07/07/07 06:40:59 HEFDVEVC
たしかその人、ネット出身じゃなかったかな。
探せば昔の小説が読めるかも。
51:イラストに騙された名無しさん
07/07/08 17:33:58 Z0haKoUl
友野も訃報が流れれば百鬼とか沢山売れるかな?
52:イラストに騙された名無しさん
07/07/08 17:55:40 AYeeb39H
百鬼の「基本」と「上級」を分けてないバージョンを作ってくれたら、文面変わってなくても買うよ。
項目の後ろに「基本」「上級」「N向」「マンチ向」とかかいときゃいいのに、なんでわざわざ分けたんだ。
友野が亡くなっても、なぜかクリスタニアとかロードスが売れるとかそんなもんだと思うよ
53:イラストに騙された名無しさん
07/07/09 07:01:37 kJAIVvjg
>>52
世間じゃ友野と水野の区別がつかない人が多いわけか。
54:イラストに騙された名無しさん
07/07/09 16:54:09 vh8wq8v8
>>53
「へー、ファイブリアってフォーセリアのパロなんだ。
この水野って人の作品はどんなのがあるのかなあ」
↓
「ロードス?ああ、何か聞いた事あるな。
このエルフ娘は萌えるな(中身が山本弘だとしても)」
↓
「クリスタニアか。
この黒エルフ娘は萌えるな(中身がry」
↓
「ギャラクシーエンジェルかあ。
やべえヴァニラさんかわいすぎる」
↓
「俺はヴァニラさんと結婚した!
ヴァニラさんと結婚したぞ!」
↓
「やっぱババァは最高だわ」
55:イラストに騙された名無しさん
07/07/10 20:56:56 dSabRn6i
水野が早めに死んでくれてたら
リウイもロードスに上陸しなかったのに
56:イラストに騙された名無しさん
07/07/10 21:16:55 AfrDlTGN
あ、したんだ。へー。
パーンの先祖とかになった?
57:イラストに騙された名無しさん
07/07/10 21:19:03 8Ua71pEl
水野と言えば「身飾り」の話。
たしか続編にネットワーク・かすみのキャラのみの
作品を書こうとしていたらしいけど結局、書かれなかったな。
あのあとがきの発言が原因で妖魔の執筆陣から下ろされたのかな。
58:イラストに騙された名無しさん
07/07/10 21:54:00 fw+HfEn7
地方ネットワークの話っての、ほとんど出てこなかったな
設定だけは物凄くいっぱいあったのに
ところで、てのひらを、たいようにってゲームやってたら凄く妖魔的に干渉したくなったよ
この事件を妖怪ネットワークが知ったら、ってゲームとか結構あるよね
59:イラストに騙された名無しさん
07/07/11 18:55:54 ifeF4qqh
>>58
ゲームじゃないけど高井信の短編小説「ダモクレス幻想」は
「妖魔だったら妖怪ネットワークが事件解決に乗り出すだろうな」
と思える話だった。というか妖魔のシナリオとしても使えそうな話だった。
まあ、バカバカしいシナリオになりそうだが。
60:イラストに騙された名無しさん
07/07/13 21:07:58 VlkB8Jlc
いまさらだが「霧」には、ひかりは出ないでくれた方がよかった。
これまでの成長を無に還されたようでああなったのは嫌だった。
俺、悪堕ち属性は好きだけどあれには萌えなかった。
61:イラストに騙された名無しさん
07/07/13 23:11:06 9IldQMtF
やってることが二次創作のエロSSだよなァ
62:イラストに騙された名無しさん
07/07/14 06:52:00 rm8TbmAu
>>60がひかりを思い出したのは昨日、魔女の宅配便がやってたからだろうな
63:イラストに騙された名無しさん
07/07/14 15:31:57 pt1TuDpY
初期の読者はもう三十路なんだし、いっそ二次ドリ路線で再出発しちゃえばいいのに。
64:イラストに騙された名無しさん
07/07/14 19:43:55 /NNBGWQ7
黒木にイラストを描かせるんだ。
クイーンズブレイドで華麗な復活を果たした黒木氏に。
65:イラストに騙された名無しさん
07/07/14 20:13:03 rm8TbmAu
>>64
あるまじろうよりはマシだな。
66:イラストに騙された名無しさん
07/07/14 20:49:03 /NNBGWQ7
あるまじろうは関節の曲がってない絵ばかり描くイメージがある。
(将棋漫画では、ちゃんと曲がってるけど)
二次元ドリームまでいかなくとも、ルナ・ヴァルガーくらいなら許されるんじゃろ?
スニーカー文庫。
だったらイケるぜッッッ
67:イラストに騙された名無しさん
07/07/15 15:14:53 lAunrncs
さてさて、今日の鬼太郎はなかなかに神回でございましたよ。
や、ゴスロリ猫娘に萌えるとかそういう方向でではなくてw
(まぁそっち方面でもよかったけど)
実に妖魔テイストあふるるシナリオ構成。
現代社会に適応した形で悪さを働く妖怪の姿とか
それを積極的に救おうとする妖怪と、クールに突き放す妖怪との対比とか
実に妖魔夜行の雰囲気を出してると思った。
世間一般の評価は萌えオタに媚びすぎだとか桃屋のCMウケるとかばっかですが
妖魔ファンは見といて損ない回だと思う。
68:イラストに騙された名無しさん
07/07/15 15:46:03 XbhRYTdk
セイバーのフィギュアが映っているという噂を聞いた。
69:イラストに騙された名無しさん
07/07/15 16:37:55 rRr8U8ZK
>>67
妖魔のシナリオとしても通用しそうな話だったな。>今日の鬼太郎
今期の鬼太郎は観てて妖魔分を補給できるからいいな。
70:イラストに騙された名無しさん
07/07/15 20:26:58 L9dj6vso
俺も今日の鬼太郎見て、久しぶりに百鬼のルルブひっくり返してみた。
なんか、伝統妖怪が伝承を生かした形で使われるとそれだけで嬉しくなってくるな。
ところで、今回の鬼太郎とかチャイカの敵みたいに「本体は別の場所にある」っていう
状態を表す妖力って何かなかったっけ?
71:イラストに騙された名無しさん
07/07/15 20:40:34 9/wNDsRf
>>70
分身・別行動可能とかしもべとか
72:イラストに騙された名無しさん
07/07/15 21:54:11 F9KlnsaU
演出を変えた無敵っていうのもあるな。
73:イラストに騙された名無しさん
07/07/15 22:18:15 L9dj6vso
レスサンクス。
チャイカ読んだ時に「そうか、この敵の能力はこの妖力を使えばいいんだな」とか
思った記憶があったんだけど・・・・。
言われると確かに、その辺読んでそう思ったのかもって気がしてきた。
74:イラストに騙された名無しさん
07/07/16 01:33:51 p3//3alj
本体が動かないなら「よりどころ」も可。
ところでブリギッテって本体が別にあるって言うより、
ブリギッテが異空間に隠れて人形をセンサーとして使ってるとか言われてなかったっけ。
75:イラストに騙された名無しさん
07/07/16 09:28:21 IACAGpgs
>>74
たしかそんな話だった。
で、そのためにワイヤー状の武器で
ブリギッテ本体を異空間から引っ張りだした。
76:イラストに騙された名無しさん
07/07/17 14:28:34 YsbmPxk7
>>48
なにーマジ!?
エロくて好きな作家だったのに。
このスレでみるとは思わんかった。
この人の二次ドリの初期作品の「百姫夜行」もそういやエロな器物が九十九神かして巫女襲う話だったな。
77:イラストに騙された名無しさん
07/07/19 13:48:05 I+1aaEHP
>>59
ダモクレス幻想ってどんな話?
78:イラストに騙された名無しさん
07/07/19 20:13:40 NPA6ts1x
電撃文庫版妖魔夜行を期待してます。
完全な萌え小説になっているものを。
自分で描いた方が早いかもしれんが。
79:イラストに騙された名無しさん
07/07/19 20:19:35 vUUcEpGg
チャイカは600CP妖怪にしては武装が強力すぎね?ってちょくちょく言われてたな
まあ俺も言ってた一人だが
だから霧三部作では、アニヒレーターが魂まで消滅させる究極兵器ではなく
単なる『妖術:異空間通路』の一種にされてた
多分友野も同じこと思ったんじゃないかな
あと、あのワイヤーは、『門』の妖術で隠れている妖怪にも攻撃できるような増強が
かけられてるんだろうね、勘だが
80:イラストに騙された名無しさん
07/07/19 21:04:40 I+1aaEHP
妖術の内容とその設定は別だと友野はいつぞやのリーダーズサーカスで言ってた。
「茜色の空の記憶」でアカマターが人間に声帯と手足の使い方を忘れさせて
動けなくさせるというのをやってたが、あれは記憶操作じゃなくて
金縛りの妖術だと言っていた。エニヒレーターも魂を消す究極兵器なのは
チャイカが生まれる元になった漫画版の設定で、妖怪としてのチャイカの
エニヒレーターは異次元通路という事だと思う。
81:イラストに騙された名無しさん
07/07/19 21:08:59 HFDuKwN9
いっそガガガに移籍してあっちの作家に持ち回りで書いてもらうとか
82:イラストに騙された名無しさん
07/07/19 21:40:13 IcTzhRQG
>>80
イメージでごり押しするより実際の効果にあわせたほうが、よっぽど楽で綺麗に表現できる
イメージとルールの齟齬は、ある程度割り切ったほうがいいという話だよな
83:イラストに騙された名無しさん
07/07/19 22:28:52 p/1T+tF1
月並みだが、妖力や妖術などの名前にとらわれてはいかんということだな。
もともと、イメージを膨らませて遊ぶのがTRPGなのだし。
84:イラストに騙された名無しさん
07/07/20 07:01:25 R/c3c8lD
>>77
ギリシャ神話に出てくる「ダモクレスの剣」に狙われた男の話。
ダモクレスの剣はある条件に反応して人を殺す妖怪らしく
最後は主人公の男も殺されてしまうというオチの短編小説。
85:イラストに騙された名無しさん
07/07/22 02:37:40 XsZbixrC
それだけ聞くと、どのへんがバカバカしいのか分からんな
86:イラストに騙された名無しさん
07/07/22 10:53:30 7aR1eWmD
>>85
殺す人間の「条件」がね……。
妖魔的に考えれば妖怪ダモクレスの剣は
最初は金を湯水のように金庫から放出させる
浪費家を狙っていたのが長い年月を経るうちに
拡大解釈をしてさまざまな「放出」をする人間を
狙うようになった。
射精、排泄、嘔吐など生理的現象にまで反応して
ダモクレスの剣は人間を殺しまくっていた。
87:イラストに騙された名無しさん
07/07/22 17:22:40 ZwTNqyA3
おちおち水撒きもできやしねえ。
88:イラストに騙された名無しさん
07/07/23 10:24:57 2h2ZdAZn
うちの店はダモクレスの剣に狙われまくりですと宣伝するパチンコ屋
89:イラストに騙された名無しさん
07/07/23 20:15:49 poc3O36L
悪夢再びに登場するイジンが食べるのが猫でなく、犬で、放火、レイプとかやったら、ねらーに受けると思う。
90:イラストに騙された名無しさん
07/07/23 21:07:24 uLcjVrW8
>>89
今、いじんが復活したらそうなってるだろうな。
今度は東南アジア系じゃなくて半島系だろうな。
91:イラストに騙された名無しさん
07/07/24 00:08:09 B1yAbg6K
チョンとチュンが大活躍だな
92:イラストに騙された名無しさん
07/07/24 01:02:10 HSu2mIIB
ラノベでまで特亜なんて見たくないなぁ
93:イラストに騙された名無しさん
07/07/24 13:50:03 lYuAvtfa
むしろどのスレにでも湧く>89みたいなのの方が妖怪くさい。
94:イラストに騙された名無しさん
07/07/24 18:32:54 LZXjOsLO
妖怪「嫌韓厨」だな。
95:イラストに騙された名無しさん
07/07/24 20:57:14 f8gsDbYw
妖怪 ネラー
妖怪 ネトウヨ
妖怪 ブサヨ
新種の妖怪が次々と。
96:イラストに騙された名無しさん
07/07/24 22:01:17 fMRlJ4TK
「魔法使い」も必要だな。
97:イラストに騙された名無しさん
07/07/24 22:12:01 0EMmQi+u
妖怪「妖精さん」……童貞毒男の進化形
98:イラストに騙された名無しさん
07/07/25 00:20:59 8QN43zzj
昔からの「妖精」に悪影響を及ぼしそうでイヤン
99:イラストに騙された名無しさん
07/07/25 00:30:46 4Jwo538U
百鬼世界じゃないと、そういった薄っぺらい妖怪は生まれないだろうな
100:イラストに騙された名無しさん
07/07/25 07:19:03 OeD29eQx
まあ、ヤカンヅルみたいな意味フな妖怪は沢山いるけどな……。
101:イラストに騙された名無しさん
07/07/25 08:51:32 Sh+JuDrO
嫌嫌韓けっこう多いな
102:イラストに騙された名無しさん
07/07/25 10:14:32 g/2MIiID
「嫌韓厨が思い描いている韓国人像」が妖怪になることはあっても、嫌韓厨が妖怪にはならんだろ。
既にいじんという型があるので、今ならそれを反映して復活しそうだよねって話で
103:イラストに騙された名無しさん
07/07/25 10:23:26 F+0hB679
韓国人が思い描いてる妖怪日帝人や妖怪米帝人もいるだろうな
世界各国にそれぞれのイメージを持つ「いじん」がいるだろう
104:イラストに騙された名無しさん
07/07/25 13:00:24 kxKRSJyl
妖怪ステレオタイプ(ステロタイプ)の類ですな
・メガネ&カメラの男女旅行集団『日本農協ご一行』
・シルクハットの小太り紳士&料理下手の妻『ジョン=ブル夫妻』
・オーバアクションな長身の白ひげ老紳士『アンクル=サム』
・ハムとピーマンとマッシュルームとケチャップ『スパゲッティナポリタン』
105:イラストに騙された名無しさん
07/07/25 19:38:06 GPuukcgU
シャドーキックはアメリカ人の考えるニンジャのイメージそのまんまだったな。
しかも趣味はカメラだっていうし人間時の姿はアメリカ人が抱く日本人のイメージそのままらしい。
106:イラストに騙された名無しさん
07/07/25 19:41:39 4Jwo538U
>>105
サムライとゲイシャガールも居そうだよな
107:イラストに騙された名無しさん
07/07/25 20:24:22 Vvrzeh76
シルバーサムライの様にヤクザなんだろうか…
108:イラストに騙された名無しさん
07/07/25 21:01:33 qnBhzpdp
>107
>ジャパニーズヤクザ
ハリケーンを操れたら怖いな
109:イラストに騙された名無しさん
07/07/25 22:18:37 F+0hB679
妖怪サラリーマンの設定、今になって読むととても泣ける
あの頃は中学生だったからサラッと読んでしまったが…
110:イラストに騙された名無しさん
07/07/26 12:45:07 ZfNbNEMk
そういや大阪には妖怪オタッキーがいたっけな
111:イラストに騙された名無しさん
07/07/26 16:10:00 b3cDGBOW
妖怪ツンデレ眼鏡ロリとか妖怪童顔眼鏡人妻とか妖怪淫乱眼鏡女教師とか
妖怪猫耳娘がすでに妖魔時代に生まれていた以上、こういう妖怪がいてもおかしくないだろ!
112:イラストに騙された名無しさん
07/07/26 20:51:32 KqKQJyLR
妖怪 犬娘は欲しいな。
ストーリーとイラストに萌え分が足りなかったのが致命傷だろう。
113:イラストに騙された名無しさん
07/07/27 03:37:57 rguvvyVl
怪物系のラノベだとけっこう貴重だよな、モンスターを描いてくれる絵師……
114:イラストに騙された名無しさん
07/07/27 07:37:42 LYjAlsUm
>112
人間姿の時はシスターなんだなきっと。
115:イラストに騙された名無しさん
07/07/27 13:39:14 bZsqOJOK
蜘蛛女をメインにすべきだった。
メイド服とかスクール水着とか萌え姿を入れて。
116:イラストに騙された名無しさん
07/07/27 18:04:18 R12az4XY
>>115
湧がオタク趣味に理解を持ってくれたらよかったのにな。
117:イラストに騙された名無しさん
07/07/27 18:28:44 bZsqOJOK
椎名高志氏の『蜘蛛の巣姫』にヤツメという蜘蛛妖怪ヒロインが登場して、恋人には八本脚でサービスしてくれるらしい。
118:イラストに騙された名無しさん
07/07/27 18:43:41 9F7F5Xbq
人外プレイの上に足コキかよ!
レベル高いな!
119:イラストに騙された名無しさん
07/07/27 22:50:23 qv1Mcsf3
暴力的でがさつな女ばかり登場して、穏やかで芯の強い男のプライドを守る女が少なかったから悪い
120:イラストに騙された名無しさん
07/07/27 23:04:11 ayZIGC8C
男が、女がと言うつもりはないが…
確かに、
男…振り回される役。でもなんか嬉しそう
女…振り回す役。しかもなんかめんどくさそう
こんな配役が多かったな。
これが男キャラだったとしてもムカつく。
121:イラストに騙された名無しさん
07/07/27 23:21:45 r8qkS+uz
つかね、そろいも揃ってガキばっかだったのよ。百鬼の女どもは。
鬼婆「メンドい事大嫌ーい!後はまかせた!アタシは寝る!」
麦 「人間と妖怪はわかりあえます!あ、でもご飯を粗末にしたら焼きます!」
妹 「人間なんて信用ならん!雷蔵ー!どこだー!」
眼鏡「男女平等!男なんて下らない!あ、エニぐまは別よ~(でれでれ)」
律子「妖怪なんて死ねばいいのに!ヨーダイに近づくヤツはブッ殺してやる!」
…見た目にも能力的にも一番若いハズのひかりが、一番精神的に大人だったってのはどうなんだろうな。
ま、そのひかりも霧でメチャクチャにされてしまったわけだが。
霧香さんや未亜子さんのような大人の女性が一人でもいればよかったのにねぇ。
一番大人であるハズのアレが一番ガキなんだからどーしようもねぇ。
122:イラストに騙された名無しさん
07/07/27 23:25:56 TRkvMNiP
話の進展と共に精神的に成長してる描写が有れば良かったんだがな・・・。
全然成長しない所か、退化・劣化しまくったし。
123:イラストに騙された名無しさん
07/07/27 23:27:09 ayZIGC8C
>>121
雷蔵の妹はまぁまぁ萌えたかもな。
ワヤンの妹(ビッチ)に比べれば。
ババァが一番の問題だ。
人が困ってる時に面白がってんじゃねーってんだ。
124:イラストに騙された名無しさん
07/07/27 23:32:32 R12az4XY
>>121
ルゥを忘れてるぞ。俺としては奴があの中では一番うざかった。
しかも最期もろくでもなさ過ぎだった。嫌いなキャラだったが
さすがに扱いがひど過ぎだと思った。友野にはキャラへの愛が
ないんだと思った。
125:イラストに騙された名無しさん
07/07/28 00:26:04 VHBcrX5r
久々に来たら相変らずの愚痴っぷりだな。
新作でも出ない限りこの流れは変わらんか。
しかし新作は絶望的だし、書く人はやっぱあれだろうから出ても絶望的だろうね。
126:イラストに騙された名無しさん
07/07/28 13:34:39 WNXwP4Zv
ビッチかヒス女しかいないんじゃどうしようもないな。
127:イラストに騙された名無しさん
07/07/28 15:53:57 mlAViCOB
メンヘルも
128:イラストに騙された名無しさん
07/07/28 17:58:41 nyb5Z2Tf
つまりそのまま突き抜けて、ガンダムシードみたいなキャラにすればいいんじゃね?
「妖怪なんて、みんな死んじゃえばいいのよ!」
129:イラストに騙された名無しさん
07/07/28 18:37:50 f87NF9YB
>>128
霧の律子はカテジナと言うよりフレイだったなw
130:イラストに騙された名無しさん
07/07/28 19:18:17 0A9/0Ext
>>125
新作と言えば霧の後に番外編集が…
もういいか。忘れよう。
131:イラストに騙された名無しさん
07/07/28 21:44:05 VHBcrX5r
いっそのこと、俺達で作るんだ。
丁度、解放区もある事だし。
132:イラストに騙された名無しさん
07/07/30 21:05:18 bSPsWJ7T
番外編集。出たとしても友野と文子ちゃんの株が
下がるだけだろうから出ない方がよかったかもな。
133:イラストに騙された名無しさん
07/08/02 08:18:52 E/P8YvCP
やはり学園ものにすべきだった。
で、文芸部を根城にして活動する。
「ただの人間には興味はありません…」
134:イラストに騙された名無しさん
07/08/02 08:39:04 EX/7GMdm
ハルヒ厨は月厨なみにウザイな
135:イラストに騙された名無しさん
07/08/02 10:09:50 GX1iz0bs
妖怪の出る学園ものといったら小学校に決まってるだろ馬鹿
でも最近の小学校じゃ駄目だな
校庭の片隅に二宮尊徳の像が建っているような学校がいい
校舎は木造で、そろそろ建て替えの声が上がっているとかそんな感じの。
イメージとしては昭和中期~後期あたりか?
…百鬼にしようがないな。
136:イラストに騙された名無しさん
07/08/02 11:57:34 aHs+spe7
突如カッターナイフを振り回し始める小学生、その影には妖怪の姿が…とか
137:あ
07/08/02 12:47:26 cKCusLN0
>>136
138:イラストに騙された名無しさん
07/08/02 13:30:52 IK4/pW/P
なんだこの馬鹿は
139:イラストに騙された名無しさん
07/08/04 14:54:47 BhyFh4v/
ハルヒも妖怪だな。
閉鎖空間そのものが隠れ里だし。
140:コピペ
07/08/04 15:08:16 SUKEBKjq
ハルヒを喜んでるのはエロゲオタ
ヒロインはキチガイ、もうこれでエロゲ。
オタはキチガイ、知恵遅れ、かたわが出てくるような
女の位置がオタクよりも一段下になってる被差別女とセックスできるエロゲが大好物だから。
その他のラインナップは巨乳、綾波、妹。あーもうエロゲ。
これで主人公の男友達がショタとか気の良いアホとかありえないと思ってたら
両方いるのでエロゲ磐石の構え。
お次はセリフ廻し、高校生ではありえないぐらいクドい、クドくて長ったらしい。
はいエロゲ。
エロゲが好きな奴はこういうオタ臭いクドい鈍重なじゃんがら
こってり全部乗せの掛け合い漫才みたいなのがピンポイント。
そしてセカイ系。キチガイ女のご機嫌を損ねるとセカイが滅ぶからみんなでご機嫌を取ろうぜ。
世界の存亡来た!きちゃった!来たよコレ!
キミとボクとでセカイの存亡うっわーエロゲ。 エロゲ丸出し。エロゲ丸かじり。
裏設定は異様に複雑。オエー。おええ。おええ。
単なる萌えキャラがくるくる動くだけのコントアニメなのにいらない設定はやり過ぎるほどくっつける。
奴等は蛇足という言葉を知らない。伏線ターム置きほいだい。そして回収もしない。
はいエヴァ以降のエロゲー。進歩しないメディアとオタクは恥を知りなさい恥を。
そして男はキチガイ女を口では嫌がりつつも離れない、呼ばれたら来る。聞かれたら答える。
嫌なら無視しろ放置しろ逃げろみんな奴を取り押さえて!
ほんとエロゲオタは「エキセントリックな行動をする美少女にロックオンされて俺をグイグイ引っ張っていく」
みたいな受身な妄想が大好きですよねー。
141:イラストに騙された名無しさん
07/08/04 15:26:04 j+rkCXSo
痛いコピペ持って来るなよw
142:イラストに騙された名無しさん
07/08/04 15:31:25 SUKEBKjq
ごめんw
内容の正当性はともかく、勢いが面白かったもんでw
143:イラストに騙された名無しさん
07/08/04 16:36:54 E+CtY2RL
今日の朝日夕刊で出てたんだけど
江戸時代の妖怪絵巻に出てくる「ぬりかべ」が
鬼太郎に出てくる四角いアレじゃなくて
三つ目で太りすぎのマルチーズみたいな姿でワロタ
一度忘れられた妖怪が新たな姿や性質を得て復活するって、
こういう感じなのかな
144:イラストに騙された名無しさん
07/08/04 19:52:45 k5kMWkWN
>>142
ID、2つ目のKがEだったら神だったのに・・・・。
145:イラストに騙された名無しさん
07/08/04 19:59:31 +WEUdwKy
>>143
まあ、水木しげる先生は偉大だったということだな。
世間に流布している妖怪の姿のイメージは、水木先生が広めたもんだし。
というか、本来は伝承がない創作妖怪も水木先生の力で
本当に伝承があると思われていることもあるからな。例えばフォービとか。
146:イラストに騙された名無しさん
07/08/04 21:41:38 A9Ybc2Uq
妖怪の中には、本来姿を見せず現象だけのモノってのも結構いる。
そういう行為の主体ってのは、人によって千差万別だろう。
147:イラストに騙された名無しさん
07/08/04 21:49:11 Pmj7UQrH
小豆とぎとかな。
アレだって、もしかしたら金髪ツインテ幼女が足で小豆をじゃらじゃらさせてるかも知れないんだし。
な。そういうことだよな。
148:イラストに騙された名無しさん
07/08/04 21:53:51 A9Ybc2Uq
メガネのデブオタかもしれんぞ。
ほら、某ソロバンの音立てる奴とか。
149:イラストに騙された名無しさん
07/08/04 21:56:09 +WEUdwKy
>>148
大樹は人間の姿がオタクなだけだ。
妖怪としての姿はそろばん持った少年だ。
150:イラストに騙された名無しさん
07/08/04 22:06:28 +WEUdwKy
>>146
ぬりかべも徳島の方ではついたて狸という狸妖怪だしな。
日本では家鳴りでも海外じゃラップ音かポルターガイストだし。
151:イラストに騙された名無しさん
07/08/05 09:46:52 M4axKOlN
俺も妖怪の姿は美少年かも!かもお!
152:イラストに騙された名無しさん
07/08/05 14:58:57 vzEWYs/w
ツンデレ小豆とぎ
「べ、べつにあんたのために小豆を研いでるわけじゃないんだからね」
153:イラストに騙された名無しさん
07/08/05 17:37:49 ejnw5QGJ
そういえば、ぐるぐるメダマンの小豆とぎは女の子だったなぁ…。
154:イラストに騙された名無しさん
07/08/05 17:55:20 4AAZ3dqn
今日の鬼太郎。ドイツの古城を支配してた目目連と
その目目連を日本からドイツに逃亡させてたベアード様に
妖魔らしさを感じた。日本妖怪が海外で暴れてたという良い例だった。
155:イラストに騙された名無しさん
07/08/05 20:44:55 dyEvDF54
なかなかいいな。
よくあるパターンじゃ西洋妖怪が日本で暴れたりするよね。
156:イラストに騙された名無しさん
07/08/05 21:25:22 ZjHGXbtV
ベアード様はフォッグ所属だよね!ね!?
157:イラストに騙された名無しさん
07/08/05 22:41:58 TqOkB2MX
外国で有名になっちゃったので、日本へほとぼり冷ましに来てる妖怪とかも
158:イラストに騙された名無しさん
07/08/06 00:28:54 rT03+8if
>よくあるパターンじゃ西洋妖怪が日本で暴れたりするよね
それは単に舞台が日本であることが多いせいで、結果的にそうなっているだけだろうw
西洋で日本妖怪が暴れているってケースも多いと思うぞ。
単にそれらが描写されてないってだけで。
妖怪ホームズ率いるベイカー街ストリート・イレギュラーズが
ロンドンで悪さを働く日本妖怪を退治するってシチュエーションとか
想像するだけで脳汁が出まくるwww
159:イラストに騙された名無しさん
07/08/06 01:13:03 PRMBPVs4
かなたは俺の嫁
160:イラストに騙された名無しさん
07/08/06 06:51:47 nxld6eFG
>>156
ベアード様くらいになると独自のネットワーク持ってそう。
161:イラストに騙された名無しさん
07/08/06 20:32:56 C49VYCt+
「このロリコンどもが」(意味不明)
162:イラストに騙された名無しさん
07/08/06 21:13:30 dj0Rj/PT
ネットワーク名がそれか?w
163:イラストに騙された名無しさん
07/08/07 11:38:11 twbjqwdB
目薬愛好会
164:イラストに騙された名無しさん
07/08/07 11:59:33 UkZdtIzX
じゃあ、「ピーピング・アイ」とか?
165:イラストに騙された名無しさん
07/08/07 15:34:46 +TyJdSRS
ネットワーク名
「ダーティー・ベア
ード」
166:イラストに騙された名無しさん
07/08/07 21:45:48 eh/7SOK7
>>165
東スポかよ
167:イラストに騙された名無しさん
07/08/07 23:29:23 b6/J72+x
今回の参院選の自民党の敗北で、中曽根元首相がTVでコメントしてた。
どうもその顔がぬらりひょんに見えてしかたがない
168:イラストに騙された名無しさん
07/08/08 06:35:58 ljZPKj9q
政治家はみんな物の怪の類だろう
169:イラストに騙された名無しさん
07/08/10 02:24:32 ynMPjdef
金と権力の亡者だな
170:イラストに騙された名無しさん
07/08/13 09:49:45 RAlE3Np5
宮沢元首相は、ひょうすべに見えた。
171:イラストに騙された名無しさん
07/08/13 10:07:20 RAlE3Np5
>>60 悪堕ち属性は「この思考パターンでは、そうなっても仕方ないな」と
同情したり理解出来るところと、悪を一途に貫く姿勢が萌え所だと思うのね。
特撮系のカメラワークを引いたような文章や、いきなり感のある展開の文章を書く友野には向かない素材だったね。
172:イラストに騙された名無しさん
07/08/13 11:29:58 K/Kgb5nJ
>>171
流とかひかりみたいなキャラを悪にされてもね。
敵だったキャラが「強くてイケメン(or萌えキャラ)だから」というだけで
脈絡無く仲間になったりするのと同じ違和感がある。
古いけど、ラディッツが来た時にピッコロが手を貸してくれた時とか、
ベジータがバビディに操られた時は、「あぁ…そうか」って思った。
173:イラストに騙された名無しさん
07/08/14 12:20:06 XmpXogK5
新聞は全部とっている(ただし朝日以外)
174:イラストに騙された名無しさん
07/08/14 21:22:09 LQK7H6Ea
霧のひかりはそれまでのひかりちゃんシリーズで
コツコツ描いてきた成長物語の蓄積を
一切無かったことにする唐突な黒化。
そして黒化の反省が一切無い理不尽な白転。
友野節炸裂と言えばそれまでだけどね。
175:イラストに騙された名無しさん
07/08/14 21:45:34 MJfsv7HU
その場の思いつきに等しいだろあんなもん
176:イラストに騙された名無しさん
07/08/14 22:24:01 4T3S8R19
あんなことしたいなら、
最初からシェアードワールドになんかしなければ良かったんだよ。
本当にアホだ。
177:イラストに騙された名無しさん
07/08/15 12:02:50 OskRLjaO
とりあえず友野は擁護しないのがここでのたしなみ
178:イラストに騙された名無しさん
07/08/15 12:18:20 CfHNpH4S
百鬼が友野個人の作品だったら、
「友野がまたこけた」で済んだのに……
179:イラストに騙された名無しさん
07/08/15 14:55:35 6/+Gk6sk
台無しだよほんと
監修くらいに収まってりゃよかったのに
180:イラストに騙された名無しさん
07/08/15 15:10:24 OskRLjaO
いや、友野が監修して他の作家と世界をシェアしなかったから、こういう結末になったんだろ?
他人の個性を受け入れられる人間じゃないと、シェアードワールドの監修は出来ないよ
181:イラストに騙された名無しさん
07/08/15 23:19:14 CfHNpH4S
監督者と独裁者は違うという事だな。
182:イラストに騙された名無しさん
07/08/16 03:30:33 IYYwMOIl
>他人の個性を受け入れられる人間
山本センセはまさにそれだな。
もっとも、受け入れ過ぎて西部諸国が人外魔境になっちゃったけどな。
183:イラストに騙された名無しさん
07/08/16 07:13:40 WiqMry3n
友野の場合、他人の作品を自分の作品のための繋ぎにするからな。
「空から奴がやってきた」も、元は独立した作品だったのを、
自分の作品の引き立てのために繋げたからな。あげくにシリーズそのものを「霧」の繋ぎに……
184:イラストに騙された名無しさん
07/08/16 14:30:02 J0NUcAe/
友野というのは妖怪だったのか。
妖怪 しりいずつぶし
185:イラストに騙された名無しさん
07/08/16 18:47:28 Kiye/eGn
妖怪呼ばわりするほど潰してねーだろw
せいぜい百鬼とリボリバだけじゃん。
186:イラストに騙された名無しさん
07/08/16 18:50:23 Oi+73K2S
妖怪 完結サセズならたくさんいるけどな
187:イラストに騙された名無しさん
07/08/16 19:52:02 J0NUcAe/
>せいぜい百鬼とリボリバだけじゃん。
それだけつぶせば十分妖怪。
188:イラストに騙された名無しさん
07/08/16 22:52:03 tla1CQT8
ルナルは?
189:イラストに騙された名無しさん
07/08/16 23:00:32 5vij4VYD
>>183
自分の作品ですら繋ぎでしかないぜ。
公式シナリオフックも平気で消化していくからな。
>>185
妖魔夜行→百鬼夜翔(死亡)
ルナル→ユエル(リプレイのみで死亡)
リボリバ(即死)
…正体見たり。
しかもだんだん強力になっている予感。
190:イラストに騙された名無しさん
07/08/16 23:02:29 WiqMry3n
今の友野はマジな話で妖怪か何かにとりつかれてるんだよ。
百鬼関係のインタビューで、百鬼の作品は自動筆記のごとく一気に書けたと言ってた。
だから「霧」を始めとする友野の百鬼作品は、友野が何者かに書かされたものだったんだよ。
いや、ある時期からの友野作品はすべて、友野にとりついた何者かが書かせたに違いない。
これなら友野の急速な才能の劣化の説明がすべてつく……と思う。
191:イラストに騙された名無しさん
07/08/17 00:07:23 +NFQkDWj
憑かれて作品の質が上がるならともかく、劣化してどーするwww
192:イラストに騙された名無しさん
07/08/17 00:19:36 ZA4USqAB
憑いてたのが離れてったんじゃね?
具体的には柘植めぐみにふられたんじゃね?
193:イラストに騙された名無しさん
07/08/17 00:24:21 +/8S5LXj
まあ、それでも、友野は友野なりに自分の全力を尽くして作品かいてるんだろうなと思う
全力を尽くす方向が微妙に間違っているにしても
芸+の中村うさぎ先生スレ見ててつくづくそう思った
194:イラストに騙された名無しさん
07/08/17 01:50:39 lDCTOSwf
流れぶったぎってすいません。最近「百鬼夜翔」を読み始めたのですが、
中国イタチ娘の麗華ってどこに出てくるのでしょうか?
14冊まで読んだのですが・・・・
195:イラストに騙された名無しさん
07/08/17 06:55:42 7L2Ls21I
>>194
リプレイの方には出たけど、小説ではほとんど出番はないよ>イタチ娘
196:イラストに騙された名無しさん
07/08/17 06:56:10 ZA4USqAB
ビッチ筆頭
197:イラストに騙された名無しさん
07/08/17 08:46:54 32eU3BLu
>>195 レスありがとうです。結局リプレイまで全部読破することになりそうです。
最初に聞いておけばよかった。あんましカワイイタイプではなさそうですね。
198:イラストに騙された名無しさん
07/08/17 14:21:58 jkRzvux1
>>194
百鬼一冊目の第三話にいなかった?
そこにいなければ…あとはほぼ出番ゼロだったような。
あと、オーナーとかに比べればそんなにビッチって感じじゃなかよ>麗華
百鬼リプレイ一巻では、それなりにいい感じのコメディリリーフだったと思う。
199:イラストに騙された名無しさん
07/08/17 15:07:27 32eU3BLu
>>198 いませんでした。似た名前の麗美(律子の友人の女子高生)が
うわさ話で名前を出すくらいです。百鬼の過去スレ全部目を通しても、
スレ6と7に3箇所名前出るくらいなので、マイナーだとは思っていましたが、
ここまでマイナーキャラとは思いませんでした。というか、小説の方には登場
しないなんて。イタチというキャラがめずらしくて読んでみたかったのですが。
それにしても、スルー覚悟で書き込んだのですが、親切に情報をどうも。
さっそく、百鬼リプレイを探してきます。
200:イラストに騙された名無しさん
07/08/17 17:28:20 7L2Ls21I
イタチ娘萌えという新ジャンル誕生か。
201:イラストに騙された名無しさん
07/08/17 19:01:52 YO9Avtnf
スカンク娘の変形だと思えば需要はあるかもな
202:イラストに騙された名無しさん
07/08/17 19:07:46 uvaHKqQw
百鬼二巻目の二話目と三話目をつなぐブリッジ?ていうの?
そこに裏の中華街から盗みを働いたっていって名前が出てくる>麗華
三話目の、蜃気楼の妖怪が洋大の先生を惑わす話の原因を作ったけど、本編では出番無し。
悪くないキャラだと思ったけどな…
203:イラストに騙された名無しさん
07/08/17 20:05:33 7L2Ls21I
>>202
あと短編集「空から奴がやってきた」で、事件の黒幕の妖科学者に金で雇われていて、
偶然、覚醒してたナギとばったり出会って、重傷を負わさてれた。ただし、出番はない。
ねずみ男的なポジションとして考えられたキャラだったんだろうが本編では活躍しなかったな。
204:イラストに騙された名無しさん
07/08/17 21:39:16 xyIqI4wB
>203
あぁ、ねずみ男か。
なるほどね。
205:イラストに騙された名無しさん
07/08/17 21:53:39 9NpJojQp
スカンク娘って?美少女が屁こき??そのギャップに萌えるのか?
麗華ってキャラもそんな描写があったかな 印象薄いけど
206:イラストに騙された名無しさん
07/08/17 22:29:05 7L2Ls21I
>>205
リプレイでそういう描写はあった。
207:イラストに騙された名無しさん
07/08/17 22:54:05 9NpJojQp
百鬼のヒロイン達で萌えない俺が来ましたよ
リプレイは知らないが、性悪美少女で、イタチで、屁こき(当然強烈?)
ものすごいキャラだな それで、意外と純情可憐な一面が・・なんて設定
だったら、ヒロイン連中を喰う脇役になったかも・・と俺的な好みを言って
みる
208:イラストに騙された名無しさん
07/08/18 09:33:05 6HSYpI96
今日の関東以北はあほなほど寒いんですが、これは妖怪の仕業ですか?
昨日より15度も寒いとか、死人出るよ死人
209:イラストに騙された名無しさん
07/08/18 21:44:12 Kb2MBJzF
鬼太郎スレに迷い込んだかとオモタw
210:イラストに騙された名無しさん
07/08/19 00:01:46 979HXJf7
>209
…ある意味間違いでは無いと思ってしまった。
211:イラストに騙された名無しさん
07/08/19 00:17:35 YPbXasnv
かつて友野は「ゲゲゲの鬼太郎から脱皮しましょう」って言ってたのに……
212:イラストに騙された名無しさん
07/08/19 06:57:54 yA1Nawhr
脱皮というより脱落だな……。
213:イラストに騙された名無しさん
07/08/19 17:47:51 4+mgy0te
しかし、ネコ娘がバイトしていたりとかは、
むしろ妖魔の要素がゲゲゲに組み込まれたと言えるんじゃあないだろうか。
無論意図的にそうしたとは言わないが、結果的にはそうなっていると。
214:イラストに騙された名無しさん
07/08/19 17:49:21 3y5dziys
東映もネタに困っていたらしいから、もしかしたらね?
215:イラストに騙された名無しさん
07/08/19 21:04:50 rypr2mdx
妖魔の頃は、妖怪が 「その妖怪らしさを発揮して」 人間社会に溶け込むのが面白かったのにね。
百鬼になってからは、そういった部分がほとんど失われてしまった。
216:イラストに騙された名無しさん
07/08/19 21:40:23 vyU4ukgf
百鬼は妖魔に比べて内容がわかりにくい。
なんか文章力が劣化しているような気がする。
217:イラストに騙された名無しさん
07/08/19 22:54:24 eyMlOdH7
>213
どちらも単に「現代の人間社会に適応」してるだけ。
218:イラストに騙された名無しさん
07/08/20 10:49:03 t2QwduCA
人間社会に適応してる妖怪は少なかったぞ、前のシリーズまでは
職に就いてる奴なんかほとんどいなかったし、住処も大体妖怪しか入れないようなとこだった
妖怪と人間は距離を置くものみたいな話が多かったよ
219:イラストに騙された名無しさん
07/08/20 12:18:16 BxfDrVuL
まあ、鬼太郎は昔から高貴な野蛮思想というか
「人間社会は汚らしい」みたいな考え方が根底にあって、
たいていの妖怪は人間なんかと関わっても良いことは
ないって感じで、超然と暮らしてたね。
悪い人間と可哀想な妖怪と、なんてモチーフが多くて
鬼太郎自身もけっこう人間を突き放してたし。
どうでもいいけど、ねずみ男の服がねずみ色でないのは
問題ありすぎだろうと思う俺。
220:イラストに騙された名無しさん
07/08/20 17:50:57 P1A+/Axd
アメリカのねずみ男なんて上半身裸に赤いパンツですよ?
221:イラストに騙された名無しさん
07/08/20 18:44:26 jItsedk0
>>220
あれはねずみじゃなくて宇宙人。
222:イラストに騙された名無しさん
07/08/20 19:04:23 yiPkeTcx
>>217
その「現代の人間社会に適応」している妖怪ってのが、
いままでの鬼太郎から比べると、妖魔夜行的な要素なんじゃあないかと。
223:イラストに騙された名無しさん
07/08/20 22:35:17 mxidxQs2
個人的には鬼太郎は無印の原作マンガが一番雰囲気を感じられるかな。
あのおどろおどろしさを薄めて、現代社会に紛れ込んだ妖怪を書いた妖魔もまた良かったが。
224:イラストに騙された名無しさん
07/08/23 19:05:45 kPWwTZ3H
ところで山本主導で進められているという新シリーズはどうなったんだろう?
225:イラストに騙された名無しさん
07/08/23 20:35:04 2XV2mfnT
>>224
卓ゲ板のSNEスレでも言われていたが
リボリバの失敗でSNEが角川の信用を失い、
出させてもらえないのだろう。というか、
百鬼の番外編集すら出ない状況だから、
新シリーズなどもってのほかだろう。
226:イラストに騙された名無しさん
07/08/23 20:49:46 kPWwTZ3H
となると、デモンパ小説がそこそこ売れれば可能性も出てくるのかもしれんな
227:イラストに騙された名無しさん
07/08/23 23:09:59 MMpCor2M
今は↑のデフォネームを見てもわかるように、萌えイラストで売るのが一番やりやすいからなw
なんかこうエロかわいい感じのイラストレーター連れてきてツンデレた感じの女に半脱ぎさせときゃ、
大小さまざまなお友達が買ってくれると思うんだ。
山本はヒロインを脱がすのが趣味なんだから、今こそ山本に!
228:イラストに騙された名無しさん
07/08/24 02:04:24 7E0IhXV5
仮に百鬼が萌えイラストだったら成功してたかもな。
でも勘違いした友野が暴走した挙句、墓穴を掘りそうだけど。
229:イラストに騙された名無しさん
07/08/24 06:03:11 kNo+Wjo6
友野、女の趣味が悪いからな……
しかも批判されることがいいことだと思ってる節すらある
230:イラストに騙された名無しさん
07/08/24 11:19:47 SEDR7XJ5
「という事でヒロインの皮を剥いてみました」
「いやグロは流行ってないと思うぞ」
231:イラストに騙された名無しさん
07/08/24 12:08:27 SkSWi6GC
今のままだと、新シェアードワールド小説シリーズも紀文堂の本棚に並びそうだな。
232:イラストに騙された名無しさん
07/08/24 14:26:48 /HOXFyCt
>>230
今はヒロイン『が』皮をはぐような病んだ設定がうけてるよな
233:イラストに騙された名無しさん
07/08/24 14:51:47 WDAtO9vT
そういや、「XーMen」だかのアメコミで『皮を剥ぐ事で超能力を発揮する』ヒロインがいたっけな。
234:イラストに騙された名無しさん
07/08/24 15:38:15 4RisCLVS
濡れ女とか蜘蛛娘って、脱皮しそうだな。
235:イラストに騙された名無しさん
07/08/24 15:41:45 /HOXFyCt
百鬼リプ三巻で名前だけ出てきた蛇姫は月イチくらいのペースで脱皮するようだな
その間何もできないという弱点になってた
そういえば魔境学園風雲記ハーフ&ハーフの学園長(蛇女系)も脱皮してたな
236:イラストに騙された名無しさん
07/08/24 22:30:44 FU7UntUr
毒蛇のぺっぱあ
237:イラストに騙された名無しさん
07/08/24 23:09:54 4GPlC+wh
律子が言葉様みたいにキレて、霧の尖兵みたいになりゃあいいのに
なんでひかりをメインにすえるかなあ…
そのせいで律子の影が薄くなって…
結果、ヨーダイが麦を選んだ時も「はぁ?…ああ、まあいいんじゃね?」としか思わなかったな。
238:イラストに騙された名無しさん
07/08/25 22:17:57 cPqRpRXn
妖魔では登場しなかった「妖怪を拒絶する人間」を描いてたくせに、結局妖怪と人間をくっつけるのな
ヨーダイが妖怪と決別するならテーマにも沿ってると思うが、何がしたかったんだ
239:イラストに騙された名無しさん
07/08/26 10:01:02 aiMeseDF
律子の敵化と洋大×麦カップル成立は予定調和な感じが強くてイマイチだった事はたしか。
240:イラストに騙された名無しさん
07/08/26 10:20:31 AAt/ULQD
つか、麦と律子も少しも魅力的じゃないからどーでもいい
ヨーダイはまあ頑張ってはいたけど
241:イラストに騙された名無しさん
07/08/26 11:29:11 3cTsF9Vk
もっとそれなんてエロゲな展開にしときゃよかったんだよな。
よく知らんけど、今売れてるラノベって大体そうだろ?
ハルヒとかゼロとかシャナとかそのへんをエロ同人で知ってるくらいだけどw
242:イラストに騙された名無しさん
07/08/26 16:51:42 WvyvIjEG
URLリンク(dailynews.yahoo.co.jp)
世界妖怪会議なんてのが日本で開かれてるとは知らなかった。
243:イラストに騙された名無しさん
07/08/27 04:11:18 h6ZjoOhM
保守
244:イラストに騙された名無しさん
07/08/27 19:06:32 ECxq0TjJ
>>242
その筋では有名だよ。>世界妖怪会議
245:イラストに騙された名無しさん
07/08/27 19:37:51 KvPcL3FU
京極も深くかかわってるから腐女子の間でも有名ですな
246:イラストに騙された名無しさん
07/08/28 21:56:54 g7MqpZMa
遅まきだが、今週の鬼太郎は人間と妖怪の恋愛がテーマだったね。
人間に恋する妖怪、人間との恋愛なんてやめときなと諭す他の妖怪。
人間としての仕事も生活も恋すらも捨てる覚悟で恋人の目の前で正体を現し
恋人を助ける妖怪、それに答えて「妖怪でもかまわない」という人間。
やー、ホンマ妖魔チックなお話でございました。
ろくろ姐さん、お幸せに!
同じろくろ首でもどっかの眼鏡とは大違い!!!
247:イラストに騙された名無しさん
07/08/28 22:30:07 uiOVrBkK
ろくろ首と恋愛、題材は同じなのになんでこうも差があるのだろうか。
248:イラストに騙された名無しさん
07/08/28 23:22:16 o1K6PTSY
妖魔時代の蔦矢と沙菜を彷彿とさせますな
249:イラストに騙された名無しさん
07/08/29 00:05:14 w4rZv5q2
昔はよかった
妖魔はよかった
↑
コピペ用
250:イラストに騙された名無しさん
07/08/29 07:02:05 StcaniA+
>>241
SNEというか友野的にはそのつもりだったんじゃないかな。
ただ、友野の萌えが読者の趣味とは掛け離れていただけで。
251:イラストに騙された名無しさん
07/08/29 07:06:40 StcaniA+
>>249
実際、その通りなんだからしかたないさ。
252:イラストに騙された名無しさん
07/08/29 11:20:24 M+siT7gY
>>251
いや、この先おれが頻繁に使いそうだったので、自分用に置いといただけだw
253:イラストに騙された名無しさん
07/08/29 20:31:11 U9SDs3DF
鬼太郎のシナリオ担当の人が百鬼夜翔を書けば問題解決。
254:Mr.M
07/08/29 23:45:09 mHC9ma/k
おまえらなあ、他力本願もえーかげんにせーよ。
愚痴ってばかりじゃなくて、ちったあ「ときスー」当時みたいに盛り上げるような事をしろよ。
折角、流々様が解放区を作ってるんだし。
255:イラストに騙された名無しさん
07/08/30 00:56:07 G6RH44Dd
みずの?
256:イラストに騙された名無しさん
07/09/02 00:20:56 CyvYtsP3
「霧」が過ぎ去った後にはぺんぺん草一本も生えない有様…………
257:イラストに騙された名無しさん
07/09/02 00:26:30 mERyL+q2
シムシティ3000の毒雲じゃないんだから、、
258:イラストに騙された名無しさん
07/09/02 12:18:21 LRDhgal1
悪臭雲(ry
259:イラストに騙された名無しさん
07/09/03 00:28:31 5QwbfAVG
考えると、子供の姿から成長しない鬼太郎と猫娘のファンの悲哀とか
百鬼より萌える
260:イラストに騙された名無しさん
07/09/03 19:25:52 W1h0dHOF
ソードワールドが百鬼の二の舞になりそうな悪寒…………
261:イラストに騙された名無しさん
07/09/03 20:11:15 e7xudfmo
>260
言いたい事は判るがスレ違いだぜ。
262:イラストに騙された名無しさん
07/09/03 23:10:54 msgYP3yI
>SW
友野が関わらなければいいだけ。
263:イラストに騙された名無しさん
07/09/04 05:03:29 72b7KVpe
鬼太郎をようやくみた。
砂かけ婆が、妖魔荘をやってる・・・
すごくノスタルジック・・・
264:イラストに騙された名無しさん
07/09/04 10:15:25 KpuKh446
つまり鬼太郎を百鬼としてみれば良いんだ。
鬼太郎のアニメを編集して、タイトルを「ゲゲゲの百鬼夜翔」にする。
265:イラストに騙された名無しさん
07/09/04 11:46:37 EBXZ63Gu
友野、すっかり疫病神扱いだな
266:イラストに騙された名無しさん
07/09/04 19:46:16 oGyDDR/a
扱いっていうか、そのものでしょう。
少なくともこのスレ的には弁護の余地はないかと。
267:イラストに騙された名無しさん
07/09/04 19:57:59 1aGRmYz7
とりあえず友野を叩くのが、ここでのたしなみ。
268:イラストに騙された名無しさん
07/09/04 20:48:39 oGyDDR/a
いや、だってあんなもの書かれちゃあ、
誰にも弁護できないでしょう、実際。
269:イラストに騙された名無しさん
07/09/04 22:31:25 fgYXqnf/
闇帰は良かったぞ。
首酒も、胃ぶらりんも良かった。
なのに何故だ! この体たらくは!
270:イラストに騙された名無しさん
07/09/04 22:37:02 2yigxhTZ
>>269
ここだけの話だが友野というのはSNE内の小説家グループのことで
その辺りを書いていた連中が独立しちゃったので
刊行ペースもクオリティも下がってしまったとたれ込みがあったよw
271:イラストに騙された名無しさん
07/09/04 22:58:16 iPogdrj/
>>270
待て待て、じゃあルナルやコクーンの裏表紙に載ってる写真の人物は誰だwww
JGCとかで俺、本人に何度も会ってんだがw
272:イラストに騙された名無しさん
07/09/04 23:02:53 g1wGhjNN
妖怪「六百万部の男」に決まっているじゃあないか
273:イラストに騙された名無しさん
07/09/04 23:24:16 EBXZ63Gu
リチャード・バックマン(スティーブン・キングのかつての別ペンネーム)みたいなもんか。
リチャード・バックマンも正体はスティーブン・キングなのに、本には別人の写真を載せてたそうだし。
274:イラストに騙された名無しさん
07/09/05 07:06:46 3Hd651nu
>>269
一人で中心に立ってはいけなかったってことだね。
275:イラストに騙された名無しさん
07/09/05 07:51:21 J1LHwQ4R
兵隊としての評価が、指揮官としての評価にそのまま繋がるわけではないということだ
276:イラストに騙された名無しさん
07/09/05 08:04:42 FdmoWucn
ああ、本名 友野章 省 証 とかいろいろいるらしいという噂ね
俺も聞いたことがある
277:イラストに騙された名無しさん
07/09/05 08:22:42 HFeARKVH
元は一体だけど7人に分体して活動してるらしいぞ
278:イラストに騙された名無しさん
07/09/05 18:58:21 yOUHUe0q
暴食の友野とか傲慢の友野とかいるんだなw
エロいシーンを書くときだけ色欲の友野が書いたりしてたのか。
だとすると今の友野はさしずめ怠惰の友野か。
279:イラストに騙された名無しさん
07/09/05 19:22:59 JjGJZEtM
キリスト教の七つの大罪か。
280:イラストに騙された名無しさん
07/09/05 19:23:14 WZoJO4Zb
ビーストヘッドかよww
あっ、でも友野だから七頭蛇かな。
281:イラストに騙された名無しさん
07/09/05 20:43:36 Nw0OLlZz
傲慢の清松、怠惰の安田、色欲の山本…
282:イラストに騙された名無しさん
07/09/05 21:20:29 lasOFT2F
ガープスの新企画、ソーサルカンパニーはついにサプリも出せなくなって、
雑誌に一部掲載のみらしい
ガープスも終わったな
283:イラストに騙された名無しさん
07/09/05 21:28:28 PFpZKY2G
>>281
>色欲の山本
ありすぎて困る
まあ、それはそれぞれの味なんだろうけど、その書き方だと元は一人……
284:イラストに騙された名無しさん
07/09/05 21:38:49 WZoJO4Zb
色欲の山本は知識と経験と実績で他をカバーしてるからまだいい。
今の友野からは作家として大切なものが失われているんだ。
285:イラストに騙された名無しさん
07/09/06 03:47:41 PuY7g9g+
関係無いけど、柘植たんの島根妖怪が一番好きだ
286:イラストに騙された名無しさん
07/09/06 11:54:26 bgNeuRQC
>>284
友野は妖怪・吸能鬼に中身を吸われたんだろうよ。
287:イラストに騙された名無しさん
07/09/06 21:59:01 8uKVb0xa
サポジョブが調子乗ったって感じだな>友野
288:イラストに騙された名無しさん
07/09/07 07:29:11 ImLyteXH
さぽじょぶ?
289:イラストに騙された名無しさん
07/09/07 21:51:14 I8feNjkl
サブポジションが仕切って、色を統一した結果
ファンに嫌われるようなものにしか、ならなかったと
290:イラストに騙された名無しさん
07/09/07 22:04:26 paOOWsB+
シリーズを友野色に染めちまったのがなあ。
ただでさえ、友野本人の才能も怪しくなってるというのに。
291:イラストに騙された名無しさん
07/09/08 07:13:56 cOKMWP4O
>>282
百鬼とリボリバでトドメを刺しちゃったかな。
>ガープス
292:イラストに騙された名無しさん
07/09/08 09:35:39 bqc+daB+
妖魔の基本の世界観は変えずに、ルールだけバージョンアップして欲しかったなー。
神の呪いで、人間と妖魔の境界が近くなるってのは良かったが
それでも人間の光側と妖魔の闇側は混じっちゃなんねぇ…みたいに一線をひくハードボイルドで。
昼と夜との狭間の境界を争い、戦うハンターと妖怪PCとか。
『霧』で曖昧に、混じり混じりで『ボヤけ』たのがいかんかったのかも。
根底から妖魔の世界観を変える必要あったのかなー。
妖怪と人間が結婚するオチなら、今まで通り黄昏時で良かったと思うのに。
昼日中にするなんて神秘性がないし、やっぱどこかお気楽な特撮風だよ…。
あールールだけ、バージョンアップして欲しかったなー。
293:イラストに騙された名無しさん
07/09/08 09:55:47 TdNlHd3r
「霧」ってショボすぎだしなぁ。
取り巻きの敵にも全く魅力がなかったし。
294:イラストに騙された名無しさん
07/09/08 11:03:16 bqc+daB+
そも百鬼夜翔が萌鬼昼翔な終わり方で、一体誰が喜ぶと思ったんだろう。
妖魔絡みの事件が起きたら解決するのはPC妖魔じゃなくて、対妖魔特務警察の出番のような世界にして。
295:イラストに騙された名無しさん
07/09/08 15:42:03 cOKMWP4O
>>294
喜ぶ者=友野。
シリーズを自分の思い通りにできて、さぞや満足だろうな。
296:イラストに騙された名無しさん
07/09/08 19:29:05 Hh2bsrLJ
ファンも多かった作品世界をグチャグチャにしてトドメをさして満足だと思ってるならねw
シリーズを自分の思い通りにした結果、本来予定されてた外伝すら
二度と日の目が見れない結果になるほど大不評の嵐にしちゃったわけだしな。
297:イラストに騙された名無しさん
07/09/08 22:23:09 felxTpZh
妖魔の頃の、読者応募の短編集が出せないなどの失敗はあったわけだけど、
百鬼ではそれなりに盛り返してたのにね。
それが、最後の方はアニメイトくらいでしか見つからないほどに
298:イラストに騙された名無しさん
07/09/09 11:04:57 hbMSbvXB
過去スレにあった発言
>671 名前: イラストに騙された名無しさん 投稿日: 03/06/15 11:19
>趣味丸出しな小説もそれはそれでアリかとは思うんよ。
>それがシェアードワールド作品でさえなければ。
>世界観もキャラクターも共有する小説で好き放題されると萎える場合も
>ある、つーこった。山本のみならず、高井の問題点もここにあるんだが。
だが、世界観・キャラクターが一人の作家に支配され、自由に作品が書けなくなり、
一人の作家が目指すただひとつの方向に向かわされたというのが百鬼夜翔だった。
山本や高井が自由に作品を書けてた頃は実は健全だったのかもしれない。二人とも
自分の作品で派手にやったり、超展開をやったりするだけで、他の作家の作品を、
自分の作品の前振りとして繋げる等の干渉をしたりしないだけ、最近の友野よりは
まだマシだったと最近思えてきた。
299:イラストに騙された名無しさん
07/09/09 12:23:59 6ifpT66/
>292
妖魔は「妖怪なんているわけないでしょ常考」な表向きの現実と
「でもこっそり隣にいるんだよ」な裏側があって、
その境界線上にキャラが立っているからこそよかったんだなあと思うね。
話的にも、ゲーム的にも。
百鬼後の世界じゃ怪しい事件が起きたら即座に妖怪の仕業と決め付けられて
秘密裏に解決どころじゃなさそうだもんなあ。
300:イラストに騙された名無しさん
07/09/09 21:26:06 CSwr24P6
>>288-289
サポートジョブのことじゃね?
301:イラストに騙された名無しさん
07/09/10 07:34:25 9i92u4Wh
副業???
302:イラストに騙された名無しさん
07/09/10 11:51:47 0FMUY1DM
今、振り返ってみると
山本が妖魔の最後でやらかしたのを
友野が思いっきり悪い方向に
曲解してしまったような気が。
303:イラストに騙された名無しさん
07/09/10 12:17:13 WYD+pwH3
>>302
逆だ。百鬼はミレニアム以前から企画が進行していて、
ミレニアムも百鬼の企画を踏まえて書かれていたものだ。
ミレニアムの作中で起こった世界観の変化も友野からの注文。
すでにミレニアムの時点からシリーズは友野に支配されていたと言っても過言じゃない。
304:イラストに騙された名無しさん
07/09/10 12:29:10 WYD+pwH3
あと、これは何度も言われているが友野が百鬼夜翔の企画を立てなけりゃ、
ミレニアムも書かれることなく、世界観も変化しなかった。
ほとんど友野の責任だ。それと妖魔を終わらせようと言い出した安田社長も責任大だ。
305:イラストに騙された名無しさん
07/09/10 18:06:50 /9xHtyZ4
いやぁ、世界観を魅力的に書けず、飽きさせ読者離れさせた書き手の方が重罪だと思うな。
敵や味方の毛色が悪過ぎたよ。
306:イラストに騙された名無しさん
07/09/10 18:25:44 TachgSqA
>>304
個人的にはミレニアムはかなり面白かったので、むしろありがとうって感じだが。
それに百鬼だって最初からよいものが一つもなかったわけではないでしょう?
最終的にここまでダメダメになったのはひとえに霧のせいだと思う、
まあ要するに、結局ほとんどは友野の責任ってことに違いはないわけだが。
307:イラストに騙された名無しさん
07/09/10 18:37:40 953EPwr6
この系統では数少ないホラー物だったのにただの冒険活劇にしちゃった気もする
308:イラストに騙された名無しさん
07/09/10 18:48:43 FEtDhkY/
都市伝説の話にすれば良かったのに
俺妖怪は書き手のセンスが必要だよね
309:イラストに騙された名無しさん
07/09/10 19:29:13 1cvwcl2d
都市伝説がメインじゃなかったっけ?
やってる妖怪は古来のものでも。
そういう話じゃないか?
310:イラストに騙された名無しさん
07/09/10 21:04:59 FEtDhkY/
あ、落書きの話は良かったな
最後まであんな感じで良かったのに
311:イラストに騙された名無しさん
07/09/10 23:15:31 lfr9g0oz
元々ヒーローアクション物だって言ってなかったっけ。
あれはガープス妖魔夜行だけの話?
312:イラストに騙された名無しさん
07/09/10 23:37:45 TachgSqA
少なくとも妖怪視点の作品は、
ごく初期の頃から冒険活劇というか、まあヒーロー物だったと思う。
ちょっと仄暗い感じとかひと目を忍ぶところが良い雰囲気だったけど。
313:イラストに騙された名無しさん
07/09/10 23:42:37 9u8NhXKo
妖魔リプの時は友野も面白かったと思うけどなあ
プレーヤーとしてもGMとしても
やっぱり山本がいたからなのかな
コントロールしてやる人間がいるときは割といい仕事をしてるというのが友野評だけど
妖魔・百鬼に限らず、他の仕事でも、社長や佐脇やキヨマーががっちり横で手綱を
握っているときは割といい仕事をしていると思うんだけどね
314:イラストに騙された名無しさん
07/09/10 23:54:07 9u8NhXKo
友野スレに書いたつもりが・・・。
まあ、ここでも内容てきにはあっているけど
315:イラストに騙された名無しさん
07/09/11 00:31:32 y9FJvK68
妖魔夜行カムバーック!!
316:イラストに騙された名無しさん
07/09/13 17:32:55 5Btan61p
諸君が愛した妖魔夜行は死んだ。なぜだ?
317:イラストに騙された名無しさん
07/09/13 18:24:37 gOSqNB5j
スルー
318:イラストに騙された名無しさん
07/09/14 06:38:39 HMi2klos
>>316
友野がいたからさ
319:イラストに騙された名無しさん
07/09/15 11:02:58 1JrF6IIt
>>308
そういや百鬼での友野が書いてきた敵妖怪は、
ほとんどがオリジナルな創作妖怪だったな。
昔からの伝承や妖怪図鑑に載ってるような妖怪を
現代風にアレンジするってのが、個人的には妖魔夜行での楽しみだった。
こういう「古い革袋に新しい酒を注ぐ」という話の作り方は、
座談会で山本に評価されるほどの友野作品の美点だったはずなのに、
なんで百鬼ではオリジナル妖怪に走っちゃったんだろ?
おかげで全然、妖怪好きという立場からも楽しめなかった。
320:イラストに騙された名無しさん
07/09/15 13:40:03 fmCrEAT7
怪盗ダークアイ(笑)
321:イラストに騙された名無しさん
07/09/15 15:24:17 zvb+uG8u
オリジナルでもソレっぽいモノが作れればOKだろ。
322:イラストに騙された名無しさん
07/09/15 15:28:40 eM11xD7M
作れればね、確かに作れればOKだろう。
323:イラストに騙された名無しさん
07/09/15 15:58:21 bf4a6axp
薄暗くて小汚い喫茶店が勘違いをして、
小洒落た垢抜けた店に改装して大失敗したのを見た気分。
324:イラストに騙された名無しさん
07/09/15 16:55:54 /0jtJIJx
>>322
そうだよね…作れればね…
325:イラストに騙された名無しさん
07/09/15 21:03:42 EHvbNmOX
あれだな、渋い珈琲専門店に相応しいロケーションで
派手な純喫茶を建ててしまって「客が来ないー!」と。
'80年代に潰れた鎌倉駅西側の某店のようだ(ry
326:イラストに騙された名無しさん
07/09/16 12:12:20 etHxKUIl
知る人ぞ知る古書店が2代目になってゲームソフトやアダルトビデオに手を出して潰れちゃった、みたいな?
327:イラストに騙された名無しさん
07/09/16 15:50:26 KeRpEmW3
>>323-326
的確過ぎて吹いた
328:イラストに騙された名無しさん
07/09/17 11:12:04 YGZc6rby
相変わらずこのスレは百鬼への怨念に満ちてるな。
この流れを変えるには百鬼の新作が書かれて、なおかつ、
あの「霧」をなかったことにすればいいが……。
まあ、無理だろうな。
329:イラストに騙された名無しさん
07/09/17 11:38:44 BoWCs12d
霧をなかったことにして、各GMご当地ネタを盛り込んだオンセ、2007年妖魔夜行でもやらないか。
ルールは百鬼で。
330:イラストに騙された名無しさん
07/09/17 12:21:58 je2uRhTF
>>329
SNEスレより転載。
26 :NPCさん:2007/09/17(月) 11:39:38 ID:???
>>14
俺も百鬼はなかった事にしてほしいし
「霧」を平行世界の出来事にしてほしいが
それをすると友野の顔を潰す事になるから
無理だろうな。というか出るはずだった番外編集も
まったく発売される気配もないから絶望的だな。
……orz
331:イラストに騙された名無しさん
07/09/17 17:27:24 is6/Ekpy
7つも有るんだから1つくらい潰れたっていいじゃないか
332:イラストに騙された名無しさん
07/09/17 18:21:32 XQBzg8sd
sarasi
あげるね
333:イラストに騙された名無しさん
07/09/17 20:25:55 /s+3pNIU
自分の物、人の物問わず
「続編」を書かせては駄目なのかもしれない>友野
334:イラストに騙された名無しさん
07/09/17 20:59:17 Jri20g6z
俺評価
コクーン>ティルト>アビス
ルナル1部>2部=3部>至る子
妖魔>百鬼
335:イラストに騙された名無しさん
07/09/17 21:03:30 C5Tdk7o7
つまり、一巻読みきりの話だけ書いてろと。
でも読みきりだからって面白いとも限らんのだよなぁ。
SWの短編集のヤツはヒドい出来だったぞ。
なんか呪いかけられたせいでお笑い目指すことになった盗賊と
モグラやワニの獣人が出てくる話。
設定は無茶苦茶だし厨設定のアイテムぼこぼこ出すし世界観崩壊してるしで
お世辞にも面白いとは言えなかったんだが。
336:イラストに騙された名無しさん
07/09/17 21:15:56 BoWCs12d
>330
各ユーザーレベルの世界観にまで干渉される筋合いは、ぬぁい。
……わざわざいろんな世界観での遊び方を書いてくれてるしな。索引削ってまで。
337:336
07/09/17 21:22:16 BoWCs12d
語弊がありそうだったので連投。
干渉されるっていうのは小説から、って意味で。
霧をなかったことにして遊び続けてもいいじゃないかと卓ゲ版住人としては思うわけでして。
……あと個人的見地としては友野の顔は既に丸潰れだし気にせんでも。
338:イラストに騙された名無しさん
07/09/17 22:04:02 Jri20g6z
>>337
確かにな。
百鬼のあれは、ひとつの形でしかないわけだしな。
(例として出されたのがアレじゃああんまりって感じもするが)
339:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/18 01:50:47 wpRm9Hje
律子みたいな死んだほうがよさそうなキャラが生き残って
ルゥみたいなどうでもいいキャラがどうでもいい死を迎える、それが霧三部作
唯一の美点である石動のカッコイイ最後だけじゃとても相殺できんよ
340:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/18 01:55:05 ZYUI+NHm
石動はうしとらの瓢?と被ってるからなぁ
ワヤンも死んだし、殺せば良いのかと
熊は必要になったから復活させた感じでした
341:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/18 03:07:49 0P7bDxNV
妖魔世界のホラー感を還して
蔦矢とさなが、妖怪と人間ということを公表し銃弾が飛び、妖力で守られつつ結婚。
そんな妖怪と人間共存エンディングって、幽々白書思い出して二番煎じの上古臭い気がした。
342:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/18 08:04:45 XcBo5XkX
妖怪と人間が共存しようとするエンドはいいけど、あれじゃあねえ。
343:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/18 12:04:56 iosQ7dq4
なんつーか。あんな世界ならザ・ビーストにくれてやれと思えたラストだった。
344:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/18 12:42:57 q8Aq3wQ2
「かの呪われたボールペンは使用者が練りだし書き留める
アイディア悉くを良くも悪くも最終回へと至らしめる、、、
使用者が続編へと続かせるような愚考に走ろうとすれば
続編を断念せざるを得なくなるように仕向けるのだ、、」
-禁断の魔筆伝-
345:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/19 18:59:47 ZCIDYEB/
>>330
百鬼を無かった事にしたら、友野だけじゃなく安田社長の顔も潰れる。
「妖魔夜行は安定しすぎてるからここらで断線を作ろう」
そう言ったのは他ならぬグループSNEの社長その人だからな。
346:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/20 14:28:50 W1/GIdIe
>>340
ヒョウというより凶羅だとオモ
主人公たちとは別行動して
一人で敵を倒しまくって最後は致命傷負って死んじゃうところとか
347:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/20 15:10:21 PU4aFa+e
安定しているモノを、わざわざ潰したのか?
その結果、売れなくなったんじゃ社長~
さすがに責任あるんじゃなかろうか、それは。
任せた相手が悪かったとも言えるけどさ。
一応、百鬼は4冊買った。
その後お金を出すだけの魅力を感じなくなった。
魅力のある人や妖怪もいなかったし、
民俗学系や妖怪譚タメになる雑学も、
燃える展開もなかったから自然にフェードアウトした。
それでもまだちょっと百鬼のルルブには興味がある。
ソードワールドの2.0でも「清松が年表まとめるために断線を作る」と書いてあったのを、どっかで読んだ気がするが…。
断線作ったが最後、というのは勘弁。
348:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/20 15:14:20 DwBrivIS
>>347
いや、断線じゃなくてリウイのアトン戦でフォーセリア展開はユーザーに開放、
新しいワールドに移行するそうだ
だからSWスレではフォーセリアの今後や新ワールド展開への不安などが語られてる
フォーセリアでアトン後、秋田や藤澤が水野に縛られずに展開という希望は潰えた
349:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/20 22:36:33 8UM/A7ZG
>>347
安定しすぎて新規が入ってきにくいんじゃないかとの意見から
世界観をいったん大きく動かして、新しく始める人との情報格差を減らす
のが、ボスの狙いだったんじゃないかと思う
350:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/21 02:27:57 6ncnCSN6
>>349
情報格差てもな。別に過去小説ネタ知らなくても、ゲームできたけどな。
それに短編集だが基本な上、龍だから雷あやつるとか、わかりやすかった。
ついでに、シリーズ違うのに過去キャラが出て、百鬼の方がよけい新規によみにくいよーな。
本音は卓上ゲームの関係じゃない。
今度アニメ化するナイトウイザードを出すFEARが台頭してきて、派手なゲーム展開のあるもので対抗しようとしたからじゃないか?
351:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/21 15:25:57 DPNosVKu
戦慄のミレニアムが2000年で、ナイトウィザードもアルシャードも2002年なんだけど。
当時のFEARはまだ台頭っていうほど目立ったヒットはなかったし、その仮定は無理がありすぎるだろ。
単に当時のSNEっつーかヤスキンは他のメーカーなんて眼中なくて、普通に版上げで新規も古参も引っ張っれると思ってただけじゃないの。
352:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/21 21:22:02 y3K+s1WO
それで「版上げするとファンを切り捨てる」とか言ってた訳か。
阿呆過ぎだな。
353:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/21 21:35:08 eZbNgb2u
>>352
ヤスキンは一体いつごろから曖昧なのか?
マグナがこけた辺りだと思ってたけど
もっと前なのかなあ・・・
354:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/22 02:37:11 +54fiCmQ
>>351
ん?いや、セブン=フォートレス、NOVA、天羅、ビーストバインド辺りはあったし、
ブレカナ、ダブクロあたりも出る間際じゃなかったか(当初は妖魔やビーバイあるのにはやるか疑問だったが)。
消えたのでも、エルジェネシス、青森、ギアアンティーク。フィア以外で番長学園、熱血専用もあった。
TCGなら、アクエリアンエイジもありますね。
派手に展開できるゲームが増え、一方、TRPG冬の時代到来で雑誌なども撤退はじめ、SW、央華もこけかけてた。
さすがに危機感あったんじゃないかな。
多分、派手なゲーム展開とまさにライトノベルという派手目の内容で(二番煎じだが)、
ゲーマーとラノベ層をひきつける目論見あったんじゃないかな。
まー、ミレニアムなネタは関西だかどっかのサークルが同人て出してプレイしてたみたいだから、
今までのゲーム展開に飽きて、とりいれたのかもしれないけど。
355:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/22 02:47:59 +54fiCmQ
補足。
多分、FEARを派手な展開だけがお家芸と軽視してたんだと思う。
で、当時のゲーマーや読者は派手な展開いれれば受ける、と考えたんじゃないかな。
だから、版上げして派手な展開いれれば、新規も古参もひっぱれると考えたんじゃない。
356:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/22 04:05:01 TR//XBBB
最近、この手の妄想垂れ流す奴増えたな・・・
357:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/22 11:16:55 hppDjrGf
なんかあれこれ無理に理由ひねり出してるけど、ヤスキンは良くも悪くもそんな業界の動向を気にするキャラには思えん。
2000年っつったらモンコレ絶頂期で、TRPG展開が多少コケようが何しようがSNEは痛くもかゆくも無かったわけだしな。
モンコレの2nd移行もその頃だし、単に当時のヤスキンの中で順調な作品の版上げがマイブームだっただけじゃねえの?
358:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/22 19:43:09 oo1kAvZN
モンコレと小説だけやってればいいや
ってヤスキンが考えてた頃だよな
359:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/22 22:05:35 4Sw+u3Tb
>>357
ヤスキンは「これは売れる!」の思いつきで
行動しているとでもいいたいのかw
(思いつきでもいいんだけどねえ、結果が出せれば)
360:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/22 22:39:21 Z2EbIvkv
ほんとに結果を出せばなあ……
百鬼は残念な結果になってしまった。
361:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/22 23:05:54 V6y+z958
いい作家がいなかったせいか?
362:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/23 00:13:18 nkdIlEZn
メインの友野があの有様じゃ、脇をいい作家で固めても
大して変わらない結果だったんじゃねーの。
363:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/23 13:12:32 +c1tAA9r
>>362
百鬼が駄目になった原因は9割がた友野だしな。
364:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/23 13:16:44 KifStEYQ
残り一割は止められなかった周囲の責任だな。
365:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/23 23:04:14 IPZEKz3O
霧三部さえ出てなければここまで酷評されることもなく
「ちょっとパワーダウンしたし微妙な話もあるけどまぁいいんじゃない」程度で
今でも細々とやってられたんだろうけどな。
霧が全てをブチ壊したんだから、百鬼がダメになった原因は間違いなく友野。
366:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/23 23:09:19 9i3GsiMB
>>362
条件はかなり厳しいが棄てプリRPGを成功させると
分岐で榊一派が味方増援になるから頑張れw
(スパロボ風)
367:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/23 23:34:17 jiXapQtr
,r‐-、
. ,! _
. i, _,r‐''''''''''''''''ヾ,_`、_
,r'''''''ブ、 `.、`フ
,r' .,f'´ ,r f .i 、 , i i`ト、
,f ,f ,'´i ,'`、 ;`、ヽ,! .! Yi、
i i i, ' ' ヽ; ヾ,'`ヽi__ i、!``ー‐┐しかも私に食べ物を出す
` i'''''i ̄ ̄  ̄ ̄ ! .! ,ト、`ヾ;┘ 名誉も与えられます
. ! ┿━ ━┿ .!' `ー′
. i ,ト、 , , i ,!
i ! ` 、__________,,/i,`′
ヽ,! .f /人;!/ i,
ヽ,r`i___iヽ,/___!
. ,r`.、,!:.:.:レ':.:.:.:.:>-、
,r:i;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.':,ゞ-ゝ
`ー--''´`ー--‐''´
368:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/24 00:52:08 ir/eWJfJ
>>365
完結させないで放置しててくれたほうがよっぽどマシな出来だしな。
そもそも完結させる必要性をあんまり感じないし
(百鬼の世界観が必要なので妖魔を完結させた、というのならわかるが)
369:イラストに騙された名無しさん
07/09/25 21:56:36 0x6NsUZk
つか小説が終わるからって
ゲームの方でユーザーにオープンにしていた世界設定を壊す
ってのは商業サポートとしてどうよ?
370:イラストに騙された名無しさん
07/09/25 21:58:25 0x6NsUZk
×壊す
○完膚無きまでに破壊する
371:イラストに騙された名無しさん
07/09/25 22:37:32 ZBU9v/mC
ルナルも食べ残し程度のシナリオソースしか残らなかったしな
そんなもんだ
372:イラストに騙された名無しさん
07/09/25 22:57:26 KtyuzE8K
現代社会に隠れ潜む妖怪、ってのが妖魔・百鬼の基本設定だったのに、存在がオープンになったらぶち壊しやんけ!
事件が解決すれば、また妖怪達は人間社会の影に戻って潜むってのなら良かったのに。
霧の後は、もはや妖魔・百鬼の世界観が通用しないやんけ!
質問でも出してみようかな。
「“霧”の後の世界を舞台にセッションをしたいんですけど、百鬼との違い(特に社会的な特長)はどうなってるのでしょうか?」とか。
373:イラストに騙された名無しさん
07/09/25 23:15:10 TrbnXPD8
そんな質問なんかに答えてもらえるわけがあらへんがや
374:イラストに騙された名無しさん
07/09/26 20:18:18 nLHFjgDx
そうか、正直ゲームにはあまり興味がなかったから気にしなかったけど、
ゲームのユーザーにとっても散々な終わり方だったわけだ。
返す返すも何であんな終わらせ方にしたのか。
作家としての能力が劣化していたというよりも、
正気を失い気が狂っていたのではないかとすら思う。
375:イラストに騙された名無しさん
07/09/26 22:00:31 nwuuikv3
友野はクトゥルフが大好きだからな
暗黒太陽からの電波の影響でもうけたのかもな
376:イラストに騙された名無しさん
07/09/26 22:31:35 Lqo5neJW
好きなものはボロボロになるまで叩き壊さないと、想いがたちきなかったとか。
377:イラストに騙された名無しさん
07/09/27 04:07:56 7aA7oZxB
百鬼の番外編はいつ出んの?
378:イラストに騙された名無しさん
07/09/27 06:56:44 KAa8o8Wy
>>377
妖魔百物語の続編と白井英の「妖刀」の続編と同じく、もう出ない。
379:イラストに騙された名無しさん
07/09/27 17:02:37 F3m+qR5P
妖刀は、雑誌と単行本で内容が違いすぎてびびった
380:イラストに騙された名無しさん
07/09/29 10:39:56 7yEgstEr
>>367
出たな妖怪食っちゃ寝大王
>>379
どう違うのか詳細を教えてくれ
381:イラストに騙された名無しさん
07/09/29 21:21:23 cTsPJ9z3
挿絵が耽美だった
挿絵が青木だった
382:イラストに騙された名無しさん
07/09/29 21:46:30 YF1YU7Ke
雑誌:説得されて仲間になる ⇒ リプでPCとして湧と共演。
単行本:死ぬまで戦い、元の店に戻る ⇒ 単行本未収録の話へ。
383:イラストに騙された名無しさん
07/09/30 21:51:39 3WBjkux8
ちょくちょく出るよなその話題>未収録の話
どんな内容だったか誰か知ってる?
384:イラストに騙された名無しさん
07/09/30 21:55:06 n3whWjNK
知ってる。
妖魔らしいと言えば妖魔らしいと思った。
百鬼にはないテイストだと。
385:イラストに騙された名無しさん
07/10/01 00:13:10 KnVwM+Kj
過去スレであらすじまとめてた人がいたんで、ちょっと引っ張りだしてみた。
585 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 2005/09/08(木) 19:28:06 ID:MMYQD/iI
「月に濡れた刃」(1996年コンプRPG6月号収録・単行本未収録)
駿河予備校四谷校の寮である四谷寮。この寮には怪しい噂があった。
かってこの寮があった場所には「九十九堂」と呼ばれる骨董品店があった。そこの主人が急死し
その後潰れた骨董品店の跡地に寮が建てられたという。死んだ主人の怨念で、寮に住む生徒には不幸な出来事が起こるのだと。
ある夜、寮の住人である美咲は一人の男を目撃する。白装束を身に纏い抜き身の刀を持つ美少年─輝之介の姿を。
輝之介はそのまま、寮の管理人である榊に連れられ、四谷寮に住み始める。
時を同じくして、まるで噂が現実になったかのごとく不幸な事故が次々と起こり寮の住人が一人、二人と死んでゆく。
恐ろしくなった美咲は寮を出ようとするが、その前に立ちはだかる榊と輝之介。
逃げ出す美咲に斬りかかる輝之介。しかしそれは美咲を斬るためではなく、上から降ってくる鉄骨を両断するためであった。
なぜ人間を助けたのかと、とまどう輝之介。榊は輝之介に事情を説明する。
かつて九十九堂には数々の妖怪となった骨董品が所蔵されていた。だがある日、その妖怪たちの間で争いが起きた。
妖怪たちは死力の限りを尽くして戦い、生き残ったのはわずか二体。榊と、記憶を失くした輝之介だけ。
榊の正体は逆さ柱。切り出した木の上下を逆さにして建てられた家は不幸になるという言い伝えから生まれた妖怪。
伝承の通り、住人たちに不幸をもたらそうとする榊は輝之介に協力するように要請する。
輝之介はその誘いを跳ね除ける。己の心の中の侍の魂─かつての己の主である桐生輝之介の精神─が
人間を、弱き者を守るために剣を振るうことを思い出したからだ。
「さあ、輝之介よ。始めようではないか」
「……始めるのではない。これでもう終わりにするのだ」
386:イラストに騙された名無しさん
07/10/01 15:02:24 moBn4Tnq
文庫化すると、その九十九堂が店番の美少年つきで復活してる。
雨柳堂みたいだと思った。
387:イラストに騙された名無しさん
07/10/02 15:42:17 ydZDZEsD
新刊のトンデモ本の世界Uで妖魔の裏話があった。
山本もまだ妖魔を書きたがってる感じがした。
388:イラストに騙された名無しさん
07/10/02 16:17:28 H5coEO/L
kwsk
389:イラストに騙された名無しさん
07/10/02 18:30:14 /3rT69N9
そりゃあ今もう、妖怪に対する追い風ギュンギュンですから。
電車内で小学生位の男子達がゲゲゲの鬼太郎合唱してて軽く感動した。
390:イラストに騙された名無しさん
07/10/02 20:37:00 WQ041y2b
妖怪に追い風きてるのに
妖怪より妖怪風味特撮アクションにして
売れ線から自らそれて行ったんだぜ。
あの眼鏡のお方はよー。
391:イラストに騙された名無しさん
07/10/02 20:38:39 drgeqKzG
>>389
今期鬼太郎は現代社会と妖怪で改めて妖魔の先進性が浮き彫りになったと言うのに!
392:イラストに騙された名無しさん
07/10/02 20:44:24 ydZDZEsD
>>388
・友野の小説「血の望み」に出てくるイブラリンと
妖怪伝奇のシナリオに出てくるゴモラーは
昭和の妖怪図鑑に載ってた創作妖怪が元ネタ。
・村上健司という人が書いた妖怪事典はかなり良いものらしく
妖魔を書いていた時に手に入れて資料にしたかったと山本は賞賛していた。
・妖魔が終わった今でも妖怪関連の本をチェックしていて
都市伝説系の妖怪について詳しくなっていた。
こんなところ。
393:イラストに騙された名無しさん
07/10/02 20:50:57 H5coEO/L
>>392
なるほど。㌧クス
山本にはちょっとした短編でも書いてもらいたいね。
394:イラストに騙された名無しさん
07/10/02 21:12:06 oz16NbzJ
イブラリンなんて、ちゃんと「胃ぶらりん」と書いてあり、食道と胃袋をぶら下げた抜け首(つまりはペナンガラン)だったな。
395:イラストに騙された名無しさん
07/10/02 22:09:41 L81tmitI
そりゃ、世の中かっわいいよ、かっわいいよとか
謎の賛美歌まで存在する世の中だしなぁ。
山本「妖怪少女は加齢臭やあらへん、少女臭やといってんやろ!だーぼーがー」
396:イラストに騙された名無しさん
07/10/02 22:13:22 RMv4J1L2
まっこと、もったいないのぅ。
アイマスの動画を見ながら妖魔を思い出す日々よ。
397:イラストに騙された名無しさん
07/10/03 00:04:16 ydZDZEsD
>>395
それでも湧は成長していたが。
百鬼に出た時にはちゃんと見た目も二十代に。
398:イラストに騙された名無しさん
07/10/03 23:54:00 0ZfO9xMG
あれは先祖返りだからじゃないの。
399:イラストに騙された名無しさん
07/10/06 10:14:30 g2s5qQK6
人間時の姿はいくらか調節できるんだろう。
いつまでも老けないでいたら怪しまれるしな。
「空から奴がやってきた」の吹き消し婆も
そんなことやってたし。
400:イラストに騙された名無しさん
07/10/06 14:26:14 oIZHQqtc
百鬼では「人間変身」の妖力にたった+10%の増強で普通に老化できるんだぜ
401:イラストに騙された名無しさん
07/10/06 18:22:40 fSptp2oO
俺的には百鬼どころか戦慄のミレニアムもなかったことにしている。
402:イラストに騙された名無しさん
07/10/06 19:00:38 OnI8Wl4n
それはチョトもったいない
403:イラストに騙された名無しさん
07/10/06 19:36:43 fSptp2oO
俺は妖魔の雰囲気が好きだったので、
百鬼への橋渡しをしている戦ミレも嫌いだ。
404:イラストに騙された名無しさん
07/10/07 00:25:55 NLIgeVpy
>>400
見た目老化する増強はしたのに、性的興奮で変身解除の限定が外れてないあたりが
湧らしいよなw
405:イラストに騙された名無しさん
07/10/07 00:50:25 pAhoM7kA
>>404
まあゲームと違って、増強や限定解除は自分の望みどおりにいかない部分もあるんだろう。
空手とかは練習すれば伸びるだろうけど、妖怪としての出自に根ざした弱点の克服は難しいだろうし、
それ以外にも訓練ではどうにもならない要素もあると思う。
406:イラストに騙された名無しさん
07/10/07 08:08:30 F9ORDwjY
湧は生粋の妖怪じゃなくて、先祖から妖怪の力“も”
受け継いだ人間だってだけだからなあ……。
要するに混血なわけで、普通に成長していても
不思議ないんじゃないか。
407:イラストに騙された名無しさん
07/10/07 10:18:46 TaOOebuF
>403
俺も同じだな。
妖魔後半の長編群はあまり好きになれなかった。
408:イラストに騙された名無しさん
07/10/09 02:04:35 SaIxoBbI
とものんの「闇より帰りきて」は割りと良かったが、それでも良い素材を活かしきれてなかった印象。
409:イラストに騙された名無しさん
07/10/10 03:31:16 o2Yt42pp
>>405
ぶっちゃけGMが認めませんでした。性的な意味で。
410:イラストに騙された名無しさん
07/10/10 05:27:11 kDTQglky
馬鹿が乱用するようになってから途端につまらなくなったな>性的な意味で
411:イラストに騙された名無しさん
07/10/10 20:37:17 8Uc0Yi0x
湧からあの変身条件を取ったらただの蜘蛛女だ。
妖怪・女郎蜘蛛としては未熟でもあれはキャラ立てに必要。
412:イラストに騙された名無しさん
07/10/10 21:57:16 t1JyUdVM
ピロシが解消を許さなかったんだろう。
413:イラストに騙された名無しさん
07/10/10 22:12:40 8Uc0Yi0x
ガープス百鬼夜翔の執筆には山本は関わっていないから
友野もあれがキャラ立てに必要な要素だと理解していたんだろう。
洋大からジェラルドのパートナーという要素を取ったらただの高校生なのと一緒。
麦から「イナゴ恐怖症」「食べ物を粗末にしたら暴走」という要素を取ったらただのかまど神なのと…………
まあ、麦のは別になくてもいいか。特に重要な設定でもなかったし。
414:イラストに騙された名無しさん
07/10/10 22:21:15 6o8nRtUs
イナゴ恐怖症は作中でまったく触れられてなかったよねぇ?
415:イラストに騙された名無しさん
07/10/10 22:23:12 6o8nRtUs
しまった、上げてしまいました。すみません。
416:イラストに騙された名無しさん
07/10/10 22:48:02 uzlPT/4F
うわべりがタバコ駄目
教授は高いのと日の光が駄目
……しか覚えてない俺はオヤジスキー
417:イラストに騙された名無しさん
07/10/10 22:54:57 arcgfnmV
>416
タバコが駄目なのは『うわべり』じゃなくって『うわばみ』。
418:イラストに騙された名無しさん
07/10/10 22:57:28 uzlPT/4F
>>417
スマン
うわべりは全く違う妖怪だったな……
419:イラストに騙された名無しさん
07/10/11 02:10:35 tdZwAzEJ
>湧からあの変身条件を取ったらただの蜘蛛女だ。
>妖怪・女郎蜘蛛としては未熟でもあれはキャラ立てに必要。
>洋大からジェラルドのパートナーという要素を取ったらただの高校生なのと一緒。
つまり、洋大や湧という人物自体には何の特徴もない、と。
山本や友野ってキャラ造形をなんだと思ってるんだろうね?
420:イラストに騙された名無しさん
07/10/11 02:21:33 FS8WlbZ1
いや、その叩き方はさすがに無理がある
421:イラストに騙された名無しさん
07/10/11 02:23:29 X5XnFkrJ
>>420
FEAR厨のすることにかまうな
422:イラストに騙された名無しさん
07/10/11 02:29:10 tdZwAzEJ
蜘蛛女だのエッチな妄想で変身だのジェラルドだのの設定がなかったら、
湧も洋大もキャラ立ちしない、ただの高校生になっちゃうんだろ?
それはそもそも登場人物の魅力がまるでない、としか思えないんだが。
脇役だったらともかく、どちらも長期のシリーズの主役だってのに
人格が練られてないってのはあんまりじゃないかい?
423:イラストに騙された名無しさん
07/10/11 02:40:54 tdZwAzEJ
人格が練られてない→人格設定が練られてない
424:イラストに騙された名無しさん
07/10/11 03:32:26 FS8WlbZ1
>421
お前のそれも無理がある
ていうか、所構わず片っ端から書き込んでないかそれ
>422
湧や洋大に限らず、そのキャラの人格の根幹を成す重要設定をスポイルされたら大抵のラノベキャラは成り立たなくなると思うぜ
あと、プレーンな個性の持ち主であることと人格設定が寝られていないことはイコールではないと思う
なんつーかフィルター掛けすぎじゃねえかなあ
425:イラストに騙された名無しさん
07/10/11 10:21:54 j6HujbLT
湧に関しては『思春期の少女』だから、あの設定が面白く生きるのであって、大人になってからもアレだと重すぎる気がするんだけどな。
百鬼が嫌いなので、フィルターが掛ってるだけかも知れないが。
426:イラストに騙された名無しさん
07/10/11 11:43:54 UFW+S7P8
>>425
実際、百鬼に再登場した時はかつてのコメディタッチな雰囲気はなかったしな。
やつれるくらいに行方不明の娘を心配する父さんとか、憧れの先輩との別れとか、
やや重いテーマでやや暗い雰囲気の話だったからああなったのかも知れないが。
427:イラストに騙された名無しさん
07/10/11 12:36:17 /xvCzMOL
イラストが青木氏にかわってから読んでいない。なので最初の二、三話しか読んでいないのです。
まなちゃんとかなたは元気でやっていますか?
428:イラストに騙された名無しさん
07/10/11 12:44:20 YRZiVMRl
そうだね
まあ、あの二人は色々あったけどそれなりに落ち着くところに落ち着きましたよ
摩耶は一時ビッチ呼ばわりされていたけど
429:イラストに騙された名無しさん
07/10/11 14:04:53 /yFPwJfB
摩耶は百鬼で再登場したとき、凄い勢いではっちゃけてたからなー。
え?違う?
しかしまあ、現代妖怪物が再び脚光を浴びている今こそ
アスカコミックス版妖魔夜行をリメイクする絶好の機会だと思うのだがー
ほれ、少女漫画でもホラー物は定番だし
430:イラストに騙された名無しさん
07/10/11 20:47:32 QltvCJl3
戦ミレ以降の展開は摩耶が枕返しに見せられていた悪夢
と言うネタがちょい前に有ったなw
431:イラストに騙された名無しさん
07/10/11 22:52:18 TMRjHcmD
公式シナリオの枕返しが百鬼でいきなり死んでて吹いた
432:イラストに騙された名無しさん
07/10/11 22:58:05 UFW+S7P8
「霧」で流の母親が植物状態になってた事が唐突に明かされたが、
笑うわけにもいかないし、どうリアクションをとればいいのか困った。
433:イラストに騙された名無しさん
07/10/11 23:02:19 4JGQ4PON
百鬼でうさぎメンバーが出ると無条件で嬉しかった
434:イラストに騙された名無しさん
07/10/12 00:23:34 mRtWH/KI
あるある
435:イラストに騙された名無しさん
07/10/12 00:58:08 jL6eD0pt
>>429 今の妖怪ものは薬売りと、リング調のゴーストハントが好み。
結構あちこちで妖怪もの特集、やってるなぁ。
>>流の母親が植物状態
妖怪と結婚して半妖の流を産んだことが、人間にバレて襲撃を受けたとか?
書いた作家は友野先生?
これも現実の厳しさとか言ってテキトーに作中キャラを、
気持ち悪い方向で、不幸にするの好きだからなぁ。
436:イラストに騙された名無しさん
07/10/12 06:55:15 82aQA/wz
>>435
流の母親の件は友野が書いた。
それが原因で流が敵に寝返ったかと思いきや
簡単に元の鞘に戻るし、友野は何がしたいのか意味不明だった。
437:イラストに騙された名無しさん
07/10/12 19:06:13 D0XFyEXN
>>431
マジで!?
すげーw
438:イラストに騙された名無しさん
07/10/13 01:58:23 I/HAOCcj
>>425
>湧に関しては『思春期の少女』だから
普通、思春期の少女が母親に向かって
「これじゃ好きな人とエッチできないよ!」
とか泣きつくかぁ? ありえんだろ。
439:イラストに騙された名無しさん
07/10/13 03:10:56 I/HAOCcj
あ、そうか。あれは山本版「思春期の少女」なんだ。
それならしょうがないな。
なにしろ体は大人、心は中学生の妄想だからなw
440:イラストに騙された名無しさん
07/10/13 03:22:07 j5dFCrVd
思春期の少女の心理なんて思春期過ぎた女にしか理解できないだろ。
腐女子のご登場を願おう。
441:イラストに騙された名無しさん
07/10/13 03:45:24 I/HAOCcj
「思春期の少女」っぽく感じさせるリアリティがあればいいわけで、
本物である必要はないし、また完璧に理解している必要もない。
そういった描写こそ小説家の腕の奮いどころじゃないか?
442:イラストに騙された名無しさん
07/10/13 04:23:37 j5dFCrVd
妖怪が実在してしかも自分がその子孫だという非現実的な事実を知らされた思春期の少女の思考だよなあ。
どんなものにすればリアリティが感じられるのか、小説家じゃない身としては想像もつかない。
443:イラストに騙された名無しさん
07/10/13 06:07:03 I/HAOCcj
そもそも妖怪の思考自体さっぱり分からないのだがw
ま、作家はみんなやっていることですな。
444:イラストに騙された名無しさん
07/10/13 06:48:40 Wex1IgEO
>>438
あの時点で覚醒した女郎蜘蛛の血が人格に影響を与えてたのかもよ。
流の女好きも龍族の血の影響だろうし、湧の性的欲求も妖怪の血の影響だろう。
445:イラストに騙された名無しさん
07/10/13 06:52:14 Wex1IgEO
>>437
それも友野の作品であった事だ。死因は語られていない。
過去のキャラについて書けば読者に受けると思ったんだろうが
もう少し他に出し方があったんじゃないかと思った。
446:イラストに騙された名無しさん
07/10/13 13:19:39 I/HAOCcj
>>444
そんなの直接的にも間接的にも描写されてなかったと思うが。
だいたい、山本作品の妖怪って、妖怪特有の業みたいなものが希薄なんだよね。
ラノベによくある、わけのわからん強力な能力を持ったヒーローやらモンスターやらが活躍するアクション小説みたいな感じ。
別に妖怪である必要ないじゃんと。
447:イラストに騙された名無しさん
07/10/13 13:26:38 I/HAOCcj
>>444
つか、性的欲求が強くなったからって>>438みたいなことは言わないと思うけど?
さらにいえば、確かに女郎蜘蛛は男好きだが、文字通り男を食う人食い妖怪じゃん。
448:イラストに騙された名無しさん
07/10/13 14:56:33 mVEcbf5c
>446
謝れ、地獄博士に謝れ!!
449:イラストに騙された名無しさん
07/10/13 15:09:51 Wex1IgEO
あの世界の妖怪は伝承を信じるだけで生まれてくるもんでもないよ。
伝承を信じる心+何かの想いで生まれてきた連中もいたし。
女性の二面性を信じる男の想いを加味されて生まれた二面女や、
妖精伝説+人間の嫉妬心から生まれたムリアンとかもいた。
故に湧のご先祖様も良からぬ妄想をした人間の想いを受けて生まれたのかもしれんぞw
450:イラストに騙された名無しさん
07/10/13 15:13:31 Wex1IgEO
>>446
「山本」を「友野」に変えればそっくりそのまま百鬼に当て嵌まる言葉だな。
451:イラストに騙された名無しさん
07/10/13 17:08:04 kjUO8wYO
と言うか妖魔の味方妖怪には、妖怪らしい業を
本格的に感じさせるようなヤツの方が逆に珍しいんじゃないか?
せいぜい、実質的に消化済みの悲しい過去話か、
弱点として存在する程度のものがほとんどだった気が……。
452:イラストに騙された名無しさん
07/10/13 18:15:07 LpIznpWm
山本作品の妖怪に妖怪特有の業がないなら、どの作家だとそれがしっかり描写されてると思ってるのか気になる。
453:イラストに騙された名無しさん
07/10/13 20:07:42 3wmRVhYd
「空を飛んで人間に見られるとまずいからな。それに電車の方が疲れない」
うろ覚えだけど、この台詞が妖魔の世界を表してるんじゃないかなあ
454:イラストに騙された名無しさん
07/10/13 21:20:50 Z/eckcYs
「悪夢再び」の井之頭公園で、八環が網野刑事に妖怪の説明をした直後の台詞だな。
455:イラストに騙された名無しさん
07/10/13 22:18:30 bTFwHSjH
データ的に考えると鬼や鵺って普通の人間が刀や弓矢で倒せるれべるじゃなさそうだが、やっぱり当時もどっかで妖怪が手助けしたのかしら。
456:イラストに騙された名無しさん
07/10/13 22:43:04 Lo9ESI7E
>>448
地獄博士は、当時中学生だったあの頃は「泣きはしねえよ」と思いつつ読んでいたが、
四捨五入すると30歳の今となっては、とってもグッとくるお話だな
457:イラストに騙された名無しさん
07/10/14 00:34:12 o8adGN6Z
>>455
可能性は無くも無いが、人間だけの手で倒したと思うほうが浪漫はあるよな。
鵺みたく、弱点がハッキリしてる妖怪ならなんとかなるんじゃないか。
「妖怪伝奇」のデータによれば、弱点のかぶら矢なら防護点無視の+5Dダメージだから
150CPの英雄クラスの人間が十人ばかしパーティ組めば倒せなくも無い。
(史実では源頼政が退治したことになってるが、「一対一で」とは書いてないしw)
458:イラストに騙された名無しさん
07/10/14 00:44:51 E+fd9o2S
>>457
20点の防護無視刺しダメージがクリティカルダメージ三倍で胴体の重要器官に当たったんだよ、多分
459:イラストに騙された名無しさん
07/10/14 04:34:02 ghs/lxKp
髭切りの太刀とかが妖怪だったんだよ!
460:イラストに騙された名無しさん
07/10/14 06:30:17 T53w6mEK
名物は半分妖怪化しててもいいな
461:イラストに騙された名無しさん
07/10/14 06:31:14 IollFNAk
あかふく…
462:イラストに騙された名無しさん
07/10/14 11:01:18 aQJFKE6g
そもそも溶解って内蔵あるのかなー
463:イラストに騙された名無しさん
07/10/14 11:55:23 HUCr0uGt
>>462
ある奴にはある。百鬼リプレイに出てきた
”真っ二つの男”カルヴァーノ子爵にはあった。
464:イラストに騙された名無しさん
07/10/14 14:19:35 EAX38kzw
>>455
能力配分にもよるけど、350CPの妖怪なら人間でも結構倒せる気がする。
そのぐらいなら人間にもいるしな。
465:イラストに騙された名無しさん
07/10/14 19:03:56 fRyd/Tf/
倒す側も並の人間とは言い難い英雄豪傑だからなあ。
466:イラストに騙された名無しさん
07/10/14 19:38:45 SZb8pGs7
まあ、陰陽師なんかは超英雄だわな
現代ではそんな英雄は存在しないが
467:イラストに騙された名無しさん
07/10/14 22:41:22 KaVawniA
ゴルゴとか範馬勇次郎ならなんとか。
468:イラストに騙された名無しさん
07/10/14 23:06:09 IollFNAk
範馬勇次郎は、大樹とかうわべりくらいならぶっ殺せると思う。
麦とかもイチコロとは言わんが、たぶん倒せる
469:イラストに騙された名無しさん
07/10/14 23:40:47 fh1Cfyih
大樹は破壊音波放てるから強いぞ。
470:イラストに騙された名無しさん
07/10/14 23:47:42 SZb8pGs7
マーシャルルールでも破格の強さだろ、あれらは。既に妖怪……
って言うか河童の格闘家いたな
471:イラストに騙された名無しさん
07/10/14 23:59:40 cVt1r7U+
肉体能力で全長10数メートルの巨象を余裕で倒すだけにとどまらず
最新号ではとうとう妖術まで使い出したからな>範馬パパ
板垣漫画の上級キャラは冗談抜きで妖魔ルールで作ったほうがいい。
472:イラストに騙された名無しさん
07/10/15 00:03:18 IollFNAk
>>469
勇次郎さんのパンチはたぶん6Dや7Dじゃきかないよ。
あと、ガケから落ちても平気なので、防護点とかHPもハンパじゃないw
473:イラストに騙された名無しさん
07/10/15 00:09:52 /ukvqfMY
『地上最強の生物』の噂のせいで妖怪化してるんじゃないか?
もしくは妖怪『地上最強の生物』が本物を殺して入れ替わっている
474:イラストに騙された名無しさん
07/10/15 00:32:23 Y78pFAkm
そういや以前、妖魔夜行の350CP妖怪キャラと
マーシャルアーツの350CPマンガルール格闘家を作って
幽○白書ばりのトーナメント戦で遊んだことがあったが
以外にこれがまた勝負にならない。
いざ白兵戦になると格闘家がほぼ圧勝するんだが
妖力・妖術を使うとほぼ妖怪が勝っちまう。
基礎攻撃力とHPがケタ違いだからなぁ。
475:イラストに騙された名無しさん
07/10/15 00:38:09 EXz14mgR
350CPレスラーもけっこう強いなw
476:イラストに騙された名無しさん
07/10/15 05:32:28 f3rZzsqs
ヒトはヒト、妖怪は妖怪で別の世界に棲んでいてくださいよ
妖怪ハンターじゃないんだから
それで百鬼は失敗したんだし
477:イラストに騙された名無しさん
07/10/15 21:40:59 UqyC86dE
>476
まぁ350CPの人間はすでに人外だからね。
未亜子レベルなら村どころか町一つ潰せるだろうけど、若い天狗や魔女なら50、100CPレベルの英雄一行に狩らる恐怖はあってもいいのではないかな。
妖怪が人間を恐れる部分って、SW「ゲートデーモンの仮面」で五部厘が人間を恐れるのと同じ感じなんだろうか。
478:イラストに騙された名無しさん
07/10/16 08:23:32 0GWnD/jo
4版で500CPで人間の戦士作ってみたことがあるけど、意外とたいしたこと無かったよ。
強めの特徴揃えて能力値確保したら、技能を馬鹿みたいなレベルにするようなCPは残らなかった。
(もちろん一点伸ばしみたいな極端なリスクは犯してないけど)
ST20・技能18とかな。あと100CPくらいあったらちょっとは派手になったかも。
479:イラストに騙された名無しさん
07/10/16 09:23:32 k0Q+1u+B
妖怪ハンターはセッション的にも扱いにくかった。
基本「妖怪なんざ37564」な思考だからPC全員妖怪ハンターじゃないとパーティ組めないし。
身内セッションならともかくコンベンションじゃそういう卓は立てにくい。
もちろん工夫次第なんだけどどうしても二の足を踏む。
敵対する二者がより強大な敵に対抗するために手を組む、というのは浪漫なんだけどね。
480:イラストに騙された名無しさん
07/10/16 15:45:34 /HcDypdq
ハンターとかは所詮人間だからな、一発当たるとおしまいになりかねない
ロックマンにスペランカーが出演してるようなもんだ
481:イラストに騙された名無しさん
07/10/16 18:17:27 0GWnD/jo
>>479
> 基本「妖怪なんざ37564」な思考だから
小説のネットワークはそんな感じだったからそう思うのも無理もないけど、
るるぶの作成例は警察の特殊部隊とかだったし、そんな極端な連中が全部ってわけじゃないだろ。
俺の鳥取では普通にネットワークに妖具使いがいたよ。
>>480
防護点がつく妖具を持つのはデフォ
482:イラストに騙された名無しさん
07/10/16 19:37:00 4KdNyOJ6
>ツール
アレって、追加HPが取れないとは書いてないんだよな、実は。
483:イラストに騙された名無しさん
07/10/16 20:49:08 /QAtFlGo
妖怪ハンターじゃないけど、公式じゃその昔、自衛隊の超能力部隊が妖怪に喧嘩を吹っかけてくるシナリオがあってだな。
やっぱ、ナニヤラアヤシイから攻撃してきたんだとよ。
484:イラストに騙された名無しさん
07/10/17 16:01:49 8h4EPVDh
>>481
山本ならきっと、ダメージを負うごとに壊れていくのは当たり前やろ、って理屈で
美少女が着込んでる強化レオタードがビリビリ破けていくという話をだな
で、敵もスライムとかローパーとか……
>>482
ルルブに堂々と『取れる』って書いてなかったか?
485:イラストに騙された名無しさん
07/10/17 21:58:39 YN13y396
>>481
小説に出てきたハンターってなんと言うか「萌えないメンヘラ」ばっかりだったな。
486:イラストに騙された名無しさん
07/10/17 22:44:53 z+5MRFGb
るるぶ確認・・・追加HP+1/5CPだって。
でも肉体が妖怪化しているなら普通に取れるとか書いてある。
487:イラストに騙された名無しさん
07/10/18 00:32:16 A8N68Zuj
「萌えるメンヘラ」と想像して、
「私は通りすがりの文学少女よ。」
といいながら謎解きをして、普段の主食が「本」という妖怪・文学少女を思い浮かべたぞ(笑)。
ちなみに、妖怪ハンターなら、「鬼切り夜鳥子」とかいいよ。
先祖返りで体に式神を飼う少女の話。
488:イラストに騙された名無しさん
07/10/18 01:19:08 gOy/Gwww
文学少女は良い。
……飲食不要 依存/本 美醜:人間そっくり で、
CPぶっこみ先は仲間と知力と意志の強さ、後はえらく限定がついた思考探知or来歴探知ってとこか。
489:イラストに騙された名無しさん
07/10/18 01:58:03 Yys2riVN
ふみたんは?
彼氏いるからダメ?
490:イラストに騙された名無しさん
07/10/18 20:50:45 Kbeh4wVa
ふみたんは燃えたメンヘラだからだめ
491:イラストに騙された名無しさん
07/10/18 23:10:56 cG8QbNXb
ふみたんは「霧」後の番外編集に出るっぽかったが、
メンヘラどころか真性キ××イにされそうだったから
復活しないでくれてよかった。