08/11/26 20:35:27 hhMELNsm
>>245-246
一度言ったこと撤回すんなイカ野郎
俺はワナビだよ^^^^^^^^
251:イラストに騙された名無しさん
08/11/27 07:03:11 M3QQhA3Y
どんな低学歴作家よりも、ワナビを尊敬する。
タコなんて言って本当にすまなかったことを謝罪する。
ワナビと編集者は神。
252:240
08/11/27 19:15:35 mNi6auXs
ワナビなんてゴミクズ
253:イラストに騙された名無しさん
08/11/27 20:20:30 fmEJDe+4
そりゃワナビ段階では普通にそうだろ
254:イラストに騙された名無しさん
08/11/27 22:25:40 UDJ4PjbA
現役のラノベ作家って何人ぐらいいるのかね?
1000人ぐらいいる?
255:イラストに騙された名無しさん
08/11/27 22:28:49 mNi6auXs
そこまで多くないとおもう
500人いるかいないか
256:イラストに騙された名無しさん
08/11/28 18:48:47 IC1TEoSG
何気に競争率は高そうだな
257:イラストに騙された名無しさん
08/11/29 02:00:53 t6lV9cLK
なるよりも生き残るほうが大変そうだな。
ラノベ作家に限った話ではないけど。
258:イラストに騙された名無しさん
08/11/29 03:12:34 hHcfK/lw
数字上の競争率そのものだと、新人賞を受賞する方が厳しいかもしれないけど、
作家で生き残るのは新人賞を勝ち上がった連中で競争するんだから、実質的には大変だよね。
プロボクサーが素人連中と殴り合って勝ち残るのは簡単でも、
プロボクサー同士が殴り合ってチャンピオンやランクを争うのは大変。
みたいなもんかな。
259:イラストに騙された名無しさん
08/11/29 04:51:10 gQvN1DJ0
自分の持ってる2000年前半に出版された単発物のラノベの作者ググってみてたら(中には2、3冊続いたシリーズ物?も有り)
悲惨だった・・・
結構楽しく読んだ記憶のある作者まで消えてたから悲しかったな
さすがプロの世界というか、すぐに結果出さなきゃダメってのはしんどいね
260:イラストに騙された名無しさん
08/12/01 11:47:55 tzuJket0
鳥山明は引越しされないために市が空港から明の家まで直通の
交通道路つくったぐらいの大物なんだろ・・・
あと会社を作ってそこで一家全体の資産管理してるので全額は詳しくは
自分ですらわからないらしい。
261:イラストに騙された名無しさん
08/12/01 23:30:35 wdTgrv16
そろそろこのスレまとめようぜー。
年収とかこれまでに出た数字諸々とかを。
262:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 06:09:21 sGMoDsTt
圧倒的な支持クソワロタ
263:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 06:33:43 cBP2YQi5
おもな専門職種の年収
プロ野球選手 就業者数約800人(外国人選手除く)
平均年収約3500万 下は400万円台から上は10桁まで 平均年収以上選手の実働平均9年。
ただし生涯年俸10億を超えるのは全体の5%、引退までにサラリーマンの平均的な生涯年収を超えるのも
全体の2割にも満たない。また、殆どの選手が年収=年俸であり、副収入を得ることが出来るのは
ごく一部のトップクラスだけである。
活躍した選手でも一般的には35歳あたりから引退。引退後も関連職種に就けるのはごく少数。
競輪選手 就業者数約4000人
平均年収約1400万 下は700万程度から上は2億超 実働は概ね20年前後。
トップレベルの年収は3000万円以上だが、中堅層~下層の年収差は少なく、全体の半分以上が
1000万円台の年収であり、怪我での長休が無い限り、一番下のクラスでも1000万円近い年収を得ることが可能。
ただし野球選手同様、引退後も関連職種に就ける人間はほとんどいない。
将棋棋士 就業者数約200人
平均年収約1000万円 下は200万程度から上は億 競技プロとしての実働は最低13年保障、平均で30年程度。
タイトルホルダーの平均年収は5000万~1億程度。最高金額のタイトル戦である竜王戦の優勝賞金と対局料は
4000万円~4650万円である。勝つことさえ出来れば何歳でも現役を続けることは可能。ちなみに現役最年長は73歳である。
基本的に勝敗と年収は直結しているが、最低限の年収は給与の形で日本将棋連盟が支給している。
仕組みの上ではプロになってからすべての対局を負け続けても13年間は競技プロとして活動可能である。
引退後も基本的にはプロの肩書きが残るので、普及活動への従事などにあたる場合が多い。
264:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 07:13:45 kGRgrYGs
ぱっと見・・・将棋が一番安定しているように見えるのは俺だけか
265:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 08:58:23 9hvgV9Dg
でも将棋や囲碁のプロの世界って大変だよ。
24時間365日ずっとそればっかり考えてなきゃいけないんだし。
まあ、プロの世界はどこもそういうもんだけど。
ライノベ作家が叩かれるのは兼業率が高く中途半端な存在が多いからだろうね。
266:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 12:50:23 iICtQbUl
生涯年収や生涯年俸という言葉に、かなりの違和感を感じるが。
3500万で9年なら、3億1千5百万で、余裕でサラリーマン越えてるじゃん、プロ野球選手。
今の社会状況だと、サラリーマンの生涯収入、2億切るぞ。
267:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 12:57:45 gORDtrw5
>>264
お前だけ
プロになること自体に物凄い厳しい制限があるのよ
ある程度育成枠だのなんだので使い捨てする野球、学校入ればなんとでもなる競輪と違って
プロ棋士になるためには奨励会か特例でプロになるかの二択
まあ後者はともかく前者でプロ棋士になれるのが「年2名」限定
どんなに強くても年間で2人しかプロになれない
だから一度プロになってしまいさえすればある程度の保障がされてる
268:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 13:48:40 CrEaN9C9
>>267
263の条件だけで語れば
安定してる云々なら、やっぱり将棋が一番安定してるじゃないか?
お前の言ってることはプロになる事の難しさじゃんw
ついでに年に2名しかなれないって言っても、
競技人口と、その中の本気でプロになりたいって願う人数からすれば
プロ野球の方が難しいんじゃないか?
プロになりたいっていう気持ちがある、っていう条件なら
潜在的には高校の野球部部員なんか全員だろうし、
ある程度の実力ってことで高校や大学の強豪校に社会人チームに絞っても、
プロ野球選手になるのは、ほんとに狭き門だぜ。
2000人の中から2人
10万人の中から100人
単純確立でいえば同じ1000人に1人かもしれないが、
1998人より99900人がプロになれない世界の方が熾烈だろ。
どっかの新人賞の世界にもちょっと似てるねw
269:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 15:49:28 dgTRYFH1
>>266
税金引いたらどうなるか考えてみた?
270:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 15:59:09 /BMQi6lQ
サラリーマンの生涯収入2億も税金込みだろ
271:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 16:01:29 gORDtrw5
>>268
プロ野球のが楽だよ
日本の将棋人口は1500万人もいるのに対して
野球の競技人口は400万くらい
4倍近い競技人口があるのに対して年間プロになれる人数は野球>将棋
野球は将棋の50倍近い人数がプロになれる
272:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 16:04:54 gORDtrw5
ああ、書き忘れたが
準プロみたいな奨励会の人数だって30人~40人くらいしかいない
棋士はそもそも「プロになれない」から安定してるなんて言えないよ
273:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 16:33:33 CrEaN9C9
>>271
将棋を幼い頃から指して、プロになれる可能性を有する人間の数と、
野球を幼い頃からやって、プロになれる可能性を有する人間の数じゃ圧倒的に野球の方が多いに決まってるだろ。
定年を迎えた爺さんや先が見えた中高年サラリーマンが将棋をバンバン指すようになったからって言っても、
そうした爺さんたちは年齢制限でプロになれる可能性は最初からゼロじゃん。
高校時代を思い出してみ?
野球部員の数と将棋部員の数、どっちが多いか。
274:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 16:42:59 gORDtrw5
>>273
証拠は?
275:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 16:45:43 CrEaN9C9
>>274
んじゃ、アホらしいからもういいよw
どっちが正しいかは大半の人間には判断できるはずだし。
276:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 16:48:42 gORDtrw5
いや野球部が何人いてその中でプロ目指してやってる人ってそんなお前が誇れる程人数いるかね?
競技人口は将棋>野球だしプロ人数は野球>将棋なのは純然たる事実でしょ
277:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 17:12:39 CrEaN9C9
>>276
もう本気でこれが最後なw
それなら将棋のプロを目指してる人間が日本にどれだけいると思ってんだよwww
将棋のプロを目指してる人間の数/将棋の競技人口と
野球のプロを目指してる人間の数/野球の競技人口
の比が一緒だと思うか?
単純に数が競技人口が多いから、プロを目指す奴も多いってのはないの。
>将棋のプロになるには日本将棋連盟の養成機関、新進棋士奨励会に入らなければならない。
>19歳以下でプロ棋士の推薦を受ければ、
>毎年8月下旬に行われる奨励会入会試験を受けられるが、
>筆記試験と受験者同士の対局(6戦中4勝で合格)の1次試験をパスし、
>さらに奨励会員との対局(3戦1勝)の2次試験をクリアしなければならない。
>昨年は67人が受験し、19人が合格、小学5年の伊藤沙恵ちゃん(10歳)が女子としては最年少合格を果たし、話題になった。
URLリンク(jinjibu.jp)
プロの養成機関への入会テスト自体で年に70人もいないのに、野球でプロになりたい奴の数を将棋が上回ると思わないのが普通だろ。
278:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 17:14:41 vkhorwBh
競技人口1500万人ってのがどっから出てきたのかは知らんが
この数は生涯に一度でも将棋指せば競技人口に入れられてそうな数だなw
279:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 17:17:25 CrEaN9C9
>思わないのが普通だろ。
とか書いたけど、こんな事を書くような人間には何を言っても無駄かもしれないけどね。
274 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2008/12/02(火) 16:42:59 ID:gORDtrw5
>>273
証拠は?
ま、あれだ。
一々こういうのってソースを探しださなくても、常識力で普通は理解できるはずだから。
280:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 17:22:09 gORDtrw5
>>277
奨励会入りを希望したい奴が少ないのは奨励会の入会試験が難しいから
東大の足切りよりもセンター試験点数取れたって自分の力量考えて受けない奴は多いだろ
>>278
将棋人口1500万人は将棋連盟の発表
将棋連盟のサイトにあるから疑うなら見て来い
281:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 17:22:43 gORDtrw5
>>279
野球でプロを目指してる人数の統計的な資料ってあるの?
282:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 17:25:29 74T8GPcD
トップはどちらも無限大の才能を持っていることは間違いない
下限、つまりプロになりたいだけなら、野球の方が楽そう。人数の多さが原因だな
283:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 17:45:56 kGRgrYGs
>>281
俺だけじゃないみたいね
284:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 17:51:12 yIOZmsaw
>278
小学校の授業でサッカーボールを蹴るとサッカー競技人口に数えられるがごとし。
285:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 18:03:31 NNfLUa4a
>>267
競輪なめんなカス
学校はいれば何とかなるほど甘くねえっての
最後に合格タイム出せないと留年
実力無い奴はプロになれないに決まってんだろがカス
286:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 18:17:01 ZA7HHHdd
みんな、ID:gORDtrw5は明らかにアレの臭いがするのによく相手にするな。
小説を書いても原稿料はもらえないの?って延々に尋ねてたアレと同じ臭いがw
287:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 18:18:52 gORDtrw5
年間70人くらいプロ競輪選手になってるだろ
あと学校に入ればなんとかなるって事は逆に学校に入れないとどうしようもないと言う事だ
その辺はプロ棋士と奨励会の関係に似てるかもな
288:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 20:13:04 W9yiJTl2
高学歴になるのよりはどっちもはるかに難しいな。
それなのに高学歴になれないやつって…そう思わないか?
289:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 20:18:14 UT92rLv3
この板の場合、童貞捨てるのが一番難しい奴らがry
290:イラストに騙された名無しさん
08/12/02 23:56:19 KgSdkyOS
そう考えるとライノベ作家ってのはプロの世界とはほど遠いアマチュア同人の世界だよな。
やっぱ兼業って時点でプロじゃねーだろ。
291:イラストに騙された名無しさん
08/12/03 00:02:16 TshEkmJH
いや兼業率でいえば純文学の方が遙かに兼業率は高いだろうよ
ラノベよりずっと収入が厳しいんだから
292:イラストに騙された名無しさん
08/12/03 00:34:05 EPyn7eld
>>287
全然似てないってw
奨励会制度が始まって以降プロ棋士になれたのはおおよそ200人ちょっと。
奨励会入会者は軽くその10倍はいるわけで。
だいたいプロ一歩手前の三段リーグまでたどり着けるのも入会者の半分以下。
入るのも難しいが、入ってからも地獄。
293:イラストに騙された名無しさん
08/12/03 03:52:03 PQNh2uEL
で、いざ辿り着いた先も低学歴の墓場になってるわけだった。
そうだ。上位層が低学歴になると地獄ができあがるんだな。
そういうことだった…
294:イラストに騙された名無しさん
08/12/03 04:01:34 WcUN0uOR
誰だよ呼んだの
295:イラストに騙された名無しさん
08/12/03 05:04:56 PQNh2uEL
違うね。俺がお前を呼んだんだよ。
いい加減身の程を知れよ。まあ来るなっていうならもう来ないが・・・
うざ
296:イラストに騙された名無しさん
08/12/03 05:20:16 f2PGZBUN
う
い
ざ
?わからんな。
297:イラストに騙された名無しさん
08/12/03 05:27:19 tC8ERXUc
ダンジョンのあれだろ
298:イラストに騙された名無しさん
08/12/03 16:30:35 mMd4OJHz
で、西尾維新と奈須きのこではどっちの方が儲かってんの
299:イラストに騙された名無しさん
08/12/03 16:47:01 aN3oQ5qK
本の印税だけなら西尾
総収入ならきのこ
300:イラストに騙された名無しさん
08/12/03 17:37:52 icWLzOWU
西尾とかみてると「こんなのでいいなら俺でも書けそうだ」って思うよね。
ジャケ買いが4割もいるんだぜ。
301:イラストに騙された名無しさん
08/12/03 17:48:22 tC8ERXUc
西尾は書けそうで書けない気がする
舞城とかは書けそうな気もするけど
302:イラストに騙された名無しさん
08/12/03 17:55:06 oat9AA2c
舞城の方がよっぽど無理だろ…
実際西尾フォロワーは多いが舞城フォロワーはいない
303:イラストに騙された名無しさん
08/12/03 18:38:43 ake1yzRb
珍妙な名前のキャラが台詞遊びしながら明るく人殺ししてりゃ、だいたい西尾っぽくなる
304:イラストに騙された名無しさん
08/12/03 18:44:54 WcUN0uOR
>>303
空耳だろうか。ピピルピ~って声が聞こえたんだが。
305:イラストに騙された名無しさん
08/12/03 19:45:11 enZrz/88
>>303 しかしやってみるとやっぱり文書くのは無理ってこともよくあるぜ
306:イラストに騙された名無しさん
08/12/03 19:55:04 vs5y4tmB
コロッケ5えんのすけ
307:イラストに騙された名無しさん
08/12/03 20:56:22 0q+hInND
>>300
ジャケ買い4割、のソースは?
アンケートはがきの結果とかが載ってるのがあるんか?
308:イラストに騙された名無しさん
08/12/03 23:31:02 XsvkDvkq
>>300
いや、無理でしょ。
おいおい、と思うことはよくあるけど、あれが普通の人間に書けるわけない。
似た様なものは書けても、あそこまで飛んではいけないでしょ。
309:イラストに騙された名無しさん
08/12/04 00:46:58 BfN0k2AK
>>300
書いてみれば分かる
大抵は、読み返して転げまわることになる
まれに天才がいるけど
もまいがどちらかは、書けば分かる
310:イラストに騙された名無しさん
08/12/04 06:44:47 IzIxIU2F
内容じゃなくてレベルのことを言ってるんじゃないのかと。。
311:イラストに騙された名無しさん
08/12/04 08:16:13 faU9irRP
>>310は レベルが 2 さがった!
312:イラストに騙された名無しさん
08/12/04 08:26:31 G1a6WaZ0
>>310はロストした
313:イラストに騙された名無しさん
08/12/04 08:53:38 PAtDTKAU
スカトロか
314:イラストに騙された名無しさん
08/12/04 10:18:30 Z4Q4xXKK
でも、潜在性のことなら本当に書けるんじゃない
言葉がすぐに出てくるかどうかだしラノベ(西尾)的な文章を書き慣れてるかどうかで・・・
学歴の高いものにやらせればすぐに適応するんじゃねーか?
それこそあとは宣伝うまけりゃ低学歴の猿どもなんざ簡単に乗せられるし
315:イラストに騙された名無しさん
08/12/04 10:21:05 Z4Q4xXKK
なんつって…無理に決まってる…
西尾さんは鬼才だな
316:イラストに騙された名無しさん
08/12/04 10:24:45 leebpxp4
本当に学歴も高く賢い者ならばやりたくないだろうよ、こんなこと
317:イラストに騙された名無しさん
08/12/04 10:47:14 Rr/Q1phC
学歴にコンプレックスある人が他人を見下すのに必死だよね、ここ
318:イラストに騙された名無しさん
08/12/04 12:23:40 W/6Yv/TN
学歴がどうのってひとりで言ってるだけ
319:イラストに騙された名無しさん
08/12/04 21:55:09 Z4Q4xXKK
低学歴って馬鹿なんだね( ゚д゚ ) ペッペッ
320:イラストに騙された名無しさん
08/12/04 22:46:20 Z4Q4xXKK
すみません。頭に血がのぼって・・・
321:イラストに騙された名無しさん
08/12/05 00:14:24 QmbAl4ID
バカになれる奴が勝てる世界、それがライトノベル。
322:イラストに騙された名無しさん
08/12/05 02:05:57 eREILbLR
つまり今売れてる作家達は東大出身に決まってるということですね。
まあ東大以外は中卒と変わらないから、大卒なんて恥ずかしくて言えないですもんね。
323:イラストに騙された名無しさん
08/12/05 05:29:03 oWmIA9ts
この流れいい加減飽きたよ
324:イラストに騙された名無しさん
08/12/05 09:33:15 F/FElG0C
出版社に利益をもたらせるのが勝ち組
ある程度しかもたらさないのが普通
あまりもたらさないのが切り捨て御免される負け組み
利益出せないなら凄い学歴も宝の持ち腐れ、会社にとっていらない子
結果を出し利益に貢献してる低学歴は勝ち組。 これ常識
325:イラストに騙された名無しさん
08/12/05 10:11:13 g5CbYcvu
稼げるならどんな職業でもいいのか?
裏で何をやってもいいのか?
それは違う!!
人や家族に自慢できない仕事なんてやる意味がない!!
やっちゃいけないんだ!!
「この中学生の作文みたいな本、お前が書いてたのか?w」
なんて言われる仕事じゃダメだ!!
326:イラストに騙された名無しさん
08/12/05 10:16:11 YidU35Ri
朝っぱらからこんな場所で立派なご意見ですな
327:イラストに騙された名無しさん
08/12/05 11:34:59 V/OA2N52
ここまでスタージョンの法則の話題なし
328:イラストに騙された名無しさん
08/12/05 15:30:49 O6dqcfyz
>>352
別にこれで誰かを不幸にしてるわけじゃないだろ
あ、高学歴で低収入の作家さんは不幸になってるんですかね
しらんけど
裏って^^;
329:イラストに騙された名無しさん
08/12/05 15:39:21 AclCL5Fh
つまり、スタージョンの法則から言って、一部の超高学歴のみが価値ある存在です。
会社に利益をもたらしたら勝ち組という低学歴論理はここでは価値がない。
低学歴はしょせん高学歴の威を借る白痴に過ぎんからな。いくら金を持とうが負け組なんだから勘違いするなお^^;
330:イラストに騙された名無しさん
08/12/05 15:52:08 AclCL5Fh
>>329
自己紹介乙です^^;
331:イラストに騙された名無しさん
08/12/05 15:53:30 AclCL5Fh
学歴厨うぜえ
332:イラストに騙された名無しさん
08/12/05 15:55:23 DVKWdCwR
>>327
「くーずっパーセントはクズである」ってダジャレか。
333:イラストに騙された名無しさん
08/12/05 16:07:47 O6dqcfyz
自演w
334:イラストに騙された名無しさん
08/12/05 16:56:56 LcneOLa9
うーん、こういう業界って学歴関係ないと思うんだけどなぁ。
学歴あったほうが有利な職業もたくさんあるだろうけど、こと小説家などいわゆるプロが存在
する業界の多くは学歴が関係ないぞ。
335:イラストに騙された名無しさん
08/12/05 16:57:03 9B636ZjU
特定の作家スレならともかくなんでこんなスレに粘着が?
336:イラストに騙された名無しさん
08/12/05 16:57:40 9B636ZjU
ああ、丁寧に反応してあげるからか・・
337:イラストに騙された名無しさん
08/12/05 18:56:15 telCQmXO
将棋板でも棋士の収入の話になったら学歴厨が湧くんだが、ここでもそうなのかよw
338:イラストに騙された名無しさん
08/12/05 19:00:59 oesljvlX
小説家には、漫画家みたいな専属契約ってないのかな?
漫画家は専属契約するから下っ端も食ってけるって聞いたんだが。
339:イラストに騙された名無しさん
08/12/05 20:44:30 PpP8/vVP
専属契約って、そんなに貰えるのか?
大して貰えないような事をどこかで見たけどな。
ついでにどこの出版社でも金をくれるわけでもないし。
それより漫画家は手に技術があるから、
他の漫画家のアシスタントをする事ができるから、
いざとなったら食っていけるってのは聞いた事がある。
340:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 00:08:13 I1xYM2m/
ここでクソ叩きしている奴らの気持ちも十分わかる。
中学生の作文で金を稼いでいるガキどもの存在が許せないのもよくわかる。
文芸、文学ってのはもっと崇高なものなんだと言いたい気持ちもよくわかる。
でもな聞いてくれ。
所詮世の中稼いだ者が正義だ。
勝利者だ。
官軍だ。
341:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 02:33:23 oLE/kFpd
>>334
だから業界の問題じゃねーべwww
学歴ないやつとか終わってるじゃんw人間じゃないしw猿だしw
>>337
俺は収入厨が嫌いだからね。
言っておくが、悪いのはお前らだ。
収入の話をするな。
342:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 02:34:29 oLE/kFpd
>>335
バロスwwwwお前が粘着だからわかるんだろwwwww
だせーぞwww
343:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 02:39:31 oLE/kFpd
ID:9B636ZjU
おいおい逃げる気かよwwwwwwww
出てこいよwwwwwwwごきぶりwwwwwwwwwww
344:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 02:54:06 FsZi6Q/j
収入の話嫌いなら、このスレに来たってイライラするだけじゃないの。
それとも棋士の収入の話が嫌いなのか?
学歴は無いよりあったほうがいいと思うけど、その学歴を有効に活用できる仕事に就かないと意味ないと思うんだ。
大学で勉強した内容にもよるしさ。医学部出て建築家になっても、スタート地点でスキル皆無だろうし。
俺まだ厨房だからよくわからんけど。
345:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 03:16:17 zrI1mHuU
学歴なぁ、まぁ、ないより有った方が勿論良い
東大卒って時点で企業側からすれば品質保証になるからスタートラインにつける
可能性は上がる
結局の所、就職する為に有利な資格って事だ。ただ、就職先に見合った学歴以上は
そんなに重要でないのも事実。お花やさんになるのに東大卒である必要なんて無い
でしょ。
それと、学歴も通過点でしかなくて次に来るのが職歴。東大卒で10年間引きこも
りしてた人と二流大学新卒どっちが魅力的か考えればわかるっしょ。
実際、就職氷河期に一流といわれた大学出てて派遣やってる人なんて珍しくも無い
わけで、人生って厳しいよね。
学歴なんぞ通過点に過ぎんわけだがその観点からすると作家と言う職歴は正直どう
なんだろう?
346:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 03:18:33 R+8OzW8p
面接する時は元作家ってことでウケるだろうけど
実際に企業が採用するかどうかは・・・
347:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 04:20:55 oLE/kFpd
>>345
どう考えても東大卒だなwwwwwwwwwwwwwwww
まあ企業的には二流大学新卒なんだろうがwwwwwwwwwwwwwwww
でも、その二流大学新卒を雇うのは超高学歴だからなwwwwwwwwwwwww
東大卒の圧勝だれwwwwwww
348:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 04:27:37 oLE/kFpd
ID:9B636ZjU
粘着馬鹿出てこいよwwwwwwwwwカスwwwwwwwwww
349:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 04:31:20 gxFqen5r
何がどう圧勝なのかさっぱり分からない
気が狂っとる
>>346
作家時代に作ったコネを活かして
出版関連に就職ってできないもんかね?
350:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 04:36:41 oLE/kFpd
なにがどう気が狂っとるのかわからないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ま、説明してやってもいいんだよこっちは。
あと、元作家の就職の話はスレ違いにもほどがあるからやめろ。
スレタイも見られないアフォにキチガイとかいわれたくねーよ
351:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 04:40:43 gxFqen5r
説明してくれ
352:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 04:41:12 oLE/kFpd
考えるのめんどくせーからいやだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
353:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 04:57:02 gxFqen5r
「説明してやってもいい」んじゃないの?
354:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 05:06:20 73WxQG5X
まあ学歴にこだわってる間は学歴後進国だけどな
産業の配分がかわり続けた結果、欧米みたいに本格実力主義になってくよ
韓国とか今ごろ受験戦争だし、当然の流れだがアホかと
それより音楽や文学や絵画といった主要な文化の中心が欧米なのにオタ文化だけは日本が
中心だろ
これから数十年オタ文化が世界に広がり続けるなら、ラノベも当然価値が上がる
ロックや絵画やファッションの中心が欧米で、日本に生まれてくやしかった思いをこんどは
欧米がするかもしれん
まあ、そうなるかどうかはしらんが、ラノベももっとその可能性を再認識してもいいと思うんだ
355:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 05:13:32 oLE/kFpd
>>353
そりゃ俺だって気が変わることくらいあるよwwww
それすら許してくれないというのか?wwww
356:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 07:09:25 mCiuth/1
高学歴なのに低収入なやつが、学歴しか誇れるものがないから学歴厨になるんだよな
高学歴なのに低収入なのは、高学歴を打ち消して余りあるほど人格に問題があるってことなんだよな
こんなところで粘着してるのが、それこそ人格に問題がある証拠にまでなるという負け犬スパイラル
357:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 07:20:14 oLE/kFpd
んな即物的な考えしてたら高学歴になんてなんねーだろwwwwwww
358:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 07:23:03 oLE/kFpd
ID:9B636ZjU
↑
粘着必死すぎだろwwwww
359:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 08:37:17 BQwkbjxw
てか、ここで暴れてるのは、普段高学歴に馬鹿にされているリアルで無能な最低学歴だろ。
正面切ってまともに批判できないから、匿名の場で最高学府の威を借りて、
その他の高学歴を見下すことで鬱憤を晴らしている。
偉大なものと自己同一化を図ることで現実の自分の惨めさから目をそらしている。
社会の底辺層がネット右翼になるのと同じ心理。
そもそも高学歴どころか、Fランク大にしても文章レベルが頭悪すぎる。
360:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 10:30:09 Dvc8zJpO
マジでコンプレックスがすごいんだな
一言図星さされただけで完璧な荒らしになっちゃった
361:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 10:36:49 oLE/kFpd
あっそ。じゃあROMに聞いてみよーぜぇ。
絶対俺のほうが頭いいって言うからな。
>>359-360
おまいらこそ俺のことを偽物扱いして高学歴の威を借りようとしてるんじゃねーか。
ほらよ、↑これが頭の良い論理的な書き込みの一例だ。悔しかったら学生証でもあげてみろよ。バーカ。
362:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 10:38:47 oLE/kFpd
>>360
俺が荒らしって思うのはお前が粘着だからだ。
ROMに聞いてみろよ。荒らしはお前らのほうだって絶対言うから。
そうやって煽りしてくるやつが荒らしなんだよ。
363:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 10:42:30 Dvc8zJpO
マジキチw
粘着って言われて「お前こそ粘着」、低学歴と言われて「お前こそ低学歴」って小学生かww
364:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 10:46:03 oLE/kFpd
なんで俺だけ一方的に言われるのかおかしいからだ。
しかもマジキチって思ってるのお前だけ。ROMに聞けばわかる。
365:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 10:52:35 oLE/kFpd
普段高学歴に馬鹿にされているリアルで無能な最低学歴者を叩くお前らって・・・(´;ω;`)
366:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 10:54:18 UBjCNOTy
ノ
アホな流れだったから無視してたROM
>ID:oLE/kFpd
おまいさ、既知街、どうみても嵐
367:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 10:57:09 oLE/kFpd
無視してROMしてたとかこいつどんだけ粘着なんだよ・・・・
実はこのスレ粘着しかいなかったりしてwwwwwwwwww
368:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 10:58:32 oLE/kFpd
無視してROMしてたとかこいつどんだけ粘着なんだよ・・・・
実はこのスレ粘着しかいなかったりしてwwwwwwwwww
369:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 11:01:23 LDWEf0OI
ここで高学歴ID:oLE/kFpd様が学生証をうpして決めの一言!!!!
↓
370:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 11:03:45 oLE/kFpd
書き込み時間からわかるとおり、今日は徹夜をしている。
疲れているから眠ることにする。
371:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 11:04:20 oLE/kFpd
>>369
更新してなくて気づかなかった・・・・
今日は寝るからまた今度で・・・
372:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 11:09:21 oLE/kFpd
ちなみにID:gORDtrw5も忘れたけど確か俺です。
なんか俺がこのスレに書き込むと叩かれやすいみたいなんで消えます…ノシ
373:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 11:13:06 Dvc8zJpO
自動翻訳「学生証の画像探してくるからちょっと待ってろ!」
374:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 11:15:04 oLE/kFpd
いや、学生証ならまえにネットで拾ったやつがあるが、IDを書かないと証拠にならない。
それはどうやっても今できることじゃないから俺は寝ることにする。
375:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 11:28:20 UBjCNOTy
ネットで拾った学生証の画像にID書いても証拠にならないんだが…w
昨日のレスからみると
ID:oLE/kFpd は高学歴wだけど収入も金も無い可哀想な子
ゆとり教育の弊害を被りまくったんだね
長い人生まだなんとかなるぜ、多分
とりあえず家から出る練習からしような、仕事とか女とかはその後でいい
がんばりたまい
376:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 12:13:48 oLE/kFpd
すみません。
いま読み返してみたら、僕のやっていることは荒らしでした。
まず空気が読めてません。外に出られるように頑張ります。
377:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 13:18:22 SiHQOOn3
無駄な努力は誰も幸せにしないよ
378:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 14:09:00 oM+KpN7b
キチガイの見本市だな
379:イラストに騙された名無しさん
08/12/06 16:35:57 R+8OzW8p
あからさまな荒しに釣られるヤツが一番痛いとオモタ
380:イラストに騙された名無しさん
08/12/07 03:37:02 Nlo70xA6
つまらん流れだな。
ということでもっとつまらん質問を。
ラノベ作家より酷い職業って何だろうな。
381:イラストに騙された名無しさん
08/12/07 03:58:07 dkWgTzfg
ニート
382:イラストに騙された名無しさん
08/12/07 22:22:52 VaJwNNt7
明らかにレベルの低い中学生の作文だけど、でも売れてる作品の代表格ってどれ?
その人の年収ってどんなもんかね。
383:イラストに騙された名無しさん
08/12/07 22:32:15 jlocqqnl
>>382
インデックスだろ
384:イラストに騙された名無しさん
08/12/08 17:13:28 9OwvHi5A
インデックスだな
年収は数千万レベルか?
385:イラストに騙された名無しさん
08/12/09 09:00:44 +yVjcywX
>>381
マジレスすればニートは職業ですらねーよ
派遣社員の底辺はラノベ作家よりも酷いことは間違いないと思う。
>>382-384
代表で言えば禁書だと思うが、
正直バカテスも酷いと思った。
……どっちも大好きですが何か
386:イラストに騙された名無しさん
08/12/09 09:11:51 0Xroo+Rd
なにかと問われてあえて答えるなら
お前は箸にも棒にもかからない奴だが?
ああ、もちろん マジレスすれば だけどな
387:イラストに騙された名無しさん
08/12/09 15:27:48 czB3YZRG
>>385
バカテスは読んだことがないが、何故か図書委員のオタク共の間では人気が高い
そして奴らは何故か非常に選民意識が高い
故に、純粋にキモい
388:イラストに騙された名無しさん
08/12/10 20:41:26 FvHnf0ME
インデックスは文章はひどいかもしれないけど、売れる理由はわかるよ。
バカテスも。
文章の巧拙はまぁ、内容の次の次くらいだと思うなぁ。
389:イラストに騙された名無しさん
08/12/11 02:54:27 zW0xDRBX
文章に時間かけたら難しすぎて読めねえようぜえって言われるかもしれないしな・
390:イラストに騙された名無しさん
08/12/11 06:52:07 YICs1olh
禁書やバカテスは文章が酷いっていうより(それもあるけど)ノリが厳しい
バカテスはいわゆるノリツッコミ系のギャグでテンポよく進める文章なんだけど
こういう、文章自体が笑っちゃってるようなノリはおじさんには厳しいのですよ…
生徒会の一存なんかもその系譜かなって感じがした
禁書のノリはまあ、言わずもがなですよね
391:イラストに騙された名無しさん
08/12/11 09:44:41 zW0xDRBX
っていうかみんな禁書ってやつ読んでるんですね
読んでないからわからん。どんな醜い文章なんやろか…
392:イラストに騙された名無しさん
08/12/11 11:16:27 LPPNaqqE
2ch語をしゃべる厨房、行動も厨房
話の流れがまったく理解できない(プロットという物が初めからないとしか思えない)
1巻づつ新キャラが増殖し、前の巻で少し魅力があったキャラが次の巻では
全然出てこない
ヒロイン?がいる意味が不明。
2日でこの本を仕上げた!とか堂々と言い(後書きで堂々と書いてた)
やり直しや読み直し、話のつめ、プロット見直し&作成0で本を出してるぐらいの鬼才w
5巻まで100円の中古で買って読んだとこ、自分はこんな感想です。
393:イラストに騙された名無しさん
08/12/11 16:59:22 BIx9nwVB
なんでこれパート化したの?
俺の休日どこ行ったの?
394:イラストに騙された名無しさん
08/12/12 00:35:07 2DLbDdlg
おれ、禁書ふつーに読んでる…
395:イラストに騙された名無しさん
08/12/12 02:22:39 kGhU5VGl
>>392
だいぶ興味がわいた。
面白そうだ('Д`)
396:イラストに騙された名無しさん
08/12/12 11:13:36 JQhmPRgM
カス作品が出るのは作者のせいというよりもそれにGOを出す編集者に罪がある。
まあノルマがあるだろうから四の五の言ってられないのはわかるけどさ。
魅力あるコンテンツがないとユーザーは無料コンテンツに逃げちゃうよ。
397:イラストに騙された名無しさん
08/12/12 11:40:43 6vL53Kx5
おまえの駄文じゃ無料でも見ねえよ
398:イラストに騙された名無しさん
08/12/12 18:45:16 BV2JD5TF
やべーwこのスレ見てたら、禁書が読みたくなってきたw
今月厳しいし、積本が多いというのに…
399:イラストに騙された名無しさん
08/12/12 20:33:54 kGhU5VGl
スレめっちゃ伸びてるのな……
208って・・
400:イラストに騙された名無しさん
08/12/12 20:44:22 7nI26Unl
面白いラノベを求める需要に対して足りてないんだな
だのにおまいら凡才ときたら…
401:イラストに騙された名無しさん
08/12/18 23:43:03 wxqdgkHZ
で、ライノベ作家の年収って?
402:イラストに騙された名無しさん
08/12/19 00:25:38 JSXvKq5p
電撃だと2万部は出して貰える
新人賞デビューだったら2冊まではチャンスがあるから、
1冊650円の印税10%で、65×20,000×2=2,600,000
最低ラインがこれぐらいなんじゃないの?
弱小の出版社だったら初版は半分ぐらいだろうから、
新人は最低130万から260万、売れなきゃ死ぬ世界だから、
生き残ってる作家=これ以上もらってる作家
つまり売れればいい、という当たり前の結論になるわけだな
403:イラストに騙された名無しさん
08/12/19 08:05:08 nfW4ZyIE
新人レベルで1万もないよ。
へたすりゃ5000、3000って切って来るよ。
なので、それだけで生活できないから、副業作家が多いんだよ。
404:イラストに騙された名無しさん
08/12/19 08:12:21 Opoe1NVh
3000は採算とれないからナイでしょ、どこの出版社?
まあ、電撃なら下限8000から一万部くらいかな
405:イラストに騙された名無しさん
08/12/19 08:14:14 zoMhfc0Q
来たな息を吐くように好き勝手な嘘を書く手合い
初版3000って国書刊行会か? 南雲堂か?
前スレから張りついてるよな、お前。で、ラノベ作家は年収が低いと主張し続ける
何がお前を駆り立てているんだ。ただ単に、あの葡萄は酸っぱいと言いたいだけなのか?
406:イラストに騙された名無しさん
08/12/19 14:37:39 dS//mY/w
HJが初版三万だと、公的にフカシこいてる。
いや、文庫に挿し込むしおりの広告募集で、文庫初版三万だと主張してるので、
売れてるかどうかはともかく、三万部刷ってないと、出るとこ出たらゴルァされちゃう気がする。
407:イラストに騙された名無しさん
08/12/19 15:59:05 c6dOmxZf
新人の印税は5~6%じゃなかった?
408:イラストに騙された名無しさん
08/12/19 16:05:41 oUUY22pC
そういうのは作家になってから気にすればいい
ならないのなら気にする必要もない
409:イラストに騙された名無しさん
08/12/19 18:02:07 VDBn+b/x
ぶっちゃけ数か月時間かけて実ったものが
適当なバイトよりも安いと虚しくなるだろ
物書きに限らずね
労力を投資するより前に算段するのは悪いこっちゃない
まぁ、ここで聞くのは無駄だがなw
410:イラストに騙された名無しさん
08/12/19 22:20:59 5bBMsz2y
なんで数字や金額が世に知られないのかね。
誰も知らないなんておかしくない?
411:イラストに騙された名無しさん
08/12/19 22:43:34 c6dOmxZf
時給や日給じゃあるまいし、まして固定給でもないのにどうして世に知られてると思えるの?
社会人ならわかるだr
?!あぁごめんごめん。
412:イラストに騙された名無しさん
08/12/20 06:05:54 BJAOpBJo
禁書が儲かるなら、俺でもラノベ書いてみようかって気分になるよなー。
413:イラストに騙された名無しさん
08/12/20 08:15:56 LwjtXcbi
禁書を読んで「これなら自分でも書けそうだ」って
夏休みの作文レベルの応募作品が山のように来てるんだろうなぁ。
414:イラストに騙された名無しさん
08/12/20 08:34:35 /PiBm4I+
そうでもないだろ
書き散らすのは簡単だが、完結させるのは意外と難しいぜ
415:イラストに騙された名無しさん
08/12/20 08:40:40 09xo3VeN
禁書は完結させてないお。
まぁそれでもたいしたもんだとは思うけどな。文章レベルは確かに拙いが
なんだかんだいって面白いし。
416:イラストに騙された名無しさん
08/12/20 10:27:05 2A/jQuqj
面白くないよw
417:イラストに騙された名無しさん
08/12/20 10:42:36 hUK09Paq
文章レベルがひどいというがお前らが書いたらもっとひどい事になると思うんだ
つまりはそういうことだ
418:イラストに騙された名無しさん
08/12/20 11:11:57 J/A2W+i9
>>415
一巻の時点でとりあえず完結してるよ
419:イラストに騙された名無しさん
08/12/20 17:18:20 u6UHRnkj
>>417
や、書かないし。
420:イラストに騙された名無しさん
08/12/20 18:44:05 7Jmhe+Zl
HランクがJなのに!!
421:イラストに騙された名無しさん
08/12/20 23:04:07 9aZHOgdw
知り合いにラノベの新人がいるが、部数ははっきりと教えてくれなかったが、
とても1万とか2万とかは刷ってないと思う。
出なきゃ、もう数冊出しているのに、いまだにコンビニの店員で人に金を借
りに来たりしないし。
別段、大した趣味を持ってるわけでもないし、コレクターって言うわけでもな
いけど会えば毎回いう口癖は「金がない」だもの。
422:イラストに騙された名無しさん
08/12/20 23:28:02 90DFBPyO
騙されてる
世捨て人を演じてるだけ
423:イラストに騙された名無しさん
08/12/20 23:29:12 Jx50gZi/
面白くないものが売れるはずないものな…
面白くないと思っている時点で読者と感覚がずれてるんだよな
424:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 00:26:59 e12I+u7i
でも1万部刷っても印税60万円だし特に金持ちになるわけじゃないけどな
425:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 03:31:39 exYPB2tA
コンビニの店員ってアルバイトだろ?月当たりの収入は働いてる時間によって
違うからなんともいえないってのが現実だが、月160時間程度働いて11~
12万程度の手取りでないか?年に2万部出したとして120万(ここから税
金が引かれる)と考えると金はないんじゃないかね。印税は一度に入っちゃう
から大きな買い物しがちだろうし。
426:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 05:04:58 iUVhLXZE
ラノベ作家の収入を知って・・・・・・どうしたいんだ?
427:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 06:24:27 RW42DHqI
>>423
市場の問題だ低脳
>>426
目指すか断念するか判断したい
とか
428:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 06:42:50 ecvf7yhC
ある職を選んだ場合の最悪の事態を想定して職業選択するのが一般的だと思う。
429:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 06:58:11 CBD772pa
……。
公務員になる → 上司と不和になって出先機関に飛ばされる →
来る日も来る日も誰も来ないハコモノの蛍光灯を変える仕事 → そのくせ不意の出張とか慶弔費がいるんで、
予算をプールしないとやってられん → 先輩に教わった通り、裏金を作る → 運悪く会計検査に引っかかる
→ 吊し上げられる → 無言の圧力で、退職するか自殺するかの二択を迫られる
という可能性があるから公務員はやめとこう
なんて考える奴がいると思うのか? いくらでも下を考えられるのに、最悪の事態なんか想定してどうすんだ
考えるなら平均だろ
430:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 07:44:22 l/JvqgdZ
でも大多数が最低の収入になっちゃうわけで
公務員の例よりも可能性は格段に高いぞ
それにこういう人気商売の平均はあまり当てにならん
上はほんの一握りしかいないのに収入は天井知らずだから
431:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 09:04:55 CBD772pa
>でも大多数が最低の収入になっちゃうわけで
初めて聞く見解だ。ソースをどうぞ
432:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 09:38:22 e12I+u7i
ライノベ作家の大多数がライノベ年収の最下層に属するってことだろ
年収はライノベに限らずピラミッド構造なんだから
433:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 09:43:46 aWEE2q3+
エロノベル書いてるとエロゲのシナリオ書きの方が儲かるかもと夢見るよな。
434:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 10:12:33 CBD772pa
>432
落ち着け。年収はピラミッド構造にならない
それだとどの業種でも最も多いのは最貧困層ってことになるだろ
一般的には「普通に稼いでる奴が一番多い」壷型か、「トップは少ないが、あとは比較的バラバラ」の釣り鐘型になるはず
ラノベ業界が特異的に「ぜんぜん稼げない奴が一番多い」ピラミッド型を形成してる可能性がないわけじゃないが、そう言い切る根拠はない
435:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 10:23:04 wEWrlOfO
ラノベもそうだけど、小説なんて基本的に一発当てた奴の勝ちだろ。
ピラミッドとは違う気がするが。
436:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 10:46:37 uM1ZK+SK
稼げない=売れない人は、作家自体を続けられないと思うんだ。
売れない人の本、出し続ける程の余裕無いだろうし、出版社。
逆に言えば、続けてる人は、相応に売れて稼いでると思われる。
437:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 10:47:59 wmqa437q
ほとんど稼げない数万人
そこそこ稼げる数千人
かなり稼げる数百人
異常に稼げる数十人
芸能とかラノベとか水物の世界はどこもこんな感じだと思ってた
438:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 11:10:55 ZEszyKP1
デビューしても大半は1冊か2冊ほど本を出して終わりって言うからね。
6割7割ぐらいはデビューして3年以内に消えてるんじゃないかな。
そういった意味では底辺はやっぱりピラミッド型の底っぽい感じがするなぁ。
だからこそ電撃がワナビに人気なんだろうけど。
電撃は作家の生存率が高いから。
439:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 11:13:43 mWaqtNr+
デビューしたてなんて版権買取で安い金額しか貰えないだろうし
二~三ヶ月に一冊とか出版出来るペースでもないと生活きつそうな気がするなあ。
440:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 11:30:03 CBD772pa
>437
イメージとしては非常によくわかるんだが、>436の言う通り、作家の場合まるで稼げない奴は
出版社にとってもデメリットになるので、原稿が出版に至らず作家そのものを続けられない
そう考えると、全国津々浦々でドサまわりできる芸人の方が、ずっと裾野が広いんだろうな
>438
それもイメージとは逆で、新人賞さえ取ってしまえば10年以上生き残る確率が6割強~7割だったりする
441:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 12:34:59 ZEszyKP1
①とりあえず10年以上たってる新人賞自体が少ない。
富士見・靴・電撃・ファミ通ぐらいかな。
②それから初期(特に一期)の受賞者は比較的厚く遇される。
③そもそもラノベの歴史自体が浅いので、
10年以上のキャリアがあるようなラノベ作家はラノベ界を支えてきたようなのが多い。
④昔だとライター上がり、今だと新人賞の途中選考からデビューしてる人は多い。
ちなみにそうした作家たちの生存率は新人賞作家より低い。
そうした分母を少なくてして、新人賞作家だけ抜けば見かけの確立は当然上がる。
もちろん非受賞作家は作家じゃないって事なら、
元々が何の話か訳わかんなくなるけど、非受賞作家はカウントしなくていいけど。
⑤前に榊がきゃらのだったか五代と共作の小説指南本だったかで
編集がラノベ業界の作家がデビュー後2年ぐらいで次の本を出す確立か何かを調べて
その確立が3割だったか4割だったか忘れたけど、かなり低い数字で半数も超えてないって話だった。
イメージとは逆だろうが何だろうが、これからデビューするなら、
仮に新人賞をとっても10年後に生き残ってられる可能性は6割7割は厳しいだろうね。
つうかここ5年ぐらいを調べて2年以上本を出してない、
またはデビュー作から1年以上本を出してない作家を仮死状態とすると、
その仮死状態の作家は3割4割じゃきかないんじゃないかね?
442:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 12:41:49 bHClCk3j
またこの話題か
前スレでちゃんとデータ取ってた奴がいただろうに
憶測だけ重ねてでまたちゃぶ台ひっくり返すのか
443:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 12:48:41 Y0Mw0eL1
いかにイメージで業界論ぶってる奴が多いかっていう実例にはなるな
444:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 12:48:48 ZEszyKP1
だからその10年っていうデータの抜き方がそもそもおかしいんじゃねぇのって話。
ちなみに⑤で、出版物がデータを出してたって言ってるだろ?
俺はうろ覚えだけど、2chでも話題に上ったから、誰かが本を持ってるか詳しい話を知ってるだろう。
そもそもアレは10年どうのこうのって言う奴がいたから、その反論用に誰ぞが調べただけの話だろ。
445:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 12:54:30 6AZ3ugBo
じゃあおかしいと思うやつが5年前でも3年前でも調べればいいんじゃない
446:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 13:11:35 ZEszyKP1
俺に言ってるならやる気はないぜw
たかが2chで名無しとして書きこんでる事の為に自説の正しさを証明しようと一々調べる気なんてないもん。
こういうのは信じられなきゃ信じなくていいし、信じる奴は信じればいいだろう。
真偽の入り交じった場所は、正しい情報を見抜ける奴だけが有効活用できるっていうだけのこと。
間違った情報を信じてたり、実態と違う思いこみをしてたとして、
それを苦労して正せたとしても、名無しが名無しを正すなり、言い負かしたとしても何にもなんねー。
447:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 13:31:31 bHClCk3j
ちゃんとデータ抜き出した奴に印象論だけで反論して
自分は同じことやる気ありませ~ん
と言いつつ逆側の情報を「間違っている」「実態と違う思いこみ」
と決め付け、自分の裏付けがない印象論を「正しさ」と言い切れる
その精神性はいったいどこで形成されたのかとても不思議だ
多少なりともまともな人間なら恥ずかしくてそんなこと口にできんと思うんだがw
なんの意味もないのはお前自身の存在だろ
448:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 13:41:03 ZEszyKP1
だからさぁw
>>441にある①~⑤をよく読んでみ?
⑤で近年で調査すれば違うデータが出てるって話をしてるだろ。
ただこのスレを読んでるだけなら、俺の情報も間違ってる可能性があるって事は否定しないよ。
何も知らない奴が読んだとしたら、別に客観的データが出てるわけでもないんだから。
どっちが正しいと信じるかは勝手。
449:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 13:43:47 OMtzUXIw
くだらねえオッサンだな
450:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 13:45:37 CBD772pa
クールだな。一々調べる気なんてないもんってか?
俺は調べた。10年生き残る作家は1000人に1人とかいい加減なこと抜かすファッキンにうんざりしたからな
2chだから言ったもん勝ち、ネガキャン全通しってのはなんかむかつくし。まあ「誰ぞが調べただけの話」だ
その後、何度も「最近は事情が違うんじゃないか」と言われた。そのたびに「じゃあ最近の事情を調べたら?」と提案してきた
だが誰一人、実際に調べた奴はいなかったな。みんなクールだったんだな。見習いたいよ
とりあえず。
(1)はその通りだ。で、それに何か問題が?
(2)はそうとは言えない。賞の初期だから特に生存率が高いという傾向は感じられない。有意な統計が取れるほど母集団がないけどな
(3)は意味がわからない。彼らは生き残ったから「ラノベ界を支えてきた」と言われているのであって、ラノベ界を支えたから生き残ったわけではない
(4)については前スレ902で答えている。要約すると「確かにデータの紛れになるけど、あんま変わらんのじゃね?」だ
(5)は知らないデータだな。お前さんが整理して要約してうpすれば、興味をもつ奴もいるだろう。…が、やらないんだよな
451:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 13:48:20 bHClCk3j
どーぞデータ出してください
お話はそれからです
5からはその確率がいつからいつまでの期間であるか明確でない以上
まったく反論のデータになりません
ついでに言うとこれがもし「近年のデータ」であっても
>仮に新人賞をとっても10年後に生き残ってられる可能性は6割7割は厳しいだろうね
の根拠にはまったくなりません。データとして無関係です
あなたが正しいかどうかはあなたがデータを提示しない以上判断のしようがありませんが
あなたの論理展開だけを議論するなら、手法として正しくないことは明白です
どっちを信じるか勝手とかそういう問題じゃねーよアホw
452:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 14:06:21 ZEszyKP1
前スレの83かw
俺は基本的にお前みたいな奴は好きだな。
もしもお前が作家を目指してるなら、きっとお前みたいな奴はなりやすいと思うよ。
仮にそれが多少、確立が上がる程度の話でもね。
疑問に思ったり、おかしいと感じたら、それを自分で調べるってのは大切だから。
ある意味、俺も同じ事をしてるとも言えるけど、言い争いになると、
2chは「お前がソース出せ、証明しろって」騒ぐような奴ばっかりだからなw
⑤については新人賞スレでも行けば誰かが覚えてるかデータを持ってるかもしれないから、
尋ねてみると何か出るかもしれない。
453:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 14:17:08 wmDdjAz0
だからさ、自分の居場所、自分の取り分のパイを
掴んで離さない、醜い人がネガティブな情報を流してんだよ。
居場所、パイの奪い合いでなく、居場所を広くし、
パイを大きくすることを考えてほしいね。
どんな業界でも先行者が既得権益にしがみつくと
衰退する一方だよ。後輩を歓迎し、自分も後輩に
負けないよう切磋琢磨する気概を見せてほしいね。
454:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 14:21:24 CBD772pa
どうも。作家を目指してなんてないけどな
俺が反論するのは>403みたいな明らかな嘘をつくageの奴に対してであって、
今回は何というか、物の弾みだ
話の流れ上、非常に恥ずかしいが訂正
>440の「6割強~7割」は間違い。「5割強~6割」だ。ジャンプ小説大賞を含めて59%だから
てめえで間違えたら世話ないな
455:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 14:36:29 ZEszyKP1
>>453 そうかね?
俺はむしろワナビが低めに構えとけば、もしデビューできた時にショックが少ないぐらいのつもりで
新人は印税は3%だ5%だとか、版権を買い取りって言ってるんだと思うけどね。
仮にワナビの総数が半減したとしても、もしくは倍増したとしても、ほぼ一定数がデビューし続けるから、
2chなんかにネガティブな情報なり偽情報を流しても何の効果もない事ぐらい作家ならわかるだろ。
ま、中にはそんなんで既得権益にしがみつけるって思ってるような変わり種もいるのか知らないけど。
むしろワナビのモチベーションを削ぐ線を疑うなら、
ワナビが新人賞の競争率を下げようとしてネガティブ情報や偽情報を流してるって考えた方が自然だと思うけどな。
456:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 15:09:57 wmDdjAz0
>>455
まあ、ワナビの線も考えられる。
ほぼ一定数がデビューって、ワナビが多い方が
業界のレベルは上がるじゃない。激戦を勝ち残った
んだから。業界のレベルが上がると、自信のない
作家は食えなくなるから、ワナビ増加を嫌うことも
大いにありえるね。
457:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 19:28:14 qrkJvV1y
最近新人賞が大杉な気が、なりての数は同じ位でも賞が多いのでレベル低下がおき始めてる様な
気のせいならいいんだけどね。
458:イラストに騙された名無しさん
08/12/21 19:29:33 +epZvbcw
賞はいくらあっても別に問題ない
そこから成長すればいいだけの話
459:イラストに騙された名無しさん
08/12/22 08:13:32 Yy2uy4QL
そもそも兼業で実力が伸びるわけがない。
仮にもプロの世界だぜ?
プロってのは専門職だろうが。
ずっと他を犠牲にして
ずっとそればっかりやってる
連中のことを言うんだろうが。
で、ライノベ作家の多くがやってない。
だからいつまでたっても中学生の作文なんだよ。
編集者も仕事辞めるな!!とか言わないで
仕事を辞めさせて専門でやらせてみればいいんだよ。
で、ダメだったら即首切り。
460:イラストに騙された名無しさん
08/12/22 09:39:35 3WRFDPKJ
>>459
おまいさん、働いたこと無いだろ?w
例えばマックのバイトでも、
他のバイト経験があるやつと無い奴じゃ違うんだよ
461:イラストに騙された名無しさん
08/12/22 09:49:06 DhFViXaZ
なるほど、ラノベ作家で首切りされた人は
その経験を他で生かして優秀な社会人になれるということか
第二の人生に役立つ元ラノベ作家万歳!
462:イラストに騙された名無しさん
08/12/22 09:57:11 GtX94dzc
ニート、引きこもりもそれはそれでライノベのネタになるけどね
ようするに自分の生の経験を生かせばイイよ
463:イラストに騙された名無しさん
08/12/22 14:21:51 it/8Ouxb
そんなウェーバーみたいなこと言われてもな
第一に、兼業で素晴らしい作品を残した作家はいくらでもいる
第二に、ラノベ作家の多くが兼業というのが憶測に過ぎない
無根拠に無根拠を重ねて暴論を導く。この恥知らずっぷりは、ある意味すごいな
464:イラストに騙された名無しさん
08/12/22 14:39:34 e7IjfZgC
いや・・・普通に第二の兼業は多いぞ?
自分が読んでるラノベの後書きとか見ると、兼業の事を書いてる人が多いよ
ある程度売れてる人でも兼業してる人が多いのは事実かと・・・
465:イラストに騙された名無しさん
08/12/22 16:20:31 O/rcZOBI
まあ>>459に社会経験が無いのは確かだろうな
学生なのかニートなのかは知らんが
466:イラストに騙された名無しさん
08/12/22 16:57:54 pXUJwMvv
他業種経験なんて根性なしの言い訳みたいなもんなのに
なにをそんなに有り難がる必要があるのかさっぱりわからん
467:イラストに騙された名無しさん
08/12/22 20:02:54 kHNgnGwW
単純に作家としてデビュー出来るまで親に寄生してニートするとか屑だろw
468:イラストに騙された名無しさん
08/12/22 20:25:48 0EqwBMJ6
>>467
どこからその結論が?
>>459
兼業なんて山ほどいるぞ。主にテレビ業界。
専業になって余裕ができたぶんは発行ペースにむかうんじゃないか?
469:イラストに騙された名無しさん
08/12/22 20:43:53 XF3e4ZI5
>>468
そもそもニートが屑だから それくらいわかれよダボが
470:イラストに騙された名無しさん
08/12/22 20:49:57 0EqwBMJ6
わからんというのは「デビューできるまで~」
の部分がどっからでてきたのか、だが。
日本語読めるか?
471:イラストに騙された名無しさん
08/12/22 22:34:24 R2WWBzxv
ラノベ作家が厳しいってのは、
古本屋でここ数年に出版したのに次を書いてないラノベ作家の数の多さとか
書店でハードカバーを出すようになった途端にラノベを全く書いてない作家
がいるって事で、想像付くと思うんだけど…。
472:イラストに騙された名無しさん
08/12/22 22:50:46 AcghR+5T
年収じゃなく社会的立場の話で粘着するのがいるな
「俺はラノベ作家よりマシ」と思い込みたいんだろうけど
473:イラストに騙された名無しさん
08/12/22 22:59:01 N8FMY6aO
社会的立場(笑)で言えば、日本の上位5%の人にしてみれば、それ以下は、皆似たようなもんじゃないの?
474:イラストに騙された名無しさん
08/12/23 01:03:08 NidI0Kwp
100人いるうちの5人に、そう思われてもな…
475:イラストに騙された名無しさん
08/12/23 15:57:41 K/WAQrRb
運用資産1000万円が銀行等で人として扱われる最低基準
年収=年齢×20万が結婚相手候補として扱われる最低基準
476:イラストに騙された名無しさん
08/12/23 17:50:38 iEdRZJFs
>>475
現役の銀行員だが適当なことぬかすな阿呆
50万でも十分だ
477:イラストに騙された名無しさん
08/12/23 18:03:52 pnseAwkD
>475は寄生する気満々な夢見るスイーツ(笑)と思えばいい
478:イラストに騙された名無しさん
08/12/23 18:09:52 3Xt+/zOR
年収50万でケコーン!(*´Д`)ハァハァ
479:イラストに騙された名無しさん
08/12/23 18:57:21 7gMul0Im
>>476
先日、500万の現金を銀行に持っていったら「資産運用の担当者を
つけます」とか言われてうんざりしたんだが…。
480:イラストに騙された名無しさん
08/12/23 20:43:23 iEdRZJFs
>>479 ノルマってもんがあるんだよ世の中には。察してやってくれ
預金目的なら普通に断ればおk
年収と関係はないけど預金口座はペンネームでもつくれるから、
誰かデビューして売れたら窓口で言ってみてくれ
滅多にない事例だけど、行内で噂になること間違いなし
481:イラストに騙された名無しさん
08/12/23 21:10:52 lazCVQJ3
振り込め詐欺は横行している昨今
ペンネームでも口座作れるんだw
知らなんだ
482:イラストに騙された名無しさん
08/12/23 21:12:15 0OqQU9SM
>>481
口座開設してる銀行で事業用の口座をもう一つ開設しようとしたら断られたんだけどなw
483:イラストに騙された名無しさん
08/12/23 21:30:29 PFoOiDXQ
476=480は脳内銀行員としか思えないなw
ペンネームで口座なんてムリムリ
>>482
法人登記してても駄目なのか?
484:イラストに騙された名無しさん
08/12/23 21:39:12 IbxFiOix
通称名義の届出書出せばできるだろ
485:イラストに騙された名無しさん
08/12/23 21:42:20 0OqQU9SM
>>483
なんとなく屋号申請しなかったんだ
で、個人名で作ろうとしたらダメって言われた。
じゃあ、通帳引き払うって言ったら作ってくれたがw
486:イラストに騙された名無しさん
08/12/23 23:45:24 7gMul0Im
>>482
良く判らんが、取引する会社から契約金を振り込んで貰う時
個人口座じゃ嫌な顔されるんで、個人経営の会社名義にした
事はあったが…。
個人だと100万単位でNGなのに、会社名義なら1000万でもOk
という矛盾…。
487:イラストに騙された名無しさん
08/12/24 00:11:18 LzbmFahX
会社のお金と個人のお金の区別が…
488:イラストに騙された名無しさん
08/12/24 08:42:46 uhUUB5kj
今、どんなライノベを書くと売れるのかしら?
489:イラストに騙された名無しさん
08/12/24 09:38:15 zqoZYtxL
それが分かっていたらみんなお金持ちだ。
490:イラストに騙された名無しさん
08/12/24 18:15:30 V8XqO3le
最低限面白いもの
491:イラストに騙された名無しさん
08/12/24 18:17:06 NOTqI4op
これから流行るのはタイムスリップもの(`・ω・´)
492:イラストに騙された名無しさん
08/12/24 18:35:41 baY546Qj
こういっちゃなんだが、NHKとかハルヒとかヒット作品が出るとその影響かそれっぽいの
書いちゃう人って多いのかな?
493:イラストに騙された名無しさん
08/12/24 18:48:18 QVoLjFnd
ブギーポップが流行ったあとは新人賞の応募が似たような劣化版で
埋まってたと聞いたことあるね。
今年は学園ものとか魔法に異能、あと空戦ものが増えるんじゃねぇの?
494:イラストに騙された名無しさん
08/12/24 18:57:25 V8XqO3le
いつも通りということだな
495:イラストに騙された名無しさん
08/12/24 19:12:31 0kVuonmM
>>484
何時の時代の話だw
今や通称名義の届出書なんか受け取って貰えないよ
496:イラストに騙された名無しさん
08/12/24 19:28:30 QVoLjFnd
税金対策で法人化した売れっ子漫画家・作家レベルなら受理されるだろ
受け取りの審査基準は表向きが「知名度」で、実際は「金額」
497:イラストに騙された名無しさん
08/12/24 20:54:29 3rULCfpN
ライノベ作家で年収500マンを維持するにはどのくらい売ればいいの?
498:イラストに騙された名無しさん
08/12/24 20:57:00 NOTqI4op
年収500万だと税金と経費払ったら実益200万くらいか セツナス(´・ω・`)
499:イラストに騙された名無しさん
08/12/24 21:04:26 EXwf+wDF
青色申告使えば、400万以上確実に残せるよ。
500:イラストに騙された名無しさん
08/12/24 21:45:03 hrHaRuwy
・・・?
頭悪いからよくわからんのだが、税金はともかく、年収500万だとなんで200万になるんだ?
501:イラストに騙された名無しさん
08/12/24 21:52:28 14rJ4qbO
>>500
きっと>>498の体験だろ >年収500万で手取り200万
502:イラストに騙された名無しさん
08/12/24 21:59:36 hrHaRuwy
や、500万くらいでそこまでもっていかれるもんなのかなぁと・・・。
あと経費って何のだ。
503:イラストに騙された名無しさん
08/12/24 22:09:37 U+3L3S+8
普通の商売と違って、作家の経費は一般人にとって娯楽や生活費の部類に入るようなものが多そう。
本やゲームは参考資料で、旅行は取材費。
電話代や家賃まで経費に出来そうな感じ。
504:イラストに騙された名無しさん
08/12/24 22:27:30 xWpI7Upg
>502
でたらめだよ。500万が出版社から振込まれたなら、改めて払う税金は1万円行くか行かないか
経費て何だって話だし
505:イラストに騙された名無しさん
08/12/24 22:50:57 fs4pnHDl
>>504
基本的には所得税と地方税じゃね?経費は節税用の必要経費って奴じゃないかと
506:イラストに騙された名無しさん
08/12/24 23:19:16 s4RrWXRi
>>505
出版社とかから振り込まれるなら税金既に引かれてないか?
507:イラストに騙された名無しさん
08/12/24 23:26:37 TXvKaPqB
個人への支払いなら源泉で10%引かれてるかもね。
508:イラストに騙された名無しさん
08/12/24 23:28:55 hrHaRuwy
モウダレモシンジラレナイ!
509:イラストに騙された名無しさん
08/12/25 00:22:18 OY70bp2N
>>506
ああ、なるほど。なら追加で収めに行く必要は無いか
しかし、そうなると>>504は意識してかせずにか誤誘導しとるな
印税500万(総支給に相当)と手取り500万は大違いだ
510:イラストに騙された名無しさん
08/12/25 00:33:24 AjJmwaE6
>508
お前がいま感じている感情は精神的疾患の一種だ。 しずめる方法は俺が知っている。俺に任せろ
振り込まれたのが500万円なら、源泉徴収として55万5555円が出版社から税務署に渡っている
だが源泉徴収は所得税率が10%であると仮定してのもので、500万円に対する所得税率は20%だ
そこで、差額を払わなければならない
それがいくらかというと、500万円に対する所得税がいくらかを求めなくてはならない
経費がゼロ、高額医療費も払わず妻も子もなく災害にも遭わず国民年金も国民健康保険料も払っていなくて
何の控除も受けられないが、頑張って青色申告だけはしたとしよう
控除額は基礎控除38万円+青色申告特別控除65万円=103万円になる
すると課税の元となる金額は397万円になって、ここに20%の所得税がかかる。79万4000円
しかしここにも控除がかかる。税率20%に対する控除は42万7500円。税額は36万6500円になる
一方、源泉徴収されているのは55万5555円。なので、19万円ほどの還付金が得られる計算になる
あれ? 1万円行くか行かないかって書いたのに、還付金が来たな
ここまでは所得税の話。あとは地方税だが、もう面倒なんでググってくれ
どこか間違ってたら、親切なおにいちゃんが訂正してくれるだろう
>509
俺がミスリードしたんじゃねーよ。>498に書かれた「年収」の定義が曖昧なんだよ
511:イラストに騙された名無しさん
08/12/25 00:36:32 0yzb49da
金の話なると寄ってくるハイエナみたいな住人たちだぬ
512:イラストに騙された名無しさん
08/12/25 02:21:44 804Qkp7D
収入が気になるなら、普通にサラリーマンやって、
物書きやればいいんじゃないの?
本人のスキルにもよるだろうが、業種・職種を考えれば執筆の時間が
全然とれないとかないような気が。
ってか社会的なつながりを持ってない人が、人の気持ちに訴えるような
良い小説を書けるもんなのかね?しらんけど
513:イラストに騙された名無しさん
08/12/25 02:28:31 hLYaM+Fe
べ、別にワナビってわけじゃないんだからねっ。
って、ばっちゃが言ってた。
514:イラストに騙された名無しさん
08/12/25 04:41:59 ayEFBFa+
逆だな。
感性は職業によって変質する。
リーマンやってると、リーマンにしか共感できない感性が醸成されやすい。
まあニートやってればニートにしか共感できない感性が(nyだけど。
リーマンやるメリットは収入が安定すること。
それがすべて。
515:イラストに騙された名無しさん
08/12/25 04:58:46 asv4aGoU
さらに低学歴。
低俗なマインドはパチンカスや喫煙厨と大差がないと聞く…
516:イラストに騙された名無しさん
08/12/25 05:08:31 asv4aGoU
誤爆orz
517:イラストに騙された名無しさん
08/12/27 14:06:04 vIaFvQZW
>>516
誤爆と言わないと、なんとなく違和感が無さ気なのが不思議
518:イラストに騙された名無しさん
08/12/30 01:42:35 1W6tiX0+
ライノベ作家で10年以上の選手って何人ぐらいいるの?
生存率でいうと1%以下だよね?
519:イラストに騙された名無しさん
08/12/30 02:59:03 +9vJUkQx
ほとんど十年たってねーじゃん
2015年までまて
520:イラストに騙された名無しさん
08/12/30 09:21:46 Ss5gzA7i
そんな餌にクマー
521:イラストに騙された名無しさん
08/12/30 11:08:28 qYxpLldZ
>>518
マジレスすればフォーチュンクエストとか、スレイヤーズとか20年近く続いてるシリーズもある。
電撃だけ拾ってくるとしても、
ブギーポップも一作目が97年。
同年に橋本紡と、阿智太郎。(橋本は今は事実上ラノベ作家を辞めて純文書いてるけど)
98年受賞組も三雲岳斗、志村一矢は今でも新作を執筆してる。(三雲は今書いてる長編アスラクラインでアニメ化が決定してる)
電撃以外のレーベルで有名なのは賀東招二
ちょうどフルメタが98年開始で今も(ほぼ年1ペースだけど)続いてるから、
10年選手といって問題はないだろう。
ちょこっと挙げただけでもこんだけ出てきたから、生存率1%以下ってことはないと思う。
爆発的に作家の数が増えたのは2000年以後だし、>>519の言う通り観測するのは2015年になってからで問題ないと思う。
長文スマソ
522:イラストに騙された名無しさん
08/12/30 11:33:01 I45GQK6h
★ ライノベ作家の年収って? ★
スレリンク(magazin板:83番)
83 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/25(木) 16:57:29 ID:O1Smt+u8
(笑)とか書いて自分からは動こうとしないファッキンのため、顔を真っ赤にして調べてみた
「ライトノベル作家は十年生き延びられるか?」
調査方法:
ウィキペディア(笑)でライトノベル新人賞を調査。1998年以前にデビューした作家を抽出
その中で、2007年・2008年に単独著書のある作家を「生き延びている」と判定
(単独著書の有無は、amazon(笑)で検索)。本が出ていても共著・アンソロは含まない
ノベライズは可とする
ただし、めんどくさいので明らかに生き延びてるやつは調べない(例:乙一、小川一水)
受賞したけど本を出してないやつはノーカン。そういうのはデビューしたとは言わん
故人もノーカン。ただし俺が知ってる故人は吉田直だけだが。冥福を祈る
本を出した奴は全員、継続的に作家業を営む意志があったと仮定する
(中には、一冊出して満足して自分から辞めたやつもいるだろうが、確認しようがないので)
デビュー10年後に作家として活動できるかどうかを見る目安としての調査なので、
専業で生活できているかどうかは考慮しない。つーかそれは別の話だし、調べようがない
結果、1998年以前に開始されていた対象新人賞は富士見、電撃、スニーカー、角川学園、ジャンプ小説大賞の五つ
女性向け(例:ロマン大賞)は俺が詳しくないので間違いがあるといけないと思い除外
調査結果:
63人中37人が生存。生存率59%
調査方法に疑義がある場合は工夫して自分で調べれ
523:イラストに騙された名無しさん
08/12/30 14:32:33 4+tQS2Ns
上のレスを受けて11月頃似たような方法で最近のデビュー作家を調べた結果
対象。MF、えんため、SD、電撃、HP、スニーカー、学園、ファンタジアの03、04、05年新人賞デビュー作家
その中で07年以降に本を出してる人の割合。調査方法はamazonで検索
かなり雑に調べたんで多少のずれはあると思う。名前の変更等でヒットしなかった奴までは責任もてない
ヒヒヒは一人として換算
80人中66人。70%って数字が出た
が、07年頭に出して消えてる奴がやたら多かったためここ一年に刊行していると条件を変えると
80人中54人。55%
下のはたった一年の話だから当てにはならんかもしれん。ながるんもカウントされてたり
スニーカーがとにかく生存率が悪く足を引っ張ってる。対象8人中でこの一年に出したやつはたった一人
524:イラストに騙された名無しさん
08/12/30 14:45:40 BfQ2xNL5
新人に死を!
エースにも死を!
それが靴
525:イラストに騙された名無しさん
08/12/31 01:24:21 8l8P1yN/
まったくスニーカーな編集部だぜ!
526:イラストに騙された名無しさん
09/01/05 20:16:49 zJhyoFk3
あけおめ
527:イラストに騙された名無しさん
09/01/05 22:40:12 yP04bJtB
つまり職業としてはかなり厳しいってことですかね。
作文ができるからってうかつに踏み込むのは危険なお仕事のようですね。
END
528:イラストに騙された名無しさん
09/01/05 23:40:32 6gLY8fZA
靴がやばいってことだけははっきりしたな
529:イラストに騙された名無しさん
09/01/06 07:03:41 8/dUGscW
専業で年収500万を10年維持する方法教えてプリーズ。
年間に何冊出して何部売れればOKなの?
530:イラストに騙された名無しさん
09/01/06 08:32:36 uKDSUOrX
俺の俄か知識で単純計算すると……
年収500万÷12ヶ月=月収41.666...万
印税が10%、その内源泉徴収を10%と考えると、
月間発行部数×単価×0.1×0.9=41.666...万だから、
月間発行部数×単価=462.962...万
単価を仮に1冊600円だとすると、
月間発行部数=462.962...万÷600円=約7716部
7716部×12ヶ月=92,592部……
つまり、新刊と増刷合わせて年間10,000部出せれば年収540万。
新刊の初版で10,000部の作家の場合、1年に4冊出して40,000部。
増刷が5,000部として、最低月一回の増刷が必要。
まとめ。
一冊600円で初版一万部の新刊を年に4冊。
加えて一冊600円の既刊を毎月一回5,000部の増刷。
印税と源泉徴収が両方10%の場合、これで年収540万円。
……かなりいい加減な知識&計算なんで、鵜呑みにはしないように。
531:530
09/01/06 08:42:45 uKDSUOrX
訂正。
×→つまり、新刊と増刷合わせて年間10,000部出せれば年収540万。
○→つまり、新刊と増刷合わせて年間100,000部出せれば年収540万。
年間1万部じゃなくて年間10万部でした。
532:イラストに騙された名無しさん
09/01/06 08:49:13 Ls69282e
知り合いに中堅作家がいるけど、大体年間4冊+他の仕事して何とか
食える感じみたい。
ちなみに本人いわく、「さっさと引退して喫茶店でもやりたい、こんな仕
事一生持つわけがない」と言っていた。
まぁ、一発当てればそうでもないかもしれないけど、あたらないと生煮え
地獄みたいなもんらしいね。
533:イラストに騙された名無しさん
09/01/06 09:13:14 nGt0TY6e
バロスwwwwwww
喫茶店のほうがやべーだろwwwwwww
534:イラストに騙された名無しさん
09/01/06 09:24:52 FVg9EqVO
URLリンク(www.mbga.jp)
535:イラストに騙された名無しさん
09/01/06 12:28:16 ldhJYaTc
何とか食ってるようなヤツが、引退して喫茶店やりたいなんて言うとは思えんw
>>532の話が本当なら
忙しくてたまらんのに引退資金ができるほど儲からない、くらいの意味だろう
536:イラストに騙された名無しさん
09/01/06 17:48:26 FxpHVvZK
一万部を一冊出して収入50万程度なんだろ?
そりゃ生活に余裕なんて出ねーよな、先も見えないし不安で精神やられそう
アニメ化とかある程度当てないとしんどいな
537:イラストに騙された名無しさん
09/01/06 17:58:35 3ZjKDuCj
まあ金儲け目的でやってる人は少ないだろうな。
一発当ててやる!って野心あるやつはいるかもしれんが。
別にいいんじゃねーの、親に迷惑かけなければ……。
正直、一番アレなのはラノベ作家になって一発当てるとか夢ばっか語って、働かないニートワナビ。
538:イラストに騙された名無しさん
09/01/06 20:03:53 MddGnYUA
でもラノベに限らず作家ってのは二十代はろくすっぽ働いてない奴も多いよ。
「10年間書き続けたら、誰でも本を出せるようになる」って夢枕獏も言ってたし。
まぁその人たちはアニメ・漫画・ゲームばっかやってたわけじゃないから>>537の言う奴とは明確に違うだろうけど。
539:イラストに騙された名無しさん
09/01/06 20:41:34 Y++E2liN
さすがに長者番付に載りまくってた獏が言うことを一般化は出来ないだろ
540:イラストに騙された名無しさん
09/01/06 21:05:42 XUC0yITX
実際に10年も書き続けられる奴って少ないだろう。
逆にそれだけの熱意がある奴だからこそ、
少々才能が足りなくてもデビューまでいけるんじゃないの?
そいえば去年も10年ワナビでデビューしてた奴がいたと思うけど。
541:イラストに騙された名無しさん
09/01/06 22:01:06 AOh7g4o6
報われないことを10年続けるって実際大変だよな
好きなように書き散らして、完結もさせずにポイなら楽だけど
真面目に賞に応募しようと思えばそうもいかないし
542:イラストに騙された名無しさん
09/01/07 00:32:01 LncuaFrB
10年続けてデビューってのはすごいことだと思う。
けど、その間働きもせずに小説書いてたってのは褒められたもんじゃないな。
仕事しながら趣味で投稿し続けて受賞ってのは珍しくないだろ。そういうのが作家志望にとって理想なんじゃないの。
先の事は俺の知ったこっちゃないが。
・・・なんの話だっけ?
543:イラストに騙された名無しさん
09/01/07 03:31:41 zPhdgP3V
もうおまえら年収じゃなくて人生について語れよ
544:イラストに騙された名無しさん
09/01/07 08:11:45 6czEAbYs
働きもせずにってのは純文学で一挙に賞獲った山口県の人だろ?
ラノベじゃ当ててもワープアなんだから働かずにワナビやってるとは思えないが。
545:イラストに騙された名無しさん
09/01/07 10:10:14 verd17QI
>10年間書き続けたら、誰でも本を出せるようになる
から、ただ漠然と書き続けて「10年過ぎました」じゃ無理だろ。
それを言ったらペンCあたりはとっくに本を出せてるはずだから。
この応募作で今回こそデビューしてやるぐらいの熱意で延々に挑戦し続けるような奴なら、
10年ぐらい続けてりゃ本を出せるところまで行くんじゃないか。
ニートが働くのが嫌で苦し紛れに小説を書いてるのは後者より前者に近い気がする。
宝くじ買ってるから、将来の事を何も考えてないわけじゃない。みたいな危険な生き方だわな。
546:イラストに騙された名無しさん
09/01/07 13:14:40 8F3neX+L
いまさらだが>523乙
デビュー人数が増えたから「生き残れなかったラノベ作家」が目立つ気がするけど、
割合で考えると「最近デビューした作家は生き残りにくい」とは言えないようだな
>ながるんもカウントされてたり
ワロタ。そうなるよな
547:イラストに騙された名無しさん
09/01/07 13:31:28 hMe9I61d
>>454で10年前の新人賞作家の生存率が59%なのに
>>523で5~6年前の新人賞作家は55%とすでに逆転してるけどな。
もっとも生存率って言っても、実際に作家本人が死んだりする訳じゃないから、
一年ぐらい本を出してなくても、ひょっこり出版されたりもするから目安にしかならないけどね。
548:イラストに騙された名無しさん
09/01/07 17:56:42 eMNo1RDA
作家の知名度やシリーズの売れ具合は当然あるだろうが
中堅以下のラノベ作家が、年に一冊とかだったら死んでるようなもんだよなw
趣味でちょこっと書いてるみたいな感じ
549:イラストに騙された名無しさん
09/01/07 21:08:48 voTYbUA+
>>544
純文学なんかそれこそデビューしてもまず間違いなく食えないジャンルなんだが…
一般エンタメのことを言ってるのか?
550:イラストに騙された名無しさん
09/01/07 22:19:49 fxiNwMjv
やっぱラノベはアニメ化とかされないと難しいんじゃないか
551:イラストに騙された名無しさん
09/01/07 22:44:07 NaQHe3Aj
10年書き続ければ、一冊ぐらい本は出せるというのは同意。
さすがにそこまで書いてりゃ、ライティングのイロハはマスターできるし
ネタ帳も豊富になるだろう。それでダメなら間違いなく無能だ。
552:イラストに騙された名無しさん
09/01/08 07:32:17 yFDsOiJ+
アニメ化は出来に関わらずいい宣伝になるから。
それは一般・純文のドラマ化にも言えることだけどな。東野圭吾も随分ドラマ化の恩恵を受けてるし。
どちらにせよ一過性のものだから作家で一生食ってくのは難しいんだろうけどね。
553:イラストに騙された名無しさん
09/01/08 08:12:27 eUFqSClO
>>549
三島由紀夫賞と川端康成文学賞をダブル受賞した労働経験ゼロの35歳ニートさんは純文学です。
554:イラストに騙された名無しさん
09/01/08 17:30:30 oOLwS0ZD
2006年頃のデータで全国のニートは63万人ぐらいらしい。
この中で作家になる事を考えてる奴はどのくらいかは知らないが、
ニートからすれば作家になるっていうのは夢展開だろうな。
W受賞さんや、かのこんの作者はニートには英雄かもしれない。
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
555:イラストに騙された名無しさん
09/01/08 19:43:41 S+ohjxfb
>さすがにそこまで書いてりゃ、ライティングのイロハはマスターできるし
>ネタ帳も豊富になるだろう。
去年10年書き続けて30回ぐらい落選した挙げ句にデビューしたってあとがきに書いてた奴がいたけど、
そのあとがきってよく読めば創作論みたいなのとか色々考えたり悩んだりもしたってあるのな。
けど2chで話題にのぼったのは年数と応募回数ばっかり。
もちろん一般の読者ならそれでいいだろうけど、そんな事に興味あったり刺激されるのはワナビぐらいのもんだろw
多分、話のミソとしては10年ライティングのイロハ(ノウハウ)を考えたなんだろうけど、ワナビの頭にあるのは年数とか応募回数だけっぽい。
>それでダメなら間違いなく無能だ。
俺は無能というより、ただ漠然と書くのと、自分が作り上げる作品をより良くしようと色々考えた差じゃないかと思う。
10年書いてもダメな奴と、10年書いて本を一冊だけでも出せた奴の違いは。
もしろんただ漠然と書く奴を無能と評すってなら、確かにそれも無能と言えるのかもしれないけど。
よく小説の専門学校や新木のやってたweb版小説道場みたいなのをバカにする奴っているけど、
創作論を一から学ぶってのは大切なんじゃないかと思う。
もちろんそういうのを10年かけてでも自分で見つけるのって、学校で教えてもらうよりかっこいいかもしれない。
でも実際のとこ、AM学院からデビューしてる奴はいっぱいいるし、かのこんの作者も新木の弟子からデビューしてるんだよね。
10年みたいな長い年月をかけることもなく。
556:イラストに騙された名無しさん
09/01/08 21:20:53 T/o+FzL/
>>549
三島賞や川端賞じゃ食えないじゃん。
557:イラストに騙された名無しさん
09/01/09 13:46:28 KKBb6HsF
>547
違うよ。>454と比較するなら、スパンを二年に取った
>80人中66人。70%って数字が出た
の方
>555
誤解かもしれないが、自学独習だと10年ぐらいかかるけどAM学院なら基礎が身についてデビューまで早いよ!
と言っているように見える
そんなデータはないよな。単に、
>「10年間書き続けたら、誰でも本を出せるようになる」って夢枕獏も言ってた
だけで
558:イラストに騙された名無しさん
09/01/09 14:37:41 y+tkaUXr
俺、アマチュア演劇やってるんだけどさ、台本10年書き続けてるやつなんてざらにいるのよ。
でも書き続ければレベルが上がっていくってものでもないんだよな。
10年書いたって、つまらん奴はつまらん。
最初つまらんもの書いてた奴が10年後に名作書いてた例は俺の見てきた限りでは一人もいない。
面白い奴は拙くても最初から光るものがあるんだわ。
で、そいつらが10年経っても光るもの書いてる確率はそんなに高くない。
いないわけではないけど、まあ、そいつらはプロになっていったよ。
面白いものを書くっていうのは気合いや根性じゃカバーできないと思う。
創作は才能でやるものだとつくづく感じる。
小説だって同じじゃないのか?
559:イラストに騙された名無しさん
09/01/09 14:52:58 zBP5bHpx
人による。
560:イラストに騙された名無しさん
09/01/09 15:17:23 I2W9X6rB
>>558
激しく同意。
でも、人生観が変わる経験をするとそこそこ使える奴になる例外もある。
561:イラストに騙された名無しさん
09/01/09 15:36:19 hYv5Xcrr
つ筒井康隆「大いなる助走」
同人誌のぬるさに浸かる悪影響を一刀両断してる。
それと似たようなことなんじゃない?
562:イラストに騙された名無しさん
09/01/09 15:37:18 3l8jn7ot
あと、努力して続けていけば「天才」には一生なれなくても「職人」にはなれる。受賞もしないしアンチもいないが、一握りのファンはついていて、払った金額分の商品は提供できる存在に。
563:イラストに騙された名無しさん
09/01/09 17:24:19 cRD2g3tr
>>558
逆の意見だな。俺はライター業で生計たててる。
同業者を見ると、優秀な奴はちゃんと努力してる。
若手の指導も引きうけているが、最近、才能の有
無をいいわけに使う人間が多くて、腹がたつ。
564:イラストに騙された名無しさん
09/01/09 17:56:22 hcAAV4x6
才能の有無で決まるのは、デビューできるできないの段階だよ。
デビューできる人間は多かれ少なかれ才能はある。
才能があって、なおかつ努力しないと生き残れないのがプロの世界。
565:イラストに騙された名無しさん
09/01/09 18:02:27 cRD2g3tr
>>564
こういう若手ばかりで、ホントにうんざりする。
566:イラストに騙された名無しさん
09/01/09 18:13:25 07z7D0Hv
>>565
お気持ち、お察ししますわ。
うちの若いのにもいますわ。
“てにおは”の使いこなしすら、できていない段階で
もう才能がないと言い訳してきますからね。
ほんとにやる気あんのかと・・・・・・。
567:イラストに騙された名無しさん
09/01/09 18:32:54 NksvcLjC
賞をくれて、連載確保してくれたら本気だしてやってもいい
568:イラストに騙された名無しさん
09/01/09 22:47:05 nrk7JZlF
賞は貰うモノじゃなく取るモノ
連載は違う人が沢山書いてくれるので結構です
貴方が本気を出さず(出せず)に腐っていくとしても、会社は何も困らない
困るのは貴方だけ。
569:イラストに騙された名無しさん
09/01/09 22:48:34 NksvcLjC
これがマジレスです
570:イラストに騙された名無しさん
09/01/10 16:50:42 FIwpkZ6L
創作活動で結果が出せなかったり総じてダメなやつほどオリジナリティが希薄。
どっかで読んだレベルだったり基本的な能力が欠けてるとかそんなのばっかり。
「ライノベはそんなんばっかじゃねーか」なんて言っちゃダメだw
571:イラストに騙された名無しさん
09/01/10 19:23:08 8fbBkby7
前スレに答えのってるからいい加減スレ落とせ
糞厨房が立てたスレだから
572:イラストに騙された名無しさん
09/01/10 21:00:19 /Rj/inGh
>>570
模倣だけど、完全な模倣じゃなくてどこかしらに作者の色を出せる奴ってことか?
573:イラストに騙された名無しさん
09/01/10 21:15:47 EStWkxsb
このスレ、割と面白いと思うけどな。
新人賞スレで新人賞や応募の話をしようとしても、
オールワナビだからワナビの気に入らないような話は出ないけど、
このスレは異業種込みだけどプロやセミプロっぽいのが交じって、
割とドライな事を語れてると思うし、それなりに有意義な気がする。
574:イラストに騙された名無しさん
09/01/10 22:00:46 dIfLS3IS
ホントかどうかは分からんが本業っぽい人は確かに多い気がする。
ただスレタイとは大きく外れてはいるから今後立てるとしたら新しく決めた方がいいかもしれんな。
575:イラストに騙された名無しさん
09/01/10 22:37:55 FIwpkZ6L
まあスレ立てた>>1が「圧倒的な支持率」とか抜かしてるから
スレタイはこのままじゃねーのかとw
576:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 05:03:21 tmKEKUxB
>>565
一つ言えるのは、優秀な人間は「正しい」努力をしているということだろうなあ。
ダメな奴って、たいがい見当違いのことに無駄に時間を費やして結果が出ず、
「俺はこんなに努力したのに。才能のある奴が羨ましい」と愚痴って完結。
まあでも、そこで自分が無駄なやり方をしていたことに気づけないのは
確かにある種の才能の欠如と言えるのかあ、とも思う。
577:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 10:57:20 ToyxUAWa
・正しい知識と情報。
・それをもとに地道に努力を積み重ねる継続力。
たったこれだけです。
578:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 11:49:53 1RsY2zWP
そもそも小説家なんてほとんど本業を他に持ってるし、特にライトノベル作家
は9割以上が別口で収入があるだろ。作家収入はボーナスみたいなもん。
579:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 11:59:42 fjF5SIWr
うはwww
ボクって事情通ー!!
580:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 12:07:39 KrNSp1C2
>>578
ここで職業=ニート、作家の杉井
581:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 12:36:10 b6q07DHd
>>578
その9割ってのはどっから出てきた物なんだ?
某専門学校のイベントで電撃の編集が一年前言ってるのでは専業が七割位と言う話だ。正確に数えた訳じゃないらしいが
業界最大手の電撃だからほかの出版社より専業率は高いだろうが
他と比べて電撃が圧倒的に発刊ペースが早い訳じゃないんだから電撃のみ極端だってことはない言えないだろう
その別口の収入ってのが、メディアミックスでの印税だとか下読みだとか作家がベースにあっての副収入となるとまた違ってくるが
582:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 12:59:02 Z7v4pPG8
どっから出てきたって、んなもん
通ぶりたいお子様の口からでまかせに決まってるじゃん
583:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 13:33:36 1z6iKa02
>他と比べて電撃が圧倒的に発刊ペースが早い訳じゃないんだから電撃のみ極端だってことはない言えないだろう
刊行ペースが早い遅いは関係ないよ。
電撃の発行部数は明らかに他のレーベルより底も平均も高いから。
仮に2万部の印税が100万程度だったとして、年に2回本を出せば200万になるけど、
1万部だと50万程度になって、年に2回本を出しても100万にしかならないだろ。
電撃は割と底辺クラスでも食っていけるから専業率が高いんであって、
これが他のレーベルだと底辺クラスがほぼ全滅で、中堅クラスでもちょっと苦しいって感じになるから、
大幅に専業率は落ちる「はず」だよ。
ただし経済的な観点からすればそうでも、結婚せず親元で暮らしてて、
親が今は食えないけど子どもは作家だから、みたいな感じで生活を支えてる奴もいるだろうから、
必ずしも経済的理由だけが専業率を決めるって訳でもないけどね。
ある意味、電撃作家の生存率が高いだ何だって言われる理由はこの辺にもあるだろうね。
ラノベ作家が消えただ何だって言われるのは、
ラノベ作家側の才能だとか、編集部の面倒見の良し悪しの他に、ラノベ作家じゃ生活できないって経済事情もある。
584:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 17:13:30 nAn+jALq
電撃で高倍率でデビューしつつ、本を出し続けられるなら専業可。
他でならデビューが人気作品になる位のミラクルが必要ということ。
宝くじよりは確率高いけど才能の壁がきつそうな世界だな。
585:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 19:01:31 SDtl9cyb
よらば大樹(電撃デビュー)も鶏口牛後(非電撃デビュー)も作家としてやっていくなら、結局は一緒。
世の中、よく出来ていると思うけどな。
586:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 19:09:14 TZwahtaI
よく電撃効果とか言われてさ、電撃ならもっと売れるのにとか言ってる奴いるけど、
お前じゃ電撃から出せるレベルじゃないからっていう……
お前のことだよ! 平坂読!
587:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 19:40:42 Csazn2Gk
ジャンプに連載したらもっと売れるのにといってるやつとか
588:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 19:58:30 tSuPElkO
>581
伝聞ながらソースあり
>584
ソースなし
電撃以外のレーベルで生き残った作家をリストアップして、
デビュー作が人気作品だったかを調べれば信頼できるソースになる
>578
ただの妄想
589:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 21:46:59 nRRaQFqu
彼が社会人なんですけど大学時代にデビューして書いてるライトノベル小説を今でも細々と書き続けています。
本業が公務員ですが年収が低いので作家の収入と併せてようやく日本人の平均レベルでしょうか。
本人は専業でやっていくにはこれから10年ぐらい書き続けないと厳しいといっていますが
彼の作品はそんなに人気がないので再来年ぐらいには廃業していると思います。
ちなみに彼の同期が副業で風俗ライターをやっていますが、そちらの方が
だんぜん収入が多いので、できればそちらに乗り換えてもらいたいと本気で思っています。
「100万部売れたら結婚しよう」が口癖ですが、おそらくそれは叶わないと思います。
やっぱり誰もが知るタイトルぐらいに売れないと厳しいと思います。
それだけです。
ちなみにこのスレには「ライノベ作家」と「年収」のキーワードで検索したら
たどり着きました。
590:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 21:57:07 OtXmFRQY
>「100万部売れたら結婚しよう」
これなんて死亡フラグ?
591:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 21:58:10 Ey9LRRDh
>>.589
最初に「私女だけど」が欲しかった
592:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 22:00:12 TZwahtaI
>>589
事実ならヒントくれ
特定するから
593:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 22:04:15 NjivXEAU
公務員は副業が禁止です。
594:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 22:08:52 oI9+7sDK
公務員でも作家なら副業できるらしいよ。
なんか文化的事業が何たらかんたらで。
ただ教師とかだと、色々と問題もあるみたい。
ちょっとエロい展開とか、小学校の教師が小学星みたいなラノベ書いたらつるし上げみたいな。
役所勤めの兼業作家が最強かな。
595:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 22:11:45 TZwahtaI
公務員弔詞のルナ
596:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 22:19:45 RzldHC89
>>589
A4広告リーフの原稿を、ページ単価3~5万で引き受けてる俺からすると
小説家なんて手間が掛かるわりに、実入りが少ない仕事をよくやってると思うよ。
小説の仕事は外注に横流しもできないから、数をこなすのも厳しい。
ホント物書きとしては、一番効率悪い仕事だと思う。まぁ好きじゃないとやっていけないな。
597:589
09/01/11 23:02:09 nRRaQFqu
>>591
釣りじゃありません。
書き込むのはこれで最後です。
>>592
ヒントは・・・作品数は1作品じゃないです。
名前はPNを使っていますがなぜか女性PNです。
内容に合わせているようです。
>>593
公務員でも限定して副業が認められるそうです。
しかし彼は職場関係者にはいっさい内緒だそうです。
(まああんな小説じゃ恥だし)
>>596
私もそう思います。
一度執筆時間をすべてコンビニや引っ越しのバイトに費やしたら
どちらが儲かるか計算したところ・・・現時点ではバイトでした。
私としてはバイトや執筆活動よりも一緒にいられる時間を優先してもらいのですが。。
一番いいのは本業だけでそれなりの収入があることだと思います。
598:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 23:04:42 Ey9LRRDh
>>597
釣りじゃないとして、物描きで一応複数冊出版までこぎつけた人ならこの相手との結婚は無いな
百万部達成したらって結婚しねーよって意味だろなぁ完全に
599:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 23:06:51 KrNSp1C2
ラノベじゃなくて児童文学だが、はやみねかおるも元々は教師だな。
(あれ読んでたのが今の俺のラノベ好きの素地になってるが)
副業やりながらの作家ってやっぱり多いんだな。
600:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 23:28:59 tmKEKUxB
>>599
ラノベほど刊行数を増やしにくい一般の作家こそ
専業でやっていけるのはほんの一握りなんじゃないの。
601:イラストに騙された名無しさん
09/01/11 23:32:18 oI9+7sDK
俵万智の経歴を見てもわかるな。
サラダ記念日を出した後に、県立高校の教諭を辞めてる。
詩集や児童文学みたいな話なら、先生でも問題ないだろう。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
602:イラストで騙した名無しさん
09/01/12 17:51:42 50JdpD2l
すいません……。
流れを豪快にぶった切りますが、琴線に触れてしまったのでレスさせてください。
>459
>そもそも兼業で実力が伸びるわけがない。
>仮にもプロの世界だぜ?
うーうーうー。耳が痛い。痛いよ!
そりゃあできるもんなら専業でやりたいですよー。
現状は時間がなさ過ぎだし、体がまじできついし。
(本業がSE職ってのが問題有りなのかもしれないけど……)
休日にぶっ飛ばして書いた「中学生レベルの文章」を読み返すとまじで凹みます……。
でも奨学金の返済が残っているし、このご時世で比較的安定した収入をいただけていることなどいろいろ考えちゃうと、今すぐ専業になる勇気はない……。
……でも、この壁を乗り越えた人だけが最終的に売れるんだろうなあ、なんて思ったりして。
>編集者も仕事辞めるな!!とか言わないで
うちの担当様からもそう言われます。
打ち合わせの時間とかいろいろ配慮してくれるのはありがたいですけどねー。
でも、↑と言われるたびに、暗に
「おみゃーさんの実力で、今後、この世界で食っていけるなんて本気で思っているんかね?
どーせあっという間に消えるんだから早まったことはしなさんな。うっふふふ」
とか言われているような気がしてやっぱり萎える……。
……失礼しました。原稿に戻ります……。
603:イラストに騙された名無しさん
09/01/12 18:13:11 5k7gUhwn
この子・・・
604:イラストに騙された名無しさん
09/01/12 18:25:22 hOpSbSp8
「仕事辞めるな」とか言われる作家って
「おまえは専業じゃ食えないから」
って言われてるようなもんじゃん。
編集から「そろそろ覚悟決めようぜ」とか
「どうせ失うものなんかないだろ?」
とか言われるようじゃないとダメだろ。
605:イラストに騙された名無しさん
09/01/12 18:40:18 Ww4BkU91
>「どうせ失うものなんかないだろ?」
いや、これは言われたらダメだろ
606:イラストに騙された名無しさん
09/01/12 18:48:35 qECe8mzh
無茶をおっしゃる
607:イラストに騙された名無しさん
09/01/12 19:03:22 IFrHplLt
>>602
セミプロレベルの物書きで悩んでいる人って
クォリティーにこだわりすぎて自爆する人が多い。
おめえらごときでは極端に時間かけても一定レベル以上のブツはつくれないんだから
開き直って、早く仕上げて早く出す。この考えに重点置いた方がいいよ。
自分が仕事を発注立場として考えてみ?
90点のコダワリの一品を半年、1年かけられる人間より
65点のそこそこレベルを、2、3ヶ月で仕上げてくれる人のほうが使い勝手いいだろw
608:イラストに騙された名無しさん
09/01/12 19:15:41 Ww4BkU91
>>607
まして一人前の作家でないなら、まずはガンガン書いて編集に見せて
意見をもらうべき、というところなのかな。ううむ。
>>602じゃないけど、似た立場の人間として耳が痛い。
下の例えは、発注立場として、50点くらいのものを高速で上げる外注しか知らないから
いまいちピンとこないけどw
609:イラストに騙された名無しさん
09/01/12 22:12:07 IFrHplLt
>>608
それは高速で仕事を仕上げる業者が生き残ってるということでしょ。
つまり比較対象で選別するとき、誰でも理解できる客観的な数字指標は強い。
作家も例外じゃないよ。彼らを比較する場合の数字、原稿料と平均予測作業時間。
新人や作家候補の場合は品質や原稿料で見比べるにはマダ早い。
つーわけで、仕事が早い人間はとにかく重宝される。
610:イラストに騙された名無しさん
09/01/12 22:33:03 w+7neQGi
某ヒヒヒさんとか見てるととみにそう思いますわ
611:イラストに騙された名無しさん
09/01/12 22:37:21 Ww4BkU91
>>609
うちの外注に関してはそうでもない、単に外注できる先がとんでもなく
乏しい世界だというだけ。
もっと時間かけてちゃんとしたものを上げてくれといつも思ってるw
ただまあ、使ってるうちに質が改善されていけば…という期待も多少はこめて
今は様子を見てるから、
そのへんはたぶん編集から見た作家見習にも重なるんだろうな。
仕事が速いってのは、その「改善」を示す機会が多いって意味でも
価値があるのかもしれんね。
612:602
09/01/12 23:24:25 50JdpD2l
>>604
覚悟を決めなさい、と言われるように努力します……。
>>605
なにかを得るためには、なにかを失わないといけないんだと思います。
その覚悟が自分にあるか、というのが問題なんですが。
>>607
ありがとうございます。今までのやりかたを少し見直してみようと思います。
>65点のそこそこレベルを、2、3ヶ月で仕上げてくれる人のほうが使い勝手いいだろw
当方の問題は、急ぐ余りときどき60点(赤点)を切るようなものを出してしまう点ですね。
一定の品質を確保できないのはまずいですね。
>>608,611
実はガンガン書いていたら、スピードを緩めてでも質をあげるように
担当様から指示された経緯がありまして……
本業で月の時間外労働がまあまあある身としては、
スピードを維持するのは結構大変(でも、がんばる)
# 外注先がちゃんとしたものをあげてくれれば
#(バグさえ出してくれなければ)時間外100h超えなんてなくなるのになあ。
613:イラストに騙された名無しさん
09/01/13 21:28:12 BXEOHh35
自分がやっているのはラノベじゃなくて漫画なのだけれど、
過度に『自分の努力が足りないから・・・』と、
思い詰める奴いるじゃない、
あれ(・A・)イクナイよ!!
M体質でただ言ってみたいだけとか、
ありとあらゆる事においてストイックなのがデフォな人ならば無問題だけれど、
そのビミョーな真面目さ故に気を病まないか心配なんだぜ。
いるんだ、ビミョーな真面目さ故に気を病んでしまった奴が知り合いに。
自分の限界(環境のあるなしも才能のうち)を
諦め受け入れ開き直るいい加減さ、
大事だと思うんだぜ。
『出来るはずの事が出来ない』ではなくて、
『出来るはずのない事だが諦めたくない』ってな感じで。
それでもビミョーな真面目さを捨てられず、
かと言って徹底してストイックにもなれない人は、
職業の自由が許される程度に経済的余裕があれば、
コンテンツ業界(出版・アニメ・ゲーム)を覗いてみるといいんじゃないかと思う。
キャリアやスキルないと薄給だが案外誰でも入れるので
きっと適度ないい加減さ身につくし、視野が広がると思うよ
別ジャンルでしかも成功してない奴が言っても説得力ないが(ゲーム業界には在籍中)、
心身の健康は金では買えんのでお大事にね