ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい その5at MAGAZIN
ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい その5 - 暇つぶし2ch446:イラストに騙された名無しさん
07/08/27 20:31:26 kWqDZnf3
軽探偵(越佐大橋シリーズ)

クリーチャー ― 人間・アドバイザー
1/1
軽探偵が場に出たとき、あなたは占術2を行う。


獣の知覚の戦闘魔道士(新本格魔法少女りすか)
2緑
クリーチャー ― 人間・ウィザード
2/2
変異(2)(緑)(緑)(緑)/(1)
獣の知覚の戦闘魔道士が表向きになったとき、(2)(緑)(緑)(緑)の変異コストが支払われていた場合、緑の4/4のビースト・クリーチャー・トークンを1個場に出す。
獣の知覚の戦闘魔道士が表向きになったとき、(1)の変異コストが支払われていた場合、あなたは占術2を行う。


ガラス媒体(ムシウタ)

アーティファクト
(3):クリーチャーでないアーティファクト1つを対象とする。それはターン終了時まで、6/2の構築物アーティファクト・クリーチャーになる。


ムシウタ6の初っ端に出たのをどれだけの人が覚えているかは不明。

447:イラストに騙された名無しさん
07/08/27 20:33:17 kWqDZnf3
すまない、上げてしまった。

有段者の密告人(戯言シリーズ)
白黒
クリーチャー ― 人間・傭兵・レベル
0/2
(1),(T):黒の1/1の傭兵クリーチャー・トークンを1個場に出す。
(4),(T):白の2/2のレベル・クリーチャー・トークンを1個場に出す。


黒の密告者の方だけ起動コストに色マナが必要なのは未だに謎。


グレイテスト張(越佐大橋シリーズ)
3赤白
伝説のクリーチャー ― 人間・ガーディアン
4/4
速攻、警戒、挑発


護衛部隊の勇士。何かミノタウルスっぽい気がする。


>>441
フィルターランドの意図していたことが理解されて非常に嬉しい。
土地其々にあった特殊起動型能力やフレイバーテキストを色々と考えたけど
今までの反省からシンプルに。

448:イラストに騙された名無しさん
07/08/27 22:41:56 vRA8RIPn
ブックカバー(ネタ)
(0)
アーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは全ての色のプロテクションを得る。
あなたのターンのアップキープステップの開始時に、これが装備されているクリーチャーの上に友人の興味カウンターを1個置く。
あなたがコントロールするクリーチャーの上に友人の興味カウンターが1個以上置かれたとき、あなたはゲームに敗北する。
あなたの手札からクリーチャーが場に出た時、このカードを装備してもよい。

装備-(5)


ラノベにブックカバーを付けて学校に持っていく痛い中学生をイメージしました。
すみません。強すぎました。出したターンは超アンタッチャブルです。
もしかして敗北のハンデももみ消しで打ち消せるのかな?よくわかりませんけど
カードバランス考えてません。すみません

449:イラストに騙された名無しさん
07/08/27 23:19:18 FRKzxDer
最も硬い刀・絶刀『鉋』(刀語)
(3)
伝説のアーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは+2/+0の修正を受ける。
最も硬い刀・絶刀は、破壊されない。

装備-(1)

伝説の最も鋭い刀・斬刀『鈍』(同上)
(3)
アーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは+2/+0の修正を受けるとともに先制攻撃と警戒を得る。
装備-(2)

最も多い刀・千刀『金殺(ツルギ)』(同上)
(3)
アーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは+2/+0の修正を受ける。

(0):あなたがコントロールするクリーチャー1対を対象とし、
それに最も多い刀・千刀『金殺(ツルギ)』をつける。

装備-(0)

450:イラストに騙された名無しさん
07/08/28 04:41:07 uZUTjTfd
No Right for the Wicked / 悪人に人権なし
(1)(白)
エンチャント

悪人に人権なしを生贄に捧げる:
場のすべての黒クリーチャーカードを生贄に捧げる。


同ネタ既出なら済まない。


451:イラストに騙された名無しさん
07/08/28 10:42:38 IoJiHjdS
>>450
構築環境だったら街外なくコントロールデッキに入るなw
真に暗き時間と合わせたら軽量で
破壊不能クリーチャーも殺せる神の怒りになるしな

452:450
07/08/28 17:04:32 uZUTjTfd
>>451
たしかに、冷静に考えたら強すぎるし、要調整ですな。

そういや作品名入れ忘れたけど、「スレイヤーズ!」です。


453:イラストに騙された名無しさん
07/08/28 23:18:37 sBOoK8pl
狼と香辛料の新刊から2枚。


幸福な時間(狼と香辛料)
(1)(W)
エンチャント
対戦相手がコントロールする発生源からあなたに与えられるダメージを0に軽減する。
いずれかのパーマネントが場を離れた時、幸福な時間を生贄に捧げる。

隠し財産(狼と香辛料)
(1)(U)(U)
エンチャント
いずれかの対戦相手のコントロールする呪文や能力によって
そのプレイヤーがカードを引くたび、隠し財産を生贄に捧げる。そうしたなら、カードを3枚引く。

454:イラストに騙された名無しさん
07/08/28 23:33:41 uZUTjTfd
Endless Eight / エンドレスエイト (涼宮ハルヒの憂鬱)
(6)(青)(青)
エンチャント

あなたのターンの終了時に、あなたのライフが8であるとき、
あなたは、このターンに続いて追加の1ターンを行う。



ちなみに元ネタは【明日の標】。

455:イラストに騙された名無しさん
07/08/29 07:09:59 HngsGV1z
普通にやばい気が…

456:イラストに騙された名無しさん
07/08/29 07:21:01 3NtnpRGh
>>454
マナバーンでライフ調節して、
相手がインスタント火力でも持っていなければこれ1枚で勝ち、は微妙かな。

消失8とか累加アップキープで山札8枚減っていくとか
何か簡単には無限にならないようにした方がいいかも。

457:イラストに騙された名無しさん
07/08/29 14:08:39 ShuhN0r9
幻獣共生派(ガンパレードマーチ)
(1)(黒)
クリーチャー-ミニオン
2/1
幻獣共生派が表向きになったとき、クリーチャー1体かアーティファクト1個を対象とし、それを破壊する。

変異:(1)(緑)(黒)

458:イラストに騙された名無しさん
07/08/29 22:47:32 QPA1UbFQ
>>457
変異能力は化膿がモデル?
十分使えるレベルなのに
ネクラタルと比較したら別に強すぎるわけでも無いと思うから
カードバランス的にも問題無いかと。

ただレギオンの皮を剥ぐ者がゴミ以下に(ry

459:イラストに騙された名無しさん
07/08/30 03:26:45 Si7h9C9x
あれ…青が変な風に上書きされちゃってる……orzハイモウイチドー
青を調整、というかやり直し。
アーティファクトとマルチがとりあえず完成。
黒の妹と円盤のP/Tも追加したよ

URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
カードセット案の感想、意見ありがとう。
スルー覚悟だっただけにかなりホッとしてる俺ガイル

弱めのカードが多くみえるのは、狙って選んでるから。
だって、そうでもしないとめっちゃ強いんだもんこのエキスパンションw
カードの強さに関しては、どうしてもばらつきが出てしまう
(みんなトータルバランス考えてネタスレにくるわけじゃないからね)
だもんで、そのあたりはお目こぼしをいただければ・・・
むしろこれからその不利を埋め合わせるネタを投下してもらえるのがスレ的にも一番いいことなんじゃないかと。

あんまり使わないようなツナミとかをいれてるのも、基本エキスパンションって
そういんもんだよなーという記憶があるから。
基本って、一部レア意外はぱっとしない印象ない?俺だけ?
ランカーとかバイタライズは、面白いとおもったんだけど、俺だけだったか。
あと疾風のデルヴィッシュの存在はしってるけど、
ダーヴィッシュは、ラノベネタじゃないの?スラーンになってるし。
ケイオスヘキサシリーズは未読なんだ。

青のクリーチャーが戦えないというのは…すまん、俺の力ではどうにもならん。
詳しくは一度旧まとめの青クリーチャーを上から順にクリックしてみてくだされ。

なんか文章がgdgdになってるな…お目汚し重ねて申し訳ない

460:イラストに騙された名無しさん
07/08/30 07:08:19 r0PraMv/
いやいや非常にGJ。

意見が少なかったりしても、無視しているんでなくみんな結構見とりますよ。


461:イラストに騙された名無しさん
07/08/30 12:21:07 PQXHavRr
>>456
GJ!
個人的な感想をいくつかいうと、確かに青が弱い・・・・・
強いのはマルチ、赤、緑かな?
火事場の馬鹿力(緑のクリーチャー除去カード)などの色の役割的に「らしくない」物がある
幻想殺しが青と混色に2つある

とまあ主観なので気にせずに

>幸福な時間
白いエネルギーフィールド?
本家より壊されやすいぶん、コントロールとの相性がよさそう



462:イラストに騙された名無しさん
07/08/30 12:23:47 PQXHavRr
スマン、上げちゃった

463:イラストに騙された名無しさん
07/08/30 17:11:39 RvhOjY0d
強い方のツッコミは置いておいて、弱い方について。
他のMTGのセットを見ても必ずある「使えない」カードの存在は許すとしても
(たとえば《後宮軍》、1/1の壁って使い道あるのか?と思うけど…)、
↓の辺はさすがにダメじゃないかなあと思うのです。


《反省の儀》:《平和な心》より1マナ重いのに、対戦相手に普通に壊される。
《旧き咆哮》:土地1枚タップするだけの能力だと、
 デメリットなし1マナでも弱い(《ぐるぐる》の果てしない下位互換)

《噂》:1マナでカードを1枚引くだけのカードはデッキ圧縮以外の意味を持たないのに
 そこにデメリットを持たせるなら、それが生かせるエキスパンションの構成にすべき
 (マッドネス・フラッシュバックを増量するとか)。
《呪装戦術隊》:このカード自体は悪くない。ああ何も悪くない。
 だから今すぐ、アーティファクトの《エアリア》をカードリストから抜くんだ!

《失望》:《強要》《精神腐敗》エトセトラエトセトラ、いくらなんでもこれは無い
《ファラリスの祝福》:ライフ10点払ってできることは1T限定《ラノワールの脈動》…

《誤植》:《ショック》より1マナ重くて、クリーチャーが対象に取れなくなりましたってオイ。
 さらに《呪弾》にほぼあらゆる面で負けてる。
《ゴブリン》:赤の1マナ1/1は他に2種類いるので、こいつどうなのよ。
《果敢なる特攻》:《連続突撃》に追加のデメリットが山盛り付いてるのって。

あと、黒の《エコーズ》、ゴメンこの子もP/Tが無い。
緑の《直す者》、クリーチャータイプを。

464:454
07/08/30 18:22:46 DRyMsdLi
>>455 456
個人的には青の8マナって時点で使えないと思うのだが…
強すぎって意見が出たので、フィードバックも付けてみた。

---
Endless Eight / エンドレスエイト(涼宮ハルヒの憂鬱)
(6)(青)(青)
エンチャント

あなたのターンの終了時に、あなたのライフが8であるとき、
あなたは、このターンに続いて追加の1ターンを行う。

エンドレスエイトは、あなたのターンの開始時、あなたに1のダメージを与える。
---

これなら他に、ライフ回復/ダメージ阻止手段のどっちかが必要になるだろ。

465:454
07/08/30 18:25:58 DRyMsdLi
すまん。
ターンの開始時 → アップキープの開始時で。

466:イラストに騙された名無しさん
07/08/30 19:41:00 3nTaijZ2
ターン終了時をアップキープ開始時に変えてみたらどうだろう
相手のターン終了時にマナバーン→出す、って出来ちゃうし

467:イラストに騙された名無しさん
07/08/30 21:49:21 PQXHavRr
>>464
エンドレスエイトは一枚で勝負を決めれる、実在の中ではそうは無いカード
専用のデッキで組めるので8マナは何とかできる可能性が高いというわけで危険視されてると思う、精神力コワイ

>>463
んじゃあ強い方を上げてみる
<アーティファクト>
エアリアはどう見てもおかしい、アーティファクトどころか通常の性能を超えてる
深霜刀は1マナ2/2先制攻撃+装備品にもなる(おまけに装備0)、今田のワンコもびっくりな性能
<混色>
伝説の~ シリーズ ・基本地形につけると相手のみハルマゲドン


468:イラストに騙された名無しさん
07/08/30 22:57:43 ldaNH55n
マルチカラーなどを見て、気になった所としては元ネタの作品によってカード数が結構違う所だけど
これは元々投稿されるカード自体の数に差があるし、
自分が読んだことの無い作品のカードだと、本当に作品の雰囲気に合ったいいカードか判断し難いからしょうがないか。


ともあれ、バラバラ気味であるスレのまとめ役を買ってくれるというだけで非常に有り難いです。
自由な善意でやってくれているので、あまり気負わず意見は参考程度でも。

469:454
07/08/31 05:30:14 JMg2U5dM
>>467
んー、「トレイリヤのアカデミー」でもなきゃ、青の8マナは厳しいと思うがw

>>466
あ、そかw
相手ターンにマナバーンで8ライフに調整してから出せばいいのか。

出したターンには効力を生じないことにして、
相手に1ターン対処の機会を与えたほうがいいかもしれないな。

470:イラストに騙された名無しさん
07/08/31 07:22:34 D7QIdMaY
まとめだと全部見るのにかなりの時間が掛かるし
wikiだと一度に沢山見るのに向かないから、こういうベスト盤みたいなものはいいね。

これって「メモ帳にカードデータをコピペ→適当なアップローダにアップ」でいいのかな? 
それだったら技術とかサーバとの契約とかいらずに時間さえあれば誰にでも出来そう。

万人が完璧に納得のいくものというのも難しいだろうので(ただそれを目指したのも一つは必要か)
いっそ色んな人が主観丸出しで「これが俺が選んだベスト!」みたいなのをしても面白そう。
「システム的に面白いの」「特定作者ばっかり」「銀枠だらけ」「シンプルなのだけ」とかも。
まあ、何所にそんな時間があるかということでもあるかな。

471:イラストに騙された名無しさん
07/09/01 03:25:53 NxerwOlF
ハヤカワはラノベに入る?

472:イラストに騙された名無しさん
07/09/01 06:50:10 Wy8+VpNu
大丈夫だと思う

473:イラストに騙された名無しさん
07/09/01 09:41:03 NxerwOlF
じゃあ

スーパーシルフ(戦闘妖精・雪風)
(U)(U)(3)
クリーチャー―戦闘機
1/2
警戒
飛行
瞬速
・スーパーシルフが戦闘によって破壊された時、墓地には送られず持ち主の手札に戻る。


474:旧まとめ
07/09/03 22:02:03 cdS9XqoJ
とりあえずいただいた意見をもとにまとめなおしてみました。
「直す者」のクリーチャータイプについては原案から未記入だったのだけれど、
他の二つから見ても労働者で間違いないとおもう。

URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

それから、HP上でブースターパックみたいなものを作りたいけどどうしたらいいんだろうと
本職の人に聞いてみたところ、ちょうど手が空いていたのかサンプルを作ってくれたので丸パクリs(以下略
パクるしかできないのでコモンアンコモンレアごとに移動してみないといけない手間があるけど
よかったら触ってみてください。
左側フレームの下のほうにあります。
Javaスクリプトをオンにしないと見れないのでご注意を。

URLリンク(www.geocities.jp)

同名カードが複数有るものに関しては、テキストのリストをみて
どっちなのか判断してください
……こうなると、同名カードまとめるんじゃなかったかw

475:イラストに騙された名無しさん
07/09/04 06:46:55 n0JWuF6L
お疲れ様です。
ブースターパックも非常にいいアイデアだと思います。

476:イラストに騙された名無しさん
07/09/04 22:13:23 w85rFkv0
>>473
重いけど死んでも手札に戻るやっかいなチャンプブロッカー。
なんかカウンターメインのデッキとかでペチペチ殴られそうでやだなあ。


ネタも1つ
前方のヴェント(とある魔術の禁書目録)
(2)(W)(U)(B)
伝説のクリーチャー ― 人間・クレリック
二段攻撃
~が場に出たとき、その上に天罰カウンターを1つおく。
いずれかの対戦相手が~のコントローラーに攻撃を宣言した場合、
そのプレイヤーは戦闘開始ステップに、~の上にある天罰カウンターの数に
等しい数の、自分がコントロールするクリーチャーを選んでタップする。
そのクリーチャーは次のアンタップフェイズにアンタップしない。
その後、~の上に天罰カウンターを1つ追加する。
1/2

ft:極端な発言をしてあげよう。我々は、日本という一国家を消滅させてでも
アンタを殺すわよ

477:イラストに騙された名無しさん
07/09/05 17:51:19 dbnTi2g0
>>474
>いいカードこいっ!
レア・ハタニアス,キター!!
アンコ・火迦具土、次郎の粘土像、地雷認定

個人的に性能面でも感情面でもトップレアに入るハタニアスはうれしいw
コモンはぐんにょり・・・・びみょ~

ゲデモノキャンディ(スプラッシュ!)
(3)
アーティファクト
T,対象のプレイヤー一人を対象とする、そのプレイヤー(1)を支払ってもよい
支払わないのならそのプレイヤーは2点のライフを失う
この能力はアップキープの終了時にしか使えない

キムチチョコ味はいかがですか?



断れなければ毒が回るイメージで、ロックしてからなら凶悪な気もしたのでタイミングも制限

>ヴェント
守りながら戦えば強いか、カウンターもしくはビートダウンのミラーに使えるか?
>電子精霊
白のスピリッツを思い出す一枚、重いがメダルがあればカバーしやすいかな

478:イラストに騙された名無しさん
07/09/05 21:30:10 dJeDxS93
グロテスクモ(蟲と眼球とテディベア)
3緑
0/0
クリーチャー ― 蜘蛛・スパイク・ミュータント
移植3
+1/+1カウンターが置かれているクリーチャーは到達を持つ。
(2),グロテスクモから+1/+1カウンターを1個取り除く:クリーチャー1体を対象とし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。


少しお手ごろに。

>>397
カード名修正
「優しい魔法は使えない」→「やさしい魔法はつかえない」

バタフライナイフ(戯言シリーズ)

アーティファクト ― 装備品
(1),バタフライナイフを生け贄に捧げる:カードを1枚引く。
装備しているクリーチャーは+1/+0の修整を受ける。
装備(0)

「果物ナイフ」から変更。
果物ナイフかと思っていたら本編を確認したらバタフライナイフでした。よく確認しよう。


血飢えの妖刀(EME)

アーティファクト ― 装備品
装備しているクリーチャーは+2/-1の修整を受けるとともに速攻を持つ。
あなたのコントロールの下でクリーチャーが場に出るたび、それに血飢えの妖刀をつける。
装備(2)

479:イラストに騙された名無しさん
07/09/05 21:59:57 dJeDxS93
歩く逆鱗(戯言シリーズ)
6緑白青
伝説のクリーチャー ― アバター
★/★
トランプル
歩く逆鱗のパワーとタフネスは、それぞれ場に出ている他のクリーチャーの数に等しい。
すべてのクリーチャーでもオーラでもないパーマネントは、2/2のクリーチャーである。それらは依然として元のカード・タイプでもある。


フルメタル・パニック(フルメタル・パニック)
3赤
エンチャント
すべてのパーマネントは、そのタイプに加えてアーティファクトである。
プレイヤーは、マナをすべての色のマナであるかのように支払ってもよい。


人殺しの鬼(人間シリーズ)
2黒黒
クリーチャー ― 人間・デーモン
4/3
変異(X)(黒)(黒)
人殺しの鬼が表向きになったとき、すべての人間はターン終了時まで+X/-Xの修整を受ける。

>>474
色別名前リストから「竹」のタフネスは確かに1がいいことに気付きました。
その4の.txtファイルなども含めて「竹」のタフネスは1に修正してくれれば幸いです。
お忙しい中、何時もマトメありがとうございます。

480:イラストに騙された名無しさん
07/09/06 00:58:56 XHCHUbCc
フラッシュバック持ったクリーチャーって本家にいたっけ?
Dクラから作りたい…

481:イラストに騙された名無しさん
07/09/06 06:32:07 jzRhte/B
トークンを出すソーサリーとかならある。

482:イラストに騙された名無しさん
07/09/07 23:13:20 vN0+TRRz
>>479
>>フルメタル・パニック

親和デッキだとやばくないか?荒廃者あたりで瞬殺出来そうだし。
まあ妄想するスレだしそんなにカードバランスとか考えなくてもいいのかもしれないけど

483:イラストに騙された名無しさん
07/09/07 23:14:46 K8dTh9Ql
フルメタは1行目より2行目が気になる……

484:イラストに騙された名無しさん
07/09/08 05:18:22 24rIHbYD
>>479
2番目の能力は緑っぽいけど、アーティファクトにする(無色マナしかいらなくする)ということならありかな。

マイコシンスの格子から無色にする能力がなくなり、色拘束ありになった、と考えると
2ポイント落ちるが、この手のルール破壊カードは気持ち重めの方がいいんじゃないかな。

485:イラストに騙された名無しさん
07/09/08 20:39:32 uwRHGcaO
神社の石段(ぼくのご主人様!?)
(2)(R)
エンチャント
消散3
神社の石段が場に出ている限り、全てのクリーチャーのP/T値は入れ替わる。



なんかこんなインスタントあったよね?
3巻で封印されたので消散3で。


486:イラストに騙された名無しさん
07/09/09 12:24:22 Qzi7Xaoy
>>485
回れ右とか変成のことか?
まあどっちにしろ不屈の部族がいると瞬殺だな

487:イラストに騙された名無しさん
07/09/09 15:42:35 rw4eJx98
>>486
そういやそんな2ターンキルがあったな、忘れてた…じゃあ…
・神社の石段によるP/T値の入れ替えが行われている時に限り、パンプアップによる修正は入れ替えが行われた後の数値に対して行う。
って一文を加えればいいだろうか?それか、「全てのクリーチャー」じゃなくて「クリーチャー―人間」にだけ作用にするか…


488:イラストに騙された名無しさん
07/09/09 19:56:15 +O3X2nKa
たぶんそこまで気にしないでも大丈夫だと思う。
3巻ということを表したいなら、消散より消失の方がイメージにあってるかもしれない。
>>438
平和島で白青とかは思いつくけど、なかなかピッタリくるのは思い浮かばないな、探せば他にも色々ありそう。

489:イラストに騙された名無しさん
07/09/10 03:15:13 tmQUz8hI
>>488
うーむ…俺が消散と消失の違いをイマイチ理解してなかったつつーか細かいルールを忘れてたっつーか…
3ターンで消えるなら「消散2」か。
確かに消散よりかは消失のがイメージに合ってるわ。アドバイスどうも。


490:イラストに騙された名無しさん
07/09/10 07:07:06 cUYKf/hZ
テスラガール(飛鳥井全死は間違えない)
2赤
クリーチャー ― 人間・ミュータント
0/0
移植2
+1/+1カウンターが置かれているクリーチャーは速攻を持つ。

カウンターは服従の証。2/2速攻+側面攻撃or武士道というのから見てバランスは大丈夫だろうか。


供儀の策士(新本格魔法少女りすか)
3黒
クリーチャー ― 人間・アドバイザー
2/1
あなたがクリーチャーを1体生け贄に捧げるたび、他の各プレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げる。


浄化の青の印章(ムシウタ)

エンチャント
浄化の青の印章を生け贄に捧げる:アーティファクト呪文1つかエンチャント呪文1つを対象とし、それを打ち消す。

491:イラストに騙された名無しさん
07/09/10 07:10:17 cUYKf/hZ
フルメタル・パニック(フルメタル・パニック)
4赤
エンチャント
すべてのパーマネントは、そのタイプに加えてアーティファクトである。
場以外にあるすべてのカード、すべての呪文、すべてのパーマネントは無色である。


無銘(戯言シリーズ)

伝説のアーティファクト ― 装備品
親和(名前を持たないパーマネント)
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
装備(0)

そのままだと449のと被ることもあって修正。無銘と無名は違うけど。


死神の大鎌(人間シリーズ)

アーティファクト ― 装備品
瞬速
死神の大鎌は、あなたが選んだクリーチャー1体に装備された状態で場に出る。
装備しているクリーチャーは+2/+2の修整を受ける。
このターンに装備しているクリーチャーによってダメージを与えられたクリーチャーが場から墓地に置かれるたび、そのカードをあなたのコントロールの下で場に戻す。
装備(4)

ちょっとトリッキー過ぎたのですっきりと。

492:イラストに騙された名無しさん
07/09/10 21:22:11 NBu+ybwz
蟲の剣  (オーフェンはぐれ旅)
白白5
クリーチャー 天人の遺産
5/3
攻撃に参加してもタップしない。
可能ならば毎回ブロックに参加する。
コントローラーは望むなら「ターン終了時まで‐4/+4の修正を受ける」ことを選んでもよい。

「この剣は刃が鞘で鞘が刃なのだ」   ←うろ覚え

493:イラストに騙された名無しさん
07/09/10 22:05:10 9Zjs4RWg
>>490
>>供儀の策士
トークンクリーチャーと陰謀団の先手ブレイズとかナントゥーコの鞘虫の能力と
組み合わせたらかなり強いな。生贄だから確実に死ぬわけだし
>>テスラガール
能力はこのクリーチャーとコストの同じミラージュの熱情の劣化版だし多分問題は無いかと。
ただ相手のスパイクと電結クリーチャーが全員速攻持ちになるのは悲しいが

>>492
タフネス7まで上がるからそうそう戦闘では死にはしないと思うが
攻撃に関しては何の回避能力もないパワー5な訳だしコストが重過ぎないか?

若干能力は違うがオンスロートの獅子面のタイタン、ジャレスと比べた場合
このクリーチャーが勝ってる部分が
・警戒持ち
・色拘束が緩い(とはいってもこのカードもダブルシンボル
・非伝説クリーチャーである
この3つしかない。

つまり俺が何を言いたいのかというとコストは白白4位でもいいと思うよ

あと
>>コントローラーは望むなら「ターン終了時まで‐4/+4の修正を受ける」
ってのは1ターンに何回も使える能力なのか?


なんか図々しくてすみません

494:イラストに騙された名無しさん
07/09/11 07:02:41 reFTyltR
巣に帰ろう
2青
インスタント
刹那
あなたがコントロールするクリーチャー1体と、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とし、それらをそのオーナーの手札に戻す。

495:イラストに騙された名無しさん
07/09/12 16:00:38 STpNRGAY
甲斐氷太(Dクラッカーズ)
(3)(B)(B)
伝説のクリーチャー―人間・オーナー
1/1
甲斐氷太はカプセルカウンターが一つ乗った状態で場に出る。
コントローラーは自分のアップキープの開始時に甲斐氷太に乗っているカプセルカウンターを一つ取り除く。取り除くことができないとき、甲斐氷太を墓地へ送る。
(B)(B):カプセルカウンターを一つ乗せる。


甲斐の黒鮫
(B)(B)
伝説のクリーチャー―悪魔
5/4
速攻
畏怖
甲斐の黒鮫は、自分のコントロールする「甲斐氷太」が場にいる場合にのみ召喚できる。
自分のコントロールする「甲斐氷太」が場を離れた時、甲斐の黒鮫は破壊される。
(2)(B)(B):フラッシュバック


甲斐の白鮫
(W)(W)
伝説のクリーチャー―悪魔
5/4
先制攻撃
速攻
甲斐の白鮫は、自分のコントロールする「甲斐氷太」が場にいる場合にのみ召喚できる。
自分のコントロールする「甲斐氷太」が場を離れた時、甲斐の白鮫は破壊される。
(2)(W)(W):フラッシュバック




496:イラストに騙された名無しさん
07/09/12 17:21:31 Yqab1y7z
>>480の人?
まあ、住み分けが大事か。

497:イラストに騙された名無しさん
07/09/12 17:53:59 ILtvUXhE
つーかフラッシュバックの説明くらい読んでこいよ

498:イラストに騙された名無しさん
07/09/12 18:02:16 7yB/Elkv
502. キーワード能力
502.22. フラッシュバック

502.22a. フラッシュバックは、ある種のインスタントやソーサリー・カードに存在する、2つの常在型能力を表すキーワードであり、
その1つはそのカードが墓地にある間に働き、もう1つはそのカードがスタックにある間に働く。「フラッシュバック [コスト]/Flashback [コスト]」は、「このカードのマナ・コストを払うのではなく[コスト]を支払うことで、あなたはこのカードを墓地からプレイしてもよい」
「フラッシュバック・コストが支払われている場合、このカードがスタックから離れる場合、他の場所に移動させるかわりにゲームから取り除く」ということを意味する。
フラッシュバック 能力を使って呪文をプレイすることは、rule 409.1b、rule 409.1f-h の代替コストを支払うことに関するルールに従う。
 
Wikiのコピペだが、結局のところフラッシュバックってのは
>「フラッシュバック・コストが支払われている場合、このカードがスタックから離れる場合、他の場所に移動させるかわりにゲームから取り除く」
このメカニズムが重大な一要素になっているわけで、それが出来ないクリーチャーカードにこのキーワードは
適応できない。
どうしても再現したいなら
2黒黒:このクリーチャーが墓地に置かれている場合、それをあなたのコントロール下で場に戻す。
とかになるだろうか。
あと黒鮫白鮫については「破壊される」だと再生を許してしまう事になるから、「生贄に捧げる」が適当かと。

499:イラストに騙された名無しさん
07/09/12 23:37:30 PPO2K8Ra
まとめでカード引いてみた。
レア>騎士
アンコモン>かめくん、文才、自己領域
コモン割愛。
・・・そこそこ?


冴えない学生 (小さな国の救世主)
(W)
クリーチャー―人間・学生
防衛
あなたが5枚以上の平地と2体以上のヒロインをコントロールしているとき、
冴えない学生を反転する
0/1
----------------------------------------------------
神算鬼謀の軍師、シマオオカミ
伝説のクリーチャー ― 人間・ヒーロー・アドバイザー
防衛
あなたがヒロインをコントロールしていないならば、~を生贄に捧げる。
(1):対象のクリーチャー1体をタップする
(T):すべてのヒロインに与えられるダメージを軽減し、0にする
0/1


チャンプブロックの役にしか立たない少年もヒロインがいれば頑張れるかも。
そんなイメージで。


500:イラストに騙された名無しさん
07/09/12 23:46:06 PPO2K8Ra
もうひとネタ。

秋津透の筆跡
赤緑白2
伝説のエンチャント
すべての呪文はストームを得る
  コムズカシイジノブン  オアソビノヨミ メンドウダケドヤッテミタ
ft:高 尚 な 本 文と振り仮名、二度手間の芸術

吉岡平の筆跡
緑白青2
伝説のエンチャント
すべての呪文はサイクリング(2)を得る
ft:月刊「吉岡平」

火浦功の筆跡
白青黒2
伝説のエンチャント
すべての呪文のコストは待機―3のコストを支払ったものとして解決される
ft:あの作品を執筆中、ついた担当は5人。原稿を受け取れたのは2人。

501:イラストに騙された名無しさん
07/09/12 23:47:33 PPO2K8Ra
改行が多いと怒られたよ。

田中芳樹の筆跡
青黒赤2
伝説のエンチャント
カードが墓地におかれる場合、変わりにそれをゲームから取り除く。
土地以外のパーマネントは消失7を得る
ft:皆殺しの田中

神坂一の筆跡
黒赤緑2
伝説のエンチャント
すべての呪文は探査を得る
ft:すげーインフレ。


名を馳せた方々のエンチャント化。まさにネタ。


502:イラストに騙された名無しさん
07/09/13 01:27:42 OYI7eLhs
>495
とりあえず、いくらなんでも、な気がしたのでコメント。

甲斐氷太
特殊能力皆無、1/1バニラクリーチャーが5マナ。
その上アップキープ黒黒(先払い可能)+伝説のリスクだけあり。
はっきりいってありえない。

鮫×2
2マナで出せる回避能力付き重量級。
しかし出せる条件は5マナのクリーチャーが場にいるときだけ。
これもやっぱりありえない。
5マナの1/1バニラを場に出せる状況ならこの程度の能力のクリーチャー、
それこそリスクなしで素で出せる。

フラッシュバックは甲斐がいる限り何度でも墓地から出せる、を意図したのか?
甲斐のほうに 「2:あなたの墓地にいる~をあなたの手札に加える」
という能力を与えるほうがスマート。

てか、MtGに「召喚」という概念はない。あるのは「プレイ」だ。
そしてこれが「プレイ」ならば、墓地から直接出す場合甲斐の有無は関係ない。
さらに場に甲斐がいなくて鮫がいる場合は、
甲斐が場を離れることがないので破壊のトリガーもひかれない。
ぶっちゃけ、釣りデッキならノーリスクで鮫が運用可能になるがそれは意図通りか?

とりあえず、リスクありでかぶつとそれを制御できる弱いクリーチャーを設計するなら、
クークズとクークズの番人を見てから出直して来い。


503:イラストに騙された名無しさん
07/09/13 01:49:25 OjxNdAPs
TCG板のオリカスレですら書式知らないやつがいるんだから
ここでまともなバランスや書式求めてはいけない

504:イラストに騙された名無しさん
07/09/13 17:11:35 BqPljasA
>>502
空気>明確な書式やバランスだよこのスレ、トゲありすぎ
別にベテランだけが来るわけじゃないんだから、知らなくても当たり前ぐらいで話さなきゃ

本体が居なけりゃ存在できない設定なら、バランスもココで特に言うほど悪くないさ

505:イラストに騙された名無しさん
07/09/13 20:23:21 TQWt78TD
出直して来いはさすがに言いすぎよな。参考に提示するだけならありとおもうが。
ただでさえ過疎化が激しいネタスレだというのにわざわざ自分から
過疎を招いてもしかたあるまいに。
モノは言い様だよ。ルールに沿わない表記に一言添えたくなるのは判るけど、
おかしいと思ったらやんわりと導いてみてはいかが。

>>495 白鮫黒鮫はトークンを生成するソーサリーorインスタントでもよくはないかい?
もしくはプレイできるのは甲斐氷太がいるときのみにして、
場に甲斐氷太がいないときは生贄に捧げるとかをつけてみるとか。
クリーチャーでフラッシュバックは、wiki引用にもあるようにあきらめたほうがいいかもね。
いっそのこと、甲斐某をコントロールしているときは墓地からプレイできる、とか
あっても面白いかもなw
原作を知らないのでそこはご了承願います。

506:イラストに騙された名無しさん
07/09/13 23:40:55 TQWt78TD
今日のレアは冥王工廠
アンコは寝ることに集中する、ブラッドジャケット、クリーオウの宣告か…
魔法改竄みたいなカードがあればこの宣告が大量破壊兵器にって初心者コンボですね、はい。

自傷行為 (ダディフェイス)
黒黒X
ソーサリー
あなたはX点のライフを失う
あなたの手札をX枚無作為に選んで捨てる。
あなたのライブラリの上からX枚を墓地に置く。
フラッシュバック:黒黒X


墓地リソースを一気に増やせるようにしてみた。
墓地活用カードは手札以外のところからプレイできるようにしておけば、
心置きなくぶっ放せるかと。

507:イラストに騙された名無しさん
07/09/14 00:37:05 z25dy2pP
ロケットランチャー(DDD)
(3)
アーティファクト―装備品
装備してるクリーチャーは+2/+0の修正を受けるとともに警戒を得る
装備―(1)

悪魔憑き 画面潰し(同上)
(2)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー― 人間・悪魔憑き
(3)対戦相手のいずれかを対象にとる
相手は手札の最大値が1減る
1/2

画面潰しはまんま某型月スレのカード
面白ろそうなので書いてみた

508:イラストに騙された名無しさん
07/09/14 17:26:08 niIdaanb
>自傷行為
さすがに弱すぎやせんかw

>ロケットランチャー
警戒は微妙にミスマッチかも、ロケランだと対空や何かのイメージがあるかな?
>悪魔憑き
乱打でき永続性があるのが怖いかも、でもバランス的には問題ないかな

509:イラストに騙された名無しさん
07/09/14 17:56:42 z25dy2pP
>>508
そこは原作重視にしてみた
原作だとロケラン持って警戒中だったし

510:イラストに騙された名無しさん
07/09/15 00:54:20 2RXOsMiW
>>508
「自傷行為」
やっぱり?w>弱すぎ
寝かせているのをみるたび「これじゃ強すぎるんじゃないか」と思ってしまって
気がついたらここまでになってた。
ちょっと戻してみる

自傷行為
黒黒X
インスタント
あなたの手札をX枚無作為に選んで捨てる
あなたのライブラリの上からX枚を墓地へ置く
フラッシュバック:黒X

ライフロスを無くし、ソーサリー>インスタントへ。
自分にランダムディスカードってだけで十分痛い、かな?

511:イラストに騙された名無しさん
07/09/15 01:22:31 PnJwh8Dt
自傷行為
マナをXでなくして望む数の手札を~にしてみたらどうだろう
1黒黒とか

512:イラストに騙された名無しさん
07/09/15 01:49:53 glcyu/1e
ディスカードするだけじゃどうしてもディスアドバンテージです
まさか発掘やバザールメイガスを知らないわけじゃあるまいな

513:イラストに騙された名無しさん
07/09/15 06:24:04 Vwcduqp/
怨恨の手(化物語)
2緑
クリーチャー ― デーモン
2/2
憑依
怨恨の手に憑依されているクリーチャーは+2/+0の修整を受けるとともにトランプルを持つ。


憑く羽虫(ムシウタ)
1青
クリーチャー ― 昆虫・スピリット
1/1
飛行、憑依
憑く羽虫に憑依されているクリーチャーは飛行を持つ。

514:イラストに騙された名無しさん
07/09/15 19:20:33 jqw0B4Do
>>492
凄く今更だが、アーティファクトじゃないのかそれ?
ちょっと、しっくりこないけど円月島とかあるしクリーチャー扱いは良いと思うけど

地球投げ(とある魔術の禁書目録)
(3)(赤)(赤)
インスタント
あなたのコントロールする全てのパーマネントをタップする、それらは次のあなたのアップキープにアンタップしない
対象のプレイヤー一人かクリーチャー一体に6点のダメージを与える

515:イラストに騙された名無しさん
07/09/16 21:47:18 H07DMyEB
>>514
そのコストなら猛火でも4点撃てる上
激発・溶岩の打ち込み・爆片破あたりを考えると弱すぎるような・・・
まあ上記三つはかなり強い訳だが

516:イラストに騙された名無しさん
07/09/17 06:54:36 KKPULG8m
>>515
「次のあなたのアップキープ」なので特定のカードとの組み合わせを考えなければ
ほぼデメリは無いんだし、かなり強い方じゃないか。
どっちにしろトドメとして使うなら問題ないわけで。

517:イラストに騙された名無しさん
07/09/17 16:46:27 arFm8Aqz
久しぶりに来てみたら新作がいっぱい。

>>499
<冴えない学生/神算鬼謀の軍師、シマオオカミ>
自力では反転条件を満たすことが出来ないので正直役立たず。
1マナでタップは強力だがそこに至る労力を考えると……。

>>500
<秋津透の筆跡>
これはやばい。極めてやばい。自分も相手もやばい。
せめてストーム対象となる呪文を制限すべき。デザイアなんか目じゃないっすよ。
あと、この書式だとクリーチャーやアーティファクト呪文もストームを得るような。

<吉岡平の筆跡>
「すべての呪文」でなく「すべてのカード」とすべきかな。
便利は便利だけど、相手を助けてしまいかねないのも。

<火浦功の筆跡>
これまたジャッジが泣きそうなカードだね。連携とかマッドネスとか。
待機3以上の呪文なら得になるのでそれを生かせるかどうか。
テフェリーがいればロックの完成です。

>>501
<田中芳樹の筆跡>
ジャッジ泣かせその2。
消失を得る、ということはカウンターを置く必要があるわけで。
カウンターを置くのがどのタイミングなのか(こいつが場に出たときか、それとも他のパーマネントが場に出たときか)も言及しないと。まあネタならいいか。
こいつ自身も消失を得るのでいずれ消し飛んでしまうのが何とも……御大。

<神坂一の筆跡>
これまたやばそうだな、と思いつつ実はそうでもないかも。
3色5マナというのがねえ。相手がトロンや親和だと手札で腐るし。

518:イラストに騙された名無しさん
07/09/17 16:47:09 arFm8Aqz
>>507
<ロケットランチャー>
イメージ的には警戒より到達かなと思うけど、それだと使わないしなあ。

<悪魔憑き 画面潰し>
減らされた手札制限をリカバリーできるカードはすごく少ないのである意味有用。

>>510
<自傷行為>
かの<空虚自身>を髣髴とさせるディスアドバンテージ。
墓地を肥やしたければ発掘があるわけで……ハーコンとでも組んでみる?

>>513
<怨恨の手>
珍しい緑のデーモン。死んだ後は<怨恨>もどきに。良バランス。

<憑く羽虫>
死んだ後は自軍に飛行を。<不可思議>と比べちゃいけません。

>>514
<地球投げ>
一時的とはいえフルタップしてしまうのはちょっと弱いかなあ。
まあこのマナ域なら乱打もしないだろうしいいか。

519:イラストに騙された名無しさん
07/09/17 18:44:02 GdG/Ep9P
>>517>>518
コメント乙。気が向いたらもっと前のカードのコメントでも…
ともかく2レスびっしりに渡ってお疲れさんです。

冷静に考えると>>495より>>500辺りの方がヤバそうだけど
本人もネタと言ってるしあまり深く突っ込まないほうがいいのかな…
現実のカードでも3色カードはサイクル的に出ることが多いからそれを尊重した感じか。

520:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/18 06:59:40 oJDvP2po
>>474
今更だけどマトメの人GJ。

521:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/18 08:18:02 Wmhf09r/
太陽風(フルメタ)
(R)(R)
ソーサリー
キッカー(R)(R)
全てのアーティファクトを破壊する
あなたがキッカーコストを支払った場合は、対象の対戦相手のコントロールする全てのアーティファクトを破壊する


522:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/18 08:31:52 pd4FUnpJ
>>521
ちょま、粉砕の嵐を考えてもそのコストはありえないw



523:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/18 08:50:06 Wmhf09r/
>>522
粉砕の嵐見てきたら案外重いのねorz
アーティファクトとかあんまり場に出た経験なかったから…
プレイのコストを
(R)(R)(R)(R)
に修正します
すんませんでした

524:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/18 13:16:43 kjphRxcY
このスレでよくあるが、無茶な色拘束を見ると冗談なカードとしか思えない
哀川さんとかはキャラ的にもまだわかるが

525:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/19 06:47:28 q0v0HurG
色拘束というより結構なカードが冗談(ネタ)なのかもしれない。
まあ、強すぎるのでない限りはある程度好きでいいと思うけど。
>>523の(R)(R)(R)(R)+(R)(R)は太陽ということを考えればあり?

526:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/19 17:00:25 jd2M+lEp
総コストの大きいトリプルやダブルのなら普通
低コストのトリプルや高コストのクァドラプルなら全体系の「派手」な呪文
クァドラプル以降は更にぶっ飛んで、ルール系かなって気はする

とは言え、曙光の精霊とかも有るし「派手」ではあっても
別におかしいわけでも、完全なネタであるわけでもないとは思う(小数になるのは確かだけど)

527:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/21 20:57:48 cy73Z/rp
空飛ぶ魔術師(円環少女)

クリーチャー ― 人間・ウィザード
1/1
飛行

既存の悪鬼用カードを噛み合わないけど、魔術師達も構造的に人間っぽい?


固定の大魔術師(新本格魔法少女りすか)
3青
クリーチャー ― 人間・ウィザード
2/2
土地はそれぞれのコントローラーのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分がコントロールする土地を1つアンタップする。

密室殺人ではなく密室に閉じ込めて殺す。ジワジワとした篭城戦のような感じ。
「水位の上昇」の、というより「塵を飲み込むもの、放粉痢」の先祖帰りとでも言ったほうが通じるかな。


バベル再臨(円環少女)
4青青
ソーサリー
献身(ウィザード)
あなたのライブラリーに200枚以上のカードがある場合、あなたはこのゲームに勝利する。

528:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/23 11:57:50 /ayIWcQm
空飛ぶ魔術師は「全裸筋肉紳士」だという説明があるだけで随分印象が違う?

529:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/23 18:56:40 xQxxLQE4
誰か嘘つきみーくんと壊れたまーちゃんのカード化頼む。


530:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/24 07:32:43 EN0jLwC2
痛いの痛いの死んじゃえ(嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん)
1黒黒
インスタント
このターン、あなたにダメージを与えたすべてのクリーチャーを破壊する。


1巻のカバー裏に書いてある、見てない人は見ると面白いかも。
除去の得意な黒、スーサイドの黒ということで多少優遇。
みーまー(この作品の略称)のようにバトル要素が少ないような作品は
どうもフレーズのカード化とか個人の想像力による所が大きくなってしまう…

531:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/24 07:33:41 EN0jLwC2
密室の大魔術師(新本格魔法少女りすか)
7黒
クリーチャー ― 人間・ウィザード
4/4
プレイヤーがカードを引く場合、代わりにそのプレイヤーはそのドローを飛ばす。
各ターンの終了時に、各プレイヤーはカードを1枚捨てない限り、パーマネントを1つ生け贄に捧げる。


サイズなどは「貴重品室の大魔術師」から。
最大の利点は墓地から復活させるなどコストを踏み倒しやすくなったことか。
蠅村召香の名のとおりハエトリグサが虫を消化するようにゆっくりと。


マッドデモン(戯言シリーズ)
2黒黒
クリーチャー ― 人間・デーモン
1/1
マッドデモンが場に出たとき、あなたはカードを3枚引き、3点のライフを失う。


シンプルに修正。本当に悪魔というわけではないけどアドバイザーや工匠ではしっくりしないので
もっと相応しいクリーチャー・タイプがあるならそっちの方がいい。素直に研究者、でもいいのかな。
若いとき(出た瞬間)は凄いけど後はただの1/1の絞りかす。

532:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/24 10:19:35 1/RP5tH6
>>527
<空飛ぶ魔術師>
まんま<Flying Men>。1マナ1/1飛行はいつの世も優秀。

<固定の大魔術師>
クリーチャーになったことでクロックを刻めるが、除去されやすくもなった。
マスクス期ならアグロウォーターに居場所があったかもしれない。

<バベル再臨>
ソーサリーになったので本家より隙がなくなった。献身もまあないよりは。

>>530
<痛いの痛いの死んじゃえ>
リミテッドならまあよし。相手に殴られるまで除去できないので、構築ではお察し。

>>531
<密室の大魔術師>
コントロール&ロック性能はすさまじいものがある。
ただやはり重い。リアニするにはややのんびりした能力だし。
ともあれカードパワーはあるので、組み合わせ次第では化けるかも。

<マッドデモン>
4マナ3ドローに1/1クリーチャー。3ライフロスなど安いもの。
cip能力を使いまわすデッキと相性がよい。もちろん普通にコントロールに入れても。

533:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/24 10:39:59 wKsIIHS0
バベルは結構まずい気がするがね、本家のキーカードを2倍出来る点でそも怖い
まあ、バベルはエルフのラノエルほどメジャーなデッキじゃあないしデッキパワー自体は低め
それでも献身で高速化でき猶予も無く倒せるのは、メタに駆け上がれるかもしれない

密室の大魔道士は、高速デッキとの相性は悪そうなので
リアニで引っ張りたい、相手を封じながら殴れるのは優秀、バリエーションの一つのは入れるな
競争相手はタイタン、コンボイを初めとする大型クリーチャーか

534:自治スレ公民館ローカルルール変更議論再開告知
07/09/24 19:04:09 EN0jLwC2
取り憑かれた委員長(化物語)

クリーチャー ― 人間・ホラー
1/2
スレッショルド ― あなたの墓地にカードが7枚以上ある限り、取り憑かれた委員長は+1/+1の修整を受けるとともに黒になり
「(2)(黒),(T):プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2点のライフを失い、あなたは2点のライフを得る。」の能力を持つ。


ブラック羽川になるとエナジードレインを会得する、何かサキュバスみたいだな。
「(嫉妬に)取り憑かれたツンデレ」とかも作れると面白いんだけど。
3/3被覆になるマングースとか、4マナ3/3飛行なのに取り憑かれちゃってるエイヴンを考えればこんなものかな。



病毒撒き(戯言シリーズ)
3黒
クリーチャー ― 人間・キャリアー
2/3
(黒),あなたのライブラリーのカードを上から10枚、ゲームから取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。


撒くといっても無差別でなく対象はとる。
キャリアーシリーズは時のらせんブロックで何かしら新作が来ると思ってたけど来なかった。

535:イラストに騙された名無しさん
07/09/26 07:00:36 aEREvAXy
移植とか憑依とかの新しめのキーワードを利用したり
昔のカードを元にしたカードが結構あるようだけど
新参や昔やっただけの人はワケワカメ気味だろうな。
まあ、それを地でいったのが本家のタイムスパイラルか。

536:イラストに騙された名無しさん
07/09/26 14:40:48 esJePAE9
>>534
<取り憑かれた委員長>
1マナ1/2というスペックもさることながら、スレッショルドで擬似<吸魂>に。
リミテッドは言うに及ばず、構築でもデッキ次第で十分戦力になりうる。

<病毒撒き>
<弧炎撒き>と比べると、対象がクリーチャー限定なのが痛い。強いことは強いんだけど。

537:イラストに騙された名無しさん
07/09/26 20:34:58 5hPhwObk
魔術師のスタンス(神咒鏖殺行)
(2)(白)(白)
エンチャント
各プレイヤーのアップキープの終了時、各プレイヤーは土地でないパーマネント一つを指名する
それ以外の土地で無いパーマネントをタップする

真に優れたゼーバルト・ベーハムは私だけでいい!・・・・・・・錬金物理学士.リヒテル


価値の相違
インスタント
(2)(白)
あなたがコントロールするパーマネントを好きなだけ手札に戻す
その後、それら全ての点数で見た総マナコスト以下のカードを一枚プレイしても良い

「ソロモンの大きな鍵」か、確かに赤の書に比べれば週刊誌ほどの価値だな・・・・・・魔術師,ドルンハイム

538:イラストに騙された名無しさん
07/09/26 20:36:09 5hPhwObk
作品名忘れてたな・・・
価値の相違(ハルマゲドン・バスターズ)
に訂正しときます

539:イラストに騙された名無しさん
07/09/26 21:13:52 5hPhwObk
価値の相違
インスタント
(2)(白)
あなたがコントロールするパーマネントを好きなだけ手札に戻す
その後、それら全ての点数で見た総マナコスト以下の
それらの内の一つと共通の色を持つカードを一枚プレイしても良い


「ソロモンの大きな鍵」か、確かに赤の書に比べれば週刊誌ほどの価値だな・・・・・・魔術師,ドルンハイム

540:イラストに騙された名無しさん
07/09/26 21:15:19 5hPhwObk
↑は修正版です、4つも潰してスマソ

541:イラストに騙された名無しさん
07/09/26 22:46:28 qJq4ZlL2
>>539
スカージの軽蔑する利己主義者で
簡単にリアニメイト(手札から出すから違う?)が出来るな
クリーチャー以外も出せる分普通のリアニメイトより強力か?

あとはインスタントのタイミングで出せるからコンバットトリックもやりやすいし
この呪文で戻したクリーチャーもこの呪文で出せる訳だから
187クリーチャーとの相性が良いし
ただのバウンス呪文で自分のクリーチャーを救出するより便利だな

542:イラストに騙された名無しさん
07/09/26 23:00:56 esJePAE9
>>537
<魔術師のスタンス>
アップキープの終了時、というのはタイミングとしては珍しい。
毎ターン1つしかパーマネントを立たせられないのは極めて強力。
自分はトークン量産などの手があるので、セレズニア対立と同系統のデッキが組めるかも。

>>539
<価値の相違>
この書式だと全体除去対策くらいにしか使えなさそう。
2白払ってまでテンポアドバンテージ失っていたのではやってられない。
プレイしてもよい、の前に「そのマナコストを支払うことなく」が付くのかな?
もしそうなら、>>541が言うようにきわめて有用なカード。逆にソーサリーにしてもいいくらい。

543:イラストに騙された名無しさん
07/09/27 06:11:06 GekrApxn
アップキープの終了時なんて存在しない
無理矢理誘発させたとしてもドローステップの開始時と変わらない

544:イラストに騙された名無しさん
07/09/27 20:56:54 nFzkAJxR
>>543 あなたのドローステップを飛ばす

「アップキープの開始時に~」ってのは
アンタップとドローの間に って意味だと思ってたけど、それ以上の定義もあるの?

545:イラストに騙された名無しさん
07/09/27 21:53:38 GekrApxn
>アンタップとドローの間に って意味
そんなわけない
アップキープに入って、優先権を得る前という定義がちゃんとある
ステップの終了時はお互い(が優先権放棄した時だから、スタックに乗るのは結局ドローステップの開始時

546:イラストに騙された名無しさん
07/09/27 23:09:34 cP9Y5s9e
>>544
>>アンタップとドローの間

今の時点でイマイチ理解できないルールなのにこれ以上
新しいステップ作っちゃらめええええええ

547:イラストに騙された名無しさん
07/09/28 08:55:42 RSOR8wWa
意見を参考にしてテキストとコストを修正

価値の相違
インスタント
(3)(白)
あなたがコントロールするパーマネントを好きなだけ手札に戻す
その後、それら全ての点数で見た総マナコスト以下の
それらの内の一つと共通の色を持つカードを、マナコストを支払うことなく一枚プレイしても良い


「ソロモンの大きな鍵」か、確かに赤の書に比べれば週刊誌ほどの価値だな・・・・・・魔術師,ドルンハイム

黒鉄の腕(神咒鏖殺行)
アーティファクト--装備品
(-)
装備-(4)
マナコストの無い呪文はプレイできない
あなたのコントロールするクリーチャーが、場から墓地に置かれたとき(4)を支払ってプレイしても良い
プレイしたとき、そのクリーチャーを之が装備された状態で場に戻す
装備されているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに、プロテクション(インスタント)と(ソーサリー)を得る

右手には駆霊六芒星か、ベーハムめそつが無いわ!!-----------軍師・黒龍斎

イメージから中途半端な除去耐性とトランプルが欲しかったけど、強化+耐性+回避能力ではあんまりだ・・・・・
マナコストを増やして全部付けてもアクローマ的だし、ここらが妥協時?

548:イラストに騙された名無しさん
07/09/28 19:01:03 qT0vr34M
>>547
>黒鉄の腕
自分から最初の行で「プレイできない」と言いつつ「プレイしても良い」とはこれ如何に?
答え:マナコストの無い呪文のルールが変わったし、最初の行は必要ないので多分矛盾はない。

ともあれ、復活させるコスト+装備品自体のコスト+最初の装備コスト=4マナはお買い得。
使うタイミングが限られるが、自分で生け贄するなどの工夫があれば。
原作知らないから良くわからないけど、無理にコスト無しでなくても適当なマナコストでもいいかも。ここら辺は好みか。

「細かいことは気にしないぜ!」という人でなく、アクローマとかバランスなどにも配慮する人のようなので一応言うと
次からはプロテクション(ソーサリー)だとかも、書いといた方がいいかもしれない。

549:イラストに騙された名無しさん
07/09/29 19:44:49 cpxvxru2
色々とアドバイスをサンクス、修正しときます
ちなみに原作では養父(ベーハム)から貰った主人公の代わりの腕です


黒鉄の腕(神咒鏖殺行)
アーティファクト--装備品
(-)
装備-(4)
あなたのコントロールするクリーチャーが、場から墓地に置かれたとき(4)を支払ってプレイしても良い
プレイしたとき、そのクリーチャーを之が装備された状態で場に戻す
装備されているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに、プロテクション(インスタント)とプロテクション(ソーサリー)を得る

右手には駆霊六芒星か、ベーハムめそつが無いわ!!-----------軍師・黒龍斎

550:イラストに騙された名無しさん
07/09/30 07:36:52 p4oBWbVk
病毒撒き(戯言シリーズ)
1黒黒
クリーチャー ― 人間・キャリアー
2/3
(黒),あなたのライブラリーのカードを上から13枚、ゲームから取り除く:クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで-2/-2の修整を受ける。


指摘もあり修正。
「0,14の悲劇」(山札を14枚削る、今更だけど指摘通りソーサリーにしたい…)の時も思ったけど
「13」くらいの数字になると、どうも山札の枚数などバリエーションが限られ気味。


増殖の大魔術師(新本格魔法少女りすか)
3緑緑
クリーチャー ― 人間・ウィザード
3/3
(2)(緑)(緑):緑の3/3のウィザード・クリーチャー・トークンを1個場に出す。


体を変形して戦う魔法使い。
トークンは変形した体の一部、全体として一人の魔法使いみたいな感じで。

551:イラストに騙された名無しさん
07/09/30 13:46:31 /RpJhWx6
阿修羅の手(EME)
3黒黒黒
ソーサリー
クリーチャー6体を対象とし、それらを破壊する。
変成(1)(黒)(黒)


阿修羅の六本の手、六道の一つの阿修羅道。
本編ではそれにちなんだ六人の殺し屋ということで6体破壊。
阿修羅の手のメンバーは入れ替わり可能なため変成付き。


偶然の大魔術師(新本格魔法少女りすか)
2赤赤
クリーチャー ― 人間・ウィザード
3/3
あなたがコイン投げに勝つたび、偶然の大魔術師の上に+1/+1カウンターを2個置く。
あなたのアップキープの開始時に、偶然の大魔術師の上に+1/+1カウンターが10個以上ある場合、あなたはこのゲームに勝利する。


相手が不幸(結果として自分の幸運)になればなるほど強く。魔法なしでも銃を使ったりで意外に強い。
パワーが13もあるなら殴ってても勝てそうだけど、やっぱコインで5回勝ちたいところ。
ウィーティゴの姿×2でも勝てるけど、大丈夫かな?

552:イラストに騙された名無しさん
07/09/30 14:23:52 5OL8uJal
>>550
>>増殖の大魔術師
緑だからコントロールデッキのフィニッシャーみたいな使い方は出来ないかも
知れないけどそれでも毎ターン3/3が出せるのは強すぎないか?

>>551
>>偶然の大魔術師
コイン投げなんかしなくても+1/+1カウンター積めばいいわけだから
ニューロックの変成者やメムナークでこいつを茶色にして
魔力の導管や接合クリーチャーでカウンター積んだり
忘れられた古霊やスパイクを使えば簡単に勝てる

553:イラストに騙された名無しさん
07/10/01 06:52:22 CmE6RzpA
偶然の大魔術師(新本格魔法少女りすか)
2赤赤
クリーチャー ― 人間・ウィザード
3/3
あなたがコイン投げに勝つたび、偶然の大魔術師の上に+1/+1カウンターを2個置く。
あなたのアップキープの開始時に、偶然の大魔術師の上に+1/+1カウンターが20個以上ある場合、あなたはこのゲームに勝利する。


赤き征裁(戯言シリーズ)
3赤赤
エンチャント ― オーラ
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーが攻撃に参加するたび、各プレイヤーのマナ・プールに(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)(赤)を加える。
(赤)(赤)(赤):エンチャントされているクリーチャーの上に+1/+1カウンターを1個置く。この能力は、どのプレイヤーもプレイできる。

根本から変えてみた。
大雑把に考えると、最初殴る時に+2、戦闘終了時、相手にマナの使い道が無いときは+2
性質は全然違うけどコールドスナップに毎ターン+3される氷河の板金があったりしてるからこんなものか。

554:イラストに騙された名無しさん
07/10/01 10:03:38 x95TQUBE
>病毒撒き
これは強力、3発ぐらいしか打てないとはいえ
-2/-2は大体のクリーチャーを焼き払える、単体としても悪くないスペック

>赤き制裁
これも強力、使われなかったとはいえ氷河の板金と比べても強いと思う
欠点はやはり恐怖等で除去られるとつらい

>増殖の大魔術師
クリーチャー版ケンタロスの地かな?
クリーチャーである事は一長一短だけど、タップを含まないのとサイズが大きいので使い勝手はあがってるかも


555:イラストに騙された名無しさん
07/10/01 18:59:06 ehalCnIo
吸収の大魔術師(新本格魔法少女りすか)
2白白
クリーチャー ― 人間・ウィザード
3/3
あなたにダメージが与えられる場合、与えられるダメージ1点につき、代わりに吸収の大魔術師の上に+1/+1カウンターを1個置く。
吸収の大魔術師の上に4個以上の+1/+1カウンターが置かれているとき、吸収の大魔術師を生け贄に捧げる。
ターン終了時に、あなたは吸収の大魔術師からすべての+1/+1カウンターを取り除いてもよい。


2/4にするかどうか迷ったけどカウンターが増減する関係でパワーとタフネスが同じほうが判りやすそうなので。
単純比較できないが2マナ2/2で4マナの象牙の仮面内蔵とかいるし、まあ。
呪文によろうが戦闘によるダメージだろうが分解・吸収するが
本体に4ダメージ以上いくとパンクして死ぬし、クリーチャーとしても除去呪文などで死ぬ要因がある。
相手にはミエミエなので中々うまくカウンターは乗らないかもしれない。


一応これで各色に大魔術師が1枚揃った。

556:イラストに騙された名無しさん
07/10/03 08:13:14 Noq0dQ+c
難攻不落の城壁(オリジナル)
(1)(白)(白)
クリーチャーー壁
ネタ被り-このカードと同名のカードが墓地にあるとき、マナコストを支払わずにプレイしてよい。
飛行 防衛
1/4

大災害(同上)
(1)(赤)(赤)
ソーサリー
ネタ被り-このカードと同名のカードが墓地にあるとき、マナコストを支払わずにプレイしてよい。
大災害は全てのクリーチャーに2点のダメージを与える。

急成長(同上)
インスタント
(1)(緑)(緑)
ネタ被り-このカードと同名のカードが墓地にあるとき、マナコストを支払わずにプレイしてよい。
対象のクリーチャーは+4/+4の修正を受ける。

急展開(同上)
インスタント
(1)(青)(青)
ネタ被り-このカードと同名のカードが墓地にあるとき、マナコストを支払わずにプレイしてよい。
対照の呪文のコントローラが(2)を支払わない限りその呪文を打ち消す。

大惨劇(同上)
インスタント
(1)(黒)(黒)
ネタ被り-このカードと同名のカードが墓地にあるとき、マナコストを支払わずにプレイしてよい。
黒でもアーティファクトでもない対象のクリーチャー1体を破壊する、それは再生できない。

うーん、悪乗りしてつくったかな。即興だと面白みのないカードにしかならないなぁ

557:イラストに騙された名無しさん
07/10/05 22:24:44 aIDY98Gs
プレインズウォーカーカードだとラノベキャラをMTGに反映しやすそうだな。

558:イラストに騙された名無しさん
07/10/05 23:33:37 EYnP1FjD
過去に、「作者」シリーズのプレインズウォーカーカードはいくつかでてたな。

559:イラストに騙された名無しさん
07/10/06 00:58:53 vu3sIFua
それ多分ヴァンガード
プレインズウォーカーがカードタイプとして新しくできたんだよ

560:イラストに騙された名無しさん
07/10/06 07:02:14 TTqhmMJ3
バランスがわかりにくくてプレインズウォーカー・カードは作りにくそう。

561:イラストに騙された名無しさん
07/10/06 11:28:43 I4ZyV1NL
マジックwikiをみてきた。なるほど、難しそうだ。

ためしに一つ作ってみた。

リナ・インバース(スレイヤーズ)
2赤赤赤
プレインズウォーカー・スレイヤーズ

+1;クリーチャー1体を対象とする。リナ・インバースはそれに2点のダメージを与える。
-X:クリーチャー1体を対象とする。リナ・インバースはそれにX×2点のダメージを与える。
-20:プレイヤー1体を対象とする。コインを1枚投げる。
   あなたがコイン投げに勝った場合、対象のプレイヤーをゲームから取り除く。
   あなたがコイン投げに負けた場合、全てのプレイヤーをゲームから取り除く。

(5)

こんな感じか?
L様意識したら銀枠と化したが(爆)

562:イラストに騙された名無しさん
07/10/06 19:11:21 TTqhmMJ3
プレインズウォーカー・カードはココでまともに作られるとしても
強さが掴みにくいから既存のカードの調整、変更版みたいなのになりそう。

563:イラストに騙された名無しさん
07/10/07 11:13:33 8Wh3xif7
>>561
ただでさえ相手の攻撃で忠誠カウンター減るのに
20個乗るの待ってやっと引き分けor勝利は微妙な気が・・・
つか相手プレイヤー取り除いたら勝ちなのか?

564:イラストに騙された名無しさん
07/10/08 06:25:13 eCqj52Ar
ためし、銀枠というしあんま気にしないでいいんじゃない?

565:イラストに騙された名無しさん
07/10/16 21:49:59 o6bnFIH5
一週間以上丸放置だと・・・

566:イラストに騙された名無しさん
07/10/17 19:03:49 HtyeSvo6
気にスンナ、これがデフォさ


567:イラストに騙された名無しさん
07/10/17 23:40:47 vNEd066s
栞を筆に (オリジナル)
青青
エンチャント

あなたが呪文をプレイした場合、栞を筆にを生贄にささげる。

あなたが栞を筆にの効果以外でカードをドローする都度、
追加でカードを1枚ドローする。

568:イラストに騙された名無しさん
07/10/21 09:18:58 GiXrBsaT
>>565
wikiの方も寂れてて淋しい限り。
他の人に修正されるかもしれないというのは意識しといた方がいいんだろうけど
自画自賛っぽかろうが、至らない所があってもいいから、気軽に…
(自分で自分のカードの項を作る、で全く構わないと思う)

569:イラストに騙された名無しさん
07/10/23 17:23:09 fs3hCCir
名探偵(マルタ・サギーは探偵ですか?)
青黒1
インスタント

対象の対戦相手のライブラリを切りなおす。


570:イラストに騙された名無しさん
07/10/23 17:49:33 fs3hCCir
悪魔召喚の壷(新ソードワールドRPGリプレイ)
1
アーティファクト
消失

悪魔召喚の壷が場に出るときデーモンのクリーチャーカード一枚を手札から選び
上に載せる。またその場合消失カウンターを悪魔召喚の壷にX個のせる。
(Xは選んだカードの総マナコストに等しい)

悪魔召喚の壷が消失の効果で場から離れる場合、
上に載せてあるカードをあなたのコントロール下で場に出す。

571:イラストに騙された名無しさん
07/10/24 20:41:21 pQZBf+ra
>>569
ちと弱いなぁ、トリップぐらい付いてても良いな
>>570
ゆっくりめだがテンポを稼げるから
デーモンなのは辛いが、カウンター向け?

572:イラストに騙された名無しさん
07/10/26 21:36:10 Xmd4BSXe
>>569
洞察力あたりと比べると弱すぎるような・・・
というかシャッフルだけだと基本的にアドバンテージは取れないから
コストは単色1マナでも高すぎるくらいだと思うよ

573:イラストに騙された名無しさん
07/11/03 22:25:03 QBFdjlUq
ヨルムンガンド(ゼロ魔)
8
伝説のアーティファクト・クリーチャー
7/7
先制攻撃,速攻,被覆,トランプル
ヨルムンガンドがいずれの領域からでも墓地に置かれる場合、代わりにヨルムンガンドを公開し、それをそのオーナーのライブラリーに加えて切り直す。



原作だと普通の魔法が効かずゴーレムより機敏と書かれてるので
それを被覆や先制攻撃などの能力で表現したつもりです。
リアニメイトは出来ないように
ダークスティールの巨像と同様の置換能力を持たせてみました
コストはこれでいいでしょうか?

574:イラストに騙された名無しさん
07/11/03 22:45:15 WnC8vrMZ
12~14マナでフェイジ並みのリアニメイト制限を付けるくらいが適正だと思う

575:イラストに騙された名無しさん
07/11/03 22:49:35 bMI9g9q9
それはない

576:イラストに騙された名無しさん
07/11/04 00:48:38 WVBNUZwd
>>573
このままだとダークスティールの巨像すら上回る強さじゃね?
被覆が無ければそのコストでもいいかもしれんが・・・
強烈なデメリットが欲しいな

577:イラストに騙された名無しさん
07/11/04 07:39:41 KKWDVOfr
皮膜の性で硬さはダークスチールと変わらないぜ。
近年のクリーチャーは強いが、ファイレクシアの巨像と1マナ差とは思えない能力だ。
それを考えるとデメリットか、10マナぐらいかな。

578:イラストに騙された名無しさん
07/11/04 08:12:36 U6c7kYH6
速攻,被覆はデカブツにとっては凄いアドバンテージ。
機敏を表すのは先制攻撃か速攻のどちらかでもいいかも。

579:イラストに騙された名無しさん
07/11/10 23:32:00 9dXQFG/Q
ヨルムンガンド(ゼロの使い魔)
8
伝説のアーティファクト・クリーチャー
7/7
速攻,被覆,トランプル
ヨルムンガンドがいずれの領域からでも墓地に置かれる場合、代わりにヨルムンガンドを公開し、それをそのオーナーのライブラリーに加えて切り直す。
ヨルムンガンドはタップ状態で場に出る。
ヨルムンガンドはあなたのアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
7点のライフを支払う:ヨルムンfガンドをアンタップする。


とりあえずファイレクシアの巨像のようなデメリットを付けてみました。
なんかファイレクシアの巨像より弱くなった気がするんですが
被覆・速攻付いてるしこんなものでしょうか?

580:イラストに騙された名無しさん
07/11/12 18:10:06 jUZ5ad75
個人的にカードパワーを比べると5分5分、初めがタップイン分はやや低いかな?
まあファイレクシアの巨像自体低くはないが、追加で瞬速ぐらいは有ってもいいかも。

除去に強くより即効性も有るから、結局のところ適材適所さな。

581:イラストに騙された名無しさん
07/11/17 22:24:48 d8owFfle
というか被覆付いてるからライフ減らす以外にアンタップの方法が無い分
他の巨像に比べて不利な気が・・・

582:イラストに騙された名無しさん
07/11/17 23:31:43 eZiPewyu
ファッティの評価は、環境に
ティンカーとかリビデスとかトロンとかネイルとかがあるかどうかなので
正直どうでもいい
ラノベ環境なら壊れはもっとある

583:イラストに騙された名無しさん
07/11/22 22:31:13 E2Re3S8A
ブラックマンタ(イリヤ)
8
伝説のアーティファクト
ブラックマンタが場に出たとき、1/1の飛行を持つアーティファクト・クリーチャー・トークンを3個場に出す。
(白)(青)(黒)(赤)(緑):パーマネント1つを対象とし、それをゲームから取り除く。
(5):ブラックマンタは、ターン終了時まで飛行を持つ6/6の伝説のアーティファクト・クリーチャーになる。

何となくアニメ版イリヤのブラックマンタの雰囲気が
インベイジョン版のレガシーの兵器のイラストに似ている気がしたのでそれっぽく。
cip能力のトークンはブラックマンタの周りにいる設定の小型機です

584:イラストに騙された名無しさん
07/12/02 11:49:13 HswryhJl
ボルカノ・ボルカン(魔術士オーフェン)
3赤緑
クリーチャー ― 地人
1/4
赤:ボルカノ・ボルカンはターン終了まで+0/+1の修正を受ける
緑:ボルカノ・ボルカンを再生する
赤緑T:対象のクリーチャー一体に与えられる戦闘ダメージを0にし、
    かわりにボルカノ・ボルカンに与える

マジク
2青
クリーチャー―人間・ウィザード
1/1
T:クリーチャーまたはプレイヤー一体を対象とする。マジクはそれに1点のダメージを与える
T:クリーチャーまたはプレイヤー一体を対象とする。マジクはそれに3点のダメージを与え、
  マジクに2点のダメージを与え、あなたに1点のダメージを与える



久しぶりにオーフェン読んだんでなんとなく作ってみた

585:イラストに騙された名無しさん
07/12/03 22:29:33 GqF2/JUj
>>584
>>ボルカノ・ボルカン
結局は一体しか止められない壁だから
5マナクリーチャーとして見たら少し弱いかな?
もう少し強くしてもいいかも

>>マジク
かなり優秀なティム。
装備品か何かでタフネスを3以上に上げられればやばい。
というかそもそも放蕩魔術師の上位互換

586:イラストに騙された名無しさん
07/12/03 22:44:36 GqF2/JUj
新イギリス国旗(ゼロの使い魔)
1緑赤白
クリーチャー-人間・ウィザード
2/2
T:「ウェールズ国旗」という名の赤の5/5の伝説のドラゴンクリーチャー・トークンを1個場に出す。



かなり乗り遅れてますが一応。
ウェールズ国旗に使われてる色が緑赤白なのでこのコストです。いや黒も使われてるけど。
ピンクは(ry

587:イラストに騙された名無しさん
07/12/03 23:05:59 rQdeQ5Mp
ユリアン・ミンツ(銀河英雄伝説)
2青青
2/2
クリーチャー-人間
青青:あなたのコントロールするクリーチャー一体を対象とする。
ユリアン・ミンツはターン終了時まで、対象のクリーチャーの起動型能力を自分の能力のように使用できる

戦略・戦術ではヤン・ウェンリーに及ばず、白兵戦ではシェーンコップに及ばず、
空戦ではオリビエ・ポプランに及ばずとなったら、器用貧乏の生きた見本だぞ―オリビエ・ポプラン


まとめにヤンがあったんでなんとなく作ってみた

>>586
イギリス国旗w
トークンが出すのが簡単なわりにちょっと強すぎじゃないかな

588:イラストに騙された名無しさん
07/12/04 07:13:48 n8IOxH2J
>>584
マジクは重くするなり色拘束強くするなりなんなりした方がいいかも。
ティムや反動付きなら火力ありという青の性質を良くあらわしてる。
>>586
起動コストか何かがあった方がいいかもしれない。
マナコストは1色だけで起動に多色を使うというのだと単色になるがイメージに合わないか。
トルシミールのように複数は出せないけど、ドラゴンが死んでもまた出せるのは面白い。

589:イラストに騙された名無しさん
07/12/04 15:10:29 jfCBqoFU
>>587
やっぱり?
本体は簡単に除去出来るし
三色だからこんなもんかなと思ったけどやっぱ強すぎるか
>>588
この能力はトルシミール・ウルフブラッドで思いついたwww


修整版
新イギリス国旗(ゼロの使い魔)
2緑赤白
クリーチャー-人間・ウィザード
2/3
(5)T:「ウェールズ国旗」という名の赤の5/5の伝説のドラゴンクリーチャー・トークンを1個場に出す。

590:イラストに騙された名無しさん
07/12/04 16:08:30 hORlWtZl
>>587
小型水銀の精霊なんでバランス的には丁度良いかも。
自分のクリーチャー限定なので、やっぱり1ターンに一度しか使えない能力をコピーしたいところ。


戦場の組み替え(終わりのクロニクル)
(W)(W)(1)
エンチャント-オーラ
エンチャント(対戦相手のコントロールするクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーのコントローラーは、エンチャントされているクリーチャー以外では攻撃できない。
エンチャントされているクリーチャーがあなたにダメージを与えたとき、~を生け贄に捧げる。

   お前の望んだ通りにしてやっただけだ。お前の大好きな進撃を最も続けられる大地にな。
                               ―命刻

エンチャントしたクリーチャー以外に影響を及ぼす変なオーラ。
未来予知で変なカードが大量に出てくれたおかげでいろいろ作れるようになったな。

591:イラストに騙された名無しさん
07/12/04 17:57:46 gcFXqVjj
ゼッフル粒子(銀河英雄伝説)
ソーサリー
待機3-1白:全てのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない
待機5-2白白:対戦相手のコントロールする全てのクリーチャーを破壊する。
 それらは再生できない。

首飾りの宝石に鎖をつけてやろうってわけですな。それもとびきり派手なやつを。
―ベルゲングリューン大佐


ジークフリード・キルヒアイス
1白青
2/1
クリーチャー―人間
T:手札を一枚捨てる。時間カウンターの乗っているパーマネント一つを対象とする。
  それに乗っている時間カウンターを二つ減らす。
T:手札を一枚捨てる。時間カウンターの乗っているパーマネント一つを対象とする。
  それに乗っている時間カウンターを二つ増やす。

592:イラストに騙された名無しさん
07/12/20 23:44:12 WzGPRD0M
パトラッシュ (フランダースの犬)

クリーチャー ― 犬
0/1

T:クリーチャー1体を対象とする。
 対象のクリーチャーとパトラッシュをゲームから取り除く。

― パトラッシュ…僕はもう疲れたよ・・・



原点に還ってみた。

593:イラストに騙された名無しさん
07/12/21 03:37:02 6I2eHV9I
>>592
時間稼ぎしながらデメリットなしのソープロはまず過ぎるだろ

594:イラストに騙された名無しさん
07/12/21 15:43:26 7IcdTVeI
アグニ・チャクラ(キマイラシリーズ)
1赤赤黒
エンチャント-オーラ
エンチャント(クリーチャー)
アグニ・チャクラをプレイするときサイコロを一つ振る。
エンチャントされているクリーチャー一体は+X/+Xの修正を受け、畏怖を得る。
エンチャントされているクリーチャーは時間カウンターをY乗せ、消失を持つ。
Xはサイコロの数であり、Yは7からXを引いた数である。
エンチャントされているクリーチャーは可能ならば必ず攻撃に参加する。

595:イラストに騙された名無しさん
07/12/22 12:43:15 ym2cT3P0
>>590
未来予知で何かオリカの方が保守的なんじゃというのに気づかされた。
まあ、それで飯食ってるプロの発想が凄いというのは当たり前か。

596:イラストに騙された名無しさん
07/12/22 22:48:53 /12Sc9U+
>>592
ちょwwwwwwww強杉wwwwwwwwwwwwwwwww

>>594
普通に使うならかなり微妙なエンチャントだけど

最初から消失持ちのクリーチャーに付けるなら
カウンターが増える分かなり強力だな。潮歩きとのシナジーはかなり強いかも

597:イラストに騙された名無しさん
07/12/23 21:17:09 0XA+fmdE
龍王院弘(キマイラシリーズ)
1緑緑
クリーチャー-人間
3/1
先制攻撃
あなたのクリーチャーが場から墓地に置かれたとき、あなたは2緑を払ってもよい。
その場合、あなたは墓地からこのカードを手札に加える。

      ―龍王院弘、いまだ己を取り戻す旅の途上であった―



キマイラ新作出るのいつかな……

598:イラストに騙された名無しさん
07/12/24 10:22:23 poletmPT
>>597
先制攻撃は赤・白が中心のキーワード能力って事を考えると
標準サイズ以上+先制攻撃+簡単に手札に帰ってくる
ってのは緑と言えども強杉のような気が・・・まあオリカだし少々強くても問題は無いか

599:イラストに騙された名無しさん
07/12/25 07:50:36 aR98bns6
どの環境だろうと全然強くない

600:イラストに騙された名無しさん
07/12/25 16:19:46 BZ1a0NjE
普通に考えるとそれなり以上に使えるスペック、構築に入るかは環境しだい。
インフレ気味のラノベブロック内なら、十分に標準範囲

601:イラストに騙された名無しさん
07/12/25 19:39:46 3A11PktA
その色に合わない能力を持つ場合
必要以上に弱体化されるのが普通
>>597の能力なら伝説かマルチカラーにすれば普通っぽくて良い感じ

本家デザイン信奉者の感覚だが

602:イラストに騙された名無しさん
07/12/26 01:09:20 +oqwuRKL
Elvish Archers / エルフの射手 (1)(緑)
クリーチャー ― エルフ(Elf)・射手(Archer)
先制攻撃
2/1

まあ、緑が先制攻撃を持つのは今の色能力ではないが、
ラノベブロックは引退MtGプレイヤーが多いため過去の色能力も許されることが多い。

その前提でエルフの射手がありとすれば、
(緑)を足して+1/+1が緑標準と考えるとタフネスが不足。
それにラノベブロックのインフレ率があれば、
コスト付きで戻ってくる能力があるくらいは許されるんじゃないだろうか。

ぶっちゃけ、この能力じゃラノベブロックでは戦力外扱いだとは思うが。

603:イラストに騙された名無しさん
07/12/26 01:46:11 WLJTqW31
エルフの射手には、弓、エルフっていう明確な記号があるからなぁ。
このカードの元ネタしらないからどうにもいえないけど

復活と違って1回で取り除かれないっていうのはメリットだけど
まぁ、コール、トロールとどっち選ぶか、っていわれたら選ばれないだろうしね

604:イラストに騙された名無しさん
07/12/26 01:54:09 dhrhb2mP
山ヒルのこと、時々でいいから思い出してください

605:イラストに騙された名無しさん
07/12/26 02:06:22 +oqwuRKL
Land Leeches / 山ヒル (1)(緑)(緑)
クリーチャー ― ヒル(Leech)
先制攻撃
2/2

これとの比較だと、
タフネス1減少、パワー1追加。
ヒルのいた4th当時の緑だと、猪と樹人族の比較からパワー/タフネスは等価。
つまり3/1でもコストの変化なし。(先制攻撃で有利な分火力によわくなるし)

とすると戻る能力分の上位互換といえるが、
そもそも4thのクリーチャーで回避能力も持たない戦闘のみのクリーチャーなんて、
同コストで上位互換の居ないクリーチャーのほうがレアだろう(w

606:イラストに騙された名無しさん
07/12/26 09:26:51 f2gngM3x
緑の先制攻撃持ちクリーチャーは弱く、またサンプル数も著しく少ない
〈なんとか使える〉程度の強さのエルフの射手はレアカードである(白なら同程度の強さでコモンである
この弱さで上位互換が無いのも、だって先制攻撃だしという他無い
唯一の希望であったタイムシフトですらハブられたのである
そもそもサイズと強化呪文に秀でた緑において先制攻撃が一体何の役に立つというのか
もはや緑の先制攻撃というのは〈終わった〉カードデザインであり、
本来は先制攻撃(笑)とでも表記すべき能力であるといえるだろう
先制攻撃を持たせたいのならば、全く使えないカードに作り直すことを考えた方がよい
ここまでチラシの裏

607:イラストに騙された名無しさん
07/12/26 11:00:59 hBkeg2bL
なんか考え無しに緑&先制攻撃ってつけたのはまずかったか

608:イラストに騙された名無しさん
07/12/26 13:04:17 f2gngM3x
いやそれくらい別にいいと思うぞ
調子に乗っておかしなこと書きすぎたわ
すまんかった

609:イラストに騙された名無しさん
07/12/26 14:14:54 38uFq5vR
まあ本家もタイムシフトやら次元の混乱やらではっちゃけてたし
そのくらいはいいんじゃね?

610:イラストに騙された名無しさん
07/12/26 22:06:41 H4TKOgsm
元ネタありのラノベMTGで原作イメージ優先になるのは当然だから
原作のキャラが緑っぽくて先制攻撃っぽいならいんじゃね
俺はキマイラシリーズ読んだことないけど

611:イラストに騙された名無しさん
07/12/26 22:54:20 +om5kDWt
5日ぶりくらいにこのスレ来たら妙に盛り上がってて噴いた

612:イラストに騙された名無しさん
07/12/26 23:28:28 dhrhb2mP
しかも話題が先制攻撃だもんな
どんだけネタ無いんだよと

緑単色で最初から先制攻撃持ってるのって全部で5体しかいないらしい
これは本気で>>606かも分からんね

そんで5体の中で割と優秀なのが猫族の戦士ミリーとグリッサ・サンシーカー
両方伝説だったけど
なんでも伝説の場合原作イメージを優先させて能力を決めることが結構あるらしい
つまり>>610でおk

613:イラストに騙された名無しさん
07/12/26 23:31:00 42P+R5Jc
マジックは8版からやってないなぁ
とりあえず

ルイズ
クリーチャー:人間
(2)(白)(白)
1/4

アップキープの開始時にツンデレカウンターを1個乗せる

(2)T:全てのカウンターを取り除き、その数だけすべてのプレイヤーとクリーチャーにそれぞれダメージを与える。

\(^O^)/デキター


614:イラストに騙された名無しさん
07/12/27 01:07:21 kRWw9WgP
>613

カード名の後ろには元ネタの作品名を括弧でつけましょう。
ルイズってだれ?(w
で、この能力は+1/+1カウンターや消散カウンター、経時カウンターでも発動可能なの?

615:イラストに騙された名無しさん
07/12/27 03:10:27 852Gz2OI
ゼロの使い魔じゃね?っとマジレスしてみる。
能力は育てば強い、あとは対飛行小型クリーチャーとして使えるか?
ネックはやっぱり速さ、何にせよゼロ魔のルイズなら伝説は欲しいとこ。


時にラノベブロックにも部族デッキがあったら面白くないか?

黄金の満月の発現(虎は踊り、龍は微笑む)
(1)(緑)
インスタント

対象のクリーチャー一体は+X/+Xの修正を受ける
(Xは対象のクリーチャーと、同じクリーチャータイプを持つ他のクリーチャーの数に等しい)
またそのクリーチャーと同じクリーチャータイプを持つクリーチャーは、+1/+1の修正を受ける

草原でもっとも精強なるルゴンの、もっとも濃い血統のあらわれがアイシンバヤンだ。――飛天夜叉・ルルチェ

616:イラストに騙された名無しさん
07/12/27 07:43:34 uijFvKxL
部族デッキ組むほど同一部族が揃わんような……
……って、いやいやちょっと待て。ヒーローとヒロインは除外にしとかんとやばくね?

617:イラストに騙された名無しさん
07/12/27 09:53:39 D6opJ6+P
ラノベブロックの場合1番やばいのは種族 人間 だな(笑)

同意異語の種族整理したら能力者もやばいか。

618:イラストに騙された名無しさん
07/12/27 15:02:58 cK0asb4c
ラノベ板にこんなスレがあるのを最近知ったが、
さすがに5版以降手を出してない俺としては書き込みがしづらいなw

619:イラストに騙された名無しさん
07/12/28 04:01:31 aKC1EYUk
>>616
ヒーローとヒロインってそんなにやばかったっけか?

>>617
作れるとしたら、人間、ウィザードぐらいか?
一昔前なら、レジェンド部族デッキが作れたのになw

>>618
確かにミラディン以降は、ちょっとぶっ飛んできてるとこもあるからなw

620:イラストに騙された名無しさん
07/12/28 12:12:38 hx8eGs1+
>618
 大丈夫大丈夫へーきへーき。

 ぶっちゃけここへの投稿なんて
 基本ルールさえわかってれば問題ナッシング。
 まあ、できれば書式についてはリアルであってほしいが。
 
 Magic: the Gathering Wikiを参考にしながら調整するのがいいと思うよ

621:イラストに騙された名無しさん
07/12/30 21:59:16 n+bb/mQl
妖精(人類は衰退しました)
(2)(白)(緑)
クリーチャー-フェアリー
1/1

このクリーチャーが場に出たとき、あなたはあなたのライブラリーの中から好きな枚数の装備品カードを公開し、それをライブラリーの一番上に好きな順番で置いてもよい。


こういうサーチ能力のコストの相場がわからない・・・
鋼打ちの贈り物/Steelshaper's Giftは一枚手札に持ってきて1マナだけど・・・誰か教えてエロい人

622:イラストに騙された名無しさん
07/12/31 01:20:40 f5bp4cVk
ゴブリン版の徴募兵は環境を揺るがしたけど、ゴブリンの元の力がでかかったことも大きいし
多色で、装備品だしでバランスは十分問題ないと思う

623:621
07/12/31 13:24:21 NV9hRsRB
>>622
実は徴募兵をイメージして>>621を作ってみた。
放火砲とのコンボは色が違う分かなり難しくなってるけどね

624:イラストに騙された名無しさん
07/12/31 20:10:14 wVw3hxqk
今年はあんまり新作読まなかったなあ。

ゴム仕掛けの恐竜(人類は衰退しました)
(3)
アーティファクト・クリーチャー ― 恐竜
~はその上に+1/+1カウンターが5個置かれた状態で場に出る。
~が攻撃かブロックに参加するたび、戦闘終了時にその上から+1/+1カウンターを1個取り除く。
~が場から墓地に置かれた時、対戦相手1人を対象とする。
そのプレイヤーは、~の上に置かれていた+1/+1カウンター1つにつき、カードを1枚引いてもよい。
0/0

空鯨(海をみあげて)
(2)(U)(U)
クリーチャー ― イリュージョン・鯨
シャドー・飛行
(1)(U),(T):赤の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
3/3

上、衰退便乗。狩ると中からお菓子が出てくるらしい。
下、クリーチャーサイズ以外は原作準拠。2/3の方が無難?

625:イラストに騙された名無しさん
08/01/02 17:09:17 G+bYY5Ig
イゼルローン回廊(銀河英雄伝説)
3青黒
エンチャント
各プレイヤーはクリーチャーを場に同時に三体までしか出すことができない。
各プレイヤーのターン終了時にクリーチャーを三体以上コントロールしている場合、
そのクリーチャーのコントローラーは、コントロールしているクリーチャーの数が三体になるように
クリーチャーを生贄に捧げる。

―まだるっこしいことを言うな!後背のファーレンハイト艦隊が邪魔だとはっきり言え!!
                   フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト

626:イラストに騙された名無しさん
08/01/03 23:28:50 5DIRQuhW
>>624
>ゴム仕掛けの恐竜
高いコストパフォーマンスと強烈なデメリットを持つ機械仕掛け生物
ファイレクシアの抹殺者と比べると割と妥当な性能か
カウンターと除去で守ったり盗用と併用したりすると楽しそう

>空鯨
強力な回避能力二つと限定的であるとはいえカウンター能力まで持っている
それに加えて4マナ3/3というのは青のシャドーとしては攻撃的すぎるか
5マナにするか2/3にするくらいがちょうどよさそう

>>625
>イゼルローン回廊
上の能力を無くして下の能力を状況誘発型能力にすれば意図通りの挙動になると思う
クリーチャー対策としては遅すぎる&不確定要素が強すぎる
トークンを大量に並べるデッキには劇的に効くけど、それにしてももう少し軽くてよさそう

627:イラストに騙された名無しさん
08/01/04 17:57:22 UU4QPkhB
あけおめー。
狼と香辛料、12月の新刊から2枚。

現在へ続く旅(狼と香辛料)
(2)(G)(G)
ソーサリー
待機X ― (G)、Xはあなたの墓地にあるカードの枚数に1を加えたものである。
あなたの墓地からカードを1枚選び、それをあなたの手札に戻すとともに、
残りをライブラリーに戻し、切り直す。~をゲームから取り除く。

箱入り銀貨(狼と香辛料)
(1)
アーティファクト
(1),(T):~の上に蓄積カウンターを1つ置く。
~から蓄積カウンターを3つ取り除く:あなたのマナ・プールに(4)を加える。

上、《追憶》《懐古》あたりとイメージとの一致を試みた感じ。
下、57箱が60箱に化けるマジック。

>>626
thx。《空鯨》は2/3に修正で。

628:イラストに騙された名無しさん
08/01/05 20:13:44 T/WpwA3Z
>>626
確かにその通りなんで全体的に改変してみる

イゼルローン回廊(銀河英雄伝説)
1青黒
エンチャント
各プレイヤーがクリーチャーを三体以上コントロールしている場合、
そのクリーチャーのコントローラーは、コントロールしているクリーチャーの数が三体になるように
クリーチャーを生贄に捧げる。


629:イラストに騙された名無しさん
08/01/12 23:37:22 TFjp+C+E
絶チルアニメ化記念。嘘だけど。

黄火のスズメバチ(スプライトシュピーゲル)
(1)(W)(W)
クリーチャー ― 人間・昆虫
飛行
(T):~は各攻撃クリーチャーに2点のダメージを与える。~は次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
~がクリーチャーをブロックするたび、~はそれに1点のダメージを与える。
1/2

青火のトンボ(スプライトシュピーゲル)
(1)(R)(R)
クリーチャー ― 人間・昆虫
速攻
(R):~はターン終了時まで先制攻撃を持つ。
~は可能ならば毎ターン、攻撃に参加する。
3/1

紫火のアゲハチョウ(スプライトシュピーゲル)
(1)(W)(R)
クリーチャー ― 人間・昆虫
飛行
(W):他の昆虫1体を対象とし、それをアンタップする。
(R):他の昆虫1体を対象とし、それはターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
(T):クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とし、~はそれに1点のダメージを与える。
1/1

上から順に「いじめないでぇーっ!」「ドキドキするっしょー!」「ご奉仕するにゃん♪」
…あ、一人違った。

630:イラストに騙された名無しさん
08/01/17 18:18:37 YD9WXE4j
鉄球姫エミリー (鉄球姫エミリー)
(1)(W)(R)
クリーチャー 人間・レジェンド
累加アップキープ (1)
先制攻撃

(W)(R).鉄球姫エミリーの上に経年(age)カウンターを一つ置く:
鉄球姫エミリーはターン終了時まで+3/+3の修正を受ける。
この能力は、各ターンに1回しかプレイできない。

3/3




着ているだけで体力を消耗する甲冑なので累加アップキープと
瞬間的な増強能力を付けてみました。
ややオーバースペックだけど昨今のカードパワーからすれば・・・。

631:イラストに騙された名無しさん
08/01/22 23:03:51 37So+ioB
>>630
強すぎじゃね?と書き込もうと思ったが
モーニングタイドの新カード見たら全く思わない不思議

4マナ4/4トリプルメリット単色とかもうね

632:イラストに騙された名無しさん
08/01/23 01:52:25 GGV3eaqZ
>>631
それは緑だから……
>>630は爆発力はあるけど累加アップキープが能力を使うのも阻害するから使いづらいな

633:イラストに騙された名無しさん
08/01/23 08:18:33 D/TPs8Nb
>>631
まあ、3マナ4/4エコー・トランプルとか
2マナ3/3エコー・2マナ再生とかあったしな

こいつらはウルザブロックだが、最近のクリーチャーはマジ性能良すぎだと思うぜぃ

634:イラストに騙された名無しさん
08/01/23 22:54:05 tJI0pEjd
アルビノ・トロールのことかー

もうおじさんにはわけわかんないというか、この間カード見たらあまりのデザインの変わりぶりにびっくりです

635:イラストに騙された名無しさん
08/01/24 20:02:33 Z6MdUvmT
現役プレイヤーでもあのデザインには驚いたよ
マナコストってどこ見りゃいいの?みたいな

636:イラストに騙された名無しさん
08/02/05 23:09:06 9r09vCkN
規制解除されてるのに気付いて浮かれてたら誤爆するというコンボorz

台本の思念(ロミオの災難)
(1)(U)(U)(U)
ソーサリー
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはカードを1枚引く。
憑依
あなたは~が憑依しているクリーチャーをコントロールする。
~が憑依しているクリーチャーが場を離れたとき、そのオーナーはカードを1枚引く。

637:イラストに騙された名無しさん
08/02/06 20:32:41 BeOg/Izl
憑依は場から墓地に~なので無理

638:イラストに騙された名無しさん
08/02/06 20:33:21 BeOg/Izl
ごめんなさい

639:イラストに騙された名無しさん
08/02/06 22:05:25 1kho2RTp
>>637
502.51a. 憑依はゲーム外領域から他の誘発型能力を発生させる誘発型能力である。
パーマネント上の「憑依/Haunt」は「このパーマネントが場からいずれかの墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。このカードをゲームから取り除き、そのクリーチャーに憑依する。」を意味する。
インスタント 呪文やソーサリー 呪文上の「憑依/Haunt」は「この呪文が解決中にいずれかの墓地に置かれたとき、クリーチャー1体を対象とする。このカードをゲームから取り除き、そのクリーチャーに憑依する。」を意味する。

こんなややこしくするなら別々のキーワード能力にしろって話だが

640:イラストに騙された名無しさん
08/02/10 00:20:52 APjjR0h4
うん、最初はインスタントソーサリーの憑依ってなかったよなあと思ってしまったんだ
レスした直後に悔恨の泣き声は結構使われてたこと思い出した

641:イラストに騙された名無しさん
08/02/11 20:55:43 z63lhSLn
仮想空間の住人(マルティプレックス)
(2)(R)
クリーチャー ― 人間・戦士・イリュージョン
待機1 ― (3)(R)(R)
消失1、二段攻撃、トランプル
~が場から墓地に置かれた時、その上に時間カウンターが1個も置かれていない場合、
~をその上に時間カウンターが1つ置かれた状態でゲームから取り除く。
3/1

罪隠し(断章のグリム)
(B)(B)(B)
エンチャント
クリーチャーが場から墓地に置かれるたび、それをゲームから取り除く。
~を生贄に捧げる:~によって取り除かれていたカード1枚につき、
各プレイヤーは1点のライフを失い、カードを1枚捨て、クリーチャーを1体生け贄に捧げる。

↑、作ってからフェイジングの方がイメージ的にも近くて、説明が短くて済む事に気付いた。
↓、死体に石詰め→発見時の精神的ショックとかな感じ。

642:イラストに騙された名無しさん
08/02/27 12:49:01 IbS85t4X
ho

643:イラストに騙された名無しさん
08/02/28 00:17:15 jYT0/J+9
去年の今時期の賑わいが嘘のようなだなー。

打ち返し (終わりのクロニクル)
2赤
インスタント
打ち返しはあなたがクリーチャーをコントロールしている場合にしかプレイできない。
あなたがコントロールするパーマネントを対象とする呪文一つを対象とし、その対象を変更する。
この呪文をプレイする際に赤赤が支払われていた場合、プレイヤー一人を対象とし、2点のダメージを与える。

グァゴラガキーン!
―出雲・覚

1赤赤の方がいいかな……
偏向が3青だし分流が1赤赤だから、デメリットもあるしこれぐらいで適正だろうか……
ってか書式忘れた。しかもこれだとプレイヤーに来たの返せないかー……あー……うー……とか悩みつつ。

644:イラストに騙された名無しさん
08/02/29 00:25:19 BdU9QHah
最も硬い刀・絶刀『鉋』(刀語)
(3)
伝説のアーティファクト-装備品
~は破壊されない。
装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに先制攻撃を得る。
装備-(2)

最も鋭い刀・斬刀『鈍』(刀語)
(3)
伝説のアーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは+X/+0の修正を受ける。Xは、~の上にある血カウンターの数に3を足したものである。
~を装備しているクリーチャーによってダメージを与えられたクリーチャーが墓地に置かれるたび、~の上に血カウンターを1個置く。
装備-(2)

最も多い刀・千刀『金殺』(刀語)
(3)
伝説のアーティファクト-装備品
このカードはレジェンド・ルールの影響を受けない。
このカードはデッキに1000枚まで入れることができる。
装備しているクリーチャーは+2/+0の修正を受ける。
1:あなたがコントロールするクリーチャー一体を対象とし、~を装備する。
装備-(0)

最も弱い刀・薄刀『針』(刀語)
(3)
伝説のアーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは+3/+0の修正を受けるとともにブロックされない。
これを装備したクリーチャーが戦闘に参加したとき、戦闘終了時に~を生贄に捧げる。
装備-(2)

645:イラストに騙された名無しさん
08/02/29 00:26:15 BdU9QHah
最も堅い刀・賊刀『鎧』(刀語)
(3)
伝説のアーティファクト-装備品
~はパワーとタフネスの合計が6以上のクリーチャーにしか装備できない。
装備しているクリーチャーは+2/+5の修正を受ける。
装備しているクリーチャーが飛行を持たないかぎり、ダメージを軽減し0にする。
装備-(2)

最も重い刀・双刀『鎚』(刀語)
(3)
伝説のアーティファクト-装備品
~はパワーが4以上のクリーチャーにしか装備できない。
装備しているクリーチャーは+6/+0の修正を受ける。
装備-(2)

最も悪い刀・悪刀『鐚』(刀語)
(3)
伝説のアーティファクト-装備品
~は活性カウンターが五個乗った状態で場に出る。
装備しているクリーチャーは+1/+0の修正を受ける。
活性カウンターを一個取り除く:~を装備しているクリーチャーを再生する。
装備-(2)

最も美しい刀・微刀『釵』(刀語)
(3)
伝説のアーティファクト・クリーチャー―人形
2/2
飛行
二段攻撃

646:イラストに騙された名無しさん
08/02/29 00:27:06 BdU9QHah
最も清い刀・王刀『鋸』(刀語)
(3)
伝説のアーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは+1/+0の修正を受けるとともにプロテクション(黒)を得る。
装備-(2)

最も誠実な刀・誠刀『銓』(刀語)
(3)
伝説のアーティファクト-装備品
あなたがコントロールするクリーチャーに与えられる全てのダメージは、代わりに装備しているクリーチャーに与えられる。
装備しているクリーチャーは以下の能力を得る。「~を生贄に捧げる:クリーチャー一体かプレイヤー一人を対象とし、1点のダメージを与える」。
装備-(2)

毒刀『鍍』(刀語)
(3)
伝説のアーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは+4/-2の修正を受ける。
装備しているクリーチャーが黒でない場合、戦闘終了時に装備しているクリーチャーを破壊する。
装備-(2)

炎刀『銃』(刀語)
(3)
伝説のアーティファクト-装備品
装備しているクリーチャーは+2/+0の修正を受けるとともに二段攻撃を得る。
装備-(2)

647:イラストに騙された名無しさん
08/02/29 00:33:41 BdU9QHah
>>449を見て。
バランスは……どうだろうね。最終巻で全部アレしたから微妙な感じにしたいんだが。
絶刀は硬いのと長いのと。
斬刀はなにやら切れ味良くなっていくようだったので。
千刀はコピー出せるようにしようかと思ったが止めておいた。「3:ライブラリから~と言う名前のカードを探し場に出す」とかもあれば良かったか。
薄刀は困った。とりあえず見えないくらい薄いとのことで。
賊刀は大柄なで無いと装備できない+地に足がついて無いと衝撃が逃げないということで。
双刀はやたら重いらしいから。
悪刀は、活性させるとのことなので。限界もあるらしいし、こんなもので。
微刀は……伝説だしこのくらいのでいいか? 太陽電池らしいから、その辺の再現もしたほうがいいだろうか。
王刀は解毒作用があるとのことなので。
誠刀はもうどうすればいいのかと。
毒刀は持ってる人物すら毒するらしいので。黒なら無視できるが、このくらいでいいんだろうか。
炎刀は……これが一番マシな気がする。

648:イラストに騙された名無しさん
08/03/06 19:50:24 WsE9VXAc
微刀が壊れクリーチャー、他は鉋と銃がそれなり、あとは重い
コスト統一する必要はないと思う
原作でもでっかいのちっさいの、強いの弱いのあるんだし

649:イラストに騙された名無しさん
08/03/06 19:55:38 WsE9VXAc
よく考えたら銃も駄目な臭いがする
あと最終巻のアレは七花が強いんであって個人的には強めが良いなあ
今のでも原作の雰囲気は出てると思う

650:イラストに騙された名無しさん
08/03/12 18:13:58 0TyO2wKl
待ち侘びた新刊
(U)(X)
ソーサリー
土地以外のカード名を一つ宣言する。
宣言した後、自分のライブラリの上から順にX枚を公開し、その中に宣言したカードがあればそれを手札に加えて残りをライブラリの一番下に戻す。
公開した中に宣言したカードがなかった場合、公開したカードをゲームから取り除く。



――四年ぶりの新刊か……夢じゃないよな……うおおおおおおおおおお!!!!11!!
                    中村恵里加スレ住人

651:イラストに騙された名無しさん
08/03/14 09:51:13 c85S61bG
2マナで好きなカードが手札に入るのはさすがにやりすぎかと
デモコンとかと違って最初に取り除かないし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch