09/07/05 19:45:55 VymV0iFn
>>96
連続打ち切り喰らった作家がテンプレ学園異能に挑戦するも儚く散るって
パターン結構見るような……
つーか10年以上前とは違い、既に「上手い絵師がついて当たり前、下手なのと
組まされたらかなり運が悪いね」って時代になってると思うのだが
101:イラストに騙された名無しさん
09/07/05 19:50:06 1W93tQCA
絵がないと売れないってのが真理
102:イラストに騙された名無しさん
09/07/05 20:26:12 S72PG6J2
ハルヒは絵で売れた
↓
同じのいぢ絵でもななついろは売れてないけど?
↓
弱小レーベルの作品を挙げて論破した気になられても困るんだが
↓
電撃ですが
↓
ノベライズとオリジナルを比較して論破した気になられても困るんだが
↓
①ジャンクフォースは?
②ノベライズの方が有利な面もあるだろ
↓
ノベライズは原作ファン以外は手に取りにくいと思うんだが
↓
ノベライズか否かが重要というなら絵だけで売れるというわけじゃないね
↓
文章で売れるというなら何故絵付きでないといけないのか説明してみろ
↓
誰が文章で売れると言ったよ・・・(;´Д`)モウヤダ
この話の通じない感はある意味すごい
絵“だけ”じゃないと言ってるだけでイラストの効果を否定してる人は(>>93も含めて)一人もいないだろうに
103:イラストに騙された名無しさん
09/07/05 20:54:49 TV5MrXX1
ジャンクフォースはどうなの?
ってのには答えてないしな。
104:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 03:21:24 eyVdaVfS
>>101
文学ですら今風のイラストが着いたらバカ売れだからな
娯楽小説と挿絵は不可分なのはラノベに限った話じゃない
よってそれは娯楽小説の「一面の真理」だ
つか>>99でこの件は完璧結論だな
これ次回からテンプレに入れたらどうだろう
それでもしつこく絡んでくる「絵だけで売れた」厨はもう総スルーでいいんじゃね?
105:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 04:31:26 yaXcmVtx
「絵だけで売れる」なんて思っちゃうような短絡バカは
総スルーを「反論出来ない」と短絡的に思っちゃうに違いないぜ
106:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 08:19:12 83qSF+M0
正直「絵」でも無ければ本屋で並んでいる本の山を見て何を読もうとか判断基準が無さ過ぎる。
とりあえず手にとって貰う為に非常に有効だと思うんだがな。
107:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 09:08:18 oe3upBDW
まあ絵だけでも文章だけでも売れない、なら
じゃあ売れるのは何?て話だよね。
お前らがそれだけ「絵だけ文章だけ」に否定的なら
何が要因で売れてるのか教えてくれよ
ゼロ魔みたくヒロインがツンデレのキャラ小説だからは理由になんねえぞ?
108:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 09:32:05 WljwWhRi
「どれかひとつ」じゃなくて「全部ひっくるめて」に決まってるだろが
馬鹿かお前は
109:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 11:26:23 47+5OAov
ラノベなんか9割方美少女との色恋沙汰でストーリーはどれも似たり寄ったりなんだから、
その中から自分に合う絵のラノベを買ってる奴の方が多いと思うが。
110:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 11:56:19 q9cOQiAW
こういうバカって声だけは大きいね
111:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 11:56:35 xV9DKoTl
「売れる」という言葉に対して
・バカ売れする、ベストセラー
と
・絵と文が不可分で揃ってはじめて売り物になる
の二つの意味を混同してる人がいるから話がこじれてる
後者については誰も否定してないし、前者については
理由が絵だけだというのは実例挙げて否定されてる
112:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 12:25:18 47+5OAov
「絵だけで売れた」を否定する人は、まぶらほやかのこんでさえ文章で売れたと主張するの?
113:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 12:32:12 kP6vDNL+
>>109
美少女との色恋沙汰を扱ったラノベで最近かなり派手に売れたシリーズの
挿絵はかなりアレな代物でしたね
とらドラね
114:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 12:43:46 47+5OAov
>>113
お前の好みなんてどうでもいいし
115:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 13:44:02 suJvCgXN
>>112
まず、ちゃんと前のレス(せめて10数個ぐらい)を読んでおこう。
そして、「極論を否定≠別の極論を支持」である事を理解しよう。
その上で、下の意見を読んでみよう。
上手い、と(言えそうな)文でなくとも、並程度の実力であれば
分かりやすい内容を、分かりやすい文章で書いている場合、
最初から拒絶する読者が少ない、という垣根の低さが武器になる。
ただ、こういった作品は数も多く存在するので
その中で頭角を出すためには他要素が重要になる。
その要素として、絵・レーベル規模・ラブコメ・エロの効用を否定はしない。
そして、その要素単体だけで売れるとも主張しない。
116:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 14:06:47 8sFNbgda
>>112
>>99
さらに>>115
それでわからなきゃ一生わからないから永久に話に入ってくるな
117:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 14:22:34 Yh6M7H/l
>>109
ラノベなんか9割方似たようなアニメ絵なんだから
その中から自分に合うストーリーや世界設定のラノベを買ってる奴の方が多いと思うが。
118:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 14:24:58 8sFNbgda
ついでに言えば時代相やタイミングってやつもあるんだよ
暗くて重い話が大流行した後、みんながさすがに飽き果ててるところに
軽くて明るくてちょっとHな話を出したら大当たり、とかな
流行る(売れる)って言うのはそういう種種雑多な要素がかみ合ってできてるから
絵だけ文章だけ、って単純に言えるもんじゃねえんだよ
それを理解してないから厨扱いされてるんだって言い加減気がつけ
そんな単純に売れるものが作れるなら誰も苦労しねえってことだ
119:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 14:42:58 47+5OAov
>>115
まぶらほやかのこんは並程度の実力はあるって事?w
120:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 14:56:42 8sFNbgda
>>119
なけりゃそもそもデビューできるか馬鹿
121:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 14:58:42 kP6vDNL+
都築は複数の作品をヒットさせてるし(けんぷも絵で売れたのか?w)、
かのこんが注目を浴びたのは露骨なエロと奇怪な擬音に満ちた
文章の方だろうに
122:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 15:11:30 WljwWhRi
口でかぷこん。舌でなむこ。ああ、ちずるのさきっちょが、どんどんすくえあえにっくす。
ばんだーい、ばんだーい。おおっと、舌は休めず、なむこ、なむこ、なむこっと。
URLリンク(ranobe.sakuratan.com)
123:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 15:12:20 Bny3CET3
そこは注目を浴びた後の話じゃね
124:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 15:31:29 8sFNbgda
>>123
どっちにしろ絵だけで売れてるわけではないし
売れ続けてるわけでもない証明だろうw
まぶらほやかのこんをしきりに上げまくる低脳は
どうしても「絵で売れた」ことにしたくてしょうがないらしいから
反例を挙げて水かけて追い返せばOKw
125:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 15:35:55 8sFNbgda
というか>>122の文章を、並以下の文章力で書ける、と思うなら
完全な文盲だな、相手するまでもないw
絵だけで売れた厨の脳味噌程度がよくわかるナイスな引用でしたw
126:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 15:49:48 suJvCgXN
もう少し別の形で説明してみる。
他人気作品に対する疑問で時おり出てくる
「(文章的に)内容が理解できない」という意見が
この2作品に関しては、過去スレひっくるめても、ほぼ皆無。
散々挙げられた作品でありながら、
その点で問題視されていないという点で
文章は少なくても並評価以上あるとして良いと思うよ。
127:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 16:07:43 wPSn2NLR
都築が駄目なのは文章のほうじゃなくて構成のほうだから、通しで見ずに1話1話区切って
見ればさほど見苦しくない。そもそも元がメールRPGのマスターだったからシチュを作るのは
慣れてるからな。
まぶらほが売れたのは都築のそういうシチュ作成能力とこつ絵の相性が良かったせいだろ。
128:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 17:17:24 LIsRgla4
壊れギャグ系の不条理ラブコメ、と言うジャンルでは結構面白いものを書けたりするんだよな。
基本的に頭のおかしな人間しか書けない作家だから。
それで長編を書くとおぞましいモノができあがるが。
うまい具合に築地の特性が適合したまぶらほ短編という作品があったから売れ筋の作家になれたけど、そうじゃなきゃまるで売れない作家だろアレ。
ライトセイバーズ、だっけ?まぶらほ以前の作品。アレ全然売れてないし。
まぶらほ長編もぶっちゃけ評判悪かった。
129:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 17:37:02 47+5OAov
>>120
素人と比べてどうすんだよ
プロの中で並かどうかだろうが
130:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 20:15:07 yaXcmVtx
>>129
ちゃんとした読解力でスレを読んでいるのであればその点は>>126のレスで解決してると思うんだが
131:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 20:33:22 47+5OAov
>>130
読み手に伝わる文章が書けたらそれで並以上ってどんだけハードル低いんだよ。
どう考えても最低限のラインでしかないだろ。
132:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 20:47:04 suJvCgXN
そういった意見が出るのは、
そちらの読解力が余りに素晴らしいか
読んでいる作品の量がまだまだ少ないか、どちらかではないかと。
試しに過去スレで「意味が分からない」「文章が分かり辛い」という
欠点が挙げられている作品を読んでみてはどうかな?
対象にしていた2作ほどではなくとも
中の中~上クラスの売上を叩き出す作品でも
そういったものは決して少なくないよ。
133:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 20:58:22 47+5OAov
>>132
「意味が分からない」「文章が分かり辛い」という欠点が挙げられている作品が、
中の中~上クラスの売上を叩き出すのは絵のおかげだよね。
134:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 21:05:10 Yh6M7H/l
>>133
世界設定やシナリオじゃね?
絵なんてどれもこれも大して差はないし
135:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 21:08:12 eOzpgAJ7
>>133
あまりに小説(ラノベ含む)のこと知らないようだから教えてあげるけど、
小説は絵と文章だけで構成されてるわけじゃなくて、例えばストーリーというものがあるんだよ?
文章厨には理解できないかもしれないけど、小説の評価は概ね総合評価なんだ
どんなに文章だけ面白くても、お話がつまらなかったらそれはお話にならないんだ
対立的二元論のみで論じようとする批判者たちの世界観に眩暈がする
136:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 21:10:41 eOzpgAJ7
×どんなに文章だけ面白くても
○どんなに文章だけ上手くても
137:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 21:13:51 suJvCgXN
>>133
過去スレで見た例であれば、
そういった作品の傾向として、それらの欠点を苦にしない読者にとっては
他の作品では類似の面白さを得られないため
ハマってる場合が多いように見えたね。
138:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 21:14:07 47+5OAov
>>134-135
あれ、何か俺勘違いしてるか?
世界設定・シナリオ・ストーリーって文章に含まれてるもんじゃないの?
139:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 21:14:11 yaXcmVtx
>>133
>「意味が分からない」「文章が分かり辛い」という欠点が挙げられている作品
で、かつよく売れた人気ある作品の代表例がリアル鬼ごっこだからなぁ
140:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 21:18:18 suJvCgXN
>>138
今の流れでは、「文章」に
そういった意味合いが含まれてはいないかと。
自分はその前三者を、この場では「内容」という形で分けて書いてる。
141:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 21:20:45 WljwWhRi
>>138
それはお前個人の認識
今日の文脈だと含まれてない
読解力ないな
142:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 21:23:19 47+5OAov
>>140
じゃあ>>126で書いてる「(文章的に)内容が理解できない」ってのは=世界設定・シナリオ・ストーリーが理解できないということでいいんだよね?
143:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 21:23:27 Jmxt9uEj
>>138
それは「内容」
144:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 21:28:34 suJvCgXN
>>142
だね。内容を伝達する際に、文章の働きは重要。
そこを失敗している場合を示している。
145:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 21:28:57 yaXcmVtx
とりあえずリアル鬼ごっこが絵のおかげで売れたと思うやつ挙手
146:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 21:32:00 47+5OAov
>>144
ふむ・・・
文章的に世界設定・シナリオ・ストーリーが理解できない小説が売れてる理由が、世界設定・シナリオ・ストーリーてことでおk?
147:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 21:39:41 suJvCgXN
相変わらず、極端にしか物事考えない人だなあ……
誰もが内容を理解出来ないわけでない以上、
その壁を突破した者に中毒性のある面白さを提供できれば、
そういった作品は受入の間口は狭くとも
高い売上を出す事が出来る、というだけの話だよ。
148:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 21:41:49 WljwWhRi
>>138
って、改めて見たらお前>>109では『ストーリー』と使い分けてるし>>131では『文章』を世界設定・シナリオ・ストーリーを含まない文字列としての文章の意味で使ってるじゃないか
言い負かされそうだからってしれっとごまかすなよ
149:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 21:50:19 rnMdzhIH
ゼロの使い魔は絵だけで売れている
まぶらほも絵だけで売れている
それじゃ、まぶらほの作者とゼロ魔の絵師が組んだポリフォニカぶるぅはなぜ売れなかったのか?
アニメ化してるんだしポリフォニカというコンテンツがつまらないという答えはなしで
150:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 22:09:33 47+5OAov
>>147
文章が売れない理由にならないんだったら、かのこんやまぶらほの文章が並程度以上かどうかはどうでもいいよね
俺はかのこんやまぶらほが並程度の実力があるのかどうかを聞いてた訳だし
>>148
どう読んでも>>131は含んでないか?
151:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 22:12:29 Jmxt9uEj
>>150
少なくとも「エロコメ」という分類において並以上の力はある
152:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 22:16:57 WljwWhRi
>>150
>>126(ここでの『文章』は世界設定・シナリオ・ストーリーを含めていないのは3行目から自明)を引き合いにした>>130へのレスの>>131で『文章』に世界設定・シナリオ・ストーリーを含んでいるというなら
お前は他人のレスを読んでいないか読めていないんだろうな
153:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 22:27:21 eOzpgAJ7
つまらなかったライトノベル 24冊目
スレリンク(magazin板:429番)
>429 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/06(月) 11:53:27 ID:47+5OAov
>このスレで森博嗣つまんない言う奴は珍しいな
>
>作家の能力的にどう考えてもこのスレに上がるレベルじゃないのに
これはどっちの意図で言ったのか教えてくだしあ
154:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 22:28:19 8asm6NRD
だから言ってるじゃん、文盲相手にしてもしょうがないってw
いかにクソバカがわめこうが、絵だけで売れないことは完全実証済み
すでに論議する必要すらなし
それでもわめくなら最低限の日本語文章読解能力を
身につけてから出直してこい、まあ一生不可能だろうがwww
155:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 22:37:48 47+5OAov
>>151
それは絵抜きで読んだとしても売れるぐらいの実力と解釈してもいいわけだよね
>>152
>>126を読んだ時点じゃ内容∈文章だと思ってただけなんだが?
156:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 22:42:10 eOzpgAJ7
>>155
>>153教えて
向こうでちょっと揉めてるんで
157:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 22:45:50 Jmxt9uEj
>>155
馬鹿かお前
158:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 22:50:59 WljwWhRi
>>155
お前それは「私は読解力がありません」って言ってるようなもんだぞ?
そりゃその読解力でラノベ読んでも「面白さがわからない!絵で売れたに違いない!」ってなるわな
159:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 22:52:35 47+5OAov
>>156
森博嗣ぐらいになると、合う合わないはあれど、まらスレに書きたくなるほど糞ではないだろうにと思った
>>157
何が
>>158
そこまで言うなら3行目について説明してくれ
160:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 23:17:12 WljwWhRi
>>159
>「(文章的に)内容が理解できない」という意見が
これは普通に読めば「(文章が下手で)内容(世界設定・シナリオ・ストーリーなど)が理解できない」という意味だろう
このように文意が読み取れれば『文章』と『内容』を分けて使っていることからもID:suJvCgXNは両者を別の事柄を指す単語として使っていることがわかる
現にID:suJvCgXNは>>140でそのように解説してる
161:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 23:27:45 47+5OAov
>>160
「~的に」っていうのはネットで調べてもらえば一発でわかるが、「~は」「~として」っていう意味なんだ
公共の場で俺様文法を持ってこられても困る
162:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 23:42:57 QgMSv18r
おまえら興味深い
論理学の難しさには俺はついていけんが、
畢竟、男女の情念は論理学では描けないけどもな
小説∧論理学の議論には若干の不毛さを感じてしまう
163:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 23:57:33 Jmxt9uEj
「文章として内容が理解できない」
「文章は内容が理解できない」
・・・?
164:イラストに騙された名無しさん
09/07/06 23:59:14 WljwWhRi
>>161
意訳だからね
日本語にはままあることだが(文章的に)の「に」の後には(下手で)という省略があるのだよ
それを読み取るのが読解力
で、君はその能力が劣ってるわけだ
ま、「文章は内容が理解できない」でも「文章として内容が理解できない」でも『文章』と『内容』が違う内容を指しているのはわかると思うけど
そもそも「~は」「~としては」という意味で使う「的」は歴史の浅い言葉で、その一般的な用法はまだまだ変化してる最中なのだよ
それをわきまえず画一的に辞書的な用法のみが正しいのだ、などと公共の場でわめき散らさない方がいいよ?
辞書の文言が変わる可能性がある言葉なのだから
165:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 00:01:10 dEkVwnS5
>>161
「文章」を俺様解釈してまわりから袋叩きにされてる馬鹿が言うセリフではないな
書いた本人から否定されてるのになにがんばってるんだか
例えばシャナとか「文章が回りくどくて戦闘描写が理解できない」ってのはよく聞くが
「その回りくどい文章の雰囲気が好きだ」ってやつもいるんだよ
166:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 00:16:19 HwraM5UT
>>165
俺はシャナを1巻で放り投げたクチだが
あの文章が好きだってやつをどうにかして
理解しようとしてきた
でもだめだ
未だにワカンネ
167:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 00:20:26 hEG8VVwR
そんなに簡単にわかりあえたら信者とアンチの戦いなんて起こらんよ
168:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 00:25:52 oquxOB2+
>>166
それこそ人それぞれ
俺も投げた口だが、あの文章にはまるやつもいるのかー、ぐらいに理解しとけばいい
ツボにはまるってのはまさにそういうことで、説明しろったってできるもんじゃない
だからツボにはまらないヤツにとっては「なぜ売れてるのか理解できない」となる
しかしよく売れてる(売れ続けてる)ってことは
そういう文章含めてツボにはまるやつが多いって証左でもある
つまり売れてる理由なんて、そう簡単に万人向けに説明できないって事だ
だからこそ出版というのは水物商売なんだぜ?
169:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 00:56:17 Pds5D/Xa
>>164
お、調べたんだね。感心感心。
しかし意訳だからねと開き直られても困るんだが。
しかも、俺は内容∈文章だと思ってただけで「文章」と「内容」が違うというのはわかってるよ。
つーか「文章の内容」なのに、文章に内容が含まれてないってどういうことよ。
170:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 01:07:51 hEG8VVwR
んで、コイツの主張したい事って何?
論点自らぼやかしてる辺り、重箱の隅突いて満足したいだけの輩?
171:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 01:35:59 pAPtau8n
もう総スルーでいいよ
人の話なんか聞く気ないんだからさ
172:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 05:38:44 PINeWDRp
俺に反論する奴は皆敵と思ってるからな
バカは放置が一番
173:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 09:51:22 aaRwU9Xb
その反論?も的外れ、というか誤りだらけという
昨日の結論としては、
1.ライトノベルが絵だけで売れることはない
2.かといって文章だけ内容だけで売れることもない
3.ID:47+5OAov=ID:Pds5D/Xaはバカ
でいいだろ
174:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 10:09:53 aaRwU9Xb
と書いといてなんだけど、らき☆すたノベライズ版はくそみそに貶しながらも信者は買ったし、人間失格も小畑が表紙描いたら売れた
こういうファンがアイテムとして買った場合は絵で売れたに近いかもしれん
人間失格なんか買った奴の半分は中まで読んでないだろうし
太宰涙目
175:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 12:42:05 2cdoUVXq
それだってらきすた、人間失格というネームバリューがあってこそだろ
176:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 13:58:15 J42gL/Yn
だな、人間失格なんか名作と誉れは高かったわけだし
絵でとっつきやすくなる、という好例だ
大衆小説の発想を文学に持ちこんだ嚆矢として、小畑のあれは特筆されていい
そもそも昔から大衆小説は、いかにいい文章にいい挿絵がつくかが勝負で
新聞小説なんかは挿絵画家の争奪戦やってたぐらいだし
絵と文章は不可分であって、どちらかだけってのはねーよ
らき☆すたはまず漫画ありき・アニメありきだから絵で売れるも糞もないだろうw
しいて言うならまさしく「ネームバリューで売れた」
一発当ててしまえば関連商品が黙ってても売れるのは何でも一緒だわな
177:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 14:16:22 oenuZnPh
よく考えたら絵で売れるは真理じゃないの?
ただ「現在旬の絵師が描く」を足さないといけないけど。
あと原作付きラノベは売れなくても仕方ないよ
原作である程度世界観とか話の筋のネタバレされるリスクが伴ったまま
ノベルズ化してるからね。
のいぢ絵でななついろが売れないのは需要そのものが限定されてるから。
そうじゃなくて話の筋が分かっていないのは売れてるから絵で売れるは合ってるよ
178:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 14:22:07 NQ36iQNE
蒸し返すならまずジャンクフォースはどうなのか答えてからにしてもらおうか
179:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 15:05:20 CLvpirXm
だから「絵で売れる」は「絵だけで売れる」と区別付きにくいからやめろと
180:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 15:11:31 J42gL/Yn
とあれだけフルボッコにされてもまだ懲りないアホが出ると
というわけで完全スルーで
「絵で売れることは絶対にありえない」これが結論ですからwww
当然「文章で売れることも絶対にありえない」
すべては複合、かみ合い、その上に流行やら世相やら
そのすべてを満たしても運もある
単細胞のクサレ脳味噌では理解できないのも当然だけどねwww
181:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 15:15:48 J42gL/Yn
ついでに言うと最近の売れ筋に必要なのは
「アルファブロガーをはじめとした影響力の大きい人による宣伝」
ラノベ評論家みたいなちんけなブロガーのことじゃないよw
ヘタすると出版社の宣伝戦略より
そっちの方が直接的影響はでかいかもしれない
182:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 15:38:41 kpNzYbOA
>>180
「だけ」を付けろよデコ助野郎
「絵で売れることは絶対にありえない」
「文章で売れることも絶対にありえない」はないだろw それじゃラノベ全否定だ。
183:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 16:22:40 QS+2Sj/e
>>181
帯の宣伝文句を替えただけで売れ始めたみたいなものか
一般小説の世界ではそんなに珍しいことでもないけどさ
184:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 16:48:14 qz6iVWsY
表現を
「絵だけで売れる」
「売れる要素のひとつとして絵もある」
に統一してもらおうか。
185:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 17:32:53 J42gL/Yn
>>182
すまんすまん、だけは必須だな
何か一つの要素だけで売れることはありえない、としたほうがいいな
>>183
結局出版社の美辞麗句より「ユーザーに近い」と思わせられている
(本当に近いかどうかは別として、あくまでもそう思わせている)
人間の発言の方が影響力が強いって言うか、巨大な口コミの元みたいな感じか
当然それまでもそういう手法はいくらでもあったんだけど
(有名人のお勧めする何とかとかな、マスコミがよく使う手だけど)
ネットにより「自発的に」情報を発している、と思わせてる分より影響強いというか
逆に言うとそういうブロガーの発言が「自発的でない」と思わせた場合
(ほんとに自発的でないのかはこれも別として)
マイナスの影響力もまた強いから、諸刃の剣ではあるけどね
186:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 18:51:29 /85fW6Cw
まぶらほ
187:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 19:25:31 oenuZnPh
絵だけでないは分かったが、なら俺妹はどうだ?
あれは絵師のネームバリューが相当あるぞ
それから乃木坂もそうなんだけど、アキバblogなどの個人サイトの影響力は無視できない。
無論絵師のネームバリューなくして
そういうとこが宣伝すれとはとても思えんが。
有名サイトや著名人が宣伝する本にきわめて多いのが絵師だろ
一応断っておくと二巻以降は作者の力だという事が
念頭にある上で反論してるよ
188:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 19:32:25 qz6iVWsY
発売前、ヲタ属性が判明してない頃から既に話題になってたぞ。
まぁ電撃スレだからアテにはならんけど。
あれはタイトルが良かったんだろ。
189:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 20:10:41 Glzzyrrk
>>187
アキバblogの影響力ってホントに秋葉原オンリーな上に
ほとんどの流行り物に対して後追いで煽ってるだけだと思うが
190:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 20:16:50 4kQJHvTj
>>180の>絵で売れることは絶対にありえない と >文章で売れることも絶対にありえない
だけど、後者は普通にあるよね。馬鹿だよね。周囲の空気に呑まれたんだね。わかるよ。池沼だもんね。
>>187
かんざきひろが絵師として凄まじいネームバリュー持ってるのは伏見参加の時点で知られてるね。
俺妹は絵師のネームバリューで売れたは合ってるんじゃない?伏見は十三番目のアリスで失敗してるからな。
俺妹だってヤスみたいな絵だったらともかく他の無名絵師の力だとあまり目立たなくて売れ行きも今日のようにはなかったと思われる。
191:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 20:21:27 aaRwU9Xb
俺の妹は知ってるがかんざきひろなんて聞いたこともねーぞ
192:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 20:31:40 Pds5D/Xa
>>180
絵は売れる要素の一つとして認めてる癖に、絵だけで売れることは絶対にありえないと何故言い切れるの?
お前は悪魔の証明ができるのか?
193:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 21:02:18 NQ36iQNE
>>192
「絵の力だけで売れることはない」と言う命題をくつがえすには
何千のラノベの中にたった一冊絵の力だけで売れたものがあればよい
194:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 21:09:20 qz6iVWsY
ただ商業基盤に乗っている以上「絵だけで売れる」ってほど質の低いのは早々無い。
個人的には迷い猫オーバーランあたりは怪しいと睨んでるが
195:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 21:26:52 BOlY5RP5
過去においては、小学館の前レーベルが
売れっ子漫画家の絵で釣る作戦をとったが
他をおろそかにしたために、見事撤退した歴史があるな。
196:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 21:28:27 RNuS1mQX
俺の妹は企画ありきの作品という気がするが。
継続して売れてるのは内実が伴っているからだとは思うけど。
あと、かんざきなおは俺の妹で知るまで知らなかった。
いろんな媒体で活躍してるっぽいけど、ラノベみたいな一作品のビジュアルを一人で担当するような仕事が少ないから、
知らない人はまったく知らないんじゃないかと。
197:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 22:04:00 Pds5D/Xa
>>193
まずは「絵の力だけで売れることはない」と言う命題を証明してからだな
どうやって証明するのかは知らんが
198:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 22:08:45 vBMCeL1+
ジャンクフォース
199:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 22:24:25 oenuZnPh
ジャンクだけなら偶然で片付けられるだろ
つかこつ絵で売れてないのこれだけじゃないのか?
エロゲ絵師でも売れる時とそうでない時があるのは仕方のないこと
200:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 22:36:48 vBMCeL1+
絵の力だけでは売れないって事だ
201:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 22:36:54 aaRwU9Xb
>>197
ライトノベルは小説であって画集ではないから、「絵だけで売れることはない」というのは自明の前提であって、証明責任はそれを偽とする側にある
そしてそれが偽であると証明するためには、>>193も言っているようにたった一つの反例を示せばよく、それ以外の方法はない
昨日から重箱の隅をつつく・揚げ足を取る以外の有効な反論は一つもできてないようだけど、そろそろ自分の力で他人を納得させてみせてくれませんかねえ?
>>199
残念、どんなに自明のようでもたった一つの反証で崩れるんだよ
それに偶然で片付けられるなら「これは絵だけで売れた!」「偶然でしょw」になっちゃうから
自分で自分の首絞めてるのわかってる?
それと白銀のカルも売れてないから
202:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 23:16:54 Pds5D/Xa
>>201
ライトノベルは、ほぼ絵と文章がセットになってるものだから、「絵だけで売れる」ということは十分に起こり得る。
そして何の証明もできないのに「絵の力だけで売れることはない」と主張してるのがあんた。
証明できないなら、「絵だけで売れる」という意見は二度と否定しないでもらいたい。
203:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 23:19:25 oenuZnPh
>>201
白銀のカルて何だよ絵師誰?
一般にすら知られてないような作品挙げて威張るなよ
何度も言うようだが、一巻時点では絵師の力が大きいのは間違いないだろ
二巻以降は作者の力だと何度言えばry
いい加減認めろよ、瑕のない珠に難癖つけてるお前が
ますます追い込まれる様を見ると呆れるばかりだよ
204:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 23:24:21 pAPtau8n
えー、なんかウザイのが増えた?
っていうかまだやってたの?
>202はバカってことで結論が出たんだろ。
205:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 23:31:03 aaRwU9Xb
>>202
いいから難癖つける前に絵だけで売れたラノベ持って来いよ
ほら、一つでいいんだ
何で出てこないのか今の僕には理解できない
>>203
ググればすぐこつ絵だとわかるんだけどねぇw
携帯でもググれるよw?
206:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 23:40:50 4kQJHvTj
とりあえずID:aaRwU9XbはNGでおk
以下「絵師だけで売れた」「文章だけで売れた」はNGでよろ
207:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 23:49:24 Jlu+XDBV
こつえー:ジャンクフォース
のいぢ:ななついろドロップス
黒星:放課後退魔録
緒方:シックスボルト
四季:トルネード
ヤマト:アルティメットファクター
文倉:イチゴ色禁区
灰村:メイド刑事
とりしも:108年目の初恋
超肉:青葉くんとウチュウ・ジン
みさくら:宙の湯へいらっしゃーい!
藤原々々:ぼくと魔女式アポカリプス
全て大人気であり、打ち切られた作品や同レーベル同月発売タイトルの中で
ブービー争いをする作品などは一切含まれておりません
ええ、本当に
208:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 23:49:42 o679eYRp
イラストは一見さんホイホイで、ブースター程度の役割という意見には同意するけど
ジャンクフォースとか、白銀のカルなんて、そもそも存在を知らない読者が多い作品を、盾にするのもどうよ
書店で見かける機会が少なけりゃ、売れようもないだろ
209:イラストに騙された名無しさん
09/07/07 23:57:00 NQ36iQNE
ってゆーか、
「『絵の力だけで売れることはない』ということを証明せよ」って
「『絵の力だけで売れたラノベはない』ことを証明せよ」ことだよね
これって普通に悪魔の証明だよね・・・
ID:Pds5D/Xaが絵の力だけで売れたラノベを出すべきでは
210:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 00:01:02 OyMZr16y
餌だけじゃ魚は釣れない
針だけじゃ魚は食いつかない
つか、>>202が「絵と文章がセットになっている」と「絵だけで売れるのを否定できない」がどういう発想で
繋がらるのか分からないんだが
絵が人気に与える影響力だけを抽出するなら、同じイラストレーターで違う作家の作品を比較するしか
ないと思うしその結果が>>63-80なんだが、その辺にはまるで触れようとしないし
211:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 00:08:52 poJzgOE/
>>209
「絵だけで売れることはない」という意見を証明できない事実が、
「絵だけで売れることがある」という意見の証明になるから、
わざわざこちら側が作品名を挙げてまで証明する必要は無い。
212:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 00:14:07 MumtU3Nf
>>208
「絵の力だけで売れる」に対するカウンターだからな
絵だけで売れるならネームバリューもなにも関係ないだろう
もちろん現実はそうではなく、ラノベが売れるには「イラスト」だけではなく「文章」「内容」「販促」など様々な要因が関わっている、という傍証だな
213:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 00:22:32 zoPioo/P
悪魔の証明をしろと迫って来る人がいると聞いて飛んできました
214:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 00:29:49 poJzgOE/
有名絵師の売れてない作品を挙げたからといって、
「絵だけで売れることがある」という意見の否定にはならないといつ気づくのやら。
215:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 00:49:12 qeMxtop3
「絵だけで売れた」のを証明してね
216:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 02:09:05 YIBkFKcf
このスレの完璧な結論
「絵だけ、文章だけで売れることはありえない」
今後、この文章はテンプレに明記されます
否定したければ「誰にも否定できない絵だけで売れた完璧な一冊」を持ってきてください
繰り返します、これはこのスレの完全な総論です
上記の完璧な一冊を上げずに延々と同じ議論を蒸し返す池沼が存在します
総員、今後完全なスルーでお願いします
「絵だけで売れる」「絵で売れた」当をNGワードにすると拠り効果的です
217:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 07:09:41 6gxTokPh
そもそも「絵だけで売れる」という話なら
絵師が同じなら、作品の売上がある程度
揃わないとおかしいのに
それに該当する例のほうが明らかに少ないよな。
218:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 08:54:08 zKTRSAh/
>>213
そこよりもむしろ「存在しないことを証明出来ないものは存在する」って
論理のがすげぇ
宇宙人も神様も幽霊も超能力者も存在が証明されちゃったよどうしよう
219:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 09:32:04 edujGsP7
>>214
あのね、「絵だけで売れることがある」というあなたの主張を受け入れる場合
それが「絵だけ」である以上は内容や文章の価値はゼロとみなすことになるの。
だけどそれを認めると同時に、同じ絵師だけど売れなかった作品があるのはなぜかと問われた場合に
その作品がつまらなかったから、つまり価値がゼロだったからという答も使い物にならなくなるの。
あなたは一方で「絵だけで売れる」と言いもう一方で「つまらないから売れない」と言ってるけど
それはダブルスタンダードであって、あなたが主張している内容は正確に言えば
「つまらなくても絵だけで売れる」なの。そこんとこ自分でちゃんと理解してね
220:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 14:42:42 InWwCO/L
>>214
「絵だけで売れることがある」というのを証明したいなら話は簡単じゃないか
例を1つ出せばそれで終わる
「絵がいいのに売れないことがある」という意見に関しては「ジャンクフォース」とか「ななついろ」
とか例が出されてるんだから、そっちが出さないのは単なる逃げじゃね
221:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 14:55:38 BvzGwev7
>>211が自分で証明しないで反論だけするのは
相手の証明が完了すると自分が否定されるからだろ
まあ、議論が膠着したら一応推論と証明を果たしたほうが有利だし
相手の否定の結果待ち?って相手が証明済んだって言ったときに
211が「不十分だ」と言い返せば
相手が「これで十分だ。反論に反論する」となれば
結局211が正しくなる証明はいつまでたっても出てこないんだから
コレって馬鹿げた議論だよなあ
もうさ売り上げ眺めても絵師か作家かなんてわからないのよ
絵だけで売れようが売れまいが
販売のなかでの少数派ケースを
そのまま売り上げ全体に適用されるように話してるという
推論の誤りにいい加減気づいてくれ
222:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 15:15:34 Adxn4QBc
そろそろ諦めたみたいだし、以下アフォはスルーで
223:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 15:45:12 eL6q4G3L
とある飛行士への追憶
悪いという程ではないが、すごく普通の凡百ラノベといった印象しか感じなかったのだが、なんでこれ人気あんの?
224:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 15:47:04 37/RUPop
>>223
平凡だけど作りは丁寧だからだろ。
最近奇をてらわないのが本当に少ないし。
225:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 18:36:13 nw3zqjkR
最近成功してる新人がぽつぽつ出てきたね。伏見とか礫とか
それからヤマグチやゆゆぽみたいなエロゲライター出身作家とかね。
まあそれだけなんだがね。とりあえず聞いておこうか。なんで人気あんの?
226:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 18:46:48 37/RUPop
>>225
コメディシーンのセンスと王道な展開
227:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 18:57:05 poJzgOE/
>>219-220
一から十まで説明しないとダメなのか?
同じ絵師が書いた絵でも、それぞれが別の絵である以上、全く同じ評価になる事はあり得ないんだよ。
それなのに、「ななついろ」が売れなかったから、「絵だけで売れる」は否定されると主張してるのがあんたら。
「ななついろ」に、「ハルヒ」「シャナ」の絵が出てくるか?違うだろ?
あんたらの論理展開で否定できるのは、「絵師だけで売れる」であって、「絵だけで売れる」では無いんだよ。
そのあたりをよく考えた上で、反論してもらいたい。
228:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 19:01:45 2yr3YmRd
いや、だから絵だけで売れてるラノベの例を出してよw
まずはそれからでしょw
229:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 19:10:24 tWEPPPvU
この世の中で何か一つの事象で成り立っているものがあると主張する人間が興味深い
いいぞ、もっとやれ
230:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 19:17:55 37/RUPop
>>227
じゃあその絵の評価を決めてるというか、絵に価値をもたせてるのは結局文章ってことにならんの?
231:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 19:30:27 hjnSTaZI
絵師がオリジナルキャラやオリジナル設定を勝手に作れない以上絵だけで売れることは絶対ないな
232:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 19:37:29 7Vg6dnyq
たとえばのいぢであれば、ハルヒ1巻から最新巻までのあいだに結構な絵柄の変遷がある。
にもかからずハルヒはシリーズを通して売れている。
アニメの宣伝効果と言ってしまえばそれだけだが、少なくともこれで「絵だけで売れる」は否定される。
233:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 19:40:04 37/RUPop
>>231
待てよ、それは画風の変化だろ?
>>227はキャラ本体に注目してるようにもとれる。
だとしてもますますドツボにはまるが。
234:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 19:41:30 37/RUPop
安価ミス
>>231→×
>>232→○
235:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 20:32:48 poJzgOE/
>>230
文章が絵に価値を加えることも無いとは言わないが、
絵そのものに価値があるということもある。
絵とは文章抜きで成り立っているものなので当たり前だが。
>>232
画風がどう変化しようが、評価される絵は評価される。
>>233
単純に、いくら同じ絵師が描こうが、別の絵である以上同じ評価をされるはずが無いと主張している。
別にキャラ本体なんてどうでもいい。
ただ別の絵である事を強調したつもりだったんだが、誤解を招いたみたいだな。
236:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 20:39:51 2yr3YmRd
いや、だから君はまず絵だけで売れてるラノベの例をだしなよ。
できるんでしょ?
悪魔の証明で「絵だけで売れるラノベがある。キリッ!」なんて言われても困るよ、坊や。
237:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 20:44:25 Q9q8zgS5
>いくら同じ絵師が描こうが、別の絵である以上同じ評価をされるはずが無いと主張している
イラストレーターが同じでも同一の評価が得られないなら、なおさら「絵だけで売れる」は否定されると
思うんですけどね。自分で自分の理論否定するのって楽しい?
まさか、売れたラノベ全てが「偶然物凄く売れる絵だった」とか言い出す気か?
238:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 21:21:48 7Vg6dnyq
>>235
絵柄の変遷というのはつまり技巧の変遷だ。
作家性にも、技術的な要素にも依拠しない評価というのは一体何を基準にしてるんだ?
売れた作品のイラスト=評価されるイラストとするなら論理的に矛盾は無いが、
そんなのはただの結果論であって説得力の欠片もない。
239:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 21:32:22 YW8S069h
>>ID:poJzgOE/
「絵だけで売れることがある」という意見を証明できない事実が、
「絵だけで売れることはない」という意見の証明になるから、
わざわざこちら側が作品名を挙げてまで証明する必要は無い。
240:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 21:36:37 MumtU3Nf
ラノベが売れる条件の中から【イラスト】【文章】【キャラクター】【内容(ストーリー・設定などを含む)】【タイトル】【営業】の6つの要素を抽出し、それらが売れ行きに及ぼす影響の優劣を比較する。
2巻以降を買う場合、あるいは1巻をblog・友人などからの口コミで買う場合においては「前巻の、あるいは口コミから知った内容・文章・キャラクターが気に入ったから買う」のであって「イラストがいいから買う」という動機はもっとも弱くなる。
よって以下の順序が成り立つ。
【キャラクター】≧【内容】≧【文章】≧【タイトル】>【営業】>【イラスト】
よってイラストがもっとも大きな影響力を持つであろう『1巻を初見で買う場合』について考察する。
まず『店頭に並ぶ/知名度がある』ことが最低限必要である。店頭に並んでいる、あるいは得賞などで購入動機を獲得していなければ手に取ってもらう以前の問題である。
よって【営業努力】がもっとも影響が大きい。
次に、読んでもらうためには手に取ってもらわなければならない。これはイラストがもっとも影響が大きいようだが、イラストが描かれるためにはイラストの元となる世界観・キャラクターが必要であるのだから、イラストはその下位に置くべきである。
タイトルが与える影響は無視できない。
文章は実際に読んで見なければ判別できないため、あらすじよりも影響は低いだろう。
よって、
【営業】>【キャラクター】≧【内容】≧【イラスト】≧【タイトル】>【文章】
最低でも
【営業】>【キャラクター】≧【イラスト】≧【タイトル】>【文章】>【内容】
となる。
①いずれの場合にも常にイラストよりも売れ行きに大きな影響を与える要素が存在する。
②また、イラストがマイナスになる場合が多々あることを考慮しないわけにはいかない。
以上より『絵だけで売れる』ことはありえない Q.E.D.
241:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 21:41:29 ekftNPNW
もういい加減かまうのやめようぜr、他の話ができん
完璧な結論が出たんだからキチガイにはわめかせておけばいい
次スレにもテンプレで明記して、キチガイは黙殺しておけばいいだろう、それで終了だ
「絵だけで売れることは絶対にありえない」
これは永久の定理であり真理である
242:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 22:09:37 ahh+AG37
>>241
あんたもまとめるつもりあるなら
絶対だの真理だの阿呆が食いつく餌まくなよ
243:イラストに騙された名無しさん
09/07/08 23:30:06 jApd7ftD
>>235
なんでお前は
>画風がどう変化しようが、評価される絵は評価される
といってるのに
>別の絵である以上同じ評価をされるはずが無いと主張している
と真逆のことを言ってるんだ?
画風が変化したなら別の絵のはずなのに一方では評価されるとして、もう一方では評価されないといっている
244:イラストに騙された名無しさん
09/07/09 04:36:39 +NcN0D69
URLリンク(yucl.net)
こんな感じの人なんだよ
245:イラストに騙された名無しさん
09/07/09 15:44:41 o/IVaxJC
悪魔のミカタはなんで人気あるの?
妙に宗教的な深層心理が気になるんだがな
246:イラストに騙された名無しさん
09/07/09 16:12:58 JfE5ykeU
>>235
>>絵とは文章抜きで成り立っているもの
美術品はそうかもしれませんが、ラノベの挿絵って本の内容に合わせて描いてるんじゃないでしょうか
ID:poJzgOE/の主張は「売れる/売れない原因を全部絵のせいにする」というだけで、なぜ絵のせいなのかを
書いていない
「評価される絵だから」と言ってるが、何が「評価される絵」なの? 売れた作品の絵だからなの?
こっちは「ヒット作を手がけた絵師が描いた絵」という定義を出したけど、それも>>227で否定してるよね
247:イラストに騙された名無しさん
09/07/09 16:49:43 qkJ6Zqzt
文庫で大化け! ヒット小説
*書店員が絶賛 *財布のヒモ緩む
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
帯の宣伝文句にしろ最初に手をとらせるのは大事なんだろうな
そこから先は本の力
248:イラストに騙された名無しさん
09/07/09 20:46:58 5h/iF6On
>>245
うえおはキャラの心理描写に定評がある。それが宗教かどうかは知らんが。
短編はよかった。ロリとかロリとか
249:イラストに騙された名無しさん
09/07/09 22:58:32 Hab+S560
>>247
アンケート上位系の帯をつけたり推薦文をつけるには相当な本の力があってこそなわけだが。
もし駄作を推薦しようもんなら"こいつとは感性違うな"って思われてその作者の本が売れなくなるし。
250:イラストに騙された名無しさん
09/07/09 23:01:56 7xp3ClVL
おっとR-15の悪口はそこまでだ
251:イラストに騙された名無しさん
09/07/10 13:37:11 y21Tnqus
>>245
文章がクソ長くて途中で積んだけど
割と中二が多かった気がする。
主人公最強でハーレム(むしろ男から)で説教好きな設定は人気ありそうだ。
類似したのに上条さんしか思い当たらんけど。
252:イラストに騙された名無しさん
09/07/10 15:01:58 4tpzldhc
説教・・・・・・?
253:イラストに騙された名無しさん
09/07/10 16:04:03 ozh33c0K
説教は無いと思うが……。悪魔のミカタは俺頭EEEEな中二要素と初期の超速刊行スピードが人気の要だと思う。
後文体も、最初超下手くそだったのが個性のある物になったな。
254:イラストに騙された名無しさん
09/07/10 16:08:45 KqtOzgue
確かイラストで俺頭NEEEEなのがあったな
255:イラストに騙された名無しさん
09/07/10 21:03:34 /uRAYroQ
よく売れる電撃作品の典型例 主人公以下殆どのキャラが中二病。自分の技をご大層に解説なさる。でもそれは負けフラグ。
中高生向けライトノベルだから割とそんな簡単な設定の方が売れ易い。
256:イラストに騙された名無しさん
09/07/10 21:11:02 8uHzg6MT
小説のバトルなんてそんなもんでしょ
漫画と違って説明しなきゃ何やってるかわからないから
257:イラストに騙された名無しさん
09/07/10 21:31:33 KA2Nwmo8
>自分の技をご大層に解説
川上作品なんかもろにソレだな。
ホライゾン読んでてわざわざ敵に解説してるのみて目が点になったわ。
詳細がわからない敵の能力を目の当たりにして、その正体を暴いて逆転する、って言うのが書けないんだろうな。
258:イラストに騙された名無しさん
09/07/10 21:41:05 CFeZV/oL
ジョジョ読んで勉強(パクリ)すればいいのに
パクリきれてなくて現状なんだろうけど
259:イラストに騙された名無しさん
09/07/10 21:50:35 QOCrtrJj
これだからジョジョ厨は……
260:イラストに騙された名無しさん
09/07/10 21:50:49 n4RGgXQG
ジョジョ方式が面白いのは正直1,2回だろ。
あれは何度もやるようなもんじゃない。
使用者が説明したほうが何度もやるなら絶対面白いぞ。
事実ジョジョだって飽きられ捨てられていったじゃん。
261:イラストに騙された名無しさん
09/07/10 21:57:16 FRLs8zDe
えっ
川上信者こわい
262:イラストに騙された名無しさん
09/07/10 22:47:31 8+v5hju3
謎解き方式でも互いの能力わかった上での駆け引きじゃ全然別物なんだから
好きな方読めばいいじゃん
それを書いた作品が売れてる以上、このスレでの論点にはならんだろ
263:イラストに騙された名無しさん
09/07/10 23:09:35 YU+Fic6n
今の川上に関しては、
分りやすいネタで読者対象を広く取るわけでも、
競争率少ないジャンルで要素絞って
好き者捕まえる方法でもなくなってるのに
あの売上だしてるのが疑問だな。
なんでもかんでも要素入れる大作志向は
ラノベ作品数がどんどん増加して選択幅広がり
ひとつ気に入らない要素あれば避ける読者が増えたため
廃れてなかったか?
264:イラストに騙された名無しさん
09/07/10 23:55:33 8RWZT3Op
>>263
今の川上の基本は「厨的なネタの幕の内弁当」、中二的ではなく
2chやふたばからニコニコやつべ、ニュースサイトあたりが好きそうな
そういういわゆるライトなヲタのツボを狙って打ち込んでる感じ
今までのファンに好まれるものも残しつつ
そういう意味で敷居を下げ、よりマスに受けるように持っていってるように感じる
ある意味面白いところに目をつけたというべきか
265:イラストに騙された名無しさん
09/07/11 17:42:19 rz5Vo11I
・キャラ
・バトル
・設定
・話の転がし方
ここは文句なく高水準なんだよ。読めばわかるけど。
266:イラストに騙された名無しさん
09/07/11 18:29:08 xb00+qKh
さすがにそれは説明になってないだろ
キャラがいいと言うなら、どういいのか具体的に説明してくれ
267:イラストに騙された名無しさん
09/07/11 19:23:54 0KkSKPqy
キャラの大半がギャグ・シリアス両方こなすタイプ。
ポジティブ思考であり、多少ネガ入っていても
最後まで迷みっぱなしで終了するヘタレはいない。
よくあるテンプレタイプがそうそういないが、
同作家の別作品で類型キャラが多いという欠点が
今回のシリーズではかなり解消されている。
とはいえ、ネガキャラいない点で
「みんな純粋過ぎるのもおかしくないか?」という
疑問もつ人も少なくはないが、それ以上に支持者が多そうな感じ。
キャラに関してはこんなもんかな。
268:イラストに騙された名無しさん
09/07/12 16:44:42 J0qJE7N7
川上が売れるのは、読者の期待にキッチリと応えていって居る事だと思う。
地雷を踏まないって言うか……。作品展開は様式美みたいになってるしね。職業作家って感じだ
269:イラストに騙された名無しさん
09/07/12 21:08:04 w6Cllw6c
他レーベルに比べて電撃文庫ばかり人気出るのはなんで?
紙質がいいからとか?
270:イラストに騙された名無しさん
09/07/12 21:14:44 cPuivj8V
レーベルの規模がでかいからじゃね
小さい本屋だと電撃以外のレーベルの本は数冊しか置いてない事が多い
電撃の紙質はあんまりよくない希ガス
俺はスニーカーみたいな白くてさらさらしたのが好きだな
271:イラストに騙された名無しさん
09/07/12 21:32:06 HPa/FlBj
えっ
272:イラストに騙された名無しさん
09/07/12 21:56:57 FvVi33ol
>>271
いや、事実だろ。驚くとこじゃないと思うが。
273:イラストに騙された名無しさん
09/07/12 22:47:14 YlG+x44t
紙質の関係か他レーベルよりページ厚いんだよね。
薄いものよりめくり易い利点はあるけど
ページ上限をあそこまで上げる前に薄くしてほしかったなあ。
274:イラストに騙された名無しさん
09/07/13 19:43:03 vFJrqhJO
電撃文庫と富士見位かな、分厚い紙質。靴とかはそんなに配慮してないな。
人気レーベル程紙にも良素材なのかも
275:イラストに騙された名無しさん
09/07/13 21:12:54 YInPqGa/
なんだかんだ言って表紙で売上増加してるな。
紙もだけど扉見てもやっぱ安物の靴より上質だからな
276:イラストに騙された名無しさん
09/07/13 21:41:11 Cp9pPYoy
>>273
電撃は初期から厚かったし、HJも厚くなかったか?
277:イラストに騙された名無しさん
09/07/13 22:15:04 /jkFtioh
電撃の紙は学校のプリントみたいで嫌い
まあ一番終わってるのは講談社BOXの紙だがw
278:イラストに騙された名無しさん
09/07/14 13:14:07 +BM/RDpF
高いからって中古で買おうものなら値札シールはがそうとしたときに破滅するアレか……
279:イラストに騙された名無しさん
09/07/16 23:26:14 8uG5XM4x
生徒会の一存はなんで人気あるんですか?
280:イラストに騙された名無しさん
09/07/17 02:26:15 n6l/bpuq
>>279
さあ?ただ寒いギャグとくそ下手なパロネタを、属性の寄せ集めみたいな奴らが、
生徒会室でくだくだくっちゃべってるだけなのに。
無駄なシリアスや実は作中でもこの小説刊行されてましたとかいう変なギミックも寒い。
なんでアニメ化決定してんだろ?マテゴのがストーリーがある分マシなのに
281:イラストに騙された名無しさん
09/07/17 03:10:06 RkFRZfbh
それがすべての答え
それを全部ポジに変換して並べれば、売れない要素がないな
むしろ中高生には親しみやすく、アニメ化もさも有りなんだ
282:イラストに騙された名無しさん
09/07/17 12:55:21 BQHeIusB
まぁ一番の要因は異常なまでに関連雑誌でプッシュしまくったことなんだけどな
283:イラストに騙された名無しさん
09/07/17 13:06:27 J/edeyZS
>>282
それもあるだろうが、生徒会は一巻発売直後の時点でもう爆売れしてたぞ
「何故か売れた→気を良くしてプッシュ→更に売れた」の流れだろう
多分、富士見が文庫デザイン変えた一発目だったから注目されたんじゃないかと
284:イラストに騙された名無しさん
09/07/17 17:24:37 +BGC0o19
中高生に馴染み深い「生徒会」という設定で、しかも最近流行のパロ入りギャグ
押さえるべきヒロイン網羅の上、中高生好みのちょいシリアスやギミック入り
さらにはリニューアル一発目
なぜかではなく「これで売れなきゃよほどのヘタレ」ぐらいだろw
285:イラストに騙された名無しさん
09/07/17 17:37:05 JZyjlyG3
まぁいわゆる萌え豚をつり上げる要素満載だ罠。
根本的に文章力低いし食中毒おこしそうなほどそれらの要素が不調和音引き起こしてるから拒否反応示す人も多いが。
俺は一巻読み切ったのが限界。ゲロ吐きそうになったけど。
286:イラストに騙された名無しさん
09/07/17 18:33:19 NJ3fCVlW
聖剣の刀鍛冶ってなんで人気あるの?
MFの中じゃ萌え度がかなり低いほうだと思うけど
287:イラストに騙された名無しさん
09/07/17 20:39:27 1o5caWkE
>>286
上等シリーズの読者繰越では?
「聖剣」とか厨房が食いつきそうなタイトルも。
そんな厨房が私だったりする。
288:イラストに騙された名無しさん
09/07/17 20:40:23 VmL+zuM0
>>283
生徒会は一巻発売の時からPOPとか雑誌の煽り文句とか販促すごかったから
売る気で売ったら売れた→売れた事実をもとにプッシュ→更に売れた
の流れだろ
内容無視できるとわかったから同じ手法をゾンビで繰り返してるし
289:イラストに騙された名無しさん
09/07/17 20:49:37 ygse7Gcz
>>286
萌えじゃなくて邪気眼寄りな感じの需要だなあれは
290:イラストに騙された名無しさん
09/07/17 20:57:06 g+efaDSi
学園異能テンプレに飽き気味な客層にライトファンタジー+熱血主人公な
話が受け入れられたってなとこじゃね?
上等シリーズは中堅レベルの売れ方だったので繰越だけでは説明不可かと
291:イラストに騙された名無しさん
09/07/17 23:25:12 XQzMa1jy
>>285
それでも売れたんだからここじゃ全面的に正解
文句言いたきゃまらスレでも行け
>>288
それでどこまで続くかが見物だな
内容的にだめなら2巻以降で大失速するだろう、そういうものだ
逆に2巻以上売れ行き絶好調が続けば、それはもう内容的にリピーターがついたことになる
しかしそろそろパロネタ満載ギャグちょいシリアスのパターンも飽和しつつある気がするな
エヴァとかも復活したし、またそういう方向の揺り返しがきそうだね
292:イラストに騙された名無しさん
09/07/18 13:37:00 NecJdszG
>>291
正解とかは関係なくね
293:イラストに騙された名無しさん
09/07/18 14:21:41 PhLJRosM
萌え豚をつり上げる要素満載って分かってるなら、萌え豚に人気あるって分かってるってことだろ
個人的に吐き気がしようがなんで人気あるのの答えが分かってるってことじゃん
294:イラストに騙された名無しさん
09/07/18 14:37:37 NecJdszG
そうか
>>285が質問に見えんので正解と言われても何が正解なのか分からなかったんだ
なんか「個人的な意見はさておき売れた手法はこのスレ的に正解」とか訳の分からないことを
主張してるのかと思ってしまった
失礼
295:イラストに騙された名無しさん
09/07/18 15:15:57 yol9ZTX4
>>62
蒸し返すようで何だが「絵で売れた」じゃなくて「絵がなければ売れなかった」が真理。
それがライトノベルだろ。むしろ「文章で売れた」ならライトノベルじゃなくても大丈夫だろ、それが出来ないから
ライトノベルで書いてるんだろ
>>281
売れる要素て誰もが実践し、その度に涙を呑んだ兵も多いはず。生徒会が売れた理由になってないよ。
>>282>>283
メディアプッシュだけじゃ基本売れないぞ、何かもっと別の理由があるはずだよ。尤も俺は知らんし興味もないが。
>>284
所謂「漫画文庫」だから売れたのでは?近年のライトノベルはただ単に文章を読ませるだけじゃなく
萌え豚が好みそうなイラストを持ってきたのが当たったんだろう。ただどうして>>284のいう「生徒会」だから
売れるのかが分からんが。リニューアル一発目も特にピンと来ないが。
>>293
萌え豚に人気あるから売れるんならどうしてもななついろやジャンクフォースは売れなかったの?
あれこそ売れるべき萌え豚需要に則った作品だと思うが。
296:イラストに騙された名無しさん
09/07/18 15:17:10 yol9ZTX4
>どうしても
「も」は不要。スマソ
297:イラストに騙された名無しさん
09/07/18 15:23:56 bcV4V15U
つか売れたとか売れないとかは何部以上or以下だとそういうんだ?
ななついろは話題に必ず上がるから売れないは嘘だろ
298:イラストに騙された名無しさん
09/07/18 15:26:12 xB/FkDHz
>ななついろは話題に必ず上がるから売れないは嘘だろ
?
299:イラストに騙された名無しさん
09/07/18 16:04:17 OFn8ldAt
>>295
何でそんなに堂々と同じレスの中で相反する内容を主張できるんだ?
あと漫画文庫は漫画を文庫本サイズで再版した物だ
300:イラストに騙された名無しさん
09/07/18 16:43:18 NecJdszG
>>295
>>「絵がなければ売れなかった」が真理。
これの理由が「それがライトノベルだろ」って……理由になってないだろ
絵がいいのに売れなかった本はライトノベルじゃなかったんですか?
前にも似たようなことを言っていた人がいたけど、そいつは結局「いい絵って何?」と聞かれたら
答えずにいなくなったな
>>近年のライトノベルはただ単に文章を読ませるだけじゃなく
>>萌え豚が好みそうなイラストを持ってきたのが当たった
「絵がなければ売れなかった、それがライトノベル」とか言ってなかったか
文章でいくら読ませても売り上げには関係ないとかそういうこと?
301:イラストに騙された名無しさん
09/07/18 17:33:43 6WYr+lUt
このパターンでエロゲのノベライズとかジャンクフォースを持ち出すって、どれだけ頭悪いんだか。
萌え豚をつる最大の餌はキャラとシチュだろ。
現代学園物で主人公を中心としたハーレムを形成してラブコメ展開にすりゃ相当下手をしない限りはある程度客をつかめるだけだろ。
それに出版社側からの過剰なプッシュがあれば言うまでもない。
302:イラストに騙された名無しさん
09/07/18 17:34:41 Q5JhV7Jn
しかしつかめてないのが大半だから困る
303:イラストに騙された名無しさん
09/07/18 20:12:21 izBbBjVA
デビュー作で独自色が強いが地味なの→爆死したのでテンプレ学園異能
→いまいちぱっとしないまま消滅
電撃やMFでよくある光景だな
304:イラストに騙された名無しさん
09/07/18 20:49:27 7v3oj54E
>>301
つまり内容がいいから売れたってことだろ?
それは誰も否定してないよ
305:イラストに騙された名無しさん
09/07/18 21:01:37 rWWWgjdo
まぁキャラとシチュが好みで且つ一定水準を超えてる作品に対して
内容が悪いと評価する奴は少ないだろうなぁ
306:イラストに騙された名無しさん
09/07/18 21:40:32 CaazMM9b
バカは自分の論理の破綻に気付かないものだ
307:イラストに騙された名無しさん
09/07/19 00:40:18 bZc/yI+0
まあライトノベルのターゲット層には人気なんだろうなああいうの(生徒会、ゾンビみたいなの)
頭空っぽにして読めるやつも必要とは思うが俺は好かん。突き詰めりゃ好みの問題。身も蓋もねぇが。
それはいいとして禁書はごちゃごちゃと難しい用語並べたりして頭使わせるわりにゃ、空っぽにして
読まないと矛盾点がありすぎて目も当てられん。
シスターがあんな風に暴れまわったり、聖書の記述とかを魔術に対応させたり、神父が世界の半分の人間を消そうとしたりしてるの見て
クリスチャンはどう思うんだろうな。
308:イラストに騙された名無しさん
09/07/19 00:56:17 0nZuoTdD
>>307
別に何とも思わんよ
まあ、
「この小説における芸術作品、建築物、文書、秘密儀式に関する記述は、すべて事実に基づいている」
とか書いてあったら反論するだろうけどな
309:イラストに騙された名無しさん
09/07/19 02:15:08 +azlW24R
>>307
別に作品の中で日本人が馬鹿にされたり、惨たらしく殺されたり、卑怯な小物だったりしてもなんとも思わないし。
まあ、その中に作者の主義・主張や人種差別なんかが見えてきたらいやだけど、
禁書の作者はその辺はなんも考えていないんじゃない?
310:イラストに騙された名無しさん
09/07/19 05:33:08 dVLBa+qk
舞台衣装以上のものではないだろ
311:イラストに騙された名無しさん
09/07/19 06:43:29 93VkyWfw
銃が熱膨張してしまった・・・
312:イラストに騙された名無しさん
09/07/19 08:36:07 3/U2vq7+
>>307
キリスト教に関しては、実際の歴史を見てみると小説より面白いぞ。
他の宗教・神話を取り込んでいったのは有名な話だが
それ以外でも始めの頃は悪魔の技として完全否定していた
占星術、錬金術、タロット等についても
完全に払拭できないと判断した時点で
かなり強引に対応させて取り込んでいる。
313:イラストに騙された名無しさん
09/07/19 10:33:14 gku8is1c
フィクションと現実の区別くらい……
314:イラストに騙された名無しさん
09/07/19 10:34:44 ab0Qyzm6
>>307
イスラム教とかじゃないんだし平気だよ。
キリスト教をなんだと思ってるんだ?w
315:イラストに騙された名無しさん
09/07/19 10:44:40 bZc/yI+0
いやさすがにビアージオみたいに頭逝っちゃってる馬鹿が司祭になってるから少しイラッとくらいくるかと思ったけどそうでもないか。
316:イラストに騙された名無しさん
09/07/19 12:29:30 I9uVs/de
キノの旅
317:イラストに騙された名無しさん
09/07/19 15:22:03 HqtOA7XJ
>>315
現実にも頭が逝っちゃってる司祭なんて幾らでも居るし・・・
孤児(男の子)をレイプしちゃう司祭とかね!
318:イラストに騙された名無しさん
09/07/20 04:52:51 vWCRkixu
シャナと乃木坂
一応売れてるよな?
319:イラストに騙された名無しさん
09/07/20 06:40:05 9d3i1aRu
ログでも読んでろ中坊
320:イラストに騙された名無しさん
09/07/20 10:34:53 dlTBiQd2
>>315
宗教を奉じてる奴の中にアレなのが居るのは現実的に考えても必然だからな。
その宗教自体が実は・・・みたいなネタだったらまた違ってくるだろうが。
321:イラストに騙された名無しさん
09/07/20 13:19:28 B6ONhm9r
「信者うぜぇw」はゲハだろうが西尾だろうがキリスト教だろうが絶対あるもんな。
322:イラストに騙された名無しさん
09/07/20 13:30:49 Wi09u9VP
「信者うぜえ」は何の信者かとかがうざいってより、人にいらんもんを薦めてくるのがウザイんだよなw
323:イラストに騙された名無しさん
09/07/21 11:57:11 QK58LS6s
>>318
シャナと違って話がワンパターンな上に一向に進展する気配のない乃木坂が
人気なのはきっと惰性買いだな
324:イラストに騙された名無しさん
09/07/21 12:28:58 3EjqLod2
乃木坂の派生漫画でもある
キョウハクDOG'sが再開してほしいがゆえに
買ってる奴なら此処に。
325:イラストに騙された名無しさん
09/07/21 12:57:33 zBSBkV/6
>>323
イラスト買いという事もある。過去ログで「絵で売れた」とかはなしで、考えられる答えとして
イラストを見、文章を読んで脳内変換によって映像化させて楽しむ方法がある。
この方法は、大半がテキスト系ゲームを経験した読者がライトノベルに鞍替えした際に最も使われやすい。
例えるなら、二次元エロ画像を鑑賞する連中にみられる下処理。こういった一連の動作はイラストを脳内で映像化させて
(上級者はそこに声優の声を擬似的に充てる)アニメーションとして見るというべきか。
凄く曖昧な表現ではあるが、速読能力を持つ人が一時的にではあるが速読した内容を記憶するのと同じだと思えばこれ幸いというもの。
326:イラストに騙された名無しさん
09/07/21 13:12:06 LTkD6ntz
惰性で買ってる要因のひとつが絵なんだろう
展開も必ず期待は裏切らないし
予想も裏切らないけど
327:イラストに騙された名無しさん
09/07/21 21:08:00 y0rdNqTY
期待も予想も裏切らないってのは、ある意味とても重要だな
味が保証されてるカップ麺みたいな
328:イラストに騙された名無しさん
09/07/21 23:30:12 sVCz1WVh
這いよれ!ニャル子さんはなんであんなに人気あるの?
クトゥルフネタとかかなりマイナー路線のはずなのに・・・
329:イラストに騙された名無しさん
09/07/21 23:56:59 Rtcz9/oN
ラブクラフト作品を読んだ人間は少ないだろうけど、クトゥルーネタを扱ったマンガや
ゲームに触れたことのある人間は多い
作中でもある程度の解説はしてあるし、クトゥルーネタであることが読者を遠ざける
理由にはならんと思うよ
330:イラストに騙された名無しさん
09/07/22 01:37:56 wgfiGlRz
さらに言うと
ク・リトル・リトル本体は未読のやつが多いが
クトゥルフネタはオタでは定番
それを解説付で不条理っぽい萌えギャグ(今の流行)に仕立ててるんだから
思ったより間口は狭くない
むしろ上手いところに目をつけたな、って感じ
331:イラストに騙された名無しさん
09/07/22 09:40:34 pis4cxSN
クトゥルフという名前は知っててもラブクラフト先生は知らない、そんなヲタは多いと思う。
332:イラストに騙された名無しさん
09/07/22 10:26:11 I+6ikFY4
というかクトゥルフって読みが主流になったこと自体に違和感があるな、年寄りには
昔はクトゥルーとかクトゥールーとかそれこそク・リトル・リトルとかクートゥリュとかry
という感じで日本語表記すら統一されてなかったんだがなあ
てかTRPGが出る以前はむしろクトゥルーが主流だった気がする
青土社もそうだし、栗本薫も菊池秀行も風見潤も矢野健太郎もクトゥルーでなかったかなあ
333:イラストに騙された名無しさん
09/07/22 11:40:37 pfJqGBJk
他はともかくク・リトル・リトルはないだろ荒俣先生
334:イラストに騙された名無しさん
09/07/22 12:18:58 Md7vF3du
発音できない表記なんだから仕方ない
335:イラストに騙された名無しさん
09/07/22 12:19:25 EW4+/+uK
国書刊行会版はク・リトル・リトルだぞw
コズミックホラーはダークSFの一部門扱いされたこともあるぐらい
昔から日本ではSF中心に人気あったし
ネタとしても重宝されてた、ある意味基礎教養
あの難渋な本編はあまり読まれなくなったとしても
その伝統が続く限りネタにされ続けるだろうな
というかラノベ(系統)での先駆は宇宙皇子ではあるまいか?
336:イラストに騙された名無しさん
09/07/22 12:27:20 W804rYjt
2chの人気がすべてとは思わないけどスレッドの数と勢いを
他スレでよく名前が上がる作品同士で比べたら
アクセルワールド 11
生徒会 12(スレタイに生徒会が入ったのは5から)
ロウきゅーぶ 6
迷い猫 1
ニャル子 1
なんで、そもそもニャル子はそんな人気があるのか疑問
337:イラストに騙された名無しさん
09/07/22 12:56:53 EW4+/+uK
>>336
にちゃんでネタにされやすいのと人気は関係ない
読んで面白ければ売れる
というより本で完結して読んでそこで満足なら一番いいんじゃね?
大体にちゃんの伸びてるスレって考察とかネタバレ除けば
信者とアンチのののしりあいか作者の噂話かエロ妄想
どっちにしてもろくな話じゃないこと多いし
むしろスレ伸びせずに売れてるなら平和でよい話
338:イラストに騙された名無しさん
09/07/22 19:27:30 unmE55T2
>>335
宇宙皇子はラノベの先駆けだねえ、いのまたに表紙と挿絵描かしてるしメディアミックスも当時としては頑張ったし。
後、あの時期だとコバルト文庫が今のラノベの立ち位置だったかなあ。
339:イラストに騙された名無しさん
09/07/22 21:25:08 I+6ikFY4
>>333
あれはラヴクラフト本人がそのように発音した、というエピソードに基づいた表記だろ
まあそのエピソード自体が嘘らしいが
当時そのへん検証できるほど資料充実してなかっただろうしな
340:イラストに騙された名無しさん
09/07/22 21:41:12 pfJqGBJk
>>339
ラブクラフト自身が「人間には発音できない」って言ってただろ
341:イラストに騙された名無しさん
09/07/22 21:43:34 F/tdnvXg
>>338
コバルトとソノラマ、後早川のJAとか
徳間とかの新書はごちゃ混ぜだったなw
一応便宜上ヤングアダルトといわれていても、レーベルはほぼ未分化だったし
342:イラストに騙された名無しさん
09/07/22 21:49:38 I+6ikFY4
>>340
だからさあ
一時期そういうエピソードが広く流布したんだよ
ネットでも調べれば出てくると思うから脊髄反射する前に調べてみてくれよ
343:イラストに騙された名無しさん
09/07/22 21:55:00 pfJqGBJk
>>342
だからさあ
当時でもちょっとでも調べれば発音できないのはすぐ出てきただろ、っていうか入門編の知識だろ
脊髄反射で反発したくなる気持ちはわからないけど荒俣のでまかせに騙された奴が馬鹿なんだよ
広く流布したって、当時のオタの浅知恵を自慢されても困る
344:イラストに騙された名無しさん
09/07/22 22:00:12 PiCCpfn7
>>343
そのでまかせが広がったからこうなってるんじゃないの?
なんかお前の言ってる事ずれてね?
345:イラストに騙された名無しさん
09/07/22 22:03:42 I+6ikFY4
だからそのデマは荒俣吹いたわけじゃないんだってばさ
荒俣もデマ信じちゃったクチなの
なんだかねもう
346:イラストに騙された名無しさん
09/07/22 22:06:38 pfJqGBJk
>>344,345
たいして広がってねーっつーの
ク・リトル・リトルが一般的な表記だと主張したいのか?
347:イラストに騙された名無しさん
09/07/22 22:10:01 PiCCpfn7
>>346
妄想は止めてください
348:イラストに騙された名無しさん
09/07/22 22:14:34 I+6ikFY4
そーね、国書刊行会と青心社が日本での二本柱だった時期は長いよ
ク・リトル・リトルという表記、てことは日本語での話だろうし
ドラキュラ叢書と大全10巻11冊の日本における神話紹介に際しての重要性は論じるまでもないと思うけど
というかあれだ、むしろ荒俣は原語の周辺資料を猟渉したからこそ
そのデマにはまった、と言えるんだな
ラブクラフトに近い人間がラヴクラフトとの会話として紹介したエピソードだからね
349:イラストに騙された名無しさん
09/07/23 01:29:29 jxmGHcEE
んで、国書もそれに習って「ク・リトル・リトル神話体系」という
大部冊の刊行やったからなw
今は知らんが当時学校の図書館にあるクトゥル-といえばほぼ国書のヤツだった
荒俣らしい落とし穴のはまり方だわなあ、そのあたり
さすが三食ヨーカン食って編集部に住んでバカ高い集め貴重本集めまくる人は違う
350:イラストに騙された名無しさん
09/07/23 01:32:42 IGtPWs9O
デマというのはおいておくとして
「人間には発音できない」としても
「ラブクラフト自身が他人に話す際には何らかの形で人間向けに置き換えて発音することになり」
「その発音が~という音だった」
という流れは話としてはありえるでしょ?
(つまりそれが「正式の呼び名」、という嘘話じゃなく
「本人がどういう『間違った発音』に置き換えたか」という嘘話だったんじゃないの?)
まー人間には発音できない、なんてSF作家の厨設定に
ここまで必死に反応して貰えれば作家冥利に尽きるだろうなw
エロゲやらで知ってサブカル風ふかせたい層のクトゥルフネタバラ撒き度は異常
351:イラストに騙された名無しさん
09/07/23 02:13:48 Do9ijPmL
とりあえずクトゥルフオタウゼェってのはわかった。
クトゥルフ設定で話するなら余所に行け。
352:イラストに騙された名無しさん
09/07/23 02:25:31 5S3Demzy
>>349
学校の図書館にクトゥルー?しかも国書?中学?高校?
ずいぶん趣味の広い(しかも予算のある)学校だなあ。
353:イラストに騙された名無しさん
09/07/23 02:28:19 jxmGHcEE
と、ちょっとクトゥルーネタ振っただけでこのスレですらこれだけ食いつくわけだ
それだけオタに浸透してるネタで一冊書いて、内容がちゃんと読めるなら
売れて当然っていういい証明になったなw
354:イラストに騙された名無しさん
09/07/23 02:32:12 jxmGHcEE
>>352
私立のバカ高校だったがね
なぜか妙に本の揃えがよかった
運動部が強くて文科系がたがただったのになあ
他にもサンリオSFほぼ網羅してたり
なぜかアメージングストーリーズがそろってたりな
あれは図書館の権限持ってる教師にマニアでもいたんじゃねえのかと今になって思うw
355:イラストに騙された名無しさん
09/07/23 03:56:52 qbgDvdUl
>>352
「神話・民話」のコーナーにおいてあったぜいwww>クトゥルフ
356:イラストに騙された名無しさん
09/07/23 04:26:57 zyX2rjJA
>>352
うちも公立中堅高校だったけど学研の「魔道書ネクロノミコン」「クトゥルー神話辞典」があったぞ
357:イラストに騙された名無しさん
09/07/23 05:16:41 +w4jaG/w
>>352
うちにもあったよ。地方の公立高校。
ハヤカワも創元もあった。グインもあったしハワードもあったしバロウズもあった。
あげくソノラマの緑背や海外シリーズも置いてた。
まあ囓った程度で知った風装ったID:pfJqGBJkはお気の毒(主に知能が)ってことで。
358:イラストに騙された名無しさん
09/07/23 05:55:58 XvTZuapM
もうやめて! ID:pfJqGBJkのSAN値はゼロよ!
359:イラストに騙された名無しさん
09/07/23 09:22:12 vJZfp6H2
青い鳥文庫はなんで人気あるの?文庫自体が出た当初はそれほど有名じゃなかったのにいつの間にか
有名書籍の一つになってたのは驚いた
360:イラストに騙された名無しさん
09/07/23 13:25:01 4rHnxJoQ
>>359
現在における、本来的な意味での「ジュブナイル」だから
いわゆる親が安心してすすめられる用な子供向けって選択肢がかなり少ないんだよ
まあ、そうでないのもちらほら混じってるがw
あと講談社ってところも大きいな
子供向けジュブナイル系はどうしても良心的だが力の弱い出版社がメインだから
大手の講談社が一気に掻っ攫ったような感じ
361:イラストに騙された名無しさん
09/07/23 13:57:42 eLGN3Itl
むしろ、他が「親が安心して(ry」に拘りすぎて旧態依然の「児童書」を
出してるところで変わったことやったのが当たったって感じじゃね?
ラノベ・漫画系の絵師を連れてきたり、比較的新しい一般娯楽小説を
児童向けに修正して出したりとか色々やってるし
362:イラストに騙された名無しさん
09/07/23 14:40:26 4rHnxJoQ
>>361
あー、その言い方のほうが正しいな、全面同意
実際児童書の世界は何十年も同じ形の繰り返しでしかなかったしね
講談社は面白いところに目をつけたなあ
363:イラストに騙された名無しさん
09/07/24 04:11:49 VkJYKwbo
旧来の児童書よりは革新的だけど、ラノベってほど子供向けから逸脱しすぎたこともない上手い塩梅だったということか
364:イラストに騙された名無しさん
09/07/24 06:09:19 X/FMGBMI
最近の電撃富士見靴は人気取りのために
有名作家によるありきたりで萌えな内容の作品ばかりだけど
「児童書」は対象年齢が幅広いためかたくさんのジャンルがあっていいよね。
ん~キノの旅とか精霊の守り人みたいなのがたくさんあれば
ライトノベルもジャンルを限定しないで済む分幅広い世代に
受け入れられるんだけどなあ
365:イラストに騙された名無しさん
09/07/24 11:48:32 O1ySgy/v
364が想定しているジャンル種が気になるのは自分だけか?
366:イラストに騙された名無しさん
09/07/24 11:56:03 zGgUNfZW
364「萌えしか目に入りません」
367:イラストに騙された名無しさん
09/07/24 23:30:33 fyj4FLkc
あかほりさとるはなんで人気あるの?
368:イラストに騙された名無しさん
09/07/24 23:32:00 zGgUNfZW
もうないです
369:イラストに騙された名無しさん
09/07/25 09:01:57 GlRk1Lgh
青い鳥文庫で看板クラスの人気って今はどこだろう?
前は夢水とかパスワードが双璧だったと思ったけど。
370:イラストに騙された名無しさん
09/07/25 09:56:16 wSSx+ga/
現在は「大人気はないが業界内に影響力はある」だな=あかほり
>>367
属性の立ったキャラ立てやお色気シーンの効果的使用
刊行速度の速さ、コネを生かしての他業種とのタイアップやコラボ
などの「現在のラノベのお約束」をすべて開拓したから
当時はそこまで戦略的に行動してアピールできるやつは居なかった
また、当時としては内容的にも斬新で時代ともマッチしていた
よって爆発的に人気を得た
功罪は多々あれど「ラノベブームの牽引車」であったことは間違いない
良くも悪くも今後も語られ続ける人間だろうね
371:イラストに騙された名無しさん
09/07/25 21:24:10 zImSj/Nw
……影響力あるの?
372:イラストに騙された名無しさん
09/07/25 21:38:25 J1yeJ3je
化物語とかいうのが人気あるらしいと聞き知っていて
たまたまTVでアニメ化放送が目に入った
感想:なつかしいな、悪い時代の押井守か、監督も冒険したな
で、原作を読んだら原作自体が悪い時代の押井守だった
パロとかオマージュとかじゃなく、インスパイアだったw
373:イラストに騙された名無しさん
09/07/25 22:57:29 symR6Hr8
>>371
ラノベに対する影響力はともかく熱意は完全に失ってそうだ。
そうでなければ「オタク成金」で自分の発言をネガに曲解されて
書かれているのをちゃんとチェック入れて修正するだろうに。
374:イラストに騙された名無しさん
09/07/26 00:30:57 oGgAU9hy
>>371
業界内ではあるよ
コネと人脈が半端じゃないし、政治が出来る立場
それと本人のやる気は別の問題
>>372
そういうものが今の時流にマッチしてるってことだろう
オシイ本人も動けばいいのにw
375:イラストに騙された名無しさん
09/07/26 19:32:25 9IEE28Ka
西尾維新は文盲向けだぞ
ライトノベルに愛がない
376:イラストに騙された名無しさん
09/07/26 20:53:57 zlsXX3iO
>文盲向け
>ライトノベルに愛がない
・・・つまりどうゆうこと?
377:イラストに騙された名無しさん
09/07/26 21:01:14 le+2cTAJ
キャラは薄い、話はひっくり返すことしか出来ず結局薄い、文は間延びだらけ。主人公は突っ込みキャラのはずなのに全く憤りが伝わらない酷さ。
読んでて半分眠ったような感じ。
全体的に起伏ゼロだし、登場人物同士の内輪ネタが激しい。
好みの問題だけど。
378:イラストに騙された名無しさん
09/07/26 21:08:32 A+eM+1Ly
中二臭く斜に構えて気取ったグダグダ会話が魅力なんだろ。
物語に核も流れもないし、それ以外はオマケみたいなもんだ。
379:イラストに騙された名無しさん
09/07/26 21:19:06 eG1rQQm5
まらスレ
380:イラストに騙された名無しさん
09/07/27 03:58:39 ZWPHSID9
まらスレ行けや
それで人気あるんだからここじゃそれで正義なんだよ
アンチが言うことをポジティブに裏返すと、それが売れる理由である
381:イラストに騙された名無しさん
09/07/27 08:07:24 geiHw5mX
>378は魅力だって言ってね?
382:イラストに騙された名無しさん
09/07/27 10:04:28 qvnl+fUn
>>66
ガンパレがマイナーとか大丈夫か?
383:イラストに騙された名無しさん
09/07/27 10:19:56 qvnl+fUn
学園もの *10%
絵だけで売れる *20%
(内訳 人気絵師 10%
今が旬 10%
割合ブーストだから元々の絶対数が売れる絶対数が少ないとまったく売れない
ということだ
384:イラストに騙された名無しさん
09/07/27 12:11:48 fe0lPQQP
はいはい根拠無し根拠無し
385:イラストに騙された名無しさん
09/07/27 13:01:29 9NSVqK8c
>>380
別にここは疑問に答え出すだけのスレであって売れてるから正義とかは関係ない
そういうのは売り上げスレで言え
あるか知らんが
386:イラストに騙された名無しさん
09/07/27 13:20:49 QgKuRn2u
%とかw
387:イラストに騙された名無しさん
09/07/27 14:06:41 Bm+N4bVi
>>385
なら疑問提示してみろやw
「売れてるから正義!」は「可愛いは正義!」と同じネタ
少なくともここじゃ何度も繰り返されてるんだよ、新参w
>>383
%出すならそれが正確なものだという客観的データもってこい
出来ないんなら永久に黙れ
388:イラストに騙された名無しさん
09/07/27 20:40:46 0Svw8Yw6
なにこの馬鹿
389:イラストに騙された名無しさん
09/07/27 20:51:45 +XCRsrbg
そんな怒るなよ
390:イラストに騙された名無しさん
09/07/28 14:37:16 rzcwoE/Y
攻撃的なレスにまともなのは一つもない法則
391:イラストに騙された名無しさん
09/07/28 14:41:56 QVU6mNPT
人気なのか知らんがいつか天魔の黒兎はつまらん。
今まで読んだラノベの中でダントツで文章力がない。
同じレーベルの風の聖痕が可愛く思える。
392:イラストに騙された名無しさん
09/07/28 14:49:06 VzlTOIVw
お前が少数派だよ
スレリンク(magazin板:113番)
393:イラストに騙された名無しさん
09/07/28 15:14:38 l7XiVYAT
>>391
まらスレ行け
394:イラストに騙された名無しさん
09/07/29 00:35:20 TFWvsH3h
>>393
悪いそこと勘違いしてた。
やっぱ売れてる理由は作者のファンなのかな?
ストーリーと絵はそんな好きな感じじゃなかったし。あくまで個人的にだが
でも>>392見るに新規読者も多いのかな?
395:イラストに騙された名無しさん
09/07/29 02:06:13 p0Vu2b1y
天魔の黒兎は、男性読者よりも女性読者の方の人気が高い気がするな。
396:イラストに騙された名無しさん
09/07/29 09:53:01 Nm36akel
マリみては惰性で売れてるのか?前回発売したので『了』だったのにまだ延命させてる。
コバルトも強かというかこれしか目玉ないのかよ
397:イラストに騙された名無しさん
09/07/29 11:04:24 ZtwzNJNv
コバルトは地味に確実に売っていくブランドなので長いシリーズも多いんだよな
赤川次郎の吸血鬼シリーズとかまだ続いているんだぜ
398:イラストに騙された名無しさん
09/07/29 14:50:43 7bQ0Pz2/
終わる数巻前の作者の後書きの時点で第何部かがまた開始されることは分かっていたと思うけど
399:イラストに騙された名無しさん
09/07/31 14:25:04 3dv7suEL
彩雲国はなんで人気あるの?
400:イラストに騙された名無しさん
09/07/31 15:18:42 V0fubaY1
初めて聞くタイトルなのだが人気なのかソレ
401:イラストに騙された名無しさん
09/07/31 15:41:30 F19Zbr8T
シリーズ累計460万部だってさ
402:イラストに騙された名無しさん
09/07/31 16:10:37 V0fubaY1
うお、すげぇな。
そんだけ売れてるって事は巻数も凄いのか?
しょっぱなにスタートダッシュ決めて、刊行ペースも早いとある程度軌道に乗っちまうっていう側面もあるからなぁ
作者買い・表紙買い・タイトル買いなんて言葉もあるし
面白くなくて売れてるとなるとここら辺のどれか又は複数が原因なんじゃないかね
面白いなら売れて然りだな
しかしラノベ業界って本当に
「努力すれば(面白ければ)成功する(売れる)とは限らんが、成功した(売れた)モノは皆努力している(面白い)」
が当てはまらない世界だよな。
面白くないのに売れてる本が沢山ある。
そもそも面白いって単語が曖昧だよ。
数値化できるもんじゃないからオモシロさって個々人の裁量が大きく作用するしね。
近頃じゃあ味覚も数値化できるってのにねぇ。
403:イラストに騙された名無しさん
09/07/31 16:12:18 XhFsxdcF
女子向けレーベルじゃかなり売れてる方だぜ
アニメもやってた
>399
立身出世と逆ハー(仕事も男も)という、ある意味女の夢がつまっている
平凡な容姿だけどモテモテ、実は良家の姫、大物ともビシッと渡りあうわよ!みたいな。
あと、脇キャラもわりと立ってて楽しい。美形が多すぎて胸焼けするけどw
404:イラストに騙された名無しさん
09/07/31 16:13:42 tXWP3dT8
>そもそも面白いって単語が曖昧だよ。
>数値化できるもんじゃないからオモシロさって個々人の裁量が大きく作用するしね。
だったら
>面白くないのに売れてる本が沢山ある。
は単にお前個人の問題であって、業界論関係ないじゃん
405:イラストに騙された名無しさん
09/07/31 16:41:27 1v59bYbf
350万部を突破
おばさま夢中 小説「彩雲国物語」韓流ブームの余波?
URLリンク(www.sankei.co.jp)
韓流説は横に置くとしてもNHKのロング放送は当初想定していない読者層の掘り起こしに
かなりの効果はあっただろうな
406:イラストに騙された名無しさん
09/07/31 19:52:33 +8bSyljB
>>403
別に女子向けに限定しなくても…
407:イラストに騙された名無しさん
09/07/31 20:13:18 V0fubaY1
>404
うん、思いっきり主観入ってるから無意味な意見だな。
だからそもそも面白いって単語が曖昧だよと言って上の意見全部ぶち壊したつもりだったんだ。
408:イラストに騙された名無しさん
09/07/31 20:37:47 DDnjet6E
>>405
うちのババアもチョソドラマ見てる
くっだらねえ
クソクダラネ
フェミニズムとかくたばっちまえ
409:イラストに騙された名無しさん
09/07/31 21:21:41 BpXrZXQy
彩雲は韓流じゃなくて中華風だよ
410:イラストに騙された名無しさん
09/07/31 23:41:26 pNOJp1Gg
逆ハーレムといえばマ王シリーズも売れてるな。ラノベ読者って基本オタクのお前らだろ?
なんで女性読者が多いんだよ
411:イラストに騙された名無しさん
09/07/31 23:46:39 1v59bYbf
ってか女の子向けのライト小説なんて下手すれば男向けよりも歴史があるかもしれないしな
コバルト文庫で30年近くあるだろうし
412:イラストに騙された名無しさん
09/08/01 00:11:34 JKhH0bFI
少女小説系は靴や富士見が創刊される前から逆ハーレム書いてたね
「平凡な主人公がある日突然不思議な事件に巻き込まれてモテモテに」な
テンプレは、少なくともオタ向け小説においては女性向けが本家だ
413:イラストに騙された名無しさん
09/08/01 00:16:21 4taoiiXJ
あるどころかテイストは大正時代の少女小説から連綿と
当時の男向けの冒険軍事小説はもっと年齢層が下がるし
女性の方が早熟というか、そういう面でも一日の長があるんだよな
414:イラストに騙された名無しさん
09/08/01 00:16:54 wf6hDCDQ
>410
オタクが男だけだと思っているのかと
>412
そのたとえで王家の紋章思い出したw
415:イラストに騙された名無しさん
09/08/01 06:35:44 os0L/KPU
>>410
ビーンズ文庫なんて最初から少女向けレーベルの作品の名前出しておいてなんで女性読者が多いのとかバカじゃないの
416:イラストに騙された名無しさん
09/08/01 09:23:11 QPz5Dfs3
>>414
あの「金髪ヒロインをゲットしたい」が
戦争起こす理由の半分以上占める王がゴロゴロいる漫画かい。
一応、金髪珍しくて、歴史詳しくて
他の学もそれなりにあるから勝利の女神扱いされてる
状況だが……正直傾国の女だよなあw
417:イラストに騙された名無しさん
09/08/02 11:32:43 3KxGpQWW
銀英伝も星界も宇宙戦争を題材にした作品はどうして人気あるんでしょ
つまらないわけじゃないが世界観がイメージしづらいし退屈だよ。
418:イラストに騙された名無しさん
09/08/02 12:11:23 rHkFlrfr
簡単に理由を説明すると、世人の多くは君ほどイメージ力が貧困ではないからだ
419:イラストに騙された名無しさん
09/08/02 12:31:58 XEQLFInT
もっと別の観点でいうと、普通に人気なくて、その数作が別格なだけだ。
どれだけの屍が転がってると思ってるんだ。
普通にスペースオペラジャンル系作品を追っかけてたら、
人気あるジャンルとはとても思えないはずだ。
420:イラストに騙された名無しさん
09/08/02 14:56:05 2PyFHPSO
人気作はどれもこれも「宇宙」とは無関係な要素がヒットしてることが多いしな……
421:イラストに騙された名無しさん
09/08/02 15:21:00 aSY+Mad2
なんか軍隊みたいなのがなんかヤマトみたいな船でドンパチやってる
あとはまあ、スターウォーズとかガンダムとかたまにスタートレックとか
軽いオタはこんなイメージらしい、それでも読むのに支障は無いとか
422:イラストに騙された名無しさん
09/08/02 15:31:32 vbe9oDTO
417的には、
中国大陸でも、ヨーロッパでも
日本戦国(古い地名だけ)でも
イメージできなさそうなんだが。
423:イラストに騙された名無しさん
09/08/02 17:22:25 irc8j05i
基本的にガノタは宇宙大戦モノが好きだろ
ラノベファンなんて大半がガノタかガンダム好き
424:イラストに騙された名無しさん
09/08/02 17:32:56 brAsDjes
レギオスやウィザーズ・ブレイン、ルナティック・ムーンとか
不毛の大地の上の閉鎖された環境のみが舞台なのは「宇宙」じゃないだけで
コロニーや惑星を行ったり来たりしてるのと実は一緒なんだけどね
425:イラストに騙された名無しさん
09/08/02 17:42:06 e3Hs3AUO
どう一緒なのか聞いてみたいもんだがスレ違いだな
426:イラストに騙された名無しさん
09/08/02 20:37:50 1HOpoLMD
世の中には膨大な量のライトノベルがありますが、
その中から自分が読むものを選ぶ基準って何ですか?
作者?評判?挿絵?
ラノベに興味があって今日、本屋に行ったけど、数が多すぎて選べない・・・
とりあえずアニメ化・漫画化されてる有名どころから入ればいいのかな
スレ違いならすんません
427:イラストに騙された名無しさん
09/08/02 20:49:52 ZLN7Wb9n
>>426
貴方に合う本を探すスレ~Part45~
スレリンク(magazin板)
428:イラストに騙された名無しさん
09/08/02 20:58:09 mMbxLVST
有名所でいいよ
なんだかんだで、売れてるやつのほうが面白い確率が高い
429:イラストに騙された名無しさん
09/08/02 21:03:30 1HOpoLMD
>>427
誘導ありがとう
参考にします
430:イラストに騙された名無しさん
09/08/02 23:26:06 g05h7ASw
>425
閉鎖された環境の外が宇宙であってもお話成り立ちそうじゃない?
と言いたいのだと思う
だから何?という話ではあるが
431:イラストに騙された名無しさん
09/08/03 12:45:03 E4pCsXwI
昔はともかくここ7、8年で日常→非日常が固定化されたなと思う
昔は宇宙なら宇宙だけ、コロニーならコロニーだけといった感じで
今時とは異なって一空間内でしか話が展開しなかったけど
今は随分多様化したなあ。
その代わり個性がなくなって似たような設定ばかりなためか人気にも偏りが生じてきてる。
キャラにしても今では当然の主人公+ヒロインだけど
昔は4人パーティーが当然のだった。
人気にも今と昔で全然違ってきてる。
432:イラストに騙された名無しさん
09/08/03 13:11:15 wNhahp7g
>>431
いまいちどういった作品を指してるのかわからないけど
ハルヒは5人の部活じゃなかったっけ?
後レギオスは4人の戦闘メンバー+整備士
主人公+ヒロインだけがメインキャラクターじゃない作品はそれなりにありそうだけど
433:イラストに騙された名無しさん
09/08/03 13:50:56 TXDq8VZZ
>一空間内でしか話が展開しない
セカイ系じゃね?
434:イラストに騙された名無しさん
09/08/03 22:28:12 xJyhHa+6
セカイ系はどっちかというと日常→非日常の方じゃないの?
435:イラストに騙された名無しさん
09/08/03 23:29:08 oTS7MIy0
セカイ系って何?
436:イラストに騙された名無しさん
09/08/03 23:56:49 ZOhzIoSK
セカイ系
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
日常が非日常に浸食されるってパターンはよく見るけど
基本的には主人公の周辺しか描写されない場合が多い気がする
437:イラストに騙された名無しさん
09/08/04 07:54:22 4fyxfvwZ
少なくとも、作品舞台に合ったスケールの話を展開している限りは
セカイ系呼ばわりはされんよな。
438:イラストに騙された名無しさん
09/08/04 12:41:27 jy7skVPY
セカイ系だと舞台が主人公の心象風景みたいなもんだからな
439:イラストに騙された名無しさん
09/08/04 14:29:18 LdxCWabj
セカイ系は何故衰退したのか
440:イラストに騙された名無しさん
09/08/04 14:45:46 2eapZsDz
衰退ってほど流行ったこともない
441:イラストに騙された名無しさん
09/08/04 15:04:02 LdxCWabj
それだ
442:イラストに騙された名無しさん
09/08/04 15:14:20 0SF00EYQ
けどイリヤは売れた。
443:イラストに騙された名無しさん
09/08/04 17:54:52 6UgNaRe3
つまり「ただの一般人(だと思われていた・思っていた)なヒロイン又は主人公が、実は世界の命運を握る鍵でした」ってのが狭義の意味でのセカイ系で
自意識と世界についてあーだこーだぐちぐち考えるオレカッコイイってのが広義の意味でのセカイ系ってことかな?
こんなのセカイ系なんて単語が出来る前からあったような気もするけどなあ。
444:イラストに騙された名無しさん
09/08/04 18:25:10 h6y+5r1l
そりゃあっただろうさ。ただそういう言葉を創って広めたってだけの話で。
正直セカイ系って言葉は曖昧すぎて好きじゃない。
445:イラストに騙された名無しさん
09/08/04 21:17:49 GcWbalDH
セカイ系と思いきや世界の危機に対して各国が対応したり牽制したりなんだかんだするラノベがあれば面白いんじゃねと思ったがよく考えると無理だわ
446:イラストに騙された名無しさん
09/08/04 21:23:27 2LyGp9LM
>>445
そんななげっぱな話書ける人ならセカイ系なんてやらないだろうしなw
447:イラストに騙された名無しさん
09/08/04 21:44:44 ftkWSizw
>>445
自意識云々かんぬんが全面に出てくるようなセカイ系は、
対象年齢の関係から、大人や組織が否定的なステロタイプに動くからなぁ
今の分類とあってるかは知らんが、
元祖のエヴァなんかは、よく対応したほうだろう。
今、一生懸命、やり直してるしな
マンガ・アニメでは結構あっても、
ラノベには中々見ないなぁ
448:イラストに騙された名無しさん
09/08/04 22:09:03 0SF00EYQ
難しくする必要はないさ
要はボーイミーツガールなんだから
449:イラストに騙された名無しさん
09/08/05 01:18:39 K0ymPd7Z
セカイ系やら学園異能やらは定義が曖昧過ぎて意味不明になってるな。
この二つは「平凡な男主人公」「特別な力を持ったヒロイン」「日常と非日常が直結」あたりの要素を見ると同じものとしか思えないんだけど、
誰か上手いこと違いを説明してくれないもんだろうか。
450:イラストに騙された名無しさん
09/08/05 06:51:53 C7z2ecp+
それらの要素をだいだい満たした上で
主人公やヒロインが
世界滅亡等のスケール大きい問題に
繋がる理屈の説明を完全放棄しているのはセカイ系である事が多い。
ただ不明・謎にしているだけでは不足。
それについての究明する行動が一切描写されてなかったり
行動していても、その結果が出る前に物語が終了していたりする必要がある。
ここまで満たしているゆえに、最低限でも理屈通して欲しいタイプの読者に
多大な不満を残すような作品は大体該当しないかな?