★ ライノベ作家の年収って? その2 ★at MAGAZIN
★ ライノベ作家の年収って? その2 ★ - 暇つぶし2ch700:イラストに騙された名無しさん
09/01/15 12:19:35 9ablVXZt
       ____
    /      \
   /  ─    ─\      
 /    (●) (●) \    打ち込んだものはキーボードなので物語です
 |       (__人__)    |    それで物語を作るなんて無理です
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||

701:イラストに騙された名無しさん
09/01/15 12:21:57 2RbGvb2U
>>698
 純文に「こうでなければならぬ」ってのはないと思うがね。
 どう表現しようが全くの自由。

 ラノベについては、商業主義が故にマンガと同じく、編集から「売れる」ための注文が付く。
 まあ、テンプレと言うのとはちょっと違うかもしれんが、売れるパターンてのはある程度
決まってるからね。

702:イラストに騙された名無しさん
09/01/15 12:25:00 BYfym1ab
全くの自由、というのが、ある意味で一番難しいんだよね。

703:イラストに騙された名無しさん
09/01/15 12:41:07 2RbGvb2U
だから絵画における技法と同様に小説にも作法があるんだけどね。
乙一なんかは意識して崩してるが。

704:イラストに騙された名無しさん
09/01/15 12:44:50 BYfym1ab
那須なんかは意識なしに崩れてるのを、
信者が勝手に「意識して崩してる」と見てくれるわけねww

705:イラストに騙された名無しさん
09/01/15 13:12:12 byGoihSx
そういや、知り合いの編集が「売れる作家と売れた作家は全然違う」とか
いってたなぁ。
今でも意味がよくわからんが、どういうことなんだろうか・・・

706:イラストに騙された名無しさん
09/01/15 13:26:41 fu4MbNQf
ようは売れた作家を真似しても売れる作家にはならないという意味だ

707:イラストに騙された名無しさん
09/01/15 14:31:26 2RbGvb2U
イメージ的には、偶然売れた作家とコンスタントにヒットを出す作家の違いのような
気がするけれど。

前者はフロック要素が大きく、後者は売れるだけの十分な理由(地力)を持っている
って感じ。

708:イラストに騙された名無しさん
09/01/15 15:05:08 XloB1OMH
まあ山田を真似してもそりゃ駄目だしな…

709:イラストに騙された名無しさん
09/01/15 15:36:02 afticFtX
書きたいものを書くか売れるものを書くか。
極端な話をすれば、趣味にしとくか仕事にするかってことかもな。
好きなもの書いて売れれば一番いいが。

710:イラストに騙された名無しさん
09/01/15 17:21:07 /xKlIPeh
>>699-700
キーボードに賭けた青春、みたいな感じで
プロジェクトXっぽく物語を作れ

711:イラストに騙された名無しさん
09/01/15 18:13:58 rxF23fK5
もう、ここラノベ板のバクマンスレでよくね。
書きたいものを書くのか、
売れるものを書くのか。
まぁ、かなりの作家は売れるものを狙って書いても書けないのがほとんどなんだろうけど
橋本紡がバトルシップガール書いたころはセールスを意識して書いたけど、
リバーズエンドや半月はかなり自分のやりたいように書いたみたいなことを
どっかのインタビューで読んだことあるな。

712:イラストに騙された名無しさん
09/01/15 21:28:02 rrbnkuj0
次スレも圧倒的支持を得て結局このスレタイだろうなぁ

713:イラストに騙された名無しさん
09/01/15 22:42:47 cgGVJGtB
ラノベだけじゃなく創作物は大抵そうだけど、売るための品と
創りたい品の間の壁がとてつもなく高い。
たまたま新規開拓者によって両者が繋がる穴が発見される事も
あるけど、途端に皆が殺到して売るための品のひとつになって
終了。

714:685
09/01/16 00:21:34 yOhzDlmQ
>>692,693
正直、キャリアが途絶えるのは怖いなー、という気持ちもありますが、
一方で、二兎を追う者は一兎をも得ず、なわけで。
よーく考えてみます。ありがとうございました。

>あと派遣だから定時に上がれるって事はないよ

も、もちろん……。そもそも今の現場も3人に2人が派遣の人だし。
輪番制の保守運用か、コールセンタのエージェントかなあ。
もちろん、間違ってスーパーバイザにでもなっちゃったら、残業だらけらしいけど……。

715:イラストに騙された名無しさん
09/01/16 01:23:08 FDxkRphJ
>>714
専業になり、会社勤めしていない期間が出来てしまっても、
作家活動をやっていた事と、前職での実績や自身のスキルを正しく伝えられれば
全く無問題だと思うよ。


しかし、キャリアが途切れるのが怖いのに、派遣と言う選択肢があるのは
よくわからーぬ(´・ω・`)
プログラマとしてやっていきたいのか、
管理者側にシフトしきいたいのか、
コンサル的な事をやりたいのか、
どんなキャリアをつみたいのかはわからんけども、
いずれの場合も、派遣はそれらにプラスにならない。
それから、ISPの一次切り分けとかIT色が薄いものは知らないけれど、
ルータサポ、サーバサポ、社内ヘルプ代行他、IT系のサポセンは残業あるよ。
データセンターで交代でサーバ監視なら残業ないんでないと思うけど、
キャリアには全くならん
社内SEとか残業少ない職種で正社員で働く方が良いよ


スレに関係あるレスすると、定期的に商業紙の仕事貰えているのゴイス!(゚∀゚)

716:イラストに騙された名無しさん
09/01/16 08:54:56 R0SMsExH
あまり褒めるとうんこもらす奴らだぞ

717:イラストに騙された名無しさん
09/01/16 14:44:54 0uWinJv9
結論を出してやろうか。
ライノベ作家になるよりも、売れたライノベのエロ同人誌を
コミケや虎の穴なんかで売る方がよっぽど儲かる。
俺が編集とプロデュースをやって知り合いに描かせているエロ同人誌なんか、
夏と冬のイベントに2冊出すだけで1000万近く儲けている。
もちろん税金なんて払ってない。
その間にも、虎の穴や小さいイベントにちょこちょこ出しながら数十万単位で稼いでる。
俺も知り合いも本職はプログラマーだけど年収350万で
食うのも厳しいからと副業で始めたエロ同人活動がここまで儲かるようになった。

ライノベ作家なんてバカくせえ。
それでエロ展開したほうがよっぽど儲かる。
これが結論だ。

718:イラストに騙された名無しさん
09/01/16 14:57:06 rL6pVd4m
>もちろん税金なんて払ってない。
捕まるぞ。
というか多分、マークされてると思う。

719:イラストに騙された名無しさん
09/01/16 15:34:39 UdgU+Fkv
>もちろん税金なんて払ってない。
ガチで通報しました

720:イラストに騙された名無しさん
09/01/16 17:07:18 ymXeMD/0
>>717
っていうか、なんで嘘ってわかること書くの?
馬鹿なの?

721:イラストに騙された名無しさん
09/01/16 17:38:20 JzeyY0uj
>>720
そんなほんとのことを直接言ったら
顔真っ赤にしてスレに粘着するぞ

想像力が不自由な方なんでしょうか?
とか言っておかないとダメぽ

722:イラストに騙された名無しさん
09/01/16 18:39:29 2bPKlsg4
プロデュースワロスw
自分で描けよw

723:イラストに騙された名無しさん
09/01/16 19:01:48 ZWzNxZ30
>>717 ハラグーロ乙
うちの知り合いだけどプロデューサーを名乗る
業界ゴロ気取りの半端ものがいて
絵師の人から陰口叩かれてたぞ。
打ち上げ、pxivではそいつの日常がネタにされてた。

724:イラストに騙された名無しさん
09/01/16 23:54:01 fHkF86xn
業界ゴロは狭い業界だとなぁ…(苦笑)

725:イラストに騙された名無しさん
09/01/17 08:47:04 7lf0uoUU
1000万稼ぐようなサークルはその前段階でとっくに税務署の監査が入ってて
当たり前って知らない奴だな。>717
多分、40代のキモオタでサークル関係の甘い話をどっかの雑誌で読んで信じ
てる馬鹿だろ。(笑)

726:イラストに騙された名無しさん
09/01/17 12:24:47 5fgPXPWn
>>717
結論も何もスレ違いです
誰もそんな話はしてません

727:イラストに騙された名無しさん
09/01/17 12:56:26 DZF4ZNXb
後釣り宣言が来る頃かな

あまりにヘタレな釣り針だったから
針と餌の作りに文句言われてるのも気がつかないでw

728:イラストに騙された名無しさん
09/01/17 18:51:20 7K4KKd7D
おいおい折角>>717さんが自分に酔ってたのに、
そこは煽てて木に登らせなきゃ駄目じゃないか

729:685
09/01/17 19:38:05 AFDzf2LP
>>715
>データセンターで交代でサーバ監視なら残業ないんでないと思うけど、
>キャリアには全くならん

まさにそのイメージでいましたorz

勇気をいただきました! 本当にありがとうございます!

>>716
大丈夫です。その代償なのか、昨日、担当様にボコボコにされて
今日はため息ばかりもれてます……。

730:イラストに騙された名無しさん
09/01/17 22:12:59 wDo0CiO2
>>717は釣りだろうけどある意味正しい。




731:イラストに騙された名無しさん
09/01/18 02:06:38 Fy1Fx9hl
一千万とかだとばれるけど100万ならね。
っていまは100万クラスでも税務署のチェックは入ることあるけどな。
ショップ委託なんかしたら確実に目をつけられる。

732:イラストに騙された名無しさん
09/01/18 08:27:22 bv6plTyn
税務署はそんなに甘くはないのだよ
時効が5年くらいだから溜まった所にどっかーんと
毟り取られるよw

733:イラストに騙された名無しさん
09/01/18 08:47:20 PeZpk/Zg

   |
  \ _ /
 _ (m) _
    目  ピコーン
  / `′ \
   ∧_∧
  (・∀・∩
  (つ ノ
  ⊂_ノ
   (_)

そうだ!
ラノベを書きながらエロ同人活動をすれば儲かるじゃないか!

734:イラストに騙された名無しさん
09/01/18 13:08:54 DJb3I9Lk
>>730
ただ儲かれば良いという考え方ならね。
ラノベ書きたい連中は一応自分の生み出した世界で
他人を楽しませたいって欲求があるんじゃねーの?
(とはいってもどっかで見たことあるようなものも多いが)


735:イラストに騙された名無しさん
09/01/19 13:55:47 BZlQaalu
 ___  見えませ~ん
∥    |     ∨
∥現実 ∧_∧   .ヘ∧
∥ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  読めませ~ん
∥    |     ∨
∥空気 ∧_∧   .ヘ∧
∥ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  知りませ~ん
∥    |     ∨
∥常識 ∧_∧   .ヘ∧
∥ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U

 ___  ありませ~ん
∥    |     ∨
∥未来 ∧_∧   .ヘ∧
∥ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U

736:イラストに騙された名無しさん
09/01/19 18:50:24 VQ+HCzE4
結論:

公務員をやりながら定時あがりで空いた時間に書く兼業スタイル。
失敗しても何も怖くない。
これ最強。

737:イラストに騙された名無しさん
09/01/19 20:28:43 Pm2VfNqy
配属部署次第だがな。

738:イラストに騙された名無しさん
09/01/19 20:46:52 QuEMFSLG
国家公務員は無理だろ…。市役所も若手は大変みたいだぞ。
というか兼業はプライベートを程度の差こそあれ犠牲にするわけだから、
書くこと自体が楽しい趣味と思える人間じゃなきゃキツい、というか
続かない気がする。書かなきゃ食えないという状況じゃないんだし。

739:イラストに騙された名無しさん
09/01/19 21:02:02 K4J+geFp
竜騎士07みたいだな

740:イラストに騙された名無しさん
09/01/19 21:07:34 3OgGHEyc
公務員って言っても楽なのはな、地方の役所とか高卒三種とかそういうのだけなんだよ?
ド田舎か、高卒、楽なのはこの二択しかないから
およそ公務員の大多数であるところの大卒相当(二種)は民間並みの厳しさはある。
それでいて給料が安い(一応共済年金で元が取れるようになってるけど)

ちなみに竜騎士は高卒で公務員になったからね(三種)。楽な仕事ばっかりだったと思うよ

741:イラストに騙された名無しさん
09/01/19 22:25:47 n5Ke5Eg6
まあ、つまり学歴最強ってことだな

742:イラストに騙された名無しさん
09/01/20 00:08:51 MOJvSYKF
前スレでも学歴の話になった気が・・・?
デジャブかな?

743:イラストに騙された名無しさん
09/01/20 07:32:29 LIKmwCOC
実家ニートが最強だろ。
時間はたっぷりあるんだからあとは根性とかそういう問題。
内容なんて糞でいい。
2chのコピペレベルなのが売れてるんだからそれをまねすればいい。

結論は根性のある実家ニートだね。

744:イラストに騙された名無しさん
09/01/20 08:30:38 EOd0SP+o
>>740
配属先によっては残業は多いけど民家並は言い過ぎ、給料安いも言い過ぎ。
問題は鬱になる位、パワラハ溢れる世界で、民家みたいな助けがないって事だけ。

>>743
ニートじゃなくても実家金持ち最強。
失敗しても親に助けて貰えばいいし。
でもまあ、家が金持ちじゃなくても、
自分の面倒だけ見ればいいならどーにでもなりそうな気がするんだがな・・・

745:イラストに騙された名無しさん
09/01/20 08:37:03 BARrShKL
なんだよパワラハって

予算時期なんか1週間か2週間に1度しか官舎に帰れず
ずっと備品の簡易ベッドで会議室とかひどいときは廊下で寝てた記憶があるが
さらに残業手当は3掛けの頭打ちありとか

うーむ、民間はこれよりひどいのか
おかしいな、辞めて民間行ってからは
あれほどひどい労働条件のところはひとつもなかったが

746:イラストに騙された名無しさん
09/01/20 08:54:08 26mnpR6D
残業手当がない
後は同じって考えてみそ

747:イラストに騙された名無しさん
09/01/20 08:56:59 BARrShKL
なるほど、それが民間の普通か

俺は運がよかったんだな、退職後は普通じゃない会社ばかりで仕事できて
大卒初任給平均が20万に届こうかという時代に初任給12万円台の公務員になった甲斐もあったなってもんだ

748:イラストに騙された名無しさん
09/01/20 09:42:29 Rhhj3IpF
成人してるなら環境くらい自分で整えろって話だ
アホか

749:イラストに騙された名無しさん
09/01/20 10:50:34 26mnpR6D
>>747
勝手に普通にするなよw
俺のところは今みたいに2chにカキコ出来るよ

ブラック系の話はいくつか聞いたけど、あっちは745より酷いからなw
(手を受話器に縛り付けられて一日電話から離れられないとか)
というか大学の同期と飲みでもすれば色んな情報入るだろ?

750:イラストに騙された名無しさん
09/01/20 11:01:35 dHVA1wzG
そりゃ民間のブラックと比べりゃマシなんだろうけど、民間のブラックと比較になる時点で充分ヤバイだろ

751:イラストに騙された名無しさん
09/01/20 14:03:06 EOd0SP+o
>>750
民間のブラックとも普通の企業とも比較にならない。
残業手当て出るし、各種手当が付くし、民間じゃ考えられない額で家借りれたり、
福利が違うんだから。

大手なら比較になるかもだが、
大手勤めでも20~30代前半で600マソオーバーはそうない事は、
まともに働いた事ある人ならわかるはず。
それ以上取れる自信があって公僕にやり甲斐を感じてないなら、
とっとと辞めればいい。

自慢話なら、『あら羨ましいねぇ』って思うが、
世間知らずだなあと思う。

752:イラストに騙された名無しさん
09/01/20 19:25:57 26mnpR6D
そうだな
俺は30位で給料は悪くない方だとは思うけどボーナス込でまだ600届かん
多分、来年度はボーナス激減だから500割り込むだろうな
手当考えると親方日の丸の異常差が際立つぜ…

給料は俺より少ないけど
株とかの副収入で倍くらい稼いでるのはいるよ
そこらへんは努力次第だな

ラノベ板に出入りしてるようじゃダメだw

753:イラストに騙された名無しさん
09/01/20 20:05:51 VXAorH5X
公務員は学歴が低ければ低いほど得な職業だと思う
高卒は言わずもがなだし、中学歴あたりもかなり得だろう
高学歴(最低でも総計以上)は間違いなく損。
なぜなら、彼らのプライドでは二種以下は許されないだろうし、
かと言ってキャリアは仕事に対して金が見合ってこない。権力欲や特別な意思がなければ割りに合わなくなるから

754:イラストに騙された名無しさん
09/01/20 20:09:52 B1Zaxx7L
30で600万超えるってどこの国の公務員だよ…。
公務員平均年収は630万円なのは確かだが、あれは平均年齢が41歳で
50代以上の世代の人間が多い上に下の方は採用を絞っている定数減のため、
35前後までは公務員の待遇は悲惨だぞ。
逆転するのは40以降、民間は出向や転籍、リストラのリスクが出てくるけど
公務員はそれがないからね。あと若いうちは宿舎もろくにあてがわれない。
でもそれよりもきついのは、とにかく拘束時間が長すぎる。
俺はそれがバカバカしくて辞めた。今の給料は752とおそらく同じくらい。
将来の安定という意味では微妙だけど、あのままじゃ絶対に精神を崩すと
思うから今のところ正解。先のことは分からないから一概には言えないけどね。
図書館司書のように施設を管理する専門職は時間決まってるし楽だと思うけどね。
森見登美彦みたいな。ただ施設も今後は統廃合があるから親方日の丸で
安心とは言えないだろうなぁ。世の中そう美味しい話はないもんだよ。

755:イラストに騙された名無しさん
09/01/20 21:22:13 bmJTf/Ev
>>754
まあなあ。
マスコミで色々叩かれてるけど、国家キャリア組とか大変なんだよな。
ほとんど午前様で、泊まりもしばしば。
(だから、霞ヶ関の開店は実質10時過ぎだがw)
30まではホントに貧乏で、2年で飛ばされるから、嫁も探せない。
挙げ句に指定職まで上り詰めることができるのはホンの一握り。

ただ、地方下級は別。
単純労働だが、中卒で自治体の清掃関連だったら、退職時には助役クラスの
退職金で生活安泰。残業無し。

756:イラストに騙された名無しさん
09/01/20 21:32:25 Ek/VWsSo
オマケに零時・・・じゃねぇや、定時退庁日は
「残業をしない決まりの日」建前なので
トータルだと実時間の2割程度しかつかない残業時間がまったくカウントされないw
10時以降や土日も割り増しになるから当然ノーカンw

757:イラストに騙された名無しさん
09/01/20 21:35:47 DrrOw9gm
マスコミ・政治家にとってはもっとも叩きやすい相手だからな>キャリア官僚
世間の印象が悪い、トップのうまみは目立つ、公僕として発言権が制限されてる、スポンサーのしがらみもない。

758:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 00:29:40 pXPW9VrE
最終結論:

専業主婦でライノベ作家。
これ最強。
時間たっぷりあるし失敗しても無問題。

759:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 00:34:39 Gs3fb+vD
まぁ、とりあえず趣味で副業作家とかやれるとしたら三種、
ぎりっぎりで地方の二種が限界ってことか
とりあえず社会に出たことのある奴の方がその視点で話は書きやすくなるんだろけどな。
学園モノ書くとしても、教師とかの大人の視点を取り入れるのには社会はいいネタ元だと思う。

760:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 00:45:31 RVEqeMCJ
>>758
純文学はそんな感じになってきちゃったな

761:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 08:03:41 0CIFG0zj
作家なんて金持ちの道楽みたいな所が昔からあるしな。

762:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 09:07:43 AQaoelh0
そもそも海外じゃ作家なんて地位や名誉や博識ある人の職業だった。
今もそうだけど。
ところが我が国日本はどうよこの有様。
文字文学の粗悪乱造とはまさにこのこと。


763:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 09:19:14 Gs3fb+vD
普通は逆だと思うんだが。
博識さはともかく作品が評価されてはじめて地位や名誉を得るもんだと思うが。
J・K・ローリングだってハリポタが売れたから評価されたんだろ。
売れなきゃただのシングルマザーだ

764:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 09:37:50 KGa9bWvt
ただのシングルマザーにもなれない女も多そうw

765:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 12:36:10 Ikl5UCx9
そもそも"小説"というぐらいだから、所詮は賤業なんだと思う。
地位とか名誉とかが欲しいなら、もっと別の方向に努力した方がマシかと。

766:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 12:39:02 KGa9bWvt
>>765
子供みたいな脳みそw

767:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 12:40:36 /9fqHPi5
賎業って言葉久しぶりに聞いたわ

768:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 13:37:16 agghSyCZ
>>762
そして海外みたいに文学は難しいモノと知的階級が楽しむものとして
大衆から切り離されるわけですね。
大衆文化として気楽に小説を楽しめる国は日本ぐらいしかないというのに。。。。

769:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 17:56:01 nNSBSoM6
アメリカのペーパーバック作家の消費のされっぷりも尋常じゃないって話だし
ハリポの売れ行きをみても、大衆文化が日本独自ってこたないんじゃね。
識字率は高いんだろうけどさ。

770:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 18:06:20 fHx9LavW
>>769
いや、異常だよ。世界中の古典が出版されてて
海外の研究者は自国になければ日本で探せといわれてる。
ガリア戦記やら、史記、はたまたインチキ臭い死海文書とか・・・・
中国の古典研究者などは日本に資料さがしにくるくらいだからね。
そういうのがラノベとともに普通に読まれているのが日本の強み

771:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 18:10:16 nNSBSoM6
>>770
論点がずれてますがな

772:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 18:13:36 qRZbI6bT
ドイツは人口が日本よりも少ないのに、出版市場は日本より大きかった記憶あるんだが、あれはどうなんだよ?

773:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 18:35:52 lnRB77B3
>>770
中国は仕方ないだろ
あそこは焚書が酷過ぎる

日本はGHQにやられたけど現代史とか近代のだから
古いのはまだ残ってる
・・・戦争でどれだけ焼けたかは知らんけどな・・・

774:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 20:36:38 2phBVayr
>>772
日本は除マンガ、ドイツはマンガ込みとかじゃね?
日本のマンガ市場は世界一だから「出版市場」という総体で比較した場合
絶対にドイツに負けるはずないんだが

775:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 20:49:30 e6luQ9DX
ドイツの出版業ってドイツ国内だけとは限らないんじゃないか?
オーストリアやスイスといったドイツ語圏の国々にも売れるだろうし、
フランス人やイギリス人にイタリア人といったEU内の国々にも本が売れるんじゃないか?

ヨーロッパの言語って、似ている上に単語も日本の方言レベルでの違いしかなかったりするから、
習得とかも容易いじゃん。

776:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 20:55:53 e6luQ9DX
もっとも自分で書いた>>775より、>>774の方が実は正しいんじゃないかなと思ってる俺がいる。
あくまで>>772が正しいとして、じゃその理由があるとしたら、みたいなのを考えて書いただけだからw

777:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 20:59:55 fc3z+aoM
英語、仏語、独語、が方言レベルの差ですか

778:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 21:09:24 e6luQ9DX
>>777
そりゃ全部とは言わないけど、かなり似てるの多いよ。
あくまで単語の話だけどね?

779:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 21:09:57 c7NcIUhD
英語で出版するのも多いんじゃね

780:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 21:19:33 qRZbI6bT
URLリンク(mediasabor.jp)
2006年の総売上高は、93億ユーロ(1兆4415億円・1ユーロ=155円 )
書籍のみ? 雑誌等を合わせた出版業全体の市場はわからん

781:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 21:20:21 qRZbI6bT
まあ今は1ユーロ = 116.27907 円だから、日本の方が規模でかいかな・・・

782:イラストに騙された名無しさん
09/01/21 23:25:36 mhs1tZ+B
全然ラノベ作家の年収と関係ない話じゃんw
おもしろいけどさ

783:イラストに騙された名無しさん
09/01/22 19:37:42 akrDqzCw
次スレはもちっとひねったものにしようぜ。
いろいろ面白いネタが出てきて
けっこう価値のあるスレになってると思うぞ。



784:イラストに騙された名無しさん
09/01/23 18:19:25 2CniOKWS
そうは言っても、どうせまた
圧倒的な支持でこのスレタイだろ

785:イラストに騙された名無しさん
09/01/23 21:32:09 qoxZKWh+
そりゃあスレタイかえると探すのめんどいし・・・

786:イラストに騙された名無しさん
09/01/23 23:27:50 bVa3hQb/
結婚が決まったとき

 ↓ に向かって読んで下さい

男 : やった!!ついにこの時がきたよ!僕の人生はこれから始まる!
女 : ・・・ねえ、別れてもいいかな?
男 : NO!!ありえないよ!
女 : 私のことをずっと守ってくれるよね?
男 : YES!当たり前じゃないか(笑)
女 : じゃあ、私のことを裏切ったりする?
男 : HAHA!何を言ってるんだい、するわけないよ(笑) 
女 : じゃあキスして・・・
男 : いっぱいするよ!それ以上のこともね(笑)
女 : じゃあ私を殴ったりすることある?
男 : どうしてそんな事を思えるかな?僕をちゃんと見てよ、、
女 : ごめんね、、私たちは愛しあってるものね?

 ↑ に向かって読んで下さい

別れるとき


787:イラストに騙された名無しさん
09/01/24 19:52:53 hpQnrtn0
次スレは↓がいいな

★ ラノベ作家の年収って? その3 ★

788:イラストに騙された名無しさん
09/01/24 23:30:36 OPkJeUjo
出版社によって条件って違うよね?
どこに持ち込む(応募)するのがいいのでしょうか?
それによって年収って変わりますかね?

789:イラストに騙された名無しさん
09/01/24 23:36:51 4RndttgJ
普通に有名所を何個かでいいんじゃね?
年収はお前の本次第だろう

790:イラストに騙された名無しさん
09/01/25 00:00:04 URip2Mpl
すんげー印税低いとことかあんのかね。
俺の知ってるのはだいたい世間で言われてるくらいの感じだけど。

791:イラストに騙された名無しさん
09/01/25 00:13:59 KRlLPbj5
印税率っていちいち契約しないからたまに裁判とかなってるよな

792:イラストに騙された名無しさん
09/01/25 00:41:40 g8qSQGQb
>>788
デビューしたいだけなのか、職業作家として食っていきたいのかで違うだろうけど、
食っていこうと思うんだったらスニーカーと電撃じゃね。
特に電撃は少なくとも大賞取れればその作品シリーズとして5巻ぐらいまでは書かせてもらえそうだし。
もしくは、すぐに違うシリーズを始めるか。

793:イラストに騙された名無しさん
09/01/25 00:54:13 /GOWbCHt
電撃は応募総数が多いからな。
徳間あたりが応募総数少ないからいいと思うよ。

とりあえずデビューしなけりゃ話にならないし。

794:イラストに騙された名無しさん
09/01/25 00:56:06 oRs4jibQ
中小のレーベル狙いでデビューだけしてもどのみち消え失せるのがオチ

795:イラストに騙された名無しさん
09/01/25 01:10:00 Xh1I+c/E
電撃で大賞とるのは大変だろうけど、デビューのしやすさで言うなら
そこまで特別でもないんじゃ。
電撃の場合、新人賞から毎年10作くらいは本にしてるでしょ。

796:イラストに騙された名無しさん
09/01/25 01:18:10 /GOWbCHt
しかし3000の応募の中から10人だと1000人で3人ぐらいじゃないか。
仮に長編を2000ぐらいに見立てて、デビュー10人とも長編なら、1000人で5人ぐらいだろ。

でも多くの新人賞はせいぜい400か500ぐらい応募作の中から4~5人ぐらいデビューしてるよ。
中でも徳間の応募総数はかなり少なかったはず。そこから2~3人ぐらいデビューしてたと思う。

あと応募者のうち2990人がダメってのはやっぱハードル高いんじゃないかと。


797:イラストに騙された名無しさん
09/01/25 01:19:17 g8qSQGQb
そのすぐに消えてもいいアマとプロの中間みたいな奴だったら問題ないんだろうけどな
ラノベ作家として作品名を言えば割とピンとくるぐらいの作家を目指すなら
結局メジャーどころしかないなぁ。
MJFかスーパーダッシュ、ガガガぐらいが下限って感じなのかな?
あんまりこの3つの生え抜きで有名になった奴をしらんけど
(スーパーダッシュの海原零、MJFの西野かつみぐらい?)

798:イラストに騙された名無しさん
09/01/25 01:27:13 /GOWbCHt
どうでもいいけどMFJなw

よく見たら、最初に話をふった788は年収がどうのって言ってるから、
専業作家みたいな形で仕事したいわけか。

そしたら、やっぱりただデビューするだけじゃダメなのかな?
でもデビューしなきゃ印税生活もはじまらないんだよな。

難しい話だ。

799:イラストに騙された名無しさん
09/01/25 01:42:31 g8qSQGQb
自分がマイナーレーベルを率いていく看板作家になるって意気込みでもない限り、
プロとして一生食っていこうと思うならまずは狭い門に突入すべきなんじゃないか。
それをクリアできないならデビューしてもどうせ食っていけないから諦めて働けって話で。
筆の早さに自信があるなら一度に2、3個の新人賞に応募してもいいんだし。
(谷川はハルヒと学校をそれぞれスニーカー、電撃に応募してたし)

800:イラストに騙された名無しさん
09/01/25 01:45:17 /GOWbCHt
徳間のサイト見てきたから、応募総数が140ぐらいだった。
うち受賞者が3人ぐらいだったかな。

前は応募総数が100いかなかった時もあったと思う。
とりあえず狙い目だと思うけどね。

プロでやっていくなら、電撃の3000の壁ぐらい突破できなきゃ話にならないのかもしれないけど、
でもプロでやっていくなら、どっからデビューしたって本を出し続けられなきゃ話にならない。
みたいな言い換えって幾らでも出来るような気がしないでもない。

801:イラストに騙された名無しさん
09/01/25 08:58:40 c9162GLF
ありきたりの学園モノ以外でどんなジャンルをかけば編集者から評価されるかね。
向こうだって誰でもかけるような作品は本当は望んでないと思うけど、どうよ。

802:イラストに騙された名無しさん
09/01/25 10:00:56 t64PpdZ2
ジャンルなんて売れ線と丸かぶりしてなきゃ重要じゃないだろう。
中身と組み合わせであって、ジャンルで選ばれるわけじゃない。
「このジャンルじゃないと駄目なんだ」なんて
落選続きのワナビじゃあるまいしナンセンスだよ。

803:イラストに騙された名無しさん
09/01/25 10:02:42 VK3JMGjq
なに相手してんだよ
クソワナビどもは巣に帰らせろ

804:イラストに騙された名無しさん
09/01/25 11:11:26 4JFwMQT1
吸血鬼ネタが最近のラノベでは異様に多いとあったなぁ。

下読みが飽きるネタから行くのは、あまり得策とはおもえんが
「初めて読んだ!」
と思わせたらひとつ目は勝ち。

805:イラストに騙された名無しさん
09/01/25 18:05:19 TMAVf3a+
御影瑛路って3年新作出してなかったみたいだけど、その間どうやって生活してたんだろ。
やっぱバイトかな。

806:イラストに騙された名無しさん
09/01/25 18:46:56 KRlLPbj5
>>805
独特の路線でおれ好きだよ
いいよね
作家以外バイトもしてるって書いてたな

807:イラストに騙された名無しさん
09/01/25 22:00:09 Zr+LudIy
まあ斬新なネタを繰り出したからといって必ずウケるわけじゃないしな。
トラドラなんてなんのひねりもないが売れてるだろ。
そう考えるとハゲる思いして必死にネタを考えることがバカらしいよなラノベは。

808:イラストに騙された名無しさん
09/01/25 22:55:24 maGnK+Zc
>>807
まらハゲちんぢ先生乙

809:イラストに騙された名無しさん
09/01/26 00:37:37 FpQl6yfF
斬新なことやれば売れるとは限らんけど、
切り口の圧倒的に他人に真似のできない前衛的なセンスがあれば、
それだけで一定以上売れる作家になる気がする。おかゆとか
ドクロちゃんはイラストと「主人公をダメ人間にするために未来からきた天使」って設定勝ちだったからなぁ。
存在そのものが意図して主人公の足を引っ張るために現れたヒロインなんて普通考えない。

810:イラストに騙された名無しさん
09/01/26 21:58:30 sFldiBF1
麒麟の川島はホームレス中学生の印税で2億もらってるらしい。
あの本は1冊1050円で、200万部以上売れてるからだいたい単純売り上げで23億くらいか?
高橋弥七郎のシャナや谷川流のハルヒはどっちも600万部以上売れてたはずだから、
単純計算で売り上げだいたい34億くらい?
となると印税だけで3億くらいは貰ってるのかな。
これだけでも一般サラリーマンの生涯年収に近い額か、売れると凄いな本は。
勿論全部単純計算だから実際は知らんが。

811:イラストに騙された名無しさん
09/01/26 22:45:57 sQKIFwKm
ハルヒでむしろ気になるのは、
本の印税以外でどれくらい入ってるのかってあたり。
アニメも売れたし色々関連物出てるけど、作者にはどれくらい入るもんなんだろ。

812:イラストに騙された名無しさん
09/01/26 22:58:18 83OjNo4U
グッズのほうは知らないけれど、
アニメ放送は一話に付き五万もらえるって話らしい。
1クールだから、60万ほど。

813:イラストに騙された名無しさん
09/01/26 22:59:46 vpu8KEYy
そこまで売れたって物はもはや運の要素が絡んでくるからな
興味はあるけど実際の所はわかんし

814:イラストに騙された名無しさん
09/01/26 23:16:50 FpQl6yfF
漫画界の商人赤松健はしょっちゅう一番金になるのは印税で、
キャラクター使用料はたいしたことないって言ってるけどな。

815:イラストに騙された名無しさん
09/01/26 23:19:27 cGHtUGm7
関連からも金を稼ごうと思うと竜騎士みたいなやり方じゃないと難しいんじゃなかったけ。

816:イラストに騙された名無しさん
09/01/26 23:31:53 IJKOAnHu
話に出たハルヒもそうだが、漫画にせよアニメにせよ、原作者には大したキック・バックは無いそうだよ。
むしろ宣伝効果で、原作が更に売れるようになるのが、何よりの報酬だとか。

817:イラストに騙された名無しさん
09/01/26 23:43:19 cGHtUGm7
俺はむしろ作家はプリクラやメルアド入りのファンレターがいっぱい来て女がよりどりみどりなのか聞いてみたいなw

818:イラストに騙された名無しさん
09/01/26 23:56:07 sFldiBF1
>>817
それはないんじゃね?
作品のカラーにもよるが、ラノベって基本的には男性読者が多い感じだし。
そもそも顔がメディアに露出する機会が少ないんじゃないかと。

819:イラストに騙された名無しさん
09/01/26 23:56:57 N3fwFbyH
水野良…

820:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 02:16:19 a03BiUll
>>810
川島じゃなくて田村

821:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 02:37:33 W0KFvUwi
谷川なんか税抜きで2億も入ってればいいほうなんじゃないか?
某菊地秀行みたいに年間24冊のペースを、10年位維持させたら一生暮らして行けるだろうけど


822:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 08:19:57 rDUYredo
まあ5,600万部売れているといっても文庫だけだからな
やはり二毛作できる一般の作家と比べると分が悪いよな、ラノベ作家は。
でも文庫じゃないと売れないような内容ということでもある

823:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 08:33:47 FNtwKhJ+
ライノベ作家って男と女どっちが多いのかね。
男性作家が9割ぐらいだよね?

824:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 09:04:58 /u4pCrkt
ラノベも2毛作できるじゃん
最近は売れたらすぐコミック化するから
これはおいしい。印税半分入ってくる
ハルヒなんか、ちゅるやさんみたいに関係本も出るので
さらにおいしい

825:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 13:16:37 kTw9G3nf
コミックの印税は少ないだろ。
もともと作者側の印税は10%しかないのに、
それを原作側の作者と、作画側の作者で分けるから、
最大でも半分の5%になる。

しかも5%の印税をもらうには、
多分漫画用の脚本みたいなのを書くところまでやらなきゃダメなんじゃなかったかな。
原作の小説を提供して、その小説をベースに漫画家が自分でセリフを考えて、
みたいな形だと印税率は落ちて、
ハルヒちゃんみたいなキャラだけ流用させてもらうとかだと、さらに落ちて、ほとんど金にならないって感じだろ。

ま、ドラゴンボール並に売れれば仮に1%でも凄い額だけどw

826:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 13:48:37 hRnFjnWh
>>821
2億でもとんでもない額だぜ・・・
これだけ稼いでしまうと書く気がなくなってしまうのかもしれないな。
新刊出せば物凄い勢いで売れるだろうに。

827:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 14:43:05 fTJ3lxvS
バリバリバリューか何かで赤松が収入公開してるの見たけど、
うろ覚えだが、マンガ印税が7~8千万、アニメその他の版権収入が5千万くらいだった(年間)。
アニメやってた頃だからだろうけど、マンガ以外の版権収入も結構凄かった覚えがある。

828:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 15:40:38 rDUYredo
年間250万部程度売れてる赤松の印税が7~8000万かあ…
まあ40円×250万で1億だから、節税してれば妥当な感じかな

829:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 16:35:13 /u4pCrkt
漫画の場合、原作と作画では、基本原作の方が力関係は上なんだよ
原作は原作者しかできないが作画は代わりはいくらでもいるからね
だから売れない漫画家が作画をやるんだよ
ハルヒなら角川のお抱えの奴がね
特にラノベ原作だとすでにもう売れているので漫画もある程度売れる見込みがあるので
原作者の選び放題だよ。6・4か7・3の割合で原作者の方が貰えるのだよ
作画のほうもある程度売れる見込みがあるのでそれでも喜んでやるのだよ

脚本を書くところまでって漫画は小説が基準だからそんなもの書かなくてもいいよ
そんなもの全部作画のほうが小説見ながらやっているよ
売れなくても漫画家だしね
そんなもの要求するものならすぐにチェンジというか出版社のほうが許さないだろうね

ハルヒちゃんみたいなものは殆ど貰えない訳ない
原作側が許可しない限りは本は出せない。1%なんてはした権利で許可は出さない
本の印税は決まっているので後は配分のみ






830:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 16:38:02 yA1BjlgM
>年間250万部程度売れてる赤松の印税が7~8000万かあ…
>まあ40円×250万で1億

そりゃ実際に稼いでる額より、少なめに言うだろw

831:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 16:48:16 yA1BjlgM
今、編ブロなる単語が頭によぎったw


編集から作家
印税は最大でも5%です。
ネームまで書けて5%
原作提供するだけなら3%
キャラクター使用だけだと1%になっちゃいますね
でも漫画になるだけで良い宣伝になりますよ?

編集から漫画
印税は最大でも5%だよ
キャラクターを使用させてもらってるだけで5%
小説を参考に自分でネームおこして3%
ネームまで切ってもらうと1%になっちゃうね
でも嫌なら他の子に頼むよ?
絵を描ける奴なんていっぱいいるからね、くっくくくく・・・

編集の財布
原作提供型   作家3%漫画家3% 編ブロ4%
はるひちゃん式 作家1%漫画家5% 編ブロ4%
原作者ネーム式 作家5%漫画家1% 編ブロ4%




832:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 16:50:57 yA1BjlgM
ちなみに編ブロは編集ブローカーの略で。
(実際そんな単語があるのかは知らないけど)

833:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 17:06:18 PRgJvzhG
何を妄想だけで突っ走っているのか…。
ブローカーなんて存在しない。出版社が直接仕切る。
10%の印税を漫画家と作家の間でどう分けるかという話であって、
その他の人間が入る余地なんかねーよ。

834:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 17:09:06 yA1BjlgM
>>833
いや、ラノベを漫画化してる割と有名なフリーの編集がいるんだ。
それで何となくw

835:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 17:13:17 sPGTSfUA
>>834
なるほどコミカライズの企画自体を
雑誌に売り込むわけね、たしかにブローカーだわ。


836:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 17:21:59 QKmWB4XT
クランプのメンバーで絵を描かない奴が7割持ってってたんだっけ

837:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 17:23:47 rDUYredo
しかしそいつの脚本もたいしたことないというw
多分企画兼ねて編集者と主だった打ち合わせするのもそいつなんだろうな。それも込みでということなんだろう
やはり、交渉スキルの高いやつが一番多く取り分があるものだよ

838:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 18:11:33 sPGTSfUA
>>837
会社組織もそうじゃん。
実務だけの奴は給料低い。
ぶっちゃけ、クビのすげ替えは可能。

企画やアイデア自体を出せる奴は
クビになりにくい。

839:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 20:44:51 xa0xZMJB
>>836
企画、編集、スケジュール管理、出版社との交渉、メンバーの取り纏め、メディアミックス他諸々、あと脚本もか
要するに大川が作画以外の漫画家の仕事をほぼ全部一人でやってたはず
大川の営業力無しにCLAMPが成功したかと言えば答えはNOだし7割は取り過ぎだと思うが、それでも根拠の無い話ではないと思う

840:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 22:29:22 HKi2w+J3
4人で動いて、死ぬほど仕事作ってる割には休載多すぎてどうかと思うけどね、CLAMP
休載ナシに連載しないのに新連載はじめるし。

今、ラノベ作家で単純に気になるのは鎌池だけどな。
超電磁砲は原作ってだけじゃなくてシナリオまで自分で書いてるから、
そっちの方の印税が何%来てるのか。

841:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 22:47:25 2PZVqTEz
どうでもいいけどラジオドラマはひどかったな

誰が書いたんだかしらないけど、あそこまでひどい台本は聞いたことがない

842:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 22:56:36 /YrDACUF
ある意味、紅のコミックの印税配分も気になるぞ。関係者大杉w

原作:片山憲太郎
キャラクター原案及び漫画:山本ヤマト
脚本:子安秀明
コンテ構成:降矢大輔

843:イラストに騙された名無しさん
09/01/27 23:00:47 cgHfjwMH
>>811
亀で失礼するけど前に何かで見たのが関連物を出すためのロイヤリティは3%みたい。
多分ラノベ原作での話しだろうけど出版社が六割を持っていって残りが絵師と折半なんだとか。
だから原作者の手元に来るのは0.6%だね。
何で見たかも忘れたし、数字だけが頭に残ってた話だから信憑性は期待しないでくれ。

844:イラストに騙された名無しさん
09/01/28 00:29:41 CKkFlfiT
ジャンプだったら
小畑健がどんなに頑張って、ヒカルの碁やデスノートやバクマン描いても、1%の印税しか入らない訳か。
可哀相

まーでも左近やブルードラゴンのように打ち切りに追い込まれる事も少なく無いから、原作って重要なんだな


845:イラストに騙された名無しさん
09/01/28 03:12:32 9fc5TSR2
>>823
この板にあるビーンズやホワイトハートやコバルトなどは、君の脳内では
ラノベじゃないんだなぁ・・・

出版社は編集部だけではなく、営業部から重役から掃除のおばちゃんの
給料まで出さねばならんからな。
取り分が多いのもしかたない。
が、あまり豪華な社屋を建てられると「そのぶん作家に回してやれよ」
と思うなぁ。
「ベストセラー倒産」もあるけれど。


846:イラストに騙された名無しさん
09/01/28 15:28:25 0/OL1mMn
>>839
うそつけよw昔からのよしみでやってる奴が、あきらめてもこなの下請け仕事してんだ
大川の脚本だと?あふぉかと。ほとんど担当が持ってきてもこなが広げてる。
大川チョソが無職弟引き連れて事務所マネジング代で7割以上取ってて
一度殺傷事件起きかけてるだろ。
賢い奴は、大川に愛想つかして個別に活動してる。

ところで竹下亡首相孫が一億稼いでたというので見てみたが
これもろBLでしかも20ページ程度で1000円。同人で稼ぐ方が割がいいな

847:イラストに騙された名無しさん
09/01/28 15:38:55 ZP4/UKVg
また同人厨か・・・・

848:イラストに騙された名無しさん
09/01/28 15:41:13 R5MSCG+i
ああ。
同人で簡単に億単位の金が稼げると思っていやがる。

どうやったらここまで短絡的な思考ができるんだろう。。。

849:イラストに騙された名無しさん
09/01/28 15:44:15 MXh0+KQV
>>846
> 一度殺傷事件起きかけてるだろ。

とりあえずソース出してみろ同人厨

850:イラストに騙された名無しさん
09/01/28 17:39:07 xiabV8KX
アホは伝聞だけで世間を知った風になるから困ったもんだ

851:イラストに騙された名無しさん
09/01/28 21:50:39 wmF6afMo
>>846
つか同人て金を稼ぐためにやるもんじゃないだろ

852:イラストに騙された名無しさん
09/01/28 22:36:06 bSiAMWoi
基本は好きだからやるものだが
稼ぐためにやる奴もいる
あとは同人板でやれ

853:イラストに騙された名無しさん
09/01/29 08:22:58 rlgZgFnR
とりあえず、ここはラノベ板だ
それだけでスレチなのは解るな?

854:イラストに騙された名無しさん
09/01/29 08:31:31 NJ9RiSop
だから結論は定時であがれる公務員をやりながら兼業ラノベ作家+エロ同人。
これが答えなんだよ。



855:イラストに騙された名無しさん
09/01/29 08:45:35 rlgZgFnR
結論w

856:イラストに騙された名無しさん
09/01/29 08:50:36 wxoN+eBY
赤川次郎が最高のラノベ作家

857:イラストに騙された名無しさん
09/01/29 09:32:29 cXx7ueI0
乱歩だろ。

858:イラストに騙された名無しさん
09/01/29 10:45:48 JhL9EAzB
P・G・ウッドハウスだろ。

859:イラストに騙された名無しさん
09/01/29 15:57:47 Enhe5ijB
>>854
わかります。鷹見一幸ですね。

860:イラストに騙された名無しさん
09/01/29 16:12:09 wxoN+eBY
ロアルド・ダールはどうよ?

児童文学は当たると全世界で売れるぞ。

861:イラストに騙された名無しさん
09/01/30 03:06:22 0xiwtpu2
また面倒な話になるがラノベ定義論の次元だろ、これ。
例に出す程度ならいいけど議論するなら一般的にラノベと思われてる範囲に限定しようぜ。
赤川だの乱歩だのロアルド・ダールなど広義のラノベだろ。

862:イラストに騙された名無しさん
09/01/30 07:24:46 AzKU6IP9
最強のラノベ作家は池波正太郎

863:イラストに騙された名無しさん
09/01/30 07:54:58 Qy83dTF7
>>843
ラノベ絵師はほとんど買い切りで印税収入は無いよ

ラノベの絵が表紙以外適当な場合があるが、買い切りでやる気が出ないかららしい

864:イラストに騙された名無しさん
09/01/30 07:59:15 a/4mFoqv
「500万部で大ヒットなんて笑われますよ」 『つるピカハゲ丸』作者・のむらしんぼが苦悩の日々を告白
スレリンク(news板)

コミックス累計500万部を売り上げた漫画家が、苦悩の日々を明かした。
1985年から約10年間、小学館の月刊漫画誌「コロコロコミック」に連載され、テレビアニメ化もされた人気漫画
「つるピカハゲ丸」。この作者である漫画家ののむらしんぼ先生が、日刊ゲンダイのインタビューに応えた。

「『ハゲ丸』の連載を13年前に終えてから、10年くらいはもがき苦しみました。『ハゲ丸』を超える作品がなかなか描けなくて」。
「500万部で大ヒットなんて、笑われますよ。それに『ハゲ丸』がヒットしたのはバブルの頃で、6500万円でマンションを買ったら
バブルがはじけ……、売りました。お酒も好きだし、子供も3人いて、印税はカタチでは残ってませんね」。

現在、のむら先生は東京・江古田駅から徒歩5分の賃貸マンションにひとり暮らしだそうだ。
のむらしんぼ先生は、似顔絵描きのアルバイトをしていた立教大学3年のとき、『島耕作シリーズ』で知られる
漫画家・弘兼憲史に声をかけられ、アシスタントとなる。翌年、「ケンカばんばん」で小学館新人コミック大賞に
入賞してデビューを飾り、29歳から連載を始めた「つるピカハゲ丸」は、全25巻で500万部と大ヒットした。

「つるピカハゲ丸」は、頭髪が3本しかない小学生・ハゲ田ハゲ丸とその一家が、強引かつ本末転倒な
様々な節約を試みるという4コマギャグマンガ。彼らの節約術には「つるセコ」と言う造語が付けられており、
とにかく『セコい』と言うのがテーマであった。第33回小学館漫画賞児童部門受賞作。 (参考:wikipedia)
URLリンク(maniaxz.blog99.fc2.com)

あの人は今こうしている のむらしんぼ(漫画家)
URLリンク(news.livedoor.com)

865:イラストに騙された名無しさん
09/01/30 08:08:05 A8ZQ5C3i
>>843
グッズのロイヤリティが0.6%なら関連商品で百億円の経済効果を生み出しても、作者が得るのはたったの6000万ぽっちなのか

866:イラストに騙された名無しさん
09/01/30 10:01:26 /A5T78H1
>>865
アニメ化、グッズ化のロイヤリティは確かに0.6%だが、それによって原作本が売れる
からな。
悪い話じゃなかろ。

867:イラストに騙された名無しさん
09/01/30 23:49:39 ZBosmlcI
作家として食っていけるなんてのは宝くじに当たるようなもんだって
有名作家さん達がよく言うよな。
有名芸能人とかも。

やっぱりつまらん夢なんて見ないで
公務員をベースにした兼業+エロ同人が最強ってことで。

END

868:イラストに騙された名無しさん
09/01/30 23:51:47 oa9OG5ja
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは
子どもを社会化するためにたいへん重要なプロセスである。

これまで学校教育はこの
「自己の潜在能力を過大評価する『夢見る』子どもの自己評価をゆっくり下方修正させる」
ことをだいたい十数年かけてやってきた。

中学高校大学の入試と就職試験による選別をつうじて、子どもたちは
「まあ、自分の社会的評価値はこんなとこか…」
といういささか切ない自己評価を受け容れるだけの心理的素地をゆっくり時間をかけて形成することができた。

しかし、「オレ様化」した子どもたちは、教師が示唆する自己評価の「下方修正」をなかなか受け付けない。
彼らは過大な自己評価を抱いたまま、無給やそれに近い待遇で
(場合によっては自分の方から「月謝」を支払ってまで)「クリエイティヴな業界」に入ってしまう。
「業界」そのものは無給薄給でこき使える非正規労働力がいくらでも提供されるわけだから笑いが止まらない。
自己を過大評価する「夢見る」若者たちを収奪するだけ収奪して、
100人のうちの一人くらい、力のある者だけ残して、あとは「棄てる」というラフな人事を「業界」は続けている。

時間とエネルギーを捨て値で買われて、使い棄てされる前に、どこかで
「君にはそこで勝ち残るだけの能力がないのだから、諦めなさい」
というカウンセリングが必要なのだけれど、そのような作業を担当する社会的機能は、
いまは誰によっても担われていない

869:イラストに騙された名無しさん
09/01/31 01:07:27 d8dKosV5
「自分の能力に比べて過大な夢・期待を諦めさせる」ということは に一致する日本語のページ 約 21,500 件

870:イラストに騙された名無しさん
09/01/31 21:03:31 BSWynw5p
某スレに誤爆した後だけどw
これを貼れと言われた気がした

自分だけは特別だと思っていた
いつか作家として売れると信じていた
でも、そんなの間違いだった
気付くのに10年も掛かってしまった
俺は馬鹿だなぁ

気付いた時には一人ぼっちだった
昔の友人からは、自分から離れていった
いつか見返してやろうと思っていたのに

何かを失った訳じゃない
最初から何も持っていなかったのだ
才能も何もかも

ああ、死んでしまいたい

871:イラストに騙された名無しさん
09/01/31 21:15:49 d8dKosV5
若い頃に本気で10年間ユメを見られたじゃないか。
普通の人間はそんな夢すら遠い彼方だ。
日々の仕事に削られて、後戻り出来ない歳になって心底後悔する。

まあユメの代償払うのも人生さw

872:イラストに騙された名無しさん
09/01/31 21:48:29 XLNnzNKB
身近な人間に批評してもらうこともなく、ただ書いてたんなら10年くらいは
身の程に気づかなくてもおかしくないな。
根拠の無い自信を持ち続けるのも才能だな、いらんけどw

873:イラストに騙された名無しさん
09/01/31 23:08:43 P23WKFPu
夢は子供がみるものだ。
大人は現実をみるもんだ。


874:イラストに騙された名無しさん
09/01/31 23:54:30 JoyrwtsK
---
 ―最近、若い人にばかり注目がいき中年の人たちはほとんど出てこないのでは。

 桐野 かなり優れているものも、出版社の下読みの段階で落とされる。
    出版社は30代以上の作家は育てたくない。
    だから75歳の新人の『信長の棺(ひつぎ)』は本当に稀(まれ)な例。
    出版社が若い人志向になっているのは確か。中高年の新人は切り捨てられる。
 町田 それはまずい。
 山田 私も歴代若い女の子がとっている新人賞で不満をもち、
    選考委員を1回出ただけで辞めた。
    (以下略)
---
結論:
肉体的な若さこそ最も重要な資質。言い換えると、早熟であること。
大器晩成型は今や、実力以前にそれを発揮する出番自体が無い。

875:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 00:05:44 c4nhePk5
「作家で食っていくのは難しい」小説家を目指すワナビなら一度は聞いたことがある話だろう。
故に多くの商業作家は、他に職業を持ちながら、兼業作家として活躍するのが実態だ、試みに、いま流行りのライト・ノベルについて計算してみよう。
価格は700円前後、一冊あたりの版数を一万と仮定すると、印税10%だから、収入は70万円、30歳のサラリーマンは、平均年収が420万円だから、年に6冊書いてようやく届く。
400文字の原稿用紙にして、300~400枚になる創作を、ニヶ月に一度は出す計算になる。
数あるライト・ノベル作家において、この数を出している作家がどれだけいるか? 「まんがのもり」などの専門店や、少し大きな本屋を調べてみればすぐに理解できるだろう。

ただし一方の売れっ子作家は、確かに数千万の収入を誇るのも確かなはなしだ。
作家の夢枕獏氏は、著作の「くうきまくらぶく……」において、自身や菊池秀行氏の年収を“二千~三千万円”としている。
また東野圭吾氏は「メッタ斬り」の対談において「直木賞が貰えなくて、計算すると数千万を貰いそこねた」と語っている。
ただし何れも、文学賞とは無関係に多大な著作数と売上を誇り、うち二人は紆余曲折しながらも、直木賞を受賞している実力派だが。

ファン人工の限られる、SF作家の沖方氏(サンズイの点が二つ)などは、小説よりも漫画やアニメなど、シナリオ・ライターを主戦場に移したようだ。
事実、ドラマや映画のシナリオ・ライターは、少なくとも名のある人物は、収入を“千万円”単位で語られることが多い。
これは沖方氏も勧める、宝島社の「シナリオ・ライター入門」に詳しい。

日本人の活字離れが叫ばれて久しいが、一方で多様化したコンテンツの、シナリオ作家の不足も上げられている。
現在の物書きには、漫画やアニメ、映画やゲームなど、小説に偏らぬ、多様なエンターテイメントへの適用が求められている。
これはメディア・ミックスの時代から見られていた兆候の顕現に過ぎない。

876:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 00:26:41 elSGyA2p
>>874
30歳を超えると、普通に働いている男なら年収は500から600万を超えてくる。
社会的責任からそういう人間に定期収入の少ない小説を薦めてるのも難しいし
なにより年齢が上だと編集がやりにくい。
そういう面では、年収少なくて、言うこと聞かせやすい
若い人間により門戸を開きやすいのかもね。。。。


877:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 00:57:05 GKRNajGP
宝島のシナリオライター本持ってるけど、
あれの日本パート、シナリオライター貧乏物語で、儲かってるどこの話じゃないよ。

878:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 00:57:50 4+eFGl9G
>>877
どんな感じ?

879:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 01:22:45 GKRNajGP
映像にならないと金にならないという、とてもシビアな内容。
ゴミの映画の連中の話が、泣ける。

収入はトレンディドラマの連中以外は、サラリーマン並(ただし、若い人のみ。年長者は以下)。
マジで、志望者に目指すなと言わんばかりの厳しい内容。

880:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 01:39:31 elSGyA2p
結局、小説家を目指す動機ってなんだろうね?
昔と違いネットのおかげで趣味として小説を発表できる場もある。
プロにこだわるとして儲かるとも思わない。

小説家ではなく、書くことにこだわるだけならWEB系のライターなればいい。
慢性的に人手が足りないから、取材能力とスピード、
あとニッチの専門知識があれば仕事にはこまらん。

ねぇなんで小説家なりたいの?

881:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 01:57:36 4+eFGl9G
>>879
レスさんくす。

>>880
自己実現のためだろ。
たくさんの人に自分の存在や思想を認めてもらいたいと。
人に見向きもされない人生に何の意味があるんだ。

882:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 02:12:45 elSGyA2p
>>881
自己実現(笑)

俺は今落ちこぼれて、社会のつまはじきものだが
俺は人とは違うんだ。俺の小説で俺を認めさせてやるっ!!ってか。。。

笑えるね。普通に人間関係構築してたら
たくさんの人に認められたいとなんてガキ臭い思想はまず持たない。
まずは隣にいる知人に、一人の人間として認められろよw

883:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 02:21:24 4+eFGl9G
>>882
年が上がれば上がるほど自己実現の欲求は強くなるもんさ。
ニヒル気取ったお前みたいなクソガキでは一生そんな発想にはいかんだろうな。
小説家に限らず表現者の出発地点は自己実現だろうが。
死んでも残るものが作りたい人間が表現の世界に入っていくんだよ。
友達がいようが会社で良好な人間関係築いていようが、目指す奴は目指すもんだ。
お前はそのままでいろよ、お似合いだぜw

884:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 02:24:25 4+eFGl9G
さーて寝よ、バカの相手してたら疲れたわいw

885:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 02:26:39 4+eFGl9G
あー俺は別に小説家を目指してるわけではないので。
目指してる奴を小馬鹿にしたような口きくバカに思わずレスしちまっただけだ。
もうレスはせんからな、クソガキw
さ、寝よ寝よw

886:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 02:27:59 dYTWnsYT
ワナビーってこんなのばっかなん?

887:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 02:29:31 /RDyqsBu
さすがにID:4+eFGl9Gはひどいw
いったい何時寝るんだw

888:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 02:49:20 ar3cT5oI
表現者がいるスレはここでつか

889:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 02:56:24 hJR9uTGf
創作意欲やら自己発現やらいろいろあるだろうが、
それがあっての小説、娯楽作品だろうってのは思うな
>>882みたいな考え方は彼とその周り以外には影響を及ぼさないが、
小説家になろうと小説を書く人の作品はもそっと広い範囲に影響を及ぼす。

ま、そんなことより単純に自己発現の場として小説を書く人がいなきゃ
小説なんて存在しないわけでそこは馬鹿にしてちゃ駄目だろと思うわ
こんな所見てる時点で小説とか好きなんだろうしな。

890:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 03:02:21 y/hw4WXY
創作意欲やら自己発現やら何でもいいが
何かに腹を立てた口調で3連続投稿するセンスは駄目だろと思うわ

891:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 03:03:29 elSGyA2p
うん小説は好きだよ。
ただ表現する場ならウェブかあるとあると書いてるでしょ。
それでも”プロ”になりたい理由を聞きたかったわけさ。

俺個人としては、プロを目指す以上、
夢とか自己実現とかそういう答えじゃなくて
小説で金を稼ぎたいという答えが聞きたかっただけなんだけどね。
年収にこだわる人多そうなスレだしw

892:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 03:15:41 BIoNSwHL
出版社のレーベルから出して読まれる可能性>>(越えられない壁)>>ウェブで発表して読まれる可能性

書いて発表するだけで満足ならウェブで
多くの人に読んで欲しいなら商業で

読んだ人と直接交流がしたいならウェブの方がいいだろうけど
読んだ人からの反響が実感できるのはプロだろう(再版や二巻目以降の売り上げなどで)

893:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 03:15:51 fgKZVm2n
どうせ何かの仕事をしなきゃいけないんだったら
小説を仕事にしたいと思ったんだったかな
あとは誇りの問題か
金のことも考えなかったわけじゃないけど、
生涯収入で有利だからって考え方はしなかった

894:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 04:31:39 8d7nfmTn
本になる=金を払う価値があると認められた
という価値がつくわな。

Webでできないとはいわんが難しいだろう。

895:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 09:05:31 g4VbF1tH
狼と香辛料の作者はどのくらい稼いでるんだろう

896:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 10:25:55 uriGjbSy
お、だんだん充実した内容になってきたじゃんw
これなら次スレもこのままのスレタイでいいんじゃないのかね。


897:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 10:50:59 oXVnb4ik
>>895
株で年収一億円だぜとか言いそうw

898:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 13:41:32 oWyI5V0n
賞を受賞して自分で書いた小説が本屋で並べられてるのを想像してみろよ。
もうそれだけでウキウキしてこないか?
プロになれた後どうなるかはわからんが、俺はまずそういう小さいことを目標にしているな。

899:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 14:10:09 s+OuK7MP
芸術やスポーツでもそうだが、自分の好きな分野で評価を得たいんじゃないの
金が欲しいだけなら起業家でもやるだろうし
自分の力を試したいってのがまず先にあるんでないかね
プロになれば収入=世間の評価で分かり安いし、趣味で得られる身内程度の評価じゃ満足できないとか

900:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 16:44:39 sbUYrm2b
俺の大好きな作家のかどちんはどれくらい稼いでるのかなあ…

901:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 17:51:02 hyMNzYMq
菊池や夢枕が2~3000万ってマジかよ?
税務署に目つけられないように嘘書いたとしか思えん

902:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 18:26:31 bf7nIcDo
菊地はもっと稼いでそうだが、新刊出さない夢枕は二千万無さそうだ。

903:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 18:31:04 hyMNzYMq
>>902
なんだよ、現在の夢枕かよw
今の夢枕なら3000万とか多すぎって感じだな。どんだけ既刊動いてんだよw

904:イラストに騙された名無しさん
09/02/01 21:55:13 GKRNajGP
適当にぐぐったら、2000年の作家長者番付出てきた。

菊地1億1千万強、夢枕1億強で、どちらも10位以内にすら入らず。

905:イラストに騙された名無しさん
09/02/02 01:06:41 TlFgV6zr
小説家とは目指して成るのではなく
成り果ててしまうものなのだ

とどこかの偉いおっさんが言ってた

906:イラストに騙された名無しさん
09/02/02 01:27:59 TeS14UZ8
それを謙遜と言うw

907:イラストに騙された名無しさん
09/02/02 13:46:17 AIkZg/JZ
榊一郎って仕事たくさんしてるらしいけど
どれくらい稼いでるの?

908:イラストに騙された名無しさん
09/02/02 15:48:04 siJtsBWj
>>875
>SF作家の沖方氏(サンズイの点が二つ)

これは酷い

909:イラストに騙された名無しさん
09/02/02 16:29:14 dCWnICBQ
それで小さい目標ってお前・・

910:イラストに騙された名無しさん
09/02/02 17:45:01 aRmpToC5
>>876
>30歳を超えると、普通に働いている男なら年収は500から600万を超えてくる。

それは多数派ではないぞ。
中小なんて300万円台も少なくない

911:イラストに騙された名無しさん
09/02/02 18:21:00 Xl1kZYrG
俺(30代)の大学サークル仲間
千超が二人、5百上4人、それ以下5人、ぷー太郎二人
上のは社長令息とスキル持ちだから
実際のところはきびしいぞー、マジで

まだ若いからって首切りもあるからな

912:イラストに騙された名無しさん
09/02/02 18:51:13 68+8I6a5
忘れた頃に話題が年収に戻るな・・・このスレはww

913:イラストに騙された名無しさん
09/02/02 19:18:12 H48otyN6
なにせ、世の中で一番大切なのは銭ズラ、という状況だからw

914:イラストに騙された名無しさん
09/02/02 19:31:15 LGwTZwXc
貧乏人がいないと金持ちが困るんですよ、と松山ケンイチが言ったように
ワナビがいないとラノベ作家は成り立たないのかもしれない

915:イラストに騙された名無しさん
09/02/02 19:46:38 NBZM+c2K
それは応募者数>購読者数になったと言われてる純文の話

916:イラストに騙された名無しさん
09/02/02 22:10:24 191bvz1D
>>915
純文学誌は4000部とかだっけ。
そのわりには応募者多いよな。

917:イラストに騙された名無しさん
09/02/02 22:13:32 bk/VgDVe
>応募者数>購読者数

ある意味、究極の同人ワールドだなw

918:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 01:15:46 DAmvRFmt
純文って、「自分にも書けそう」って勘違いしてるのが多そうなイメージ。
ブログ感覚で。

919:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 01:32:37 b5jSiQg7
ブログとか個人HPの黎明期はそういうのも多かったと思うが
今はその大半がケータイ小説に流れてんじゃないかね

920:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 02:13:14 y+Gd9Dg2
>>907
もしかしたら榊一郎はあかほりと神坂を足して割らなかったような感じの仕事を
しているのかもしれないとまかでみのアニメ見たとき思った

921:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 10:49:48 4f/oSjAo
人生は冒険だ!年収年収って平均だけで考えてどうするのよ。
サラリーマンじゃないんだからさ。

300万でも100万でもいい、生活できれば。一発でかいの当てれば、数千万から億稼げる
チャンスは宝くじを買うより遥かに高い。そこが重要なんじゃないか。
もちろん、プロの土俵に上がれたらだけど…。

922:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 10:56:50 Ho7CvaCK
>>921
若いうちはその考えでおk
でも、夢をおうのは22、23までが限度かな。。。

25を超えてくると、正職の職歴ない人間には
社会への参加資格はなくなる
派遣、ワープア、単純労働一直線。


923:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 11:13:12 Klv+7TqA
いつの時代だ
今は誇れる学歴経歴あっても風向きひとつでワープアだっつの

924:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 11:50:16 Sr5ks08R
学歴=新卒の判断基準
職歴=中途の判断基準

一定の年齢を超えたら学歴より職務経験が重視される。

925:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 13:27:57 3Uf02wm+
>>875
2004年のラノベ新刊の初版が平均で約1万5000部、さらに増刷
当然、初版が少なく増刷もされない人もいます
上の方を無視するのは別にかまいませんが、せめてどれくらいの位置にいる作家の話かはっきりさせてくれませんか?

926:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 13:34:39 le/mgOP7
馬鹿、コピペに反応するんじゃない

927:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 13:57:29 3Uf02wm+
すいませんでした。

928:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 14:03:41 4f/oSjAo
>>922

なるほど、28の俺やばしorz

929:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 14:43:26 r8Xln73y
ライトノベル作家のお給料(3年目ヒットなしぐらい)

・小説を書く(オリジナル) 印税10% 部数12000以上
 ※1万部しか刷らないとかまずないというか、刷り1万だと次から仕事来ません
・小説を書く(ノベライズ) 印税5~6% 部数10000~20000
 ※実入りは減るけど時間がかからず駆け出しには嬉しいお仕事です
・ドラマCDの脚本を書く 買い切り/1本20~30万
 ※売れない間は他人の書いた小説の脚本とかも書いちゃうんだぜ
・恋愛SLGのシナリオ 買い切り/1本30~50万(1ルート)
 ※文字量がすごく多くて舐めてかかると死んじゃうんだよ
・携帯ゲームのシナリオ 1kb1000円~
 ※もうね。背に腹変えられないの? 死ぬの?

きちんと仕事してれば年収300万円ぐらいになるよ。
家賃の一部は事務所費用、電話やネット代は通信費、
おもちゃやゲームや本は研究費とか図書費って感じで
いろんなものが経費扱いになるんだよ。還付金が待ち遠しいね!

930:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 14:55:37 r8Xln73y
上の方で否定されてたけど編集ブローカーみたいな人もいるよ
ブローカーって言うと聞こえが悪いけど
仕事がないときに声かけてくれると結構助かるよ

そこそこキャリアがあってフリーの編集さんに多いみたい
人手不足の出版社やメーカーに依頼されて作家のスケジュールを押えたり
原稿を取り立てたりするのがお仕事なんだってさ

だいたい1本の仕事につき3~5万って知り合いの人は言ってたよ
ゲームシナリオはルート分の作家を用意するから10~30万ぐらいになるみたい
でも頼んだ作家が逃げたりするとお金もらえなかったりするんだって
もちろんお金は印税からじゃなくて出版社から別に払われるんだ
世の中いろんな仕事があるんだね!

931:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 15:06:06 68ZRZeS3
このスレは、たまに>>929みたいな有益情報が提供されるからやめられないw


932:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 15:34:40 8boemvHK
このスレは曖昧なイメージで語る奴には具体的な突っ込みが入るからな

933:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 17:11:58 Klv+7TqA
ラノベ作家の曖昧なイメージ……妻帯者以外は童貞だよね

934:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 17:19:37 le/mgOP7
童貞っていうか、精神年齢がめちゃくちゃ低いイメージがある
何かの手違いでラノベ作家のインタビューとか見るとヤバイ。
めちゃくちゃ幼い感じで「ああ、やっぱこういうやつが書いてるのか」と合点がいく
あとラノベ作家のブログもヤバイ。 「うわ…」みたいな感じ。
作者のそういう姿が滲むようになると、読者に対して無駄にイメージ下げるだけだと思うんだが、なんでわざわざやるんだろうね

935:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 17:23:24 5oDVYEN4
それは、社会経験ない学生がいきなりラノベ作家になった例じゃないか?
兼業リーマン作家はビジネスマナーを心得ていてしっかりしてるよ。

936:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 17:28:59 le/mgOP7
そりゃ全員がそうだったらマジでキモいけどさ
ただ、そういうやつの絶対数が明らかに多いイメージはある

937:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 17:45:02 vdLhKAG+
社会に揉まれる必要ってのはあるよな

938:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 17:54:37 PFewoMWG
ゲームの話ばっかりしてるんじゃねーぞ
って人はいるな

939:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 18:54:14 zVWm6f+a
しかしブログや日記で晒している内容が事実とも限らない

940:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 21:19:24 9BM/U8UN
やっぱ作家って人種は普通じゃ駄目なんだろーな

941:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 21:38:35 Klv+7TqA
小さい頃、海外で乗っていた飛行機が墜落してジャングルで暮し、その後傭兵になって社会勉強をしてから日本に帰ってきて作家目指さないと。

942:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 22:31:59 DTuIr+8k
>>941
まず自伝を書けw

943:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 22:37:01 K1UXcrxI
例え発行部数が10000でも、500円の単行本が一作売れれば50万、ブローカーにすがる価値はあるな。
エロ小説の場合、買い切りで30~50万程度と聞くし、名前が売れる訳じゃない。
売れない作家の場合、実際には7000~8000部しか刷らないとも聞くが、作品が評価を受けるメリットはある。

……それにしても、ラノベ作家の旬は短いね、長期間かつやくする作家の少ないこと。
才能とは減価償却するものと断ずる、「虚栄の宴」はシビアだが正しい。
ブギーポップの上遠野氏など、良くも悪くも、正しくプロの道を歩んでいるし。

944:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 22:46:55 HG1kWMPu
>>943
作家さんて大変だね。興味あったけど
やっぱ広告のほうがおいしいわ。
ウチノ業種だと、8Pの記事広告で24万が相場だし

945:イラストに騙された名無しさん
09/02/03 23:11:29 le/mgOP7
>>943
>>ブギーポップの上遠野氏など、良くも悪くも、正しくプロの道を歩んでいるし。


ここの意味がよくわからん。いや皮肉じゃなくマジで

946:イラストに騙された名無しさん
09/02/04 01:30:18 CwJaNY4D
>>941
それ、身体から電気発生させたり
回転しながら空飛んだり
「ウォウォウォ」
とかしか喋れなかったりするんじゃね?


947:イラストに騙された名無しさん
09/02/04 02:44:26 tzmH6lqr
石田衣良さんの年収は?

948:イラストに騙された名無しさん
09/02/04 04:18:48 Qwv+mohf
大卒の平均年収

 年齢     全体   大企業  中堅企業  中小企業
20 ~ 24  325万円  337万円  325万円  294万円
25 ~ 29  437万円  480万円  419万円  374万円
30 ~ 34  553万円  634万円  515万円  456万円
35 ~ 39  684万円  788万円  612万円  524万円
40 ~ 44  820万円  927万円  729万円  653万円
45 ~ 49  863万円  1022万円  778万円  630万円
50 ~ 54  869万円  1060万円  808万円  645万円
55 ~ 59  849万円  1019万円  812万円  641万円
60 ~ 64  668万円  846万円  651万円  545万円
65歳 ~   663万円  845万円  736万円  504万円
 全体    681万円  793万円  622万円  537万円
URLリンク(www19.atwiki.jp)

949:イラストに騙された名無しさん
09/02/04 05:02:27 bJrvqzbn
>>946
何その緑の体色した人外

950:イラストに騙された名無しさん
09/02/04 06:52:10 X/KyOue0
この流れなら次スレのスレタイも同じで大丈夫だなw

951:イラストに騙された名無しさん
09/02/04 08:09:18 dHhAmoYH
決めた!俺もラノベ作家になる!!


952:イラストに騙された名無しさん
09/02/04 09:27:52 vI04OymU
してぃはんたーを知らない世代か…orz

953:イラストに騙された名無しさん
09/02/04 10:37:08 bJrvqzbn
get wild

954:イラストに騙された名無しさん
09/02/04 10:39:56 2q9a3V2W
>>952
俺はすぐ「さえばりょう」だと思ったよ。けど最後のとこに、すいぱーしながら
ってゆうのを付け加えるべきだったんだろうね。

955:イラストに騙された名無しさん
09/02/04 12:53:37 79TubOnd
シティハンター世代だがブランカだと思った

956:イラストに騙された名無しさん
09/02/04 14:50:01 Baj6eO++
ブランカは傭兵も社会勉強もしてないだろうがw

957:イラストに騙された名無しさん
09/02/04 18:26:26 CW2EmnWB
>>948
あはは、ネーヨw
中堅企業で毎年ベースアップで月1万増えてんじゃんw
(ボーナス2回/年の2か月分で計算)
現状そんなの無理だって

958:イラストに騙された名無しさん
09/02/04 18:56:13 n7W2RBNM
>>948
30代後半で中小企業だけど年収350万だよ
同人とかの方が儲かるよ

959:イラストに騙された名無しさん
09/02/04 19:17:57 V41KuVAY
>>947
誰の妄想? これは実際値じゃなくて理想値だろ?

960:イラストに騙された名無しさん
09/02/04 20:00:08 DHLPjIzL
>>941
ラノベの話してるんだから
どうせなら相良宗介でやってほしかったな


961:イラストに騙された名無しさん
09/02/04 20:05:02 itWGIM6n
>>958
残業時間はどれくらい?
同人書く時間はとれる?

962:イラストに騙された名無しさん
09/02/04 20:10:57 n7W2RBNM
>>961
残業はとことんしないようにしてるけど、それでも家に居るのは21時~8時ってとこだった
出張が無ければ土日を活用、現場監督だったので出張時は土日無しとかもあった…

まぁ、もう辞めたんだけどね

963:イラストに騙された名無しさん
09/02/04 22:40:23 ES66O7Oz
キャラ設定と大まかなプロット渡されて書いてみる?って言われたんだけどまるっきりパクリなんだよね。
なんというか、僕夜とかトリニティブラッド路線というか。。。
とりあえず断ったけど、また名作のパクリがそのうち出ると思うよ。

964:イラストに騙された名無しさん
09/02/04 22:45:02 V41KuVAY
僕夜ってなに?

965:イラストに騙された名無しさん
09/02/04 22:57:38 LIfxXAs+
まぁ、思いっきりパクリでも作者の色がそれなりに出せてればいいよ。
どちらにしろ叩くからな

966:イラストに騙された名無しさん
09/02/04 23:13:10 0HOcM7xy
>>963
金銭条件の提示額もおせーてよ

967:1です。
09/02/04 23:14:41 qbyi3sdj
次スレ勃てました。
続きはこちらでどうぞ。
スレリンク(magazin板)

968:イラストに騙された名無しさん
09/02/05 00:16:05 Ofcfr6Gu
次スレたてるの早くね?
980くらいでいいんじゃないかな、このスレだったら。

969:1です。
09/02/05 00:53:40 M2JUuCxq
>>968
明日から海外出張で1週間ほど日本を離れるんです。
正直仕事なんてどうでもいいのですが
このスレのほうが気がかりなので立てておきました。

970:イラストに騙された名無しさん
09/02/05 00:56:15 AHcNRp1C
>>969
おまえさんはライトノベラーの年収を知ってどうしたいんだよ。
作家めざすのかい?

971:イラストに騙された名無しさん
09/02/05 00:57:48 dRqduwZU
おまえはこのスレに何しに来てるんだ

972:イラストに騙された名無しさん
09/02/05 01:02:58 AHcNRp1C
>>971
底辺連中の年収を見て、自分を納得させてる。俺はまだマシだとw

973:イラストに騙された名無しさん
09/02/05 01:15:49 i1hCHvCk
ただの好奇心でいいじゃんこんなの

974:イラストに騙された名無しさん
09/02/05 01:33:51 dRqduwZU
そういうこったな

975:イラストに騙された名無しさん
09/02/05 04:52:27 Dt8IfVzP
>>929はかなり正しいな。
ただ携帯ゲームのシナリオはもう少し低い場合も多い。

976:イラストに騙された名無しさん
09/02/05 08:52:41 UBsxba13
スレ立てぐらい>>980踏んだやつヨロシ子でいいのに

977:イラストに騙された名無しさん
09/02/05 13:40:06 caRbTpIu
ネタ投下。
某文庫がテコ入れの為にエロゲライターを使うらしい。
ただ、建速やロミオみたいなそれなりにヒット作や実力と人気のある人間じゃないのがキモ。
そのエロゲライターの強みは凡作か凡作より下のレベルで安定していて、それなりに経験もあり
名前もそこそこ有名なだけ。
丸戸・丸谷・瀬戸口だっけ?ここらを引っ張ればそこそこシリーズ化できそうな作品を書いてくれるだろうに
よりによってあいつとは。
溺れるものはワラをも掴むってことなんだろうね。

978:イラストに騙された名無しさん
09/02/05 13:47:57 QbsLPxMe
あちこちに貼りまくってんな。

979:イラストに騙された名無しさん
09/02/05 13:54:16 WAC0Kes5
どこもかしこもエロゲ屋使いまくりだろうが
ラノベなんかそんなもんなんだよ

980:イラストに騙された名無しさん
09/02/06 04:42:32 AhSlm7lS
本買ってね


981:イラストに騙された名無しさん
09/02/06 06:49:23 UgBuE7BH
>>977
もう業界は人材を育成する気なんてサラサラないやん。


982:イラストに騙された名無しさん
09/02/06 08:02:35 6h9F6Rlf
同じモノ書きだしいいんでね

983:イラストに騙された名無しさん
09/02/06 08:03:59 J5NARSNO
そりゃあ、今の時代新人を一から育ててる余裕はないよ。
それは出版業界だけの問題でない。

即戦力をかけ声に採用し、新人放置時代が続き
そのなかを生き残った連中は新人を育てる気などさらさらない。



984:イラストに騙された名無しさん
09/02/06 09:07:15 Szni1NCD
原稿鳥なんてのがなくなったからなあ、そりゃ付き合いも薄くなるわ
メール添付ですんじまうもんなぁ

985:イラストに騙された名無しさん
09/02/06 16:34:35 WRz+TdYR
面白ければどこ出身でもいいよ

986:イラストに騙された名無しさん
09/02/06 17:49:17 ECPd//ok
編集の人だって、会社の上司から指示受けてるサラリーマンなわけで
そして、その出版社は作家と消費者がいるからまわっていける
つまり、どういうこと?

987:イラストに騙された名無しさん
09/02/06 19:11:31 QE5y43DS
良い方に進めばガンガン上昇する
悪い方に進むと急降下なスパイラル

988:イラストに騙された名無しさん
09/02/06 21:06:37 mYC3XibC
まあ少子高齢化傾向だしね。
若い人向けのコンテンツ業界なんてもうすぐ廃れるよ。
新人育成なんて無駄な時間だ。


989:イラストに騙された名無しさん
09/02/06 21:19:54 0erjAtpf
お前日本の人口どれだけ少ないと思ってんだ……

990:イラストに騙された名無しさん
09/02/06 21:26:33 ztejB4Ql
>>988
今二十代、三十代、四十代、もっと言えば、
五十代の人たちが何年経ってもそのままスライドして
いくと思うけどね。十代の人たちより購買力があるから
むしろそっちがメインになるでしょう。

991:イラストに騙された名無しさん
09/02/06 21:28:06 vcHXgCv7
>>988
大人はラノベとかなら10巻単位で大人買いしまくるから少子化なんてドンと来い!

992:イラストに騙された名無しさん
09/02/06 23:52:13 WRz+TdYR
しかしガキには財布が六つあるぞ(笑

993:イラストに騙された名無しさん
09/02/07 05:56:13 zQC4TFKq
財布ほしい


994:イラストに騙された名無しさん
09/02/07 06:00:44 VRtx5Ull
ケータイ小説てラノベかな

995:イラストに騙された名無しさん
09/02/07 06:03:35 VRtx5Ull
ケータイで書いても売れるのかな

996:イラストに騙された名無しさん
09/02/07 06:06:48 VRtx5Ull
頑張ろかな

997:イラストに騙された名無しさん
09/02/07 06:08:22 VRtx5Ull
どうかな

998:イラストに騙された名無しさん
09/02/07 06:11:16 zQC4TFKq
おいおい


999:イラストに騙された名無しさん
09/02/07 06:12:38 VRtx5Ull
おお!w

1000:イラストに騙された名無しさん
09/02/07 06:12:52 zQC4TFKq
1000なら作家を目指す!本気で!!


1001:1001
Over 1000 Thread
━━━━━  奥   付  ━━━━━

 発行: ライトノベル板
 発売: 2ちゃんねる
 定価: priceless

このスレッドは1000を越えたため書き込みが禁じられています。
ご意見ご要望は新しいスレッドまでお願いします。
落レス・乱レスは仕様につきお取り替えできません。
健康のためイラストに騙されないようにしましょう。

━━━━━━━━━━━━━━


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch