09/05/07 20:25:56 LgjBx+kl
>>499
機械の進化は「改造」「改良」という。
例、
・エヴァ零号機(黄)→エヴァ零号機(青)<新世紀エヴァンゲリオン>
・サイゴーン(金)→サイゴーン(銀)<超電子バイオマン>
・サボイアS21→サボイアS21改<紅の豚>
・罐が小さいヘンリー→罐が大きいヘンリー<きかんしゃトーマス>
501:イラストに騙された名無しさん
09/05/07 20:33:04 rUbXkEU7
機械文明は「なんでも取り込んで融合する超ナノマシン」とか作りそう
502:01/02
09/05/07 20:46:51 b7u5hKRy
これ元ネタ分かる人いる?
>O.R.M.S. THE ABSOLUTE
プロジェクトの過程で、新世界以降に現れた十三体の生物。これをオルムスと呼ぶ。それぞれが『属性中最強の一体(アブソリュートエレメント)』。
固体ごとに識別詩が存在する。最下層は最上層以上のレア体なため、最上層以上のクラスの能力を有す。
最上層
エルディアヴェ(全てを統べる) 全オルムスの全特性を得る。
上層四位
オルンディチェ(生物に刻印を) 対象に新たな4の刻印(生きる上での4つのルール)を刻むことが出来る。姿はグロテスクな肉塊。
ルクソリ (生物に自由を) 無機物を砂にすることが出来る。姿は無色透明な気体。
RFS (生物に不自由を) 機械類、電波などのインフラまで人工物を全て破壊する。姿は電気。
サブルム (生物に英知を) 対象に世界の英知(膨大なありとあらゆる知識)を与えることが出来る。姿は天使。普段は見えない。
中層上位
ペンサヘル (我に力を) 感染したあらゆる生物の力を喰らう。喰らうごとに力が増していく。感染した個体は全てが一つと等価。姿は血液。
アガラート (我に命を) 感染した生物の命を吸い個を得る。姿は遺伝子。
セシエド (我に死を) 干渉した何かも共に死ぬ。しかし、コレの死は死であらず、自身は無限に復活再生が可能。姿はセル(細胞)。
ソラクエス (我に刃を) ソラクエス所有者は全ての刃を扱える(神刃以上以外)。姿は漆黒の剣。
503:02/02
09/05/07 20:47:45 b7u5hKRy
中層下位
ペトラ (世界に自然を) 万物を植物に変えることが出来る。姿は種子。
レベリオ (宇宙に神秘を) 宇宙に散らばっているあらゆる衛星を破壊する。姿は黄金の十字架。
ヴァイレス (人類に力を) 人間に特殊能力を与えることが出来る。姿は巨大な白いリング。元々が地球そのもの。
メソッド (法則を壊せ) 法則を壊すことが出来る。姿は雨。
9 (全てが無に帰る) 全てを無に帰すことが出来る。姿はなし(確認した者は声だけが聞こえる)
ラグクェート (汝に全てを与える) 一人の人間に対して、一回だけあらゆる願いを叶える。姿は白銀の霧。
下層三位
N4 (多くを不幸に、全てを無効に)多くの不幸を背負う代わりに、上層四位までのオルムスの能力を無効化する。姿は影。
ヴィズ (共に歩もう) 寄生した人間と全く同じ行動を取る。姿形は寄生した人間に拠る。
ノタラ (貴様を否定する) 否定された人間は跡形もなく消失する。存在自体が消えるといって正しい。形は光。
最下層最高位
ヴェルキオド (統べる者を倒す者) 唯一、エルディアヴェを倒すことが出来る。それ以外のオルムス種は倒せない。
504:イラストに騙された名無しさん
09/05/07 20:48:37 b7u5hKRy
あ、13体>19体だな。
505:イラストに騙された名無しさん
09/05/07 21:44:24 YiBbbXK7
>>502-504
「最弱のみが最強に勝てる(それ以外は駄目)」がヒント?
506:イラストに騙された名無しさん
09/05/07 22:18:17 b7u5hKRy
>>505
いや、能力自体はヒントにならないかも。
色んな形状があって、
>それぞれが『属性中最強の一体(アブソリュートエレメント)』
ってのが最大のヒントかも。
ていうか意外と分からんものなのね。
晒すにあたって一発でバレると思ったもんだが。
因みに、元ネタとは別に思い当たるのがもう一つあったw
映画もやってるw
507:イラストに騙された名無しさん
09/05/07 22:28:44 HE/0aJiE
説明の内容が良くわからない・・・
508:イラストに騙された名無しさん
09/05/07 22:34:23 DCBo2B51
主人公は脳みそが特殊な波動出して宙に浮けるという
日常生活の願望丸出しの話があったな
それもバトル系じゃなくヒーリングもの
主人公の脳みそを研究してる機関が能力開発の一環とかで
日常生活の中での能力使用を推奨してて主人公はそれに乗り気で
いろんな場所でばたばたするそんな作品だった
509:イラストに騙された名無しさん
09/05/07 22:43:06 Df06nmdR
>>たくさんの説明
使徒っぽいのがいっぱいとは思った。レアなのがネルフ側?
>>508
浮いてどうなるの?
空中浮遊でばたばたと聞いて、まっさきに江頭2:50が浮かんだ。
510:イラストに騙された名無しさん
09/05/07 23:01:38 b7u5hKRy
>>507
どこら辺?
>>509
いや、主人公側は主人公側で能力持たせる上、
他に敵もいるので全員後半に出てくる敵のつもり(仲間になったりはするかもしれないけど)。
この設定だけ考えて、
ストーリーは全く考えてなかったりする(というか7章以上の構想の7章目で出てくる予定の奴らなのでそこまで書くのがめんどくさいw
で、使徒。元ネタとは別の方ね。
元ネタは月厨が憤慨しそうな、鋼の大地です。
アリストテレスの設定をwikiで見て考えたのがコイツ等。
月厨怖かったから聞いてみたけど大丈夫そうだね。
511:イラストに騙された名無しさん
09/05/07 23:02:04 rUbXkEU7
クイズスレじゃないし、ものすごくどーでもいい。
512:イラストに騙された名無しさん
09/05/07 23:14:05 HE/0aJiE
>>510
>レベリオ (宇宙に神秘を) 宇宙に散らばっているあらゆる衛星を破壊する。姿は黄金の十字架。
>ヴァイレス (人類に力を) 人間に特殊能力を与えることが出来る。姿は巨大な白いリング。元々が地球そのもの。
>メソッド (法則を壊せ) 法則を壊すことが出来る。姿は雨。
全てと言っていいw
訳わかららない、イメージがわかない、能力を与えるだけの存在て何?といった具合に・・・
俺はスタンドが元ネタだと思ったんだけどw
513:イラストに騙された名無しさん
09/05/07 23:47:30 Df06nmdR
>>508
がイメージわかなくて悔しいから勝手に妄想。
体育の時間、バスケでダンク決めたりとか。
マンションの上から落ちて木に引っかかった美女の下着を取ってあげるとか。
朝の満員電車で一人天井に張り付いてラッシュを回避とか。
普段から飛んでたら、変人扱いされて回りから浮きそう。別の意味で。
主人公がそのような毎日を過ごしていると、ある日突然、女が尋ねてくる。
つやのある長い黒髪を腰の辺りまで伸ばした、大人しそうな女子高生。
「月まで飛べますか? 私を運んでくれますか?」
話を聞くと、自分は月で暮らしていたが罪を犯して地球に流された、という。
15歳の満月の晩にお迎えが来るはずなのに、来てくれなかった、うんぬん。
頭がおかしい子かと思い、ムーにでも投稿してろ、と邪険に追い払う。
空を飛べると言っても、成層圏も越えられないし。が、ストーカーのごとく付き纏われる。
そして彼女も主人公とは別のタイプの不思議な力を持っていた。
二人で長く過ごすうち、だんだん彼女がほんとのかぐや姫ニ世のように思われてきて。
ここまで考えた。
514:イラストに騙された名無しさん
09/05/07 23:54:02 b7u5hKRy
>>512
ああ、スタンドか。JOJOはあまりよく知らんのだけど、確かにそれっぽい。
>レベリオ
宇宙が知り尽くされた時代で人口衛星でエネルギーを賄ってるとか、衛星に殖民してるとか。
そういう場合に脅威になる。
>ヴァイレス
人間に特殊能力を与えて自由に使わせる。
地味な使い方からテロクラスの犯罪まで人によって色んな選び方や色んな使い方が出来るじゃん。
というところで、ストーリーを膨らますことが出来る。
>メソッド
色んな法則(時間概念やら空間概念やら、それこそただの法律やら)を壊すことが出来る。
人類は大混乱に陥るだろう。
515:イラストに騙された名無しさん
09/05/07 23:56:40 LgjBx+kl
>>502-503
こういうのは「エヴァンゲリオンの影響」と答えておけば外れはないと思う。
(あれ自体が神話ネタなので「神話<特に旧約聖書系>の影響」の方がいいかな?)
実際昔読んだエヴァのテーブルトークRPGの本に「オリジナルの使徒」が出てきたが、
「冷気を司る」「重力を司る」とかいったノリの連中だったな。
516:イラストに騙された名無しさん
09/05/08 00:04:35 nNZ1KaIs
>>514
いや能力を与えるとか、そんな存在要るか?てはなし
もっと言えば法具みたいな奴を種族意味あるのかなと・・・
色んな法則を壊すのもあれだしさw
>対象に新たな4の刻印(生きる上での4つのルール)を刻むことが出来る
上層下層も力関係ぐちゃぐちゃでさ・・・意味不明なんだよな~
天使が元ネタとも思ったけどなw
517:イラストに騙された名無しさん
09/05/08 00:44:23 9BgOc+EZ
まぁ所詮厨設定だからな
統合性を求めるのは無粋だろw
518:イラストに騙された名無しさん
09/05/08 01:12:43 nNZ1KaIs
それはそうなんだけどな
聞かれたから答えただけなんだけど
天使や妖精が主人公に武器や智慧を授けるだけの存在て扱いも有るからあるにはあるんだろうけどな・・・
519:イラストに騙された名無しさん
09/05/08 01:53:55 hAIXNSLc
スレチかもしれないが西遊記をふと思い出して思いついた能力。
天地を袖に納める術みたいなもの。
能力者のローブ(かなり長い袖部分)内は異空間。
それを現実空間と連結させて対象を捕獲もしくは攻撃する。
袖部分から鳥瞰的に対象周辺を眺めることも可。
なんというかガリバートンネルみたいな機能がはたらいている。
袖を通して魔法を放てば現実空間ではかなりの魔法が展開される。
袖を通して手を入れれば現実空間では巨大な手として現れる。叩くなり握り潰すなり。
捕まえて袖から出せば縮小状態で捕獲。
人を160センチとして計算が間違っていなければ、現実空間に現れるのは親指だけで96センチ、捕獲後袖から出された場合10センチとなる。
520:イラストに騙された名無しさん
09/05/08 13:11:12 aQp/OiME
>>498
迷うのっていいね。
俺はAもBも正しくて、中立な立場の主人公が、どう争い止めるかで迷うのが好き。
少し上にあったやつをいじると。
昔、竜が人の住む場所へ攻めてきたが追い払った。本当は人が竜の場所を攻めて強奪した。
しかし、当時は豊かな土地を竜が独占し、人間は不毛な僻地で困窮した生活を強いられていた。
生きるためには戦って奪うしかなかった。しょうがなかった。
こんな、どっちも悪くない設定が好きだった。
落としどころがわからず、最後は双方全滅させて終わらせた。
521:イラストに騙された名無しさん
09/05/08 20:16:59 J8J/N6U2
・チート技術により小刀で陽子崩壊する
・死線で未知の敵相手にも先読み、また線をなぞると一撃死
・存在か魂のみを砕く右手を持つ人間
・因果を歪ますカで必ず先に発動し当たり前の様に当たり死ぬ銃又は槍装備
・取り敢えず上記様々な能力を無効化する金ぴかな鞘と剣。必殺技は剣から綺麗なビーム
鞘と剣はメインキャラの武装なんだがまんまアーサー王過ぎて吹く
522:イラストに騙された名無しさん
09/05/08 21:55:07 m/bWNkyl
>>521
ってかほとんど全部型月じゃねーかw
少しはオリジナリティを出そうと努力しろよww
523:イラストに騙された名無しさん
09/05/08 22:15:08 J0BKvGiK
考えたじゃなくてパクッたが多すぎるだろ
524:イラストに騙された名無しさん
09/05/08 23:19:39 YAupwV4f
今更気づいた、とは言わせない・・・
525:イラストに騙された名無しさん
09/05/08 23:40:17 M6RBm8G3
単なる二刀流は中二臭いと思って、大小二刀を使うキャラに凝っていた
基本、ピーキー性能な武器とか好きだよな
・大太刀(切れ味は悪いが何をしても破壊不能で能力無効、防御用)
・逆手持ちナイフ(よく切れるが人体にしか当たらない、ワイヤー付属で投擲可能、攻撃用)
526:イラストに騙された名無しさん
09/05/08 23:41:29 xfOrHOIb
物を食べ栄養や毒素を摂取する。
それを波動球みたいな感じで発射
相手にhitすると相手に栄養素や毒素が相手に吸収される。
相棒の能力は空気を自在に操る能力で
空気を凍らせ相手を拘束したり
敵の肺を破裂させ一瞬で葬ったりする。
2人の合体必殺技は
圧縮された空気に脂肪弾をぶつけ
破裂させる、脂肪が飛散し、
そこに着火して一網打尽。(味方も一網打尽ですね)
527:イラストに騙された名無しさん
09/05/09 11:09:48 WXIsAHn5
>>520
肥沃な土地の維持には竜の働きが必要で、
竜が子孫繁栄するためには人が必要と解明されて、
共存しようよ。
528:イラストに騙された名無しさん
09/05/09 12:33:24 uuLCt+Es
竜とドラゴンをきっちり区別してた昔の俺。
東洋系のヘビみたいなのは竜ででっかいトカゲタイプはドラゴンとしていたけど、
中国にはミミズみたいな地竜がいたり、猛禽類のような応竜がいたりして混乱し、
さらに西洋ドラゴンの親玉のサタンは蛇型だったりしたのでどうでもいいや、みたいな気分になった。
ワイバーンとかもドラゴンの一種なんだっけ?
主人公は一見平凡な学生。しかし、恐るべき古流暗殺武術の使い手で漢方薬を利用したドーピングと気功によって
オリンピック選手すらも凌駕する身体能力、わずかな摩擦さえあれば天井や壁を歩くことすらできる運動能力を持つが、
素手だと気弱で常に隠し武器か武器になりうるものを携帯している。
毒殺されるのが怖いので自分で材料を吟味して作った兵糧丸みたいな携帯保存食を食べている。
なにかの理由で丸腰になると「武器がない!」とがたがた震えだすのでプールとか銭湯とかは絶対にいかない。
ただし皮膚や爪、髪の毛の中に針やら極細繊維性のワイヤーなどを仕込んでいたり、体内に毒薬を仕込んでいるので
気血を両腕やつま先に込めると毒手と化す。
そんな完全フル装備な主人公が見えない敵を警戒しながら青春を送っていく話を考えていた。
「くっくっく、たとえこの教室の全員が同時に俺に襲いかかっても1秒で全員瞬殺できる…」
「あ、(主人公)くん、次の英語の宿題やってきた?ねね、見せてくれないかな」
「あ、うん。いいよ。僕の訳でかまわないなら…」
もし厨二病患者が本当に妄想通りの能力を持ってても表現する場がなければただのイタいガキのままだよな、
とか思いつつ話を考えてたな。
最後は本当に犯罪結社やらを壊滅させつつ、「この技、受験や就職には役に立たない!」と現実を直視して愕然として終わり。
529:イラストに騙された名無しさん
09/05/09 12:37:31 N01IaJio
「くっくっく、たとえこの部屋の面接希望者全員が同時に俺に襲いかかっても1秒で全員瞬殺できる…」
そう思っただけでどんな面接にも緊張せずに臨めました^^
完
530:イラストに騙された名無しさん
09/05/09 12:42:38 lrhEWuRd
>>526
ボスは普通の毒素が効かなくて、フグや毒キノコ食べて、それをぶつけて
結果、ボスを倒すが主人公も生死を彷徨う、とかになりそう。
もしくは人間にとって無害だけど、ボスにとって有害な物質を発見するとか。
有害な物質……ハンバーガー四個分ぐらい?
531:イラストに騙された名無しさん
09/05/09 14:14:29 lrhEWuRd
このスレは全部厨設定なのだから、混ぜたらさらに強力な厨設定になるのでは。
混ぜたのは>>262と>>352と>>358。
主人公は女子高生、桃乃木桃香。十六歳。昔、鬼を退治したとされる家柄。
桃香の通うST,アンドリュー女学院高等部の下には、魔王が封印されていた。
純潔乙女に踏んでもらう事で封印していたのだが、最近は激減して封印が弱まり魔王が目覚める。
しかし、女子高生に踏まれ続けた魔王は、別の意味でも目覚めていた。
魔王は考えた。前回やられたのは世界を征服した後のビジョンが無かったからだと。
今は世界を征服し、世界中の美女に踏んでもらうという夢があるから、失敗するはずが無い。
手始めに女子高を征服しようとする。
魔王を倒しに来た桃香は、魔王の夢を聞くや否や、剣や鎧を捨て、制服姿で魔王に近づく。
「世界征服したって夢はかなわない」と言い切り、魔王を踏み始める。
口では威勢の良い事を言うが、抵抗できない魔王。
「命令されて嫌々踏まされる人と、自分の意思で踏んでくる人と、どっちに踏まれたいの。
さあ、言ってごらんなさい、そのよだれをたらして喜んでる汚らしい口で!」
ぐにぐにとローファーのまま踏む。桃香はドSだった。
魔王は抵抗を見せる。
「私は魔王だ。誰の指図もうけぬ!」
「あら、そう? 私に従うって言えば、生足で踏んであげるわよ」
桃香は、靴と靴下を脱ぎ、生足で魔王の身体を触れるか触れないかでなぞっていく。
魔王陥落。桃香の家で飼われる事に。
532:イラストに騙された名無しさん
09/05/09 14:16:58 lrhEWuRd
桃香の家に魔王が住み始めた事が世間に広まる。勇者や英雄が次々とやってくるようになる。
魔王を倒すため現れた勇者。威勢良く桃香の家に飛び込むものの、
そこで見たものは踏まれ縛られて喜ぶ魔王の姿。
「違う……こんなの違う……」
ドン引きする勇者。魔王はそんな姿であっても、らしいことを言おうとする。
「よく来たな、勇者よ。我こそはぁああん、んっ…あっ、や、闇の大魔王。
貴様のはらわたをひきずりいあはっ、喰ら、い尽くしってっあふっ」
「ほらほら、ちゃんと言いなさいよ。言葉も忘れちゃったの? この変態!」
急所は微妙に外しつつ、魔王を踏む桃香。
「勇者にこんなところ見られて恥ずかしくないの? どうなの!」
徐々に徐々に桃香の足が真ん中へ。
「ああ、あ、そこはっ……!」
小刻みに震えたかと思うと、力の抜ける魔王。
「……ふう。命拾いしたな勇者。今日のところは下がって良いぞ」
勇者は、魔王を助け出し、まともな魔王に戻してから戦おうと、画策。
桃香たちを巻き込んで、どたばたに。
533:イラストに騙された名無しさん
09/05/09 14:18:26 lrhEWuRd
魔王のせいで祖父を亡くしたと敵討ちに来た女子中学生。
魔王を倒そうとするも桃香に止められる。
「倒したら一回きりだけど、殺さず踏み続ければ、ずっと仕返しができるわ」
桃香に説得され従う。靴を脱ぎ、黒のニーソで踏み始める。
顔を思いっきり踏み付け、刷り込むように踏んでいく。
「今日は体育があったから、蒸れてるでしょう! こんな臭いので踏まれて気持ちいいの、この魔王!」
魔王は上目使いで踏まれ続ける。
「なに見上げてんのよ。その角度だと、チラチラ見えちゃうでしょ! この変態!」
「ぁあぁ、見てま、せん」
「ほー。こんなに短いスカートでも、白のパンツは見えてないんだ?」
「し、白じゃなくて、水色……」
「やっぱり、見てるじゃない! このっ、このっ!」
「ああ……もっとおっ、強くぅっ!」
魔王は女子中学生属性も身に付けた。
書いてる俺も、何かに目覚めそうになった。
534:イラストに騙された名無しさん
09/05/09 14:18:40 ZdD7mifh
そんなことより、迫り来る厨能力者たちを微妙な能力者の主人公が
知恵と勇気と友情と、それから逆転の発想とかエセ科学とかで一網打尽にするような厨設定が好きです
535:イラストに騙された名無しさん
09/05/09 16:06:17 yavpYuGU
主人公や敵の親玉が108回くらい転成しながら
様々な場所や時代で戦って
最終的には現代の日本で決着が付くという斬新な設定
536:イラストに騙された名無しさん
09/05/09 16:43:04 g5oNLuHx
斬新か?
537:イラストに騙された名無しさん
09/05/09 16:55:10 urBD2g7+
>>534
岸和田博士か
538:イラストに騙された名無しさん
09/05/09 17:31:30 g31BIOJf
「人を超える」という行為が裏で横行する世界
1つ得るためには1つ失うと言う約束で出来ている
制約を守ることで能力を得る
ライ・ウォーク
「生きる事」を得るために「真実」を失った男
死なないと言うより死ねない人間
制約は「嘘を吐く」
内容は真実を話してはいけない、制約を誰かに知られてはいけない
今まで一度も破ったことはないが破れば死ぬのではないかと考えている
ライ・ウォークとは偽名
昔よく演じていた人格だったがどれが本当の自分かわからなくなり今はこれを使っている
嘘を吐くと言う曖昧な制約に疑問を持っている
アリス・アールス
「他人」を得るために「自分」を失った女
相手の目を見るだけで相手の好みの味がわかる人間
制約は「自分の好みを捨てる」
内容は好きな食べ物を食べてはいけない
破るとそれから24時間何を食べても嫌いな食べ物(トマト)の味しかしなくなる
能力によってライの「嘘」を知ってしまって・・・?
能力は自分では決められない
能力は願望によって決まる
2つの能力を得た人間は今までに居ない
能力を得る方法は能力を得た瞬間忘れてしまう
能力を与える能力がある?
こんな設定が大学ノート2冊分も・・・・
539:イラストに騙された名無しさん
09/05/09 18:40:24 N01IaJio
知能戦になりそうだなそれ
540:イラストに騙された名無しさん
09/05/09 19:05:24 obhmLpUc
ホリックの発展版みたいだ
541:イラストに騙された名無しさん
09/05/09 20:32:29 f1gbjVqn
ウルトラマンを規模を小さくして萌え要素導入してみたら、何か妙な作品になった。
* * *
新米警官のお姉さんが正体不明の暴走車両を追いかけていたら、別の車両に追突されて殉職。
その追突車は「死んだり破壊したものを再生できる」という能力者(光のリング状をしている)で、
この時も破壊→再生したスクラップで、自動車を構成して取り逃がした相手を追跡中だった。
申し訳ないと思った相手は、彼女の身体を再構築して復活させ、己のコントロール下に収める。
その後、警官の権限を利用して敵を追い詰めるが、彼女の肉体的な能力は変わりないので、
別の能力者(光を操る)である敵に苦戦。
そこで、先ほど破壊したデータの中にあったパトカーのデータと、今構築している彼女のデータを合成して・・・
こうして白黒ツートンカラーのメタリックなヒーロー(カラータイマーの代わりにパトランプ)が誕生!!
主人公の能力説明、
・原則不死身(死亡しても数時間で体を再構成できる。再生の優先度は肉体からなので、服は戻らないこともww)
・肉体的な力はもとのままだが、一応警官なので拳銃と武術が使える。(技術はそこそこうまい程度)
・パトカーとのキメラ状態の時はパトカーの能力が使える。(ただしガソリンが切れるとパワーダウン)
542:イラストに騙された名無しさん
09/05/09 22:26:59 M9tk0gfM
>>534禁書の上条はかなり使えない能力だったな
戦闘中いっつも素手だし、格闘の達人には手も足も出ないから扱いにすげえ困りそうだ
自分だったら絶対格闘だけは強い設定にしなきゃ話が続かん
543:イラストに騙された名無しさん
09/05/09 22:35:49 ZdD7mifh
無効化は強いうちに入らないか?
544:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 00:14:15 Arzd9Zj5
これぞ厨の鑑というネタを発掘した
童話のお姫様が元ネタの能力を持ったヒロイン達が、たった一人の王子である主人公をめぐって争う
・メインヒロイン
能力その1は「輝く灰」
様々な姿に変身できる(ただし美しい姿にしか変身出来ない)
能力その2は「硝子の撒き餌」
硝子製品が、対象の興味を必ず引く物に擬態する
対象についてよく知らなくても発動する
・主人公の妹
能力は「小人達の娼婦」
同時に七人までを魅了することが出来る
能力その2は「死体愛好者への冒涜」
一回限りの蘇生
・幼なじみ
能力は「魔女の媚薬」
自分の体の一部分を犠牲にして、新たな部分を手に入れる
能力その2は「王子殺しの姉妹愛」
王子である主人公を殺すことによってある一定の期間までリセット出来る
・部活の先輩
能力は「乙女の見る夢」
眠っているときだけ物理的精神的攻撃を完全防御する
能力その2は「侵食する牢獄」
眠っているときだけ出現する触手状の茨
近づくものを縛り付けて養分にする
545:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 03:36:48 NLbndyU+
>>534と>>497を混ぜた。
近未来かファンタジーの学園物。
ほとんどの学生は火を自在に操ったり、地震を起こしたりなど、すごい力を持っていた。
その中でもヒロインは、厨設定なほど強い力を持っていて、かつ美しく。学園のアイドル。
しかし、主人公は、手に触れた物を良く似た食べ物に変換するだけの能力。
水を紅茶にしたり、石ころを飴にしたり、タイルを乾パンにしたり。
ある日、悪い組織か魔族か知らないが、とりあえず能力者だが、さらに強い敵が襲ってきて。
軍が防戦するも、次々にやられ、優秀な学生たちも出陣。そしてやられる。
主人公だけが役立たずとして、実技の補修を受けてて生き残る。
そこへヒロインがぼろぼろになって帰ってきて。○日以内に勝たないとみんな死ぬ、と。
主人公と共に二人三脚で戦う。
噴出すマグマをカレーに変え、毒ガスを綿菓子に変え、電撃をべっこう飴に。
一日考えたけど、これが限界。なんか同じような能力ありそう。
というか、昔書いてた黒歴史ノートには、最強な主人公しかいません……。
546:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 03:51:28 NLbndyU+
手に触れた物を、じゃなくて、手に触れた無機物を、にしてください。
物だと強すぎる。敵をクッキーやチョコレートに出来てしまう。
それは、魔人ブウ様だ。
547:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 04:26:37 kCqeFlFa
あれだ、能力をブーストする能力者とくまして体内の無機物まで食べ物に帰る程まで強化して
人の骨をカルシウム配合クッキーに返るとか
足場をよく似た食べ物に変換してトラップ作成とか
548:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 07:04:57 1CqOhkkx
攻撃手としては確かに微妙だけど、
非生物なら発火や電撃などの現象までお菓子にできるなら、一種の無効果能力と同義だし相当強くないか
しかも魔法に限らないから生身で強い格闘スキル持ち以外(刃物や銃頼り)は完封できる
ヒロインがアタッカー、主人公がディフェンスに撤すればかなり無敵っぽい
549:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 09:14:47 BFoeiq97
>>538
嘘を吐けないキャラに「クレタ人は嘘つきだ」
と言わせたい。
550:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 10:32:03 0u9Xu4P1
なんだろう、ファンタジー世界でロボット物って言うのに嵌ってたみたい
世界中に8機の超古代文明時代に作られたロボットが眠っている。
そして、素のロンボットを解析した劣化版のロボットが主力兵器になってる世界。
前半は、その超古代ロボットを複数手に入れた帝国が世界支配をもくろみ、
その帝国に狙われた小さな村の主人公が、その村に眠っていたロボットを起動して
帝国を打ち払い、そのあとヒロインと一緒にその村を旅達行く先々でロボットの
所有者と仲間になって帝国を打ち倒す物語。
後半は、帝国攻略戦の最中に現れた謎の大軍勢と、かつての帝国の将軍達と
協力してその謎の敵と戦う、と言う感じだ
551:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 10:40:24 0u9Xu4P1
ロボットにもそれぞれいろいろ設定作ってたなぁ
閃光皇帝 レイディーオ
主人公機。
他のロボットが『機能の一点集中による性能の特化』と言う設計思想に対して
『トータルポテンシャルの軒並みの引き上げ』と言う設計思想。
漆黒冥王 グランゼイオン
帝国軍将軍の主人公ライバル機。
レイディーオ同様『トータルポテンシャルの軒並みの引き上げ』と言う設計思想。
ただし、こちらの機体はパイロットの安全性を考慮していない。
蒼穹騎士 オルティネイス
主人公の一番最初の仲間で、クールなお姉さま機
近接格闘戦、とくに機動戦に特化した機体。
近接戦闘時の機動力では全機体最速
守護楼閣 ネヴィエイル
後半でヒロインが搭乗する。
攻撃用の兵装を一切持っていないが、物理、魔道を含むあらゆる
現象を無効化する「絶対障壁(カウンター)」を所有する。
また、ヒロイン機なのに全機体中最もごっつく、でかい。
552:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 10:41:03 LG8GV6mJ
>>550
うわ、なんだその王道熱血路線w
アニメで見てぇ! 一年52話+αくらいの話数で
553:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 12:53:45 1CqOhkkx
ガン×ソードみたいだな
オリジナルは7機で、オリジナルセブンのうち味方になったのは最後まで主人公だけだったけど
554:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 13:00:12 cH4jowdk
主人公:この世のものとは思えないブサイク顔、運動能力ゼロ、家はちょっと貧乏気味
そんな主人公は当然の如く学校でいじめられていた。
高校にはいかず、中卒でアルバイトをする主人公。客に「あいつきめえ」といわれながら働く毎日
DQN3人組に煽られまくり、遂にぶちぎれてDQNを刺し殺してしまう主人公
その瞬間、DQNが目の前から消えて、さらに自分も何故かバイトの定位置に戻っていた。
時間が微妙に戻っていることに気づいた主人公「なんだ夢か」と仕事を再開。
しかしその後すぐに、さっきのDQN3人組が襲来。しかし何故か夢で殺したDQNが別のメンバーと入れ替わっていた。
夢と同じように煽られ、DQNを刺し殺してしまう主人公。時間が巻き戻る。「なんだ夢か」
それが何回もループする。夢の無限ループに発狂した主人公は、同じ場所で働く店員を殺害。
その瞬間、主人公は三ヶ月前、初めてバイトに入ったあの日に時間移動する。
一度見た光景。だが、さっき刺し殺した店員だけがいない。あの人と初めて会ったのは、ここだったはず。
そしてまあいろいろあって、主人公は「殺した人間を居なかった事にして、さらにその人間と会う前まで時間を遡れる能力」を得たことに気づく。
やり直すなら中一からかな、と思い、中学時代の知り合いの居場所を突き止め、殺害。
案の定、ぴっかぴかの中学一年生まで戻る。ただし刺し殺した同級生はいない。
始まる中学ライフ。しかし、やはりいじめられる主人公。いじめられる度に相手を殺すが、いじめっ子はシフトしまくりでいじめがやむことは無い。
逆転の発想をする主人公「親を殺せば、生まれ変われる」。自分の母親を殺害。目覚めたときに見たのは、美人が自分を腕に抱きながら「私のかわいい赤ちゃん」とつぶやく光景だった。
555:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 13:00:37 cH4jowdk
続き
別の人間として新たな人生始めた主人公。顔はイケメン、運動もそこそこな人間に生まれ変わる。
しかし、やはり学校ではいじめられる。今回も同じくいじめっ子は無限沸き。新たな父親を殺す。
今度はイケメン、超絶スポーツマンで大金持ちの家に生まれ変わる。
しかしやはりいじめられる。父親を殺す。
まるで巨人のような肉体を得る。いじめっ子どもを一網打尽。主人公は番長となる。
しかし、いじめられないものの、友人というものが得られなかった。
まあそんなこんなで親を殺してリセットしまくるが、しかしどんなに恵まれた環境に生まれても、友人を得ることだけは出来なかった。
で、ラストで自殺。「殺した人間をいなかったことにする能力」で自分の存在を抹消。
小説を書こうと思ってここまで考えたけど、やっぱり鬱は落ちが難しい。まあこのまま永遠に人を殺し続けるループエンドっていうのもそれはそれで鬱だけど
556:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 13:30:10 1CqOhkkx
一番悪く醜かったのは顔でも環境でもなく全ての責任を他人になすりつけようとする弱い心だった的なオチは無いのか
しかし奇妙な物語で取り上げられる感じの話だな
557:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 13:38:07 cH4jowdk
>>556
それに気づいたらやっぱり生まれ変わり能力でもう一度人生やり直そうとするだろうと思って
ああ、やっぱり駄目だ、俺にはシナリオを作る才能がない…
558:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 14:02:14 hxV5uz0r
>>555 >>556
下らないストーリーだなw
自虐史観と言いながら労働者や国民に責任を押し付ける権力者みたいな考え方だなw
559:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 14:03:04 1CqOhkkx
まあ必ずしもいい話や教訓を盛り込む必要はないが、
まともな精神を目指すんなら他人の殺害が必要な能力は封印するんじゃないかな
途中まで読んでて「このまま全人類消すまでやり直し続けて最後は孤独ENDで地球終焉かな」とか思ったが自殺するにしろそんくらい突き抜けてからでもいい気がする
560:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 14:22:36 bplcc53c
どっちかって言うとショートショート向きだな
561:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 14:35:45 cU6vglnC
それなんてダ・カーポ
主人公 朝倉純一
些細な魔法を行使可能で、枯れない桜の作用による「他人の夢を見てしまう
(ただし自身ではコントロール不能)」能力と、祖母から受け継いだ
「何もないところ(手のひら)から自分のカロリーを消費して和菓子を出現させる」
能力を持つが、そのことは秘密にしている。
これらの能力がストーリー展開のキーとなる事も多い。
初期の頃は桜が枯れる事で和菓子を出す力も失っていた。
なお、枯れない桜が散るようになった後は、夢見の能力は桜が咲いている時期に限られるようになった。
ダ・カーポは主人公は和菓子を出せるわメインヒロインの朝倉音夢は状況限定ながら全能系だわ
(作品中の朝倉音夢バッドエンドにて世界は朝倉音夢の見ている「夢」であって
朝倉純一も朝倉音夢も実際は終わらない夢を見ていることが明らかになる)
なんかこう嫌展開をまとめたような作品だよな
562:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 15:28:53 Mm4E40se
>>551
この痛さ、久しぶりに厨房らしい痛さで、落ち着く
563:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 16:48:37 9llmWd19
>>555
目の付け所は良いカモ。
昔な、「ドラえもん」に独裁スイッチって秘密道具があってな。
564:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 17:28:09 Jhkgyqti
>>534
なんかサンデーの「魔王」っぽい
565:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 18:55:32 Z9Y2zVV5
>>539
2人がほのぼの旅する話の予定でした
世界の人口の半分が超能力者になった世界
山元 裕太は最高ランク(Sランク)の超能力を持っていた
その名は「事後選択」
「あの時こうしていたら」と願うだけで過去を変える、運命を変える、その強力な力はいつも空回りばかり
中学生時代、超能力科で付けられたあだ名は「事故選択」
高校生活は平々凡々に過ごそうと普通科の高校へ入学して1年
そんな裕太の前で天真爛漫で猫好きなクラスメイト、雨山奈々菜が猫を庇いトラックに跳ねられた
裕太がもう一度、超能力を使う時物語の引き金が引かれる
566:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 21:54:08 gWwYx+Ih
>>565
続き♪続き♪
567:イラストに騙された名無しさん
09/05/10 23:43:05 cSExPmML
>>566
どっちの?
568:イラストに騙された名無しさん
09/05/11 16:05:10 InIbJ8I5
正直、>>538も>>565も読みたいんだが。
面白そうだ。
569:イラストに騙された名無しさん
09/05/11 17:50:41 lib4LFuQ
ラスボス設定。
最終神判『ゲートクォーター』
8次元上の理論、『ゲート』を使う能力者。
序盤ではライバル扱い。
『ゲート』
>その名の通り、あらゆる場所に『門(空間の歪み)』を作る能力。
序盤では左右に二つの門を作り長剣を抜くだけの物だった(長剣はそこに収めている
攻撃はゲートで防ぐとすり抜ける。(相手が頭上から剣を振り下ろす>ゲートを頭上に配置>そのまま地面に突き刺さる
中盤では主人公に剣を破壊され、代替に光学砲を撃てるようになる。門の数も四つに増える。
終盤では四つの門が巨大な一つの門となり真の姿、最終神判『ゲートクォーター』になる。
全長1キロを超える超巨大な存在。
見える限りの全ての空を落とすことが可能(融解せし俯瞰で暗黒の大空『メルトダウン・ザ・ディストーションスカイ』)
空全てがゲートの役割を果たし、落とされたら最後、空間の歪みにより肉体を維持出来なくなる。
570:イラストに騙された名無しさん
09/05/11 22:14:38 kwC84clE
一年間良い子で暮らした子供には、サンタがプレゼントをしてくれる。
普通は親がサンタの代わりをするので、少々悪い子でもプレゼントがもらえた。
本当に一年間良い子で暮らし、かつ誰からも祝われない人にだけ本物のサンタがやってくる。
そのサンタたちの中でも、特に困難な場所へ配達する特殊サンタがいた。
ありとあらゆる道具を使い、どんなトラップや鍵もこじ開ける。
極寒の大地。吹きすさぶ吹雪の中に聳える刑務所。
その刑務所を見下ろす丘にトナカイのそりが止まり、全身赤い服を着た男が降り立った。
無実の罪で死刑を宣告された青年にプレゼントを渡すため、特殊サンタが突入する。
主演:スティーブン・セガール
ある意味最強厨。
571:イラストに騙された名無しさん
09/05/11 22:49:23 l6/XhjXd
サンタ「君に永遠の自由をプレゼントしよう…」
チャキッ
青年「サンタ…クロース…」
サンタ「…メリークリスマス」
タァーーーーン
572:イラストに騙された名無しさん
09/05/11 23:03:40 i6g2vZHf
>>568
>>538は実はライはとある人の能力によって作られたモノだった
生きているという事さえ嘘
だけれども最後はみんなに見送られ本当の死を得ましたって落ち
トリガー
>>565は奈々菜は超能力者【引き金】だった
彼女の死をきっかけに物語は始まるはずだった
トリガー モノガタリ
だが裕太が生き返らせたせいで【引き金】は引かれず【銃弾】が飛び出した
その後は裕太の友人、友人の彼女、彼女の友達、その友達である奈々菜と主人公が移行していく
573:イラストに騙された名無しさん
09/05/11 23:17:50 fTA7obK+
わざわざルビふっちゃうあたり中二だよね
人の事いえないけど
574:イラストに騙された名無しさん
09/05/12 04:52:38 HUT/Zpc3
>>570-571
真犯人を届け、青年を脱獄させ、裁判記録を全て改ざん、とかどうだろうか。
自分の住む村の近くで開放される青年。
青年 「ここまでしてくれるあなたは、いったい……?」
セガール「見れば分かるだろ……」
ウインクをするセガールの背後に、トナカイが滑り込み、そりに乗り込む。
「……メリー、クリスマス」
ピシッ、とトナカイに鞭をあて、空へ消えていくセガール。
真夜中24時を知らせる教会の鐘。THE END。
575:イラストに騙された名無しさん
09/05/12 05:45:06 pgX14DXQ
どう考えても刑務所と裁判所は爆発炎上してるな
576:イラストに騙された名無しさん
09/05/12 05:53:02 HUT/Zpc3
>>575
指摘が正しすぎてワロタw
確かにその通りだわw
577:イラストに騙された名無しさん
09/05/12 07:10:00 BkQDDTcm
>>573
ルビを振らない四字熟語は無いんだぜ?
578:イラストに騙された名無しさん
09/05/12 07:55:33 EsJ5MvCS
>>574
それ、何ていう沈黙シリーズ?
579:イラストに騙された名無しさん
09/05/12 09:15:40 6rK4WzSN
>>575
警察署の犯罪者データベースや役場の住基台帳に・・・
彼の犯罪暦を知る知人も消さないと
580:イラストに騙された名無しさん
09/05/12 09:20:57 21viX5Lb
>>572
いいね。
どっかに話書いて良い?
581:イラストに騙された名無しさん
09/05/12 12:04:43 OrcSDgvE
携帯小説サイトで<<565に似た小説見た事ある。たしか「上手な修正液の使い方」
内容は修正液を使って過去をやり直す話。
別に死んだりはしないけどね。
582:イラストに騙された名無しさん
09/05/12 15:59:03 CmUZUJi7
>>580
こんなのでよければどうぞ
583:イラストに騙された名無しさん
09/05/12 19:03:08 7evuaZQu
昔考えたラブコメで、なんで思いついたのかよく分からないやり取り。
(登場人物の概略)
・主人公の従姉:巨乳のお姉さん、主人公と同居している面倒見のいい人。
・主人公の彼女:内気で初心なお嬢様、貧乳というほどではないがスレンダー。
* * *
彼女「(従姉)さんって胸が大きくてうらやましいなぁ・・・」
従姉「結構これはこれで問題あるのよ、胸が大きいと重くなるから肩がこるの。
まあ、そういうときは(主人公)にもんでもらうと気持ちいいけどね。」
彼女「え…そ、そんな…お二人がそんな関係だったなんて・・・」
<注:(従姉)の胸をもんでいる(主人公)の姿を妄想している>
584:イラストに騙された名無しさん
09/05/12 23:11:53 pgX14DXQ
テレビ局をテロ組織が襲撃
多数の人質を取り政府を相手取り思想犯の釈放と身代金を要求する事件が発生する
進まないネゴシェート、危機迫る人質、非情なるテロリスト
混迷と混乱が渦巻くテレビ局、
しかしそこには元ドリフの大道具職人がいた!
疾走するパトカー舞い落ちる金ダライ
乱れ飛ぶパイ刹那を切り結ぶヒゲダンス
「鍛えかたが足らねえなテロリスト?長さんなら今のは耐えたぜ」
「半径十メートルからの全方位金ダライ…よけれるもんならよけてみやがれ!」
「(相手を罠にはめて)残念だったな、志村後ろていってくれるヤツがいなくてよ」
「セット崩壊…コイツ食らって無事だったのは後にも先にも高木だけなんだぜ」
「まず最初に一斗缶
次に金ダライ
最後は何かわかるかい?
爆発オチだ!!」
ラストは脱出しようとするテロリストのヘリを爆破してタバコを吸いながら撤収のBGMを流して締め
585:イラストに騙された名無しさん
09/05/12 23:18:32 Mof/g4wT
ラノベ…?
586:イラストに騙された名無しさん
09/05/13 09:31:57 sw5bYtBo
ある夕暮れ、少女は学校の帰りに石で出来た歯車を拾う。
とても軽くて、全体は黒いけれど、キラキラした粒が混ざっている石の歯車。
石で出来た歯車は珍しくて、いったいなんの歯車か調べる。
図書館に行ったり、先生や両親に聞いたり。でも誰も知らない。
ある満月の晩、窓辺の机に座って歯車を眺めていると、月の光を浴びた歯車が、
月と同じように黄色く冷たく輝きだした。
少女は導かれるように、歯車を手に持って外へと出かける。
すると湖のほとりに、今まで見たことが無かった塔が出現していた。
少女は扉を開けて塔に入る。内側は壁に沿ってどこまでも上へ続く螺旋階段。
てっぺんまで登ると身体が中に浮く感じがして、白く輝く一面の砂の上に立っていた。
暗闇の遥か向こうには青く光る地球。少女は月の上に立っていた。
そして近くには地面に直接四角い扉が。中に入ると大小さまざまな歯車。
大きい物では少女よりも大きく、小さい物は小指の先より小さく。かたかたと音を立てて動いていた。
それは図書館の本で見た、大きな時計塔の内部のようだった。
仕事着を着たおじいさんと出会う。
「ここは月ですか?」「そうじゃよ」
「おじいさんは何をしているの?」「月がちゃんと地球の周りを回るように直しているんじゃ」
「ひょっとして、これが必要ですか?」「おお、これじゃ。これを探し採ったんじゃ」
少女から歯車を受け取り、複雑な機械の一部へ歯車を当てはめるおじいさん。
「月は大昔の人が作った物なんじゃよ」「どうして月を作ったの?」
「それはな、夜が暗いからじゃよ」
その答えに何故か満足して、来た道を帰る少女。気がつけば家の前。
見上げれば、いつもと同じ満月。
587:イラストに騙された名無しさん
09/05/13 15:02:03 RMGlqdB8
すでに完成してるじゃないかw
588:イラストに騙された名無しさん
09/05/13 16:15:40 o4BUl+lU
>>586
ラノベというより絵本だな。
589:イラストに騙された名無しさん
09/05/13 18:14:04 1kgW8wcU
うん、それっぽい絵を付ければ、ちょっとしたファンタジーになるな。
590:イラストに騙された名無しさん
09/05/13 19:11:56 ZNrzFxhA
騙されそうなイラストレーターを付けよう
591:イラストに騙された名無しさん
09/05/13 20:10:34 l8ciOjIU
そこでイラスト:荒木飛呂彦
592:イラストに騙された名無しさん
09/05/13 20:17:34 IwJZcw0g
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨
すると湖のほとりに、今まで見たことが無かった塔が出現していた。
593:イラストに騙された名無しさん
09/05/13 20:23:39 ZNrzFxhA
「ひょっとして、これが必要ですか?」「おお、それじゃ。そいつに触ると!死を意味するッッ!!!」
ドッギャーン
594:イラストに騙された名無しさん
09/05/13 20:24:38 D0LZ7ZZ4
>>586
これに星新一ばりのシュールなオチをつけたい誘惑にかられるw
595:イラストに騙された名無しさん
09/05/13 20:26:07 FeY1QGWK
>>586月=機械ってグレンラガンかなんかで見た事有るな
今時の新人の厨作品ってごてごてな熱血見掛けないなあ
596:イラストに騙された名無しさん
09/05/13 21:56:21 3bVqyx2F
グレンラガンのは偽物だったな
まあ遥か昔からあるわな月が機械なんつーのは
そこから先が勝負なんだ
597:イラストに騙された名無しさん
09/05/13 23:43:48 sw5bYtBo
話の広がりようがないなぁ。
月そのものを従えて悪い奴らと戦う、とか。
「月が直接お仕置きよ」と言いながら、月を地球にぶつける。
仲間は止めようとするが、正義に燃える主人公は耳を貸さない。
「悪い奴らが生きてるのが許せないのー!」
人類滅亡。
「いっけなーい、やりすぎちゃった、テヘ。
でも仲間が居るから私、寂しくないもん」
598:イラストに騙された名無しさん
09/05/13 23:45:10 yxC+MbL5
月を作った文明、とかを絡めると一気に厨二っぽくなる
599:イラストに騙された名無しさん
09/05/14 00:00:43 sw5bYtBo
昔から。天の鳥船だっけ。
月が船とすると、旅するぐらいしか。
月は箱舟として地球に移住してきた宇宙船。起動させると母星に帰る。
母星で遊ぶ、もしくは冒険して帰ってくると、地球無くなってた、とか。
厨設定というより、絶対どこかの誰かが書いてそう。
いっそのこと。月をポケットに入れて持ち帰り、畑に蒔いたら、月が沢山収穫できました、とか。
数珠のように夜空を埋め尽くす月。悪夢だ。
600:イラストに騙された名無しさん
09/05/14 06:31:18 Jraw3+YS
>>588
それを上手く処理するとキノになる(;´Д`)ハァハァ
601:イラストに騙された名無しさん
09/05/14 08:03:03 3tycCXeL
>>599
>数珠のように夜空を埋め尽くす月
月はもともと九つあったが、まぶし過ぎて眠れないので
弓の名人が八つ射落しました、という中国の民話を思い出した
602:イラストに騙された名無しさん
09/05/14 08:47:40 LK53H6sg
確か太陽も射落としてたよな・・・
603:イラストに騙された名無しさん
09/05/14 08:52:12 4dk30XZU
>>599
中心部に原子炉を建設し、周りの惑星の中央政府に帝国の指揮に従う様に要求。
拒否すれば惑星破壊砲で、って……あれ?
604:イラストに騙された名無しさん
09/05/14 17:46:24 RDFlyNUn
月に衛星砲が搭載されており、主人公の命令に従うという設定なら…
吸血鬼ハンターDで、Dの美貌に惚れた月がレーザーを撃ってDを援護する展開があったな。
605:イラストに騙された名無しさん
09/05/15 13:58:20 YYWtMYzE
主人公は錬金術師。鋼の~みたいな、派手なのではなくて、科学っぽい錬金術師。
その世界には魔法使いと妖精がいた。
男は三十歳まで童貞だと魔法使いになり、女は三十歳まで処女だと妖精になれた。
昔は錬金術師の人口が8割、残り2割が魔法使いと妖精だった。
そのため魔法使いや妖精になるには、非常な努力が必要であり、ある種のエリートとされていた。
しかし時は流れ、今は錬金術師が2割で、魔法使いと妖精が8割。比率が逆転してしまった。
ある些細な言い争いから毒男と毒女の間でケンカが始まり、その後世界を二分する戦争と発展。
主人公の属する錬金術師達は、世界平和のために両者を説得しようとした。
しかし、錬金術師は非童貞非処女なので美男美女揃い。
「リア充UZEEE!」
と、逆に戦いの矛先が錬金術師達に向いてしまう。必死で守るものの多勢に無勢。
ついに魔法使い妖精連合軍が、錬金術師達を追い詰めた。
もう駄目か、と錬金術師達が諦めた時。
連合軍の中から錬金術師が誕生し始めた。混乱する連合軍。
「裏切ったな!」「ち、ちがう、先っちょ、先っちょだけだから!」
「裏切ったのね!」「ち、ちがうわ、ちょっと優しくしてもらっただけなんだから!」
内部対立を繰り広げ、少数派に生まれ変わった者は、錬金術師達の所へ避難してくる。
月日が流れ、昔のように錬金術師が8割、魔法使い1割と妖精1割になっていた。
めでたし、めでたし。
606:イラストに騙された名無しさん
09/05/15 14:34:50 C5FvfQMv
チートヒロインが主人公に処女奪われた瞬間最強から最弱にガタ落ちするなんてよくあること
あとチートキャラは描写が戦闘というよりイベントみたいな感じになってるからな
607:イラストに騙された名無しさん
09/05/15 14:37:35 C5FvfQMv
>>605ついでに聞きたいが
「全ての童貞を非童貞にするために動き出す革命家的変態英雄」は居ないの?
608:イラストに騙された名無しさん
09/05/15 15:06:08 wIC9bV+O
かつて考えたアメコミっぽいヒーローたちの設定。下記の6人がある事件で遭遇、時に協力・時に敵対しながら闘う物語。
■ファイアマン(Fireman)
外見は銀色のドーム状の覆面にそれと一体化したマント、赤紫の全身タイツ、黄色の手袋とブーツを装備したマッチョ。
(イメージはドラクエIIIのカンダタが近いか?)
・オリジンと基本設定、
正体はかつて火災によって家族を失った男が、その原因が放火だと知って激怒。これ以上の犠牲を出さないために活動を始めた姿。
普段はこの恰好で「火の用心」の運動をしており(失火も彼は防ごうとしている)、街の人たちも最初は気味悪がっていたが、
現在では「見た目は気味悪いが、割といい奴だ。」とそこそこ信頼されている。
主力武器は火災現場で役立つ消防斧。ちなみにコスチュームは耐燃性で熱に強い。
■バロンオウル(Baron Owl)
外見はミミズクを連想させる癖っ毛で、丸眼鏡に鷲鼻の太った古風な格好の中年紳士。ヒーローというより安楽椅子探偵タイプ。
・オリジンと基本設定、
正体は名門の生まれで、頭脳明晰だったが引きこもりぎみの男。基本的に事無かれ主義で消極的だが、平和が乱されると積極的になる。
年齢が上なことと、落ち着いた性格から他の皆(特にRR)のブレーキ役をすることが多い。
目や耳が鋭く、そのため騒音などに神経質な面がある。主力武器は仕込杖だが、それ以上に頭脳戦が得意。
■リボルバー=ルーレット(Revolver=Roulette) 通称「RR(アールツー)」
外見はこの中で一番普通、決まったコスチュームもない。顔に「6筋の放射状の傷が入った白い仮面」をつけている。
・オリジンと基本設定、
正体は元検事だった青年。かつて、正義感が強くはっきりものをいう性格が仇となって恨みをかい、殺し屋から頭部に6発の銃弾を浴びせられ、
奇跡的に助かる(この時以来、顔に大きな傷を負う)が、その時のショックで「この世はすべて運命のゲーム」という独自の哲学を持つようになった。
ゲーム感覚で戦いを楽しみ、場合によっては容赦なく殺人も行うのでヒーローというよりヴィラン扱いになることも。
「R」で始まる言葉を好み(rapid・reload・revenge・revolution・ruleなど)、主力武器は6連発リボルバー(revolver)拳銃。
609:イラストに騙された名無しさん
09/05/15 15:08:35 wIC9bV+O
>>608続き
■マジカルガール(Magical girl)
外見はゴーグル状のドミノマスクにセミショートの銀髪(髪の部分もマスクの一部)、赤い魔法少女風のワンピース。
・オリジンと基本設定、
正体は子供好きな優しい女子高生(RRの後輩で元彼女)。子供を守るためという比較的まともな理由で活動をするが、その戦闘スタイルは過激。
(平然と敵の股間を攻撃したりするなど。)なお、「マジカル」と言いつつ、ドラゴンロードと異なり魔法は使えず、肉体言語限定。
武装は豊富で、モーニングスター・手裏剣(四角いカード状)・デリンジャー拳銃(握りこぶしの中に隠して指の間から撃ち出す)など。
■アーマーナイト(Aromor knight)
外見はメタルヒーロー風の、銀色の宇宙服と甲冑を融合させたような姿。
・オリジンと基本設定、
正体は若い警察官で、この6人の中で唯一公認のヒーロー(ファイアマンは「大目に見てもらっている」で公認ではない)である。
装備しているアーマーは警察が開発した宇宙服をベースに改造したもので、堅固な装甲による防御力と柔軟性を兼ね備えており、
アーマーの重量(数十kgほどある)による肉体の負担を最小限に抑えるため、内部は快適な温度に保たれ、つねに新鮮な酸素供給が行われている。
(このため火災現場でもある程度は活動できる)主力武器は金属製の警棒とグレネードランチャー。
■ドラゴンロード(Dragon lord)
外見は紫の長髪に紺色のローブをまとった色白の中性的容貌の青年(少年にも見える)。
・オリジンと基本設定、
正体はこの街の守護獣であるドラゴンの子供(人間とのハーフ?)で、この中で唯一の人外キャラ。温厚な性格をしていてこの街を守りぬきたいと思っている。
マジカルガールから子ども扱いされるのを嫌う(実際にはRRとは同級生で彼女より年上)が、ファイアマンやバロンオウルなどには一目置いている。
様々な魔法(黒紫の霧状)を使いこなせるが、最大の武器は巨大な紫のドラゴン(炎のブレスを放つ)に変身できること。
610:イラストに騙された名無しさん
09/05/15 16:10:04 qwrivnqk
セ イ レ ー ン
拳銃型スピーカー【魔の歌姫】を使い悪魔を狩る主人公
(聖歌を圧縮し銃弾に変え発射する 有効範囲が狭いため殆ど接近戦)
万年貧乏な主人公はある田舎の町で悪魔を呼ぶ歌を歌う少女の噂を聞く
悪魔を呼び出し倒し報奨金を得ようとする主人公
もう歌う事をあきらめた少女
主人公の思惑と少女の願い
2つの思いの先にあるのは?
611:イラストに騙された名無しさん
09/05/15 17:56:24 GEN1RVed
悪魔=バジュラ・・・みたいなもんか?
612:イラストに騙された名無しさん
09/05/15 18:06:26 fVxwikEv
>>611
悪魔祓いの武器は銀やら聖水やらお金がかかるって設定
主人公貧乏なので色々工夫みたいな
613:イラストに騙された名無しさん
09/05/15 18:12:48 GEN1RVed
>612
なんか高橋由美子の新連載っぽいね
悪霊払いにパーツ代が必要って・・・・
614:イラストに騙された名無しさん
09/05/15 18:15:29 fVxwikEv
>>613
あの人新連載始まったの?
って言うか犬夜叉いつ終わったの?
615:イラストに騙された名無しさん
09/05/15 19:46:05 FtyDL/JJ
>>614
はいはい、パクリ乙w
616:イラストに騙された名無しさん
09/05/15 20:14:13 19NkQC8b
>>615
617:イラストに騙された名無しさん
09/05/15 20:57:24 jKFLdKM3
【宇宙科学】「スプーン1杯で1億トン、強度は鋼鉄の百億倍」…超新星爆発後に出来る中性子星
スレリンク(newsplus板)
現実は妄想より厨なり。
618:イラストに騙された名無しさん
09/05/15 21:45:19 C5FvfQMv
よく神話のストーリーではなく神や武器の名前だけ拝借するの見るが、あーいうのは語感から選んでるの?
619:イラストに騙された名無しさん
09/05/15 21:48:39 jKFLdKM3
URLリンク(zoome.jp)
現実は妄想よりもマッスル。
620:イラストに騙された名無しさん
09/05/15 21:52:19 bMQW1t1H
どっかの包丁メーカーがデュランダルだのエクスカリバーだの売ってたな
621:イラストに騙された名無しさん
09/05/15 23:45:17 C5FvfQMv
ロボットに持たせる武器が神話由来
搭乗メンバーの武器を具現化してく
ロボットが宇宙サイズなら武器も相応、銃なら弾丸は銀河辺り
ドリルロボの最終回じゃん…
622:イラストに騙された名無しさん
09/05/16 06:10:26 3vbP4SDS
>>605-607
阿部さん。アーッ!。 その展開を見て次々とBLの暗黒面に落ちていく妖精達。
>>610-613
境界のRINNEの一話と関連スレ見た。それと610を混ぜてみた。
主人公は幽霊が見える女子高生。簡単なお払い屋をしていた。祖母は本格的なお払い屋。
ある日、不動産屋さんから、洋館に幽霊が出るので退治してくれと頼まれる。
山奥の洋館。主人公が行くと、巨大なスピーカーを背負い、ギターを持った男に出会う。
この男もお払い屋だという。
洋館にいた霊は強固な地縛霊で、主人公は落とせそうになかった。祖母を呼ぶか、と思ったとき。
男がアンプを幽霊に向けて置き、エレキギターを鳴らした。最大音量で。
「俺の歌で逝けぇぇ!」
耳を塞ぐ主人公。余りに大音量で、歌がどうとか箱鳴りがどうとか言うより、とにかくうるさい。
耐えられなくなったのは主人公ばかりではなく、霊まで逃げ出す。
「!? 地縛霊が逃げた!?」
驚く主人公をよそに、直ちにアンプを抱えて追いかける男。逃げ回る霊を歌で追い詰める男。
遠く離れて聞いてみると、どうやらロックらしい。
追い詰められた霊は、一人で静かに暮らしたかった、と涙を流しながら成仏。
勝ち誇る男。「見たか! 俺のクリスチャンロックを!」
呆れる主人公。「ここは日本よ。神道か仏教にしなさいよ!」
主人公を無視して、ぎゅいーんと鳴らす。「俺の真心は宗教を越える!」
主人公は耳を塞いで激怒する。「真心じゃなくて迷惑度が、でしょうが!」
きっとこの男は同じクラスに転校してくるな。そして文化祭で主人公とバンド組みそう。
623:イラストに騙された名無しさん
09/05/16 16:52:29 aL0vKRTJ
なんというマクロス
624:イラストに騙された名無しさん
09/05/16 22:10:11 kah6LzRV
主人公が厨二病的気質のヒーローものを考えたな。俺こそが正義だ、的な。
こういう極端な主人公が好きなんだがラノベではほとんど出てこないよな。
主人公:日本人の青年で、某世界宗教の日本支部のエクソシスト部隊のエリート隊員。普段は神父をしている。
十字架に宿る悪魔殺しの聖人の魂に認められてパラディンに選ばれる。
常に自分こそ絶対に正しいという態度を崩さず、言い訳も反論も許さないが、自信を崩されると別人のように取り乱す脆さがある。
自らを模範的なクリスチャンだと確信しており間違っていると思えば相手が上司だろうが現代の聖人だろうが反論を辞さない。
独善的だが社会的なしがらみを無視し、宗派を気にせず苦しむ人々を救うことを至上とするある意味正統派のヒーロー。
「司教よ。所詮貴様はただの組織の運営者にすぎないことを忘れるな。私が神の代行者だ。私こそが真の正義だ!変・身!」
「ばかな、この俺が凶だと!?八幡様め…全ての運勢が最悪…、神よ、これも貴方が与えたもうた試練なのですか…!」
「なに!?俺がパラディンに相応しくないだと!?ふざけるな!技量、精神、肉体、正義感、全てにおいて俺以外に相応しいやつなどいない!」
「くそ、どいつもこいつも俺がパラディンでなくなったとたんに手の平を返すなんて…、ハッ、悪魔の気配!かくなる上はこの肉体だけでも
救世主たりえると証明してくれる!」
「く、ははは…どうだ、パラディンの鎧が、なくとも、俺は人々を、すく…た…ぞ…」
「ふ、禅寺にて悟りを開き、精神的脆さを克服した俺にもはや死角はない!やはり俺こそ真・パラディンだ!」
○聖騎士(パラディン)
外見:十字架のエンブレムが描かれた西洋甲冑を着こみ、ローブ風のマントをはおっている。聖書型の盾と十字架型の聖剣を武器とする。
設定:主人公が古代の悪魔殺しの聖人の魂が籠った十字架に祈りを込めることで聖なる武具を召喚し変身する。
呪術や邪悪な魔法の類を聖なるオーラで無効化でき、盾に仕込んだ聖書の一節を朗読しながら聖剣で切り裂くことで呪いや悪魔を滅殺する。
朗読する一節の内容に応じた特殊効果を発動できる。物理的にも鉄筋コンクリートを切り裂き自動車を片手で放り投げるくらいは可能。
625:イラストに騙された名無しさん
09/05/16 22:29:57 VXjyvHNJ
>>622
レスリーニールセンのエクソシストフォーエバーだな
626:イラストに騙された名無しさん
09/05/16 22:35:14 Yora9VgI
『運命の恋人症候群』とよばれる原因不明の奇病(通称LOFS)が猛威をふるっている世界が舞台
LOFSは感染から発病まで数ヶ月の猶予期間がある
しかし発病したが最後、完治することはなく、百パーセントの適合因子を持つ異性の体液を摂取することでしかその症状を抑えられない
主な症状は、精神錯乱によって異性の血肉を食らいたくなる、異常性欲、紫外線嫌悪、感覚の鋭敏化など
主人公は感染していない者を集めた都市に住んでいたが、ある日突然感染
感染者を隔離した都市に移送された主人公は、発病するまでの短い猶予期間で『運命の恋人』を探すことに
ちなみに見つけられないで発病した者は焼却処分される
そんな感じ
627:イラストに騙された名無しさん
09/05/16 22:44:55 VXjyvHNJ
ウイルス性吸血鬼モノのベタなパターンですね
いいんじゃない?
628:イラストに騙された名無しさん
09/05/16 23:18:18 87In4+gu
>>627
導入としては面白そうな設定だな。
629:イラストに騙された名無しさん
09/05/17 00:38:27 MN2Rudsa
二次ドリ専用かよ
630:イラストに騙された名無しさん
09/05/17 01:11:29 MRjlcAAW
そうか?
631:イラストに騙された名無しさん
09/05/17 12:28:03 7p1P5ZW4
主人公と悪の対決で
おまえのやっていることは正しいのか云々の質問で悩むというシチュに飽き飽きしていたので
その質問をばっさりと正論で返すというシーンを作ろうと思ったら、やっぱり無理だった
632:イラストに騙された名無しさん
09/05/17 16:52:47 n8jGc731
サイボーグなんだけど
・外観は15歳位の少女。背中が大きく開いた衣装を着ている
・体内は異空間で、そこに部品とか武器とかある
ちなみにそこにある部品で自己修理可能
武装
・レーザー>腕と眼からレーザー。威力は核すら凌ぐが、出力を押さえている
・実体剣+ビームソード×2>刀にビームソードの属性を付けただけ
・フィンファンネル(仮称)>背中から出た計12本の銀色の翼で、それぞれが子機みたいに稼働し全域攻撃が可能
本体の背中に戻ると充電される
・確率変動シールド>因果律操作能力により理論上地球ごと破壊しようとしても無傷で耐える
ただし攻撃と併用不能
・装甲>現代の兵器ならだいたいは無効
ちなみにメンテナンスなんかも自己解決可能なんで事実上永久稼働
他にも多元世界軸認識転移システムとか…
633:イラストに騙された名無しさん
09/05/17 17:14:59 SYxbejN6
一時期、ラノベ世界に巻き込まれた普通の主人公ってのを想像してた。
主人公は微妙にリア充的な本当に「普通の中学生」で
先輩(物腰柔らかな、お約束的ハイスぺック腹黒のお嬢様)と
共に、気づけば並行世界へ。
昨日までは普通にアイドルやら化粧の話をしていたクラスメイトが
「っち…!機関の奴らか!!」 とか「ククク…血が騒ぐ」とか
そう言う会話しかしなくなり、なぜか眼帯、包帯大流行。
自転車漕ぐのにも一々「一気に片を付ける。電磁破走法(レールガン)!!」
とか言っちゃう生徒ばっかりのカオスな日常生活へ。
そんな学校と世間に一々ツッコミを入れつつ気付いたら何か先輩と一緒に
学校一の能力者に祭り上げられてさらにそれがトラブルに…
みたいな感じの学園コメディっぽいノリで。
634:イラストに騙された名無しさん
09/05/17 17:56:40 n8jGc731
リア充って何?
635:イラストに騙された名無しさん
09/05/17 18:51:26 7p1P5ZW4
マジレスするとリアルが充実した人の事
キモオタの対義語みたいなもの
636:イラストに騙された名無しさん
09/05/17 19:43:15 w020UHPM
大学に入ると、一般社会ではキモオタよりリア充のほうがはるかに数が多いことを知り色々と落ち込むことが多い。
大学のゼミや同じ学科のメンバーのほとんどが恋人持ちで社交的で明るくて行動的で携帯にはいろんな人脈の登録がずらり。
キモオタの俺には現実のほうがラノベ世界よりよっぽど異世界だぜフウハハハハハ
637:イラストに騙された名無しさん
09/05/18 18:00:10 ggAY7dqU
「人間に恋するアンドロイドが、遭難現場とかで人間を温めるため、自分のエネルギーを使う。」っていう、
なんかよく見かける(少なくとも火の鳥「復活編」ですでにある)パターンをちょっと変えてみたシュチュエーション。
* * *
ヒロインの少女は、メカの骨格を擬態用の生体細胞で覆った「人間にしか見えない」アンドロイド。
(「ターミネーター」のT-800の構造って言うとわかりやすいか?)
彼女と主人公が雪山で遭難して、燃料のある山小屋に避難したことで凍死は免れたものの、
食料はなかったので主人公衰弱死寸前。(アンドロイドの方は動力に余裕があった。)
で、意識朦朧としてきたら肉を焼くいい匂いがしてきて、気がつくと彼女が焼いた肉を皿に乗せて持ってきた。
それから十数日間、彼女は食事の用意の時以外いつも主人公のそばに居てくれて、昼夜を問わず付きっ切りで看病し、
毎日焼いた肉を持って来ては食べさせてくれたおかげで、主人公は助かった。
* * *
・・・ちょっとヤンデレ風…いや、機械なら許されるか?
638:イラストに騙された名無しさん
09/05/18 18:05:29 qmLX48gG
それなんて赤足のゼフ?
639:イラストに騙された名無しさん
09/05/18 20:59:25 kGW/lId/
>>638
いや、この場合「幸福の王子」の方が近いだろ。「擬態用の肉」だし。
(主人公を養うほどヒロインは無残な姿になるわけで・・・)
補足:「幸福な王子」のあらすじ
ある所にサファイアの両目と、ルビーの柄飾りを持った黄金の王子の像があった。
王子はツバメに頼んで困っている人に自分の金品(宝石や金箔など)を与えて、
次第に無残な姿になって解体が決定されてしまった。
そして、王子に付き合って南に渡らずにいたツバメも死期を悟り、王子に口づけして息絶えた。
・・・一応神様がそのあと2人(?)の魂を天国に運んでくれたとありますが・・・
640:イラストに騙された名無しさん
09/05/18 23:42:41 dCxtISa0
どっちも型としては自己犠牲の献身だから好きに例えればいいんでない?
しかし>>637はたくさん設定を思いつくみたいで羨ましい
俺も昔は溢れんばかりに妄想してたのに最近じゃ枯れてしまったよ
641:イラストに騙された名無しさん
09/05/19 00:32:16 25m0XmYk
妄想の中の俺は全知全能で最終的に神レベルの無敵キャラにまで進化したが、近年は平和が一番だと気付き隠居しちゃった…
残りの人生何を妄想すれば良いんだ?
642:イラストに騙された名無しさん
09/05/19 02:02:17 NSiN8hkp
俺が天地創造するならあーしてーこーしてーとか
643:イラストに騙された名無しさん
09/05/19 02:06:46 HG5bwQzj
ゴルゴじみた伝説的殺し屋やケンシロウじみた武術家など、通常の因果を超越して、文字通り全てを解決し
てしまう人物を『デウス・エクス・マキナ』と呼称・認定する。
この世界でデウス・エクス・マキナの域に達した超人は五体。
彼らに歯向かってはならない。並の能力や運勢で彼らに立ち向かっても、まるで物語の都合のごとく敗北させられるだろう。
那須きのこに嵌ってる時に思いついた、四天王ボス設定の亜種
考えた時は興奮したんだが、理屈がひとりよがり過ぎて使いづらそうな内容に。
644:イラストに騙された名無しさん
09/05/19 02:07:50 qEvF8557
>>643
シモヘイヘは間違いなくそれに該当した
645:イラストに騙された名無しさん
09/05/19 10:15:04 EARXPxQQ
あの人も結局最後は打たれてるよな(死んでないけど)
646:イラストに騙された名無しさん
09/05/19 15:36:06 /x24jNYZ
粉遣いって既存の作品で既出?
持ってるのはこんな能力。
火粉 触れただけで有機物を燃やす粉。トラップ的に使う。
水粉 触れただけでなんでも溶かす粉。空気や建築物も溶かすことが出来る。粉がなくなると効果もなくなる。
土粉 武器を生成したり、壁や地面の中に似たような成分があればそれを代替して武器を発生させる事が出来る。
風粉 触れただけで物質を切り裂く粉。粉の流れに唯一、指向性を持たすことが出来る。
光粉 撒いておくと、そこから光を反射し粉がある範囲のみ粒子砲的な光を放つ事が出来る。
光粉を対象が吸っている場合、対象の内側から外側に向かって粒子砲を放つ事が可能。
闇粉 撒いておくと、どれだけ光がある空間でも暗闇になる。他の粉と連携させることが多い。
647:イラストに騙された名無しさん
09/05/19 15:57:50 964N5woc
必殺技は粉塵爆発ですね
648:646
09/05/19 16:03:05 /x24jNYZ
>>647
いや、最終能力は粉という概念がある世界を全て無に帰す
『終粉』
必殺技は触れるだけで存在を抹消する
『無粉』
というのがある。
649:イラストに騙された名無しさん
09/05/19 16:07:49 EARXPxQQ
粉である意味が微塵も無いな
650:イラストに騙された名無しさん
09/05/19 16:11:03 7w+9FjXd
それは活用の仕方しだいだろう
風に乗せるとか、こっそり食べ物に混ぜるとか、
あと>>647のように粉塵爆発と併用して使うとか
粉で相手の息を詰まらせる、目をつぶす、
水で練って泥団子みたいにして投げるとか
651:646
09/05/19 16:14:38 /x24jNYZ
>>649
理屈つけて全能に近くしちゃうと、既存作品でありまくるから最初にはあえて言わなかった。
652:イラストに騙された名無しさん
09/05/19 16:23:55 /ydZ/ERp
厨ならば、ならずぶつかる全能の壁
653:イラストに騙された名無しさん
09/05/19 16:29:03 964N5woc
逆に考えろ!「全能でも良いじゃないか!」と
654:イラストに騙された名無しさん
09/05/19 16:34:19 EARXPxQQ
>>651
いや、粉という概念がある世界を無に返すとか
触れたものを無に返す粉とか、何で粉なの? っていう
だからこその厨設定、統合性の欠片も無いんだろうけど。
655:イラストに騙された名無しさん
09/05/19 16:37:53 /ydZ/ERp
厨設定をそんなに問いつめてやるなやw
錬金術で生成されたとかウィルスでしたとかナノマシンでしたとか、
適当な理屈つけときゃいいじゃん。
656:イラストに騙された名無しさん
09/05/19 16:46:19 7w+9FjXd
そんなこというとなんで戦うのに超能力使うの?別に銃で良いじゃんってことになるな
657:イラストに騙された名無しさん
09/05/19 17:04:25 EARXPxQQ
>>656
1:日常生活で銃はもてない
2:弾薬に限りがある
3:鍛錬を積まないと的確に狙えない
658:イラストに騙された名無しさん
09/05/19 21:04:00 rdEZwSkT
まあ超能力も無制限無条件では使いこなせないものであることが多いがな
まぁ銃器やただの刃物が効かない理屈を用意するのは厨二妄想の大前提だろ
659:イラストに騙された名無しさん
09/05/19 23:13:23 EgwgzUgI
全能なんて最強スレ以外じゃ(笑)だからなあ
大抵ラノベでもエロゲでも全能の敵なんてラストだけしゃしゃり出て来てやられてるだけだし
660:イラストに騙された名無しさん
09/05/20 00:41:04 wt0Ek16E
>>656
日本の少年娯楽で銃器が使われず剣が中心だったかというと
アメリカの政策、国内統治政策の為らしいなw
なんてイヤ展w
661:イラストに騙された名無しさん
09/05/20 00:48:13 QS9I7EZ9
戦後すぐは映画でチャンバラやるのも禁止されてたんだぜ。
662:イラストに騙された名無しさん
09/05/20 07:01:12 VPUSRAND
男なら拳ひとつで勝負せんかい!
663:イラストに騙された名無しさん
09/05/20 12:12:46 RG4u8Taf
一方、厨は魔法を持ち出した
664:イラストに騙された名無しさん
09/05/20 13:25:44 WVo7Gs4e
華奢なチビや女キャラの方がスピードは速い?inRPG板
スレリンク(gamerpg板)l50
665:イラストに騙された名無しさん
09/05/20 18:31:28 Fcv1kLN3
>>663
打撃系など花拳繍腿!
666:イラストに騙された名無しさん
09/05/20 20:53:03 GfkXPlnH
主人公はメタルランスタイプと呼ばれた戦争用に改造された旧型の強化兵士
戦争終結時に主人公の強化兵士部隊ヘヴィシールドヴァンガードは最後の戦いで壊滅的な打撃を受けて
主人公含む3名のみが生存、廃棄予定だったが戦後処理の膨大な仕事のため忘れ去られてしまう
戦争終結から10年後、実験施設の内蔵電源がすべて切れたことで主人公は長い眠りから目覚める
強化改造をされた時に全ての過去の記憶を消去され、任務以外を何も知らない主人公は
自分以外の二人の兵士がポットに入ったまま腐敗し死亡しているのを見て生存本能のみで施設を飛び出す
こんな話をを考えたことがる、この後外の世界を自分の意思で歩くために戦場の常識以外を知ろうと本屋を襲撃したりとか
考えた気がする
他にも戦争終結後の兵器条約に抵触しない数少ない人型兵器の主人公を襲う組織とか
メインウェポンは全長2mのパイルバンカー、サブウェポンは電磁バリアだけ
667:イラストに騙された名無しさん
09/05/20 20:59:01 TmtKxBdZ
スレ違いな話題かもしれないが
神様から能力を貰って、その力で異次元から侵略にやってくる敵を倒す
で、この神様から貰う能力に『神権断罪』という名前をつけようと思うんだけど
ルビが思いつかないんだ
誰か考えてくれ
668:イラストに騙された名無しさん
09/05/20 21:06:50 PEO9RMmj
ゴッドワード・ジャッジメント
669:イラストに騙された名無しさん
09/05/20 21:25:52 QS9I7EZ9
ワールドエンド・イミュニティ
『神 権 断 罪』
670:イラストに騙された名無しさん
09/05/20 21:49:06 VPUSRAND
プリズンコード
671:イラストに騙された名無しさん
09/05/20 21:56:05 1ZzsafKe
ダヴィンチコード
『神権断罪』
672:イラストに騙された名無しさん
09/05/20 22:18:32 8HXrMFRG
コード・エンプティ
『神権断罪』
673:イラストに騙された名無しさん
09/05/20 22:28:05 QS9I7EZ9
ワガ手ハ御手、ワガ剣ハ神意、我イマ聖別サレシ守リ手ナリ
『 神 権 断 罪 』
674:イラストに騙された名無しさん
09/05/20 22:39:56 x0RcGHcI
>>666
宇宙家族カールビンソンのお父さんですね。
わかります。
675:イラストに騙された名無しさん
09/05/21 01:05:35 Dw8XX/NF
ヘヴンズソード
『神権断罪』
676:イラストに騙された名無しさん
09/05/21 11:16:49 S38pawT5
ジャッジ ザ ゴッドソード(笑)
677:イラストに騙された名無しさん
09/05/21 14:46:18 RDGc57vp
『神権断罪』
バニッシング
678:イラストに騙された名無しさん
09/05/21 22:00:49 YwJeyavK
ジャッジメント
シンプルに「神権断罪」でいいんじゃね?
679:イラストに騙された名無しさん
09/05/21 22:05:08 MuG9lvcx
GOD IS DEAD
『神権断罪』
神ハ死ンダ
680:イラストに騙された名無しさん
09/05/21 22:05:34 P7MDaZOA
天地食らう暗黒の大狼(フェンリル)
天に散らばりし死を呼ぶ星屑(ドラグーン、ファンネル)
宇宙開闢(インフィニティビックバンストーム)
こーいう感じのネーミングするエロゲがあった気がする…w
681:イラストに騙された名無しさん
09/05/21 22:29:25 7vcFiFbx
だからパクんなよ・・・
682:イラストに騙された名無しさん
09/05/22 01:22:37 78cqvQ1N
ディスイズアペン
『神権断罪』
683:イラストに騙された名無しさん
09/05/22 01:52:07 qrqli5QF
こうやってみるとやっぱファンタジーかSFをチョイスする奴が多いな
ラノベってそんなもんなんだろうけど。。。
画期的なアイデアを出し惜しみしてる奴はいないのか?
684:イラストに騙された名無しさん
09/05/22 02:33:19 rYSYk3kZ
微妙にリア充の高校生の主人公に突如、差出人不明のラブレターが届いて、
主人公はそれを親友に報告し、相談する
それで、話し合った結果、そのラブレターの送り主を探す
ラブレターの内容や出された時期とかで何人かの女の子に絞り込むんだが、
その絞り込んだ数人の女の子と主人公とで幾つかのドラマがあったり、伏線があったりする
でも、最終的にはある一人の女の子と主人公は結ばれる
しかし、このラブレター自体が、相談を受けた親友が捏造したものであり、
捏造するに至っての過程とその理由がまた一つのドラマを生む
みたいな感じのラノベは書いた事がある
685:イラストに騙された名無しさん
09/05/22 02:48:02 RM2W/uXb
>>683
「ラブコメ+推理物」のひぐらし風ループ作品考えたことがある。
(当然よく死人が出る)
ヒロインは全員ヤンデレで、普段はおとなしかったり明るかったりする
(一名除外)が、病むと「まさにヤンデレ」な子になる。
主人公は幸せを求めて真実を探し、何度も時を繰り返す。(SFと言えばSF?)
686:イラストに騙された名無しさん
09/05/22 11:07:19 KbKDi7wZ
そのあらすじだけだとひぐらし風どころかモロのような気がするが上手く言葉に出来ない
687:イラストに騙された名無しさん
09/05/22 12:06:11 3RUY5Y1o
ヤンデレもループ物も推理物もひぐらしより前に良くある
どちらかというとC†Cな気がする
688:イラストに騙された名無しさん
09/05/22 12:30:36 5OIAq+ap
神曲って意外に手つかずだよな
ダンテやコキュートス関係は名詞としてよく引用されるけど
あとはFF4の四天王くらいか
689:イラストに騙された名無しさん
09/05/22 12:56:50 RM2W/uXb
>>686
ひぐらしの圭一と梨花がフュージョンしたというのが近いかも知れん。
690:イラストに騙された名無しさん
09/05/22 17:04:04 kUQPaCA8
ラノベらしくない題材っていったら低年齢人物が出てこないハードボイルドとか
691:イラストに騙された名無しさん
09/05/22 23:52:55 FjV3fqFm
それはラノベと言っていいのか?
ハードボイルドに超能力アクションしたりすればいいのか?
692:イラストに騙された名無しさん
09/05/23 00:00:03 hk52IYAr
中世の異世界に暮らす親父達のそれぞれを生き様を描くストーリー、ならラノベっぽい
別々の中年冒険者を主人公とした短編が五つ、そのうち三人は死ぬ
主人公補正もフラグもなく、淡々とリアルに語られる物語ならラノベらしくないようなきがする
693:イラストに騙された名無しさん
09/05/23 03:29:15 2QLaK0D5
>>684
読みたい!
ぜひ、どこかで披露していただきたい!
694:イラストに騙された名無しさん
09/05/23 16:28:29 o4HdzR/k
World of my blade『果てしなき全ての世界』
世界は刃で出来ている。
土で皮膚を擦れば皮膚は裂け、酸で鉄を穿てば穴が空く。
火は物を焼き斬り、大気は流れに逆らえばその物を粉々に砕くだろう。
この世界は全てが刃。
少し動かすだけで大気により腕は斬り落とされ、首を動かせばギロチンのごとくそれは作用し、
無残な結果を見せ付ける。
大気には土も水も火も風も全ての属性が宿っている。
全ては刃。全てはお前の敵。
ここから動けるなら動くがいい。
刃と化した世界を相手にする覚悟があるのなら。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
という刃遣い(ライバル兼ラスボス)
の最終技があった。序盤ではナイフしか使えなかったのに何を間違ってしまったんだ……。
主人公が弱すぎて話にならなかったので、この時点で詰んだ。
695:イラストに騙された名無しさん
09/05/23 19:16:08 r2CwxYNQ
弓兵のくせに剣使いそうだなソレ
漫画ではブリーチとかはアレのパクリっぽい技があった
696:イラストに騙された名無しさん
09/05/23 19:54:15 UtRdK6Sa
>>694
そのオサレ臭、好きかもしれん。
697:イラストに騙された名無しさん
09/05/23 22:17:23 u0VuTJ+8
>>683
前にどこかで書いたかもしれないが、トーマスみたいな擬人化鉄道物を考えたことが。
田舎の鉄道にC12(キャラ的にはトーマス+パーシー)がやってきて、
そのうち、支線の一つで他の機関車が入れない簡易線の輸送を任される。
ちなみに元ガソリンカーのディーゼルカーのお姉さんたちもこの支線にいる。
(通常の各駅旅客輸送はこの2台がやっている。主人公は貨物や急行担当。)
ちなみに旅客用機関車・気動車がメス、貨物機がオスの設定だが例外も多い。
698:イラストに騙された名無しさん
09/05/23 22:31:22 3LIbGehf
トーマスの顔が恐ろしい件
699:イラストに騙された名無しさん
09/05/24 00:15:51 ITlpRzmf
>>698
原作の「汽車のえほん」だとTV以上にすごい顔になっているww
・・・ふと思ったが、ラノベと絵本ってどこか通じるものなくない?
700:イラストに騙された名無しさん
09/05/24 00:16:08 8yqCZPk+
ないんじゃないかな
701:イラストに騙された名無しさん
09/05/24 00:50:29 r/DTsx8w
「文字だけじゃなくて、イラストも重要」ってところかな?
702:イラストに騙された名無しさん
09/05/24 05:48:43 QyrTmDTG
未来のFFやってる夢見た。
自分の行動は全て反映。五感がちゃんとあって、怪物に舐められたらちゃんと気持ち悪いと感じるしリアルで怖い。
能力とか技は技名宣言して何らかのアクション取ることで発動。
壁蹴り、二段ジャンプ
基本技らしく技名の宣言なしで使えた。この後にライトニングスピードを使うと空中を瞬間移動出来る。
ライトニングスピード
瞬間移動。発動してから走ると数十歩先まで移動している。
グラヴィティ
手を地面に叩きつける。範囲内の敵を地面に押し付けて一時的に行動不能にする。
ライトニング
指を振る。街中で使うとどこからか発生した光線がビルやらに反射しまくってスピードと威力を上げて、
手をパチンと合わせると敵に命中する。
将来、実現するといいなぁ(´-`)
完全にゲームの世界に入ってたからどんだけ技術進歩してんねんって話だけど……。
703:イラストに騙された名無しさん
09/05/24 13:11:05 umKNXH4Q
>>694意味も無く地面いっぱいに突き立てたり、わざわざ武器を瞬時に持ち替えながら敵を葬るのは漢の浪漫
704:イラストに騙された名無しさん
09/05/24 13:28:53 xLdS9Zu1
>>703
ロマンってか、ただのパクリだろ
705:イラストに騙された名無しさん
09/05/24 17:49:16 tpLghIuN
パクリっつーか格好いいから昔からよくある演出だろう
そんなんする意味あんのかって突っ込まれるとこまで一緒
706:イラストに騙された名無しさん
09/05/24 18:13:59 E5cQQ7xS
>697
俺いつもトーマス路線とかヒカリアンをぱくった
萌え作品出せば大ヒットするって思ってるんだがなー
キャラデザは島田ふみかねさんとかで頼むわ
707:イラストに騙された名無しさん
09/05/24 18:29:40 o4+dsL2R
このスレに限らず、大量の武器を操ったり地面に剣をたくさん突き立てる演出や、ループ構造のサスペンスとか、弱点を見出す目とか
昔からいくらでもあるのに○○のパクリと言い出すやつの本当に多いことよ…
初代は種のパクリとか言い出すやつもいたらしいしなあ。
708:イラストに騙された名無しさん
09/05/24 18:44:17 xLdS9Zu1
昔からあろうが無かろうがパクリはパクリだろ
709:イラストに騙された名無しさん
09/05/24 18:49:31 u9+ab90h
「○○のパクリ!」という奴は、他にその設定や演出が出てくる作品を知らないの法則
&
中二病患者やワナビは流行モノが大好きの法則 だな
710:イラストに騙された名無しさん
09/05/24 18:49:37 FQumJbQZ
地面に剣をたくさん突き立てるのは足利義輝のパクり
711:イラストに騙された名無しさん
09/05/24 18:54:52 u9+ab90h
つーか、そもそも>>694のは
『周囲の全てを<刃>とすることで、防御も回避もできなくする』とかいう概念系の技で、
『周囲に無数の剣を発生させる』みたいな具現化系の技じゃないんじゃね?
712:イラストに騙された名無しさん
09/05/24 19:06:56 BJp5O7GD
昔から良くある!
っていうけど、間違いなくコイツラがやってるのはパクリ
713:イラストに騙された名無しさん
09/05/24 19:39:18 h4plySWE
でもいちいち糾弾してたらきりがないし、パクリだと思ったら放置でいいと思います
714:イラストに騙された名無しさん
09/05/24 20:57:02 xLdS9Zu1
糾弾してるんじゃなくてツッコミ入れてるだけのような
715:イラストに騙された名無しさん
09/05/24 21:04:06 tpLghIuN
大体このスレの9割がもろパクリとパクリ分解再構成でできてるのに今更すぎるんだが
もう9スレ目だぞ
それが嫌ならスレ見にこなきゃいいのに
716:イラストに騙された名無しさん
09/05/24 21:58:41 xLdS9Zu1
嫌なんじゃなくてツッコんでるだけ
それにムキになって反論する奴の方が意味不明
717:イラストに騙された名無しさん
09/05/24 22:02:13 lFc7nZ4f
カキコする方もナイスな突っ込みを待っているからな・・・
突っ込まないのは無粋だ。
むしろ突っ込まないのは負けだ
718:イラストに騙された名無しさん
09/05/24 22:03:27 QyrTmDTG
>>711
そうです。前者です。
しかし発動のセリフは影響受けてないとは言えず。
719:イラストに騙された名無しさん
09/05/24 23:41:03 leOME1Aj
>>704
パクリどころか、室町末期から続く日本の伝統芸能ですよ。
720:イラストに騙された名無しさん
09/05/24 23:54:15 umKNXH4Q
弁慶がマジでやったらしいな、UBW
ブリーチとソウルイーターにもある
あと最近のエロゲ見てると感じるが、何で宇宙とか持ち出すのかね?鋼炎のソレイユとか
グレンラガンにでも対抗したいのか?w
721:イラストに騙された名無しさん
09/05/25 00:04:04 leOME1Aj
いや、異能ネタはもう出涸らしになって焦げ付いてしまって、
いまはSFネタに流れつつある。
722:イラストに騙された名無しさん
09/05/25 01:24:10 XqTZMk8O
ラブコメでなぜかヒロイン&ライバルが全員主人公の親類設定。
(しかも器用に誰とカップリングしても堂々と結婚できるように四親等以上の関係。)
・ヒロインA=主人公の叔母の娘=従姉で四親等関係
・ヒロインB&C=主人公の祖父の妾のひ孫=従姪で五親等関係 注:BとCは姉妹同士
・ヒロインD=主人公の祖父の妾の孫=従姉で四親等関係 注:Dは「B&C母」の従妹
・ヒロインE=主人公の曾祖父と後妻の孫=従叔母で五親等関係 注:主人公の祖父は先妻の子
・ヒロインF=主人公の祖父の妹=はとこで六親等関係
で、ライバルは全員主人公の異母兄弟ww(よってどのヒロインとの組み合わせでも四親等以上になる)
723:イラストに騙された名無しさん
09/05/25 01:44:34 SW/fCuaW
お前ら早くそれを仕上げて出版社に持ち込めよ
少なくとも俺は買うね。厨二万歳
724:イラストに騙された名無しさん
09/05/25 01:46:43 SW/fCuaW
お前ら早くそれを仕上げて出版社に持ち込めよ
少なくとも俺は買うね。厨二万歳
725:イラストに騙された名無しさん
09/05/25 02:37:37 1nJzAIDL
魔法使いなのに、杖を槍か長刀と勘違いしてるんじゃって位振り回してしかも滅茶苦茶強い主人公とか考えついたり
726:イラストに騙された名無しさん
09/05/25 02:40:50 fInNIuc9
いちばん近いのは、たぶん水戸黄門。
727:イラストに騙された名無しさん
09/05/25 03:12:31 fBGaoUTk
水戸黄門は実際に結構強かったらしいからな。
若い頃は歌舞伎者だったり、ラーメン食ってみたり、蝦夷地に探検船送り込んだりかなりの厨キャラ。
728:イラストに騙された名無しさん
09/05/25 04:04:46 xsZTWGwS
>>725
魔法使いなのにサブミッションが決め技って少女もいたよね?
729:イラストに騙された名無しさん
09/05/25 08:39:31 XqTZMk8O
>>725
モーニングスターなんか、名前だけ聞くと魔法の一種みたいだしな。
730:イラストに騙された名無しさん
09/05/25 10:53:43 +c9U3g1G
>>725
日本には杖術というものもある
杖はとても汎用性の高い武器だそうだ
戦闘専の魔法使いならそれくらいやっても問題ないな
731:イラストに騙された名無しさん
09/05/25 19:25:42 tbC77MVh
>>720
ブリーチ>白哉?
ソウルイーター>ミフネ?
732:イラストに騙された名無しさん
09/05/26 12:49:44 e6choBkD
日本一の偏差値を誇る全寮制中高一貫校の生徒だったイケメン主人公は友人のために暴力事件をおこし、学校を去る。
地元の学校に通うことになった主人公だが、そこには学園のアイドルの幼なじみや、許嫁だというツンデレ生徒会長など個性溢れる女の子に囲まれて忘れていた日常を取り戻しいく。
学園を変えたはずなのに前の暴力事件が大きく関わってきて…。
またこの学園には謎の事件が起こる。それを主人公が自分の知性と持ち前のイケメンさで事件を解決しフラグを建設していくという厨二設定。
733:イラストに騙された名無しさん
09/05/26 15:55:18 cXWw1P9q
>>732
ラノベっつうかギャルゲっぽいw
734:イラストに騙された名無しさん
09/05/26 16:40:21 E7AgV5nb
学園のアイドルの幼なじみも許嫁だというツンデレ生徒会長も個性溢れるって感じじゃないよな
忍者の幼なじみとか妖精生徒会長なら…まだ個性は足りないな
735:イラストに騙された名無しさん
09/05/26 17:51:41 LBkgbVJ5
もうそれは個性とかそんなチャチな話じゃない気が
736:イラストに騙された名無しさん
09/05/26 18:47:57 aBqnOWBw
それ個性ちゃう、UMAや
737:イラストに騙された名無しさん
09/05/26 19:14:48 /QgQzR1K
水をかぶったら女になったりパンダになったり
ツルとウナギを持って牛に乗った雪男になったりする
という斬新な設定
738:イラストに騙された名無しさん
09/05/26 19:22:30 yg/qjig5
ラノベ、ギャルゲーとかの媚びた設定に食傷気味になってる濃いオタクは、
「キャラの人格が記号的で人間ぽくない」などとよく抜かす(オレとか)。
でも人物描写をリアルにすると、冴えない取り柄のない一般人の主人公や、
オタクっぽい主人公が美少女に理由もなく惚れられる、という展開に持ち込めないw
で、
「古今東西、荒唐無稽でファンタジーな人格の美少女キャラなんて
パターンが出尽くして、今さら斬新さなんて出せるものか」
などと中途半端に悟ったつもりになっているオレ自身が厨二的性格、という嫌展(?)
739:イラストに騙された名無しさん
09/05/26 19:33:46 62bjbiO0
>>738
ああ、とりあえず……、その、なんだ……
現役は(・∀・)カエレ!!
740:イラストに騙された名無しさん
09/05/26 19:33:52 LW56KpL2
昔のノートみたらやたら「勇者」と「魔王」ネタだらけだったわ
死んでも生き返るとか、異常に経験や鍛練が実際に反映されるが早いとか、あらゆる言語を理解でき話せるとか
他人の家に入って物色しても誰も疑問を持てないとか、失敗したら時間を巻き戻してやり直せるとか
現代日本でそういう異能「勇者」の力を持ったチート主人公の話とか他にも色々
741:イラストに騙された名無しさん
09/05/26 19:49:15 kbr5md5h
ギャルゲーで思い出したが「ヤンデレ」ってあるじゃん。
「ツンデレ」から派生した言葉なんだろうが、それ見てツンデレ●●を「ヤンデレ」に返還してみた。
「ヤンデレ喫茶」
レイプ目のウエイトレスさんが、包帯手首に巻いて目にくまつけて注文してくる。
メニューは次の通り、
・空鍋:240円 ・重箱セット(まずい):5108円
・つぶれたケーキ:3102円 ・07&40弁当詰め合わせ:17330円
・八宝菜:???(妹の味・幼馴染の味・クラスメイトの味で変化)
「ヤンデレラ」
昔々あるところに暗くてネガティブな女の子(ELLA)が居りました、
彼女は継母とその連れ子に虐待されていました。
ELLA「…あの女の言う通りに殺してやったのに…もう誰も信用できない…」
実は彼女は、もう一人前の継母にも虐待され、家庭教師の先生(今の継母)に相談しました。
…先生がお母さんだったらいいのに…と、すると先生は恐ろしいことを言いました。
先「お義母さんが亡くなったら、あなたのお父さんに私を紹介してくれる?」
・・・こうして、ELLAは家庭教師の先生が望むように・・・
742:イラストに騙された名無しさん
09/05/26 20:04:16 LW56KpL2
デレはどこだよw
743:イラストに騙された名無しさん
09/05/26 21:18:28 FVGpp+cD
5秒以内の過去を好きなように書き換えられる能力。
ちなみにそのキャラは相手を5秒前に死んだことにする。
勝てるわけねー。
744:イラストに騙された名無しさん
09/05/26 21:24:41 kbr5md5h
>>742
・「ヤンデレ喫茶」=常連になるとデレる。
・「ヤンデレラ」=当然王子様。
(っていうか、シンデレラは原作で義理の姉たちがヤンデレぽい。)
745:イラストに騙された名無しさん
09/05/26 21:25:24 Vj2eRZ/C
>>743
反射、もしくは無効化持ちなら簡単に倒せるw
746:イラストに騙された名無しさん
09/05/26 21:28:44 kbr5md5h
>>742
「喫茶」=常連になる。
「ELLA」=王子様相手に…
というか、シンデレラは義理の姉達がヤンデレな気がする。
747:イラストに騙された名無しさん
09/05/26 22:02:32 3/rYcJ8n
大事なことなので二回言ったのですね
748:イラストに騙された名無しさん
09/05/26 22:16:14 1lCmQoA5
ウザイだけだがな
749:イラストに騙された名無しさん
09/05/26 22:20:00 E7AgV5nb
>>748
おまえここ初めてか?
力抜けよ
750:イラストに騙された名無しさん
09/05/26 22:23:01 hMi577mF
うぜえ
751:イラストに騙された名無しさん
09/05/26 22:23:23 1lCmQoA5
>>749
お前こそここ初めてだろ
力抜けよ
752:イラストに騙された名無しさん
09/05/26 22:37:10 TLe9C+CU
>>707
近年のアニメにおいて大量の武器を用意して次々と持ち替えて攻撃するパターンを映像化したのエヴァが元祖だと思う。(ジオフロントまで攻め込んできた使途を二号機が迎撃するシーン)
もちろん、元ネタは>>710が指摘してるように足利義輝の二条城守備戦だと思うけどね。
753:イラストに騙された名無しさん
09/05/27 00:14:32 INc4EDny
30代「ガンダム!ガンダム!」
20代「エヴァ!エヴァ!」
754:イラストに騙された名無しさん
09/05/27 00:16:54 zt0p/lUV
>>752
元ネタっていうかだれでも思いつきそうな技じゃないか?
それをパクリなんて言ったら剣を持って戦う時点でパクリってことになっちゃうぞ
755:イラストに騙された名無しさん
09/05/27 00:18:48 rZmP4XPk
>>752
どう考えても「ドラえもん のび太と鉄人兵団」の方が遥かに先
756:イラストに騙された名無しさん
09/05/27 00:40:26 /ye6i+B3
>>754
だからってUBWやGOBをパクルのは止めろよ
757:イラストに騙された名無しさん
09/05/27 04:38:27 lNwKVB7Z
この世の全ては月姫のパクリらしいぞ
758:イラストに騙された名無しさん
09/05/27 05:30:37 uhLD48vo
ヤンデレってツンデレと違ってデレが先にある気がする
普通の子があまりに高まりすぎた恋愛感情をこじらせて狂気に落ちるものを呼ぶ気が
恋愛感情抜きにただ最初極端に(殺意含むレベルで)攻撃的で後々デレる、ってのはツンデレの一種じゃないかな
759:イラストに騙された名無しさん
09/05/27 09:43:28 wwzMbfcA
いくら厨設定スレといっても>>754みたいなのが混じってくると読んでるだけで疲れるなw
760:イラストに騙された名無しさん
09/05/27 19:11:53 2PKZ14qf
>>758
>>恋愛感情抜きにただ最初極端に(殺意含むレベルで)攻撃的で後々デレる、ってのはツンデレの一種じゃないかな
じゃないかな、も何も、ただの古典的なツンデレだと思うが。
761:イラストに騙された名無しさん
09/05/27 19:51:42 +VdCmA1h
>>760
ピッコロやベジータかww
762:イラストに騙された名無しさん
09/05/27 19:55:26 V187IFVa
チチはヤンデレ?
763:イラストに騙された名無しさん
09/05/27 22:56:07 QIBeO4H5
>>756ガンガンネクストのストライクやブレイブルーのνを忘れんなよ
764:イラストに騙された名無しさん
09/05/28 00:48:23 1bipxJ6W
スペオペで、遠山の金さんとか水戸黄門っぽい話。
宇宙時代で、垂れ目の爬虫類系人類の乞食が主人公。
スポーツ万能武芸百般な彼が、毎回お節介でトラブルに関わる。
トラブルの原因たる悪党どもが牙を剥いた時、彼は立派な軍服を着て助けに現われる。
さらには、その時の彼は宇宙軍すら率いている。
実は彼は宇宙軍元帥にして、首相の従兄弟で……(SF板からの光線銃で撃たれたため中断)
ゴメン。昔じゃなくて今考えた。
765:イラストに騙された名無しさん
09/05/28 01:41:29 fYBdtgnM
>>762
ただのデレ。そして教育ママへ…
766:イラストに騙された名無しさん
09/05/28 10:39:21 OarbrVpA
>>732
それ、ときめきメモリアル2の八重さんが10年前にとうった道だ
767:イラストに騙された名無しさん
09/05/28 20:41:17 jk8OO4Pi
ローマ法王が倒せない
URLリンク(news23vip.blog109.fc2.com)
このスレ向き
768:イラストに騙された名無しさん
09/05/28 23:30:07 BDa/KSq7
「ポケモン」のムウマをヤンデレな女の子キャラにしてみたことがある。
逃さないようにレイプ目で見つめて「一緒に苦しもうよ」と自傷したり、こっちを傷つけたりして、
挙句の果てに拒絶されると「皆死んでしまえ!!」と(本人含めて)皆殺しにしてくる。
・・・で、主人公の少年がこいつに惚れられている・・・
769:イラストに騙された名無しさん
09/05/28 23:32:44 shxfhlu4
「星の動きは人間の運命の動き!
星を動かす事で・・・人間の運命を動かす!」
『星砕き』の能力者。
厳密に言えば、地球に到達する星の光を捻じ曲げるだけの力。
星の動きで運命を読む『星読み』の能力者と出会い、その力の使い道に気付く。
770:イラストに騙された名無しさん
09/05/28 23:39:22 2cMuug2d
「俺だってアニメの主人公みたいにファンタジー異世界に行けたら活躍できるのに」と常々思っているNEETが実際に異世界に飛ばされて、
やっぱり同じようにNEETになるかと思いきや意外に頑張って最終的に幸せに暮らすというストーリーを三ヶ月くらい煮詰めまくって考えたけど
よく考えたらお話としては何も面白くないのになんでこんなこと考えてんだろう、と。
きっと俺自身がファンタジー世界にいって真面目に働いて幸せになりたいと願っていたんだな。
771:イラストに騙された名無しさん
09/05/28 23:44:39 jk8OO4Pi
真面目に働いて幸せになるという願いそのものがすでにしてファンタジー
人生はあなたの健康に悪影響を及ぼすぜフゥーハハハ
772:イラストに騙された名無しさん
09/05/29 00:01:55 Z6Z8/6gV
>>769
捻じ曲げた光が届くのに、何億年かかるんだよw
773:イラストに騙された名無しさん
09/05/29 00:20:13 GSYRUH6v
>>769
ネタとしては面白そうだが、占星術とかでそれらしい語りをしないとただの有り触れたハートフルストーリーになりそうだな。
>>772
「大気圏通過直前で捻じ曲げる」とかにすればいいかもね。
で、実際の星うんぬんよりは、天球上に映る星の配置に意味がある、とかにすれば。
774:イラストに騙された名無しさん
09/05/29 00:52:54 eAHnpy1Y
>>772
>>773の通りだよ。
775:イラストに騙された名無しさん
09/05/29 00:54:11 BK18MwE4
>>752
とぉころがぎっちょん!!
七人の侍でも似たようなシーンが有るらしい。
感心するのは、コピーするか否かじゃなくどこから持って来るかだろうなぁ……
776:イラストに騙された名無しさん
09/05/29 01:34:44 +fnfFbcO
>>769
天文学者はみんな辞表を書きそうだな。確かにごく一部の人間の運命を動かすんだろう。
777:イラストに騙された名無しさん
09/05/29 02:26:38 dEjxTXEj
ロールプレイングレストラン。
客は支払った金の分だけ装備(剣、鎧など)を整え、ダンジョンへと進む。
そしてモンスター化した料理を倒し、食べる事が出来る。とても美味しい。
最初は弱いオードブル。次はスープ。
魚料理、口直しの氷菓などを倒し、食べていく。
しかし、メインディッシュの肉でやられてしまう。
いろいろ攻略法を探るものの、みんな肉でやられている。最後まで行った記述が無い。
主人公は何度も挑戦し、激しい戦闘ののち、なんとか倒す。とても美味。
その後のデザートも倒して平らげ、最後の扉を開けると厨房についた。
厨房内ではシェフが冷凍の食品をレンジで温めていた。
「何をしているんですか? まかない?」
「これはお客に出す料理だよ」
「えっ、インスタント?」
「うむ。内装に凝り過ぎて、食材まで手が回らなかったのじゃ」
「……でも、美味しかったですよ?」
「そりゃ、あれだけ激しい運動(戦闘)すれば、なんだって美味かろう」
778:イラストに騙された名無しさん
09/05/29 23:29:47 0O/IvuX6
>769
甘いわ。
カジシンのスペオペ、占星王シリーズで使われているネタだ。
こっちのほうは、星占いの結果が悪いなら、星を実際に破壊する!
だから少なくとも、「星が動くブラウン運動」な769なんかよりも、もっと上に突き抜けているよ。
779:イラストに騙された名無しさん
09/05/30 05:37:11 Mct8WSvH
臨界焼夷弾
比重の重い放射性物質でできている。
着弾して弾内部の遮蔽構造が破壊されると臨界反応を起こす50口径拳銃弾。
比重が大きいため装甲貫通力に優れ、また、高熱を放つため、あらゆる装甲を溶解させるメルトダウン効果もある。
さらに放射される大量の中性子線は生命体や機械に対し絶大な破壊力を誇る。
吸血鬼など、高等アンデッドで構成された戦略歩兵軍の装備のひとつ。
常時でも比較的強い放射能を放っており、物理を超越した不死者でなくては扱えない。
780:イラストに騙された名無しさん
09/05/31 12:57:29 hYbKlIU4
吸血鬼って白髪や金髪で赤目が多くない?
781:イラストに騙された名無しさん
09/05/31 16:50:28 FGr/9qGS
>>780
日光に弱い→アルビノのイメージからなんだろうが、伝説だと東欧のイメージからか男女を問わず黒髪が多い。
(ちなみにドラキュラ伯爵はごま塩頭<若い頃は黒>、カミーラは明るい栗色だったはず。)
肌の色は19世紀以前は「血を吸う」からの連想か、赤ら顔も多いのだが。19世紀頃から蒼白いのが増えてきた。
782:イラストに騙された名無しさん
09/05/31 17:11:15 FGr/9qGS
>>781余談
ラノベや漫画で色が似ているせいか「トマトジュースが好きな吸血鬼キャラ」がしばしばいるが、
昔、あえて変えてみようと「パプリカが好きな吸血鬼キャラ」を考えた事がある。
(パプリカにした理由は色とハンガリーでよく料理に使うため。)
ちなみに「吸血鬼ドラキュラ」にも「パプリカたっぷりの料理」が出てきたところを見ると、
その頃あの辺はそういうイメージがあったみたいだなww
783:イラストに騙された名無しさん
09/05/31 17:20:56 1xLDSyRK
韓国吸血鬼ならキムチ好きなのか……
784:イラストに騙された名無しさん
09/05/31 17:37:36 FGr/9qGS
>>783
いや、そういう意味じゃなくて「吸血鬼の大御所、ドラキュラ伯爵に縁のありそうなもの」で選んだだけ。
あの時代トランシルヴァニアは(オーストリア=ハンガリー帝国の)ハンガリー王国領だったので、
劇中、ハンガリーのあたりの料理や風習(名を名字から呼ぶなど)が使われているんだよな。
ちなみに色(あるいはキリストの血?)の連想か「吸血鬼キャラに赤ワイン」という構図がしばしばあるが、
ドラキュラ伯爵が来客に用意したのは「トカイワイン(ハンガリーの有名な貴腐ワイン)」だったりする。