08/06/03 18:54:51 jmuArMWY
>>724
>>11なんかの粘着ぶりを観てるから、不確かなソースでも「あるかも」って思えるんだよな。
日々の言動や作品そのものがきちんとしていれば、デマ紛いの情報なんかは誰も相手にしないよ。
図書館の自由に関する宣言や既存の組織を、有川は自分に都合良く歪めて書く傾向がある。
作家ってのは「この話は俺じゃなきゃ書けない」って自著に対する自負を大なり小なり持っているから、
悩んだ末の決定稿を、しゃしゃり出てきた他の作家の作中小道具に改竄して使われたなら、
不快感を抱くであろう事は想像に難くないんじゃない?
そもそも、同業者に多少のマナー違反があっても、
普通の大人はオフィシャルでギャーギャーわめき散らしたりはしない。
周りの人に迷惑が掛かるからね。
作中で意趣返しをしたり、
あとがきで管を巻いたり、
インタビューで個人を糾弾したり、
有川みたいな幼稚な言動をとらない限り、
「自著を他の作家が不本意なかたちで利用していて不愉快」なんて本音が、
確かなソースとして世に出回ったりはしない。