09/05/27 16:01:06 fpDwmqKJ
だから電撃は有り得ないってw何か邪馬台国論争みたいな話になってるけどw
第一に
受賞後に同一シリーズを短い期間で二冊出して消えた(+他で違うペンネームで出した)という条件に該当する人間が少ない
電撃大賞に限らず電撃hp大賞を加えても、一人か二人の世界
第二に
デビューの経緯が電撃なら若干、まどろっこしい
編集だって売り出す時に受賞作の看板が欲しいのは事実だろうけど、電撃の場合は>>802の
>仕事がらみで出版社の編集者と仲良くなって某中堅作家のゴーストライターをやりながら
>自分でもオリジナルの作品を書いて入賞→デビュー(会社は退職)という流れでした。
この「編集者と仲良くなって」の辺りで大抵デビューしてるはず
第三に
802の三回目のヒント>>828の書きこみ
>後輩の作品の部数ですが、あくまで本人の自己申告なので、
>彼が嘘をついている可能性もあります。
>私個人としては刷り部数はもっと少ないのではと思っています。
これは逆に言えば802がどうして、こういう書きこみをする心理状態になったかを逆算すればいい
>>805>もし一巻が初版のみなら、電撃確定。
>>823>いちばん信頼性のありそうな「最初に三万くらい刷った」てとこから電撃しかないと思うんだけどな
おそらく802の心理に、この辺が引っかかってのことだろう
つまり自分の発した3万が一人歩きして、一部の人間に3万=電撃というイメージを植えつけてしまっている
だから、やんわりと後輩の作品の部数ですが、彼が嘘をついてる可能性もあって、刷り部数は本当はもっと少ないのかもっていう心理が働いたと見なすべきだろう
でも最大の問題は多分、再三、言ってるけど「受賞作の初版3万なら電撃しかない」ここだろうな
また2万数千代でも電撃しかないっていう意見もあるみたいだけど、確かにそういうレーベルもあるかもしれないが、電撃以外みんなそうなわけがないw