09/06/26 09:34:05 s9BdefLz
>>260本なんか読んでる時点で十分きもいから大丈夫
262:イラストに騙された名無しさん
09/06/26 10:07:46 H4RJTEho
ジャレド・ダイアモンドの著書等
架空世界構築論のヒントにもなり、面白い
263:イラストに騙された名無しさん
09/06/26 10:32:57 le3VgHjO
星新一
264:イラストに騙された名無しさん
09/06/26 12:26:28 SHWwahbk
東野圭吾とか好きかな
265:イラストに騙された名無しさん
09/06/26 15:35:40 PVR/Q7uG
アルビン・トフラー
266:イラストに騙された名無しさん
09/06/26 18:56:30 PVR/Q7uG
「キャバクラの心理学」とかぁ~、「きまぐれコンセプト」とかぁ~。
雑誌でいうと「アサヒ芸能」、「週刊実話」、「週刊大衆」。
ついでに日本経済新聞。
267:イラストに騙された名無しさん
09/06/26 19:01:05 PVR/Q7uG
>>「キャバクラの心理学」とかぁ~、「きまぐれコンセプト」とかぁ~。
>>雑誌でいうと「アサヒ芸能」、「週刊実話」、「週刊大衆」。
>>ついでに日本経済新聞。
「大法輪」とか「現代農業」とか「一個人」なんかも読んでいるよ。
「女性セブン」「女性自身」もななめ読みしている。
268:イラストに騙された名無しさん
09/06/27 19:30:03 7HGAHKA7
金庸の武侠小説
と書き込もうと思ったら、このスレの真上に金庸武侠スレがあった
269:イラストに騙された名無しさん
09/06/29 00:11:25 0yDIthyF
フィロソフィー・ジム
「考える脳」をつくる19の扉
270:イラストに騙された名無しさん
09/06/30 18:08:18 aLlR9DLE
宮城谷昌光の文庫本で出てる小説はたぶん全部読んだ
まあ、萌えもお笑いも無いけどラノベと変わらないかも
271:イラストに騙された名無しさん
09/07/01 22:37:19 b+jbVxhD
>>270
その人には「重耳」なら読んだことがあるなあ。
272:イラストに騙された名無しさん
09/07/01 23:34:35 W9/uIeAq
安部公房とか好きだわ
273:イラストに騙された名無しさん
09/07/05 06:16:57 HVzRKcae
大槻ケンヂを読むかな
274:イラストに騙された名無しさん
09/07/25 00:35:01 2ZznlrXw
無理して文学やら哲学並べるなよ見てて恥ずかしいから
ラノベ以外を読みたくて悩んでる人は横溝正史の八つ墓村がおすすめ
ヒロインの典子たんがラノベ並みの萌えキャラでしかもそんな典子たんとの洞窟でのセックスも楽しめる一冊
275:イラストに騙された名無しさん
09/07/25 03:34:24 QxEXKHdP
最近流行ってる? 人で言うと辻村深月さんのとか 流星ワゴンとか。
最近読んで感銘を受けたのが、狭き門。
276:イラストに騙された名無しさん
09/07/25 17:07:25 Y4KQvJiL
>>275
狭き門ってジッドの?
あれなにも意味分からなかったわ
俺の脳が足りないせいかもしれないが(^q^)
どういう風に感銘受けたの?
277:イラストに騙された名無しさん
09/07/25 19:42:45 2ZznlrXw
安部公房のカンガルーノートって本で狭き門は処女の口説き方の手引き本ってあって笑った覚えがあるな
278:イラストに騙された名無しさん
09/07/25 21:34:20 Y4KQvJiL
かいわれが脛から生えてくるやつか
鳥肌たつわ((( ;゚Д゚)))
279:イラストに騙された名無しさん
09/07/26 02:13:32 2oyXdul5
宮部みゆき
だいぶ前だけど「今夜は眠れない」とか
ハルヒとは言わないからこの位の非日常
起こってくれないかと思った
280:イラストに騙された名無しさん
09/08/17 12:36:04 JEzn+LPp
おーはしるい や むんこの4コマ漫画ぐらいしか読んでねー
281:イラストに騙された名無しさん
09/08/17 13:00:05 hY+TsinJ
東野圭吾の秘密
昨日読み終えたけど切ない話だった。
これ読んで、ラノベも一般小説も大して変わらんなと思った。
282:イラストに騙された名無しさん
09/08/22 20:10:30 oWsTQNmp
獣の奏者
描写が丁寧で好きだわ
283:イラストに騙された名無しさん
09/09/06 11:21:45 mkMbz/xI
ラノベ以外で夢中になって読んだのはポーだけ。
284:イラストに騙された名無しさん
09/09/28 21:13:18 /OWFU1ez
ほとんどラノベしか読まないやつって結構居るんだな
285:イラストに騙された名無しさん
09/09/28 21:15:42 9LcQZy6t
法律の基本書
286:イラストに騙された名無しさん
09/09/28 21:35:57 aFcxr5Ac
村山由佳の【おいしいコーヒーの入れ方】
287:イラストに騙された名無しさん
09/09/28 22:10:44 dlu9o+cx
森見の四畳半神話体系は腹を抱えて笑った
森見作品(ついでに万城目も)はキャラが立ってるからラノベと変わらず読めていい感じ
あと最近は米澤とか小川一水を取っ掛かりに普通のミステリやSFにも手を出すようになったなあ
288:イラストに騙された名無しさん
09/09/28 22:37:23 ZXlAuiyg
妹は兄専用。
購入10日目で8回使用している。33歳としてはなかなかのハイペースではないか。
289:イラストに騙された名無しさん
09/09/28 22:41:35 3Wwirz4R
横溝正史
金田一耕助シリーズはほぼ全て読んだ。
よって金田一少年は断固として認めない。
290:イラストに騙された名無しさん
09/09/28 22:44:41 iPLtDvVT
美川べるのの本全般
291:イラストに騙された名無しさん
09/09/29 00:14:24 6Q7piMiD
松本清張
星新一
横溝正史
山本周五郎
O・ヘンリー
サリンジャー
292:イラストに騙された名無しさん
09/09/29 08:47:43 JT8tZfF9
筒井康隆とアガサをこないだは買ってきたかなあ、
293:イラストに騙された名無しさん
09/09/29 12:29:08 I6QGYtz8
リアル鬼ごっこ
294:イラストに騙された名無しさん
09/09/29 12:46:41 Sf3O2OoO
そらとぶパンはなかなかの奇想だった。あと
若女将は小学生も。
295:イラストに騙された名無しさん
09/09/29 12:49:52 FOXXh5T7
伊坂幸太郎
重松清
宮本輝
296:イラストに騙された名無しさん
09/09/29 17:27:56 LKSdr4mo
とりあえず先週読んだのは、
佐藤賢一とピーター・ストラウブ
297:イラストに騙された名無しさん
09/09/30 23:41:32 50Maz4kU
海外ミステリは読むよな。
中国古典の児女英雄伝(の前半)はどう考えてもラノベ。
298:イラストに騙された名無しさん
09/10/01 14:38:48 9rtyMmto
恋空。
いろんな意味で泣けた。
こんな本読んでしまった俺自身に。
299:イラストに騙された名無しさん
09/10/01 22:32:11 H7u6NHkB
セカチューでそう思ったのが懐かしい…
だがあれも売れ線の絵をつけたら“泣けるラノベ”って感じになるんだろうね。
300:イラストに騙された名無しさん
09/10/11 18:36:53 QqbIv+1/
最近は柴田宵曲の本ばっかり
妖異博物館とめぐり合わせてくれた、ぶっこふの2冊500円フェアに感謝
301:イラストに騙された名無しさん
09/10/22 19:38:04 KUecogJ3
兼好さんの『徒然草』は、日本人必読の書ですね。
302:イラストに騙された名無しさん
09/10/22 20:23:04 EzA4XRRL
古典のSFはおもしろいと思う
303:イラストに騙された名無しさん
09/10/22 22:56:49 lhm0BAJV
国債を刷れ!
廣宮孝信著
304:イラストに騙された名無しさん
09/10/22 23:27:01 MmDjnjFJ
藤沢周平、
村上春木、
村山由香、
ぐらいだな全作品読んだのわ。
本はあまり年を取ってからは読めなくなるね。
化物を一晩で全作品読んだら死にそうになった。
305:イラストに騙された名無しさん
09/10/23 09:48:51 L6atYSn6
恩田陸、江國香織、新書、『新耳袋』シリーズ。もちろん人によるけど、男性作家の文は装飾過多で読んでいて疲れる。
306:イラストに騙された名無しさん
09/10/23 10:35:25 +BQO2AN1
最近SFを読み始めました
と思ったけど冲方丁、小川一水、野尻抱介って皆ラノベ作家じゃないか!
結局、俺はラノベ以外は駄目なようだ……
307:イラストに騙された名無しさん
09/10/24 02:31:05 2COOkblg
十八史略。
次は史記全訳してある本を読む。漢文きつい。
308:イラストに騙された名無しさん
09/10/25 19:38:04 2Xzf4QEV
神州纐纈城、髑髏検校、髑髏銭、妖星伝、高丘親王航海記…
時代・歴史伝奇小説は面白い。
私小説と翻訳ものが苦手なのをどうにかしたい。
読みたいけど、読めない。ほとんど途中で躓く。
309:イラストに騙された名無しさん
09/10/28 01:33:46 qhRPKm+C
西部邁 竹内好 真逆で同じ
310:イラストに騙された名無しさん
09/10/30 21:52:31 +U68xMXl
ライトノベルに近いかも知れないが西風隆介の神の系譜シリーズ
頼むから続編出してえええあれで終わるなんてあんまりだ酷過(ry
311:イラストに騙された名無しさん
09/10/31 00:27:45 QndAFyza
司馬遼太郎
312:イラストに騙された名無しさん
09/11/08 14:43:16 t8nt4nBu
最近何故かラノベからミステリに移行しつつある
313:イラストに騙された名無しさん
09/11/11 19:14:06 0ZaycZdS
アイザック・アシモフ
アーサー・c・クラーク
ロバート・A・ハインライン
314:イラストに騙された名無しさん
10/02/14 22:28:10 VOoDyS5c
子供の頃とか無理して本を読みまくったけど、それで精神的に成長したということはない
山本夏彦とか山本七平みたいな物書きはやっぱりある程度社会経験がないと面白くないだろう
315:イラストに騙された名無しさん
10/02/26 05:16:07 gACzZ5c7
宮城谷昌光「戦国名臣列伝」 「重耳」
陳舜臣「小説十八史略」かな。「銀英伝」や「十二国記」が読めるなら自分の興味ある時代の歴史小説は普通に読めると思います。
316:イラストに騙された名無しさん
10/03/12 21:38:00 e9QRKkP0
海外ミステリーの掘り出し物100冊の徹夜本
あおり文句やあらすじや作者の感想・評などで非常に興味が沸くのに、三分の一くらいが品切れか絶版てorz
それならラストやおちも書いといてくれよ
気になるじゃないか
317:イラストに騙された名無しさん
10/03/16 22:13:32 mSYg+4JW
キャンベル生物学の翻訳が出たとのことで、今図書館で借りて読んでる。
URLリンク(pub.maruzen.co.jp)
長い自分語りになるがご勘弁を……
90年代に『パラサイト・イヴ』とか『二重螺旋の悪魔』のようなバイオ系SFが
ブームになったことがあって、当時ハマった俺はその影響で高校生物学を主要科目の中で
一番真剣に勉強していた。
まあSFのバックボーンの知識として生物学の知識を仕入れるという動機づけで
憂鬱な受験勉強にはげんでいたってことなんだけど、それから10年以上たって、
ニュースでも色々新たなバイオテクノロジーが出てくるようになったのもあって、
知識をリフレッシュしようと読み始めたのだが…これが想像以上に面白い。
原書は毎年60万冊も発行される海外の大学教科書の決定版みたいなものらしい。
1500ページもあって、こちらのせいぜい数百ページしかない教科書とは大違い。
こりゃ日本の学生はあちらの学生には太刀打ちできんわけだわ……
大学教科書とはいえ、生物学オリンピックの基本図書にもなっているから、
生物学に興味のある、気合の入った高校生なら十分読み進めるレベルと思う。
318:イラストに騙された名無しさん
10/04/11 21:41:57 8ZE0+inb
産経新聞
319:イラストに騙された名無しさん
10/04/15 18:42:33 BTz/jM1m
国語辞典