08/09/24 15:17:13 PMFkbC4F
>>410
でもこいつ、
URLリンク(d.hatena.ne.jp)で
>アニメという大衆娯楽が日本で独自の発展を遂げ始めてからかなりの年月が経ちましたが、
>結局未だにそれはジブリブランドという唯一の例外を除けば「普通の人が、普通に受容する」ジャンルではなく
>それは「普通の人が、普通に受容する・できる」ようなものを、結局はほとんど作ってこなかったことの、当然の報いです。
>「アニメというものそれ自身に、見るべき価値なんかない」という現実に向かい合わぬ、単なる逃げ・言い訳としてしか機能していないんじゃないでしょうか?
>あるいは、人によっては「スタージョンの法則」を持ち出したりもしますね。
>それは、「現にマイナーであるジャンル」を支持する――少なくとも、それへの支持を訴えようとする――立場の人間は、使ってはいけない理屈です。
>見もしないで・やってみもしないでその価値を否定する」ことが誤りだ?それは自分の立場を弁えない、醜い負け犬の遠吠えでしかありません。
>興味を示すに足る実績を積んでいないようなものを「世間」が否定するのは「当然の権利」であって、「スタージョンの法則」を盾にその権利を否定しようだなんて
>了見は、お門違いもいい所の思い上がり、甚だしい勘違いです。
とか、好きらしいアニメに対しても、普通の人に対する実績とやらを積み上げていない限り自分で擁護する気は無いみたいなんだよな
オタクの癖に、一般人ぶりたいてことか?