07/04/06 08:05:40 CXrIb6wW
連想やこじ付けこそが醍醐味だと思う。
超能力者でも何でもない普通の人間が全部1/1バニラとかじゃ…
例えば「マリア様がみてる」のカードを作ろうと思ったらほぼ連想でやるしかないだろうし。
>>283の様に本編での出番が少ないキャラも想像しないとできないわけで
完璧イメージ重視の人はそれはそれで作ればいいが、イメージの飛躍だって構わないと思うけど。
昔は伝説のクリーチャーばっかな気もしたけど(特に主役級は同キャラで5枚以上あったり)
最近はフレーズのカード化だったり、実際のカードのパロディだったり
クリーチャーでも、そのものずばりの固有名詞伝説でなく、わざとぼかした感じにしたりするのは
被りを避けたいというのや、伝説やクリーチャーばっかじゃバランスが悪いというのもあるんだろうけど
やっぱイメージと違うと言われるのを避ける目的もあるのかな。
>>195とか>>214は久々にビッグタイトルというか主役と思ったら、パロネタだったし、いや、パロはそれはそれで好きなんだが。
主役に限らずどんなキャラだって、各人のイメージもかなり違うだろうし、複数のカードが有って構わないと思うので
あまり遠慮せずどんどんやっていいと思うけど。