S8aJaqMr
れでぃばとの売上だったら>>219にあるじゃないか

356:イラストに騙された名無しさん
09/09/12 02:00:08 l51jv1rw
>>334
「イエスタデイをうたって」にも安全ピンがピアスがわりなキャラがでてたな
他にもどっかで見た気がするし
オタにツボなファッションなのかね?

>>344
そうはいっても、そのレーベルに他にアニメ化できるタマがなかったんじゃないの?

357:イラストに騙された名無しさん
09/09/12 12:37:10 OkXg+/eC
れでぃばとのアニメ化はぶっちゃけただの順番だと思う。
今時ギャルゲー型ラノベで五巻以上出してアニメ化しない方が少ないだろ
で、何故人気かっていうとギャルゲー型ラノベだから、これでいいんじゃね?
あとは時の運。
ギャルゲー型ラノベにしておいてあとは運が良ければ、中身は二の次でも人気出るよ現状。


358:イラストに騙された名無しさん
09/09/13 20:25:10 DdSorAFh
運で人気とれればどこのレーベルも苦労しねーよ

359:イラストに騙された名無しさん
09/09/13 20:34:18 qSRCk04Y
商売に運が絡まないならどこの会社も苦労しねーよ

360:イラストに騙された名無しさん
09/09/13 20:43:05 9bKEy7+q
何で売れてるから分からないから「運」って言うしかないww

361:イラストに騙された名無しさん
09/09/13 21:01:49 oNip354q
れでぃばどは特にイラストを表紙とかで前面に押し出してるから、ある意味ではわかりやすいが。
俺もパンツ穿いてないっ!? 的な煽りに負けて購入しました。
中身のなさに絶句したけど。

362:イラストに騙された名無しさん
09/09/13 21:57:32 L9UYm6b9
スナック菓子みたいなもんだな

363:イラストに騙された名無しさん
09/09/13 23:39:15 ZbQf1ySx
ふざけんなスナック菓子は中身入ってるだろうが
綿菓子くらいにしとけ

364:イラストに騙された名無しさん
09/09/13 23:47:07 L9UYm6b9
そこまで甘くないんで

365:イラストに騙された名無しさん
09/09/14 03:39:18 a/oX0XXe
何の気なしに手に取れてさくっと楽しく読める
これって読み捨ての娯楽としては売れる要素じゃねえかw
そしてそれは売り上げに現れると

売れるには徹底的に娯楽に徹するか、みっしり中身詰まった話を書くか
中途半端なのが一番売れてない気がするね

366:イラストに騙された名無しさん
09/09/14 07:33:18 P6xQIR4q
こういう場合の「中身」って何を指すんだろうなーと思ったり思わなかったり

367:イラストに騙された名無しさん
09/09/14 19:58:32 OHBOn17B
内容を一行で説明されてもぜんぜん面白くなさそうのが「中身」じゃね
「生と死の共通点や矛盾に対する結論」とか「愛の本質」とか
これが「おっぱい」とかだと娯楽

368:イラストに騙された名無しさん
09/09/14 21:00:56 9Y2UlQPd
たとえばきのことか、方向はまるで違うが川上とか誰でもいいんだが
密度の濃い設定やストーリー、厨房あたりが喜びそうな「深く見える」内容など
こういうのは本当に中身があるかどうかは別にして「中身が詰まって」いるようには見えるな

逆に>>357が言うようにそんなものスカスカだけど
とりあえずおっぱいとか萌えラブコメとか一言で言い切れる要素を押し出して
読んでる間は頭からっぽにして萌えるなり笑うなりしてあー楽しかったで終了、こういうのは娯楽だろう

どっちつかずの中途半端は結局誰にもアピールできずに消える



369:イラストに騙された名無しさん
09/09/14 21:54:50 ZU5NEiy6
361だけど、俺の場合のラノベ的な中身となると求めるものによって違ってくるんだけど、れでぃばとの時はハーレムものとしての共感かなあ。
やっぱ主人公に何某かの魅力とか共感できるものがないと、なんでこいつがもてるの?とか思ってしまう。
いや、共感できないからお前はモテナインジャネ?という本質的なツッコミはこの際置いといてな。

で、認められない奴に惚れてるヒロインとか見てると、なんかこう、ヒロインまで駄目に見えてくる。

中身とか言っちゃったから駄目なんだな。単純に読んでてカタルシスを覚えられるかどうか、だわ。

370:イラストに騙された名無しさん
09/09/14 22:17:24 +WQpQUJM
俺の場合、れでぃばとは各キャラの会話に笑えるポイントが無いから魅力を感じなかった。
笑わせるポイント無いんだよね。萌えさせようとするポイントは腐るほどあるんだけど。
まあこれは大抵のハーレムラノベにも言える事だが。
何で人気なんだろうなぁれでぃばと。

ハーレムラノベは
1、主人公に共感(感情移入)できるか否か
2、ヒロインが可愛いと思えるか否か
3、ヒロインの多さ
この3点が人気を決める大きな要素だと思う。
正直言ってストーリーとかどうでもいいでしょw
俺はれでぃばとだと
1 無理 ×
2 うーん、飽きた ×
3 妥当な数かなあ △
で評価はあまり良くない。
俺には分からないがれでぃばとの1と2に○付ける人が多いんだろうな

371:イラストに騙された名無しさん
09/09/14 22:21:54 oPpgzDcj
どうでもよくはないなぁ
ストーリーやキャラがしっかりしててハーレムならいいけど
馬鹿っぽいのに囲まれてても楽しめない

372:イラストに騙された名無しさん
09/09/14 23:08:23 s/0ybL6N
>>370

なんか②以外同意できないんだけど。
①の主人公は共感、感情移入できなくとも女の子にモテるに足る(男から見ての)格好よささえあればいいと思う。
というか、これが用意されてないといくらヒロインが魅力的でも中身のない主人公に惚れるヒロインがバカか
ダッチワイフにしか見えなくなるし。
③についてもハーレム系で数が増えすぎると逆に個々のヒロインが薄くなって、キャラも話も薄っぺらくなってしまう
気がする。

373:イラストに騙された名無しさん
09/09/14 23:09:33 tW0yTghU
いやおれは、ハーレムをあまり重要には思えない。

374:イラストに騙された名無しさん
09/09/14 23:25:52 ZU5NEiy6
ストーリーってのもけっきょくは主人公の行動で決まるとこもあるんで、ラノベって主人公ありきだとは思ってる。俺は。

かっこいいって思えるのは、やっぱり自分の思うかっこよさと準ずるとこがあるからだと思ってた。
そうでもないんだな。
まー読む側がまったく違う価値観を持ってれば、かっこいいと思える行動もまた違うとは思うけど。

ラノベじゃないけどfateはまったく共感できなかったけど、かっこいいとは思っちまった。アーチャーだけどな。主人公はやっぱ駄目だった。

ヒロインは数が多くないとハーレムじゃないんじゃないだろうか。
数が多すぎて忘れられることもあるだろうが、そこはそういう不遇な扱いが好きな人もいるだろうし。
禁書の某とか。

>373の場合はそもそも視点が違うw
ハーレムもの読むのに、そこを重要視していないと読むとこなくなっちゃうでしょっ!


375:イラストに騙された名無しさん
09/09/14 23:34:17 oPpgzDcj
ハーレムってかそういう場合は感情的に主人公に振り回される風を楽しむだけで
まあ2、3人で十分というかそれ以上だと主人公をかなりの馬鹿にしないと難しのか
多すぎるので良かったことはない気がする

376:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 00:20:38 WGr1ICVT
>>374

禁書の某さんはあのキャラ「だけ」が不遇だからそのポジションにいられる一つの個性になってるからあんまり一緒にはできないでしょ。
型月のオミしかり、不遇萌えは際立つ不遇さがないといかん。何人もいるようじゃヒロインじゃなくただのゲストキャラでしょ?

まぁ、世の中にはハーレムもの(一夫多妻)になる予定が途中で打ち切りになったラノベもあることも覚えていてくださいね・・・・・

377:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 01:54:59 YD/eUc7w
「ストーリーやキャラがしっかりしているハーレムもの」のラノベって、例えば何がある?
否定も肯定もしないのでもしあれば参考までに教えてほしい
この間読んだラノベ、ものすごくキャラやストーリーが不自然で読むに堪えなかった……
例えば「ツンデレヒロインぶち切れて拗ねる、主人公ヒロインがキレた理由が分からずポカーン」というシーンがあるのだが
ここに到るまでの過程が酷い。
・文系ネクラ男の主人公、ヒロインに毎日鞄持ちさせられてたので体力はあった
・無理矢理バスケやらせたら背高いので割とできた
・何故か友人が背中からタックルしてきてメガネが落ち、踏まれて割られる
・メガネ取ったら実は二枚目でした
・メガネが無いので逆に思い切りがよくなりバスケでさらに活躍
・モテる
・主人公、自分がモテているのに自覚無し
・ヒロイン、焼餅でキレる
何この突っ込み所満載な展開。
体力ある+背高い=バスケできる とかトリップしてるとしか思えない友人の行動とか
メガネ外したら動きがよくなるとか学年中の目を集める大活躍とか
主人公モテてヒロインむかっ腹という構図に持っていく為に色々無茶しすぎだろう。
さらに主人公の発言が
「なんか適当にやったら周りが騒いでるんだけど何これ」
(何度も、しかも何人にも言い寄られているのに)「自分がモテてるのはただからかわれてるだけ」
「ヒロインが何故キレてるのか分からない」
お前は池沼かと。朴念仁というレベルではない洞察力の無さ。
作者が望むストーリーにしたいが為にキャラからは人間性が抜けるし展開も無茶苦茶。
正に「ストーリーもキャラもグダグダなハーレムもの」だった。
……でもこの作者、同レーベルの前シリーズ物で15巻も続いてる奴出してんだよね……読んでないけど。


378:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 02:09:26 aPoPT9t4
てかハーレムって何人からがハーレムなんだ?
やっぱ最低4人ぐらいからか?

379:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 02:37:21 8iVtpLck
ハーレム物のキモはシチュエーションだと思うの
ストーリーはシチュエーションを作るための道具なの

ハーレムって言ったら3人からじゃね?まあ、だんだん増えていくんだろうけど

380:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 05:37:02 1WlTL4WP
>>377
379が言う様に三人からハーレムと言っていいならストーリーやキャラがちゃんとしているのはそこそこある気がする

381:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 06:20:09 CvoAKpqM
天地無用あたりはどうよ。

382:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 06:36:02 tlEiUcXu
後宮小説がどうしたって?

383:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 06:44:27 1WlTL4WP
>>382
後宮小説は確かにハーレムだが色んな意味で違うだろww

384:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 09:32:46 bYs3HPNY
わが国には源氏物語があるじゃないか

385:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 14:07:25 EZwHUN87
>>384
逆に源氏が存在したから連綿とあの系統は源氏のコピーになった気がせんでもない
それはラノベにまで及ぶ


386:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 16:24:25 OFtmVdD4
>>377のはラノベのラブコメの問題であってハーレムは関係ないと思うんだが

387:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 17:07:11 1HNzhITh
>>377はなんて作品?

388:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 20:31:33 bH82pSTF
>>377
まじで心あたりがないんだがなんて作品
シリーズ物で15巻となるとかなりの人気と速筆を兼ね備えた作家だよな

389:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 20:56:09 5UiiAIhD
ストーリーがしっかりしてるってかそもそも普通の物語にハーレム要素があるのでなく
ハーレムの描写が要になってるような物の中から探しても仕方が無いと思う

390:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 21:07:07 hQWJVznm
入間人間をハーレム物としてとらえてもいいなら・・・・・・

391:イラストに騙された名無しさん
09/09/15 21:26:15 28yEnhK0
>>387-388
多分庄司卓の『命じて!服従フロイライン』。
一巻読んであまりにもつまらないから二巻以降は買うのをやめたと同時に作家切りを決断させた作品だな。

392:イラストに騙された名無しさん
09/09/16 05:30:03 BuFO7H1j
オリコン2009年09月14日付 文庫 (2009/08/31~09/06)
順位 先週 回数 売上部数. 累計部数. 発売日   集計 タイトル
*5位 *2位 *2回 *25,528部 *69,420部 09/08/28 10日 バカとテストと召喚獣 6.5
*8位 *5位 *6回 *20,811部 112,920部 09/07/24 45日 サマーウォーズ
14位 32位 *2回 *12,811部 *20,572部 09/08/28 10日 ミスマルカ興国物語 V
15位 *6位 *2回 *12,663部 *31,820部 09/08/28 10日 “文学少女”と恋する挿話集 2

このミスマルカってのが最近人気あるようだけどなんで?

393:イラストに騙された名無しさん
09/09/16 07:11:57 GNcWuGvz
どんな作品化も知らない奴にどう説明しろというのか

394:イラストに騙された名無しさん
09/09/16 23:38:00 vqKeaPBC
>>392
スニーカーの現在推してる唯一の弾じゃなかったっけか

395:イラストに騙された名無しさん
09/09/16 23:56:51 XOjbZUuZ
いゃぁここで苦言されてたから禁書っての読んだが普通に面白いね。熱い展開にドキドキした。
なんで叩かれてるのかイミフメイだけど、おそらく売れてる先生に対する嫉妬だろうなwww

396:イラストに騙された名無しさん
09/09/17 00:02:13 uK6qFXZR
ここに禁書の苦言や叩きなんかないぞ
まらスレと間違えてんじゃないの?

397:イラストに騙された名無しさん
09/09/17 00:03:29 mbu7LfQr
って書いた13秒後にまらスレにコピペしてあって吹いた
誤爆かよ

398:イラストに騙された名無しさん
09/09/17 00:04:18 pBvfYnYj
マルチ

399:イラストに騙された名無しさん
09/09/17 12:16:48 zH+rKTd9
セリオ

400:イラストに騙された名無しさん
09/09/17 12:53:30 DnYsFzot
ナハナハ!

401:イラストに騙された名無しさん
09/09/18 02:04:50 /JGMzTYE
冒頭80ページほど使って風景描写から歴史的背景、さらに文化や生活様式に特産品まで
延々と説明したあげく本編と一切関係なし。                              ファック
あぁ素晴らしき海外小説の世界!

402:イラストに騙された名無しさん
09/09/18 10:55:10 8WWqfIDk
指輪か

403:イラストに騙された名無しさん
09/09/18 11:10:30 mJYREmzj
日本の小説も古いものは、冒頭で世界説明をしてから始めてたんだよなあ。
さすがに80ページはないけど。

404:イラストに騙された名無しさん
09/09/18 12:21:02 PksW67Fe
>>392
前作もミスマルカも両方コミック連載始めた
個人的にミスマルカはプッシュ終わったら人気落ちてくんじゃないかと思ってるが

405:イラストに騙された名無しさん
09/09/18 19:26:47 U7lrJYOH
>>402
海外ファンタジーってそんなの多くないかw
台所にある用品の材質から種類まで書いてるやつとかあったし

406:イラストに騙された名無しさん
09/09/18 20:12:32 g+xzs3Ki
巻末にモンスター分類表やら呪文の原語表記やら入れた作家なら日本にもいたけどな

407:イラストに騙された名無しさん
09/09/19 00:27:11 riZA+Da7
翻訳の問題でもあるんだろうけどね。
多分、向こうの感覚で読めればそこまで細かい表現でもないんだろうな。
俺、日本語しかわかんねーけど。

408:イラストに騙された名無しさん
09/09/19 05:49:15 2Xo6NpOp
>401
薔薇のマリアの一巻が正にそんな感じでしょっぱなから読む気を削いでくれる。
さすがに80ページは無いが。
そういうのは設定されててもいいけどわざわざ書く必要は無いよな。
必要に迫られる分だけ、本文で描写してくれればいい。


409:イラストに騙された名無しさん
09/09/19 13:54:00 chA9ucie
その物語の世界観を掘り下げてより感情移入しやすいようにするためとか。
海外ファンタジーって指輪以外にも面白いものは沢山あるので
もう少し注目されて欲しい・・・
(ハリポタ系ばっか注目されても趣味に合わないから困る)

「魔術師の帝国」とかハヤカワで復刻されたから売れるといいんだけどなぁ。

410:イラストに騙された名無しさん
09/09/19 20:49:57 hY3p4M5Y
そういう気の短い人たちに対応するのが
冒頭である程度話が進んだ状態を描写してからスタートするパターンか

411:イラストに騙された名無しさん
09/09/21 10:48:24 IdO3faz6
>>410
映画的な手法と言ってくれ

412:イラストに騙された名無しさん
09/09/21 23:24:09 tMr0z/ny
最近は

出だしでイベントシーン

さて、何でこんな事になったかというと時を少し遡る

ってパターン

413:イラストに騙された名無しさん
09/09/21 23:40:10 RTyQi4Yl
メロスは激怒した。

414:イラストに騙された名無しさん
09/09/21 23:54:57 oXHXzvE6
>>412
「・・・で、やすちーは何故こんなところで死んでいるのでしょうか?
それが問題です。」

目も前には、喉からバタフライナイフを生やしてる学生服の男の子の死体

「仕留めちゃいましたよ、わたし」

こんな感じ?

415:イラストに騙された名無しさん
09/09/22 03:22:56 Z/JAc2Td
>>414
わかりにくいよ(苦笑)

1,いきなり戦争のまっただ中に主人公がいて、敵の大将首とかを挙げている
        ↓
2,戦争の背景とか国の設定とか、冒頭の描写にいたるまでとかの説明的な描写
        ↓
3,功績を挙げた主人公に、友人やヒロインが寄ってきて……


こんな感じ?

416:イラストに騙された名無しさん
09/09/22 12:18:46 6g7Q3heh
1.海辺で呆然とする老人
    ↓
2.砂浜で子供に虐められていた亀を救う青年
    ↓
3.助けてくれたお礼に竜宮城へご招待致しますと亀は言う

417:イラストに騙された名無しさん
09/09/22 15:33:22 MgSk9+/Q
もっと干瓢みたいな構成の作品があってもいいと思うが
1巻はキャラ紹介でおしまいなんてのはもうたくさん

418:イラストに騙された名無しさん
09/09/24 04:43:21 k+02pi1c
れでぃばとはなんで人気あるんですか?

419:イラストに騙された名無しさん
09/09/24 08:54:56 P5HmXhl4
正直に言おう、分からない

まあ自信ないけど、推論を立てるなら
ありそうでないタイプだからじゃないか?
「れでぃばとみたいのがラノベでは溢れてる」
と思われがちだけど、案外そういうの少ない
だから需要が上手いこと集中しているんだと思う

何でれでぃばとに集中しているかと言うと
電撃だからじゃないか?
電撃ってそういうので溢れてると思われがちだけど案外少ない
「電撃にそういうのあると聞いたんですが、どれですか?」
と聞けば「れでぃばと」と返ってくるだろう
だから、れでぃばとに読者が集中して、売れて、人気ある

420:イラストに騙された名無しさん
09/09/24 21:42:51 gOln3jP4
キャラクターがエロゲーっぽいからじゃないかなあ
ラノベ好きとエロゲー好きってけっこう被ってると思う

421:イラストに騙された名無しさん
09/09/24 22:30:53 0/HqCYyb
エロゲーっぽいって言われても・・・
人妻が変身したりアヘ顔さらしたりするの?

422:イラストに騙された名無しさん
09/09/24 22:53:31 39GXVn6t
主人公が大した理由も無くモテていればエロゲやらギャルゲっぽいかな
「美人」であることが死亡フラグになっている小説もあるが

423:イラストに騙された名無しさん
09/09/24 22:56:58 OyKYDsig
ハーレム系なんて「○○っぽい」なんて言うまでもなく、どの媒体にも常に存在する
ジャンルだろ

424:イラストに騙された名無しさん
09/09/24 22:58:53 vBb/C1pG
薄っぺらで言動が単純なキャラ
非常識な言動を繰り返すツンデレとか

425:イラストに騙された名無しさん
09/09/24 23:09:56 0/HqCYyb
それはれでぃばとにしか居ないのか? んなワケじゃないだろ

426:イラストに騙された名無しさん
09/09/24 23:20:29 Xl4PXy8f
プロモーションの成功と定番化じゃないかな

上月司の前作は面白いけど知名度不足って言われてたせいか
れでぃ×ばと初期は電撃hpにカラーピンナップか短編どちらか
毎号必ず掲載されてたと思う

薄いながらも刊行ペースは早かったし
発売日はとらドラ!と合わせてたりとか
色々気を遣ってるなという印象はあった

あと中高生はラノベもあんまり数買わないんで
人気が出始めた時に上手く定番アイテムと認知されると
人気が集中するってのもあると思う

まぁ富士見のH+Pとかも結構いい数字出てるみたいだから
ここ2~3年はエロコメハーレム系が売れやすかったのかもしれな

427:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 01:27:04 y/6oW06O
H+P人気あるのかアレ……
俺は一巻読んであまりのひどさに目眩したんだが。

最近の富士見の売れ筋はことごとく合わんなー。
でも人気あるんだろうなぁ……シチュ的に言えばの堅物で鈍感な剣士(笑)が特別な力を持つ女の子に呼び出されてハーレム形成。
うーん、確かに萌えオタには受ける罠。
内容があまりにも稚拙でいい加減すぎてどうにもならんかったが。

きるらぶは結構好きだったんだがなー。

428:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 02:40:07 xxvLEvuO
>>427
最近どころか祖形はスレイヤーズじゃんそれ
ヒロインがメインじゃないとか立ち位置の変化とかはあっても
ある意味富士見が自分のとこの定番ネタを強化してるだけだろ

稚拙でいい加減でも面白いと思わせたら勝ち
中高生は高度できちんとした物語なんか望んでない
そもそもラノベなんて単なる娯楽、暇つぶしなんだからそれでいいんだよ

429:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 05:56:21 ZNFBHRXi
>>428
スレイヤーズのどのあたりにハーレムが見えてしまったのかが非常に気になるのだが

430:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 10:19:49 hUI1t413
アニメのほうを含めても、カップル的なものが
少々増えただけで、ハーレム要素はないよね。

いつぞや来てた、
「考え無しに破壊魔法ぶっぱなしてるだけの作品」などと言っていた
作品読んでないか、読んでいても脳内で内容歪めてしまった人を思い出す。

431:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 10:35:05 AM8BUuCX
>>429-430
ガウリィの事を言ってるっぽい。まぁそれなりにモテてたような気がしないでもない。


432:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 12:12:56 9p8D/H5T
ガウリィ、もててたか?

433:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 12:15:01 AM8BUuCX
リナとは比較にならんくらいもててた。

434:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 12:29:09 y/6oW06O
原作でガウリィに惚れたのってリナとシルフィールくらいしかいなかったと思うが。
アニメ版とか見てないからそっち方面出されてもわからんが。

435:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 14:41:57 Msyl1OTv
>>428&>>430
「祖形」って言葉も理解してないのか
後あれで「ハーレムじゃない」とか、どういう読み方してるんだ?
まともに読んでない人の典型だな

ひょっとしてもててるかないかだけでハーレムか否かを判断してるとか?
そうだとしたら浅すぎて話にならんわw

436:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 14:52:47 9p8D/H5T
>>435
まあ待とうや、ハーレムって言葉の指すイメージに齟齬があるんじゃないか?

俺のイメージは「多数の女性が、特定の男性に対して好意を抱いている状態」
これをもって、ガウリィやゼルガディスって、そんなんだったかな?って疑問なんだよ

437:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 15:11:56 lZ7AejUD
>>435
『元型』の意味で使ってるなら『祖型』だぞ
さらに『一番古い元ネタ』の意味で使ってるならそれも適切ではなく『元祖』の方が近いと思うぞ
それとスレイヤーズがハーレムというのはかなり独特の見解だと思うが、もしかしてリウイか何かと勘違いしてないか?

438:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 15:47:15 AM8BUuCX
>>437
リウイは狙ってあてにきてるからな。元祖でもなんでもないけど。

439:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 15:54:18 liHnAjs1
リウイ「あててんのよ」

440:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 15:59:15 Yq+bhYpB
どうでもいいがガウリィじゃなくてガウリイだったと思うんだが

441:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 16:03:58 hUI1t413
かなりハードル低く見積もっても
同じキャラに好意を寄せる女性が同時に三人は登場していないと
ハーレムとは言えないと思うよ。

442:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 16:07:38 AM8BUuCX
>>441
男(半分に切ったコインを高く売りつけた奴)も入れれば3人いるんだけどな。惜しいな。

443:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 16:47:36 Msyl1OTv
>>437
祖型はタイプミス、すまんな
後スレイヤーズがハーレムと言うのは独自見解でもなんでもない
主人公側メインが黒一点であればハーレム(もしくはハーレム状態)と言われてたの、その最初がスレイヤーズな

それがいつのまにか>>441見たいなのが増えて
「黒一点且つ主人公もてもてがハーレム」みたいな認識になっただけ
まあ>>436のいうように認識の違いだな、煽り口調は謝る

そういう意味で過去からある富士見お得意のパターンだよ、と言いたかっただけだ
ここまで引っ張る気はさらさら無かった、ほんとすまん



444:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 16:51:13 z4qrWN+H
>>443
>主人公側メインが黒一点であればハーレム(もしくはハーレム状態)と言われてたの、その最初がスレイヤーズな

スレイヤーズのメインは男二人女二人なわけだが?

445:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 16:53:29 Msyl1OTv
>>444
期はガウリィがメインなワケだが?
ゼルガディスなんて空気だぞ?

まあ、わかんないやつにはこれ以上説明する気ないからいいよ

446:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 16:56:29 z4qrWN+H
じゃあリナとガウリイで男1女1だな

・・・あれ?ハーレムは?

447:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 17:02:15 9p8D/H5T
正直、アメリアは巨乳じゃないとおもうんだ
だから俺はアメリアは女性に数えない!

448:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 17:05:19 z4qrWN+H
ふむ、ゼルガディスは空気だから男性に数えない!
みたいなものか

どうでも良いがアメリアは設定上リナより巨乳だったような
あの絵師にかかるとなんでもかんでも巨乳になるけど

449:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 17:05:27 Yq+bhYpB
>>445
後書き見るとリナ×ガウリイ、アメリア×ゼルガディスのカップリングで捉える読者が多いとか書いて
あったような気がするけど……

450:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 17:16:33 hUI1t413
なるほど、メインキャラの構成が
男性一人、女性複数であれば
明確な好意など無くともハーレム系と扱う考え方か。

で、それの祖型がスレイヤーズだと……
スレイヤーズの影響力自体は否定しないが
それはかなりの拡大解釈じゃないか?

451:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 17:24:51 9p8D/H5T
ハーレム性って、構成ではなく、関係性で見るものじゃない?

452:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 17:26:00 pdNDKkoE
スレイヤーズは基本的に男多いからハーレムとは程遠いな

453:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 17:32:49 9p8D/H5T
近しい時代だと、セイバーマリオネットを思い出すな
チェリーは正義。ライム?ブラッドベリー?なにそれ?

454:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 17:38:22 lZ7AejUD
この人本当にスレイヤーズ読んでたんだろうか・・・

455:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 17:50:17 hYLEXBWW
レギュラーは男2人、女2人。
でもそのうち男のゼルガディスは空気だから含めない。
結果女の方が多くなる。だからハーレム!それも元祖の!

こんなの独自見解以外の何物でもないだろw
実際当人以外、誰一人同意してない見解でフルボッコなわけだし。


456:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 18:05:32 9p8D/H5T
やだ、ネタとマジを見分けられない男のひとって…

457:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 18:22:50 AM8BUuCX
面白いからこそのネタ。ただ叩かれるだけなのは見当違いの妄言だろ。

458:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 18:24:17 RNyFuZma
つまらないネタ垂れ流して遊ぶのは止めてくれ

459:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 18:24:51 OPDqvXur
>>418
女のヒロインが1巻毎に増えまくって
誰が正ヒロインか分からなくなるって楽しみがあるからじゃね?

カップリングにもよるけど、基本は最初に出てきた子(大抵幼馴染やツンデレ)と結ばれるのに
馬鹿なお前らの事だから直ぐ嫁戦争に発展して、○○は○○でビッチだから○○が一番みたいに
意味不明で根拠のない不毛な議論に発展するんだけどな、これを期待してわざとヒロイン増やしまくってる
作者ないし編集が物凄く気持ち悪い。そしてそれにまんまと釣られるお前らが売り上げに貢献。
乃木坂や俺妹といったオタク文化を引き込んだエロハーレムもこういうアホみたいな議論=売り上げ倍増を期待して
やってるんだろう。関係ない話だけど。

話は戻るけど、れでぃ×ばとは多分エロゲノベルズといった方が正しい。また前述のような嫁戦争も人気の一つだと思われる。
ヒロイン一人に対して、ライバルヒロイン(主にツンデレ)を差し込んだ三角関係を主軸にした話が多いのはこれが要因。

禁書もシャナもとらドラ!もこれが主軸だったから爆発的に人気になって売れた。

460:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 18:52:52 XeGDP6X6
わかった!
とりあえず男でも女でもどっちでもいいから主人公とそれに惚れた異性二人で三角関係作ればいいんじゃね?
あとはサブキャラどうしてカップルを一組か二組作って、三角関係の外からこっそり主人公に惚れてる異性を一人、もしくは二人入れて……
ああ、主人公達を見守る視点のキャラも欲しい。

売れそうなラノベの条件探してたらマジでエロゲにありそうなキャラ配置になるんだがどうすればいい

461:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 19:01:21 RNyFuZma
それはむしろ昼メロ王道だろうが

462:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 19:04:13 pdNDKkoE
ほんとにそんなのが売れると思うのか?

463:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 19:24:36 UlesUkeM
>>460

>売れそうなラノベの条件探してたらマジでエロゲにありそうなキャラ配置になるんだがどうすればいい

むしろそれが自然な結論になるんじゃ?
エロゲだっていろんなものを参考に売れそうな要素を求めて組み上げて現在の形に落ち着いたんだろうし。
ラノベが売れることやメディアミックスを考えつつ絵で売る、ラブコメで売る、キャラで売ると進んでいけば、そこに行き着くのはおかしいことじゃない。
ストーリーがおもしろくても絵やラブコメの要素がないもので売れてるのはごくまれだし

464:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 19:37:29 nkuFnTi1
>>459
ヒロインを後から増やすのは、作中の人間関係に変化を与えることを狙ったテコ入れだと思うけど。
そもそも嫁議論って売り上げに貢献するんだろうか。

465:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 20:05:25 BZwtrDIR
源氏物語はエロゲのパクり

466:イラストに騙された名無しさん
09/09/25 21:01:33 OnZcm434
聖書は中二病

467:イラストに騙された名無しさん
09/09/26 00:17:03 af1nUqL6
もう今となっちゃハーレム否定はラノベ否定だよな
耐えられないならおとなしく一般小説読んだ方がいいという
エロゲ的なのもある種の様式美だからな

468:イラストに騙された名無しさん
09/09/26 01:07:25 P8cGMGHg
そこまででもない

469:イラストに騙された名無しさん
09/09/26 10:43:53 F3l//d7i
売れることを目指してる(=ほとんどのラノベ)はそうだろ。
実験的なのとか、趣味全開とかのラノベならともかく。

470:イラストに騙された名無しさん
09/09/26 13:54:51 LNZZb4pL
主人公に好意を寄せるヒロインがいろいろいるってのはそれだけ読者の需要が満たせるってことだよね。
特に昨今の「萌え」というものが多様化してる現状、ハーレム化は必然というかなんというか。
そして、そのなかで特定のヒロインとくっつくのが確定しちゃうとそこで物語が止まってしまう。
だからこそ鈍感、受け身な主人公しかいないんだろうな。

正直、自分はそういう読者だと思う。
フルメタルパニックはかなめと確定したら読む気がなくなったから。

実験的にでもいいからヒロインルート別に刊行してくれるとかいうラノベはないのかw
エロゲノベライズは除く。

471:イラストに騙された名無しさん
09/09/26 14:21:51 F3l//d7i
>>470
ギャルゲやエロゲのノベライズにありそうなもんだが。どうなんだろな。

472:イラストに騙された名無しさん
09/09/26 14:23:48 F3l//d7i
あ、除くって書いてるのか。
最終巻だけ複数バージョン出すとかすれば出来なくもないだろうけど、ブームになるくらい売れててなおかつ
色物を許容する作品で無いと無理じゃね。

473:イラストに騙された名無しさん
09/09/26 14:36:54 OYB4Wu6G
ぶっちゃけメインシナリオが分岐するようなタイプならともかく、基本的にストーリーの主軸が一本しかないストーリーものでヒロイン別に話を作られてもなぁ。
展開わかってるバリエーション違いなんぞ同時刊行でもされない限りはわざわざ別個に買う気は起きないと思うぞ。
それこそ二次創作でおk、となると思う。
ただならともかく金出すとなると、なぁ。

474:イラストに騙された名無しさん
09/09/26 14:41:54 F3l//d7i
ラストを複数用意して、お好きなものをどうぞという小説は今まで何回かあったような気がする。
気がするだけで思い出せないけど。

475:イラストに騙された名無しさん
09/09/26 16:29:41 T26q+UMr
特定のヒロインとくっつくのを嫌う人のために
ハーレムルートとか、俺達の嫁戦争・修羅場はこれからだ!ってな終わり方をするラノベは結構あると思う
前者では空鐘とか、後者では漫画だけどToLOVEるとか
まあ前者は現代日本だと難しいし、後者は大抵打ち切りだけど

476:イラストに騙された名無しさん
09/09/26 17:46:31 LNZZb4pL
>>474
ラストが複数用意されてた作品で記憶に残ってるのは手塚版ウィザードリィ4ワードナの逆襲かな。
ライトノベルかどうか怪しいけど。
あと漫画だけどうめぼしの謎とかもラストははっちゃけてマルチエンディング4コマとかやってたなw

477:イラストに騙された名無しさん
09/09/26 19:19:43 ZyRhV0gq
>>470
それはルートが定まったからじゃなくてかなめルートに突入したからだと思うぞ
ぶっちゃけかなめは魅力がないヒロイン

478:イラストに騙された名無しさん
09/09/26 19:41:14 yh4y34Vr
ちゃんと(俺にとっては)を付けないと駄目だぞ

479:イラストに騙された名無しさん
09/09/26 19:57:37 xehB3IcP
ヒロインとして人気あるか主役として人気あるかはまた別の話

480:イラストに騙された名無しさん
09/09/26 20:25:36 9MDB0sVY
まぁ「キャラとして面白い女」と「ヒロインとして人気のあるキャラ」ってのは違うわな
前者は某スレイヤーズで言う所の「傍目で見る分には面白いが、オトモダチにはなりたくないタイプ」だな

481:イラストに騙された名無しさん
09/09/26 20:52:22 uiPv5PIA
確かに。
俺リナ=インバースは主人公としては好きだが
あれがハーレムものヒロインの一人だったらマジでムカつくと思う。

482:イラストに騙された名無しさん
09/09/27 10:20:30 9g7sH8xU
>>470
分裂……

483:イラストに騙された名無しさん
09/10/01 12:44:16 90TBwv7U
レギオス。異能学園ぽいけどなんで需要あるん?
似たようなのがいっぱい出てるのに何故これなのか時たま疑問に感じられる。

484:イラストに騙された名無しさん
09/10/01 15:51:54 IVZyEt4a
レギオスは、異能学園モノとは違うだろ。
少なくとも、初期は「凄い実力あるけど失敗で落ち込んでる人間が、立ち直って実力を発揮し始める」的な話だった。

485:イラストに騙された名無しさん
09/10/01 20:18:46 37sE2FKO
最強設定でちやほやされたり皆から心配されたりする辺りじゃね
その前提が崩壊してきたので最近下降気味

486:イラストに騙された名無しさん
09/10/01 20:19:37 /KwM/Q04
レギオスは俺tueeeな学園モノだから。

でも実は俺tueeeと学園モノは何気に相性がよくない。
なぜなら現代学園モノでは、周りは一般人で
俺tueeeどころか異能者である事すら隠さなきゃいけないから。

俺tueeeを際立たせるには、まず学生皆がそれなりに戦えなきゃならない。
そこで異世界学園モノというジャンルが必要になってくる訳で。
同様にヒットしたゼロの使い魔なんかもこのジャンルだな。

487:イラストに騙された名無しさん
09/10/01 20:29:41 +IMFEBxl
禁書は俺tueeeな学園モノ?

488:イラストに騙された名無しさん
09/10/01 22:12:54 g5UKtyTZ
禁書は学園ものの枠は踏み外してる感じだな

489:イラストに騙された名無しさん
09/10/01 22:13:37 IxgO+I4q
あれも普通に学生同士でバトってる作品だね。
超能力のLVの基準がいかに戦闘で役にたつかだし。

能力的には弱いけど、対超能力者奇襲に限れば強いから
俺Yoeeeと見せかけた俺TUEEEEEだね。

490:イラストに騙された名無しさん
09/10/01 22:31:48 OgzGm0M6
専門用語はやめてください><

491:イラストに騙された名無しさん
09/10/01 23:56:34 jfJaG9sW
著者に言え

492:イラストに騙された名無しさん
09/10/02 13:49:05 fAnGG+Um
俺tueeeとかのことだろ

493:イラストに騙された名無しさん
09/10/02 20:10:13 Ob/pgjGN
それは説明なんか受けなくても分からないか

494:イラストに騙された名無しさん
09/10/02 20:14:25 UT3sAaMI
>>489
物理に対する挑戦ぶりでLVが決まるなら
電気とかは最下位だろうなぁ…

495:イラストに騙された名無しさん
09/10/02 20:30:43 iFcD9Fsk
>>494
ビリビリは頭良いだろ。
つーか高レベルの能力者は尋常でなく頭良いだろ。

496:イラストに騙された名無しさん
09/10/02 20:35:01 0rMcu8zp
作者が馬鹿なだけで

497:イラストに騙された名無しさん
09/10/02 20:36:37 n3UkH2QW
富士見の生徒会へのプッシュが尋常じゃないけどこれ本当に人気あるの?
それともただの空人気?

498:イラストに騙された名無しさん
09/10/02 20:37:34 f5e1ye2Y
マッチポンプ

499:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 01:48:11 1HTftr+X
>>494
何もないところから何らかのエネルギーを生み出しているんなら挑戦っぷりはかなり上じゃね
取り出すエネルギーが大きければ大きいほどLVが上がるってのなら不思議ではないような

500:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 10:59:36 ddn+HyMY
>>497
残念ながら、今富士見でトップクラスに売れてる。
前にアニメ化したレギオス以上に。

501:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 11:04:47 hVKjLbEi
主人公が暗い過去(笑)を持っていて頭の緩い美少女達にモテモテで主人公は実はすごいけど道化を装っている。

うん。萌え豚つり上げる要素満載じゃないですか。
売れても不思議じゃないとは思うよ。俺は一巻読んであまりの糞っぷりに投げたけど。

502:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 11:15:49 DTjP4+ml
24 : ノイズh(アラバマ州) :2009/10/03(土) 02:46:32.68 ID:m11fJhod
URLリンク(www.dotup.org)
原作な
これに耐えられるなら面白いと感じるかもしれない

503:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 11:34:32 4JDMngCI
>>502
普通に面白いけど何か?
むしろこれ見て読んでみたくなったわ

中高生なんかのメインターゲットにも希求力高いだろうし
これは売れて当然だな確かに
萌えヲタだけじゃあんな大ヒットはしないと思ってたが、よく理解できた

504:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 11:42:47 eXg8q8Gl
このネタは萌えヲタじゃないと分らないだろ

505:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 12:06:25 /blhCFzk
……面白いか?

506:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 12:21:46 iIijAj0+
物語の一部分だけ取り出しても寒いだけだろーと毎回この手の書き込みがある時思うんだけど
そこまで読んできて、どんなキャラか分かってる/愛着のあるキャラなら少々アレでも補正がかかって
読んでる分には楽しいし

507:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 12:34:58 4JDMngCI
>>505
テンポがいい
フリとオチがちゃんとしてる
少なくとも読んでみようか、と言う気になった、俺はね

>>504
今時のラノベ読むような中高生ならわかるネタ
ラノベ読み=全部萌えヲタ、と言いたいならそうですかと言うしかないが
それならそれでマスターゲットに直撃させてることになる、売れて当然


508:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 12:44:00 d4m2noHk
>502
すげぇ。これネタじゃなくてマジで原作なの?
どこぞの中学二年生が書いたネット小説かと思った。
可愛らしさはあるけど、面白さってあるか?
この部分だけでは面白さは欠片も感じられない。
やってることってティッシュをゴミ箱に投げようとして
ジョークで告られて(何故告るんだ 面白いと思ってやってるのか)
「にゃわ!」って狼狽して(にゃわって何だ 何故それだけで泣くんだ)
あとは版権ネタを含めた会話でしょ。(他作品ネタなんて他力本願の最たるものでラノベのキャラがメインに持ってくる話題じゃないと思う)
でもヒロインの娘(生徒会長がヒロインだよね?)が小柄で努力家で可愛いらしいから
「お話云々はいい、萌えるキャラを読ませろ」っていう層にはウケるかもね。

でも、作品中で可愛いだの佳人だのって単語で何度も書かれるようなキャラって
そんな風にかかれるほどか?って思う場合多いよね。
大抵、周りのキャラも美人・イケメンばっかりだし。
せっかく文章作品なんだから「○○は美人」って単語で説明しちゃうのは勿体無いと思う。
そのキャラの仕草やセリフから「あ、このキャラ可愛い(美人だ)な」って思わせる方が文章的じゃない?

509:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 12:51:05 /blhCFzk
正論だが
ラノベにそれを求めても無駄じゃね?

510:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 13:04:17 cc128uUU
常にこのキャラがどれだけ美しいかを永遠と説明する栗本薫じゃ無いんだから

511:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 13:23:13 4JDMngCI
>>508
ラノベに必要ない分析乙
文章的とかどうでもいい評論はチラシの裏でやってろ

>>509
全く同感
それが嫌なら純文学wでも読んでろと


512:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 13:48:03 /blhCFzk
>>511
いや、俺は>>509をラノベへの
皮肉で言ってるんだが……

513:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 13:52:53 /3UI1G9p
信者頑張ってるなw

514:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 14:01:20 Rq9yt+dc
>>512顔真っ赤

515:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 14:09:37 /blhCFzk
>>514
意味判らんぞw
何を書いてるんだ?

516:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 16:50:29 4JDMngCI
>>515
皮肉になってないからだろ?
もしくは>>511への誤爆

ラノベなんてしょせんは娯楽、単なる暇つぶし
楽しく読んで読み終わったらなんにも残らない、で上等
それに対してオタ評論的にあーだーこーだ言っても無駄


517:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 17:03:15 /blhCFzk
あー、なんか怒らせちゃったかな
すまんw

518:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 17:32:11 r+kMKMgE
>>516
そんなこと言い出したら小説読むこと自体が娯楽だし、
非ラノベに技巧なり批評性なりを求めて、ラノベにそれを求めない理由はないかと。

「所詮娯楽」とか、ナイーブな作家が自分でいうならともかく、
読者側が真に受けるような言説じゃないと思うんだけどなー。

519:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 17:32:35 /3UI1G9p
信者必死だなw

520:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 18:22:07 HdXVXdoF
俺様の聞きたくないことを言う権利は認めん!
言いたいこと言っていいのは俺様だけだ!
言論統制万歳!

521:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 18:55:13 98+qG3Th
ファーストフード店で
「なんだこの肉は、高級料亭の肉には程遠い!」
みたいなこと言ってる人が居たら
バカを見るような目で見つめてしまう気がする

522:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 18:58:10 hVKjLbEi
乃木坂とからきすた以降、学園もので美少女がオタネタつかってりゃいいや、みたいなのが多いよね。
やっぱりヒットしやすいんだろうね、このジャンル。

それでもこけるものはこけるけど。ラノベ部とか。

523:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 19:04:50 4JDMngCI
>>517
別に怒ってないけど?w

>>518
批評性、なんて小難しい言葉を持ち出して
ラノベを「語ろう」とする姿勢自体がキモオタ
中高生はそんなこと考えてねーよ、と言うこと

そもそもこのスレはなぜ売れてるかの理由を考えるスレで
内容分析なんかするスレじゃないわけですけれどもw

>>519
俺読んだことないんだけどw
貼られてる1P見て「面白い」って言ったら変なのが沸いてきたんで
暇つぶしに相手してるだけ、すまんwww

>>521
深く深く同感
ジャンクフードに批評性とか求められましてもねえ、って感じ?w

524:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 19:21:22 4JDMngCI
>>522
受けがいい=類似品が一杯=他と差別化出来てるか否かが鍵
同じようなものだからこそ読者をひきつけるフックの巧拙が重要
それがないと単なる無個性な類似品として気にも止められずさようなら

しかし奇をてらいすぎても一部では受けるがヒットはしない
白人とかせんすいかんとか

525:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 19:35:28 /blhCFzk
なんぞこれw

526:イラストに騙された名無しさん
09/10/03 19:59:30 5AG+toZR
エロゲやる主人公やラノベ読むヒロインはいらねという同属嫌悪
萌えとかも萎える

527:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 01:34:06 eZAWZPBh
乃木坂は別にヲタ設定じゃなくてもいいが、
こなたがヲタじゃなかったら逆に嫌だ。

528:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 01:45:41 XAbD07/Q
>523
最近は「楽しい」ラノベって少ないと思う。
「萌え」るラノベは多いけど。
テンポが良くてフリとオチがしっかりしている、というのは読みやすさに繋がるけど
面白さとは別問題じゃない?
そこは面白い云々の前の、土台的な部分の話だと思う。
そこが出来てなければ面白いかどうかの前に読みにくくて醒める、という話。
仮に、>502はテンポが良くてオチとフリがしっかりしている、としよう。
だけど内容(ここではこの二人がやってること)はそんな楽しくないと思うんだよね。

結局、最近のラノベに求められるのは「萌え」なんだろうな。
「楽しく」読めるものでなくていいから「萌え」るものへ、さらに刹那的になってる気がする。


529:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 01:47:54 rWIoJY+g
何を根拠に楽しいラノベが少ないと?

530:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 02:28:00 gIyPyUdb
>>529
主観もしくは脳内妄想

>>528
お前は楽しくない、俺は楽しい、このやり取りをもっと読みたい
楽しい上にキャラが可愛い、このキャラをもっと追っかけたい
総合的に言うと「(俺的には)面白い」

お前には最近話題のこの言葉を送ろう
「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」
だから永久にチラシの裏に書いとけ、な?

531:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 02:44:12 gIyPyUdb
そして売れているということは、ポイントは各人違えど
俺が感じたように「面白い」と感じたヤツが多かったということ
そうでなければ売れない、人気も出ない

じゃあこれのどこが一番「面白い」と思われたのか(人気の主たる理由は何か)
何故に人を引き付け、こんなに売れてるのかをあーだこーだ言うのがこのスレ
お前の主観を開陳する場所じゃない

532:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 03:54:38 xLjlESLx
もう消えてるけど>>502はひたすら薄ら寒いんだ
中学、高校の時に教室の隅で絵描いてるやついただろ?
図書室が住処でキモいの同士で集まってウヒョーとか言ってるアレだ
それと全く同質のものを生徒会からは感じる
自分で生み出す力もない、バカの一つ覚えのようにアニメの知識・台詞を披露する姿は
童心を忘れた俺ら(ここじゃ一部例外がいるみたいだが)からしたら、顔真っ赤の恥ずかし三昧なわけだよ

ここまで書いてまらスレと間違えていたことに気付いた
なんで人気があるかって? 上に書いてるようなガキに売れてんだろ

533:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 04:11:45 tZYXnB0o
>>523
ファーストフードにはファーストフードなりの求められるポイントやサービスが
あると思うが、そこ外していたとしても批判したらあかんの?
安かろうだから悪かろうで我慢しろと?

単に523がライトノベルの定義を「中高生が読み捨てるもの」としているだけだろ。
それが主流なのは否定しないが、そこから外れた作品だってこの板で扱うだろうに。
523の言う語りたがりのキモオタだって購買力を考えれば
十分ラノベのターゲットだろ。

534:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 04:32:25 FWFvhqCa
馬鹿の言い分:評価対象が馬鹿だから売れている

535:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 05:48:36 VdamnQ6L
>これのどこが一番「面白い」と思われたのか

俺は「萌えるから」「面白い」んだと思う。「面白いから」「面白い」のではなく。
貴方の意見とほぼ同じだよ。
俺の言う「お話なんてどうでもいい」っていう人はつまり「読んだ後に何も残らなくていい」っていう人の事。
要するにこの手のラノベって500~1000円で買える簡易ギャルゲーとしてしか見られてないんでしょ。
語りたがりのキモオタより頭空っぽのギャルゲー好きが増えたんだよ。増える土壌もしっかりあるしね。


536:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 07:47:35 NX70up3j
>>534
このあたりの言い分て「最近の若い者ンは……」と通ずるもんがあるよな

537:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 08:28:08 kkKXUQkN
>>532
パロしか出来ないのとパロを楽しいと思う層を狙い打つのとは違うぞ?

>>533
>それが主流なのは否定しないが
主流が問題としない問題は人気を否定する要因にはなりえないんだぜ
語りたがりのキモオタの購買力は、読み捨てる中高生の購買力の否定にはならない

538:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 10:32:52 AhY1tyw2
143 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:04/11/14(日) 18:33:01 ID:qHltgKdU
儲の想像する「評価されない理由」と、
アンチの想像する「人気のある理由」は、
いずれも「評価主体がアホだから」という結論に到ることが多い。

>>537
せきなはパロしかできない方だろうな

539:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 11:42:45 muYpRqNr
>>533
売れている以上「外している」事にならない
売れている事と内容の巧拙はイコールではない
そしてこのスレは内容の巧拙を語る場ではない

大体においてキモオタの語る内容の巧拙など、その個人の主観でしかない
売れている以上「売れるだけの何か」が存在するはずで
たいていにおいてそのポイントを全く理解できていないか、理解しようとしていないだけ

同じように売れないものはいかに信者が擁護しようと売れない
それは「売れるに値する何か」を持ち合わせていないということ
いかに信者的に賞賛するに値するとしても、売れていない以上それは「失敗」である

540:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 12:15:31 9qMYIAR7
>>539
売れている理由を考察することと、内容の巧拙を語ることは排他じゃないだろう。

あと「失敗」が何についての失敗なのかが分からない。
商業的な失敗というのは分かるけど、別にそれは絶対的な価値基準ではないし。

541:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 12:19:41 rWIoJY+g
○○が気に入らないけどなんで売れてるのか教えてくれ
売れてるのは認めるけど○○が気に入らない

上はOKだけど下はNG

542:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 12:50:16 eZAWZPBh
スレタイ見てどんな議論が交わされているかと覗いてみたら

33スレにもなるのに未だにどんな事を語るスレかを揉め合ってんのかよ。
外から見ればこのスレの住人は馬鹿しかいないって感じ。

543:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 14:03:09 NX70up3j
議論スレは議論するのが目的だから結論なんてどうでもいいのさ

544:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 14:04:44 AhY1tyw2
33スレずっと同じ住人がやってると思ってるなら知能が低い

545:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 16:16:33 Aq5R74N1
>>540
このスレの場合、人気の有無の指標が売り上げのみのようだ
売れた作品についてその理由を考察するのが主体であって、売れなかった作品は成功とか失敗とかいう
以前に話題にすべきではないみたい
だから>>539の「失敗」は論点を売り上げに固定しすぎた単なる先走りの発言だろう
本来ここでは関係ない話題だな

546:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 20:18:36 c1QbPPgl
話を元に戻して、

生徒会の一存を読もうとして最初の方で放り投げたんだが、
エイジpureかなんかで漫画やってたんで一話読んでみたんだけどヒロイン連の魅力のなさっぷりにやはりギブアップした。
見るアニメの間にコレのアニメがやってたんで我慢してみたんだけどやっぱり変わらなかった。

主人公のアレっぷりはともかく、生徒会の仕事を全部押しつけて帰るヒロインって魅力あるの?
あと、この作品に限ったことじゃないんだけど生徒会の構成が会長、副会長、書記、会計、その他1しかいない生徒会ってすごく不自然だと思うんだが。
雑用その他実務的なことをやる庶務とか一般役員の人員が少なすぎるだろう。

547:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 20:24:26 6gbQTFYi
俺が通った学校では中高共にそんなもんだったような
つーかそんなに人数揃えるほど仕事あるもんなのか?

548:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 20:37:54 kDQxBeFI
つーかさ、論理を展開するときに、「キモオタ」だの「バカ」だの「低脳」だのを入れたがるの?
そんなにも誰かを攻撃して、優越感に浸りながら持論を展開して、俺っかっこいしたいの?
そんな態度でどんなに理にかなったこと言っても、誰も聞いてくれないよ?
議論するといいながら、ハナから煽りにかかってる俺カッコイイしてるヤツ、
お前らはこのスレのスタンスから、いきなり外れてることを自覚しろや

549:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 20:43:38 wRTz5dQt
>>546
生徒会に関しては頭からっぽにして読めるパロネタと、
「記号化されきった」ヒロインズと、道化に見せかけた俺tueeeeee主人公っぷりを楽しむ作品だと思うんだが
掛け合いの独特のぐだぐださと、過去にやったくだらないネタの再利用とか、
ラノベをジャンクフード的なものと捉えるなら十分優秀だと思うが。
あと執筆ペースの安定度

550:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 22:54:16 plYpzUBj
>>546
最近のラノベって殆どそんな感じだな

551:イラストに騙された名無しさん
09/10/04 23:58:31 wRTz5dQt
>>550
具体例は?

552:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 00:52:21 wh8Z8VG/
生徒会の一存を読んだけど、中身がかなり無い小説だな
萌え云々はどうでもよかったが、中身が無いのはおれにはきついな。

553:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 01:17:39 zIWoReK/
生徒会ってそもそも小説じゃないような気もするがな

554:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 01:17:47 zyIIzxkX
ナンセンス物が苦手な人間には、たしかにアレはつらい……

555:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 01:30:36 Wri9MsdK
変な言い方だけど…生徒会に対して否定的な人の小説観って、
作家と読者は、化かし合いや読み合いといった勝負を常にしており、
読者は常に、作家にその勝負において打ち負かされたいモノである。
って感じじゃないかな(楽しまされたら負け、みたいな)。

で、そういう人からすると、生徒会からはなんの打撃も感じないんだろうね。
だから、「なんでこんなものが?」ってなっちゃう。

一方、生徒会が好きな人の意見(てか本スレ)を見てると(バカテスやケンプファーもだけど)、
お話作りや世界観、人物描写や設定諸々なんて語られず、
キャラクター造形やビジュアル、記号論的萌え論が大半を占めてる。

だから、「売れている」ことを基準に考えても、商品としてのカラーがまるで違うんだから
同じカテゴリーでも野菜と果物とか、魚と肉みたいに区別して見るべきじゃないかな?

個人的には3種に分けて見てるけど…()内は最近目だって売れてる作品での個人的ふるい分け 
・小説としての地力に優れている作品(狼と香辛料・とらドラ・みーまー・レギオス)
・売れ線パッケージ(絵とか萌え記号とか)と、それを支える程度に優れた作品(けんぷふぁー・バカテス・乃木坂・あそびに)
・広宣ごり押しで売れてるように見えるだけの、根本的にダメな作品(聖剣の刀鍛冶・生徒会)

こんな風に各作品ごとにカラーを見極めてから、売れる理由を考える方がいいんでないのかな?
でないと、ずーーーーーっと水掛け論になる気がするよ
上記の分類については、それぞれ見方があるだろうけど
議論に入る前に、相互にいくらか了解しておくと、荒れなくていいかもね

556:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 01:41:12 zQbMwSOe
で、オチは?

557:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 02:25:53 2Dx5DafH
売れてることが気に入らないなら気に入らないと言えば?
ごり押しとか理屈つけて「実は売れてないんです(キリッ)」とか言いたいだけじゃねーかそれ
お前の好みで駄目とか駄目じゃないとか勝手に理屈つけんな

まあ、どう屁理屈つけようと売れてる以上商業的には大勝利なわけだがw
つか上でくだらない理屈捏ね回した挙句チラシの裏に書いてろとかいわれたやつか?
やっぱり永久にチラシの裏から出てこねえほうがいいな、その分だとw

558:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 02:38:11 LqMfeFdD
>>555
なんか書き方にfateは文学(笑)臭がするんだが。
あと、最初に生徒会からは打撃を云々言っておいて、
あとで根本的にダメとかこき下ろしてる時点で支離滅裂すぎてどうも。

そもそも生徒会は記号以外のキャラクター造形がどうよ?って言いたくなった訳なんだけど。
生徒会の仕事を納得してるとはいえ一人に押しつけて帰るとかいくら何でも無責任すぎじゃね、と。
あんま重要視されない部分なのかな?こういうのって

559:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 03:14:15 DedgRYQH
アニメしか見てないしアニメ一話での話で言うなら
主人公は仕事が終わってないのを隠して、もう仕事終わりましたと言ってる
みんなをニコニコ笑顔で帰らせることが目的でついた嘘だから帰ってやるのが思いやりってもんだろ


560:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 07:07:57 Wri9MsdK
>>557
あ、そだね失礼
・広宣ごり押しで売り上げを上げている、モノ事態の評価は低い作品(聖剣の刀鍛冶・生徒会
に訂正しておくよ

>>558
上と下は一応文脈として区切ってるつもりなんだが…
①②とかにしたほうが良かったかな?

つーか、分け方は個人的に勝手にやってるだけで、個々人自由だって書いてるじゃん…
ただ、幾つか共通見解があるならそれを前提にしたらどうですかって話だよ

561:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 07:31:25 7z+momV3
はいはいわろうたわろうた

562:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 08:49:30 y5N3uObG
ゴリ押しで宣伝すれば売れる!
絵がよければ売れる!

……本当にそうだったら出版社は苦労しねえよなあw

563:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 08:53:09 7z+momV3
最近は絵が悪くても
「こんな絵でも売れるんだからラノベって楽だよなww」
ってなるから注意なw

564:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 09:00:07 CKAA3ZN+
宣伝すれば売れるなら会社が大きい集英社SDや小学館ガガガはもっと躍進してなきゃおかしいわな

565:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 09:21:13 Dngt8hbd
宣伝はカンフル剤みたいなもんだからな。
実力がともなっていればカンフル剤がきれても持続出来るんだろうけど、無ければ本来の売り上げに戻るだけ。カンフル剤うち過ぎてあぼんする例もあるが。

566:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 09:30:04 R1+XJqgy
>>562
実際レーベルが押す作品こそが売れてるだろ
どの作品に予算を割り振るかは編集が決めること
棚辺り面積の交渉からポスター貼り、キャンペーン協力からイベント、
雑誌広告にTVCM、どう見ても露出を多く振ってもらった作品ほど
売れ行き伸びてるように見えないか?それともamazonオンリーな人?
(もちろん予算を割り振ってもらうだけの期待値も必要だろうけど)

>>564
出版社内の予算割り振りってものがあるだろ
まさか大出版社のレーベル=どこのレーベルに比しても過大な予算がある、とか思ってないよな?
集英社や小学館は、漫画がメインでラノベはサブって認識だってことくらいわかるだろ

567:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 09:40:59 ZY960ulD
一ワナビとしては、生徒会が売れてる理由として
異能ものばかりで学園モノとして能力とか魔法とかその類い抜きで語れるファンタジアの作品は余りなかった。
(まぶらほですら魔法だし、二ノ宮くんもサキュバス少女のお話)
んで、ギャルゲ的キャラ配置とそれを逆手に取った主人公の味付けがウケてしまったのと、
古参なオタクよりもここ数年の間にオタクになったライトなネタをふんだんに取り入れた結果、
名目上の主流ターゲット層である中高生にウケた、が一番あり得そう

世界観だの文章力云々言ってる語りたがり屋な層にウケなくても、
コンテンツをただ単に消費していくワナビにすらなる気のない層にウケればそれで正解なんじゃないかね

568:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 09:46:00 y5N3uObG
>>566
限られた予算の中で利益を追求しなきゃならないからこそ、「手持ちの作品の
中でも売れる可能性がかなり高いもの」か「実際に売れたもの」だけプッシュ
するんだよ
それでもコケるときはコケるが

「他と比べて売れそうに見えるわけでもないし過去の実績もないけど
宣伝したいからお金いっぱい出して♪」って言って通る会社があるかw

569:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 09:50:36 ADacxj6v
>>566
>どう見ても露出を多く振ってもらった作品ほど
>売れ行き伸びてるように見えないか?

見えないな
そこまで宣伝されるのはアニメ化済みとか
一定以上の人気をすでに得ている作品が多い
日日日あたりは多重受賞をネタにかなり宣伝されてたけど
売上げ自体はあんまり伸びなかったような
しかし「どう見ても」ってワードを使うやつって
なんで「どう見たのか」を説明できないんだろう・・・

570:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 10:05:57 R1+XJqgy
>>567
ふむー、個人的によくわからないのが…生徒会の読者年齢層なんだよなぁ
絵面は30前後のオタに受けそうで、話は10台のオタに受けそうな感じと見てるんだけど
実際主に中高生に売れてるもんなの?

>>568
まあ、そんな感じだよなーある程度は賭けというか
とはいえ、広宣ブーストのかかってる作品と、かかってない作品は
同クラスの作品でも売れ行きに差が出始めるのは確かだと思うな

>>569
>棚辺り面積の交渉からポスター貼り、キャンペーン協力からイベント、
>雑誌広告にTVCM、どう見ても露出を多く振ってもらった作品ほど
このようにしっかり書いてるつもりだが…

571:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 10:19:37 7z+momV3
>>570
何言ってんのオマエ・・・
「どう見ても売り上げ伸びた」って強弁するなら、
「どう見たら売り上げが伸びたのか」を提示しろってことだろ。
それをなんで宣伝の仕方を「しっかりと書いてるつもりだが・・・」とかレスしちゃってるの?



572:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 10:39:51 R1+XJqgy
>>571
うーん?
ちょっと待って欲しいんだけど、広宣ってあくまで加速剤じゃん?
それを踏まえて、書店の棚とかを思い出してみてよ
より広く平積みスペースを確保したレーベルや作品ばかりが
どんどん売上伸ばしてアニメ化!とかやってるじゃん?
その上で、スペース確保に限らず、ポスターから~TVCMまでって言ってるんだけど?

573:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 10:42:43 7z+momV3
>>572
>どんどん売上伸ばしてアニメ化!
宣伝してから売り上げ伸ばしてアニメ化した具体例ヨロ

574:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 10:45:39 CKAA3ZN+
1 新作出す→売れない→打ち切る
2 新作出す→売れない→プッシュする→やっぱり売れない→打ち切る
2 新作出す→売れない→プッシュする→売れた→アニメ化
3 新作出す→売れる→プッシュする→さらに売れる→アニメ化

ほとんどの場合は1か4でしょう
2は新興レーベルにありがちなパターン
3はほぼない

575:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 10:47:17 zQbMwSOe
>>573
かつての富士見がそのやり方だったんだが。
ドラマガで特集やって、それで売り上げを伸ばしたら宣伝も強化して、やがてアニメ化。
ただ雑誌が低調な今のご時世では、そのやり方はもう古いってだけでは?

576:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 10:48:58 R1+XJqgy
>>573
直近だと聖剣の刀鍛治
1,2巻の後あたりから猛プッシュで、初期2列がいいとこだったのが
3列確保、ポスターでかでか、5列確保、アニメ化決定
2X5列確保、雑誌表紙ってステップだったよ
といっても、近場の書店やショップ7件でだけど…
同時並行的にアピールは大きくなっていってたよ

577:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 10:51:08 7z+momV3
で、他には?
まさかそれだけで「どう見ても」?

578:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 10:51:44 yxoEWHX5
プッシュするだけで売れるなら誰も苦労しない
プッシュせずとも売れるもの、プッシュすれば売れるもの、プッシュしてもだめなもの
いろいろあるでしょ

579:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 10:54:30 CKAA3ZN+
間違えた

1 新作出す→売れない→打ち切る
2 新作出す→売れない→プッシュする→やっぱり売れない→打ち切る
3 新作出す→売れない→プッシュする→売れた→アニメ化
4 新作出す→売れる→プッシュする→さらに売れる→アニメ化

聖剣の刀鍛治も4のパターン

580:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 10:55:57 nV/S0uWU
ラノベに限ったことではないが大賞を取る新人より
準入選の人のほうがものになったりするしな

581:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 11:02:46 R1+XJqgy
>>577
悪いけど、あんたの勝利宣言のために言葉を尽くしてるわけじゃないから
そういう「ボロが出るまで追い詰める」系ばかりで、対論を出してこないなら、相手しないよ?

>>578
そこを見極めるのが編集部の能力だろうねえ
陳列してるだけで他より物が売れるなんて
飽食の時代にはありえないしね

582:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 11:02:59 Dngt8hbd
いや、宣伝すれば「その間は」売れるってのは定説として認められてるだろ。あくまで今はまだという注釈はつくけど。
そうじゃなかったら少くない金使って宣伝しない。出版社もバカじゃないんだから。
宣伝に騙されないって姿勢はいいと思うけど、市場全体がそうだと思ったら現状認識に狂いが出てくると思うよ。

583:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 11:08:21 7z+momV3
>>581
対論もクソも、お前の論理がそもそもお前の主観によってしか成り立っていないのが現状だろ。

>実際レーベルが押す作品こそが売れてるだろ
んなこたぁ無い。ヒヒヒって知ってるだろ。
天才作家と大々的に広告ブチまけた割には伸びなかったヤツだよ。

>棚辺り面積の交渉からポスター貼り、キャンペーン協力からイベント、
>雑誌広告にTVCM、どう見ても露出を多く振ってもらった作品ほど
>売れ行き伸びてるように見えないか?それともamazonオンリーな人?
相手に反論するのに自分で数値出さないで相手に求めるっておかしいだろ。
広告ブチ上げてそれ以前とどの程度変わったのか具体的に示せ。



584:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 11:20:19 yxoEWHX5
>>582
宣伝すればよほどやり方が悪くない限り宣伝しないより売れるわな
その宣伝にかかるコストと売り上げの伸びの比は作品次第だが

585:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 11:23:14 nV/S0uWU
プッシュする→予想を下回る結果→諦めて次の期待作のプッシュに移る

このパターンも多いからな。
上の期待に答える結果を残し常にプッシュしてもらえる状態まで育つ小説はそんなに多くない

586:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 11:26:01 y5N3uObG
つーか、「序盤から好調で、プッシュしたら更に伸びた」ってのを
「宣伝によって売れた例」として出すのは不適切だろ
それだと「宣伝に依存せず売れた例」ってのは存在しないことになるぞ
商売でやってんだから売れたものは押すよ

>>584
クイーンズブレイドさんディスってんのか

587:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 11:30:19 R1+XJqgy
うーん、逆に宣伝がなかったらどうかって考えれば解りやすくね?

588:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 11:34:58 gGmk29NJ
小説ではないけど市場の例としては
けいおん・らきすたなんてモロにマーケティング主導でしょ
けいおんなんて全然売れてなかった原作を
アニメという販促・宣伝であそこまで売った成功例なわけで

小説でいえば>>579の図だとアキカンはどこに入るんだ?とかな

ただまぁ話題の発端の「俺の好きな作品は地力のある高尚な作品!」なんてのは
会話の必要もないバカらしさだと思うけどな

589:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 11:40:14 nV/S0uWU
アキカンはアニメ化情報が入っても殆ど動かない恐るべき原作スレだったな…
結局原作スレが落ちてそのまま放置されるし、
どこからアニメ化の企画が入ったのかも謎だ

590:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 11:40:25 R1+XJqgy
>>583
ああ、そこまで言われたらギブだわ。
ハナから勝利宣言するために追い詰めてこられちゃ、逃げ場がないよ。
どの作品がいつの時点からプッシュが始まり
それに比例していつから売上が伸びていったか、
わたくしにはデータによって示す能力がございません。
わたくしの主観で足繁く通う7つの書店での動向を、
主観時間で推移を見ていたに過ぎず、
「宣伝強化から入荷数が増え、実際掃けていた」以上のことは
申し上げようがございません。大変申し訳ございませんでした。

つーかさ、日日日も広宣強化受けてる間は実際売れてるじゃん
宣伝予算比で売り物にならなくなったから、予算がこなくなっただけだろ
なんで自分で広宣を受ける⇒売上強化はあったって証言してるの?
どっちなの、あんた?

591:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 11:46:01 gGmk29NJ
>>588補足
あと単に 当初から売れてる/売れてない だとか
力がある/ない なんて理由「だけ」でプッシュするかどうか決める会社なんてないだろ?
今のオタ業界であればプッシュした後
メディアミックスしてヒットするか、というのを考慮して押してるわけだ

簡単にいえば美少女キャラにどれだけ魅力があるかだとか
流行ジャンル(少し前なら学園異能、定番のハーレム系や「女だけの日常キャッキャウフフ」等、
逆にニッチやブランドイメージ向上を狙って目新しいものを押すこともあるかもしれないが)
に乗ってるかだとか総合して、費用対効果があるかどうかを見込んでくわけでしょ
ある程度売れれてもメディアミックス補正が小さければあまりプッシュして貰えないかもしれないし
補正が大きければ将来性を見込まれることもあるだろう

592:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 11:53:59 R1+XJqgy
>>591
揚げ足じゃないけど、その逆を狼と香辛料あたりが全力疾走してないか…?

593:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 12:01:04 gGmk29NJ
売り上げ「だけ」で決まるものじゃないという趣旨だし
>逆にニッチやブランドイメージ向上を狙って目新しいものを押すこともあるかもしれないが)
とも
>美少女キャラにどれだけ魅力があるかだとか
(狼にせよ主人公に好意を向ける複数の美少女キャラを仕込んでいる)
とも
あくまで補正と総合しての世界だろう、とも書いてるでしょ??

594:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 12:02:56 yxoEWHX5
>>586
正直QBは旬が過ぎててなぁ……

>>587
宣伝の定義は?
折込の新刊情報も宣伝なわけだがこれ無くすと新作買う奴は大分減りそう

>>588
らきすた・けいおんに関してはアニメが原作を喰っちゃってるような感じが否めない
アニメが原作の宣伝というより原作がアニメの付属物になってしまってるというか

>>589
メイド刑事とかな
売り上げ酷いのになぜか続くGAの七不思議と呼ばれてたら水面下でドラマが動いてたという
しかもドラマの数字は結構いいらしいというのもまた不思議

>>591
そんな事は当然わかってるものだと思ってたが……
そもそも宣伝・プッシュを定義してないから純粋な広告とメディアミックスのどちらを言ってるのやら

595:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 12:10:41 Dngt8hbd
>>592
狼と香辛料は経済学(笑)という言葉に代表されるように
読者の「一味違ったものを読んでいる」という自尊心をくすぐるのも一つの要因だと思う。
その自尊心が本当に誇れるものかは置いておくとして。

596:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 12:12:31 D0LrqmPn
ハーレムよりも一対一のイチャイチャが読みたい、という要求もあったんだろうな

597:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 12:21:53 ADacxj6v
>>576
聖剣の発刊ペースを考えると、その時系列だとプッシュが始まったのは
「アニメ化が決定したから」だな
(当然ながら一般にアナウンスされた時点がアニメ化決定した瞬間ではない)

あと
>どう見ても露出を多く振ってもらった作品《ほど》売れ行き伸びてるように見えないか?

と書いてるのに(つまり、宣伝度合いと売り上げの伸び具合の比率の話)
いつの間にか宣伝をすれば売り上げが伸びるか否かのデジタルな話にすり替えてるね

>>590
>つーかさ、日日日も広宣強化受けてる間は実際売れてるじゃん
>宣伝予算比で売り物にならなくなったから、予算がこなくなっただけだろ

つまりは「露出を多く振ってもらった作品《ほど》売れ行き伸びてる」わけではない
日日日は露出を多く振ってもらった割に、売れ行きが伸びなかったわけだから。

598:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 12:32:28 R1+XJqgy
>>597
>いつの間にか宣伝をすれば売り上げが伸びるか否かのデジタルな話にすり替えてるね
うーん、言われてみるとそうだな…
「宣伝したって売れねえよ」って趣旨に対抗する意識が走りすぎたわ

>つまりは「露出を多く振ってもらった作品《ほど》売れ行き伸びてる」わけではない
>日日日は露出を多く振ってもらった割に、売れ行きが伸びなかったわけだから。
いやそこは、宣伝を加速剤に売れ行きを伸ばしはしたが、
そのペースを維持できなかった、って文脈じゃないか?

599:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 12:57:36 lnDPamal
日日日はデビュー当時こそすげー騒がれたけど、あの異常なプッシュがあってさえ売れたのは狂乱家族だけで後の作品は隙間本になったからな。
今や、執筆速度が速いだけが取り柄の作家になったな。

ま、所詮は劣化西尾だからしょうがないっちゃしょうがないんだろうが。

600:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 12:59:15 nV/S0uWU
若き天才。こいつは何者だ。か

601:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 13:18:05 xvtSmeis
生徒会の伸びはファンタジアが表紙を変えた時期だったのも大きいと思う。
その時期のファンタジアは話題にもなったし、本屋でも目立ってた。
面白いかどうかは置いといて、そこで需要とがっちり合ったと。

内容に関しては読者が頑張らなくていいというのも受けた要因かもしれない。
短い章立て、解りやすいキャラ、舞台は狭い部屋で固定、ぶっちゃけ会話文だけ見ても問題無い。そもそも会話文しかないページも多い。
その場の笑いとキャラ萌えだけで構成されてるから、10分読んで1ヶ月後にそのページを開いてもそのまま読める。
生徒会を好きな読者は生徒会を読み終えた時、本を読んだ疲労感なんてものはほぼ感じていないだろう。
ここまで読者が何も考えなくていい小説は、ある意味商品として非常に優れているとも言える。

個人的には好きではないけどここまで開き直ったのは英断だと思う。

602:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 13:25:45 7x+fKRAh
開き直ったはずなのに
気色の悪いシリアスシーンが入ってるのはなんなんだぜ

603:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 13:41:18 lnDPamal
俺はそれでうんざりして切ったんだよね。>気色の悪いシリアス
単純にパロネタと駄弁るだけだとそれなりに楽しめたんだがあのセンスの欠片もないシリアスはなー……

道化のフリをしている、とか昔辛いことがあった、とかさー。
で、ヒロイン達もそれを察してるとかそんなのいらないから。
単純に馬鹿な主人公とそれを表向きは馬鹿にしつつもそれなりに悪くは思ってないヒロイン達、の構図で良かったと思うんだがな。

604:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 13:41:20 ZY960ulD
主人公の万能超人っぷりに説得力を出すため
いつもただ単に他の役員たちからフルボッコにされてるだけじゃ優秀さが伝わってこない
あとは1冊単位での節目のオチを付けるため

605:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 13:41:44 CKAA3ZN+
キノと生徒会は結構似てるな
特に短い章をたくさん入れて気軽に読めるところが

606:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 13:42:40 R1+XJqgy
あ、生徒会の人気について、ネガティブな仮説を思いついたけど…
「世間的にマイノリティで下層な自分(=オタ趣味のGEEK)を、
 空想ながらも見目麗しく優秀な上流階級(=JOCKS)が肯定してくれるから」とか
そういうのはあるかな?

607:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 13:45:38 2BFvVc+M
生徒会はなんというか、漫画的。
>601にも言われてるように会話ばっかりで文章少な目。
絵の見えない漫画、って感じ?
読みやすさは非常に優れていると思う。
絵と文じゃ直感での伝わり方に天地の差があるからね。
ただし、やはり内容は「漫画でやれ」と言わざるを得ない部分がある。
生徒会は内容の無さでマイナス50なんだけど読みやすさが120いっちゃってるから売れてる、って具合じゃない?


608:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 13:51:46 2BFvVc+M
なんか「漫画は内容が無い」みたいに受け取られそうだから追記。
文章が漫画の真似をするから内容がちぐはぐになるのであって、決して漫画を貶している訳ではないので。
絵で見るからダイレクトに伝わって読みやすいのが漫画の利点
文で見るから想像の余地を楽しめるのが小説の利点
だと個人的には思うのだけれど……
生徒会が売れる、ということは世間一般には小説にも読みやすさの方が求められてるんだろうね。

609:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 14:34:05 cHgnR0sG
その「気色の悪いシリアス」こそ鍵じゃねえか
そういうスパイスがあると話が締まって見えるんだよ、たいていにおいて
主要ターゲットであるガキどももを胸熱にさせる要素の一つ

短い章立てといい、考えずに読めるテンポのいい会話文主体といい、をたネタのバラマキといい
語りたがりの文学性(笑)追求のキモオタには一番嫌われるタイプだが
商品としてよく考えられて出来てるな、売れて当然と思える


610:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 15:05:20 uX/SGb0k
なんだか説得力に欠けるな。
つまスレでよく挙がる西尾や禁書、山田先生のリアル鬼ごっことかは
なんとなく売れる理由は想像つくが、生徒会だけはなぜ売れているのか
よくわからない。

611:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 16:57:21 42Yq2lmC
生徒会が売れている理由は生徒会以外のラノベがつまらないからだよ

612:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 17:34:17 L/pyspDp
アニメスレで言われてたことだがニコニコとかで盛り上がってる奴らに
受けてそうだとか言われてたな。ニコニコだって分からないやつには何が面白いか
分からないが大人気なわけだし。


613:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 18:55:02 Dngt8hbd
これって携帯小説が流行った時とおなじ流れのような気がする。
アレも新しい形式なのかなと思ったらいつの間にか出版社すら潰れたな。

614:イラストに騙された名無しさん
09/10/05 21:12:47 IZDrMA6J
生徒会はなんかバラエティー特番の一部でやってる20分のコント集くらいの軽さ
たまに収録が終わった後の楽屋が映る

615:イラストに騙された名無しさん
09/10/08 19:57:32 Szrs0hcA
話題の生徒会読んだよ
主人公マンセーにさぶいぼ
最後まで読めなかった

616:イラストに騙された名無しさん
09/10/09 02:34:54 s7dFpy2K
>>615
まらスレ行け

617:イラストに騙された名無しさん
09/10/12 02:47:41 teH9LkS8
ゼロの使い魔
狼と香辛料

618:イラストに騙された名無しさん
09/10/12 03:57:43 gR609B+0
>>617
>狼と香辛料
このラノでトップに祭り上げられたから
>ゼロ魔
くぎゅうううううううパンデミック

以上
ちなみに俺はどっちも好きだ。

619:イラストに騙された名無しさん
09/10/12 04:04:56 RtG77Avd
>>618
そんなクソ雑誌や声優ごとき何の助けにもならない
騒ぐのはごく一部の限定されたキモオタだけ

狼はこのスレや前スレ前前スレでも何度も出てるから読め
題材の目新しさやキャラ配置の妙など
ゼロはわからん、

620:イラストに騙された名無しさん
09/10/12 04:10:32 ALuPYMq3
ラブコメとしてみたときの完成度>ゼロ魔
設定の陳腐さや文章力の無さは問題にならん。
やるときやる主人公×ツンデレ美少女魔法使いのドタバタラブコメ冒険ファンタジー。
売れないわけが無い。

621:イラストに騙された名無しさん
09/10/12 04:14:58 SrKkX9af
良く言えば「王道」だよな、ゼロ魔

622:イラストに騙された名無しさん
09/10/12 04:18:19 gR609B+0
>>619-620
が言ってるのはもっともだけど、その条件を満たしつつも売れてない作品ってのも結構見る気がするんだよなぁ。
そんな風に内容が良ければ売れるのであれば、知られざる名作なんてものはないだろうに。

やっぱ
宣伝効果(イラスト含む)→良い内容の二重効果だと思うけどな。
そのどっちが欠けてもまずいんだろうと思う。

623:イラストに騙された名無しさん
09/10/12 05:59:57 iApIATGy
ゼロ魔はパリポタハーマイオニー効果でスタートをブーストしてたように思う

624:イラストに騙された名無しさん
09/10/12 06:14:37 RtG77Avd
>>622
内容だけとはいってない
紹介雑誌や声優なんてキモオタアイテムじゃ売れねえって言ってるだけ

売り出しのタイミングとか店頭で手に取らせるだけの希求力のあるパッケージとか
レジまで持っていかせるだけの内容とか、口コミの評判とか、時代性とか
そういうものが折り重なって売れる、単体要素で売れたためしなんて無い

その中でキーになった要素は何か?というところで
「それまでに無い題材とその処理の仕方」だとか「変格物に飽きが来ていた流れに良質の王道で切り込んだ」
とかいう「売れた理由の考察」をこのスレはしてるだけ

625:イラストに騙された名無しさん
09/10/12 11:13:05 PzV0QfOT
狂乱家族日記

626:イラストに騙された名無しさん
09/10/12 11:36:02 kRXv2iHZ
・日日日のデビューの話題性
・ファミ通文庫でのヒット作の不在のための猛プッシュ
・刊行ペースの速さ
かなぁ

日日日ワールドでも売れたのはコレぐらいってことは
X6sukeのイラストも良かったということか?

初動の勢いを刊行ペースで引っ張って100万売ったまでは良かったが
結局ついて行けない読者が多数脱落して
今はエースから中堅の中クラスにまで落ち込んでいるが

627:イラストに騙された名無しさん
09/10/12 11:45:03 DLxnzJ+8
あー、俺も脱落組だわ。
宇宙人云々の所まではつきあったけどそれ以降読む気が失せて切ったな。
無駄に続けてgdgdしちゃった、って言う作品だと思うな。狂乱。

日日日はそれなりにキャラ付けもしてるんだがどーにも作品に読者を惹きつける求心力に欠けるんだよなぁ。
書くペースがすごく速いのは作家として評価できるんだが、それだけになっちゃったからな。
一つ一つが印象に残らない作家になっちゃった感がある。
作家買いする人ならつきあうだろうけど、出し過ぎてもうつきあいきれない、と思っちゃったら日日日って時点で回避するようになるからな。

628:イラストに騙された名無しさん
09/10/12 12:02:23 uOpyogIh
日日日のデビュー時はあの年齢であれだけ書けるのは凄かったけど
今でも殆ど変わっていないんだよな。育てそこなった感じがしなくもない

629:イラストに騙された名無しさん
09/10/12 12:21:31 wC1elbYa
鎌池もデビュー当時は若く速筆だったのにどこで差がついたのか
電撃、ファミ通の違いか

630:イラストに騙された名無しさん
09/10/12 13:13:02 iApIATGy
それもあるだろうけど、禁書は禁書だけ追いかけてればいいが日日日はあれもこれもだからなぁ

631:イラストに騙された名無しさん
09/10/12 13:16:08 6RAXqxdW
アンダカとジャンク以外読む気がしない…

632:イラストに騙された名無しさん
09/10/12 13:24:10 P99ypr92
>>630
どれも代わり映えしないしな。

633:イラストに騙された名無しさん
09/10/12 14:38:59 TiKwxkIl
日日日はだいぶ稼いだろうし
作者も編集も作風変えたくないんじゃねーの

100万部といったら、何千万と印税が入ったんだろ?
下手にチャレンジして見捨てられてもアホくさいしな
安全策取ったんだと思うぜ

634:イラストに騙された名無しさん
09/10/12 18:32:13 Ntc1eFEC
スレイヤーズ

635:イラストに騙された名無しさん
09/10/12 18:35:08 Oxk6J53t
なんで人気あるのか疑問に思った理由とかぐらい書けよ

636:イラストに騙された名無しさん
09/10/12 20:28:20 fH0mLie0
>>635
荒れそうなタイトルだけ挙げてる単発釣り
一切スルーが吉

637:イラストに騙された名無しさん
09/10/12 21:23:35 iG3Gg7y7
>634
コンピューターRPGの世界を意識したファンタジーだから
魔法使いがアクションしつつ派手な攻撃魔法でドカドカやるしね
ドラゴンクエストやスト2世代にこれが直撃したんだと思う

638:イラストに騙された名無しさん
09/10/12 21:44:49 uOpyogIh
スレイヤーズ無くしてラノベは語れないほど影響力を与えた作品だしな
今読むとピンと来ないけど当時は斬新で挑戦的な内容だったと思うよ

639:イラストに騙された名無しさん
09/10/13 02:51:00 Ujkb49W4
>>637
作者のあとがきじゃTRPG主体がベースじゃなかったっけか?
魔法の応用や反則的な使い方の演出はそれ関係云々って事を言ってたし

640:イラストに騙された名無しさん
09/10/13 16:13:48 kyTJRtJH
>>637
どっちかと言うと神坂はスターウォーズ厨。
TRPGではやる夫の人は2chねら向けに抑えているけど、「Shadowrun」や「Warhammer」ですら、厨な要素がいっぱいある。
WarhammerのMMO版はそういう厨房な上級職が標準だし。



要は、「ああいうこと」が仕様なゲームもあるんすよw

641:イラストに騙された名無しさん
09/10/14 03:17:01 FkzW+ib1
死霊都市の王ラストの、冥王フィブリゾが攻撃誤爆った相手が判明した瞬間のコイツ終わったな感は異常
読者にそうと意識させずにあの絶対的勝利者状態から終了状態への落差を生むための仕込みを終わらせておけるのが凄い

642:イラストに騙された名無しさん
09/10/20 07:03:28 n43lxj+x
過去二、三回れでぃばとについて質問があったけど、
なんでスルーされてるの?
これ一時のバカテスみたいじゃん
だからどうってことはないんだが
他作品は人気ある理由が解明されてるのに
変な話だな

643:イラストに騙された名無しさん
09/10/20 07:27:40 itshbx4t
①実は売れてない
②誰も読んだ事がない
③分らない
④お前が嫌われてる

好きなの選べ

644:イラストに騙された名無しさん
09/10/20 09:08:57 RxWWeme4
>>642
人気の理由は、
・編集部の異常なプッシュ
・TVアニメ化するという事は人気あるからだろう。(何故アニメ化するか)エロゲ絵はアニメ化しやすい
・とらドラ!と一時期発売日同じにしてた。
・書評サイトや有名人によるプッシュ

内容で売れたとすれば、
・エロゲ絵でキャラ小説、エロゲ原作ビジュアルノベルズみたいなのに需要があるから
・内容が単純で乃木坂みたいなハーレム展開。こういうのはオタク層に非常に需要がある。
・ストーリーが面白く、メインヒロインがツンデレだから。
・そのツンデレ単独の人気に依存した展開だから。
・おっぱいは正義。

こんなもんか。あとはメディアミックスのスピードからしてアニメ化前提だと予測した一部のオタク層が
思いっきり宣伝しまくったとか。因みにこれして売れたのが俺妹。

645:イラストに騙された名無しさん
09/10/20 18:41:31 k7Hdx63U
300番代あたりにいろいろ書いてあるぞ
見落としてるだけでスルーしてるわけじゃないんじゃないの

646:イラストに騙された名無しさん
09/10/20 20:12:36 sJW7zv+a
>>644
腐女子の執事ブーム→ハヤテのヒットで旬だった執事ネタを引っ張ってきた

というのが抜けてるぞ

647:イラストに騙された名無しさん
09/10/21 19:09:29 zWep1O8M
タイトルがよつばと!から取ってるのと四文字タイトルは必ず売れるてのも抜けてるな

648:イラストに騙された名無しさん
09/10/22 02:47:46 m/az9O9A
そんなネタあったか?
単に似てるだけじゃねーの
コンセプトから何から一つも共通点ないだろ

1巻後書きで作者も否定してるし

649:イラストに騙された名無しさん
09/10/22 07:36:12 zA3kE+Aq
どうでも良いことだが、れでぃ×ばと!というタイトルを
4文字としてカウントする事が度しがたい

650:イラストに騙された名無しさん
09/10/22 09:42:32 I9KPkHvV
4文字なら売れるというやつは、靴とかMFの屍の数を数えてからいえよ。

651:イラストに騙された名無しさん
09/10/22 16:39:56 AHzI3us7
>>647
これだけ4文字タイトルが氾濫してるんだから、たまには売れるのもあります。

652:イラストに騙された名無しさん
09/10/22 16:46:56 AjUUq67S
アレだ、
涼宮ハルヒ→すずみや!
ゼロの使い魔→つかいま!

みたいに見えるんだろ。

653:イラストに騙された名無しさん
09/10/22 17:00:24 vzNgQz5R
なんか、ハルヒが出てから「○○○○(女主人公)の○○(熟語)」といったタイトルが多く陳列されるようになってきたな。
何故か電撃に多いけど、そして靴は少ないけど。

それから目に見えてSFが減ってエロゲ絵のハーレム物がかなり増えた気がする。気のせいじゃないはず!?

654:イラストに騙された名無しさん
09/10/22 17:05:56 VuLVLefm
タイトルにキャラの名前があるとそのキャラが主役なんだなとわかりやすいのが長点
逆にいえば他のキャラが薄くなりがちになるけど

655:イラストに騙された名無しさん
09/10/22 17:38:50 JTVvH1V3
>>653
それ、ハルヒ以前からマスゴミが売れる作品タイトルの法則だと言って、
宮崎駿作品を並べた時に「~の~」が多いと主張する使い古された話だ。

656:イラストに騙された名無しさん
09/10/22 17:49:07 EzA4XRRL
SFが減ったのは確かに感じるなー
小中学校の図書室でSFから娯楽小説に入った身だから
中世ファンタジーや学園モノ、ハーレムとかはなんか楽しめないんだよな

657:イラストに騙された名無しさん
09/10/23 00:03:34 hVYSrcXf
ラノベ以前に今は宇宙を旅してどうこうは映画も漫画も流行らないからな
クラッシャージョーみたいなのすら需要は無いでしょ

658:イラストに騙された名無しさん
09/10/23 00:20:22 1+KtzAsk
>>653
電撃にはキノの旅と乃木坂の秘密くらいしかないだろ?

659:イラストに騙された名無しさん
09/10/23 05:01:12 nPfw1GLO
>>658
田村くんとかイリヤとか空鐘とか
あまり有名でないものも含めたらもっとあるかと

660:イラストに騙された名無しさん
09/10/23 05:44:53 Cx58Mz9f
空鐘ってどのあたりが女主人公の名前?

661:イラストに騙された名無しさん
09/10/23 12:53:55 H4+bcXxb
さすがに「私たち」の「田村君」とか「イリヤ」の「空UFOの夏」を
ハルヒと同じような名前とするのは無理があると思うが。
さらにキノの旅も熟語とは言いがたい。その上、ハルヒより前だし。

というか、電撃の創刊リストみてみてもその類の名前は本当に少ないぞ。

662:イラストに騙された名無しさん
09/10/23 13:03:15 zBpnmf8/
「○○○○(女主人公)の○○(熟語)」に
「わたしたちの田村くん」
「空ノ鐘の響く惑星で」
を上げるのは無理があると思うが

「イリヤの空、UFOの夏」もなんか違うし

2008年10月~2009年10月に発売された電撃文庫で「(登場人物名)の~」を調べたら
キノの旅          ヒロイン
小春原日和の育成日記 ヒロイン
森口織人の陰陽道    男主人公
鷲見ヶ原うぐいすの論証 ヒロイン
乃木坂春香の秘密    ヒロイン
有川夕菜の抵抗値    ヒロイン
九罰の悪魔召喚術    男主人公
ラドウィンの冒険      男主人公
泣空ヒツギの死者蘇生学 ヒロイン

男女どっちもアリだし


663:イラストに騙された名無しさん
09/10/23 13:04:20 NneDJrwV
有川夕菜の抵抗値
鷲見ヶ原うぐいすの論証
小春原日和の育成日記
泣空ヒツギの死者蘇生学

ここ一年の電撃だとこんなもんかな
そこそこある気がする

664:イラストに騙された名無しさん
09/10/23 13:07:56 H4+bcXxb
そのサンプルだと逆に「○○の○○」は売れない法則としたほうが
現実に即してしまうが。

665:イラストに騙された名無しさん
09/10/23 14:08:07 cw8uurnN
○○の××という名前の作品は沢山ある
売れるのは一部

666:イラストに騙された名無しさん
09/10/23 16:10:33 1pAfAQv1
灼眼のシャナは最早なかったことにされるほど人気低迷してるのか

667:イラストに騙された名無しさん
09/10/23 16:13:08 zBpnmf8/
「○○○○(女主人公)の○○(熟語)」じゃなく
「○○(熟語)の○○○○(女主人公)」なので除外

668:イラストに騙された名無しさん
09/10/23 16:16:45 E0e10NR1
ナルトとかトリコみたいに名前一文字のタイトルはどうなんだろうか

669:イラストに騙された名無しさん
09/10/23 18:11:23 YeTENjUy
な、名前一文字・・・?

670:イラストに騙された名無しさん
09/10/23 21:08:10 NumsnW4g
>>663
電撃は人気作品のオマージュみたいなの量産するの好きだからなあ

三木みたいにオタク文化に命を懸ける美少女とその秘密を知った主人公と
ハーレム展開を量産し続ける奴もここ4、5年で増えたし

671:イラストに騙された名無しさん
09/10/23 21:52:08 1+KtzAsk
>>663の4作品はそのタイトルをもってハルヒのオマージュであると>>670に断言されました


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch