つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ7at MAGAZIN
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ7 - 暇つぶし2ch1:イラストに騙された名無しさん
07/11/22 18:22:40 qDCXF2xy
―つまらない本なんて、この世にない
                       ドニー・ナカジマ(大英図書館職員)

  我らは褒めちぎるものである。
  楽しめぬ小説の在るは己が不明のゆえと知り、ひたすらに感性を錬磨するものである。
  まだ踏み初めぬ地雷原に遊び、身を裂く鋼球の滋味を愛でるものである。
  心を開け。 水となれ。 正負の別など忘れてしまえ。
  あらゆる瑕疵の裏を読み、作者でさえも無自覚な深い含意を掘り当てよ。
  ここは最果て、よかった探しコロシアム。
  心ゆくまでさあ褒めちぎれ―!

まとめサイト
URLリンク(www.tumasyo.org)

スレのローカルルール・関連スレ等は>>2-5あたりで

2:イラストに騙された名無しさん
07/11/22 18:23:20 qDCXF2xy
・ここはつまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレッドです。
・褒めちぎり対象は商業出版されたライトノベルのみ(ライトノベルの定義は板ルールに準拠)
・新刊の褒めちぎりは公式発売日の24時(翌日0時)解禁。フライングに注意!
・世間の評価が高い作品でも、あなたがつまらないと思えば紹介できますが、
 多数のファンの反感を買うリスクをお忘れなく。
・逆に、あなたの好きな作品が紹介されていたとしても、あくまでその作品は褒められているのだとみなし、
 紹介文に対しての抗議・非難などはご遠慮ください。
・地雷作品をお探しになられている方。 地雷作品の購入をしようかと逡巡なされている方。
 当スレはあくまで“褒めちぎる”スレですので、以下のスレをご利用下さいますようお願い申し上げます。
・とはいえ、厳密に“褒めちぎり”になっていなくても面白ければOKです。
 ネタの幅を狭める非難は控えましょう。
・地雷を踏んだら依頼するより自分で褒めちぎりましょう。
 どうしても辛い場合はここや雑談スレで話を振ってみると誰かが褒めてくれるかもしれません。

3:イラストに騙された名無しさん
07/11/22 18:26:12 qDCXF2xy
【過去スレ】
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ6
スレリンク(magazin板)
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ5
スレリンク(magazin板)
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ4
スレリンク(magazin板)
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ3
スレリンク(magazin板)
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレ 2
スレリンク(magazin板)
つまらない小説を無理矢理褒めちぎるスレッド
スレリンク(magazin板)

【関連スレ】
貴方に合う本を探すスレ~Part31~
スレリンク(magazin板)
購入を迷っている人の後押しをするスレ その11
スレリンク(magazin板)
つまらなかったライトノベル 12冊目
スレリンク(magazin板)


4:イラストに騙された名無しさん
07/11/23 02:37:31 RWdVLJf4
>1 乙であります!

5:イラストに騙された名無しさん
07/11/23 10:58:49 vfBlyGCm
空の境界文庫版の解説が褒めちぎりになってて笑った。
作品の内容とかに一切触れてない。
そして「とにかくカッコイイ」の連呼。

6:イラストに騙された名無しさん
07/11/23 13:23:22 osHysg1p
まあ信者の俺からしても褒められるようなものじゃないしなぁあれ
『貴重な資料』ではあるけど作品としては流石にちょいと

7:イラストに騙された名無しさん
07/11/23 17:12:10 h5nidxs/
我らは己らに問う 汝ら何ぞや!!

我らは褒めちぎりスレ 褒めちぎりスレの住人なり!!

ならば褒めちぎりスレよ汝らに問う 汝らの右手に持つ物は何ぞや!!

ロクメンと 壊拳なり!!

ならば褒めちぎりスレよ汝らに問う 汝らの左手に持つ物は何ぞや!!

硬貨三十と 専ブラなり!!

ならば!!
ならば褒めちぎりスレよ 汝ら何ぞや!!
我ら十傑衆にして十傑衆にあらず
信者にして信者にあらず
本人にして本人にあらず
アンチにしてアンチにあらず!!

8:イラストに騙された名無しさん
07/11/23 17:13:05 h5nidxs/
我ら名無しなり 名無しの群れなり
ただ伏してイラストに騙され
ただ伏してつまらない小説を褒めちぎる者なり
闇夜で地雷を処理し ブクオフに地雷を盛る者なり
我ら職人なり
褒めちぎりスレの職人なり!!

時到らば我ら硬貨三十レジに投げ込み
地雷をもって己の右足吹っ飛ばすなり
さらば我ら徒党を組んで地獄へと下り
隊伍を組みて方陣を布き
七百四十万五千九百二十六の地獄の地雷と合戦所望するなり

新刊の日まで(アポカリプス ナウ)!!

9:イラストに騙された名無しさん
07/11/23 18:13:12 yTpxMPyO
質問なんだけどさ、諸兄はここのスレで褒めちぎられた作品を買う事ってある?
実際に踏んで見て褒めちぎりの妙なる文章をより共感してに読めるようになったり、
または反発を覚えたり。
そういう話も求む。

10:イラストに騙された名無しさん
07/11/23 18:25:23 osHysg1p
既に買った本が褒めちぎられてた事は在る
つまらなければ同意するし面白かったなら余計な火種を生まないに越した事はないので黙る

11:イラストに騙された名無しさん
07/11/23 18:39:06 vfBlyGCm
このスレの影響を受けて、アサウラ師範と浅沼大先生を読むようになった。
今では毎月メルマガで新刊予告を探してしまうほど大好物。
積極的につまらない作品は多いけれども、つまらなさにおいてすら消極的。
真似しようとしたって真似できる芸当じゃないよね、アレ。
しかも何が凄いって、更にはそれらの作品がコンスタントに商業ベースで発売されるところ。

12:イラストに騙された名無しさん
07/11/23 23:49:46 osHysg1p
過去二回も褒めちぎっておいて今更何だけど、俺アサウラ先生の
「俺は女の子と銃が書きてえんだ! それだけを書きてえんだ!」っていうソウルは嫌いじゃないよ

13:イラストに騙された名無しさん
07/11/24 01:12:09 01mJUvQu
そだな、紹介を読んで「いざ参る!」と勇んで突っ込んで
なのに空気小説で肩透かしとか、あまつさえちょっと面白かったりすると
とてもじゃないが褒めちぎり書く気にはなれないという…
ふしぎ!

>>9
参考になるか疑わしいが、褒めちぎりを読んで買った本を晒す。

・想刻のペンデュラム
・サインをつかめ
・アリフレロ
・たま◇なま

前三者は存外楽しめてしまった。特にサイン。お勧め。
たまなまはこれから読む。ひょっとしたら読後再来するかもしれない…

14:イラストに騙された名無しさん
07/11/24 02:46:08 cazip3IJ
このスレを見てかのこん買ったよ。6巻まで。

15:イラストに騙された名無しさん
07/11/24 03:04:13 Vg2bm9Ga
エクセレント!

16:イラストに騙された名無しさん
07/11/24 03:33:00 yy1SnACq
ブリリアント!

17:イラストに騙された名無しさん
07/11/24 06:42:40 vulOEl+6
>>15
ビンビンエレクト

18:イラストに騙された名無しさん
07/11/24 13:00:36 F76OIwF2
>>14
ごめんよ…

19:イラストに騙された名無しさん
07/11/24 22:11:42 Vg2bm9Ga
>>18
なに謝ってるんだ。今頃>>14の心は凪のような平穏を保っているはずさ
だってレスから悟りのようなものが滲み出ているじゃないか

20:イラストに騙された名無しさん
07/11/24 22:17:58 vulOEl+6
怖いくらい淡々としてるよな
普通なら自分語りや感想に行きそうなところなのに買ったという事実のみ

21:イラストに騙された名無しさん
07/11/25 07:23:45 PImuXqby
褒めちぎりを読んでアリフレロを買ったが
アレハ普通ニ名作デシタシ

22:イラストに騙された名無しさん
07/11/25 12:59:33 LWDBrnRe
ソレハヨカッタ

23:イラストに騙された名無しさん
07/11/25 16:05:49 A5sOrNs5
気になったのに買うのを我慢するとフラストレーションが溜まって来て、
何度も本屋で見るとつい絵買い(害?)してしまう。
その後の心境といったら>>19の言うところの『凪のような平穏』ってやつだね。

24:イラストに騙された名無しさん
07/11/25 19:32:35 KPibeXFy
このスレではないが「12月の銃と少女」を勧められて読んだときは何か怒りとかも通り越して穏やかで優しい気持ちになったな・・・。

笑いものに出来ない、ただひたすら面白くない作品に出会ったときって、こういう気持ちになるよね。

25:イラストに騙された名無しさん
07/11/25 19:41:42 VGzuZC63
>>21
ホントウニヨタッカ

26:イラストに騙された名無しさん
07/11/25 19:47:10 A5sOrNs5
不発の地雷・・・。
くだらないもの読んだあとどうしてる?
物理的or精神的後始末の仕方を教えてくれ。

27:イラストに騙された名無しさん
07/11/25 20:20:03 fYpey5ts
売る。
「今度は優しくしてくれるご主人様に拾われるんだぞ」とか思いつつブッコフに

28:イラストに騙された名無しさん
07/11/25 20:40:38 hReMHVtv
>>27
素敵な本は手頃な値段でもっと多くの人に読んで欲しいからね。

29:イラストに騙された名無しさん
07/11/25 21:01:46 Mcc9qG6t
お墓をつくりましょう。
なに、そんなに凝ったものである必要はございません。
空のダンボールを一つ用意して、蓋か側面にキュッキュッと「墓」と書けば充分です。

あとは買ったことを後悔するような本を次々放り込んでいくだけ。
埋葬して埋葬して埋葬して埋葬しまくるのです。
するとどうでしょう……いつの間にか火薬庫が完成しているではないですか!
一度やってみれば分かりますが、これはなかなか壮観で、逆に心地良さすら覚えます。
あとはまとめて古本屋へ売りに行くなりゴミに出すなり自由自在。
たっぷり詰めてから処分するので、読後の怒りが収まり冷静になってから評価を変更しても
気軽に墓を暴いてサルベージすればオーケー。ご家庭で出来るお手軽リザレクションです。

心に棚をつくるように、お部屋に墓をつくってみませんか?

30:イラストに騙された名無しさん
07/11/25 23:07:44 3DwSfE0F
ラノベをSOSO ……という事か。

31:イラストに騙された名無しさん
07/11/25 23:41:13 l8Wk/VNe
>>30
うまいこといったつもりかw
でもヒツギでSOSOは割りと好きだった自分

32:イラストに騙された名無しさん
07/11/26 22:45:28 06tuyZLy
ある程度ラノベがたまったら、それをしないと自分がラノベに埋もれて
自分の部屋でSOSOになっちゃいそうになるし

33:イラストに騙された名無しさん
07/11/27 14:37:27 jUHaxKn2
>29
どんなテレビショッピングだ
うっかり作りたくなってきたじゃないか、くそっw

34:イラストに騙された名無しさん
07/11/28 01:25:41 mjheNIXR
文字通り庭に埋めるというのはどうだろう?


何か生えてくるかも知れんぞ

35:イラストに騙された名無しさん
07/11/28 01:48:44 BJ0DjsxN
この前本を埋めたところからなすときのこが生えてきました

36:イラストに騙された名無しさん
07/11/28 01:56:00 qsxtJL2L
運命だったんだな

37:イラストに騙された名無しさん
07/11/28 03:57:47 VEY4xWbz
種を植えたら何かが生える
それがデスティニー

38:イラストに騙された名無しさん
07/11/28 06:30:23 RsitXONo
そりゃつまらない小説じゃなくアニメやんけ

39:イラストに騙された名無しさん
07/11/28 16:16:49 KraIeqPH
ごらんなさい。あの一段と花びらが綺麗な桜。
あの木の根元にはこのスレで勧められたラノベがうm(ry

40:イラストに騙された名無しさん
07/11/28 20:22:40 YcDwPlXN
その場合埋まっているのはラノベではないんじゃね?

かのこんの人とか掘ったら出てきそうだな。

41:イラストに騙された名無しさん
07/11/28 20:32:29 TA/ZdvFK
褒めちぎった作品が埋められるのに耐えられず、後を追ったのか

42:イラストに騙された名無しさん
07/11/29 00:30:54 SPQlazTK
かのこんはある意味このスレでも畏敬を持って褒められてたような気がしないでもないw
九郎先生と同じく

43:イラストに騙された名無しさん
07/11/29 01:41:23 ebhzSRWl
一発ネタでいくぜ。

諸君 私はヘタレ主人公が好きだ
諸君 私はヘタレ主人公が大好きだ

馬鹿が好きだ 自己中が好きだ 向こう見ずが好きだ 自意識過剰が好きだ
失敗が好きだ 後悔が好きだ 弱い心が好きだ 焦燥が好きだ 自信喪失が好きだ
平原で 街道で 塹壕で 草原で 凍土で 砂漠で 海上で 空中で 泥中で 湿原で
この地上に現れる ありとあらゆるヘタレ主人公が大好きだ

萌え小説をならべた MFの新人が 轟音と共に期待を 吹き飛ばすのが好きだ
空中高く放り上げられた文庫が カバーと中身とばらばらになった時など 心がおどる

~中略~

諸君 私はヘタレ主人公を 地獄の様なヘタレ主人公を望んでいる
諸君 私に付き従う大隊戦友諸君 君達は一体 何を望んでいる?
更なるヘタレ主人公を望むか? 情け容赦のない 糞の様なヘタレ主人公を望むか?
鉄風雷火の限りを尽くし 三千世界の鴉を殺す 嵐の様な作品を望むか?

よろしい、ならば七位連一作「地を駆ける虹」である。

44:イラストに騙された名無しさん
07/11/29 02:54:43 Wi3cM1Au
>>42
まあ苦労先生は畏敬と言うか異形だが…

45:イラストに騙された名無しさん
07/11/29 03:00:37 zvZckYjU
最近普通になってきて
普通に無難な作家か普通のつまらない作家にクラスチェンジしようとしてるがな

46:イラストに騙された名無しさん
07/11/29 09:39:46 dc8NYUSD
本人は凄い努力してそうなろうと目指してるのかもしれんのにw
「リアル鬼ごっこ」の山田某とかを考えれば、
必要ないどころか、個性を無くして自分の首を絞めてるだけかもしれんが

47:イラストに騙された名無しさん
07/11/29 09:43:02 YveJGeJI
>>35
クソワロタ
家庭菜園だなー。きのこは本が醸されたんだろうな。

48:イラストに騙された名無しさん
07/11/30 21:58:35 OGTpMKyL
>>46
中村先生のすごいところは日本語がやたら流麗なところだぞ。
文法も字面も口に出してみても美しく、教科書的に非の付け所がない。
だというのに、読んでみると何がなんだかわからない。
そしてその上、妙にこっぱずかしい読書感、すがすがしい読後感。
いつ読んでも女の子はわけがわからなくて、それでも主人公は女の子が好きで。
薄皮隔てたすぐ裏側には自分の知らない世界があるし、そこでは子供じゃない人たちがうごめいてる。
子供の理屈が通じないところで、結局主人公に出来ることといったら女の子を好きでいることくらい。
子供には読めないけれども、この上なく子供のためのジュブナイル。
明らかにライトノベルではないけれど、ライトノベルとしてしか出せない。
これこそまさに九郎先生の魅力。
ロクメンは本気で何度読んでも面白い。

49:イラストに騙された名無しさん
07/11/30 22:55:08 TfnoPaxn
>>48の文章も読みやすくすらすらと頭に入ってくるんだけど
途中なにをいっているのかわからなくなってきた

50:イラストに騙された名無しさん
07/11/30 23:38:44 59MNwRl6
フィネガンズ・ウェイクか、ドグラマグラか。

51:イラストに騙された名無しさん
07/12/01 00:45:01 1lnSsLg4
>>48
ネタとして買って見たくなった。何事も経験。

52:イラストに騙された名無しさん
07/12/01 02:42:06 fKySv4MZ
まとめサイトをみると、明らかに1スレあたりの紹介作品数が減ってるよね。いいことなんだろうかw

53:イラストに騙された名無しさん
07/12/01 12:16:37 5Q+WGaCG
雑談が増えたのかもしれん
このレスと同じく

54:イラストに騙された名無しさん
07/12/01 12:43:22 JwMbIEqo
褒めちぎられる地雷が減ったのか、
俺たちが地雷原に踏み込む勇気を失ったのか、
どっちなんだろうな……

55:イラストに騙された名無しさん
07/12/01 13:07:47 XYbAF03l
両方だろうな
勇敢な先人は地雷を撤去することで先に逝き
残ったのはおれのような臆病者だけ

56:イラストに騙された名無しさん
07/12/01 17:36:41 yHTTdr+w
いや、むしろ地獄の淵から蘇ることで並の地雷では反応さえしなくなってしまったのでは…

57:イラストに騙された名無しさん
07/12/01 18:18:16 73+XLnX+
あまり凄かった時と比べない方がいいのかもしれないな。
他のネタスレと比べるとこれでもかなりの勢いだし。
今の有り様は有り様で面白い。

58:イラストに騙された名無しさん
07/12/01 22:45:32 GCb31J8X
ドゴォォォォォォォォォォォン!!
ズガァァァァァァァァァァァァァァァァァァァン!!!
派手な擬音で臨場感溢れる作風は氏独特の匠の技。
改行をふんだんに使い、計算しつくされた間隔で空く真っ白なスペースは、文字を追うのに疲れた読者を適度に癒してくれるでしょう。
水戸黄門や源氏物語など既存の物語を見事にインスパイアしたストーリーは、古き良き日本文学を若い人にも楽しんでもらいたいという氏の心遣いが伝わってきます。
もちろん巨大人型ロボットや魔法など流行の要素も取り入れています。
驚くべきはそれのみに留まらず、両性具有いわゆる”ふたなり”や、コロコロと性転換する主人公など、斬新なアイデアを採用した点でしょう。
氏の作品は未だ色あせず、多くの人に愛されているのです。

今回はあかほりさとる氏原作『MAZE爆熱時空』のご紹介でした。

59:イラストに騙された名無しさん
07/12/01 23:15:26 297mnxur
>>58
オネニーサマ

60:イラストに騙された名無しさん
07/12/02 07:20:37 NhXTLpnG
14回電撃大賞の受賞作品が出るっぽいが結局
「ジコシゴジゴクシゴクゴクラク」「魔法少女パンツレス鮫島」
みたいなタイトル勝ちっぽいのでなく、意外に普通の雰囲気の作品が選ばれたな。
商売だから奇を衒ったのより質実剛健の方が優先されるんだろうけど、ちょい残念。

第14回 応募総数:3,380作品
第7回 応募総数:2,166作品
第1回 応募総数:1,199作品
電撃大賞の応募数とかで実感できるけど、ラノベが有名になり目指す人が増えれば
出版社はより上澄みから取れるわけで、そりゃ地雷も減るよな。

61:イラストに騙された名無しさん
07/12/02 10:44:07 O9lET6nR
HJ文庫&キャラの! Vol.7

119 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/11/30(金) 17:35:02 ID:GxE/Fmyz
新人賞の応募総数が前より減ったらしいね


120 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/11/30(金) 17:53:32 ID:u7ZdQKB/
ワナビがいなくなったら客が殆どいなくなるぜ

なんか今月は特集も迷走気味だし
(というか月一冊雑誌出す程のネタがそもそもないだろうが)
どうなるのかねえ

127 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2007/12/01(土) 03:04:46 ID:zrmpTpDu
>>119
203らしいね
小説指南とか連載しといてこの数字はやばいんじゃないの
やっぱまだまだ賞自体の一般認知度は低いってことか
SDの銀盤や紅みたいなのが出ればまた違うんだろうけど

つまりHJ文庫にはまだ見ぬ地雷の原石が期待できるということですね

62:イラストに騙された名無しさん
07/12/02 13:45:07 SVTxPAbK
>>43
うまく作れてたのに中略もったいない。

しかしあれは本当にすごかった。
へタレどころの話じゃないもんなあ。
ジャンプから勝利と努力と友情を引いたようなストーリーに
ある意味戯言よりひどいキャラ殺し。
ここまで嫌いになった主人公は多分初めてだよ。

それでも2巻を買う予定の俺はなんだろな……

63:イラストに騙された名無しさん
07/12/02 16:17:46 LarFN/kt
>>62
>ここまで嫌いになった主人公は多分初めてだよ。
>それでも2巻を買う予定の俺はなんだろな……

疑問を疑問のまま終わらせてはいけない。答えを探し続けるんだ。
それこそが愛ある褒めちぎりへの第一歩となる。

と、ひときわ鮮やかな桜の木の根元から、かの人の声がします。

64:イラストに騙された名無しさん
07/12/02 17:13:45 2sfMf5WX
でもHJって変に手堅いから核が付くほどの地雷はやってこない気がする

65:イラストに騙された名無しさん
07/12/02 18:45:41 SM4k8tWb
新人は常に未知数だぜ!

66:イラストに騙された名無しさん
07/12/02 19:30:43 2pcdWwec
未来への片道切符はいつも白紙なのよ!

67:イラストに騙された名無しさん
07/12/02 19:33:53 xOf7Qz/y
本当にここのやつらときたら

68:イラストに騙された名無しさん
07/12/02 19:34:21 8RdnhXK+
AKUMAで少女を読んで褒めちぎれと、おまえの心が叫んでいる。

69:イラストに騙された名無しさん
07/12/02 21:24:22 NF8hEoYA
「AKUMAで少女」 わかつきひかる

体を通じ、互いの理解を深めていく……

こう書けばエロ漫画やスイーツ(笑)を連想されてしまうかもしれない
確かに本書も「それなんてエロゲ?」な部分は少なからず含んでいる
だが、ちょっと待ってほしい
エロ要素ばかり強くては、ラブコメ的な関係はにっちもさっちもどっちもどっちも!になってしまう

「悪魔」と「あくまで」を掛けた、親しみ易い駄洒落をタイトルに持つ本書は、
もっとシンプルな意味合いでの「体を通じた共通理解」がテーマとなっている

悪魔のせいで主人公とヒロインの体が入れ替わっちゃったよ!
という冒頭自体には、何の新味もない
しかし、ここでヒロインの「気は強いけど体が弱い」という設定が活きてくる
健康な少年だった主人公はヒロインと入れ替わることによって、
病弱少女の大変さをリアルに痛感することになる
階段の僅かな上り下りでも息が切れる面倒な体を得ることで、
健康の大切さとともに少女の遣る方ない気持ちを骨身に沁みて理解するのである

町の中で突然ミュージカルを始めるようなレズに言い寄られたり、
不良たちに攫われて危機一髪というベタな窮地に陥ったり……
ホント、か弱い美少女って大変だなぁ! そりゃ根性もひん曲がるわ! と我が身で実感し、
ツンデレってか単に性格が悪いヒロインを擁護する気持ちが自然と湧き上がるのだ

女に精神を求めるような間抜けには死んでもなりたくない
そう思っているあなたにこそ、おすすめしたい一冊である

70:イラストに騙された名無しさん
07/12/02 21:34:05 poIYUHf2
普通に面白そうだな。

>町の中で突然ミュージカルを始めるようなレズに言い寄られたり、
これはいい。


71:イラストに騙された名無しさん
07/12/02 21:54:15 4Gbi7iM/
2巻も続けて褒めろという流れなのだろうか
流石に出たばかり過ぎて無理かな

72:イラストに騙された名無しさん
07/12/03 23:24:28 lgaxoktX
>71
俺は…ここで褒めちぎるために2巻も買った。
だが、あとがきを呼んで、1巻の印税のおかげで、
「お肉を買うとき心配しなくてよくなりました」
と作者が書いているのを読んで…かけだしの頃の
自分を思いだし、ちょっと泣けた。

73:イラストに騙された名無しさん
07/12/04 00:25:51 x5nYqC/0
>>72
褒めちぎり乙。
確かに応援したくなるな。お見事。

74:イラストに騙された名無しさん
07/12/04 14:59:26 IfdYan4n
>>72は作家なのか? 褒めちぎってあげる。

75:イラストに騙された名無しさん
07/12/04 21:10:00 m3UXLB/c
俺、>>72を読んでから書店で「AKUMAで少女2」のあとがきを立ち読みしに行ってたんだ。
そして、ふと気づいたら俺のかばんの中には会計済みの2巻があったんだ…

おそるべしほめちぎり。というか「低蛋白血症」と「口座残高3桁」の威力か。

76:イラストに騙された名無しさん
07/12/04 21:21:17 BGdj5IZN
同情で買われるのもなんか微妙だな
でも読んでくれるんだからいいのか

77:イラストに騙された名無しさん
07/12/04 22:09:25 m3UXLB/c
いや一応1巻も買って読んではいたんだ。
褒めちぎりとか以前に、内容はほとんど印象に残らなかったんだが。

78:イラストに騙された名無しさん
07/12/04 22:50:23 0jO11BRn
作者も為になるような物とかは書けません(超絶意訳)
見たいなこといってたから、何の気なしに読み始め、ボーっとしたまま読み終えたなら
それで良いんじゃねえの

79:イラストに騙された名無しさん
07/12/04 22:57:48 BneVZJd9
無為自然、これぞ褒めちぎりの極意

80:イラストに騙された名無しさん
07/12/04 23:41:17 FtbeHFeY
今映画になってる、エクスクロス?ってやつの原作が
酷評されているので、
褒めちぎろうと思ってたんだが…
ラノベやスイーツ(笑)の褒めちぎり作品に
肌が慣れてしまっているために
特に違和感を感じなかった…
みんな目が肥えすぎだよ

81:イラストに騙された名無しさん
07/12/04 23:44:14 QxbpHD+7
スイーツ(笑)

前スレの奴面白かったなw

82:イラストに騙された名無しさん
07/12/05 00:28:47 V4IaqwA7
しかし、携帯小説作品群は正直スレ違いの様な気も・・・面白けりゃいいか

83:イラストに騙された名無しさん
07/12/05 01:41:28 rc4SWDdJ
>>78
エクスクロス酷評されてるのか・・・
昔読んだときはおもすれーと思ってたのに

84:イラストに騙された名無しさん
07/12/05 07:13:34 vM1SrMeA
実際、携帯小説=つまらない、みたいな決め付けはあまり意味がないだろうな。

85:イラストに騙された名無しさん
07/12/05 07:35:59 K6tLvLE1
>>71
2巻出てたのかよ!?

86:イラストに騙された名無しさん
07/12/05 10:19:32 e7HtmgWh
しかもHJスレでは今月あれしか買う物が無いというレスもチラホラ・・・おいおいw

87:イラストに騙された名無しさん
07/12/05 15:52:34 mH7Nu6eP
HJはガチであれ以上の弾が無いから困る……このスレ的にはご褒美ですが。

88:イラストに騙された名無しさん
07/12/06 00:16:09 snOt/bT+
HJは手堅くつまらないんだよ
ぶっ飛んでる富士ミスの足元にも及ばん

89:イラストに騙された名無しさん
07/12/06 00:51:56 4L3Ae/N2
>>88
ぶっ飛んでるのは内容なのか
それとも踏んだ尖兵なのかどちらだ

90:イラストに騙された名無しさん
07/12/06 01:17:15 Xvp8037V
>>89
ぶっ飛んでる内容の地雷を踏んだ尖兵がぶっ飛ぶんだろ

91:イラストに騙された名無しさん
07/12/06 01:52:20 wprKzJk8
なんという掛詞

92:イラストに騙された名無しさん
07/12/06 18:45:34 6VWCzQy+
HJやGAやガガガはぶっ飛び具合が中途半端な作品が多いのが困る

93:イラストに騙された名無しさん
07/12/06 23:56:13 nYJotNGq
ヒトケカラ 星家なこ MF文庫

第3回MF文庫Jライトノベル新人賞佳作受賞作。
もしかすると、初恋と片思いは同じ意味なのかもしれない。もうそれらが思い出の中にある僕はそう思う。
初めての気持ちをどうすればいいのかわからなかった。告げられなかった想いはどこへも行けず、思い出になることもできずにずっとそこに居続けている。でもいつか、思い出のヒトカケラとなって、マリンスノーのようにココロのそこに降り注ぐんだろう。
これはそんな自分の中にある自分だけの大切な、でももう忘れてしまったヒトケカラをやさしく掬い上げてくれるような物語だ。

主人公神崎輝幸は高校二年生。オカルト部の部長だ。先輩が卒業してしまい廃部確定だったところに、友達を誘うことで窮地から救った。部活に対する彼の想いは片思いではなかったのだ。
部員は幼馴染の2人、可愛い下級生、そして、まだ自分でも気づかない想いを寄せるクラスメイト。そんな等身大の登場人物たちが不器用な恋愛模様を展開していく。
やがて、そのクラスメイトから重大な秘密を打ち明けられた主人公は、いやおうなしに彼女との距離を縮めていかざるを得ないのだが、不器用さ、照れからその大切な時間を無為に過ごしてしまう。
彼がそれに気づくのは、すべてが終わってから。初恋とは過ぎてから気づくものだからだろうか。僕たちはなくなってしまうから、空っぽになってしまうから、小さなカケラたちになってしまうから、大切なんだと教えられる。
誰もが抱く淡い想いを等身大の視線と筆致で書き尽くした佳作には惜しい一冊だ。

94:イラストに騙された名無しさん
07/12/06 23:58:52 eaG/RWvw
ヒトケカラなのかヒトカケラなのかはっきりしてくれ

95:イラストに騙された名無しさん
07/12/07 00:05:55 rX0XDKn+
ごめん。怒りのあまり間違えた。ヒトカケラ。すまん。

96:イラストに騙された名無しさん
07/12/07 00:26:48 TkZ8qUqw
レベルが高過ぎてどこに怒りが篭ってるのか見抜けねえ
>大切な時間を無為に過ごしてしまう。
>彼がそれに気づくのは、すべてが終わってから。
あたりか?

97:イラストに騙された名無しさん
07/12/07 00:55:28 D+V0B+hb
なんかうますぎてここが何のスレか忘れてたぜw

98:イラストに騙された名無しさん
07/12/07 01:09:38 19UijZYB
普通のちゃんとした感想じゃないのかw

99:イラストに騙された名無しさん
07/12/07 01:09:39 GSQyJKzx
93はこの小説の威力を表しきれない己に怒りを感じているのだ。
そしてもしそれを余すことなく伝えてることが出来てしまったら、93は情動を抑えることが出来ないのだろう。
それほどまでの事柄がほんのヒトカケラに凝縮されているに違いない。

100:イラストに騙された名無しさん
07/12/07 01:18:20 0o/Mb7Al
ヒトカケラでいいから味わってみたいもんだぜ

101:イラストに騙された名無しさん
07/12/07 01:41:04 cwhxlLqC
( ・3・) ヒト、・・・カラケ?

102:イラストに騙された名無しさん
07/12/07 04:58:50 AcN7gowz
これは本文の抜出とか無しの感想?
この「僕」ってのは主人公?それとも>>93本人?

103:イラストに騙された名無しさん
07/12/07 07:02:00 rX0XDKn+
>>96
読んだ人にしかわからないのですが、この褒めちぎりは重要なところが抜けています。
意図して中身の片方にしか言及していない褒めにしました。

>>97
ありがとうございます。「ヒトカケラ」は読まないほうがいいですよ。

>>98
そうなるように努めました><

>>99
かもしれません。「片思い」を手がかりにまとめてみました。

>>102
僕のことです。抜き出しは一切ありません。

104:イラストに騙された名無しさん
07/12/07 10:29:50 u4yKnk1L
いや、これじゃ逆に読みたくなっちまうだろ常識的に考えて

105:イラストに騙された名無しさん
07/12/07 12:30:50 AcN7gowz
>>104
悪い部分を皮肉って褒めるのではなく、意図的に良い部分しか言わないのではな
つーかそれって信者が未読者に布教するときの常套手段だし
いや>>93が上手く褒めすぎているだけで、実際は悪い部分なのかも知れないが
俺は読んでないからなのか、どこがどういう風に悪い部分なのか分からん

106:イラストに騙された名無しさん
07/12/07 19:39:34 bPa45ZPi
>>93にはスパイスである「作品に対する悪感情」が無いからな。
だから褒め上手だけど、このスレ的には極薄味になってしまった感じがする。

107:イラストに騙された名無しさん
07/12/07 20:49:16 dqu+wjf9
なんかこのスレの奥深さを感じるぜ。

108:イラストに騙された名無しさん
07/12/07 21:15:23 X+tUO+6L
スパイスをほどよく制御できないぐらい怒ってたんだろう。作品名typoするぐらいだし。

109:イラストに騙された名無しさん
07/12/07 22:40:18 ficI99u9
その押し殺しながらも漏れ出てしまう怒りの源を、文の端々から垣間見たかったんだぜ

110:イラストに騙された名無しさん
07/12/08 01:22:06 5sdaPTrE
悪感情出したらただの皮肉になっちゃう。

111:イラストに騙された名無しさん
07/12/08 02:01:49 grYYCL1H
しかし「皮肉」ってのは「反語」のことで「悪感情」によるものなら「褒めちぎり」となるでしょう
それがこのスレの全てだとは言わないけれども

112:イラストに騙された名無しさん
07/12/08 02:03:20 dzRNMiIT
内容知ってる人が見るとナイスな皮肉に見える、
知らない人には褒めてるように見える。

その辺が狙いどころじゃね?

113:イラストに騙された名無しさん
07/12/08 02:42:02 uMpRj7Sw
少なくとも既読者から見ても、
なにを読んだらこうなるかが分からんっつーか…。

多分「褒めちぎりは重要なところが抜けています」が気に入らんかったのだろうけど、
それこそ小学生、あるいは高二病の精神性じゃないか?

114:イラストに騙された名無しさん
07/12/08 07:59:40 MfQQdRDY
つまらなかったライトノベルスレではき捨てたら「購入決定!」になったり、
最近の流れは良く分からん

115:(1/2)
07/12/08 10:50:47 ucibzMRF
らき☆すた らき☆すた殺人事件
竹井10日 著 美水かがみ 原作・絵 角川スニーカー文庫

久々に容赦なく褒めちぎることができそうな大著にであった。
もっとも、スニーカーとしては薄めで、200ページないので、
肩に力を入れて身構えず、気楽に手にとってもらいたい。
きっとBOOK OFFの棚で読者諸兄を待っているはずだ.

タイトルで分かる通り、今年の角川のキラーコンテンツである
「らき☆すた」を原作とした小説、そう、今流行りのメディアミックス
戦略のスポーンというわけだ。
京都アニメーション製作のTVアニメにつつき、今度はラノベ世界の
話題を独占しようという、角川グループの深謀遠慮であることは、
言うまでもないだろう.。
富士見ミステリー文庫で出さなかったのは、それだけ強烈な印象を
読者に与えようという角川の目論見に違いあるまい.

だが、「殺人事件」とは物騒というか、あの女の子しかいない
萌えキャラたちの誰かが死ぬことになるのか.書き下ろしの
表紙イラストでは、本作に登場しない原作キャラも含めて、本編と
全く関係のない殺され方が示されている.
表題どおりこれはミステリなのだ.なので、誰がどう死ぬのか、
それについては口をふさごう。

では、結論から語ろう.評論子は、その結末に衝撃を受けた.
そう、完全版でないシベリア超特急をみた時のような衝撃といえば
いいのだろうか。
一人、また一人と殺されてていく中で、犯人の残す証拠の中から
過去の因縁話が浮かび上がっていく.その因縁は、まるで
鬱展回エロゲのようで、われわれにとっては馴染み深い。



116:(2/2)
07/12/08 10:51:41 ucibzMRF
また筆者はお茶目さん(死語)なのか、さりげなく自分のかかわった
エロゲと小説を織り込んでいる.エロゲの方は、高校生のキャラクタ
(女の子)に実際にプレイさせているのだ.
もちろん謎解きには何の関係もない。だが、探偵役の行動を
エロゲで遅らせ、新たな殺人を起こすという絶妙の使い方.
評論子は、寡聞にして、エロゲをこのように使いこなしたミステリーを知らない.
…というか、富士ミスにだってないと思う。

この作品は、本来キャラクタグッズの一つでおわる、メディアミックス
作品にミステリという魂を与え、エロゲをアイテムとして散らした、
全く新しい作品と言えるだろう。
もし実写映画化されるとしたら、マイク水野にメガホンを取っていただきたいと
最後に記して、今回の筆を置くことにしよう。



117:イラストに騙された名無しさん
07/12/08 11:18:39 ucibzMRF
地雷を踏んだ嬉しさに勢いで書いたが、過去に褒めちぎり済みじゃないかorz
回線切って新しい地雷を新刊で買うために本屋に行って来ます。

118:イラストに騙された名無しさん
07/12/08 12:18:57 U4kiP70o
いや、別に早い者勝ちじゃないんで又お願いします。

119:イラストに騙された名無しさん
07/12/08 12:30:36 DOp958aS
評論そのものの出来がよければ、後だしでもオッケィなんだぜ

120:イラストに騙された名無しさん
07/12/08 12:40:24 1QMnxjBL
問題は意外とブッコフに置いてないという点

121:イラストに騙された名無しさん
07/12/08 13:13:45 tP6k+vnm
まんだらけで420円とかで爆笑した記憶が。

122:イラストに騙された名無しさん
07/12/08 17:29:42 lXNbC18F
>完全版でないシベリア超特急
やべえwww殺人事件の内容知ってるせいか妙にツボったwwww

123:117
07/12/08 23:11:36 ucibzMRF
約束どおり、俺を空に高く高く吹き飛ばしてくれそうな、
ぼくのご主人様!? 最新巻を買って来ました.

1巻が出た当時に表紙にだまされた喜びで書いた
褒めちぎり文を発掘してしまいましたよ.

124:イラストに騙された名無しさん
07/12/09 06:52:01 ugbKMiK0
多くの作品を褒めちぎったのも今は昔
ロクメンダイスを褒めちぎってからは憑き物が落ちたかのように
褒めちぎりをしなくなった
やはりあれこそ至高の地雷
いまだあれを超える地雷には出会ったことが無い

125:イラストに騙された名無しさん
07/12/09 10:43:27 ZpUD0KZT
>>117
温故知新という言葉がある。
古きを訪ね新しきを知る、名著はいつ掘り起こし褒めちぎってもいいものだ。
そんなわけでGJでした。シベリア超特急の方も読みたくなったw

>>124
アリフレロを褒めちぎろうとして挫折したあのときから、
自分の褒めちぎり魂は凍ったままなんだぜ…

リハビリとして何か探してくるかな。火薬の香りをかぎ分ける鼻も鈍っているかもしれんが。

126:イラストに騙された名無しさん
07/12/09 14:20:19 05fNcFTQ
らき☆すた殺人事件あたり読んでみるとかいろいろ選択肢はあると思うぞ

127:イラストに騙された名無しさん
07/12/09 16:33:47 Sza6LUWl
あれは今時珍しいほどの核だからな

あ、地雷じゃなくて核な。もともと便乗商売丸出しで中身がアレなのは目に見えてるから

128:イラストに騙された名無しさん
07/12/09 23:20:51 jZP3QqfE
チルビィでも読んでこい。あとエトランジュ。あの二つはオレ的に今年最大の地雷だった

129:(1/3)
07/12/10 00:05:08 dVt8uDqF
ぼくのご主人様!? 富士見ミステリー文庫 鷹野裕希 箸 和泉つばす イラスト

このタイトルで表紙イラストはメイド。帯のついた初版をもっているなら、
勇気を出してはがしてみよう。
幼い顔に見合わない色香をかもす太腿をガーターストッキングに包み,絶対領域を
さらしてぱんつは見せない挑発的なイラストが、評論子の心をガッチリとキャッチ。
その背景には、♂と♀の二つの記号が…ひょっとしてこのメイドさんは,今流行りの

女 装 美 少 年

だというのか!?期待の高まりはもうレッドゾーンだ。こんなかわいい子なら男でも
いい…のか?そんな葛藤にかられる読者諸兄。安心していただきたい。
この表紙のメイドさんの体は女の子なのだ。
その事情を解きほぐすには,ストーリーに踏み入らねばなるまい。
主人公は,家庭の事情で引っ越していった幼馴染の美少女が,千人切りを自称する
評判の悪い男にからまれているのを、駅で偶然に見かける。
そんな彼女を守ろうと思い立ち、その家を探す主人公だが,幼馴染と言葉を交わしても
いないうちから、石段を転落して意識を失う…
さて、石段を転落して待っているもの。それは、入れ替わりだ。
ここで、どピンクの表紙の「おれがお前でお前がおれで」を思い出した読者諸兄,それは半分だけ正しい。
入れ替わりは起る。だが,主人公は一人で落ちた。誰と入れ替わると言うのか。

それは、異世界にいるEカップ美少女メイドの自分との精神交換だったのだ!!


130:(2/3)
07/12/10 00:07:53 dVt8uDqF
その異世界は,いわば、冥土もといめいどの世界であった。メイドの存在を許す
ために、華族制度すら存在する。
そこで主人公は,Eカップ美少女メイドとしての生活をはじめるのだ。
たしかに、表紙をめくった扉絵には、巨乳美少女として主人公♀が描かれている。
だが、表紙は胸元で祈るように指を組み手を合わせているため、その太腿の
曲線美が強調される。このギャップはなんなのだろう?
そう、これは、巨乳より腰から下のラインのよさがわかる大人になれ,という
メッセージなのではないだろうか。
話を戻そう。
精神交換した主人公は当然,メイドの仕事の要領など分かりはしない。
さすがに、中腰で座ってすぼめた指先で不器用に床にあるものを押しやることしか
できないとか、そういうことはないが…。
最初は不器用に仕事をこなしつつも、気になるのはご主人様のこと。
このめいどの世界(仮称)は、もともと主人公がいた世界と,男女が入れ替わっている。
主人公♀の仕えるご主人様とは,幼馴染のこの世界での相当キャラ♂だったのだ。
両親を無くし、先ゞ代が放蕩のあげくつくった借金清算のため事業に励む幼馴染♂に
近づくのは、やはりこれまた金の力で華族になった、この世界での千人切り相当の
キャラ♀であったのだ。


131:(3/3)
07/12/10 00:09:17 dVt8uDqF
主人公♀は、この世界で幼馴染♂を守れば,元の世界でも幼馴染♀を守れるのでは
ないかと、その行動をはじめるのであった…
その結果は、読者諸兄の読書に託すことにしよう。
評論子はここから、そのためのきっかけを作ろうと思う。

この作品は,もとの世界とめいどの世界(仮称)の二つの世界それぞれの出来事を
描いている。
そのつなぎ方が見事だ。主人公と共にめいどの世界(仮称)に引きずり込まれた読者は,
自分の視点が唐突にもとの世界に戻ったことに衝撃を受ける。

そう、まるで自分も突然石段を転げ落ちたかのように

そして,その衝撃でめいどの世界(仮称)のことを忘却し、もとの世界で急転直下する
幼馴染♀の危機に向き合うことが可能となるのだ。
こんな手法で、急転直下の衝撃を読者に与える本作の筆者に,評論子は,衝撃の
才能というものを感じずにいられない。


132:イラストに騙された名無しさん
07/12/10 00:34:23 LhWIug97
うむ、このスレのお手本みたいな褒めちぎり乙。

133:イラストに騙された名無しさん
07/12/10 13:14:24 EkwBvPe6
>>128
「操り世界」は僕も超絶地雷だったなぁ。何であんなことになったのか理解に苦しむ。
褒めちぎっちゃったけど、テヘ

134:イラストに騙された名無しさん
07/12/11 00:32:14 Cm8bcFPE
>>129
これは素晴らしい褒めちぎり
火薬臭を完全に消しきっていないのに、ちょっと手を出してみたいと思ってしまった

135:イラストに騙された名無しさん
07/12/11 02:08:56 fho5o6YB
かのこんもAKUMAで少女もそれぞれ既刊の分は全て楽しんで見れた私ですが、
昨日古本屋にて拝見した、あの作品だけはどうしても肌に合いませんでした

つまらんなぁ……ぷいぷい……

136:イラストに騙された名無しさん
07/12/11 02:30:10 WE4ulvX3
>>135
そんなMFに不信感を持ってしまったあなたにオススメな、
きゅーきゅーキュートという作品がありましてね・・・。

自分を偽り続けてしまう少女と、
何の気なくそれを見抜いてしまう少年の出会いを描く、
とても切ない物語なんですよ。

また、MFフォーマットシステム採用により、MF文庫作品を買い続ける限り
何度でもこの切なさを楽しめるという特典まで付いてきます。
さぁ、お求めの場合は今すぐネット書店で!

137:イラストに騙された名無しさん
07/12/11 12:50:53 fLIwEjGh
>>129
読んだ事があるし、そこそこ好きな作品でもあるんだが、
文句の付けようも無い程完璧な褒めちぎりだ。
大儀である。褒美を取らそう。

138:イラストに騙された名無しさん
07/12/11 20:18:57 c/qI+ThU
『神父と悪魔』志麻 友紀/B's-LOG文庫

田舎町へやってきた人当たりのいい神父が、
実は凄腕のエクソシストであるという、魅力的な設定のこの作品。
ゴシックな退魔バトル物になるのかと思いきや、
神父を狙ってやってきた悪魔が彼を気に入り、
女の姿へと変身しメイドとして教会に住み着いてしまうという導入部には
意表をつかれ、この先一体どうなっていくのかとハラハラさせられる。

その後、町で起こっている吸血鬼騒ぎを解決しようと奮闘する神父だが
普通なら今までに登場した人物のうち誰かが実は吸血鬼であったとか
重い展開になりそうなところを、
遠い屋敷に住んでいる高名なホモの吸血鬼を黒幕にすることで
スッキリ爽やかな後味に仕上げている。

そして、シリーズ通して少しずつ語られていくのかと思われた主人公の過去は
彼自らが全て語ってしまうという親切設計。
読み終えた後、思わず「たいした奴だ…」と呟いてしまうであろう、
最強主人公による戦場のボーイズライフである。

139:イラストに騙された名無しさん
07/12/11 22:31:02 Rk6BMwqO
>B's-LOG文庫
この時点でwwwそして褒め台詞が何故NARUTO?

140:イラストに騙された名無しさん
07/12/11 23:27:55 dXVjCvrf
>>135
もし一巻だけ読んでその感想を抱いたのなら我慢して二巻も読んで欲しい。
それでも駄目だったら、あわないんだと思う。
(自分はぷいぷいは二巻から面白くなってると思うので)

141:イラストに騙された名無しさん
07/12/12 00:01:42 ebHo5j+z
~巻からおもしろくなるはそこまで読めた人のみが(ry

142:イラストに騙された名無しさん
07/12/12 00:41:06 ueOSZWDY
そういうのは何でこのライトノベル人気あるのスレ向きだな

143:イラストに騙された名無しさん
07/12/12 10:07:03 NnfOLXDZ
ぷいぷいは4巻で設定にリセットかかって別の話に変貌してるからそっちも買ってみるといい


144:イラストに騙された名無しさん
07/12/12 14:12:35 jlTG7+tR
つまらないライトノベルスレといい、ぷいぷい大流行だなw

145:イラストに騙された名無しさん
07/12/12 14:35:36 Px0qSSza
最初の数巻で切る気マンマンだったが、
最近の”ストーリーより作者のやりたい放題投げっぱなしな文章”にメロメロだぜ

146:イラストに騙された名無しさん
07/12/12 14:53:23 ztPB66h4
ぷいぷいは5巻ラストで主人公が落として拾われたハズのランプが
6巻冒頭でいつの間にか主人公の手元に戻っていて
ピンチを回避するなんて超展開をかましたからなあ……。

どこかの「腰まであるベリーショート」なんてレベルじゃねえぞ。

147:イラストに騙された名無しさん
07/12/12 15:03:33 8F9gSZIc
腰まであるベリーショートってすごく気になる

148:イラストに騙された名無しさん
07/12/12 15:20:37 ABOisPTK
>>147
体がとても柔らかくて反り返ってるから頭と腰がくっついてるんだろ。

149:イラストに騙された名無しさん
07/12/12 15:51:45 jjl9SKdF
なんというイナバウアー

150:イラストに騙された名無しさん
07/12/12 17:54:43 6fR5ARLT
くっ・・・作品名を出さないとは何という巧妙な褒めちぎり・・・
だから俺も教えない

151:イラストに騙された名無しさん
07/12/12 19:14:30 8F9gSZIc
そこをなんとか・・・

152:イラストに騙された名無しさん
07/12/12 19:37:05 V2/VzJSA
ググるとヒントが出る

153:イラストに騙された名無しさん
07/12/12 19:43:49 ztPB66h4
なんだこの流れ。
別に伏せた訳じゃなくて、ぷいぷいの話題だったから
蛇足のつもりだったのに……。

でもまあ流れにのって伏せたままにしておくかw

154:イラストに騙された名無しさん
07/12/12 21:17:39 JTCpGNaQ
>153
言いたかないがその書き込みこそ蛇足だな

155:イラストに騙された名無しさん
07/12/13 10:26:03 Di9CIe5Z
嫌な奴だな

156:イラストに騙された名無しさん
07/12/13 17:29:40 SkNg9744
「ロクメンダイス、」(中村九郎)

資本主義経済における貨幣の持つ重要な機能の一つとして次の機能が挙げられる。
それは「価値の尺度」である。

貨幣はモノの価値を客観的に表す尺度となる。これによって異なるモノの価値を、同一の貨幣において比較ないし計算単位することができるのである。つまりは本20冊と女1人といった比較が客観的に可能になり価格を計算できるという事だ。(ロレンス『狼と香辛料』意訳)

ライトノベルは現在平均¥600前半の価格にある。
サブプライムローン問題に即して高騰した原油価格。全『世界』的にそれに代わる新エネルギーとして、不要になった小説を燃やす、火力発電の新しい可能性が示唆されている。

その渦中にあって本書の価値は飛躍的に上昇した。上記の火力発電の発展要因に加え、時間跳躍の可能性、脳科病院の診察の需要増など様々な物事の要因を併せ持つそれの価値の向上は当然の事だといえる。

現在啓蒙した投資家達によりこの本は再び注目されつつある。その価値は類似物の市場価格の約10倍に匹敵する。投資化たちの熱い視線が降り注がれる本書。時を経るにつれ入手は困難なものになるだろう。
¥ 5,600 中古商品 - ミナミブックス
¥ 5,800 中古商品 - 古本案山子堂
URLリンク(www.amazon.co.jp)

本書の内容については割愛させていただく。その素晴らしさは入手してからのお楽しみであろう。さぁ、おまえも買え。


157:イラストに騙された名無しさん
07/12/13 17:50:20 n0bXNMJT
カフカ&カミュ>>>笠井潔「矢吹駆シリーズ」>>奈須きのこ>>無窮に超えられない壁>>中村九郎

158:イラストに騙された名無しさん
07/12/13 18:05:07 GcSUxBKU
もう中村学会でも作った方が良いんジャマイカ

159:イラストに騙された名無しさん
07/12/13 18:20:50 Ff6zY1qe
燃やすと暖かいし全然勿体無くない、
そう言ってるだけじゃねーかwww

160:イラストに騙された名無しさん
07/12/13 19:16:12 jq5ZCc0T
雪山で遭難した人間にマッチとロクメンダイスをしばらく与えた後
マッチのみを与えると異常にロクメンダイスを欲しがった

161:イラストに騙された名無しさん
07/12/14 00:05:06 PDlvtQHU
何事だw

162:イラストに騙された名無しさん
07/12/14 00:13:58 KY/fdz6y
なるほど、ロクメンダイスが高い中毒性を持つことの証左だな

163:イラストに騙された名無しさん
07/12/14 00:27:51 nbgYEYxs
>>160
そんな実験が出来る状態を遭難と言うのかw

164:イラストに騙された名無しさん
07/12/14 01:24:44 WtDlpf9+
他の被験者は漂流後の無人島にて検証しました。

165:イラストに騙された名無しさん
07/12/14 03:12:14 PpzyT/4F
ロクメンダイス読後90年以内の致死率は9割を超える
これは極めて危険な書物と言える

166:イラストに騙された名無しさん
07/12/14 09:00:25 n87P1/9G
398 芸人(愛知県) 2007/12/14(金) 08:26:18.95 ID:EOgng2gx0
今朝の朝日の投稿欄に、ケータイ小説についてゆとりの微笑ましい意見が。

「勇気をくれたケータイ小説」
中学生 鬼頭 和歌(名古屋市・13歳)

私はケータイ小説が大好きです。これまで「恋空」と「君空」を読みましたが、とても感動しました。
本であまり泣くことはない私ですが、この2冊には、これまでになかったような痛みや悲しみが
詰まっていて、泣いてしまいました。

8日の声欄に、ケータイ小説に対する意見が載っていました。そこには「ケータイ小説には推敲を
繰り返しているかどうか疑わしい。だから行間からにじんでくるような味わいはないのではないか」
と書かれていました。

しかし、私はこれも中高生がケータイ小説を好きになる理由の一つではないかと思います。
あまり悩まず書くというのは、著者の本当の気持ちをそのまま読者に伝えることができると思います。
だから読んだ私たちに感動を与えるのです。物語の中にあった「生きることをあきらめないでほしい」
という言葉に、私は勇気をもらいました。

ケータイ小説は普通の小説とは違うと思うけれど、色々な人の人生や考えを知って自分を見つめる
ために、これからも読んでいきたいと思います。

404 彼女居ない暦(兵庫県) 2007/12/14(金) 08:36:17.34 ID:yW9XVSH20
鬼頭 和歌かあ
>>398の釣り、投稿者の釣り、マジの3つの中で非常に悩むな

414 芸人(愛知県) 2007/12/14(金) 08:47:26.48 ID:EOgng2gx0
>>404
いちお
URLリンク(doiob.net)

俺も暇人すぎるなw

167:イラストに騙された名無しさん
07/12/14 12:41:13 LYoRbVyN
朝日の釣りってことか?

168:イラストに騙された名無しさん
07/12/14 17:50:13 ptCYqaaU
ケータイ小説は「行間を読まなくていい」、じゃなくて「行間が無い」だからな。

ほぼ100%主人公目線で主人公の心理描写のみだから、他人の気持ちを読むことが無い。
他人を思いやるシーンがあっても、実際には主人公の考えの押しつけ。
「別れたがっているけど、本当は私のことを、まだ好きだと思っている」と主人公の自己中丸出しな記述のみ。

つまりゆとり世代は相手の気持ちを読めない、読まないということだろうな。
普通の小説のようにシーンごとに視点が変わったり、男女の恋愛のもどかしさなど、ややこしいのは
全て煩わしいと思うから、そういうのを一切排除したケータイ小説がウケるんだろう。

169:イラストに騙された名無しさん
07/12/14 19:10:59 g51VYgwR
九郎信者「狂おしいんじゃ~!!」

170:イラストに騙された名無しさん
07/12/14 21:56:33 Iy5MEOkZ
どこが面白いのか考えた俺の30秒を返せ

171:イラストに騙された名無しさん
07/12/14 22:16:38 jMvNrMmj
どう搾り出しても二秒しか返せそうにないな・・・

172:イラストに騙された名無しさん
07/12/15 11:25:19 63sSgJKu
「封仙娘々追宝録11 天を決する大団円(下)」 著 ろくごまるに

古いラノベ読みなら名前ぐらいはしってるであろうシリーズがついに完結。
前巻、前々巻、前々前巻と、恐ろしいほどに気を持たせるヒキで我々読者を煩悶とさせ続けてきた
この作品もいよいよ今巻をもって最後となる。
内容についてはネタバレを防ぐためあえてここでは触れないが、壮大なシリーズの締め括りとなるに相応しい
結末が用意されていたということだけは言っておこう。

因みに上下巻のオビには完結記念としてオリジナルポストカードの抽選応募券がついている。
残念ながら07/11/30の締め切りは過ぎてしまったが、ファンならばすでに手に入れたのではないかと思う。
これも良い出来で、これぞ最終完成形! という眉の太さのバランスを見ることが出来る。必見。

173:イラストに騙された名無しさん
07/12/15 12:21:03 +7oOwdka
絵が酷かったのか文が酷かったのか両方なのか・・・

内容は褒めちぎって絵だけを普通に褒める者の多い中、
両方を褒めちぎったことで酷さが伝わってくるな。

174:イラストに騙された名無しさん
07/12/15 12:34:44 hLiXIfjx
さすが褒めちぎりだ、刊行予定がなくてもなんともないぜ

175:イラストに騙された名無しさん
07/12/15 13:35:52 63sSgJKu
>>173
ちょっとスレとは趣旨違いなんで伝わらなくてもしょうがないが、そういうことじゃないんだ。

176:イラストに騙された名無しさん
07/12/15 14:18:23 FRUr1A68
気持ちはわからんでもないが、さすがにルール違反じゃないかなぁ?

177:イラストに騙された名無しさん
07/12/15 14:48:38 8u9vOt+V
よくわからんけど、EGFを褒めちぎってるようなものなのか?

178:イラストに騙された名無しさん
07/12/15 16:03:01 R7bjSbuT
タツモリ4を褒めちぎってると解釈すればいいのかね

179:イラストに騙された名無しさん
07/12/15 16:07:17 4KjCcWg/
スカイワード4を(ry

180:イラストに騙された名無しさん
07/12/15 16:17:41 9JuVn0f5
>>178
びっくりした。タツモリ4が出てるのかと思ってググってしまったじゃないか。

181:イラストに騙された名無しさん
07/12/15 16:20:24 z1sxYoY3
いや、これはオリジナルポストカードの応募締め切り日を設定した編集部をほめちぎってるんだろう。
それとも、上巻のオビと応募券そのものを褒めちぎっているんだろうか?

182:イラストに騙された名無しさん
07/12/15 16:31:15 z1sxYoY3
もし、作者をほめちぎっているんだとしたら、俺も田中芳樹と火浦功と庄司卓をほめちぎるぞ。
タイタニアの4巻、アルスラーンの13巻、高飛びレイクの2巻、スターライトの4巻、ガルディーンの3巻、ヤマモトヨーコの13巻・・・
と、褒めちぎれる本は山ほどあるからな。

183:イラストに騙された名無しさん
07/12/15 16:34:53 R7bjSbuT
>>180
だからそういうネタだとw

184:イラストに騙された名無しさん
07/12/15 16:40:13 ge7u4Fqw
>>183
いや、ひょっとしたら……もしかしたら……。
万に一つの可能性が……
という、そんな願いから。

185:イラストに騙された名無しさん
07/12/15 21:40:01 kTaxhWzM
まだ、面接試験で、最近、読んだ本にケータイ小説を挙げるやつはいなかっ
たな。さすがに、推薦の類だと、前もって、答えは仕込んでおくから、当然な
のだろうが。

186:イラストに騙された名無しさん
07/12/16 00:25:03 pW/b+MuE
>>168
本当は「もう嫌だ」という気持ちの他人がいても、
それを無視してでも空気を読む世代だ。
そこに純愛という空気があれば、
見事それを読み込む感受性を持っているのさ。

187:イラストに騙された名無しさん
07/12/16 00:26:58 BonAsQTy
純愛(笑)

少なくとも恋空にはそんな空気ねーなw
あれにあるのは気の迷いのオンパレードだ

188:イラストに騙された名無しさん
07/12/16 03:47:33 ghEVlRie
文庫版らっきょ(中)の解説が菊地で、かなりの褒めスレ職人ぶりだったw

189:イラストに騙された名無しさん
07/12/16 06:44:41 hc9CsUmQ
>>188
wktk いまから買ってくる。

190:イラストに騙された名無しさん
07/12/16 12:37:15 mbVHAVJR
>>188
いろいろな褒めちぎりの方法があるなあw

191:イラストに騙された名無しさん
07/12/16 13:27:00 CH9f4VzT
これ、らっきょの褒め契りだよな

192:イラストに騙された名無しさん
07/12/16 13:55:32 e9bSccLN
________.  |  ・・・「からけ」?
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||    空  気.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^  ●Д゚,,)
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
              ノ )     |  |~
            ∧          .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
   これがゆとり




________.  |  ・・・「くうき」!!
|||          | \____ __
|||          |  )\       ∨
|||    食  器.   <⌒ヽ ヽ
|||         \ ( ´ー`)    ∧∧
|||_________V(   丿V^  ●∀゚,,)
|,,|          |,,| ヽ (      と  ,)
              ノ )     |  |~
            ∧          .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
  これがスイーツ(笑)

193:イラストに騙された名無しさん
07/12/16 17:12:24 GC7mo6nl
菊池の解説、確かに褒めちぎりだった
しかし『悪文』を『孤独な文章』と言い換えるあたりに才能感じる
流石だ
次からきのこのどこが好きか聞かれたら「あの孤独な文章(笑)が好きなんです」って答えよう
いややめとこう

194:イラストに騙された名無しさん
07/12/16 17:31:07 KKulqJhb
じゃあ俺が答えよう
いややっぱりやめよう

195:イラストに騙された名無しさん
07/12/16 17:59:31 NM3V084H
九郎の文章はなんて呼べばいいんだぜ・・・?

196:イラストに騙された名無しさん
07/12/16 18:03:26 GC7mo6nl
>>195
『ありふれた神話の如き』とでも

197:イラストに騙された名無しさん
07/12/16 20:03:30 o5YJ0Sg7
「あの難解な表現に才能とセンスを感じる」とでもいっとけ

198:イラストに騙された名無しさん
07/12/16 21:48:45 HV/akGpg
「這いよる混沌との邂逅」オヌヌメ

199:イラストに騙された名無しさん
07/12/17 06:11:21 qXKEdQoY
このスレで薦められている
褒めちぎり訓練を続けていたら
世の中の見方が変わってきました。
本当にありがとうございました。

200:イラストに騙された名無しさん
07/12/17 09:43:55 5TiFiC3t
ずいぶん安っぽい人生だなおい

201:イラストに騙された名無しさん
07/12/17 11:40:24 tc9u/twd
×変わってきました。
○狂ってきました。

202:イラストに騙された名無しさん
07/12/17 15:11:43 znaSrua0
>>195
既存の日本語文化の枠にとらわれない、自由な発想から湧き出た独特の文体。

203:イラストに騙された名無しさん
07/12/17 15:25:55 47SjDVYu
まとめると、珍文。

204:イラストに騙された名無しさん
07/12/17 16:25:08 QSIgbqVH
珍文漢文

205:イラストに騙された名無しさん
07/12/17 16:50:02 TQ+uh2Yj
幻想を体現した文章とか

206:イラストに騙された名無しさん
07/12/17 17:26:06 Zt4ThuKH
テキストを介して感染し、脳と精神を侵食し破壊する事によって
異常行動を起こさせる事から、後の世では【ナカムリャ文症】という名で研究される新種の病

以前よりただの書物や文章が、何故か戦争や暴動に引き金になる事があり
長らくその原因が謎とされていたが、
21世紀初頭に極東より発生し世界的大流行を引き起こし、第3次世界大戦寸前まで
行く事になった原因を究明した結果、偶然発見された

学会では、日本の一地方にのみ引き起こされる風土病(脳内寄生虫による異常行動)などとの
因果関係が疑われ、最後まで原因がどちらであるのか論争が交わされたが
いわゆるヒキコモリで外界との接触を持たない若者にも多く発症例があり
彼等の「ネットで見た」「アマゾソで買ったし」「マルくテしロイ」等の発言により特定された


関連:変異性クロウ2型、リア鬼シンドローム、スイーツ(笑)

207:イラストに騙された名無しさん
07/12/18 06:07:56 wCMnmXp/
ここはライトノベル以外でも褒めちぎりはOKなんですかね?

208:イラストに騙された名無しさん
07/12/18 08:18:56 uvcFndxY
「ラノベだ」と主張すればOK。
前に聖書や共産党宣言あたりが褒めちぎられたことがある。

209:イラストに騙された名無しさん
07/12/18 13:17:03 nSd+u+6N
悪のりの部類だがな

210:イラストに騙された名無しさん
07/12/18 16:46:54 NIz1nDkj
もともとネタスレだし
あなたが(ryだし

211:イラストに騙された名無しさん
07/12/18 18:24:48 mIxBLt5Y
褒めちぎりというかたちの宣伝もOKだしなw

212:イラストに騙された名無しさん
07/12/18 18:40:48 mS8pfvtr
いかにライトノベル的であってもアマチュアのweb小説とかはダメ絶対。

213:イラストに騙された名無しさん
07/12/18 18:56:57 JvepKKqH
俺の基準は金を払うか払わないかだ金を払って買ったものなら、なんだって褒めちぎってみせるぜ

214:イラストに騙された名無しさん
07/12/19 12:56:25 nzUvg31A
生きているのなら、神様だって褒めちぎる

215:イラストに騙された名無しさん
07/12/19 15:16:47 z728Y+ev
おーまいごっど

216:イラストに騙された名無しさん
07/12/19 21:46:40 YRHGThpk
リベンジ×リベンジ 鯨 晴久 HJ文庫

皆さんは少年漫画雑誌の読み切りを読んだことはあるだろうか。おそらく大多数の人は読んだことと思う。
一昔前の読み切りといえば、弱きを助け、強きを挫く、勧善懲悪ものが主流だった。このパターンの主人公は、
「前大戦で死んだはずの○×△」、「行方不明になっていた最強の◇☆」といった男であることが多い。
かの明治剣客もこの流れを辿っていたと記憶する。
しかし読み切り故のページ数制限によりこの面白さを伝えることは困難だっただろう。
その主人公の本当の凄さ、涙を禁じえないストーリーの本質、それらを完璧に表現すること
は叶わなかったに違いない。明治剣客も連載という形式をもって最高の魅力を引き出せたと私は考える。

読み切り故の制限。
しかし、これをラノベに移すことにより、鯨晴久氏は解決した。

「絵」から「文字」に変化はしたが、本質は変わらない。漫画なら20ページ未満の物語でも、ラノベなら
250ページ超をかけてゆっくりと展開させられる。確かに1ページ当たりの情報量は少なくなっているが、
総合的に見たらラノベの方が遥かに上だ。それは私がこの本を読むのにかけた6時間という時間から判って頂けると思う。

さらに無駄なモノはまったく入れない。ミスリードも要らない伏線も張らない。
作中の伝説の英雄“斬鉄のハウザー”の正体も考える必要はない。ちなみに私はカラーページとあらすじだけでわかった。
この辺も漫画読み切りを踏襲していると言える。
「まさかあいつが!?」なんてこともないのだ。とても心に優しいでしょう?

もちろん読み切りでよくある未消化部分。主人公は困っている人を助けた後、自身の目的を語るが解決されない―
こういったところもきっちり踏まえて作られているので、続刊にも期待できるというものだ。
問題はこの素晴らしい読み切り漫画小説に続刊が必要なのか、というところだが今は深く考えないでおこう。

リベンジ×リベンジ。
2007年を締めくくるには最高の一冊ではないだろうか。


褒めちぎり初めて。すまん、とりとめのない文章になってしまった。

217:イラストに騙された名無しさん
07/12/19 22:23:03 97Bqbk27
『続々 殺戮のジャンゴ害伝 地獄のビッチハイカー』 ガガガ文庫 著/佐藤大とストーリーライダーズ 絵/Niθ

原作ゲーム『続・殺戮のジャンゴ ─地獄の賞金首─』(以下ゲーム版)の
シナリオを手掛けた虚淵玄は、シナリオを執筆する際、とにかく明るい話を書こうとしたそうだ。
バッドエンド症候群なる病気を患いバッドエンドしか書けなくなった虚淵が、
その泥沼から抜け出すために取った一種の荒療治らしい。
「俺に好き勝手やらせろ! 代わりにお前ら(スタッフ)も好き勝手やって良し!」
そんなこんなで完成したゲーム版。
果たして氏の病気が完治したのかどうかは解らないが、ひとまずゲーム版は
始めから終わりまで底抜けにハイでふざけた(褒め言葉)ゲームに仕上がったことだけは確かである。

そんなゲーム版の乱痴気騒ぎに便乗─と言うと聞こえは悪いだろうが、
アニメのシナリオライターとして有名な佐藤大がそのお祭騒ぎに混ざって
書き上げたおふざけ小説がこの小説版である。

おふざけである以上、あまり多くの言葉を使って内容を解説・紹介すると非常に陳腐に見える可能性が在る。
そこでここは、原作者虚淵玄による解説をいくつか引用する事で、文字通りの解説そして紹介としたい。

「本邦のアニメーションを綺羅星の如く彩る(中略)佐藤大が世に放つ最新作が。えぇと、その。」

もしあなたにこの本を読む機会があれば。
あなたはきっと、虚淵玄と同じ台詞を吐く事になるだろう。
─えぇと、その。

218:イラストに騙された名無しさん
07/12/21 11:38:44 BFymNchY
褒めてるっつーか、嫌味に見えるんだが。


219:イラストに騙された名無しさん
07/12/21 13:53:04 BvGE6m+0
てか、どこも褒めてない。

220:イラストに騙された名無しさん
07/12/21 18:13:08 TrQ80wga
もうちょっとスレを読んで褒めるということを学んでから再チャレンジだ

221:イラストに騙された名無しさん
07/12/21 18:20:07 jV9OlZlo
>おふざけである以上、あまり多くの言葉を使って内容を解説・紹介すると非常に陳腐に見える可能性が在る。

むしろ上手く美辞麗句で飾る事で
逆に陳腐さのニオイをかもし出させるのがこのスレの流儀だろうに。

222:イラストに騙された名無しさん
07/12/21 19:38:06 9MBaaBKc
批評の批評をするのはそろそろ控えた方がいいのではないだろうか。

223:イラストに騙された名無しさん
07/12/21 20:12:27 bvDleLsR
そうだな、ここでは批評を褒めちぎるべきだ

224:イラストに騙された名無しさん
07/12/21 23:52:41 887anXl/
批評っぽいものなんて要らないから、ハイセンスな褒めちぎり感想文を共に書こうぞ
俺は結構良いなと思うが、>>217は本人がそう言っているとおり解説と紹介文だしな。

225:イラストに騙された名無しさん
07/12/22 00:09:44 uMyIiGaT
褒めちぎってないなら解説や紹介文もスレ違いだ。
今の流れは言うなれば批評じゃなく、スレ違いへの苦情だろ。

226:SDスレでみつけた
07/12/22 00:11:02 4XieQpb2
266 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:41:03 ID:6F8JhmZb
チルビィ読んだよ

普段ラノベ260ページくらいは1時間で読む俺が、なんと3時間もかかった超濃密作
前回俺を悩ませた高尚な文体は、読者を配慮してかほんの少し和らげられていたし
あの、来るか来るかと思わせておいていつまでも来ない物語の山と谷は圧巻の一言
間違いなく、チルビィ先生はこれから先SDをしょって立つ英雄になれる

267 名前:イラストに騙された名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/20(木) 23:50:04 ID:PedeSHDB
それは褒めちぎりか?w

227:イラストに騙された名無しさん
07/12/22 01:01:57 Xg3ETWWf
266GJ

228:イラストに騙された名無しさん
07/12/23 00:58:12 7xmUKduq
住人がここでの習慣を他のスレで発揮し始めたら、あっという間に板全体が大混乱に陥る気がする
流石地雷を察知してはより巧妙に埋没し直すスレ

229:イラストに騙された名無しさん
07/12/23 02:33:24 C93bCBZk
しかし微力ながらも、マイナーレーベルまでも含めて
ライトノベルの売り上げを上昇させることができるだろう。
善き哉。

230:イラストに騙された名無しさん
07/12/23 12:29:51 ACcHbWWR
・・・そんな素晴らしいスレだったっけか、ここw?

231:イラストに騙された名無しさん
07/12/23 13:14:21 544sZ4cM
>>230
>>228-229自体が褒めちぎりなんだよ、このスレの。

232:イラストに騙された名無しさん
07/12/23 14:41:42 cbQ25ckv
なんと奥が深いスレ

233:イラストに騙された名無しさん
07/12/23 22:46:43 chmD1N1P
確かにどんなものでもネタに転化してしまう住人のバイタリティには感服せざる得ない

234:イラストに騙された名無しさん
07/12/24 12:12:45 /EeuG54s
ウェスタン系でメディアミックス作品がアレな出来というとガン×ソードを思い出す……。

235:イラストに騙された名無しさん
07/12/24 15:17:27 1GDKV6XM
倉田は誰も手綱握ってなかったらどこまでも果てしなく暴走するからな

236:イラストに騙された名無しさん
07/12/24 23:53:17 aLGelmbt
あれの漫画版は掲載雑誌と漫画版の作者も悪かったと思うが

237:イラストに騙された名無しさん
07/12/26 00:36:09 NVJrH9TF
まとめ更新お疲れ様でした。

1スレで100冊も紹介しないのね、やっぱりwwww

238:イラストに騙された名無しさん
07/12/30 15:10:18 ShfKGTWv
今年の総評
プロの褒めちぎりはお前らとは格が違ったわ

239:イラストに騙された名無しさん
07/12/30 18:53:17 jGpWBOW6
何せ金取ってんだし

240:イラストに騙された名無しさん
07/12/30 21:14:17 r57NlvT0
いっそこんな企画はどうだろう。
「去年一年の隠れた名作を紹介!プロが奨めるラノベ集!」
これを来年の春あたりに売り出すわけよ。
そうしたら色々売れるとおもわないか。
本屋さんも棚スペースの圧迫元を一掃できてハッピーなはず。

241:イラストに騙された名無しさん
07/12/31 00:11:06 GpE/Qb1o
アリフレロがアニメ化するんじゃね?

242:イラストに騙された名無しさん
07/12/31 01:24:13 9L0oUk1F
いやサイレント映画化だ。

243:イラストに騙された名無しさん
07/12/31 12:11:04 +DZeFNBu
>>240
版元の倉庫を圧迫しそうでワロタwww

244:イラストに騙された名無しさん
07/12/31 14:18:11 EAPjwZ8d
詐欺で訴えられるだろ、そんなもん
「これで貴方のブログも一躍人気ブログの仲間入り!
褒めちぎりテクニック集」
とかなら兎も角

245:イラストに騙された名無しさん
07/12/31 18:37:46 GsLRApnS
>>240
バカを言うな。返品本、及び今後入荷しない作家を的確に見分けるバイブルとなろう。

上手くいけば。

246:イラストに騙された名無しさん
08/01/01 20:34:04 CsTPIhfV
僕は歴史を見た。日本史を武器に言葉巧みに表現する作者の知識は、誰の役にも立つことだろう。
チーターを思わせるテンポのよさは斜め読みしても支障がでないほどだ!!
主人公は悩める思春期! ヒロインは人付き合いが下手な美少女達!! 雑誌付録のようなどうでもいい男の親友。
聞いただけでお腹が膨れてくる設定はまさに飯いらず。食費が浮いて助かっちゃうぜ。
ヒロインは内気な電波にクールなツンデレ、 自称何の取柄もない主人公に2人のヒロインが交互に接近。
まるでギャルゲーを文だけで表現した味の薄い味噌汁に
溶けてない味噌が混じったと思わせるストーリーは実にありふれた馴染み深い味だ。
このまま続きが出るのかどうかすら判らないのがまた心をもやもやさせてくれる。
そして共感して欲しいこの思い。ならば答えは―

この小説、オークションに出品してもいいだろう。


以上「わたしたちの田村くん」でした

何を書いているか自分でもわからなくなってきたぜ。案外難しいな褒めちぎり。

247:イラストに騙された名無しさん
08/01/01 21:44:11 d1YkXUBs
>>93では悪意を排除した褒めちぎりで味が薄いとかって話になってたが、
ここまで悪意丸出しにすると360度回転してして味噌が全く溶けていない珍味になってしまう、
良い褒めちぎり見本である。

248:≫246
08/01/02 22:51:05 nGhcXTHL
内容:
田村君はラストの外伝が秀逸だった。偉大な本だった。電撃文庫の最終兵器だと確信した。

1年前くらいによんだ覚えがある。黒魔術使いの妹がかわいかった。
その感想のみが今も残っている。本編には一切関係ない話だけどな。

とてもいい本だった。すばらしい本だった。とても糞味噌な話ではない。馬鹿にするんじゃねぇ。

さぁみんなも買ってくれ、うず高く積まれた古本屋の在庫を一層してくれ。
少なくなった頃に、大掃除の時に出てきた愛蔵書を古本屋に供給しにいってやるから。

249:イラストに騙された名無しさん
08/01/03 00:11:59 uAeK9cKs
信者の方はスレ違いですよ。

250:イラストに騙された名無しさん
08/01/03 00:25:45 vTSEfrSh
信者かこれ?内容に一切言及しないタイプの褒めちぎりだろ?

251:イラストに騙された名無しさん
08/01/03 00:47:58 7tHpOJYm
どうなんだろう。俺もあまりに褒めちぎりが下手で失敗しただけだと思ってたんだけど

252:イラストに騙された名無しさん
08/01/03 01:23:18 3V9yM9+m

手に取った瞬間―
何かしらのインスピレーションが働くであろう輝きを放つこの本。
登場人物紹介を拝見させて貰うとかわいい女の子達が
なんと15人もいらっしゃる♥

女の子15人。それも全員美少女。
唯でさえ甘いのに、ミルクはもうたくさんですよ♥

軽快な文体は読むものを惑わすことなく頭を通過させてくれる。
スーパーライトなノベルであることを、作者は誇っていいだろう。
そして一度読むだけで自然に本棚に収まっていく存在感はそうそう出すことはできない。
これも作者は誇っていいだろう。いやはや、さぞかし鼻が高いことだ。

やたら甘く、神聖な世界観はこの作者特有なものだろうか。
読むものにゲップを催す程である。これだから才能は怖い。

普通の人では考えもつかない部分に―等の記号を入れまくり、読者の笑いを誘って
くれるところなんか天才を通り越して天災である。
1冊にどれだけの―記号を使ったか数えたくなるほどだ。

しかしなぜかこの本には魅力がある。
カラフルな色彩効果だろうか。決して絵が見たかったから
手を伸ばしたわけではない。断じてない。神に誓って言えよう。

以上「ストロベリー・パニック」でした


253:イラストに騙された名無しさん
08/01/03 01:28:09 7tHpOJYm
>>252
GJww

254:イラストに騙された名無しさん
08/01/03 19:04:00 HBT7geFU
>>252
途中までFateかと思ったw
ちょっと踏んでくるかな

255:イラストに騙された名無しさん
08/01/03 20:53:08 aljHrSwe
いやどこがだw

256:イラストに騙された名無しさん
08/01/04 01:19:22 OGCT4tA6
まだまだレベルが低いな
かのこんの人辺りまでやってくれる猛者はもういないのかw

257:イラストに騙された名無しさん
08/01/04 08:42:16 BDhf4NrV
最近来ないしな
やっぱ体に負担がかかるんじゃないのか、アレ

258:イラストに騙された名無しさん
08/01/04 09:55:05 k6Gpw0FG
シリーズものは作者が書きなれるにつれ、だんだん、このスレで
褒めちぎるポイントがなくなっていくんだよなぁ。

…嬉しいような寂しいような.

259:イラストに騙された名無しさん
08/01/04 22:38:49 I26+S9BE
>>246
まあ、なんだ
アレはお約束を楽しむ部類のやつだからなぁ
かえって褒めちぎるのが難しいんだろうな

260:イラストに騙された名無しさん
08/01/05 00:15:12 vVHwvvSf
>>259
それもあるのかもしれないけど、自分の筆力とブレインが足りてないせいでもある。
そのお約束になっちゃってる部分をどう表現して褒めるか。これが巧いと素晴らしい。

まとめスレみるとマジすげぇと思うし。普段、人や物を褒めるって時にここまで考え付かないよ。
もちろん誇張やら嘘やらも混ぜての褒め殺しでもあるが。

だからこういうスレは見てて面白いと思う。と同時に参考にもなる。
欠点をいかに良く見せられるか、醍醐味です。

でもスレタイに無理矢理ってついてるから自分が書くと皮肉っぽさが強調されてまう。
そろそろ新たな地雷が欲しいところ。
こんなスレがあるとつまらないラノベも面白くなってくるから不思議だわ。

261:イラストに騙された名無しさん
08/01/05 08:55:52 iuZQtWqt
空気はそれこそ掃いて捨てる程あるが地雷となるとねえ・・・
良くも悪くも現状が安定しちゃってるからな
駄作だと分かりきってればその予想をも上回らないと地雷にはならんし

262:イラストに騙された名無しさん
08/01/05 12:54:35 tm5zvdpB
・・・空気化してもおかしくないのにコンスタントに地雷を埋設し続ける浅沼先生のなんと素晴らしいことか

263:イラストに騙された名無しさん
08/01/05 13:41:12 2Bn/Gyn3
淺沼先生、須藤先生、あすか先生のコンスタントな地雷力には神々しささえ感じる

264:イラストに騙された名無しさん
08/01/05 15:05:27 wPmD1SaJ
確かに何で今だに作家やれてんのか良く分からんな
九郎大先生は別格として

265:イラストに騙された名無しさん
08/01/05 17:34:24 al5pzqU+
そういえばちょっと前にここで話題になってた恋空だが
今月のダヴィンチで宮台真司先生がプロすげーと思うような
すばらしい褒めちぎり?をしていたな

266:イラストに騙された名無しさん
08/01/05 22:17:07 ir+/kL77
・・・やっぱプロは大変だわ

267:イラストに騙された名無しさん
08/01/06 01:01:50 ApVqtQDn
九朗・・・大先生?

先生・・・いや、教祖サマ?導師、大司教

・・・・・・そ、損、尊師!?

268:イラストに騙された名無しさん
08/01/06 10:22:56 iVLm9ZHJ
ウラー!

269:イラストに騙された名無しさん
08/01/06 11:19:00 uCus03KN
九郎先生の文章の洗脳力は異常

270:1/5
08/01/07 19:25:56 anf9drUr
【戦闘城塞マスラヲ 著・林トモアキ 絵・上田夢人 (角川スニーカー文庫)】

※本書を語る前に語らなくてはならない事がある。
 多くの人には蛇足となってしまうだろうが、著者の紹介から入る事をお許し願いたい。


林トモアキ氏は現代作家の中でもその名をよく知られた文人である。
なによりも人口に膾炙した名著といわれる作品がある。

『おりがみ』

この著書を知らない人は少ないだろう。現代小説や漫画映画に特に関心を持たない人でも記憶のある題名である。
林トモアキ氏の作品を知らないでもこの題名を知っている人がある。作者知らずの名著となっているのだ。

 ところでどんな本が名著か。
 調べが良くて唇に乗せやすい事。多くの人の共感を得る内容が盛り込まれている事。 
 その意味では親しくわかり易い作品である事が名作の条件に違いない。自ずと人々の間に広まっていく条件である。
 しかし、本当は名作となる大切な条件がもう一つある。
 それは分かり易い内容に見えて、人間と人生についての深い真実を蔵している事である。
 故に幾度読んでも新鮮であり、読み度に感銘を覚えるのである。
 それも世代間を越え、様々な境遇にある老若男女にである。

そんな名著を林氏は二十五歳で書いたのだった。
そして有名になった『おりがみ』の全7巻だけでなく、
知られざる名作というべきか、名著となって当然の作品が多くある。
スニーカー文庫幾百冊の本棚の中に収められた十三冊の作品は、鈍色の輝かしい宝物といって過言ではない。
しかし、若くして名作を詠んで為か「おりがみ」という一作品だけが有名になってしまった。
そして他の作品を読んでもらえない作家になってしまったというふしもないではない。
そこで私は、再び地表から掘り出して日の光あててやろうと本書『戦闘城塞マスラヲ』の紹介を決意した。

271:2/5
08/01/07 19:26:38 anf9drUr
『戦闘城塞マスラヲ』。

厳つい硬派なタイトルに対し、表紙は「指ばーん」をしてるかわいいおんにゃのこが描かれている。
中の挿絵を見てもその子に目が行ってしまうのは、戦後日本の生み出した最大の兇器の一つではないだろうか。
しかし作品の魅力は、可愛い女の子の持つ幼さだけではない。
女の子の太ももや、わきにも特筆すべき点があるだろう。
服の間から透けて見える肌は、神秘的な美に溢れている。
裸体より半裸の方がいい。そこに古来日本人が尊ぶ奥ゆかしさがあるのだ。

林氏はその点を小説に応用した。詩、歌同様に一文一文の中に様々な意味を込めたのだ。
そして本書の真髄は、逆説的に聞こえるかもしれないが、寂しさの果てる人生はない、
否、寂しさの果てる人生など無くてもよいという程の誇らかで生き生きした心にあるだろう。
それは文と文に埋没する前である所、つまり本書の一頁の一段落を口に出して読めば、自ずからはっきりとする。

 「死のう…。」

三文字で切れた後の『…。』の力強さ。人間としての一生を終える決意、そこに間見える人間の寂しさ。
この奥ゆかしくも、存在を誇示しようとする寂しい心の叫びが表れていないだろうか。
そして続く次の文を読む時、実はその寂しさと憧れというものが同根の物であることがわかるのである。

 「どうやって死のうか…。」

死といった目的に付随する寂しさ。その中に、方法という選択肢への憧れが内包される。
相反する目的と手段。生と死。
憧れと寂しさは一枚のコインの裏と表といってもいいだろう。
大きな宇宙と自然の中に生きる命の有限性の痛切な自覚がそのコインに輝きを与えている、
そのように林氏の作品を読むと思えてこないだろうか。先に挙げた文章の放つ恍惚の輝きもそれであろう。
これらの一文はそれら人間の持つ宿命とも思えるそれを、たったこれだけの分量に凝縮したのである。
ここに氏の卓越した文才の一部分を垣間見ることができるのではないだろうか。

272:3/5
08/01/07 19:27:03 anf9drUr
ここで主人公「川村ヒデオ(20・独)」の物語の始まるまでの人生について触れてみよう。

 高校卒業後、就職のために上京するも面接を申し込んだ三十四社全てに書類段階で不合格。
 以来、深刻な現代病の一つとされる出不精症候群、所謂ひきこもりに冒され、外出を極度に控えるようになる。
 実家からの仕送りの家賃と米だけで三年間生活するが、就職をしていないことがばれて仕送りが止まる。
 食料も底を尽き、家の中から三度目の春を迎える。

ヒデオ氏が書類段階で三十四社の面接に落ちた事は、後の彼の人格形成に大きな意味を与えている。
根は優しい青年である、しかし生まれ持った目つきの悪さ。犯罪者のそれと書内では称されている程の目つき。
他人に忌避され続けるという体験は彼の乏しい感情表現をより狭いものにしていく。
そして同時にそれは、人は見かけで判断してはいけないという信条を作り出すに至った。
この出来事は作品の核である「無職で貧乏、宅配便の受け取りさえ緊張するヒデオ」を形成する出来事だ。

とにかく、早く時代の孤児となったということは、人間にある寂しい影を纏わりつかせる。
ひきこもる。その孤独は、神経質であったヒデオにとって、大変な衝撃であっただろう。
そして環境の変化・圧迫に対して閉鎖的な傾向を強めていったに違いない。
食料の喪失は無情にも彼の生活を激変させ、死への思いを駆りたててしまった。
ヒデオは、首切り、手首カット、飛び降り自殺、中央特快…、様々な死に方を模索する。
しかし苦しい、痛い、迷惑、もっと迷惑という理由で死期を逸した。
もはや彼に残るのは無情・寂しさだけであった…。


273:4/5
08/01/07 19:27:26 anf9drUr
本作が構想・文辞その他に渡って、同作者の『おりがみ』に負う点が大きい事は読者各人の指摘してきた所である。
しかし、『おりがみ』のそれにはない、無情、絶望を前面に打ち出すという点。
それは個人にとどまらず広く人間の生き方を突詰めようとしており、
そこに『おりがみ』を越えた物が見出せる事は、新しい現代文学として特筆してよいことだろう。
だが惜しむらくは、隠遁生活を通して希望を得、自己を取り戻そうとする過程はよく描けているが、
そういう問題を追及したものとしては底が浅く、視野も広いものとはいえない。

ただ諧謔と箱×の才に恵まれる片意地な偏狭な著者が自身の想像を、
隠者の悟りを開いたかの如き少年を通して語るだけなのである。
それは読者に未成熟な少年の不完全な悟りに対するもどかしさを生みつける。
一般的に否定的にとられるそれを転じて、類まれな筆を用い林氏は肯定的なものとした。
苦悩に溺れる少年を読者に認識させる事で、思想的な深みを表し本書を一層高いものへと昇華させているのだ。

『おりがみ』をはじめとして、和洋のゲーム、さらには政治問題等、様々な事象が本書の陰にあることは、
早くから諸家によって指摘されてきた。著者は恐らく努力家であり豊かな学識を身につけた男で、
巧みにそれらを、次巻発売まで八ヶ月という時をかけて自家薬籠の中の物としたのだ。

日々を生きる私たち同様に著者も今を生きている。
時事的なネタを仕込む事によって、著者は日々を生きている事の証明しているのであろう。それに加え、
整然たる構成と論理の運びの確かさ、さらには詠嘆気味の簡潔流暢な文口語混合文、これが本書を生かしている。
様々な事象によって成り立ったこの本『戦闘城塞マスラヲ』。
編集部の手によって世に送り出された彼の想像は、
現代の多くの隠者に通ずるものであり現代人の共感する人間的なものであることは間違いない。

274:5/5
08/01/07 19:27:54 anf9drUr
~補完~

 ≪聖魔杯≫
  優勝者には世界を律する権利として、聖魔王の称号と、その証たる聖魔杯が与えられる。
 ・参加条件
  人間と人間以外のペアで告知より一年以内に入場すること。
  武器防具の持ち込みは自由とする。

ヒキコモリと極悪ウィルスの少女「Will.co21.」この異端とも思える組み合わせがどのような展開をしていくのだろうか。
出会いは?戦闘方法は?聖魔杯とは?無差別級バトル・ロワイヤル、ここに開幕!!

―――あぁ残る250ページを握る手が震える。


275:イラストに騙された名無しさん
08/01/07 20:30:52 rbaR4Sqo
大作乙
情熱が篭り過ぎててキナ臭い部分まで褒めてるようにしか思えん位だ

276:イラストに騙された名無しさん
08/01/07 21:29:37 rbaR4Sqo
何で「おりがみ」じゃなく、現在連載中の「マスラヲ」の方が地面に埋もれてんだw

277:イラストに騙された名無しさん
08/01/07 21:30:23 rbaR4Sqo
連レス失礼
うっかり興奮してしまったようだ

278:イラストに騙された名無しさん
08/01/07 22:20:22 Fhnxh7dG
戦場でハイになると、すぐに死んじまうぜ?

279:イラストに騙された名無しさん
08/01/08 01:56:50 H1+L+0Pa
>>276
埋もれてるのはデビュー作のほうじゃね?
原発と革マル派をネタにした巻で惜しくも打ち切られた
複雑な現実から目を背けない名著であった(三巻だけの話)。

280:イラストに騙された名無しさん
08/01/08 02:12:52 iSNRx1/e
電撃文庫【空ノ鐘の響く惑星で】著 渡瀬草一郎
いくつもの作品を手掛けてきたライトノベル界の巨匠、渡瀬草一郎が描く魅惑のファンタジー小説。
独特の世界観、多彩な登場人物に壮大な物語。
まるでRPGの主役をモチーフにしたような「打てば響く」そんな主人公。
しかし歴戦の勇者をも退ける彼は自らのことを誇らない。
そう、多くの中学生が思い描けるほどのストーリーに次々と登場する人物達は皆全て主人公に惹かれて行動を開始する。
「皆が一丸となれば、例え数の上で不利だろうが勝利をモノにできる」ということを読者は改めて思い知らされるのだ。
この物語を読む全ての人は、新しいライトノベルの世界を知るだろう。
一人の行動が世界に及ぼす影響を知りたいあなた、一度読んでみてはどうだろうか。

281:イラストに騙された名無しさん
08/01/08 10:41:51 Y88v3MQP
あれ?
前に、書いたはずの褒めちぎりがまとめスレにないな。
ーーーいいや、書こう

282:大魔王アリス 1/2
08/01/08 10:43:09 Y88v3MQP
伝説の大魔王
この言葉から皆さんはどんな着想を得るだろうか。
異形の悪魔か勇者に破れるやられ役か。
どちらもそう大差ないだろう。
つまるところそれが「お約束」というやつである。
だがあすか正太という人間はまずそこから違う。
何しろ彼が考えた世界とは、崇高にして偉大なる神を参考にした結果
「神様がたった七日で作ったんだから俺も適当でいいでしょ」
という結論に至った
なんというダメに……いや、常識を覆す発想だろうか
そして彼が騙ったその世界の物語の魔王はなんとも悲しい存在だった、いろんな意味で
物語の主人公アリスが現実見を帯びた死因
(あまりに普遍的なため読者は親しみを感じる他ないがここでは言及を避けよう)
で死んだのち、魔王にされてしまう
というのも、まずこの世界、魔王が兵器化されている
それぞれの魔王の力のカケラを「魔王兵器(フォービィドン)」と呼び
人間がそれを掘り返しては有用としているのだ
そして主人公アリスはその魔王兵器を埋め込まれ魔王の力を手にしてしまう……
まさかあんな身近な死因からそんなことになるなんて!

283:イラストに騙された名無しさん
08/01/08 10:43:39 Y88v3MQP
魔王の力を手に入れたアリスはその力を魔王に狙われてしまう
そう、世界には魔王兵器以外にまだ滅ぼされずに生き延びた魔王がいる、よかったな魔王、頑張れ魔王
思わず読者も熱が入ることだろう
やがて魔王の手によりなくなく村を出ることになった少女アリス
やがて1人の勇者や賢者、そして古代の神様…と変態と警官…を仲間にして魔王の元へ向かう
素晴らしいパーティだ、魔王と勇者が手を組むのだ。その力は実に強大だろう。
無関係な村人相手に逃げ回り、悪魔を封印する遺物を破壊し、俺たちゃ魔王の手先だぜと暴れ回るその勇姿はぜひ本編を見ていただきたい。
そして物語のクライマックス!
ついに明かされる謎、真実を受け入れるアリス、そして見事に魔王の力をいかした戦い、変態にとどめをさされる魔王
なんという素晴らしい展開だろうか
私は思わず作中に登場する勇者の名前を覚えることにやっきになってしまった
何しろ2ページも消費する名前、3回連呼で6ページ、お前印税少しよこせといいたくなる無駄遣い
最後に一文を添えて、締めとしたい。

4文字だけで1ページ消費される文庫は電撃文庫だけ!

284:イラストに騙された名無しさん
08/01/08 10:50:07 WH5JpJ4K
>>280
何で主人公の一番重要な偉業がハブられてんだ

285:イラストに騙された名無しさん
08/01/08 14:10:16 8jwpy31C
こういう風に褒められると読みたくなるから困る
というか、面白そうに思えてくるから困る
ちょっと買ってくる

286:イラストに騙された名無しさん
08/01/08 15:00:02 NDTgCHYQ
無茶しやがって・・・

287:270
08/01/08 18:57:13 ov8TvXmf
久しぶりに褒めちぎってみたところ原稿用紙12枚を超えました。
勢いで書くものじゃないですね。無い脳みそ絞ったので頭が痛いです。


ところで読み終わった『マスラヲvol.1』の褒めちぎりの構想はあるのですが、
もうそろそろ物量的に限界でしょうか・・・?

≫256
かのこんの人も好きですが、最初の方にあった会話調の形式も見てみたいですねw
書こうと思ったら豪快に失敗して、こんなのになってしまいましたが。
≫276
巻数3巻と全7巻の小説だと、3巻の方を選びたくなりませんか?
喩えるなら、おかわり自由の紅茶とダージリン葉の紅茶7杯の選択といった感じでしょう。

288:イラストに騙された名無しさん
08/01/08 20:05:09 EMvFBCmp
>>287
何をどうやったら原稿用紙12枚になるんだ。
もはやそれは無理矢理褒めちぎりではなく無理矢理書いた感想文の世界www

289:イラストに騙された名無しさん
08/01/08 21:16:44 wWSx1Elu
つーか、12枚も褒めちぎってどうなるのさ

290:イラストに騙された名無しさん
08/01/09 00:01:46 uxd+thmr
流石にここでは無理だ
短く纏めてくれないと
まあその情熱に乙

291:イラストに騙された名無しさん
08/01/09 00:07:14 5Dfj+dqI
僕にはとてもできない

292:イラストに騙された名無しさん
08/01/09 02:07:16 vNxoNjRH
無理だって?分割すれば出来るさ。
支援投稿は必要だろうが。

293:イラストに騙された名無しさん
08/01/09 19:10:45 0j2A+5iC
その後は誰が読むのさ?

294:イラストに騙された名無しさん
08/01/09 20:22:08 QmXnBY20
俺が読むぜ。そんで地雷小説への理解力を養うのさ。
続きもよろしく、乙。


てか気になって密林見たんだが、内容と全然違うよな?
NHK系の話じゃないの?

295:イラストに騙された名無しさん
08/01/09 21:11:39 Nhfcewdt
>―――あぁ残る250ページを握る手が震える。

Amazonによるとマスラヲの一巻は全253ページだそうだから、3ページ程度読んだだけの褒めちぎりなんだろ。
そういう芸風もありだとは思うけど、5レス分割は引きのばしすぎでは?
長けりゃいいってもんじゃ、ない、ん、だ……ぜ……(自身の発言による自傷行為)

296:イラストに騙された名無しさん
08/01/09 21:56:46 QmXnBY20
>>295
見落としてた…、5レスも読むと注意力が散漫になるな…。

≫270
でかいのも読んでて楽しいんだが、
もう少し内容が書いてある方が買う時の参考になる。
次は内容にも言及してくれぃ。


297:イラストに騙された名無しさん
08/01/09 23:20:05 BpSfQpQ4
専ブラだからちょいちょいの動作で見れるんだけど
ポインタ合わせるだけで済む方がやっぱ楽だ。

つーわけでできればハイリン頼めますかお願いします

298:イラストに騙された名無しさん
08/01/09 23:47:19 mCEciOHv
まあお約束として>>270の人気に嫉妬、ということで
次はコンパクトにまとまってる奴も期待してるぜ


299:イラストに騙された名無しさん
08/01/10 21:40:23 OIVr7Xxr
ここで言うことではないのかもしれませんが
九郎先生の新作が3月に出るとの情報が

300:イラストに騙された名無しさん
08/01/10 22:55:09 U9k8UvVE
新たな教典か・・・

301:イラストに騙された名無しさん
08/01/10 23:07:11 NAWLXMzq
「うさ恋」 野村美月
本作で特筆すべきは、まずその三流以下のギャルゲー風文章である。
王道をいったストーリー、食べなれた普遍な味。舌を刺激する優雅なる甘さ。
何処へ行くのかわからない、まるで目隠しされながら夕飯を食べているような感覚。
また、ページを広げれば目に鮮やかな太文字ゴシックが薄っぺらい紙を彩る。
そのあまりの迫力におもわず倒錯感さえも覚えてしまうのだ。
そしてデカデカとした文字で描かれる、卑猥な言葉の数々・・・。
読み終わったら、思わず書店(ブックオフ)へと向かわずにはいられない、ラノベ界にのこる永遠の傑作であろう。

302:イラストに騙された名無しさん
08/01/10 23:13:17 iN9VqA44
>>301
ブラボー!www
よくぞ言ってくれた。これは素晴らしい褒めちぎりだわww
特に
>本作で特筆すべきは、まずその三流以下のギャルゲー風文章である。
から3行が的確すぐるwww

303:イラストに騙された名無しさん
08/01/10 23:19:21 WhVuId4r
ただの皮肉で褒めちぎりに見えないんだけど…

304:イラストに騙された名無しさん
08/01/10 23:25:47 iN9VqA44
>>303
日本語勉強し直してから来い

305:イラストに騙された名無しさん
08/01/10 23:35:54 x3zXF3SX
ギャルゲしたことないから 凄さがわからん

306:イラストに騙された名無しさん
08/01/10 23:40:08 QSXqe9s9
オタ文化にはまりかけた頃にうさ恋読んだけど、
そのときは楽しかったなぁ。
今読むとツマンネ。

あれ読んでから文学少女読むとギャップが凄いな

307:イラストに騙された名無しさん
08/01/10 23:42:19 WrpN87Pc
ごめん、俺も>>303に同意だわ。
三流以下とか卑猥とか、悪意以外に解釈しようがない表現じゃね?
と、これで終わらせるのは凡人のすることだ。
数多の地雷を味わい賞賛しつくしてきたお前らなら、>>301を褒めちぎることも出来るはずさ。

308:イラストに騙された名無しさん
08/01/10 23:45:35 iN9VqA44
>>307
十分だと思うけどな・・うさ恋をあれ以上どう褒めろと
そういうならやってみせてほしい
惜しみない賞賛を送るよ

309:イラストに騙された名無しさん
08/01/11 00:04:55 +d3e0oum
うさ恋の褒めちぎりは前にあったから、まとめにあると思うよ。

310:イラストに騙された名無しさん
08/01/11 00:16:26 0PywbMGi
なぜかうさ恋だけ表示されない。

311:イラストに騙された名無しさん
08/01/11 00:29:45 +d3e0oum
過去ログの方にはあったから管理人さんのミスかな?
一応貼っとく。
URLリンク(www.tumasyo.org)

312:イラストに騙された名無しさん
08/01/11 00:54:28 0PywbMGi
ファミ通で幼い少女向けってのがかなり無理あるしww
どう考えても萌え狙いだしww
でもあまりにも綺麗に美しくまとめてる褒めちぎり書いた人の文才に乾杯w

313:1-2
08/01/11 01:46:00 s/WIakPz
「永遠のフローズンチョコレート」 著:扇 智史

著者である扇智史が後書きで言うには、
この本は万人向けではなく、出版向きとは思えなかったらしい。
しかし、たとえ著者の発言であろうとも、
言葉の奥に仕込まれた本音を囓り咀嚼し味わうこともなくただ呑み込んでしまうだけでは、
知というものに対する冒涜と言えよう。
「はたしてそうであろうか?」と考える姿勢は重要なのである。

主役となるのは高校生の恋人同士だ。
中学時代から現在通っている高校まで同じという彼らに、
奇妙な魅力を放つ謎の少女も加えて良いだろう。
天使と猫の魅力をを併せ持ったような謎の少女が、
タイトルに負けない甘甘な関係の二人の関係に入り込んだことから、
彼らの平凡とは言えないながらも安定していた日常は、歪なものとなる。
彼女には声をかけず、彼氏を海に呼び出したりする謎の少女。
自分にはあずかり知らないところでこっそりと二人きりになっている彼氏は、
彼女が嫌いだというからやめてしまった嗜好品さえも口にする。
複雑な感情を言葉にすることを恐れる少女は、そんな彼氏の様子にやきもきする。
そんな彼女の感情を受けても、謎の少女は相も変わらずひょうひょうとしているのだ。

314:2-2
08/01/11 02:02:41 s/WIakPz
ここまで読まれた方は「おや?」と思われるであろう。
恋愛小説、ラブコメにはよくあるパターンなのである。
微妙な距離感の二人の中に新たにひとりが入り込むことにより引っかき回すというのは、
もはや黄金パターンである。
さらに舞台となるのが冬の二月、バレンタインデーであれば、プラチナパターンとまで言っていい。

この条件の物語は、五万とある。
黄金比というのは伊達ではない。それだけ美しい形なのだ。
それを、きちんと物語を終わらせることの出来るだけの筆力のある筆者がわからないはずはない。
ここまでの条件を揃えておいて、なのに、著者はどうして万人向けではないなどと考えたのか。
ブックカバーに書かれている著書を見れば、それを推測も出来る。
この本は、著者がデビューしてから、まだ四作目のものなのである。
ということは、新人作家ゆえの気弱さというものなのだろう。
なれば我々は、著者からのチョコレートを笑って受け取り、
美味しかったよと伝え、励ましてあげるべきなのだ。
それが著者のモチベーションにも繋がり、新たな世界を描く原動力となるだろう。
作中で、彼女は、彼氏のリアクションを欲しがっていた。
これは、著者の心理と符合するものだろうから。

永遠のフローズンチョコレート。
それは、来たるバレンタインまでには読んでおきたい、ひとつの恋の物語。
伝えることの大事さを、きっと、あなたも知る。

315:イラストに騙された名無しさん
08/01/11 02:05:08 s/WIakPz
Janeには「書き込めました」とあったのに、
なぜか書き込めてなかった。
だから慌てて消えた分を書き足したため、
最初のものとなんだか違う……

316:イラストに騙された名無しさん
08/01/11 02:08:29 WclJnl85
乙です
ツン部分が少し足りないがなかなか優秀でした

317:イラストに騙された名無しさん
08/01/11 10:53:41 n2BWVSAG
普通に面白そうなんだがw
ちょっと買ってくるか

318:イラストに騙された名無しさん
08/01/11 14:53:17 r1XHLf5w
ラノベ以外の褒めちぎりは、スレ(板)違い?

319:イラストに騙された名無しさん
08/01/11 14:53:51 r7an9x4t
たまに投稿されてるし、いいんでないか

320:イラストに騙された名無しさん
08/01/11 15:19:09 r1XHLf5w
>>319
レスありがとう。お言葉に甘えさせていただきます。
読んだことない人にもなんとなくはわかるように書いたつもりなので、
堪忍してつかあさい。興味ない方はスルーでお願い。
以下2レスほどお借りします。


321:1/2
08/01/11 15:20:39 r1XHLf5w
『いま、殺りにゆきます』 著:平山夢明

〈 『このミス』第1位作家が送るホラー小説の金字塔 〉
 この本の帯に書かれたアオリ文句であるが、この帯からホラー小説やミステリー小説を期待
するのは間違いだ。この帯には大きな嘘がある。それは「小説」という部分であり、この本は
すでに小説などという枠を超えている。そこにあるのはただ純粋なホラー、あるいは大きなミ
ステリーそのものだ。

 例えばこの帯からしてすでに、ひとつの脅威が掲示されている。先ほどの文言の上に輝く「
実話恐怖短編集」の文字。だが帯の背を見ると、そこには「リアル都市伝説」とある。実話な
のか都市伝説なのかいったいどっちなんだ、と思った時点で、すでにこの本はレジを通過して
いることであろう。言うなれば、この本の存在そのものがミステリーなのだ。
 そしてひとたびページをめくれば、そこにはさらなるミステリーとホラーが待ち受ける。伝
聞の形で語られる、身も凍るようなエピソードの数々。しかし実話という文句は飾りではない、
そこには起承転結どころかヤマもオチもイミも存在しない。その無味乾燥さはまさしくリアル
の一言に尽きる。一見簡潔に見えるがしかし大胆なその独特の文章も、独特なホラーを感じさ
せてくれること請け合いだ。一行で一段が完結しており、なおかつそればかりが連続している
のは、読みやすさを考慮した見事なテクニックといえるだろう。
 簡潔なのは文章だけではない。エピソードもだいたい似通っており、読者がスムースに内容
を理解できるようになっている。物語の肝であるグロテスクな描写などでは、その動作が複雑
なためか一体なにがどうなっているのかさっぱり読み取れないことが多い。しかしそんな場面
でも、なんかだいたい怖いらしいというのが伝わるのだからその技法は天才的としか言いよう
がない。なにより目を見張るのは叫び声や笑い声の表現だ。「ぐがぁ、ひぃぃぃぃ」「ひぇひぇ」
……一読しただけではまるで想像のできないその「リアル」は、人間の持つ計り知れない恐ろ
しさを如実に書き表している。

322:2/2
08/01/11 15:21:49 r1XHLf5w
 そしてさらに追い打ちのように光るのが、著者独特の擬音表現だ。一例として、表題作の中
の一文を紹介しよう。追い詰められた主人公が、無我夢中でドアに体当たりする瞬間。その描
写はシンプルに一行だけである。
<  バガーン。 >
 ―この臨場感がおわかりいただけるだろうか。身も凍る、とはまさしくこのことだろう。

 他にも特筆すべき点は多い。この本がコンビニの書棚の一角を占めていたことや、その隣に
はこの本の続刊が並んでいたこと、そもそも本書のタイトルはどうなのかという点、続刊は続
刊で今時「2」はないという疑問、そして私がこの本を手に取ってしまった動機など。ミステ
リーは尽きないが、あえてここで語ることは止しておきたいと思う。読者自身の目で確認して
もらうのが一番であると信じているからだ。
 ただひとつだけ、絶対に見逃して欲しくないのが巻末である。この本に解説はなく、あるの
は作者の手によるあとがきだ。それもなぜか二つもついているのだが、本書の中で唯一、話に
「ストーリー」というものがあるとすればここだけであろう。特に「復刻版あとがき」と題さ
れた方は必読である。本書が漫画になった、編集者を温泉に自費で連れて行った、という話に
始まり、果ては現代の政治を批判するにまで及ぶ―それも「とっつぁん坊や」「洟垂れババ
ア」という単語を並べて、というか、並べただけで―のだから目が離せない。本書の内容だ
けでなく、作者の人柄にまでホラーを含めるという発想には、もう脱帽するしかない。

 最初に述べたとおり、これは小説の枠を超えたミステリーそのものだ。そしてその得体の知
れない謎こそが、世の中で最も恐るべきホラーなのだ。この「いま、殺りにゆきます」は、そ
んな不可解な恐怖がみっちりと散りばめられた希有の作品集である。本書それ自体がひとつの
都市伝説となる日も、そう遠い未来の話ではないかもしれない。

323:イラストに騙された名無しさん
08/01/11 19:03:36 qe7nvYjm
ああ、間違いなくラノベだなw


324:イラストに騙された名無しさん
08/01/11 20:03:53 DyI5w0d3
俺もコンビニで買ったよこれwwwwwww
だってタイトルが素敵すぎたから


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch