07/05/30 15:14:09 37cgehcO
2get
3:イラストに騙された名無しさん
07/05/30 15:14:46 BRZgZGsA
きのこは文学
4:イラストに騙された名無しさん
07/05/30 15:18:06 uUMnoSSw
冲方は微妙だろ……
秋山さんちの書かない子ならOK
5:イラストに騙された名無しさん
07/05/30 15:35:16 x2YDaUvj
良スレになるといいな。
個人的に一人称の上手い作家が知りたい。
三人称なら秋山のデストロイな方で
6:イラストに騙された名無しさん
07/05/30 15:39:26 0pbDbge8
秋山と古橋挙げとけばお前ら満足なんだろw
7:イラストに騙された名無しさん
07/05/30 15:47:14 yMoIqTX4
つーか
単発スレにマジレスしてる奴らは何なの
8:イラストに騙された名無しさん
07/05/30 16:46:35 D+ThlCNO
山田悠介
Yoshi
ゼロの使い魔
中村九郎
9:イラストに騙された名無しさん
07/05/30 16:51:36 D+ThlCNO
とある魔術の禁書目録
バッカーノ!
10:イラストに騙された名無しさん
07/05/30 17:07:56 wc5UY3Rb
>>8
中村九郎はプロット?や設定があれなだけで文法が破綻してたり語彙が少なかったりする訳ではないんじゃないか?
アリフレロしか読んでないけど。
11:イラストに騙された名無しさん
07/05/30 17:18:43 8775K/pD
>>5
一人称ならブギポの上遠野がパッと思い浮かんだ。
その分三人称はちょっとあれだが。
12:イラストに騙された名無しさん
07/05/30 17:33:13 Vd3HnWa3
一人称は乙一のがなかなか。
ラノベの文章! って感じはあんまりしないけど。
13:イラストに騙された名無しさん
07/05/30 18:04:43 7DvyI4D/
滝本竜彦
14:イラストに騙された名無しさん
07/05/30 19:03:31 EuviHoV6
野尻抱介
文章が無理なく自然に入ってくる感じ
15:イラストに騙された名無しさん
07/05/30 22:42:39 fMviRr5d
やっぱり那須きのこだろwww常識的に考えてwwwww
マジでフェイトは神だからwww
16:イラストに騙された名無しさん
07/05/31 06:20:48 BiEbKjWO
西尾維新かな。
一般的な意味で文章力が高いとかとはまた別かもしれないけど、文体自体のリズムがいい。
17:イラストに騙された名無しさん
07/05/31 18:50:32 dgkyhaoW
>>16
リズムもいいし言葉遊びも巧い、語彙もラノベ界隈じゃかなり豊富と圧倒的実力だ。
化町婆娑羅だけは勘弁な!
18:イラストに騙された名無しさん
07/06/01 05:41:57 mxuGab4x
文体は安定しているが、とても文章の上手い作家とはいえないだろ。
舞城が文章上手いとはいえないように。
19:イラストに騙された名無しさん
07/06/01 07:39:08 3F6ke5JO
俺は舞城文章うまいと思うよ。
内容関係なく、文章読んでるだけで楽しい、って思う数少ない人だし。
20:イラストに騙された名無しさん
07/06/01 16:43:32 tBAncrQB
三雲岳斗
21:イラストに騙された名無しさん
07/06/01 22:45:11 nIaGzWDM
秋山瑞人。バッドエンドばっかは気に入らないけど。
22:イラストに騙された名無しさん
07/06/02 23:27:26 WEe59WTy
ここはとても瑞っ子ホイホイなスレですね。
茅田砂胡かなあ。
明らかに節々おかしいにも関わらずいつの間にか
そんなこと欠片も気にならないほど没頭してしまう不思議な文章。
デルフィンとガンナーしか読んでないけど。
23:イラストに騙された名無しさん
07/06/03 02:49:43 5ZkaXs+k
オーケンのステーシー
あの読みやすさは異常
24:イラストに騙された名無しさん
07/06/03 18:42:58 Aqysuhfy
ステーシーは一章以外余計
25:イラストに騙された名無しさん
07/06/06 09:08:15 3A65nJUM
高畑京一郎
執筆がとっても遅いけど…
26:イラストに騙された名無しさん
07/06/06 10:27:54 5LUkHNMR
吉田親司。ラノベから仮想まで手広く書いて
文章もいい。ただ凝りすぎてスラスラは読めないw
27:イラストに騙された名無しさん
07/06/09 12:44:35 nz+2V+ug
>>17
言葉遊び言葉遊びって西尾厨は言うけど実際言葉遊びてなんなんですか?
28:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/10 13:06:39 UhL6/rrO
厨臭い単語をとりあえず羅列して雰囲気で儲を酔わせ、語感と勢いで煙にまくこと。
29:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/12 15:00:22 +Scl3lwU
何で秋山は主人公を無駄に不良ぶらせるのか。特にイリヤ
それが無ければもっと売れた
30:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/12 23:27:08 Rht2kqxb
不良?
主人公の秋羽のこと?それともイリヤのこと?
31:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/13 13:51:56 I4rYOzQu
秋羽
典型的な傍観者巻込まれ型なのに、なぜか教師に大して異様な嫌悪感を抱いているのが
とてつもなく不自然
32:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/13 14:19:59 UN7dSu2Q
そんな描写あったっけか
つーか不良ぶるって・・・
33:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/13 17:51:24 I4rYOzQu
1巻で読む気失せた
文がいいだけに残念だ
34:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/13 18:14:35 de34ngFw
浅羽の名前を二人揃って同じように間違えてるのが自演臭い
35:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/13 21:33:10 Te5MGiCu
ジサクジエンカコワルイ
36:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/13 23:03:26 9AHDUSv8
ぱっと浮かぶのは、五代ゆう、かな。ダントツにうまいと思う。
あざの耕平も結構うまいよな。
37:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/14 01:34:14 M5Jey5PN
浅羽が教師に嫌悪感なんてもってたか?てかそれだけで不良って。
38:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/14 21:01:09 RUpXLEDP
警報がなってイリヤと避難するとき、独身教師に文句言ってたし、
それ以外にもハッキリと嫌いだと書いてあるよ。
浅羽のキャラからいってそんなこと考えるのは不自然
ゞ考えても作者の学校嫌いの押しつけ。
39:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/14 21:22:50 bvQzzHuO
“どう”を変換するとゞになるの?
40:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/14 21:51:17 RUpXLEDP
その通りだ。
俺もお前もなかなか賢いよな
41:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/14 21:53:08 U4MLsvid
>>38
アホな教師がノリで危険度の高い警報ならしたシーンのこと?アホの○○が~みたいな表現だったと思うがあれで嫌悪感?
見た目穏やかな中学生は先生に嫌悪感抱かないって発想はどうよ?だいたい後半日本史の先生かなんかは慕ってただろ。
おまえどれだけ学校の先生好きなんだよ。
42:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/14 22:02:09 o0L+kU2I
>>38がそういう類の先生なんでしょ
「先生」って呼ばれる職業に碌なのがいないってのは真実なんだろうかね?
43:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/14 22:13:49 RUpXLEDP
先生が嫌いでもいいんだけど、あの作品の中で違和感を感じただけ
44:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/14 22:34:03 U4MLsvid
先生が嫌いでもいいなら「避難訓練でガチの警報が鳴る」って状況を作るために馬鹿な先生に登場いただいた流れは問題ないだろ。
作者の学校嫌いの当てつけならESPの冬?であんなコミカルに先生陣を描かないだろうし。
教師を馬鹿にするならもっと凄いのがラノベにはいっぱいある。
45:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/14 22:37:20 RUpXLEDP
浅羽が先生を嫌いでも構わないし、作者が先生を嫌いでも構わないんだけど、
作者が浅羽を分身にしてうっぷんを晴らしているみたいのがいやだ。
46:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/14 22:46:34 U4MLsvid
自分で気づいてるか知らないけど支離滅裂だぞ?作者が先生嫌いだと思うって主観を前提にするなよ。
あと典型的な傍観者巻込まれ型は他人に強いネガティブな感情を持たないなんてテンプレはないです。
47:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/14 22:51:44 RUpXLEDP
確かにそんなテンプレはない。
でも話に深く絡ませる必要もないのにわざわざ教師に嫌悪感を持たせているのは
違和感を感じる。
48:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/14 22:59:20 RUpXLEDP
1巻の153頁辺り読み返してみたら?
49:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/14 23:33:57 RUpXLEDP
(´_`)
50:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/14 23:41:35 U4MLsvid
読んだけどお前まさかこれを作者が先生を嫌悪してる論拠だって言うの?
51:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/14 23:49:15 RUpXLEDP
作者が先生を嫌悪しているというのは俺の推論にすぎない。
その該当箇所に関して言えることは、それまでに描いてきた浅羽の人格がまるで豹変
してしまったかのように感じられるということだ。
52:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/14 23:54:06 RUpXLEDP
今俺たちはラノベを通してつながっているなw
53:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/14 23:55:19 7j2dLaO+
お前のいま感じている感情は精神的疾患の一種だ。
しずめる方法は俺が知っている。俺に任せろ。
54:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/14 23:59:16 RUpXLEDP
??
俺はただ俺の主張を聞いてわざわざイリヤ一巻を引張りだしてきた
U4MLsvidに対してそう思っただけなんだが
55:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/14 23:59:54 U4MLsvid
アホ?あそこで豹変したのは普段は自分もしてたカメを初めて上から見下ろすことで
「俺たちは何やってたんだ、こんなの役に立つはずないだろ・・・」って愕然としたからだろ。その衝撃がそれを指示してた
河口に向いて攻撃的になったわけでここで作者が表現したかったのが教員の無能と思ってるんなら読解力に問題がある。
浅羽がキレてんのはイリヤの激高と一続きの演出だっつの。叫んでるイリヤは浅羽の河口に対する感情ばりに
内心カメやってる生徒を罵ってるだろうけどそれ描写したら「作者は生徒に嫌悪感をry」なのか?
56:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/15 00:07:23 pGTvUuik
あれなんじゃね?
ちょっと前まで「教師を嫌悪し批判する中高生主人公カコイイ!」と思ってたリア中興が、
大人になりかけて、かつての中興的感覚を過敏に拒否反応するようになる時期。
いわゆる高2大2病ってやつ?
57:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/15 00:13:48 0sDcPPAR
>「俺たちは何やってたんだ、こんなの役に立つはずないだろ・・・」って愕然としたからだろ
この点については同意する。しかしだからこそ、形だけの訓練がいざ実戦になると役に立たない
という不安と、河口に対しての怒りが結び付かない。
ここで浅羽は、防空姿勢の無意味さを非難しているというよりも河口自身への人格攻撃を
しているようにみえる。
58:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/15 00:24:23 0sDcPPAR
>>56
(´_`)
59:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/15 00:30:46 0sDcPPAR
正直もう少しU4MLsvidの意見が聞きたいな
60:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/15 00:33:00 ZVTPiv2c
>>57
>「俺たちは何やってたんだ、こんなの役に立つはずないだろ・・・」って愕然としたからだろ
愕然として動顛してるところで「同じ光景を見てたはず」の河口の「カメにならんかぁ!!」に感情的に反発するんだろうが。
無意味な防空姿勢を強いて、しかもそれに疑問も持ってないことにキレてるんであってそこから「おまえだってサイレンが鳴ったときは
云々」に繋がって結びの「カメになれなんて指示されたくない」に行くんだろ。
んでイリヤと浅羽が二人とも精神状態おかしくなったまま緊迫感維持してシェルターに入ってイリヤの
「1947年から、戦争は始まってた」に繋がるんだよ。で浅羽も少し警報がマジだったかもと思っちゃってるだろうが。
てかマジ頭悪すぎだって…。
61:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/15 00:46:38 0sDcPPAR
すまん。眠いのでまた明日。
今の考えを簡単に言っておくと
>しかもそれに疑問も持ってないことにキレてるんであって
防空姿勢に対して何の疑問も持っていないことにキレてるんでなくて、河口が叫んでることにキレているように思える。
62:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/15 00:51:36 ZVTPiv2c
叫ばれると感情的に答えるのは全然変な演出ではないですし叫んでる相手が河口だからキレてるととるのは穿ちすぎですっつうか文盲は死ね。
もうアホの相手は出来ません。
63:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/15 02:23:53 zPA/3bwY
あのさ、該当の作品スレでやりなよ。
64:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/15 14:32:05 IpkZSbIV
バッカーノ。キャラの性格が個性的。特に殺し屋がいい。
65:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/15 14:33:49 IpkZSbIV
〉64
66:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/15 19:21:43 0sDcPPAR
俺の主張は秋山瑞人は作品を台無しにしているということだ。
たしかに彼の書く文章はとても上手い。
が、イリヤの主人公浅羽が突然文脈を無視して教師に対して
怒りを感じる場面などは、作者が自身の体験を浅羽に投影してうっぷんを
はらしていると言えるだろう。
67:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/15 21:24:52 IpkZSbIV
浅羽に投影してうんぬんはどうでもいいけど、
作品を台無しにしているというのは同意。
ラストに鬱展開があると、読むんじゃなかったって気になる。
猫の地球儀までは許せるけど、イリヤの空のラストは読んで損した。
68:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/15 21:34:44 0sDcPPAR
>>67
おまえは鬱展開が嫌いか?
69:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/15 21:55:16 IpkZSbIV
基本的に嫌いだけど、バランス上仕方ないなら許せる。
感情移入していたヒロインを殺されるのはちょっと・・。
なんか半分くらい作品の魅力を削がれた気分。
70:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/15 22:20:41 0sDcPPAR
俺はイリヤのラストを知らないが、イリヤは最後に死ぬのか・・・
お前さんがそう言うんならバランスの悪い死に方だったんだな。
キャラの死が必ずしも後味の悪いものになるとは限らないしな。
71:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/16 00:24:38 qOy5E30Q
作者の主観だとそれが一番美しいと思ったろうし、読者の記憶に
刻めるとでも判断したのかも。
つまり、芸術家風に酔っていたと推測する。
でも、俺やおそらく大多数の主観は、鬱気味なイメージを
ラストに植え付けられて二度と読み返す気がなくなった。
文章巧いのにもったいねえ。
72:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/16 14:22:19 SByC4o8u
文章の話じゃないなら本スレいけよ。
73:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/16 18:12:42 es47y8tC
すげー正論でワロス
74:イラストに騙された名無しさん
07/06/16 23:06:55 7PjUAnIV
ここ、もうちょっと栄えて欲しいな~・・・
75:ライトノベル板自治会公民館にてローカルルール変更議論中
07/06/17 00:00:18 Ww+HNodk
秋山と古橋のコンビは文章いいよ。
古橋の爆弾はお薦め。
秋山は無駄に主人公を不良ぶらせる傾向があり、イリヤでは作品のバランスが崩れて
いるけどな。
76:イラストに騙された名無しさん
07/06/17 16:47:15 u9qS4ose
文章が巧い作家と、読者のツボをつくのが巧い作家は分けるべきだろうか?
茅田砂胡なんか、途中でやめられなくて一気に最終巻まで読んでしまう。
77:イラストに騙された名無しさん
07/06/19 05:15:28 vU0q3Yt9
渡瀬は?読んでて全く違和感なかった。
78:イラストに騙された名無しさん
07/06/19 18:10:34 Ph5l+WEX
>>76
茅田砂胡は文章下手すぎるだろ。
いつも30ページと読めずに挫折するよ。
ああいう何にも考えてない、味もそっけもない文は苦手だな。
まあラノベだったらあんなもんかもしれんが。
それとも萌えツボをつくのがうまいのか?
あれ系のキャラ萌えはよくわからんから、面白さがわからん。
79:78
07/06/19 18:11:38 Ph5l+WEX
ごめん、78はデルフィニア戦記のことね。
それ以外は読んだことないから知らん。
80:イラストに騙された名無しさん
07/06/21 18:17:13 5twhqiWF
>>76は引き込む力があると言いたいんじゃないか?
デルフィニアが読み始めると止まらない話かどうかは覚えてないが。
しかし下手すぎると言うほどひどくはないような。読めたし。
秋山瑞人やあざの耕平の小説は、
登場人物の感情がぐっと胸に迫ってくる文章だと思うな。
81:イラストに騙された名無しさん
07/06/26 20:54:41 nGwNcAW6
>>76にとーっても同意する。
文章力が優れてるわけでも、ストーリーが緻密なわけでも、
展開が奇抜なわけでもないけど、なぜか止められない止まらない。
それが茅田砂胡。
>>75
キャラへの勝手な人格付与乙。
82:イラストに騙された名無しさん
07/06/27 05:49:17 yr7xTz/L
円環少女とか書いてる長谷敏司って、結構うまいと思うんだ
83:イラストに騙された名無しさん
07/06/29 01:13:47 U+2VsblB
読みにくい読みにくい言われるあげくスレ住人にもツッコミ入れられるがな。
いや、俺は好きですよ?
84:イラストに騙された名無しさん
07/07/01 19:12:56 TnZMtK/r
>>82
文章に関していうならば、普通に下手だと思う。なんかぎこちないし、ところどころ日本語になってないし。
そもそも、あれはうまい、へたで判断すべき文章、内容ではないだろう。
長谷の作品は、あの悪文の陳列、羅列の果てにある「なにか」を感じられる、選ばれた人間だけが
読むべき本なんだよ。
例えるならば、長谷は、現代の小栗虫太郎で、「円環少女」は、現代の「黒死館殺人事件」なのだよ。
いや、俺はただ単に馬鹿にしてるだけですよ?
85:イラストに騙された名無しさん
07/07/04 21:36:01 u07LFjKB
>>81
おまえイリヤ好きなの?笑
瑞ッ子?笑
86:イラストに騙された名無しさん
07/07/04 21:52:25 hkU+SZF8
>>85
文盲乙
87:イラストに騙された名無しさん
07/07/06 20:11:12 Bu5qEqtT
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー >>86
( ) \_____
| | |
(__)_)
88:イラストに騙された名無しさん
07/07/14 17:24:49 BhGa0bil
西尾の文章はクドイがたまに読みたくなる。
料理に例えると化学調味料ガンガン使ってギトギトに油っぽいトンコツラーメン感じ。
若者には無条件で受けそう。
きのこの文章はお世辞にもうまいとは言えないな。量は多いけど。
ゲームで培ったブランドと世界設定で読ませてる感じ。
つーことでイチオシは、、、すまん、俺も秋山瑞人で。リズムがいいよね。
89:イラストに騙された名無しさん
07/07/14 17:48:13 PzHyUk+1
西尾くどいかなぁ?
自分は西尾はむしろ読みやすすぎるくらい読みやすいって印象。
なんかものすごく計算して書いてそうな感じを受けるんだよな。
読んでるときはそこが面白くてある程度の中毒性も感じるが、
盲目的にハマったりすることはないな。
イチオシはベニ松をあげとく。風龍エロかったぜ。
90:イラストに騙された名無しさん
07/08/14 23:39:16 gqsItX5L
>>88
料理で考えるとわかりやすいな。
確かに俺らにとっちゃあ高級料理よりもインスタントやマックもいけるみたいなもんだしな。
自分も読書力つけようと思ってラノベを一時期読んでいたけど、文章がなんかつまらない
から、ラノベをやめておもいきって夏目漱石に移動してみたんだけど、やっぱこっちもこっち
で文章が難しいね。
・・で、またラノベに戻ってきた。できれば面白い文章力のあるラノベが読みたい。
91:イラストに騙された名無しさん
07/08/15 21:21:21 9V6SeZm3
漱石の文章が難しいって、もうラノベしか読めない体になってるんじゃね?
92:イラストに騙された名無しさん
07/08/15 23:23:01 Vtnp3rtM
>>90
文章力を求めるなら、ラノベよりハードカバーの大衆小説読む方が無難じゃないか? もしくは児童文学系。
基本的にラノベの方が作家歴の浅い人が多いだろうし、長くやってる人の方が文章練れてるだろ。
93:イラストに騙された名無しさん
07/08/15 23:25:56 Vtnp3rtM
よく考えるとこのスレの根本を否定するようなことを言ってしまった。
文章力・読書力の向上を求めて本を読むなら、ってことな。
94:イラストに騙された名無しさん
07/08/20 20:24:10 lzNSnrop
秋田禎信
ハードカバーは地雷多いだろ。
文章力云々なら名の知れた故人なら間違いないかな
95:イラストに騙された名無しさん
07/08/20 21:41:40 H51RI37t
滝本竜彦
名前も渋い
96:イラストに騙された名無しさん
07/08/20 22:23:39 ws79oGFK
高畑京一郎と水野良
綺麗な文章書いてると思う
97:イラストに騙された名無しさん
07/08/20 22:58:14 XZcjv00M
つうか文章力高いって読みやすいやつをいうのか?
98:イラストに騙された名無しさん
07/08/20 22:58:39 9NtRCN0F
>>96
今度一緒に呑むか。
99:イラストに騙された名無しさん
07/08/21 01:13:28 pGIVuQKA
>>97
例えばさ、なんとなく買った短編を読んで
その作者の本を集めたくなったら
自分にとっては文章力があったと言ってもいいと思うんだ
違うかな?
100:イラストに騙された名無しさん
07/08/21 01:38:43 7vNpRYOw
>99
それは単に「面白かった」と言うんじゃないか?
文章力ってのは構成力とかと列んで、
幾つもある作家の技術(技量)の内の一つだよ。
101:イラストに騙された名無しさん
07/08/21 01:41:02 8upP2Z9O
十二国記
102:イラストに騙された名無しさん
07/08/21 02:42:25 RSEqF3vV
椎野美由紀
雨木シュウスケ
岡本賢一
103:イラストに騙された名無しさん
07/08/22 00:08:25 wAgJBSsh
>>101
たしかに小野不由美の文章は上手いわな。
十二国記もあれだけ漢字が多く分厚いのに読ませてしまう。
104:イラストに騙された名無しさん
07/08/22 04:16:49 WmlGO52E
>>96
水野良って文章力高いか?
ロードスしか読んでないけど、お世辞にも文章力高いとは思えなかったが。
105:イラストに騙された名無しさん
07/08/22 15:37:40 QmiEc0Qp
>>104
少なくとも伝説と黒衣と漂流記はガチ
だと思いたい
106:イラストに騙された名無しさん
07/08/22 23:39:54 rZanBMQh
スレタイが 「攻撃力の高いラノベ」 に見えた。
107:イラストに騙された名無しさん
07/08/23 15:17:31 +GtPURjU
それは間違いなくおわクロだな
108:イラストに騙された名無しさん
07/09/02 22:06:36 qFyyfc3i
結局、誰が高いのだろうか。
今度買ってくるからお勧めの一冊を教えてくれ。
109:イラストに騙された名無しさん
07/09/05 21:40:47 sW3dxP8e
秋田禎信
かなり上手いと思う。
110:イラストに騙された名無しさん
07/09/06 07:43:12 SRBcc2jJ
秋田は巧いな。
ただ、巧さ云々よりも秋田節に耐えられるかどうかが
重要になるような作品ばかりではある。嘘だが。
111:イラストに騙された名無しさん
07/09/07 18:49:26 aSzLnF0m
>>102
雨木の文章って微妙じゃないか?
レギオスを2巻まで読んだが、2~3行のあいだに
同じ単語3回くらい使ってるのが何度かあったんだよな。
レトリックとして意識的にやってるならいいが、
単に文のリズムに無神経な人って感じを受けた。
112:イラストに騙された名無しさん
07/09/08 01:01:51 q20opawm
鏡の文章は読んでるとやる気が出てくる
113:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/18 19:25:33 hW/bO6Ye
>>109
秋田はオーフェン無謀編の何でもアリのギャグストーリーと高い文章力との
ギャップが妙にツボだったなあ。
114:イラストに騙された名無しさん
07/10/03 14:32:15 pu1DSAgS
「作者の求めるもの」を追求するのが一般小説
「読者の求めるもの」を追求するのがラノベ
俺はこう考えてる。
純文学とか読むと分るけどさ、腐敗しきってんだよ。一般小説は。
独りよがりなオナニーをタラタラ垂れ流してるだけ。
今の純文学は漱石の文学を基盤に書かれてるわけだし、基本的に明治の文学と言っていいわけだよ。
その証拠に成熟しきっちゃたから進化を止めて保守的になってるじゃん。「純文学とはこういうもの」ってのが確立されてるじゃん。
だからどんどん前に進んでる「日本語」から取り残された。
漱石の文章とかもう読めたもんじゃない。古文書。化石。
「文章は劣化しない」とか言っちゃう馬鹿がいるけどさ、言葉は風化するんだよ。
言葉が風化すれば自ずと文章も風化してくる。
風化した文章って古典と同じだからさ、文章を書いた人がアタマヨサゲに見えるわけ。「それを読んでる俺カッコイイ!」なわけ。
それを美文だのなんだのとまつりあげるんだから失笑モノだよ。
熟れ過ぎた果物をそれと気づかずに食べてる。それが今の一般小説厨のオメデタイところ。
一方、ラノベはまだまだ発展途上だ。
「コレはラノベ」とは言えるけどさ、定義なんて文章の上では見つからない。
漢字が少ない? 文章が稚拙? 高橋弥七郎とかあてはまらない。
ファンタジー? SF? 半月はどうなんだ。
「絵がある」という共通点はあるけどさ、言ってしまえばそれだけ。
文章の上での共通点なんてないし、まだ模索してる最中。
読者の求めてるものがまだわからないから多様化してる。
まだ若い果実なんだよね。みずみずしいとは言わないけどさ。
下がり続けてるものと上がり続けてるものを比べてどっちが優れてるなんて言ってるのは意味がないと思う。
少なくとも俺はそう思う。
いつかは追い抜かされる日が来るからね。
スレリンク(magazin板:206番)
115:イラストに騙された名無しさん
07/10/03 14:34:05 jIgWS5b6
奈須きのこは文章力かなり高い
読み始めるとなかなか抜けられないもの
116:イラストに騙された名無しさん
07/10/03 19:37:21 n/Vm8rVo
Fateは文学
117:イラストに騙された名無しさん
07/10/03 23:26:08 AC9BdbP6
小説の価値の尺度って言っても、モチーフの綺麗さとか文の美しさとか物語の面白さとか表現方法の斬新さとか
色々あるじゃん?
そのいろいろある尺度をガチャポーンって丸めて、ラノベ、大衆小説、純文学の三つにまとめようとするんだから
無理が出るのは当然のことだと思う
この作品はラノベだから~ とか これは純文学だから~ とかじゃなく
「変に分類しようとしないで、読んだものを読んだまま捉えようよ」と
拡声器で宇宙まで高々と叫びたい
118:イラストに騙された名無しさん
07/10/04 00:47:58 XvYp+KXX
高畑
壁井
昔の前田(コバルト)
119:イラストに騙された名無しさん
07/10/04 09:39:54 7jk1vtii
たまに難しい言い回しや言葉を入れると読者が立派な文章って思ってくれる
って畑正憲がなにかに書いてた
120:イラストに騙された名無しさん
07/10/04 15:17:07 Z5yxgTFT
川上
121:イラストに騙された名無しさん
07/10/04 16:09:40 aWem40Wk
秋田と押井の感覚って似てね?
世界観を造り込んで語るから文章に必然があるとこが。
そしてそれが巧さに繋がってる。
122:イラストに騙された名無しさん
07/10/04 16:19:28 FtRHcvC5
「上野くんは出遅れている」 (7枚)
友達いじょう、恋人未満のロマンスストーリー
私は本気で作家をめざしています。批評をお願いします。
URLリンク(ana.vis.ne.jp)
123:イラストに騙された名無しさん
07/10/04 16:20:06 H/XTO+/v
あざのは何と言うか脈動感のある文章書くよな、三枝もそうだが戦闘描写においてこの二人は頭一つ抜けてるように感じる。
あと奈須を上げる奴はアンチだろ?有り得ねぇよw
124:イラストに騙された名無しさん
07/10/04 18:16:49 TPiV1SH+
葉山透がいいかな
設定類はよく練れる人だから、クセがない良質な文がよく合う
文章力が高いのかは自信がないけど
125:イラストに騙された名無しさん
07/10/04 22:58:09 Rx2WIk9o
>>119
それはあるね
意味深な言葉を羅列させておくと勝手に解釈して盛り上がる
126:イラストに騙された名無しさん
07/10/05 00:11:17 cBe6suiy
乙一は手放しで好き
127:イラストに騙された名無しさん
07/10/05 00:52:58 ALNt6ySo
羅列させてってなんすかwww
128:イラストに騙された名無しさん
07/10/05 02:09:03 Fh9NfNsq
秋山だろ…常考
129:イラストに騙された名無しさん
07/10/05 17:02:10 VOAPcLUO
五代ゆう
ラノベなのは表紙とレーベルだけで、中身は純正ファンタジーという気もするけど
130:イラストに騙された名無しさん
07/10/05 22:21:58 P9vEAgqL
宮部みゆきは文句なしに上手いと思う
映画化されたあれはラノベだよな?
131:イラストに騙された名無しさん
07/10/06 00:08:07 yAtNYqKi
あれはジュナイブルとかいうのじゃなかったっけ?
132:イラストに騙された名無しさん
07/10/06 04:56:49 n8U2NgsT
下手すぎはすぐ思いつくけど上手すぎはそんないないな
133:イラストに騙された名無しさん
07/10/11 05:41:10 KxY7+I1B
宮部はラノベも書くけどライトノベル専業の作家ではないだろ
134:イラストに騙された名無しさん
07/11/03 13:06:44 9vMeJD7n
宮部とか福井とか今野とかは除外だろ常考。
135:イラストに騙された名無しさん
07/11/13 19:38:03 vl8qmXGS
誼阿古
桜庭一樹
136:イラストに騙された名無しさん
07/12/07 01:43:50 LgKsuhB4
小野不由美の魔性の子辺りからの文章は確かに上手いが…
デビュー作から悪霊シリーズの頃はあまり上手いとは言いがたかったな。
好きだけど。
それに、宮部とかと同じくラノベ専業作家ではないよね。
好きとか、楽しい、面白い、のめりこむって言うのはあっても、
文章力の高いラノベって記憶にないな…最近ラノベから離れてるせいもあるんだろうけど。
137:イラストに騙された名無しさん
07/12/15 03:59:59 FDFWtT4Y
hossyu
138:イラストに騙された名無しさん
07/12/15 17:24:37 f1eGA7dr
久々に覗いてみたら俺の立てたスレまだ落ちてなかったんか
139:イラストに騙された名無しさん
08/01/10 20:13:55 MHZ5zgnc
>>130
別に宮部はたいした事無いだろ
140:イラストに騙された名無しさん
08/01/10 21:40:39 qRiHWwDD
ラノベ作家よりは上
141:イラストに騙された名無しさん
08/01/10 21:41:25 eKvrMKFH
Fateは文学!
CLANNADは人生!
142:イラストに騙された名無しさん
08/01/10 21:48:53 Jr1sbSEJ
海外物は訳者の文章力が重要だよな。
指環物語はどうしても読めなかったんだ。
143:イラストに騙された名無しさん
08/01/10 21:54:15 7YpyLjTh
俺の好きなハインラインも
訳者の腕でかなり読みやすさ違うなあ
144:イラストに騙された名無しさん
08/01/10 22:35:32 eo32hlI0
897 :イラストに騙された名無しさん :2008/01/09(水) 22:25:08 ID:xFW0QyXI
>>893
そうかねぇ?
十五少年漂流記とか舞姫とか指輪物語に比べると割とスラスラと読めたけどな。
時代が違いすぎるからこれこそ比べるのもお門違いかもしれんが、そこまで読み辛かったかな~・・・・
145:イラストに騙された名無しさん
08/01/11 08:36:15 whKL0xxN
須賀しのぶと高殿円が好きだ
ぐいぐい読ませるところがイイ
文章が巧いかどうかは知らんが
146:イラストに騙された名無しさん
08/01/12 02:04:51 n0pMXU5S
乙一はうまいよやっぱ。
あと私的には桜庭はやっぱうまいとおもうよ。
一人称は田中ロミオうまいよ。さすがにね。
147:イラストに騙された名無しさん
08/01/12 02:22:49 U5vqrOZr
自分の読みやすい作家=文章力が高いでいいよ。
いくら文法が正しくても読みにくかったら意味が無い。
そもそも文章力の定義って何?
148:イラストに騙された名無しさん
08/01/12 02:28:18 ZOTzhJnh
>>147
自分の読みやすい作家が書く文章
149:イラストに騙された名無しさん
08/01/12 02:59:54 8PlEvzno
そこまで読者主体の話でもないと思うけどね
ただ単純明快な剛速球も変幻自在な変化球も同じ物差しで計ろうとするから
結局バッターを打ち取れればいいんだろって議論になっちゃうけど
その場合はバッターのレベルも鑑みるべき
150:イラストに騙された名無しさん
08/01/12 13:44:31 l/qozEKN
野村美月さんは好きだけどね。
卓球場も文学少女もすごく好き。
Wikipediaでは「キャラクター描写と、ストーリーの伏線の回収の巧みさには定評がある」と書かれていたけど
確かにその通りだと思うけどそれ以外にも、何かすごく読み手の感情をくすぐるものがあると思う。
読んでない人は読んでみてほしい。
他のライトノベル作家だと御堂彰彦さんかな。
151:イラストに騙された名無しさん
08/01/12 15:59:07 VCchCZlv
赤城山卓球場がなかなか手に入らん。
文学少女でのむらみずきにハマってしまったぺーぺーですので。
ほかに文章力で気に入っているのは「哀しみキメラ(全四巻・完結)」の来楽零さん。
ストーリーにキングクリムゾンがあったり、キャラにラノベ的なインパクトが足りなかったりで
叩く人もいるけど、文章で人を酔わせるあの力は本物だと思う。
152:イラストに騙された名無しさん
08/01/12 17:17:29 bLvMxfZk
野村美月だったら「うさ恋。」をオススメしておく
おかげで未だに文学少女に手が伸びない
あれを越える作品が書けるとは思えないから・・・
153:イラストに騙された名無しさん
08/01/13 01:12:09 jES64peI
時雨沢恵一
154:イラストに騙された名無しさん
08/01/13 15:43:30 XDRJtIxi
>>145
自分もその二人好きだ。
文章はもとより、ヒロインに容赦ないとこがいい。
155:イラストに騙された名無しさん
08/01/16 03:29:51 GAkzlFQN
阿智太郎は上手いからこそできる文体だと思う
156:イラストに騙された名無しさん
08/01/17 21:43:00 1cXtvxK2
>>8はもっと評価されてもいい
157:イラストに騙された名無しさん
08/01/17 23:47:54 FHFlPnKl
個人的に突っ込みたいのは
何故にヤマグチノボルだけ作品名かの怪だな。
もしかしたらゼロ魔以外の作品、たとえばストライクウィッチーズは駄目等と言いたかったのかもしれない。
158:イラストに騙された名無しさん
08/01/18 00:03:19 2dtqwNfO
あ
159:イラストに騙された名無しさん
08/01/18 19:12:37 7ZENcXPE
>>157
「~ラノベ作家」じゃなく「~ラノベ」だからむしろ作品毎の方がスレには合致してるな
高殿は銃姫初期ぐらいしか読んだことなくてリーダビリティの低い淡々と読ませるタイプ
だと思ってたから>>145とか意外だったわ(文章自体は普通に整ってると思う)
過去作読んでみるかという気になった
160:イラストに騙された名無しさん
08/01/18 20:19:38 3Ypi715l
>>155
デビュー作だからかもしれんが、僕血はところどころ日本語おかしかった。
その手の文章うまくておちゃらけてるラノベならオーフェン無謀編とかだと思う。
161:イラストに騙された名無しさん
08/01/18 20:25:10 S2QHRp2j
デビュー時って高校生だったんんだっけ?
162:イラストに騙された名無しさん
08/01/18 20:43:56 aERja8jn
>>159
確かに銃姫は淡々としてるな
自分の好みは銃姫以外だ
遠征王がオヌヌメ
163:イラストに騙された名無しさん
08/01/18 22:12:28 cru+9Z2r
最初の方にちょろっとあがってるが、古橋秀之
「ある日、爆弾が落ちてきて」と「Ⅸ(ノウェム)」を立て続けに読むと
なんともいえない気分になる
164:イラストに騙された名無しさん
08/01/20 19:08:38 hU0lJGAT
読んだ事あるものだけど
秋山、秋田、あざの、野村はバランスいい感じの文章だと思う
きのこ(DDD)の文章は読みやすいと感じたが
稚拙だからか?
表現する場面を一人称か語り手が説明してるかでも
読みやすさって変わるよね
文章力が高いか判断するの難しいなあ
165:イラストに騙された名無しさん
08/01/20 23:47:54 AfF09uJ0
一人称だろうが三人称だろうが読みにくい文は読みにくいぞ
言葉の意味が頭に入ってきやすい文章ってのはやっぱり上手いと思う
個人的には、読んでて頭の中にシーンの情景がスルスル浮かぶ古橋と
キャラの心情にガッツリ引きずり込まれる秋山はガチ。
高畑京一郎は正直読み始めが少しツラいが、一度流れに乗れると一気に読ませる力があると思う。
あと、純粋に国語的・文法的にはかなりアレなんだが色んな情景やらの表現が
やたら鮮やかな野莉原花南の文章は、なんつーか不思議
166:イラストに騙された名無しさん
08/01/20 23:55:15 AfF09uJ0
作品あげ忘れてた
古橋秀之「ブライトライツ・ホーリーランド」
秋山瑞人「猫の地球儀」
高畑京一郎「タイム・リープ」
野莉原花南「マルタ・サギーは探偵ですか?」
あたりで
167:イラストに騙された名無しさん
08/01/21 01:28:28 9Rv/hCT3
茅田がいい
あとあざの
アンダカの晶もいい感じだし
doorsの神坂はスレイヤーズが一番面白かったときより好きだ
168:イラストに騙された名無しさん
08/01/22 00:39:58 yO3LeBYR
>>164
きのこは丁寧に読むと明らかに日本語は下手なんだけど、
文章に独特の勢いというか、酔わせる力みたいなものがある。
そのあたりが厨二病作家といわれる理由でもあるのだろうけど。
面白ければ何でもありがスタンスのラノベ業界では、
こういうのも一種の文章力と考えて差し支えないと思う。
169:イラストに騙された名無しさん
08/01/22 02:03:46 6FfPdc0m
きのこは不思議なほど、読書中によく寝た。
空の境界しか読んでいないので他のは知らんのだが、
勢いがあるとはとても思えなかったなぁ。
170:イラストに騙された名無しさん
08/01/22 06:16:54 3xlyljIT
きのこの作風は高校生くらいの時にグダグダ考えることを
話し用にいじらず、本当にそのまま垂れ流してるだけだから
読者が高校生だとシンクロするだろうなってのはわかる
高校生が高校生に向けて書いた小説な感じ
171:イラストに騙された名無しさん
08/01/22 12:15:03 pWSHalWw
きのこは挑戦したが目が滑って読めなかった
これは年寄りの証拠なのか……orz
172:イラストに騙された名無しさん
08/01/22 15:15:04 EkddzbKi
これほどまでに「誼阿古」にうってつけのスレなのに名前が挙がってないとは・・・・・・・
「クレイジーカンガルーの夏」はオッサン向けの名作。
173:イラストに騙された名無しさん
08/01/22 16:56:28 A8dNt7+u
>>89
ベニー松山の名前を挙げるとは結構歳喰ってるな?
何か浅井ラボの名前が出ないのが意外だ。
『されど罪人は竜と踊る』しか読んでないけど。
174:イラストに騙された名無しさん
08/01/23 00:49:59 HVTFLCoJ
マイナーだが高里椎名の薬屋探偵 が二巻以降かなり良かったと思う。
もっとも、他作品は死んでる。
現在、腐女子的な感じの表紙で再発行されてるからもう萎えまくったけども。
175:イラストに騙された名無しさん
08/01/24 22:57:46 P2YsCDcu
ファンネル大陸読みたいんだけど、どうなん?
176:イラストに騙された名無しさん
08/01/26 01:33:59 +82ij2YY
野梨原花南
177:イラストに騙された名無しさん
08/01/27 18:47:23 iuyzKVIz
文章力ランク ●新規■審議▲昇格▼降格
【上の上】
【上の中】
【上の下】
【中の上】
【中の中】
【中の下】
【下の上】
【下の中】
【下の下】
適当に作ってみた
178:イラストに騙された名無しさん
08/01/27 22:17:29 CzEpZxnT
北島三郎は人生!
179:イラストに騙された名無しさん
08/01/28 17:29:48 Ip5QsY+M
中島みゆきは国歌!
180:イラストに騙された名無しさん
08/02/04 17:01:54 sNYwJJ/r
浜田省吾は文学!
181:イラストに騙された名無しさん
08/02/04 21:05:48 yZ1pVzpx
文学といわれると、つまらん作品に思えてくるな
182:イラストに騙された名無しさん
08/02/09 01:22:38 aGHnA55c
松村栄子「紫の砂漠」「詩人の夢」ともにハルキ文庫
ラノベ向けにソフィスティケイトされてはいるが三島由紀夫を思わせる優雅な文体
そしてストーリーの運び方も実にうまい。
両性具有の異人種が冒険と成長を経る中で自分の性別を理解していくという
一見ジェンダーくさい難解なストーリーなんだが、
ラブコメ風ラノベっぽくするっと読めてしまう。
まあ芥川賞作家だしラノベ作家って言ったら微妙だが
183:イラストに騙された名無しさん
08/02/12 20:58:05 32HFdB9a
きのこ
184:イラストに騙された名無しさん
08/02/12 20:59:03 +r+UklQI
ロミオかな
185:イラストに騙された名無しさん
08/02/13 01:24:45 NdPBB1qX
>>177
【下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の
下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下
の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の
下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下の下のゲロ】
とある魔術の禁書目録
186:イラストに騙された名無しさん
08/02/13 09:09:55 xoybvIZ7
鮮烈の佐藤ケイ
187:イラストに騙された名無しさん
08/02/14 01:47:12 NQ9n+2dZ
>>171
大丈夫。高三の俺にもあれは無理だったから……
188:イラストに騙された名無しさん
08/02/14 22:41:09 5vV0UtwL
>>171
あれは読むんじゃ感じるんだ
AVを見ている時のように余計な事を一切考えなければかなり楽しくなるよ
くれぐれも言葉の言い回しとか使い方に思考を回すなよ
189:イラストに騙された名無しさん
08/02/15 21:45:54 TsscShxr
ラノベ専で文章力高い作家いないだろwww
きのことか言ってるヤツ、アホだろwwwwうわなにをするや、め──
190:イラストに騙された名無しさん
08/02/15 23:24:26 OoSh1X+c
クラッシュする─
191:イラストに騙された名無しさん
08/02/16 08:17:42 8Wk8PstB
佐藤ケイの三十三間堂学院
文章力高すぎワロタ