優しい人が答えてくれる素朴な疑問・質問スレ 25at KYOTO
優しい人が答えてくれる素朴な疑問・質問スレ 25 - 暇つぶし2ch255:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/06 07:47:06
お寺に質問の手紙を出したいと思っているのですが、敬称はどうすべきでしょうか?

企業同士なら「貴社」「御社」の使い分けですが、寺となると全く想像がつかず、
ネットで調べても文例も出てこないので、どなたかアドバイスお願いします…



256:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/06 12:53:30
>>255
「貴山」でおk。

257:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/06 13:02:15
普通に○○寺様で桶だろ。

258:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/06 18:40:32
産土神社に関しての質問なのですが
自分が生まれた当時に両親が住んでいた土地から
近い神社を自分で調べた結果、A神社、B神社と2つの神社が候補に挙がり
どちらか判断しかねたので業者さんに依頼した結果
A神社(当時の住所からは一番近い)という報告をいただいたのですが
本日お参りに行ってみたけれど、どうもしっくり来なかったので
家に帰り、何気なく子供の頃のアルバムを取り出して見てみると
B神社でお宮参りをしている写真がありました。
インターネットで調べたところ
A神社はほとんど情報がなく由緒不明となっており本殿の建設のみ昭和初期と記録されており
B神社はかなりの歴史が記録されているようです。
個人的にはお宮参りをしたB神社を産土神社として神棚にお祀りしたいと思うのですが
正式な産土神社は当時両親が住んでいた場所に一番近いA神社となるのですか?

259:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/06 19:02:02
>>258
産土神社がどこなのかは当時の住所を言えば神社本庁で教えて貰えるから
まずはそんな胡散臭い業者でなくて神社本庁に問い合わせて下さい

後は産土神は生まれた場所から一生そうそう移ることのない昔の人ならともかく
一生の間に住居を転々とする現代人にとってはそれほど縁が強くない神様というのが現状ですし
「産土神とはなにか?」は現代の神社本庁は正式な見解を出していないので
1、自分が生まれた病院があった場所の鎮守
2、自分が生まれた時に両親が住んでいた場所の鎮守
3、自分がお宮参りをした場所の鎮守
のどれでも好きなのを信仰して頂いてかまいません

260:259
10/04/06 19:07:09
もう一つ補足すると
>>A神社(当時の住所からは一番近い)という報告をいただいたのですが
その土地の鎮守の神社は近さで決まらない場合も非常に多いです
何故かといえば氏子区域というのは大体が昔の村や町の境で区切られるため
現在の地図上の近さや距離感と必ずしも一致するとは限らないからです

261:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/06 19:10:48
鳩山首相の悲しいところは、いまさら鳩山首相がどのように米国に迎合し、譲歩しようとも、米国は鳩山首相を決して評価、信用することはないということだ。

少なくとも対米外交に関しては、私は自信を持って言える。鳩山政権は最悪だ。

おそらく経済政策や社会政策などもそうに違いない。これを読んだ読者の中から声が聞こえてきそうだ。

まだ半年しかたっていないではないか、大目に見てやれ、と。自民党に戻る事だけは許せない。民主党に代わる政党がないではないか、と。

とんでもない。

半年たって何も出来なければ何年たっても出来ないということだ。自民党に戻る事などありえない。自民党の復活よりも警戒すべきは保守政党、政治家たちの政界再編だ。

一億総保守化である。 社民党は党是よりも権力のうまみを優先させてその役割を終えた。

日本共産党は、組織の存続を最優先にして国民からますます愛想をつかされつつある。

代わる政党がなければ、私のように既存の政治を全否定すればいいのだ。

政治家や官僚の数を減らし、彼らが食いものにする税金を取り戻せばいいだけの話だ。

政治家や官僚などいなくてもこの国は国民がいるかぎり存続する。立派に動いていく。

国民はもっと自分に自信を持つべきだ。 政治家や官僚に卑屈になる必要はまったくない。  

 良くも悪くも主役は国民である、という意識を持つべきだ。


262:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/06 19:29:56
>>259-260
迅速な回答ありがとうございます。
神社本庁にはまだ問い合わせていませんので
問い合わせてみたいと思います。
自分が生まれた病院はわからないのです。
近いうちに自分がお宮参りをした神社を訪れてみて
雰囲気がよければそちらも信仰したいと思います。
どうもありがとうございます。

263:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/06 19:34:28
昔は生まれた土地の鎮守、お宮参りする神社、自分が暮らす集落の氏神は
全部イコールだったから産土神ってのは生涯御世話になる大事な神だったけど
現代では確かにそうでもないね

264:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/06 22:08:59
初宮参りした神社の神様とは終生のご加護を頂くお約束(御神縁が発生)をしています。
参拝の際の御神職さまの奏上なさる祈願詞(祝詞)でもそのような内容のはずですから・・・


265:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/06 22:42:27
明治以前は初宮参りした土地に終生住み続けてたから
その時代の祝詞の風習が今も生きてるんだろうね
知ってるかは知らないけど神道において最も重要で強い
つながりは自分が住んでいる土地とその土地の神との繋がりで
何度も引っ越すような人はどんどん土地の神との繋がりが
薄くなっていってしまうんだよね
昔の戦国武将なんかは住居や城を転じても元々の土地の神との
繋がりを失わないように自領の城や屋敷に産土神の神社から神を分霊して
祭祀を行うことで「新しく住んだ場所の神=前に住んでいた所の神」としていたけど
それだけの熱意や信仰心を持つ人間が今の時代にどれだけいることか

266:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/06 22:50:35
>>263
わしんところ(壬生)は土地の氏神(鎮守)が二つ有る。八坂神社と元祇園梛神社(二重化してる)

伏見稲荷の氏子地域も飛び地になってるね。伏見区は御香宮神社のエリアが多く
伏見稲荷は東寺の近所(南区)が氏子地域になっている。

267:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/06 23:00:34
>>258
専門スレ テンプレ
スレリンク(kyoto板:1-6番)

268:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/07 00:25:33
うん

269:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/07 09:28:12
>>262
現代の産土神の定義は>>259の2、自分の最初の氏神が最も妥当だ。
1は俗説もいいところ。外国で生まれた人は産土神なしかいw
3は初宮参りはしない人もいっぱいいる。産土神なしかいw

神社庁で公式に定義していないから何と思おうが自由といえば自由だが、
万人に当てはまる定義は2しかない。

270:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/07 12:19:45
え!じゃぁ海外とかで生まれて場合どうなのよ?

271:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/07 12:28:53
>>270
朝鮮のおどろおどろしい天下大将軍とかが産土神になるんだよ。

日本人でよかった・・・・。

272:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/07 13:15:43
そもそも神道自体が「外国生まれ」なんてものをあまり想定していなかった宗教だからね
記紀を読んでもせいぜい日本と朝鮮半島の一部くらいしか記述のない小さな世界での話だし
2だって親が海外に住んでて生んだ日本人は産土神なしになるから1,3と変わらないじゃんw

273:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/07 13:33:18
>>270
最初の氏神が産土と言ってるだろう。
君の言うように>>259の2の表現は、外国生まれの場合に困るのであまり良くないのだが、
3つの見解が比べられているので使わせてもらったのだ。

外国で生まれようが日本に戻ってくれば居住地で氏神は自動的に決まる。
そして最初の氏神が産土となる。引っ越ししなければ氏神=産土。
これが現代の産土の一番明確な定義と思われるし、ネットを見た限りではこの定義を使ってる人が一番多いようだ。

274:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/07 14:03:16
個人的にそう思うんならそれでいいんじゃないか?
本来は産土神なんて別に明確な定義のないものなんだし

275:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/07 14:29:21
その通り。
自分が言ってるのはあくまで「氏神」同様に、万人が等しく「産土神」を持つための定義。
この定義なら産土漏れをする人は無いってこと。公式の定義でない以上各人が従う必要はない。

例えば2歳で引っ越したから、最初の氏神には思い入れがないという人もいよう。
そう言うときは2番目の氏神をその人の産土としたって、誰も文句は言わんてw

276:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/07 14:37:59
行者様もこう言っておられるのでこの話はここでお開きで

277:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/07 16:49:18
うん

278:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/07 17:49:19
行者様だったの? 知らんかった・・・どんな行者さんなの?

279:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/07 18:48:16
立派な行者さんだよ

280:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/07 20:52:26
うん

281:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/08 00:53:14
行者って言っても、ランボー法師のことだけどねw

282:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/08 13:32:34
5、6年前に京都に引っ越してきました。
しばらくは神社には観光で参拝するぐらいでしたが、
数年前から流行りの影響か、居住地の氏神様を意識するようになりました。
でも…何だかしっくりこない感じがしていました。よそ者だからかな?などと思いました。
去年、上賀茂神社に初めて参拝しましたが、とても気持ちよく、
引いたおみくじも当たっていた気がします。
そういえば参拝して帰るとき、突然すごい雨に見舞われたのを覚えています。
これは合っているとして良いですか?
先日も参拝して、またおみくじを引きました。
気持ちよかったです。
何らかの理由で自分と相性が良いのか、
よそ者も受け入れてくれるような神社なのでしょうか?

283:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/08 16:41:50
>>282
よそ者とか関係無しにあなたに合う神社神様と言うことですよ。
雨とかは偶然の可能性の方が高いのであまり気にされないように。

284:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/08 17:10:04
レスありがとうございます。
上賀茂神社と、他にも心地よい神社があれば参拝し続けたいです。
もう一つ聞きたいのですが、氏神様が合わないと感じる場合は参拝しなくてもよいのか、
それとも、やはり氏神様というものは一目置くものなのか…?
合う合わないは、家系なども影響してくるのですかね?

285:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/08 17:45:13
上賀茂さまは天候を司る天神(別雷大神)さまデス。
日吉大社と松尾大社の神様(同じ/雷神)が男親神様。
下鴨神社の御祭神(賀茂御祖大神)の女神様(玉依姫命)がお母上。男神様(加茂建角身大神=ヤタガラス)がお爺様。とされています。

秦氏と賀茂氏に関係する神々。

上下賀茂の神様は往古、旱魃から飢饉に為った際に、卜占により全国に天候の神様である賀茂の神様を祀るべし。と出て、天皇の勅命により全国(律令制旧国)六十余州隈無く一社以上創建したのが全国各地の加茂神社の端緒。
>282さまの故郷の地元にはひょっとしたら賀茂(加茂、鴨)神社があり、元々御神縁があったの鴨?
そういう事ならば賀茂の大元の神社に奉拝したカタチですから・・・神様は大変お喜びになられます。


286:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/08 17:50:13
.

287:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/08 17:52:20
>>284
氏神様とはどういう認識でおっしゃってます?
あなたの家が何代も続いてる由緒のある家柄で、文字通りの氏神様が
はっきり判っているのなら一目置くべきでしょう。

よく分からないのであれば、合わないと思ったのならそれでいいと思います。

288:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/08 18:00:34
質問です。
願いが叶ったりだいたい一年経ったお札やお守りを寺社に返さずにとっといてもいいのでしょうか?
一つ一つにそれなりに込めた願いや思い出があるので手放すのは忍びないのですが。

289:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/08 18:08:06
渡来系大豪族である秦氏が絡んだ(持ち込んだ)神様方は意外に多くて
松尾大社/日吉大社の御祭神(大山咋神=雷神=天神)。
稲荷五社大明神。
八幡神(昔はハチマンではなく、や・はたのかみ。と読んでいました。)。多くの旛(旗、幡、秦?)=氏族を統べる神。
金刀比羅大神(讃岐のこんぴらさま)。縁起には天より旛(ハタ)が象頭山(大昔は日和山~旗山。更に象頭山。現在は金刀比羅山とも)に天下って刺さった云々。
ほか。たくさんあります




290:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/08 18:28:13
まあ神様も記紀を読めば分かるけど女性の好みもあれば喧嘩もする人格があるんだし
相性がいい神やよくない神ってのは少なからず存在はするだろうね

291:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/08 20:33:20
せやな

292:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/08 20:45:33
皆さんレスありがとうございます。
私が言った「氏神」とは、現在の居住地の、という意味でした。
住まわせていただいているので合わなくてもやはり…と思いましたが、
あまり無理に参拝しなくてもいいかな…。

私の故郷で賀茂様の神社は今のところ思い浮かびません。調べてみたいと思います。
気づかずに参拝しているかもしれないし、「御神縁」あったら本当に嬉しいですね♪
なるべく相性のよい神社に縁がつながりやすければいいですよね。
知らず知らずのうちに相性の悪いところに行っていたら…

それから、私も>288様の質問が気になります!

293:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/08 21:38:57
うん

294:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/08 21:40:54
>>288 >>292
こちらのスレが専門
スレリンク(kyoto板)

295:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/09 14:45:15
質問です。
お守りを、小さい物であっても刃物の近くにおくのはやめたほうがいいですか?
例えばバッグの小物入れ部分に一緒に入れるなど…

296:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/09 15:24:36
>>295
どこでそう言うデムパを聞いたのか知りませんが、そう言うことはありません。

刃物を嫌うのは畜生以下の存在ですが、そんなお守りはイヤくさい。

297:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/09 15:42:37
自分もそんな話初めて聞いた。
つか守り刀と言うくらいで白刃には破魔の力があるはずだが。

ただしお守りを刃を出したままの刃物といっしょにバックに入れるのは多分あまり良くない。

298:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/09 15:50:12
お守りが傷つくのを避けるって意味なら正しい判断だけど
そんな危険性がないなら問題ないよ
まあ地域ごとの風習もあるからなんとも言えないけど

299:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/10 14:23:43
>>295
刃物はときとして人を傷つける道具になるので
一緒には入れないでください。
神仏に唾するようなものです。

300:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/10 15:41:37
うん

301:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/10 17:18:39
>295です。
様々ご意見ありがとうございます。
刃物と書きましたが、何かというとレターカッターです。
刃先はカバーされていて、普通に使っていればケガはしないと思います。バッグに常備すると何かと便利だと思ったのですが、
自分で気が向かなければ止めた方がいいかもしれないですね。
でも、そんなに悪いことでもないと分かり良かったです。
まだ何かありましたらお聞かせください。

302:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/10 18:39:45
うん

303:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/10 18:46:11
>>299
自分は今までそんな話は聞いたことがない。
剣も弓も神仏ともにポピュラーなアイテムだ。

どこからそんな話が出てくるのか知りたい。反論ではなく質問だ。

304:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/10 19:29:52
金気は邪気払いにも用いられるほどなのに
なんで神やお守りが刃物嫌うんだよ
どこの低級霊を崇拝してるんだ

305:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/10 20:04:46
>>299
わしもその根拠や典拠論拠を訊きたい。後学のために訊きたいだけですから、
いちいち反論しませんから、教えて下さい。

306:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/10 21:22:28
めんどくせー奴らだな

307:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/10 21:24:30
うん

308:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/10 21:29:33
>>306
皆まで言わなくとも自分の言いたいこと解ってもらえると思ってるのか?
また、解るべきだと思うのか?

ちょっと自己中なんでない?それとも適当なこと言ったのか?

309:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 05:32:23
適当な事言ってる奴を尊重するような振りをして
しつこく構うような態度がめんどくせーんだよ。

310:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 06:25:26
先祖供養についてお尋ねします。
父母と父方の直系尊属(父方の祖父母、曾祖父母、曾々祖父、…)以外に
あとはどの範囲まで対象とするのが筋なのでしょう?
我が家には幼くして亡くなった父の兄弟や離婚して別姓となったとはいえ血の
繋がった曾祖母がおりますが、この方たちに関しては当然と考えております。
ただ、傍系となる大叔父や曾祖父の兄弟とかはどうなのでしょう?また、うちは
分家を重ねて来ている血筋なのですが、四代前に枝分かれした傍系がその後無縁仏
となっているかもしれない(墓が荒れ放題だったので恐らく。もはやその子孫が
残っているのかどうかが判りません)のですが、こちらの方々も気になってます。
さらには、母方はどうすべきなのか。

こういった方面にお詳しい方々、是非アドバイスをお願い致します。

311:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 06:48:28
>>309
プークスクスw

312:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 08:36:59
>>309
最初から適当なこと言ってると決めつけてたわけでないし~。

適当だったんだな。

313:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 08:41:26
>>310
「先祖累代」と言う言い回しで供養すると傍系にも供養が行きます。
あと、子孫が絶えたいわゆる「ご無縁様」は、僧侶や行者が供養しますから
一般の方はあまり気になさらなくて構いません。

でもまあ気になるのなら、出来る範囲で供養差し上げても、それはそれで
いいことだと思います。

314:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 11:29:59
>>299
ピタゴラスはエジプト遊学の後ギリシャで教えを述べてその中で人に切っ先を向けないというのがあったらしい
密教のドッコショも元来は護身具だし、尖りものは霊を払う作用があるからお守りとしては如何なものかということじゃね、
とさらにいじってみる。

キキでは鹿島の神様が切っ先に座ったとあるから、神様が宿るのも尖端。難しいな


315:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 12:04:59
>>314
そういや門松の竹を尖らせたり松を使うのも、そうだと聞いたことがある。

316:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 12:20:00
日本の神様は尖ったモノが大好き。
天に向かってツンツンと尖った先端を目指して御降臨為さると言われます。


317:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 12:23:56
お参りのときに御神体の方向に向けて
傘や刃物など尖った物を向けてはいけませんって言われたよ

318:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 12:30:14
>>317
人間の感覚で失礼だからじゃね?

319:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 12:33:29
御神体というか人に向かって傘や刃物を向けてもそりゃ無礼だからな
問題は今一般的に授与されている「お守り」は鞄やランドセルなどにつけたり入れることを
想定した風にできているものであって
鞄やランドセルの中に尖った鉛筆やカッターなどの文房具が入ってるのはよくあることである以上
別に問題がないと解釈してもかまわんと思うぞ

320:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 13:59:59
>>318

>>299もつまりそういうことなんじゃない?

321:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 15:14:11
うん

322:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 15:19:28
>>320
それならそうと言えばいいだけのことを、めんどくせーとか言って
はぐらかすのはどうよ?

323:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 15:36:23
あのぉ、素朴な疑問なんですけど、
「刃物に“魔除け”“邪除け”の義がある」なら、
それは「お守り」と同等、等価、等質じゃありませんか?
そして、異系統の神様扱いでもないならば、併せて所持して何の問題があるのでしょう?
>>317-318のように「切っ先や刃が、神体へ向かう」わけでもないし。(意図的でもないし。)

その意味で、なぜいけないのかが本気で解りません。

324:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 15:38:10
たとえば、
お守りの袋の中に、お札と小さなカッターの刃等を一緒に入れるのは、
アリだと思うのですが・・・。

325:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 15:44:39
>>323
ありじゃないかな?
なんかのオカルト話で、寝てる間に霊に攻撃されないために、
枕元にハサミや小刀を置く儀式というのを読んだことがある。

所詮物なんだから、邪霊にこけおどしだと気が付かれたら効果無くなると思うが。

326:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 15:46:36
>>299みたいな思い付き理論の論理構成なんて聞きたくもないからめんどくせーって言ったんだよ。
この板にはたたでさえ語りたがりが多いのに、いちいち相手してたらきりがない。

そもそもこんな問いにたいする絶対的な真実なんてどこにもないし
せいぜい権威のある団体の模範回答がある位だけど
「神仏」なんて括りをする時点でそれでさえないのは明らか。

327:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 15:49:22
と行者様も仰っているようですこの話はここでお開きにしましょう

328:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 16:20:47
うん

329:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 17:18:24
>>326
知るかボケ。だったら口はさまんとスルーしたらいいだろうが。
おまえが訊きたがらなくたってオレは聞きたいんだよ。

330:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 17:59:09
たまに本尊が弘法大師、元三大師、日蓮上人などになっているお寺がありますが
こういった方々は神仏に等しい存在ということなのでしょうか?

331:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 18:03:09
>>329
そういうところが子供っぽいと言われてしまう所以じゃないのか

332:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 18:33:13
まだ恥の上塗りをするのかこの人…

333:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 18:36:02
うん

334:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 19:14:32
祝。オコチャマ認定。

335:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 21:08:28
>>331
スルーできずに自分の考えを人に押しつけて口を挟むおまえはどうよ?

オレは子供っぽいとな?確かに知りたがり屋の若輩者かも知れん。
おまえはええ歳してしょうがない香具師だのうw

336:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 21:12:02
うん

337:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 22:14:16
質問というか確認なのですが、神社参拝される方で、二礼二拍手したあと合掌したまま一礼される方を
テレビ番組などでよく見ますが、これは間違いですよね?

338:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 22:24:08
>>335
そういうところがさ

339:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 23:31:43
>>337
原則論で言えば間違いらしいのですが、そんなこととやかく言う神職に
会ったこと無いです。

340:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 23:32:33
>>338
なにがさ?負けず嫌い乙。

341:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 00:16:05
>>339
そうなんですか。
きっぱりとは否定されていないんですね。
ありがとうございました。

342:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 00:33:27
ほんとはとやかく言いたいけど
いちいち指摘されるのも嫌だろうから黙ってる。

343:310
10/04/12 01:12:31
>>313
> 先祖累代」と言う言い回しで供養すると傍系にも供養が行きます。
> あと、子孫が絶えたいわゆる「ご無縁様」は、僧侶や行者が供養しますから
> 一般の方はあまり気になさらなくて構いません。
>
> でもまあ気になるのなら、出来る範囲で供養差し上げても、それはそれで
> いいことだと思います。

レスありがとうございます。
その場合、過去帳に傍系の方々の名が具体的になくても位牌に「先祖累代」と
あれば供養が行き届く、と考えてよいのでしょうか?
あと、母方は別に「○○家先祖累代」の位牌を同じ仏壇に祀る、という形でやれば
よいのでしょうか・・・質問ばかりですみません。

344:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 01:53:36
よろしくお願いします
昔美術雑誌で見た写真なのですが、
木で出来たお坊さんの立像で、
お経を唱えてるような表情です
で、口から針金が伸びていて、小さな仏様がたくさん並んでいます。
「そのお坊さんの唱えるお経はとてもありがたいから、
言葉はすぐに御仏のお姿になる」とか説明が書いてありました。
このお坊様は一体どなたでしょうか?

345:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 02:09:00
>>344
それは「六波羅密寺空也上人像」のことかな
高校の日本史の資料集に載ってて
なんとなく好きだったから覚えてるよ
て言ってもたまたま手元にあった資料集見ないと
名前は全然思い出せなかったんだけどね

てなわけで空也上人かな?


346:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 02:16:14
>>345
どうもありがとう!
検索したら、まさにあの画像がヒットしました。
こんな深夜にレスくれて感謝です。

347:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 02:28:05
なんで>>344はそのお坊さんが気になったのか知りたい

348:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 02:45:26
>>347
スカパーで唐招提寺の大改装の特集放送してまして。
国宝級の千手観音とか、るしゃな仏像金堂とかシビとか
天平文化のなんだかんだで。
鑑真和上ってどんな人だったっけって思って。
昔美術雑誌で見た、あのお坊様だっけ。
ちがうっぽい。じゃあ、あれ誰だっけ。
そうだ2chに逝こう。

349:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 02:54:16
>>342
やはり実情としてはそうですよね…

350:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 08:57:18
>>343
そうですよ。例えばフグ田タラヲが「フグ田家先祖累代」とすればフグ田家と
磯野家両方の先祖に供養が行きます。

351:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 11:00:05
>>341
>>342
>>349
「>そんなこととやかく言う神職に会ったこと無い」と、言うのは、
礼拝を見とがめるように「それは違う」と言ってきた神職に会ったこと無いと言う
意味ではなく、この件を質してみたら「原則はそうだが別によろしい」と
みんな言ってたと言うこと。みんなと言っても3人だが。

352:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 11:04:41
昔の人はそんな細かいこと気にしてなかったし
はっきりと全国的に統一されたのも明治以後だからそこまで
庶民レベルでなら気にしないでもいいよ

353:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 13:05:24
>>351
そんなのは聞き方次第だよ。
今までのやり方は間違ってたのか?とかあいつは間違ってるんじゃないか?
って聞かれりゃ「別によろしい」と答えるし、
どうすりゃいいんだ?って聞かれりゃ正しい作法を教えるし。

354:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 13:16:04
>>353
一人の方は「普通の人がこだわる必要ない」って。
神職なら如法にきっちりしなければならないが。

要は心が大切なんだよ。形に捕らわれて信心にケチ付けることになるのは
つまらんだろうが。

355:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 17:41:38
うんこ

356:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 19:39:40
どんなことでも心を込めて何かしている人に対して
「正式な作法では~」とか「本来のその行為の意義とは~」みたいな細かいこと言う
ようなのが好きな人はいるもんさ
そういう人でも上手く相手に教えるできる人もいれば言い方が悪くて喧嘩になる人もいる
結局は作法の知識だけでなく人徳も合わせ持ってないと人にものを教えることなんてできないってことだ

357:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 19:45:53
そもそも>>342の行者様の意見にマジレスしちゃだめだろww

358:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 19:54:29
>>357
え~~、オレが悪いの?~~

359:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 19:55:28
どんだけ悔しかったんだよw

360:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 19:58:02
言っとくけど俺は行者でなくてれっきとした神職だからね~

361:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 20:16:32
俺は大阿闍梨です

362:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 20:18:12
じゃあ僕は宇宙飛行士!

363:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 20:18:47
みんなほら吹きだな・・・

364:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 20:28:48
>>363
うまいなw

365:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 20:29:42
>>363
オレ山伏ちゃうもん!

366:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 20:52:33
慣れると相手の期待してる答えは解るよね。
心が第一で形は二の次だって言ってみたり
形こそが心を示すんだって言ってみたり
客相手に議論するのもめんどくさいし、たいていの神主は期待通りの答えをくれるはず

367:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 22:11:22
人によって言うことがコロコロ変わる人っているな
坊主だけでなく神主にも方便があるのか知らんけどw

368:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 23:17:13
すいません質問です。
先日、厨子と合体しているタイプの小さな仏像を買ったのですが、
厨子にもう入っているのですから仏壇に入れずにそのまま安置してもいいのでしょうか?

369:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 23:19:21
そのまま安置してもいい。

370:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 01:00:15
どんなに気持ちいいな~合うな~と思う神社でも
夕方以降の参拝はやめたほうがいい?

371:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 01:55:51
夕方なら別にいいけど
暗くなってからうろつくと不審者に思われるからやめたがいい

372:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 07:23:24
閉門(門限)時間を設定している神社では当然ながら参拝はご遠慮下さい。
概ね参拝の門限は日没時間。

お等の村や町の鎮守/氏神さまも
日没後は悪しき霊、厄神が祭神に救済を求め?寄って来ると言われますので(特に深夜)、
昔から参拝は差し控えるように言われます。
但し、神職さまが常駐し奉斎される神社で、社殿や参道に燈明が灯されていれば大丈夫とも言われますガ・・・(参道を離れ暗闇へ行くのは×)。
また、御祭礼(ご縁日)の場合もオケ。

特別なご祈願が有る場合には、決まった時間帯に決まった作法で参拝法も口伝的には有りますが・・・

♪通りゃんせ通りゃんせ・・・


373:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 10:01:48
>>372
> 特別なご祈願が有る場合には、決まった時間帯に決まった作法で参拝法も口伝的には有りますが・・・

例:
わら人形を打ち付けに来るときは午前二時前後。

374:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 10:04:19
こんな坊主はイヤだ

境内で丑の刻参りをしてる人に「そう言うことは神社でするものです!」と
いう風に説教する坊主。

375:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 12:16:25
こんな神主は嫌や!

人が折角午前二時にワラ人形打ち込みに来たのに、ライト片手に待ち構えてる神主。

もっといたら嫌な神主

打ち込み終るまで物影にこっそり隠れて待っていて
「終わりましたか?」
と淡々とワラ人形を引き抜いてごみ箱に捨ててくれる神主。

376:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 12:28:26
丑三つ時参りは人に見咎められたらアウト。
呪詛した居んねんが自分に即座に降りかかる・・・

377:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 12:31:52
祓川(結界)って神社だげでは無く、お寺にも有るのね・・・


378:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 12:35:41
だいたいチョイ前までは同じ境内に神社も寺も同居しているのが
珍しくなかったしね。

379:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 13:18:17
>>378
しねとはなんだしねとは。
そこまで言うほどのことか

380:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 13:32:51
>>379
GJ!!

381:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 14:41:24
うん

382:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 15:37:22
大体チョイ前って何時だよ。
おまえさん何年生まれだ?と小一時間

383:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 17:18:35
最近の子供は日本史を習わないのか?

384:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 17:42:51
神道総合スレとか伊勢神宮スレのキチガイどもじゃないんだし
そんなことで喧嘩するのは止めろよ

385:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 18:04:17
夜間の参拝は基本的にはダメだけど、燈明があったりする神社はまだいいのですね!
ありがとうございました。
静かな時にひっそりとお礼に行きたいと思っていたものですから…

386:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 19:10:38
>>382
仏教の歴史、神道の歴史を考えりゃ明治なんて、ほんのチョイ前だろよ!

387:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 21:20:21
どうしても夜間になる場合は境内に入らず鳥居前から遙拝でもオケ。


388:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 21:24:02
静かな時にひっそりとお礼に行きたいなら
日出後の早朝に行くのが一番

389:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 21:31:01
夜間が善くないというよりも昔の人は夜は真っ暗だから出歩く風習があまりなかったのが原因だな
特に神社や寺なんてのは夜中に行くには薄気味悪い所の代名詞であったようだ
当時の本とかでもだいたい狐やら人魂なんかが出てくるなんて話がざらにある

390:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 21:47:24
>>389
>昔の人は夜は真っ暗だから出歩く風習があまりなかったのが原因だな

それは一つの見方だけど正解じゃない。

>特に神社や寺なんてのは夜中に行くには薄気味悪い所の代名詞であったようだ

なんで薄気味悪いと言われたかその理由が判れば、
夜間がなぜ善くないかが判るよ。

391:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 22:19:11
ま~た行者様か

392:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 22:20:14
なかなか定住できないホームレス寸前のワープアです。
仕事を求めて定住している場所が無い状態です。

数年前に親が急逝してしまい、なんとか葬式だけは出しました。
その後の法要などは資金が全く、地元へ帰れずやれずじまい。

未だに白木位牌のまま、引っ越しを繰り返しています。

もうどうしようもないので位牌を組み込んだ写真立てのような
携帯型仏壇にしようと思ってる。

魂入れとか開眼の法要だけやりたいと思ってるんだが、
どこか気軽に安くやってくれるところ知りませんか?

393:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 22:27:04
>>390
重要な部分を全く説明もせずに
他人の意見を真実でないとか思わせぶりな
ことを言うあたりいつもの人か?
ここは仮にも質問スレなんだから
相手に分かりやすく誠実な書き方をしような

394:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 22:37:40
>>392
その説明だと何宗だか判らないけど、その宗派の近所の寺に行って
住職に事情を話して受けて貰えるか聞いてみるといい。
住職の人柄によっても対応が違うから寺の近所の家で事前に人柄を
聞いてから行くのもいいかも。

仕事や住まいも困ってるいる様子。某スレにこんなカキコもあった
参考になればいいが


877 今日のところは名無しで sage New! 2010/03/27(土) 13:29:14

住む所無いなら役所行け住宅手当申請しろ

社会福祉協議会にも行け総合生活援助資金申請しろ

敷金やら家電購入費用やら面倒みてくれる
保証人も不要だ
部屋借りる時の保証人も不要だ(住宅手当決定したら保証会社の審査通るから)

無職で部屋無いなら今すぐやれ

生活保護は車処分しなきゃならんがこれならしなくていい

期間は半年だけだがそのあいだに仕事探せ

万が一半年で仕事見つからなかったら職業訓練受けろ

これも半年間だが月に10万支給される(融資込みで15万)
俺も元車上生活者だがこれで脱出できた

395:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 22:45:02
>>394
ありがとうございます。日蓮宗です。
やっぱりお寺さんで聞くしかないんですね。
神社は厄除けとかシステム化してるところがあったりして、
気軽にできる環境なのにお寺はそういうところが見つからなくて困っていたところです。

仕事も住まいもギリギリです。一人っ子なので小さくても仏壇だけは守りたいです。

墓は本家のほうへお情けで入れて頂いたんですが、これ以上頼れなくて。。。


396:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 22:47:04
こらっ!桃!また学校サボって遊んでたね!さっ、帰るよ!父ちゃんにうんと叱ってもらうからね~

397:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 23:03:54
>>395
なるほど日蓮宗ね。 >>392

>位牌を組み込んだ写真立てのような携帯型仏壇

ってあったけど、仏壇は取りあえず後回しにして、位牌だけ
塗り位牌にして開眼してもらったらどうだろう。
察するに、本家からの分家のような形だろうから、一先ずは
一つの位牌に両親の戒名を入れたものを作ったらどうだろうか。

398:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 23:11:27
すいません。教えてください。

既存仏教の諸宗派のお寺の多くは、その敷地や建物の権利は
本山の所有になっているケースが多いのでしょうか?
登記所に行って謄本見れば分かるそうですが、一般的にはどういった
ケースが多いのか教えてください。

399:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 23:28:39
すいません。
質問させてください。
普段は人々の苦しみを除いていただけるように願って
仏様に手を合わせています。
人々というのは私以外の全員です。
それで疑問なんですが、例えばチャウシャスクが死んだほうが人民は幸せになれると思うんですが、
その場合、チャウシェスクは幸せになれないので、私が全員の幸せを願うということに
矛盾が生まれてしまうのですけど、これは仏教的にはどうすればいいのでしょうか。
イジメっ子がいたとして、その子がいなければみんなが幸せになると言う場合、
1人のイジメっ子を排除して残りの99人の幸せを確保するのか。
それとも飽くまでもイジメっ子も含めて100人の幸せを確保するべきなのでしょうか。
チャウシェスクレベルになると、たった一人のチャウシェスクのために
他の99人が恐ろしいほどの苦しみを味わうのでどう解釈すればいいのかわかりません。

400:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/13 23:57:47
>>399
簡単に言ってしまえば、全て仏様に御心に委ねてしまったらどうよ?
問題だらけの人間の未熟さを、仏の慈悲を以ってお導きください・・・とか

401:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/14 00:08:29
独裁者も人民も天の理にかなったよい結果に
至りますように あとはおまかせします と願えばよいのでは

チベット密教では
極悪人を強制的に成仏させて
転生して悪行を
繰り替えさせないという方法があるらしいけど

402:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/14 00:13:41
なぜ投入堂のスレがないのですか?

403:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/14 00:48:28
a

404:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/14 04:18:33
>>399には仏門、神職の話を聞きたい。
筆は声、声は筆。

405:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/14 09:46:16
>>399
一殺多生といって似たような考え方が仏教の一部で一応存在する
涅槃経なんかでは釈尊は前世で王子だった時に間違った教えをふりまく外道を皆殺しにして
多くの人々を間違った教えから救ったって話がある
まあどっちも殺人なんかを肯定する教えでは本来ないけどね

406:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/14 10:56:50
>>399
そういうのは殺すのも仏の道。
もしタイムスリップして目の前にヒトラーがいびきかいて寝てたら自分なら迷わず殺す。
それで地獄に堕ちるならそれも一興。
ついでにその論理で人を殺して、例え仏が許してもこの世の法律で
許されるはずもなく、有罪は免れないことも知っておくべき。

407:406
10/04/14 11:13:43
やっぱり>>406は取り消す。
自分はそれで良いけど平和な時代の普通の人が納得すべき道ではない。
「悪人は早く改心して皆が幸せになりますように」と祈るべきです。
裁くのは神や仏がします。
歴史に残るような極悪人は悪人をする役目があって生まれてきてますから。

408:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/14 13:09:31
流れぶった切ってすみません。質問させてください。
私は自宅の神棚(氏神様などと、家の宗教が神道なのでご先祖に対して)と、お寺でもらった仏様のお札とに
礼拝しているのですが、ふと、どちらを先にした方がよいのかと、気になりました。
産土神・ご先祖と自らが信仰している神仏と、やはりこっちを優先にとかあるでしょうか・・・?


409:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/14 15:50:22
うん

410:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/14 17:10:17
神様方を先(皇太神宮-氏神さま-崇敬神さま)に仏様、ご先祖さまの順とオモ。

*出雲大社さまの崇敬者では・・・皇太神宮-出雲大社-氏神さま-崇敬神様


家は神様をお祀りしてから仏壇を礼拝していますので・・・


411:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/14 20:59:12
>>399
「チャウシェスクが死なないと人民が幸せになれない」
and
「人民が幸せになるとチャウシェスクが不幸になる」
という事を前提としているから、矛盾が生じています。
この前提は本当に絶対的なものですかね?
歴史的には、チャウシェスクが公開処刑されて、人民が開放されたわけですが、
人民もチャウシェスクも両方幸せになる道がきっとあったはずです。
また、このような二項対立を排除したのが仏教の教えの一つです。

具体的解決法は私には分かりませんが、このような場合には、
「両方とも幸せになりますように」と仏様にお祈りしたらいかがでしょうか?

412:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/14 21:31:05
密教系であれば間違った人間を正しい道に引き戻す(最悪の場合は死んで来世で反省してもらう)
という術が普通にあるので
「あいつを間違った道から救って下さい!」と仏に祈って下さい

413:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/14 23:00:42
神棚を設置する際に西向きの壁に取り付けるのが
一番明るくて拝みやすいのですが
やはり避けたほうがいいのでしょうか?
色々調べてみると構わないという回答が多いけど
本当にやむを得ない場合のみOKということなんでしょうか?

414:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/14 23:46:55
>>413
止む得ないとか考えるより、気持ちよく拝めるかで考えてみたら?

415:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/14 23:49:03
>>413
> 神棚を設置する際に西向きの壁に取り付けるのが
> 一番明るくて拝みやすいのですが

兌九五
これは西において尊い位を占めるという卦です。

おk!

416:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 00:36:48
行者の次はインチキ易者かよw

417:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 11:31:47
>>416
人をインチキと罵るおまへの心はどうよ?

418:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 15:06:36
>>416
易が解ってからものを言え

419:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 15:58:51
昔、営業で客の会社に行ったら
暇していたそこの社長が話に加わってきて、
易の話になって、なんか免許持ってるとか色々話してたら
「占ってあげましょうか?」と言われて、「あ、大丈夫です」と答えたら
すんごい怒っちゃってwもう仕事出さないとかまで言ってきたらしくてほんと参った

420:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 16:08:12
>>419
オレは反対にあれこれ占わされて困ったがな。

421:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 16:13:45
占いなんて、ただの意味のないお遊び。人を惑わす悪質な占いは悪魔の所業

422:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 16:18:51
いんちき占い師の未来占ってあげましょう。その者たちは地獄に落ちるのです。

423:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 16:53:14
三面大黒天・三宝荒神・蔵王権現を金運守護の三大神とする、
というのはちゃんとした由緒のある、一般的なことなのでしょうか?

URLリンク(www.butsuzou.com)

ワールドメイト=深見青山氏独自の説かと思っておりましたが。
もしかすると上記サイト主催の仏師様もワールドメイト会員の方
なのでしょうか。

424:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 18:59:13
営業先の社長「俺の特技見せてやろうか?」
営業「そんなのいらん」

仕事切られて当然だろ

425:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 19:02:26
真面目に質問している人に対してオカルトさんが適当な占いで答えるってねぇ…

426:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 19:21:27
占い自体が適当なものなのです。まじめに占いに頼るのはやめなさい。自分の運命は自分が作るのです。


427:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 19:23:21
俺が占った結果だけど
占いを信じない奴はみんな三日後に大変な目にあうぞ

428:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 19:28:32
>>427
私が占った結果 あなたの将来はありません。

429:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 19:41:53
>>425
> 真面目に質問している人に対してオカルトさんが適当な占いで答えるってねぇ…

>>413は、このスレとかの過去ログなど見て、東や南にこだわる必要が無いという
意見を知った上での質問だ。413氏の気持ちに「ケリを付けて」後押しするため、
易の力を借りたのだがな。

(解ってる風に言うが)413の気持ちも考えず「ケチを付ける」おまえの心はどうだ?

430:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 19:44:20
占い師さんもこう仰ってることだしこの話はここでお開きということで

431:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 19:44:33
匿名でけなしあう人たちは いくら占いに頼ったところで よい結果は得られません。

432:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 20:04:37
じゃあこれからは俺も質問に全部占いで答えることにするわ
『サイコロだけでできる簡単占い辞典』って感じの本をこの前買って来たから

433:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 20:18:45
>>432
履九五
ん~、まあがんばれ。

434:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 20:24:14
>>433
占いに詳しいみたいだから聞きたいんだけど
何か初心者のお勧めの本ってある?

435:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 20:36:12
>>434
詳しいったって周易しか知らないよ。おいら霊感の類があんまり無いんで
易でその代わりに充ててるんだ。

本格的にするなら岩波の「易経」や紀元書房の「易学大講座」を勧めるけど、
もっと安い入門書でもいいと思うな。周易に関してなら大抵はずれがないと思う。

他の占いは知らない。

436:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 20:40:49
>>434
ああそうだ、岩波や大講座には筮竹を使う方法しか載ってないから、
立ち読みしてサイコロやコインを使った方法が書いてる本が
初心者の入門としていいと思うよ。

437:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 20:42:47
占いを勘違いしている人がいるけどしっかりと方法論が確立されている立派な学問なんだよな
もちろん物にもよるけど大抵は特殊な才能や神通力の類がなくても
正しい手順で行って正しい解釈さえすれば間違うことはないわけで
怪力乱神を語らなかったという孔子も易に限っては本の経糸が三度切れるほど読んだという

438:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 20:45:26
外宮さん、内宮さん、あと二見興玉神社さん、
それぞれ何時から何時までお守りや御朱印などいただけますか?
朝一で二見興玉神社でお守り・御朱印をいただいてから
外宮のほうへ参りたいので、ご存知の方教えてください。


伊勢神宮を楽しむ!其の弐
スレリンク(kyoto板)
こっちで聞いたら叩かれたのでやさしい人教えてください。


439:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 20:50:17
>>423
>金運守護の三大神

聞いたこと無いですよ。別に間違いというわけでもないが。

440:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 21:41:57
伊勢神宮の月読宮に行くには五十鈴駅からより中村町のバス停のほうが近いですか?

441:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 22:10:02
うん

442:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 22:15:43
 気まぐれでここに来ました。
葬式の事でも質問いいですか?

443:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 22:20:20
納得出来る回答があるかどうか分からんが、どーぞ。

444:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 22:32:47
ありがとうございます。では質問いきます。
 葬式の「喪主」の事ですが、私もいずれはその役になる可能がでてきました。
・・が正直私は人前に出るのがかなり苦手で緊張しやすいです。 近い将来の為
訓練方法があればアドバイスをお願いしたいのですが・・。
喪主の経験者がいましたら、「これは知っといた方がいい」と言うのがあれば よろしくお願いします。

445:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 23:23:32
>>444
デパスという薬を飲むと良いです。
驚くほど緊張しません。
病院に行って1ミリくれと言えばくれます。
それ以外では、真言を唱えるのが良いです。
呪術的な意味ではありません。
薬師如来の真言ですと、「オン コロコロ センダリ マトウギ ソワカ」です。
お数珠の珠をつまみながらこれを唱えます。一回唱えたら隣の珠をつまみます。
お数珠の珠は108個なので、一周すると108回です。
唱えているうちに、自分の体のどの部分に力が入っているのか、
どんな思考のときに自分が緊張しているか、どういう状態のときに自分がリラックスしているか、
徐々にわかってきます。
私は薬を飲むほどの緊張持ちでしたが、とても良くなりました。

446:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/16 00:56:48
>>444
ぶっちゃけ著名人とか名士とかの「喪主」でなかったらあんまり緊張とか
関係ない気がするなあ。
特に表に出てなんか代表して一言、みたいな状態も確かなかったし。

おそらく緊張してる余裕もない。右から左に流れ作業で仕事をこなすのに
いっぱいいっぱいで、周りを見てる余裕とかない感じ。
喪主じゃなくて喪主の補佐ぐらいのポジションになったことがあるんだけど、
喪主共々書類取りに行かなきゃとか葬式の段取りどうすんのとか、そんな
感じでバタバタしっぱなし、目の前の仕事を片付けるのに必死。

ついでに悲しみやショック、非日常の状況から来る軽い興奮状態で睡眠
不足にもなりやすいから余計ラリって色々よくわからなくなる。
多少変なことしても「悲しみの余り」みたいに解釈されやすいしね。

447:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/16 01:14:39
>>421
違う

448:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/16 01:18:22
>>426
>占い自体が適当なものなのです。
その理由を説明してからものを言え。
占い自体の知識が皆無で解ったような事を言うな!!
お前の主張自体が適当だ。

449:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/16 02:19:18
ま~た占い師様か

450:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/16 04:24:41
>>449
占い否定の説明よろしく。
いや。広く占いというのではなく易の否定に特化して。
説明できるもんならしてみろ。

451:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/16 07:06:38
なら、占い師に次の三つを占ってもらおう。


・普天間問題はどう決着するか

・鳩政権は何時まで持つか

・天候の異常は今度どうなるか

452:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/16 07:42:40
>>451
> ・普天間問題はどう決着するか
離九二
沖縄主体の方向で決着するだろう。

> ・鳩政権は何時まで持つか
復六四
参院選までだな。

> ・天候の異常は今度どうなるか
蒙六五
ここ半年は日照が少ないだろう。

453:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/16 07:50:18
(´・ω・`)ノ 占いサンクス。

ここ半年は日照が少ないちゅーことは、今年は米は勿論
農産物は不作ちゅーことかいな。 野菜高騰困るがな~

454:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/16 08:03:29
>>453
曇る傾向ということで、異常と言うほどの感触ではなかったのだが・・・。

日照不足で農作物はどうか?
益六二
不作でもないし、輸入も確保できるので値上がりはないよ。

455:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/16 08:23:46
>>451
まずお前が説明するのが先だろ。
論点すり替えるな!!

456:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/16 09:52:39
>>455
もうほっといたら?
どうせ創価みたいにトンチンカンな理解だけでインチキ呼ばわりしてるバカだろうし。

457:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/16 11:45:19
>>456
まあそうだな。
何も根拠を示せず、易の入門知識すらなく、屁理屈すらこねられず
黙るしかないという状態にしたから、もうそれで良いし。
生半可な事書いたら発狂するまで追い詰めてやる自身はあるからなw

458:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/16 14:57:31
うん

459:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/16 18:40:28
ここまで自演

460:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/16 18:42:44
アイスランドで火山噴火!


461:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/16 18:47:32
火山灰の影響で飛行機の運行中止。

黄砂と大量の火山灰が大気中に残留浮遊する影響で日射量の減少が懸念。

462:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/16 18:49:36
今年の初めの易占では>>461 の問題は判っていたの?

463:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/16 18:50:05
>>458
あなたは死ぬって占いで出たよ。

464:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/16 19:10:23
そんなのわざわざ占わなくても生れた以上みんな死ぬんだよ。

465:444
10/04/16 19:37:56
>>445 薬とかに頼るのはちょっとどうかと・・・。
>>446  そうですよね。 いざ直面するとそんな気分になりますね。それが当然ですよね。
貴重な体験談有難うございます。  返事遅くなって申し訳ないです。

466:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/18 12:24:05
うん

467:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/18 15:34:50
外国には神社は無いのですか?

468:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/18 15:42:27
>>467
三重の椿大神社はアメリカ支店があるよ。

469:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/18 20:29:41
>>467
俺がサイコロ占いで占った結果だと
ハワイやパラオとかにあるみたいだぞ

470:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/18 23:01:21
>>467
大阪にも神社あるんだぜ

471:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/21 04:31:55
大阪って外国だったの?

472:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/21 10:16:28
外国です。
アメリカ村とかあるし。

473:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/21 10:31:40
>>472
じゃあ南京害や中華街のある神戸や横浜も外国か。

474:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/21 22:42:31
うん

475:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/21 22:45:55
実家が寺で、父が住職、私が副住職です
通常市役所に勤めてますがたまに手伝いで葬式行きます
この場合、お布施をいただいたことを市役所には報告すべきですか
一般的に農業と坊主はOK的なことを聞きますが、法律的あるいは判例等、
明文化されたものをご存じな方いらしたらご教示ください

476:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/21 23:08:05
>>475
それは大変ですね。
もし私があなたの立場でしたら、お布施は受け取りませんね。
受け取ってもお父さんのものにするでしょう。つまりあなたはただばたらき。
ただ、その後にお父さんが個人的におこづかいをくれるとかなら問題ないのではないでしょうか。
これでどうでしょうか?
もし問題なら「うけとるまえに」上司と相談されるのがよろしいかと思います。


477:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/22 00:03:33
某所で先祖供養が話題になったことで気になったのですが、
うちは先祖供養系のこと言われると痛いです。

両方共祖父母の代で分家して東京に出てきたせいか、
祖父母が死ぬまで四半世紀以上、お盆も墓参りもしたことはありませんでした。
両親はどちらも祖父母の家を継がないし、子供も娘のみ。
祖父母が他界した現在も、お盆や季節の墓参りなどはしません。(○年祭はしています。)

東京という場所が場所だけに、いつまで住んでられる保証も無し。
祖父母の代から葬儀は神式にして、墓など器はビジネス系で揃え、
イベント事の都度、ご縁のある神社さんにお願いしています。

墓を継がない場合、基本的な先祖供養とはどこまでの範囲になるのでしょうか?
個人的に縁の深かった人への墓参り程度で良いのでしょうか?

検索しても妖しいサイトばかりヒットして、よくわかりませんでした。
基本を学ぶ方法を教えてください。

478:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/22 00:11:20
元々、神道が現代人が思い描くような先祖供養を始めたのは、
けっこう最近のことなのでそれほど教義的なルールはありません。
ですからそこら辺は好きにしていいとしか言えませんね。

479:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/22 01:04:34
神社を祭神や由来によって分類するいい具体例を出してください。
この土日は晴明関連で、安陪晴明神社と信太森神社を参拝します。

480:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/22 01:18:56
漠然とし過ぎて説明し辛いですね
具体的にどんな感じの分類がいいのかを書いた方がいいと思います

481:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/22 01:24:23
>>477
宗派が良く判らんが浄土真宗だと先祖供養しない。
(法事は先祖供養じゃなくって阿弥陀さんへの報恩なので・・・以下自粛)
その他の宗派だと死後50年かなあ・・・。

482:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/22 01:29:16
>>397
規制で書けませんでした。

いつでも持って行けるように、
どこか一カ所に落ち着ける日を夢見て、
小さい位牌にします。
ありがとうございました。

483:477
10/04/22 01:30:11
>>478
ありがとうございます。安心しました。
親や親戚に問うても、皆「孫はそこまでする必要は無いw」と一蹴され、
TVや漫画で見るたびに、気楽な反面、疑問も持っていました。
自己流ですが、無理ない範囲で縁の深い方々に感謝していこうと思います。

484:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/22 01:33:41
まあ一番簡単なのは神道では漠然とした「祖霊」を祭る祭祀があるので
それをやれば自分の先祖は全て神道的な供養をしたことになります
祖霊を祭るための祝詞や神道版の仏壇もあるので
興味があるのであれば神主さんなどは知っているでしょうから相談してみて下さい

485:477
10/04/22 02:29:03
すれ違いました。

>>481
ありがとうございます。
昔、母方の祖父宅に曾祖父母を祀る日蓮宗のお仏壇がありました。
父方は、私が物心つく頃には祖霊舎になっており、その前はどこだかわかりません。
今は共に祖霊舎で、祖父母の第一子が継いでいます。
氏神様はお氷川さんですが、他にもご縁ある神社さんは多く、都度様々です。

>>484
ありがとうございます。次の機会に相談してみます。

486:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/22 09:35:35
営業職やってて売上ピンチです。
ご祈祷お願いするとしたら願意は商売繁盛でよいのでしょうか?
それとも心願成就?

487:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/22 10:36:32
他力本願宗に財産を喜捨しましょう

488:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/22 10:48:34
>>486
売り上げを伸ばしたいのなら商売繁盛でおk。

489:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/22 10:49:08
祈祷で商売がうまくいくのなら、皆さん商売繁盛ですよ。

490:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/22 11:00:02
>>489
立場によっては、その通りに商売繁盛してるじゃないですかw

「祈祷してがっぽり」

さ、君は祈祷する側にまわるのだ!>>486

491:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/22 11:09:51
>>490
なんか煽りを入れる変な香具師が少し前から紛れ込んでるな。
なんにしろGJアンサー!

492:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/22 11:57:55
>>488
ありがとうございます。

493:ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y
10/04/22 14:32:44
祈願すると言う事は、自分にもそれなりの覚悟が必要です。
仏様に助けてもらうに相応しい努力も必要なのです。
商売によっては、そこの店の商品が必要になるまで買うことはないでしょうし、
商品が必要な時に、ふとあの店で買おうとの思いつきの手助けはしてくださいます。
お店をキチンと掃除して、生理整頓し、すがすがしい心地良い(贅沢を言うのではない)
状態で、お客を導く事の準備も大切です。
さらに、お店の人がお客に対して、安らぎと信頼を覚えるような応対も考慮しなくてはなりません。
お店の掃除整頓は、邪霊を追い出すのに効果が有ります。
それらが整ってはじめて仏様のご加護が働くのです。

仏様への感謝も大切です。
たとえれば、銀行から融資してもらい、期日までにキチンと返す事を繰り返すと、
信用が高くなり、もっと大口の融資や、低金利の融資を受ける事が出来るのと
似ているのです。
ご利益が小さくても、心より感謝し、またごり役を頂く、くり返しですよ。

494:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/22 16:21:21
>>493
変な煽りをしていたのはおまへだったのか。
道理で見たことあるような芸風だと思ったわ。しかも高野スレが落ちた頃だったしな。

( ´,_ゝ`)プッ

おんまこべいきしゃそはら。
こんな朝に神供しやがるばか法師様にも死ぬまでになんとか悟りの光が顕れまつように。

495:ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y
10/04/22 16:43:08
>>494
語りだけの、酉酉君は、巣に帰りなさい。
あなたは、ビョウキなのですから。




> 変な煽りをしていたのはおまへだったのか。

わたしは、今日始めて此処に書いたのですが。
まだ、幻覚が治まらないのですね。

496:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/22 17:04:45
>>495
> あなたは、ビョウキなのですから。

いえいえ、ばか法師様ほどではありませんからお気遣い無く。

       東密 VS 台密       
スレリンク(kyoto板:730番)
ミラー:URLリンク(mimizun.com)
730 名前:ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 投稿日:2008/03/14(金) 18:50:18
>滝行のふんどし買うにも、玉なしだから、食い込むか。( ´,_ゝ`)プッ

【総本山】 高野山真言宗総合スレ参壱【金剛峯寺】
スレリンク(kyoto板:735番)
ミラー:URLリンク(mimizun.com)
735 名前:ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 投稿日:2010/03/03(水) 21:29:21
>俺は、若い女の子にもてるんだ。
>超バージンになあ。
>そして、俺の好きな明治ミルクチョコレート差し出して、”どうぞ、バレンタインチョコレートよ”って
>あどけないエクボを見せて、ニッコリとするんだ。
>
>汚れ無きエンジェル(森永じゃない明治だが)チョコレートさ。



( ´,_ゝ`)プッ

おんまこべいきしゃそはら。
こんな朝に神供しやがるばか法師様にも死ぬまでになんとか悟りの光が顕れまつように。

497:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/24 10:04:11
お御籤どこでも200円ですが
元々100円←50円←30円でしたよね?

498:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/24 10:29:55
は?そんなの決まってねーよw

499:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/24 13:02:33
神社のお守りとお寺のお守りは一緒に持ってても大丈夫ですか?

500:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/24 13:06:21
うん

501:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/24 14:02:32
お守りより前に、
神棚と仏壇を両方祀って大丈夫?と心配する方が先だろw

502:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/24 14:08:02
地続きで寺も神社もあるんだぜw

503:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/24 18:58:17
神棚と仏壇は分けたほうがいいやろ。

504:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/24 19:00:23
地続きを云ったら教会もあれば会館もモスクもある。 みぃ~んな地続きやん。

505:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/24 19:26:59
まあ神棚にダルマとか招き猫置いてるような大らかな信仰も個人的には好きだけどね

506:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/27 12:07:15
寺社に「厄年には御祓いを受けましょう」と掲示されていたら、
それは霊感商法になりますかね?



507:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/27 13:21:26
>>506
なります

508:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/27 13:34:19
>>506
ならない。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
霊感商法となるのは、
①伝統的なものではない。
②法外に高額である
最低でもこれらに当てはまらないと霊感商法とは言わない。

寺社でも御祓いは、伝統的宗教儀礼であり、法外な金額を要求しない限り、霊感商法とは言わない。


509:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/27 14:22:30
>>508
有難うございます。「御祓い」は伝統的宗教儀礼だとして、
「除霊」と言ってしまった場合には、霊感商法に抵触すると思いますか?



510:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/27 17:00:24
なんなんだこのインタビューはw

511:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/27 18:33:16
自分ではなにも調べたくありません!

か。

本屋でも図書館でもいって、買うなり調べるなりして自分で結果を出す
てことはできない人なのかな。
常に底辺に生きてそうだね。

512:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/27 20:01:12
まちゑ子の足跡

513:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/27 20:05:48
>>511
君が言うことは確かにもっともだけど
質問スレでそれを言い出すとちょっと変な子だぞ

514:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/27 20:57:34
>思いますか?

って言ってるんだから、単に感想見解意見の類を求めてるんだろ
カリカリし過ぎよ >>511

515:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/27 21:09:24
>>511
> 自分ではなにも調べたくありません!
>
> か。
>
> 本屋でも図書館でもいって、買うなり調べるなりして自分で結果を出す
> てことはできない人なのかな。

ここまでは単にスレ違いだが、

> 常に底辺に生きてそうだね。

この心の中に激しい蔑みを含んだ罵りはいかん。

516:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/27 21:51:40
蝉丸Pさんは何宗なんですか?

517:506=509
10/04/28 05:24:48
皆様、お騒がせして申し訳ありません。

自分でもいろいろ調べてはいたのですが、
霊感商法に抵触するか否かというのは非常に微妙な問題なので、
他の方の見解も参考にしようと思った次第です。
これ以上続けて荒れるといけませんので、消えることにします。
スレ汚し失礼しました。

518:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/28 06:03:04
霊感商法に抵触するか否かというのは全然微妙じゃないだろよ。

科学的な根拠や、長い慣習に基づかず、恐怖心や開運等々を
歌い文句にモノを売りつけたりするのが霊感商法やろ。
調べりゃ「霊感商法」も定義があるはず。

「厄年には御祓いを受けましょう」は暗に促して
強要してるわけじゃないから全く問題なし。

519:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/28 06:33:12
ついでに、御神札、御守り、御神水、御神土…
これらは皆、科学的根拠に基づかず、長い慣習があるわけでもない。
これらは、人によっては霊感商法だと受け取るヤツもいるだろうが、
購入を強要してるわけじゃないからセーフ。


520:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/28 12:29:07
>>516
真言宗。

521:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/28 14:09:12
>>516
高野山

522:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/28 20:09:16
Category:神道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神道に関するカテゴリ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

Category:仏教
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
仏教に関連するカテゴリ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

Category:法華系仏教
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
法華経系の仏教のカテゴリ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

Category:創価学会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
創価学会に関するカテゴリ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

523:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/30 14:07:13
うん

524:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/30 20:13:56
いつも第一印象最悪だと言われるんですけど、
どうすればいいですか。
話すと良い人だと言ってもらえます。
世界中のみんなの苦しみが除かれるようにお願いしながら信仰しているので、
手前味噌ながら良い人と言ってもらえるのは多少わかるんですが、
見た目で印象が最悪だと言われるのが辛いです。
全ての人と話しあって自分を伝えられるわけではないし、
誤解されたままさよならしてしまう人もたくさんいると思うんです。
ちなみに顔の形状らしいんです。
自分では穏やかな顔を心がけているのに、「き、機嫌悪いの?」と突然に聞かれることが
あります。朝、通勤で自転車に乗っていて知らない人に止められて、
「毎日毎日何なんだ?文句があるのか」と怒られたこともあります。
自分では何がなんだかさっぱりわかりません。

525:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/30 20:29:00
あなたの顔を見たことがないので分かりませんが
もしかして目があまり良くないのではないですか?
私は目が悪いのに眼鏡が嫌いでよく細目で物を見るので
いつも知り合いに「なんか怒ってるの?」と聞かれます

もしかしたら関係ないのかもしれませんが
まずは目をパッチリ開けることを意識してみると
相手に与える印象が大分違います

526:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/30 20:46:28
>>493
>お店をキチンと掃除して、生理整頓し、すがすがしい心地良い(贅沢を言うのではない)

整理整頓ではないところがランボー法師様らしいところです
さすが「超バージン」好きの方は違いますね

527:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/30 21:19:15
>>524
鏡に自分の顔を映してみるといい。正面だけじゃなく側面からも
見えるような三面鏡だと尚いい。
見た目でアレコレ言われるんだから、鏡を使って自分で表情の工夫すれば
きっと良くなると思う。

528:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/30 21:24:30
>524
マジ顔やふてくされ顔を避けて、少し口角を上げ目尻も下がった笑顔のエビス、大黒顔を心掛けてみては如何でしょうか。

笑う門には福来る(笑門来福)。と言いますし

529:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/01 16:17:55
地元の歴史を調べています。
すごい山の中に 1800 年 (江戸中期) に立てられた木地師の墓石があるんですけど、
宗派か何か分かることないでしょうか? 宗派が分かれば山の南北どちら側を生活
拠点にしていた人か分かるかもしれないんですが。
號は「髙雲壽山信士」
形は URLリンク(upload.wikimedia.org)

530:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/05 01:40:37
すいません、質問させてください。
URLリンク(iup.2ch-library.com)
この写真に写っている神社か仏閣がどこなのかわかる方はいらっしゃいませんでしょうか。
もし親切な方でご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。

531:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/05 02:23:29
伊勢神宮スレとマルチしているような人には教えられん

532:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/05 02:29:04
>>531
初めてこの板に来て勝手がわからず
とりあえず人がいるところで聞いてみようとして
たまたま人がいた伊勢神宮スレで質問してみただけです。
マルチではありません。

533:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/05 13:41:18
まずはマルチについて調べた方がいいのでは

534:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/09 21:46:18
お寺さんからもらった冊子を読んだら何かのお経の訳文で
「怒ってはならない」と書いてあったんですけど、
やっぱり怒ってはいけないんですか?
この板では怒ってる人が多いですけどそれはまた別の解釈があって
怒ることも是としているんでしょうか?

535:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/09 22:08:25
>>534
怒ってはいけないけど怒ってしまうから修行するのです。

536:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/09 22:37:15
>>535
ということはやっぱり怒ることには肯定的な材料はないんですか?
お経が言っている通りで、やっぱり怒るのが間違いだと?

537:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/09 22:47:48
>>536
肯定的材料がゼロとは言えないけど、そういうことだね。
*(「お経では」「悟りに資さない」むしろ「妨げになる」、また「他者を害することでもある」
 という意味で、肯定はされないだろうね。)

538:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 00:02:28
>>536
無いことはないよ。密教だったら煩悩を肯定した上で菩提の肥やしにするから。
不動明王とかは仏陀に等しい位の仏様だけど、怒りまくってるでしょ?

539:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 00:10:47
>>534
> この板では怒ってる人が多いですけどそれはまた別の解釈があって
> 怒ることも是としているんでしょうか?

もちろんそいつら全員修行が足らんから怒ってるんだよw

540:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 01:02:54
十善戒に背反。

541:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 01:59:44
>>538
あれは本人が怒ってるわけではないような。
怖い顔で我々馬鹿を叱りはするだろうけど、怒りに我を忘れることはないかと。

542:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 03:07:13
そもそもこのスレにいる全員が仏教徒ではないしな
仏教でも事実上は無戒というか破戒があたりまえの宗派もあるし

543:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 09:03:03
寺や神社ってのは一般の人が勝手に入って良いものなんですかね
例えば散歩の途中で立ち寄ったり、建造物や風景をデジカメで撮りたくて、とか
門が開いてて「どうぞお入りください」状態の神社、寺には勝手に入ってますが
用もないのに入るなとか怒られることとかあるんですかね?

544:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 11:00:02
その寺や神社による、、、です。

基本的に開かれているものですが、他人の土地に立ち入るわけですので
「こんにちは」と挨拶して入りましょう。誰も居なくても。
「それ」を大事にしている人たちがいるわけですからね。

寺、神社、の形態であっても「しんこうしゅうきょう」であることもありますし。

545:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 11:21:51
ホントに関係者以外立ち入り禁止のばあいは、掲示していると思う。
つーか実際している寺もあった。

だから逆にそんなのが無ければ、少なくとも境内は勝手に散策して良いはず。
坊さんとかに聞かれたらその旨言えば良いだけのこと。
自分も寺の境内鎮守に興味があって、知らない寺の境内をうろつく事は結構あるw

546:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 11:29:28
賽銭泥棒、仏像泥棒、、
が居るから、警戒されぬように。

なにか言われたら、札束でひっぱたいて「とっとけ」って500万円くらい
投げてやればいいよ>>543

547:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 11:49:59
似たような質問なんですけど、
よく本堂の扉が閉まってるお寺さんあるじゃないですか。
あれって勝手に開けていいものなんですか?
賽銭箱が外にあるなら開けなくてもいいんだけど、
賽銭箱も堂内にある場合とか困っちゃう。

548:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 12:01:23
>>547
賽銭は扉のところとかに置いておけばいいよ。
明らかに落とし物という感じでなければおk。

549:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 12:03:10
勝手にあけていいわけねーだろwww

賽銭は戸の隙間から入れられるようになってたりするね。
そういう隙間なければ、前に置いておけばいいだけ。

550:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 12:20:33
>>548-549
どうもありがとう。
やっぱり開けちゃいけないんだ。
俺んちのお寺も閉まってるんだけど、みんなガラガラっと自分で開けて
お参りして出て行くから、他の寺も開けていいのかと思ってしまった。
西本願寺に行った時も勝手に開けて中に入っちゃったけど、
あれマズかったのかな

551:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 12:22:02
そりゃ、「おれんちの寺」だからだろ。
寺は「持ち主」がいるんだから。持ち主が開けてもかまわんだろ。

552:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 12:56:14
質問です。
先日大学の講義で御祭神として「八百万神」が祀られている神社は出雲系だと聞きましたが、
本当なのでしょうか。
「天神地祇八百萬神」というように天つ神も含まれているような気がするのですが。

553:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 13:16:29
えっ?君、何いってんの?

554:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 13:18:31
賽銭泥棒なんかより千社札貼ってく奴の方が深刻。

555:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 13:49:55
あー、独善なアホな

556:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 16:39:20
賽銭って課税対象ですか?

557:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 16:53:51
いいえ

558:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 17:03:32
じゃあ贈与税を免れるために多額の賽銭を入れるとかあるかもね

559:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 19:14:12
長文で申し訳ございません。宜しければどなたかご回答いただければ幸いです。

数年前、身内が亡くなった時に、御棺に水晶で出来た5cmぐらいのお地蔵様の置物を入れてしまいました。
元はと言えばそのお地蔵様は私の物で小さな巾着袋に入れて持ち歩いていたのですが、余りの可愛らしさに
彼女が欲しいと言いだして譲ったものです。とても喜んでくれて、亡くなるまでの数年間、部屋に飾っていました。
御棺に燃えないものは入れてはいけないとは知っていましたし、まして御土産物のミニチュアとはいえ
お地蔵様を燃やしてしまうなんて非常識極まりないことで、後になって考えるとどうしてあんなことをして
しまったのか、自分でもわからないのですが、その時はどうしても入れてあげたいと思ってしまったのです。
お骨拾いの時に見てみると、当然ながらもうお地蔵様の形はなく、半透明の平べったい石のようになって
御棺にこびりついていました。
悲しみと葬儀その他の忙しさの中で、忘れるともなく忘れていたのですが、最近になってとても気になるように
なってきました。自分はとんでもないことをしてしまったのではないかと。
そして私自身、最近体調を崩すことが多く、入院して手術し、その後も別の病気で通院していることや、身辺で
ごたごたが続いていることまでそのせいではないか等とも思うようになったり…。
いえ、自分の不摂生や努力不足をこのせいにしてはいけないと頭ではわかって入るのですが、一旦気になりだすと
マイナスの想念に纏わりつかれてしまい…
近々、厄落としに住吉さんにお参りに行こうと思っているのですが、このお地蔵様の件でも他に何か出来ることが
あればと考えています。
やってしまったことはもう取り返しがつかないと思いますが、今からでも出来るようなご供養?の方法などあれば
教えていただきたく、どうぞ宜しくお願い致します。

560:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 19:30:34
>>559
どこでもいいですから近所のお地蔵さんを拝まれたらいかがです?
すべての地蔵像は同じお地蔵さんの分身みたいなものです(専門的には応身と言います)。

そのお地蔵さんも他のお地蔵さんと繋がってますから。

561:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 19:43:51
>>559
お地蔵様が、彼女の死出の旅路に付き添ってくれた、寄り添ってくれた、
とは考えられないんですか?
別の話になりますが、古くから、賽の河原にはお地蔵様がいると言われていませんか?
身代わりになるお地蔵様の信仰も全国各地にありませんか?
お地蔵様に観音様以上のニーズがある理由は、まさに、
この「等身大の近さで、(おそらく仏・菩薩の類では最高クラスの身近さで)、
衆生の想いと共にある」という点ではないでしょうか?

562:559
10/05/10 20:11:41
迅速にレス下さり、ありがとうございます!

>>560
なるほど。少し足を延ばしたところに地域のお地蔵様がありますし、ツーリングが趣味なのですが
その途中でもたまにお見かけします。これからはその都度、お詫びと感謝を込めてお参りさせて
頂こうと思います。

>>561
私も「一人じゃ寂しいだろうから一緒に」と思って御棺に入れたのですが、ぬいぐるみやお人形なら
ともかく、お地蔵様を燃やしてしまったのはやっぱりいけないことだったかも…と思うようになりました。
後出しになりますが、何気なく友人にこの話をしたら激しく引かれてしまったこと原因の一つでして。

でもお二方のレスを拝見して、とても心が軽くなりました。
悪意でしたことではないのだし、余り深刻に考えすぎず、前向きに、出来ることをしていけば良いのだなと。
今まで想いが至らなかったのですが、また同じような水晶のお地蔵様を購入して、手元に置くのも
良いかもしれませんね。
この度は、本当にありがとうございました。

563:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 20:34:44
>>559
今更スマソなんだが、どうも話の辻褄が判らないので、再度教えて
ほしい。
彼女にあげた水晶のお地蔵様が、なんで身内が亡った際の棺に入るの?
亡くなるまでの数年間、部屋に飾っていととしてもそれは彼女の部屋の
はずなのに、なんで身内の棺に入れることができたの?

それとお骨拾いの時は、もう棺は無いのだから、半透明の平べったい
石のようになって御棺にこびりつくなどあり得ない筈なんだけど・・・・

>>562 559
>また同じような水晶のお地蔵様を購入して、手元に置くのも
>良いかもしれませんね。

止めはしませんが、個人的には余り勧めません。単なるアクセサリー
として持つなら構わないでしょうが、お地蔵様として扱い持つなら
そんな風に袋に入れて持ち歩かない方がイイと思います。
部屋のチャンとした場所を決めてお祀りしてこそお地蔵様だろうと
思います。持ち歩くならキーホルダーとかアクセサリーとして、
持ち歩ったほうが宜しいかと思いますが・・・。

564:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 20:50:23
>>553
その大学の近くの神社には「八百万神」が祀られているらしく、
このように「八百万神」が祀られている神社は出雲系だと教わりました。
「八百万神」とは天つ神と国つ神を別けることなく多くの神様で、
出雲系=国つ神系というような認識でしたので、先生の仰ったことに疑問を覚えたと言うことです。
また、その先生は神道や宗教を専門に研究されているわけではないので
もしかしたら違うのではないかと思ったのです。

565:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 21:05:17
>>563
>お地蔵様として扱い持つならそんな風に袋に入れて持ち歩かない方がイイと思います。
なんで?
お地蔵様って、自分の扱いに対して怒ったり不快に思ったりする菩薩だったの?
(´・ω・`)

566:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 21:18:09
>>565
>お地蔵様って、自分の扱いに対して怒ったり不快に思ったりする菩薩だったの?

自分の扱いに対して怒ったり不快に思ったりする存在どうこうじゃなくて、
本当に仏様として、お地蔵様として大事にお給仕するつもりなら、仏像の形に
なったものを日常持ち歩くのは違うと思う。
アナタ自身持ち歩くのは良くないと気付いているから、自分の扱いに対して
怒ったり不快に思ったりする菩薩だったの?という考えが出るのではないでしょうか。

567:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 21:26:50
>>566
いやw
むしろ、「肌身離さず」こそがお地蔵様にはふさわしいと思ってるよ。
お札にしろ、小さな仏像にしろ、そういう風に
『そういう扱いはいけません』『失礼に当たります』『不遜です』『敬意が足りません』『よくないことがあります』
という類の書き込みを腐るほど見てきてるからねw

お前ら馬鹿か?とwww

568:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 21:34:40
>>566
私個人的にもそう考えるから身につけて持つと言うことはしないが、
そこまで気張らんでいいと思うぞ。

タイの人は普通に釈迦仏のペンダントを護符として持ち歩いてるし、
我が国でも香合仏とかあるし。

>>557
バカは言い過ぎだ。

569:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 21:38:12
>>568
すまんなw
去るw

ノシ

570:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 21:38:36
>>564
天神地祇八百万神が祀られているのは吉田神社だろ。
出雲大社は旧暦10月に全国の八百万の神が集まるってだけだろ。

571:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 21:45:05
>>567
今一度>>563を読んでくれ。
止めはしませんが、個人的には余り勧めません。って云ってるだけで、
『そういう扱いはいけません』『失礼に当たります』『不遜です』『敬意が足りません』
『よくないことがあります』 などとは一切言って無い。
信仰する人の姿勢として言ってるつもりだが・・・

572:559
10/05/10 21:48:16
>>563
言葉足らずで申し訳ありません。
身内=彼女、です。一人暮らしの彼女が入退院を繰り返すようになってからは、私は仕事を辞め、
彼女のお世話(というほどのことは出来なかったのですが)をする為に同居していました。
彼女が亡くなって、御棺に入れる物を選ぶ際に、ハンカチにくるんでこっそりしのばせたというわけです。

それとお骨拾いの時のことですが、そうですね、よく考えると御棺は木製で焼けてしまってますよね。
御棺を載せていた鉄製の土台というかカートというか…、知識不足でホントお恥ずかしい限りです。

水晶製のお地蔵様を持ち歩く云々についてはいろいろ考え方があるようですね。
ただ彼女も御給仕とかまではしていたわけではないので…。部屋のインテリアの一部としてお飾りし、
ときどき撫でさすっていたようですが。私もそういう感じで考えています。

長々と引っ張ってしまって申し訳ありません。今回はいろいろとありがとうございました。

573:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 21:53:33
>>572
いろんな意見が出て喧嘩腰になったりしますが、ここはこう言うところなので
自分のせいで荒れたとか、あまり気になさらないで下さい。

574:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 22:00:30
>>571
|    そういうニュアンスなら、別に何も言わんよw
|゚) < それ以上のものがちょっと臭ったので煽ったw すまんかったw
|    「姿勢」「想い」としての敬意は勿論重要さ。
 目上の人(先生でも師匠でも先輩でも上司でも何でもいいが)から何か賜ったとする。
 たとえそれが、普段使いで、使用目的からして、汚れ易い痛み易いものだったとしても、
 「“それ”を粗末に扱っていい」というわけでは勿論ない。
 だが、(これは、禅系だからかもしれんがw)、たとえば、
 敬うべき師匠の書が入った(印刷された)風呂敷が合ったとする。
 Aさんは、「これは大事にしなければならない。包むにしても、きれいなもの、大事なものを包む時だけ使おう」
 Bさんは、「うん、いい字だ。普段から使っていこう。(時々は見せて説明してあげよう)」と。
 AさんはBさんを非難する。「師匠の風呂敷を、自分の着替えを包むのに使うなんて、不遜じゃないか!」と。
 Bさんは答える。「包むために風呂敷を使わなかったら何に使うんだい?w」と。

こういうことさ。

|
|ミ サッ
|

575:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 22:03:24
三行くらいで終わりそうな話を何十行も使った上に何度も書き込む人多いわな
あくまで質問に答えるスレで議論スレではないから
内容の是非は質問者に任せる形でいいだろ、俺らが決めるようなことではない

576:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 23:29:07
>>570
ありがとうございます。

577:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 06:39:46
ずっと思っていた疑問なのですが
神社の鳥居の置かれる方位は決まっているものなのでしょうか
それともやはり特に決まっていないのですかね

近所の神社は地域で管理しているような小さなものですが
東西南北すべてに鳥居がおかれていることにふと気がつき
それからずっともやもやしています

578:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 06:41:58
たまに鬼門に鳥居置いてるところとかあるよね。
まぁ駐車場と繋げるのに都合が良いのは分かるけどさ。

579:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 06:59:35
鎌倉の長谷寺など、浄土宗のお寺でご本尊が十一面観音さまのところが
割とありますが、そこの観音様にお参りする時、お称えするのはお念仏
とか阿弥陀経とかでもOKですか?大体は頭上に阿弥陀様の化仏がついて
いらっしゃいますし。(無量寿経や観無量寿経は長過ぎる。。。)


580:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 07:05:15
まぁOKだけど、併せて本尊真言か南無十一面観音も唱えたほうがいい。

581:579
10/05/11 07:18:00
>>580
レスありがとうございます。観音様に阿弥陀様へのお取りなしを
お願いする、という感覚で宜しいですかね。

ところで、浄土宗のお寺でご真言を唱えることもあるんですか??

582:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 08:05:23
>>581
> ところで、浄土宗のお寺でご真言を唱えることもあるんですか??

うん。

583:581
10/05/11 08:15:16
>>582

ビックリしました。初耳です。真言のような民衆にとっては
訳の分からないものを切り捨てて成立した宗派だと思ってま
したので。ごく一部の寺院だけとかではないのでしょうか。

584:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 08:17:21
神職に携わる方々は、跡継ぎの代で姓が変わることに抵抗が在ったりするのでしょうか?
例えば、娘さんが婿を迎える場合とか、どうするのかなと

何となく、苗字には特別な意味が在る様な印象を受けたので^^;初歩的な質問ですみません

585:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 08:32:26
>>583
> 真言のような民衆にとっては
> 訳の分からないものを切り捨てて成立した宗派

それは真宗や日蓮宗ではないだろうか?

私は真言だから間違った認識かも知れないが、千手念仏は真言念誦が
六字に代わっただけのように思える。

> 一部の寺院だけとかではないのでしょうか。

そうかも知れない。一応光言とかは浄土宗でも唱えると聞いてるのだが。

586:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 08:44:53
>>585
そういう曖昧な認識のときは「うん」と答えない方がいいんじゃない?w

587:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 08:57:59
鳥居は神社神域(境内)の玄関口で結界を表しています。
本殿の向いている方角に延びる参道(正式な参道)に有る鳥居が正面入り口で神様の通り道。
脇参道の鳥居などは正面鳥居を畏み敬い、憚って脇から参入る為も有るかも?

通常、神社本殿の多くは太陽の差し上る、陽気に関連した南向きや東向き。
西向きや北向きの社殿は何らかの言われるがあるとオモ。
(大社や神宮、関連する神奈備や本(元)社の遙拝所やその方角に臨むなど。)


588:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 09:16:56
外野ですが・・・
太古より連綿とした社家は古代よりその家系(家名)で未来永劫その神と神社を斎奉ることを課せられています。
ご御祭神にも同様に誓約して社家となっている筈。
時が移り、時世の流れでマスオさんを貰って家名が変わってしまうと、現世及びあの世(幽冥界)でも家系は断絶した事になり、元来この御祭神との誓約に背反する事になりはしまいか?
神霊、幽冥界との契約、誓約は現世の都合だけでは如何とも・・・
神霊に奉り不遜となり、治まるモノもナントやらに成りはしまいかが心配。


589:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 09:35:27
>>586
違ったら必死で否定してくるから、大丈夫w

590:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 09:38:52
>>586
もちろん「うん。」と言った真言を唱えるか唱えないかでは、見たからおk。

591:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 09:51:34
浄土宗で護摩やるときはフツーに真言唱えるわけだが。まあ、護摩やる所は少ないけど。

592:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 10:19:02
>>588
歴史ある大社でも異姓の社家に代わる事はママありますよ。
例えば熱田さんは尾張氏の一族から中世に藤原氏の千秋家へ代わってるし。
確かに古代からそのまんまのは多いっちゃ多いですがね、出雲とか日前国懸とか阿蘇とか。

593:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 10:24:48
浄土なら十甘露はよく念誦されてる方だし、光言もよくある。大概施餓鬼だけどね。
たまに鎮守神などに護摩をしている所もある。流石に本尊阿弥陀仏への護摩供は殆ど無いけど。

594:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 12:18:33
先代が護摩やってればいいけど、自分で護摩始めるときは天台宗で修行するらしい。

595:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 12:21:56
無人の神社ってよく見るんだけど、無人の寺ってのがあまりないのは何で?

596:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 12:35:22
>>593
>流石に本尊阿弥陀仏への護摩供は殆ど無いけど。

殆ど無いってことは、稀にあるってこと?
大体、本尊が阿弥陀仏の護摩供って、護摩そのものがあるの?

597:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 12:35:41
>>595
お寺というのは、そもそも修行のための道場だし。

598:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 20:10:13
宗派が変わったお寺とかは、
以前の本尊様をそのまま残してる所が多いんじゃないかな?
で、当然、関連行事や法要・儀式も(簡素化されはしても)継承されるんじゃない?
或いは、昔の住職が自分の信仰の一側面(≒趣味)としてやってたことが継承されてたりとか。
「何でここにこれが?」というのは、大抵そうした歴史的背景を承けているわけで、
(中国が漢訳終了後原典を処分したようにw)、
変わったからといっていきなり完全排除がされていなければ、
混淆した儀礼や仏像・建造物があっても、そこには「歴史的意味」があるんだろうと思う。

599:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 20:15:04
廃寺になったんで預かってるのもあるよ。
近所の曹洞寺は天台の馬頭観音が置いてある。
県指定文化財なんで御本尊の聖観音様の立場がない。

600:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 20:24:00
>>599
あれか。
ゲストで呼んだ芸人が爆発的にウケて、以降毎回呼ばれてメインを張るようなもんかw

601:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 21:32:46
聖さんも江戸初期だからそこそこ古いんだけどね。馬頭様の方は室町だし武田軍に焼き討ちにあった逸話もあるし。
だから事務所の潰れた渡哲也がアミューズに身を寄せてて福山雅治の影が薄いみたいなw
別の天台の寺は平安からだけど今は無人。明治頃までは住職が居たらしいんだが、檀家取らない
祈祷寺じゃやっぱやってけないんだろうか。修験ブームも無くなったし。

602:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 21:40:55
>>601、2行目w

なるほど、巧い、解り易いwww

603:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/12 03:51:19
この流れだと複数の人に興味もってもらえるかもしれないので、
ちょっとカキコします。

福岡県鞍手郡鞍手町に「浄土宗 亀甲山 長谷寺」というお寺が
ある。ここには行基が楠の霊木で作らせた3体の十一面観音の一つ、
とされる十一面観音立像がある(他の二つは奈良と鎌倉の長谷寺)。
ちなみに旧国宝・現国指定重要文化財。ご開帳は毎月17日・18日
の御縁日と7月10日の四万六千日。他にも古い十一面観音の坐像が
あって平素はこちらにお参りする。

で、ここは浄土宗なんだけど、お参りの際には「おん まかきゃろ
にきゃ そわか」と御真言を唱えることになっている。これは参拝
者たちの間で勝手にやってるのではなく、寺のしおりにも観音堂の
掲示にもある、いわば公式のお作法。御仏前には般若心経の経典が
備えてあり、小さな観音経・般若心経の合本も売られている。あと、
面白いことに縁日などには寺の入口でお酒が売っていて、観音様に
お供えしたあと持ち帰ることになっている。

さて、一体何故浄土宗でそんなことがという話だけど、これはほぼ
>>598さんの言うとおり。このお寺は最初大和の初瀬寺(即ち奈良
の長谷寺)にいた萬貨上人という弘法大師の法弟が仁和元年(西暦
885年)に開基したとされる。貝原益軒の『筑前国続風土記』にも
「むかしは真言宗なりしが云々」とある。その後永禄・天正年間に
二度火災にあい、明暦2年(西暦1656年)に残雪という浄土僧が
再興した、のだそうな。それで今でも観音様のお祭りは古い記録に
従っていにしえのしきたり通りにお供え物をしているらしい。大祭
には宗旨問わず全区民がご奉仕し、出店も出て賑わいを見せる。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch