ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい その5at MAGAZIN
ライトノベルなMagicのカードを考えてみたい その5 - 暇つぶし2ch358:イラストに騙された名無しさん
07/04/05 17:33:14 Q5/UmAZZ
>>309
無理にサイクルにするというか、サイクルだから多少無理がきくというか
例えば抱擁やルサルカだと、青でも+2修正とかクリーチャー生贄とか
サイクルだと統一感があって分かりやすいというのもあるし、
占術とかみたく多少、色の役割を超えられたりする魅力があるのでサイクルを考える人は多いんだろうね。

>>329
宝貝参照カード、面白そうだけど、少し難しそうかな。
アーティファクトだとスピリットクラフトみたくリミテッドを意識してというのでもないし。
でも意味無いとなるとフレーム化やwiki化の際には取っちゃっていいという感じかな?
いや、今のところ自分がwiki化したいというわけじゃないが。

しかし複数の人に跨る要素というのも壮大で面白いとは思うんだけど
今まで作られたキーワード能力とかは能力語っぽいというか、単発で終わっちゃった感があるな
複数の人がやってるのというと人間の部族カードとかぐらいしかないのかな…

>>348
カードというかコメントとかを含めてほぼ全部見てるかな。過疎スレだし全部読んでも大した時間では。
他人同士のやり取りでも、「~なカードは嫌い」とかだと
いや、嫌いと言われても…。という感じだが(好きというなら喜ぶ人がいるかもしれないが)
「こうすると分かりやすいかも」というのはと自分でなくても結構参考になる。

>>355
まあ、カード自体に関するのはどんどんやっていいと思うけどね
そうじゃない文とかはなー
例えば>>267のコメントにロボトミー要素無くね?とか突っ込んでもしゃーないわけだし

>>356
実際のセットでも全てのカードが新キーワードや新要素を含むというもんでもないし
平凡なカードだって。要はバランスかな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch