日本の坊主が戒律を守らないのはなぜ?世襲が原因?at KYOTO
日本の坊主が戒律を守らないのはなぜ?世襲が原因? - 暇つぶし2ch1:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/12 04:22:43
この板のある宗の坊主のスレでは、
「宗の青年会の打ち上げでソープに行く」など、
破戒僧ぶりが見られました。(真宗ではありません)
私はなぜ、こんな生臭坊主なんだろうかと考えたとき、
キリスト教の神父や牧師は信仰の上で聖職者を志すが、
坊主は「寺に生まれたもの」が継ぐことになっており、
信仰のないものが坊主になっているのではないかとさえ思います。
(カトリックの神父がそんな生活をしているとはとても思えません。プロテスタントの牧師は在家です)
私はこう思ったのですが、どうなのでしょうか?


2:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/12 11:00:15
こんな時間帯にスレを立てられると
あらゆる面に於いて説得力が失せる

3:誘導
10/01/12 19:56:11

重複スレッドです。

●誘導●
【肉食・妻帯】 坊主問題総合スレⅤ 【世襲・犯罪】
スレリンク(kyoto板)
【世襲山】 住職の世襲に喝を入れる19 【横領寺】
スレリンク(kyoto板)
【総合】坊主に対する批判・要望スレ【Part.拾】
スレリンク(kyoto板)

4:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/13 16:06:37
>>1
明治政府のせいです。

5:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/14 18:09:32
政府が許そうが、仏教宗派の戒律護持の問題だろう。

6:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/14 20:01:50
カトリックも戒律守れない人が多かったから、保険としての
修道士の存在が重要視されたらしい

7:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/14 20:07:52
戒律(特にセックス関係)のゆるさは日本では昔からのこと。
だから律の復興運動が、何度も繰り返されている。
親鸞はあえてカミングアウトしただけという。



8:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/14 20:08:36
日本特有の性へのおおらかさ(或いはだら
しなさ)が原因。

9:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/15 12:42:40
古代中世にも異姓でなければいいんだと、
同性愛にはげむ僧侶は多かった

10:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/15 13:11:38
異性を内緒で囲っていた例も沢山あったよ・・・

11:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/15 14:12:37
一神教の真理は理屈じゃないから「なぜ戒律を守るか」とは考えない。
むしろ守ることからすべてが始まる。
しかし仏教は思想・哲学としても発達したので、本質的でない戒律は重んじなくなる。
真宗はもちろんだが、禅宗全般にしても形式にはさほどこだわっていない。

12:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/15 17:02:30
日本は宗教的政治的に平和なんだからいいんだよ。
戒律の重要部分は、現に憲法になってるし。

世界・日本の歴史・現状を見てみろ。
社会がガタガタな国がわんさかあるだろ。
ほとんどが立派な宗教者が社会的に権力を持っている。

日本でストイックな宗教家が権力もったりして、
宗教バランスが崩れてみろ。
一般庶民も窮屈な世の中になるぞ。

坊主は拝んで墓守。神主は祈って司祭。
それで世間がうまく回っているならそれでいい。


13:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/15 18:50:54
>>1
そうだよ。世襲坊主に信仰はない。


14:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/15 18:55:52
そもそもイエスも仏陀も妻子持ちだったのに、
その弟子たちがSEXしたり妻子を持っちゃいけないなんて
そんな無茶苦茶な戒律がなぜ出来たんだろうか。

15:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/15 19:01:05
戒律を破った人間がすべて悪いのだろうか。
それとも
誰もが破らざるをえないような非人間的で無茶苦茶な戒律がそもそも悪いのか。
人間と戒律との間に横たわる永遠の問題だな。

16:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/15 19:04:53
世襲じゃない坊主(本物か?)のランボーも戒律を守っていない。
嘘つきだから。

17:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/15 20:13:30
>>16
穢れた名前を出すな、ボケ!

18:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/15 20:20:10
無茶な戒律があるから仏教がすごい、僧侶がすごいんであって、
無茶だから守れない、なんて言って堂々と開き直ると真宗のような
坊主もどきになってしまうだろ。

19:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/15 21:59:43
戒律というのは、判断基準であって
盲目的に守るのは業作りってもんですよ
酒を飲まないという戒律があっても
善意でもらったお酒を捨てるわけにはいかないでしょ

その昔、修行道場に居る時、タマネギを大量に寄付してくれた農家の人がいた
ちなみに、禅寺では肉・魚と同様タマネギは戒律に反するんだけど
そんなこと農家の人も知らないだろうし、受け取って
細かく刻んで汁に混ぜたりして食べたことがあった。
お酒を貰うこともあったけど、調理酒にしてたな
大吟醸で大根とか煮るんだから、とても贅沢な話だけど・・w

20:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/15 22:24:57
>>19
>善意でもらったお酒を捨てるわけにはいかないでしょ
当たり前だ。酒は悟りへ導く般若湯だろ。遠慮せず飲め。

般若湯
URLリンク(obousan.hp.infoseek.co.jp)

21:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/15 22:35:54
>>14
そもそも戒律が確立されたのはブッダの死後だからな
弟子が勝手に解釈して付け加えたのも多々あるだろう

22:誘導
10/01/16 14:18:20

重複スレッドです。

●誘導●
【肉食・妻帯】 坊主問題総合スレⅤ 【世襲・犯罪】
スレリンク(kyoto板)
【世襲山】 住職の世襲に喝を入れる19 【横領寺】
スレリンク(kyoto板)
【総合】坊主に対する批判・要望スレ【Part.拾】
スレリンク(kyoto板)

23:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/16 14:24:32
戒律に関するスレッドだから、重複ではないだろ

24:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/17 18:10:47
もっと公募で僧侶を増やすべきだと思う。
ダメな世襲組への良いお灸になる。

25:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/20 07:31:24
>>24
公募で僧侶を増やすべきって、 じゃーその僧侶の生活は誰が面倒みるのよ?
公募で増やすことも無いだろうし、仮に増えても世襲の砦は今のままだよ。

26:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/21 22:56:24
>>25
必要とされるなら生き残るでしょう。東南アジアの僧侶のように。
保護されなきゃ生き残れないならいっそ伝統芸能として扱うべき

27:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/24 21:25:49
信仰の ない僧侶など 要らないと 信心もなき 檀信は言い

信仰の ない檀・信は 要らないと 伝統・格式 高き寺言う


 

28:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/24 21:38:12
>>14
> 仏陀も妻子持ちだったのに、


出家前のことですね。

29:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/29 06:45:06
>>14
自分達を目茶苦茶崇高なド偉いもんに見せたいから。
一般人にはとても真似できないルールを作って俗人と違う人間を演出して
尊敬されたかったんだよ。
結果がんじがらめ。何をしても破戒。
日本仏教の歴代祖師も皆破戒僧。
何故って、山ほど破戒してるよ。彼等の袈裟は拾い物のボロきれで作ってない。
この時点で慈雲尊者以外全員アウト。
熱烈に袈裟を大事にしたあのストイックな道元禅師ですら破戒僧。
袈裟という根本から皆アウト。現代の上座部だって皆破戒僧となる。
衣や白衣だって着たら破戒。
袈裟と鉢以外を所有したって破戒。後の比丘十八物なんかふざけるなと。
釈尊はそんなアイテム持ってない。
在家だって酒を飲んだら破戒。
いらぬ戒律を乱造した揚句、戒律を神聖視した為つじつまが
合わなくなってるのが現代の世界仏教の実態。

30:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/29 06:50:15
>>15
戒律を作った人間が悪いとも言える。
それくらい戒律は知るほどに目茶苦茶。
水道水をそのまま飲んだら破戒だし。
ローソクを扇いで消しても破戒。

31:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/30 02:30:23
や、仏教は原理主義じゃないからw

32:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/30 06:04:17
釈尊の言葉としては
戒律を守れとは説かない
戒律を守るなとも説かない
というのがあるね
日々の心の平安こそが大切なのです
そのための手段として戒律がある
戒律を守る為に心の平安が乱されるなら
それは目的と手段が逆転している

33:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/30 07:08:19
>>31
ところが一般人はバカだから原理主義じゃなければ坊主の破戒、
堕落だと言って認めない。
自分が仏教原理主義だということに気づかない。
原理主義なのに何故か仏教の教義など何も知らない。
坊主は戒律を守れと言ってる本人が戒律など何も知らないときてるw

34:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/30 07:34:07
戒律というのは、例えて言えば
将棋の定跡のようなものです
人類の歴史の中で沢山の人が生きてきて
沢山の失敗を積み重ねてきて
「これはしてはいけない」「これはした方がよい」というものが
明文化、体系化されてきたのです
将棋が強くなりたいと思えば
定跡を勉強するのはとても大切なことですが
定跡を丸暗記してその通り指しても勝てない
定跡を活用できるようにならなければ勝てません
戒律もまた丸暗記してその通り行動しても心の平安は得られない
戒律を活用しなければいけません
それが禅戒一如ということです

35:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/31 00:03:40
日本の精神だねえ。茶道の事細かな決まりごとも、本当は礼儀と気配りが
ちゃんとできる人にはすべて不要なんだけど。みたいな話。

36:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/31 03:14:15
そういや去年TBSで唐招提寺の修復記念で、鑑真のドラマつき特番が
あったんだが、中国の寺でやってる授戒の様子を取材して、あっちの坊さんに
戒律についてインタビューしてたんたが、歯を磨く時は必ず縦にブラッシング
しなければならないと言ってた。
何故なら戒律にそのように規定されてるからだとか。
冷静に考えても、人間をここまで指図する戒律はバカみたいだなと思ったw


ついでに現在の歯科は横磨きの小刻みブラッシングを正しい歯の磨き方として
指導している。
昔は学校の歯科検診などで歯医者が縦磨きを指導してたけどね。今は違うみたい。
でも戒律は古代インドのままのルールを強制してる。

37:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/31 03:47:35
最大の仏敵の一人である提婆達多が釈尊と対立して原因は一般的に
戒律を釈尊の考えたものよりも更に厳しくしようとして釈尊に「そこまでする必要はない」
と言われたことに腹を立てたからとされている
ストイックさという点では提婆達多の思想は上を行ったかもしれないが
仏教としては大間違いな発想だった

もちろん律が仏法の重要な要素の一つであることは多くの宗派が否定しないだろう

38:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/31 08:19:56
過剰なストイックな禁欲主義に走るのは「自分は世俗と違うんだぞ!!」
と特別視されたがり異端を気取りたがる心の現れ。自我の現れ。
普通に修行生活ができれば戒律などいらない。
規定してもあってないような普通のルールで十分なはず。

39:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/31 09:48:46 BE:1390997164-2BP(1)
天台宗の始祖である最澄(さいちょう)は、複数の高僧が立ち会う『三師七証(3人の教師と7人の証人)の授戒儀式』を廃止して、厳格な戒律を課す『具足戒(ぐそくかい)』を否定した。
この本覚思想に基づく具足戒の否定によって、日本仏教は実質的に『無戒律あるいは戒律軽視の仏教』となったのである。
URLリンク(m.webry.info)



40:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/31 09:57:03
明治政府が世襲にさせたんだろ

41:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/31 10:03:05
明治政府はそれまでに徳川幕府がある程度国家政策として
表向きは戒律を守らせてたのを止めたのが大きい
それに加えて近代化の波が押し寄せて来たから
「戒律を守るなんてもう古い!」って公に言えるような社会環境になってたし

42:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/01 01:13:54
自己の内と外を思索すれば、それぞれの戒律の意味や理由も見えてくるし、
現状に合わない戒律ってのもわかってくるだろうよ。
思索しない、もしくはできない駆け出しやアホは盲目的に戒律に従いなさい。

43:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/01 01:30:48
戒律は釈尊以降無意味に追加のみなされてきた。
いっそのこと削除する必要がある。
伝統を重んじるあまり修正作業を怠ってきた。
大部分が時代と国に合わなくなっている。
釈尊は現実と合わない戒律は削除して良いと言ってるし。
大方の僧侶は知らないだろうが袈裟の材質には毛皮を使っても良い事になっている。
これは三衣で暮らせる熱帯のインド以外の、ヒマラヤなどの寒冷地への配慮。

44:名無しさん@京都版じゃないよ
10/02/12 16:38:37
明治時代じゃないのだから世襲を止めたらよいのにね!

45:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/12 17:02:42
別に寺は世襲じゃないよ
一般人でも坊さんになれる
正直、今の時代新卒以外だったら
正社員になるより坊さんの方が楽になれるかもしれん


46:名無しさん@京都版じゃないよ
10/02/12 21:31:17
息子に跡を継がせなきゃ良いんだね!

47:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/12 21:41:25
日本の仏教は、仏教であって仏教ではないのだよ
教祖のシッダールタは、
1、私(シッダールタ)を拝むのは止めろ・
2、妻帯するな
3、死者を弔う事は教えてない
4、寺を建てよとは教えてない
5、立派な袈裟を着ろとも教えてない
6、苦行をしろともおしえてない

これらを破っている破戒僧がほとんどだろ。
日本独自の仏教もどきだよ

48:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/12 22:22:41
釈尊に手を合わせず
生涯童貞で
死んだ人間に手も合わせず
仲間が集う場所もつくらず
身なりにも気に掛けず
ダラダラとくらす
それがあなたの仏教なのですか?


49:47
10/02/12 23:48:59
>>48
だろう。仏陀の言葉に、ただサイの角のように一人歩めとある。
ただ、だらだらと暮らすというのは、違うだろ
求道者として捕われずに進めという事だ。

50:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/13 02:26:00
>>47の6は 見解は誤り 苦行は水を用いない もつ浴であるとの
釈迦の言あり。
 後世の大乗の発展の対象は一般大衆信者が主であった。
その信者に苦行をさせる程の坊さんは在るまい。

51:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/13 10:07:18
釈尊は、人生は一切皆苦であると説いた。
生きるということは誰にとっても難行苦行なんだ。
人生=苦行ならば、苦行を否定することは
人生や自分の存在の一切を否定すること。

52:47
10/02/13 10:51:06
>>51
苦行と指しているのは、肉体を極端に虐めるのは良くないという
意味だ。

「人生は一切皆苦であると説いた。」これも拡大解釈であろう
何でもかんでも拡大しすぎると形や意味を歪めてしまう

53:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/14 18:23:34
自分は在家妻帯で、お寺に行くのが好きなので毎週土日のどちらかには必ず
近くの由緒あるお寺にお参りするのが楽しみです。世間的には夫婦生活があっ
ても何も咎められないけど、何かそういう事の後にはお寺にお参りしづらく、
少しの間自粛するようにしています。
淫戒を守るのは本当に難しい。

54:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/14 19:57:36
淫戒ではなく、不邪淫戒だから・・・

55:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/14 22:29:14
別に自粛せんでもいいと思うよ
他人の妻になれ近づくなとお釈迦さんは言ってるけど
自分の奥さんとセックスするなとは言ってないと思う
しかし、
睡眠を貪るなという戒律があっても、寝ること自体を否定しようはないし
美食を貪るなという戒律があっても、食べるこ自体を否定しようもないのに
なんで、セックスだけは人として当然なことなのに
まったく禁止じゃなきゃいけないんだ?
お釈迦さんはあくまで、快楽を貪ることを戒めたんだと思うんだけど、どうだろ?


>>52 多分、あなたが最も戒律を拡大解釈してゆがめてる・・・

56:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/14 23:37:25
自慰行為は快楽を貪る事だから×なのかな?

57:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/15 01:15:07
今の日本で宗旨とは實際には江戸時代に出来た檀家制度を持ち越したもの。
キリシタンでなければ善いと言い、毎月の命日にお参りに来る坊さんは
キリシタン取締の宗教と治安の役人であった。
この地位に安住していたのだから悟りの宗教としての需要に応える坊さんは
減少し続けたのだろうと思うのだ統計は無いから推測だが。
 

58:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/15 06:39:49
>>56
適度にやればいいんでない?
快楽を貪るのを戒めるのは
それに溺れると苦しみを増すからであって
戒めの為に苦しむのは本末転倒だ
自慰で苦しみが増すならやめたらいいし
むしろ、自慰して毎日スッキリしてる方が健康によさげだが

>>57 確かにそういう面もあるでしょうね
でも、戦前の僧侶にはまだまだ立派な人が多かったように思えます
小僧からの叩き上げで苦労してますからね
やはり他人の家でメシを食うって経験は大切だと思います。
世襲制の問題は師弟関係がなあなあになる
というか、師弟関係が親子関係でしかないのが問題だと思います

59:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/16 18:46:02
喰えなくなれば、仏教のない世襲妻子持ちはいなくなるので、その後に
日本仏教やり直せばいいのや。
早く崩壊すればいいのにん。うききき。100年位のスパンでやろうで。
隅っこでしっかりやってる出家もいるんだぜ。

60:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/21 22:42:32
日本は自由の国だから

61:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/22 06:57:17
修行しない坊主の方が問題

法力強ければ軽い破戒ぐらい許す。

62:名無しさん@京都版じゃないよ
10/02/22 23:24:41
悟りを開いて見せてください。

63:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/23 00:13:27
>>1
> キリスト教の神父や牧師は信仰の上で聖職者を志すが、
> 坊主は「寺に生まれたもの」が継ぐことになっており、
> 信仰のないものが坊主になっているのではないかとさえ思います。

まさにこれでしょ。
根本原因は。

64:名無しさん@京都版じゃないよ
10/02/23 16:21:11
家業だからってやる気も無いのに坊さんさせる方が悪いのでは?

65:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/23 19:17:34
神仏習合しとるからだろ。
日本の仏教は仏教じゃねぇ

66:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/23 19:29:50
>日本の仏教は仏教じゃねぇ

まさにその通りなんだよね。
いい加減、お釈迦様をあがめるのもやめた方が良いと思う。
どこをどうあがめてるのか、なぜお釈迦様を尊敬するのか、
坊主自身も分かってないしw

で、正々堂々と、別の宗教として商売すれば良いんだよ。

67:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/23 19:56:48
>>66
頭の悪い小学生のような内容だな・・

68:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/23 22:37:12
寺が多すぎるんだよ。
江戸時代のシステムの遺物が現代までそのまま残っちゃってる現状が異常。

これから戦前生まれがみんな死ぬくらいまでが最後の華だろう。
平均80歳で死ぬとして、1945+80=2025年くらいまででしょうな。
それまでは最後の葬式仏教バブルを謳歌するだろう。

その後、団塊世代が死滅し、戦後生まれが葬式の主体になると、
壮絶な葬式バブル崩壊、地方寺院の劇的な荒廃を我々は目撃するだろう。
本物を追求する寺社だけが生き残るだろう。

葬式の新システムを築いた新興宗教が栄華を誇るだろう。

69:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/24 07:17:55
葬式などは寺にとって臨時収入。こんなのはあてにしてねえよ。
収入のほとんどは法事。これは一時間ほどで5万円になるし、おてがる金儲け。
なにより死人をなんどでも再生して使える、究極のエコ金儲け。
最近この法事しなくなったから、そうとう寺はきついと思うよ。

70:名無しさん@京都版じゃないよ
10/02/26 18:14:10
やりたくも無いのにやらされてる身にも成って上げてください!

71:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/27 00:19:48
>>1
>日本の坊主が戒律を守らないのはなぜ?世襲が原因?

読みが浅いなあ。
坊主が世襲しだしたのは明治以降だろ。
日本の坊さんが戒律を守らないというのは伝教大師が原因だよ。
最澄が説いた天台本覚論はあらゆる衆生には悟りを拓く能力が
備わっていると説くから戒律を守る必要などないと結論づける。
これはのちの鎌倉新仏教に影響を与えたことは言うまでもない。
日本仏教の人は死んだら仏になるという考え方はここからきている。
これは上座部はおろか大乗仏教にもない考えで日本仏教が如何に
ユニークなものであるかを物語る好例でもある。

72:名無しさん@京都版じゃないよ
10/02/27 00:43:45
死んでも仏になんか成らないのにね!

修行して悟りを開かないと成仏できないのにね!

坊さんは悟りを開いてからお経を上げて下さいね!

73:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/27 06:51:45
なぜ戒律をまもらないかというと、そもそも戒律などという明文化したものがない。
コーランや聖書にははっきりと書いてあるし、
破れば、破門追放される。また教団も非常にきびしい。
実質99%が世襲の坊主に、自浄作用もとめるほうがおかしい。
そもそも硬直した組織で他からの批判を許さないのが日本寺。
もうあと10年で信徒から金はいらなくなるから、寺坊主は、自然に消滅するんではないか。

74:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/27 07:48:38
はっきり言うと日本人はイスラムやユダヤ教のような戒律には向かない国民性なんだよ。
だから戒律の厳しい仏教も日本なりの解釈をし今の日本仏教のようにアレンジした。
恐らく日本にイスラムが入ってきても大乗イスラムというようなものにアレンジしアラブ諸国
からはつまはじきにされるだろうな。
それは日本人の国民性なんだから仕方がない。

75:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/27 08:00:21
戒律がないと、尊敬されないし威厳もない宗教的価値や意味もない。
戦後あんまり考えない一般大衆がここまで寺を甘やかしてしまった。
江戸時代は坊主は女犯しただけで、遠島だったわけだから、
かなり厳しかった。

ところで、現役の坊主って、今のたたりだの呪いだの供養だの言ってる、
小学校しかでてないジジババが死んでも、いままでどうり寺存続できると思ってんの?

76:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/28 08:12:04
女犯、ってどう読むか坊主にはわからないだろうなあ。
そこまで坊主の知能低下してる。
これでは尊敬されるわけもなく、やれやれ。

77:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/04 23:03:03
お前等は戒律があってもなくても僧侶を尊敬しないし、宗教的価値や
意味も考えたことないだろ。
そもそも仏教も知らんのに戒律云々言う資格はなし。

78:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/05 12:51:44
釈尊が戒律を保つ事を勧めるのは
戒律を保つことが楽しい事だからです
修行も同じ、楽しいことだから勧めてくださっている
仏さんのような格好をして
仏さんのようなことをする
仏さんごっこが修行の本質です
そして、ごっこ遊びから子供が多くの事を学び、悟るように
修行から多くの事を学び、悟るのです

79:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/05 15:22:41
そうそう、極端な無理強いは良くない。

80:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/07 18:31:30
何だ?もうここは使い捨てか?

81:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/19 07:04:44
僧侶の女犯は江戸時代が最もお盛ん
もちろん平安の昔から日常茶飯事
坊主の横には女、枕元には刀
これが昔からの日本の僧侶の姿です
今の日本人と同じで、ずーっと前から形だけ

82:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/19 08:03:01
>坊主の知能低下
っていうか知能の高い坊主に遭ったことないんだが。
知り合いの跡取り坊主の息子がコ○ザ▲大学に入る(のは決まって
いるがテストは受けなくてはならない)ので「英語をみてやって
ほしい」と頼まれ会ってびっくり。
He went to the bookstore but didn't buy anything.
このたった一文読むのに5回も辞書引いてて、あろうことかwentの
意味がわからないって質問してきた。中2程度の文章・・・。挙句、
「英語なんて別に知らなくてもいい学問だから」って逆切れ。
こういうのが大学なんて行かなくてもいいだろ~。大卒じゃなくても
坊主になれるのでは?
コ○▲ワ大学のレベルにも驚愕


83:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/19 20:37:56
>>82
類は友を呼ぶ

そんな奴しか回りに居ないなんて、可愛そうな奴だな82は

84:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/22 18:01:59
頭が悪いから就職できないということではなくて、その環境から偏狭・傲慢な
性格を培うため坊主以外の仕事ができない。坊主とその子孫は一般社会に
出てきてはいけない。

85:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/22 19:10:27
>>84
その前におまえが一般社会に溶け込むことを考えた方がいいぞw

86:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/28 23:13:50
>>84
基本的には頭が悪い、弱いというところに端を発していると思うけどね。

87:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/29 18:30:50
私は、自慰などをすると罪悪感からそのあとしばらくいつも参拝しているお寺
に行けなくなります。在家だからと思っても、どうしても仏様に叱られるよう
な気がして・・・精神的に病んでいるのでしょうか。


88:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/29 19:39:45
>>87
仏様は、そんなことで怒るような事は無いと思っている。
俺ならむしろ、懺悔滅罪の為に、速攻で御参りにいくな。

89:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/05 07:33:02
性欲も含めて天が授けてくれて健全な肉体的機能だから
そんなことで気後れする必要はなんもない。
不健康だったり不具合があれば、その欲情もおきないし
機能も働かない。
だから健康にして頂いていることに感謝して、口をすすぎ、
手を洗い、香を塗れば何の躊躇もいらない。

90:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/05 11:40:46
チベット仏教の無上瑜伽タントラのように男女の交わりを重視する
場合もあるので気にすることではないと思う。
セックスをタブー視するのはキリスト教やユダヤ教のような
乾燥地帯で生まれた宗教だけでそういった地理的条件では人口の
増加=世界の破滅だからセックスを制限する意味でもそういう
教義をとったと思われる。

91:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/05 14:10:26
原因は釈迦がいないからだろ。悟っている人間がいないのに、誰が導くんだよ。
釈迦当時も戒律はその都度増えていったわけだろ。逆に廃止したのもある。
と言うことは今現在様々に釈迦当時から比べていろんなものが発達しているのに
どれが善でどれがダメなのか分かる悟りを得た仏陀が判断しないと分からないのに
居ないんだからどうしょうもない。

92:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/05 14:26:04
鎌倉時代の名僧、明恵上人の生涯を書いた「明恵 夢を生きる(河合隼
雄)」を読むと、明恵上人は一生涯不犯を通した方で、この方は「女性
との肉体的な結合を拒否し続けた事る事によって、自分のこころの中
にある女性性との結合を精神的なレベルでされた」という事が書いてあ
ります。詳しくは読みやすいですし本を読んでみてください。
理趣教を誤解すると、あたかも男女の肉体的な結合が許されるように読
める危険性がありますが、あくまで戒律を守り通した上で、明恵上人の
ように”精神的なレベルでの”男性性と女性性の結合と読まないと邪教
に陥ってしまうのだと思います。想像ですが空海が最澄に理趣教を貸さ
なかったのはここらへんのところに理由があるような気がするのですが。
凡人の私にははるかにレベルの高い話です・・・

93:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/05 14:45:47
でもそれだと生存の命の法則に背くことになる。仏教は極端にいうと生命絶滅の法なのか
と言うことになる。みんな出家してみろ。人類はどうなる。動物園に閉じこめられている
動物と同じで一生異性と交わることなく種族も残さない。これが釈迦の教えとは思えない。
その明恵上人とやらは今まで先祖の営みによって命が自分の所に伝わったことを知らなかった
わけじゃないだろ。

94:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/05 14:56:27
たしかに、日本の仏教は「性」の問題については、正面から答えを与えてくれないな。

明治になって、僧侶が妻帯をするようになったことは、
寺院が「家庭化」する直接の原因になったわけだけど、これは社会の変化に順応した結果だった。
富国強兵で、僧侶だけが結婚しない、というわけにもいかなかったからな。

とんでもない社会変化の副産物だったのかもしれないが、
仏教界もそういう状況にあわせて「良い家庭とは」「どうしたら幸せな家庭を築けるか」とかいう
分野で教えを広めていけば良かったはずなのに、
既成の仏教はそういう方向にはいかなかった。

そういう悩みを、受け付けてくれたのが、新興の宗教だったのかもしれない、とか思っている。


95:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/05 14:58:58
仏教の難しいところは一つはこの出家の問題、性の問題。二つは殺生の問題。
生き物の命を奪うなというけれど奪わないと生きていけない。
中には酒をのむなというのもある。しかし特に上ふたつの納得できる答えがだされないと
仏教は中々受け入れられないだろうね。

96:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/05 16:11:39
みんなお坊さんになることをすすめてるわけじゃないのだから
人類絶滅は心配する必要はない。

97:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/05 16:37:08
こんな事書くとオカルト版へ行けと言われそうだけど、生命の在りよう
とは毎日暮らしているこの世ばかりとは限らないのでは?つまり、素人
だからこんな表現しかできないけど、天上界とか仏界とか違う性質の命
のありかたも存在するんじゃないかと考えると、人類は目の前から消え
ても別の次元で生命が存続している、なんて考えられませんか。書いて
て恥ずかしくなるくらいほとんど素人の妄想のような文章ですが。

98:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/05 22:09:18
日本神話ではセックスの話ばかりでてくるのに後発の仏教が
いくら戒律で不犯を守りましょうといっても無駄な話。
セックスなんて生理現象の一種なんだから親鸞のように生きるの
が人としての道理なんじゃないかな。
それを無理やり戒律とかいって抑えこむのは精神衛生上よくない。

99:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/05 22:59:03
親鸞はまた違うんじゃないのか。要するに当時仏教では救われない人々、例えば
漁師や山で動物を狩る人々なんかは殺生罪で地獄行きだろ。
おまけに臨終も苦しむ。さらに目くらや身体障害者も法華経では前世に誹った報いとなる。
当時は仏教といえば法華経こそ最高の教えという時代じゃないのか。さら漁師なんかには
近づくなともといてある。教えから漏れているというか、救いから漏れている救われない人々なんだろ。
ところがそこに親鸞は人間という姿を見たというか、命のやりとり殺生罪をおかさずには生きられないという
本性のものが仏教では救われるのか救われないのかを問題にしたんだろ。

100:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/05 23:08:44
だから親鸞の教えは本音でないと頷けないと思うね。ねたみ、怒り、そねみ、
他の命を奪い食べ、うまいとかマズイとか愚痴って、おんなに目がいき、
人と比べまだ、ましの方と思い、人を見下し、している人間、即ち自分は、どうなるのか。
法華経だと間違いなく地獄行きだ。かといって他の経の修行もできない。修行を完成した人や
禅宗の僧は救ってくれない。自分で悟れという。その中で親鸞だけだろ。
俺と同じだと言ってくれて、このような者でも救ってくれる佛がいるぜと教えてくれるのは。


101:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/06 01:09:22
で、何を主張したいんだ?

URLリンク(www.youtube.com)

102:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/08 09:11:42
>>73
>なぜ戒律をまもらないかというと、そもそも戒律などという明文化したものがない。
あります。明文化されています。
四分律、五分律、十誦律、根本説一切有部律、摩訶僧祇律、パーリ律、梵網経

>>77
>お前等は戒律があってもなくても僧侶を尊敬しないし、
歴史的に見ても、日本人は戒律守った僧侶を尊敬してきました。
叡尊、忍性、湛慧、徳巌、徳門普寂、慈雲飲光、釈雲照 etc...

>宗教的価値や意味も考えたことないだろ。

戒律の実質的意義:修行の妨げとなる悪行を抑えて、効率的に成道するため。

宗教的価値:三宝のひとつである僧宝として、在家の帰依する対象となり、
彼らが布施の功徳を積むための福田となること。

103:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/08 09:16:45
66 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/23(火) 19:29:50
>日本の仏教は仏教じゃねぇ

まさにその通りなんだよね。
いい加減、お釈迦様をあがめるのもやめた方が良いと思う。
どこをどうあがめてるのか、なぜお釈迦様を尊敬するのか、
坊主自身も分かってないしw

で、正々堂々と、別の宗教として商売すれば良いんだよ。


全面的に賛成です。全くその通りだと思います。

104:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/08 11:35:20
>>102
明恵や法然も持戒の僧侶らしいです。

105:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/08 14:29:08
明恵や法然も持戒の僧侶らしいです>
私もそう思うが、同じ道を歩めない。いくら素晴らしくても、スゴイ教えで
あっても、常に問題は私が歩めるかどうかだ。仏になる道だろ。
出家して戒律を極めるのなら、一部の人しか可能性はない道だな仏教というのは。


106:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/08 17:25:13
明治に下の太政官布告が出されてる。
僧侶肉食妻帯蓄髪並ニ法用ノ外ハ一般ノ服着用随意タラシム(明治5年太政官布告第133号)
比丘尼蓄髪食縁付帰俗等随意トス(明治6年太政官布告第26号)

政府の中心となった長州は西の門徒。
禁門の変では西本願寺が長州藩士をかくまうくらい関係が深いんだ。
恩人である本願寺からの要請でこの布告が出た。
ちなみに「真宗」(真の仏教の意)を名乗るのを許可したのも長州閥。
真宗の影響で明治時代に仏教は大きく変化したんだよ。
国家の命なんだから、破戒とは言わないんだなー。

107:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/08 17:37:04
>>106
「随意たらしむ」とあるし。

戒律を破りなさいと言うことじゃなくて、破っても国家としては処罰しないというだけ。
志があれば持戒清浄でおk。

108:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/08 18:15:52
>>105
在家の戒律を守って、信仰を続ければ何度か転生しているうちに出家できる
かもしれませんよ。


109:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/08 20:55:47
阿弥陀様におすがりしたくなりますわ

110:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/08 23:45:34
日本以外の国には四分律やパーリ律の伝承があって、正式に僧侶になるにはみんなこの戒律を受けなきゃならないと定められている。
日本人は品性劣等のため戒律を蔑視し、また戒律を守ることにも耐えられなかったので昔々に途中で廃止してしまった。


111:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 17:21:03
106は「戒律を守らないのはなぜ?」という質問に対しての答えだよ。
半聖半俗を通してきた一向宗が堂々と仏教界に君臨できるよう
お膳立てをしたのが明治政府の中心だった長州人です。
戒律を咎めない→自由になった→戒律を守らない僧侶がでてきた。
だから、生臭坊主や破戒僧でも堂々としていられる時代になったんですね。


112:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/20 20:58:15
形式主義に囚われてまで戒律を厳格に守る必要はない
という意見もあるが(正論かもしれんが)、
もう少し守れよ! 心持ち程度でいいから! とは思う。

坊さんが俗人と全く一緒というのもなあ。ちと有難みが薄れる。
そういう「有難み」みたいなのも、仏教の本質とは全く関係ない
と批判されてしまうんだろうが…

113:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 14:35:18
釣りは不殺生戒に該当しますでしょうか。

114:高野山真言宗僧侶
10/06/10 15:08:50
僧侶になってからは完全に菜食を貫いてきたんですが、カルシウム不足が深刻で歯がボロボロになって困っています。
虫歯でもないのに、チョコレートをかじったら前歯が粉砕…とか、結構悲しいです。
毎日牛乳を一リットルづつと、なるべく海藻を多く食べるようにはしてるのに、この様です。
どなたか、肉食しないでカルシウムを採る方法をマジで教えて頂けないでしょうか。
ちなみに私の師僧も肉食しなかったんですが、総入れ歯になりました。こわいです。

115:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 16:56:26
鍾乳洞にでも篭って湧き水でも飲めばいいんだろ?
ついでに酢とかゆずも食って日光浴でもしる!

116:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 17:02:06
別に戒律など守らなくて良い。普通に生きられれば。
自分は俗人とは違うんだという差別化をして有り難がられたいなら
戒律を守り、「自分は戒律を守ってます」と人に言えば良い。
人に言えば認めてもらえる。尊敬もしてもらえる。自尊心を満足させられる。

117:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 17:12:17
>114
干し椎茸でも食えば?




URLリンク(www.kewpie.co.jp)

118:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 17:29:49
>>114
牛乳は人間にはあんまり吸収しないってある医学博士が言ってる。
所詮牛乳は牛の赤ちゃんが飲むように出来てるからだとか。
人間用の乳ではないので吸収効率は悪いらしい。
という訳で、元来人間が飲むように出来ている母乳を飲みなさい!!

119:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 18:01:54
ま、坊主が信者から母乳を布施してもらったり、
鍾乳洞に篭って湧き水を飲んだりするのは、
信仰の自由だからしょうがないけど?

一般人が真似するのは公衆衛生学上の問題があるな!

120:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 18:07:45
オニャノコと生でセックスして孕ませて、母乳が出るようになったらチューチュー飲むのが一番。
…まあ、戒は破ることになるが、歯がなくなるよりいいだろ?

121:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 18:27:40
乳母を紹介してもらえばいいじゃん。
母乳吸ってるうちに欲情してチューチューがレロレロに変わったらいかんから、できるだけ年増でブサイクな乳母がいい。

122:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 18:36:03
>>114
まずは、病院に行かれたらいかがでしょうか。
骨密度の測定に基づき、適切な対処法を教えてくれるのでは
ないでしょうか。私は医師ではありませんので、勝手な推測
で申し訳ありませんが。(僧侶でもありません)

このように申しましたのは、母が骨粗鬆症で、毎日薬を飲み、
定期的に通院しておりますので。

個人的には、そこまでなさっていることに、尊敬を抱きます。

123:高野山真言宗僧侶
10/06/10 19:18:43
>>117
ありがとうございます。さっそく干し椎茸の量を増やしてみます。

>>122
実は歯医者さんやお医者さんにも相談したんですよ。歯はかなり危険な状態で、カルシウムが不足するとまず歯にくるそうで、妊婦さんにも多い症状だそうです。
骨密度については微減で済んでいるそうで、薬を処方してくださったのですが、その成分はぶっちゃけ小魚や魚の骨を調剤したものだというのでアウト。
私は幼児期にネフローゼ症候群にかかり、猿の副腎から採った薬で命を取り留めたのですが、私のために何十匹もの猿が犠牲になった。…そのことが結構重くのしかかっています。
で、上の方の鍾乳洞の話でひらめいたんですが、学校の運動場とかで使う石灰ってカルシウムですよね?…ああいう鉱物系のカルシウムって摂取できないんですかね?
化学の知識がないんで、全くわからないんですが…。

124:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 19:37:40
>>114
男性は骨粗しょう症にはなりにくい。

むしろ虫歯や歯周病によるものでは?
砂糖の摂取過剰や食事の乱れ、歯並び不良、歯を磨かないなど…。

125:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 19:56:55
>鉱物系のカルシウムって摂取できないんですかね?

珊瑚とか古代生物の遺骸のカルシュウム堆積物じゃ?







URLリンク(homepage3.nifty.com)

126:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 20:37:43
>>125
そんな事言い出したら、石油だって、生物の死骸だぞ?w
石油製品を一切排除する必要がでてくる。
もちろん、肥料だって石油から作られるんだから、野菜だって禁止だw

127:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 20:43:02
農薬使って虫を殺した野菜もダメだな

128:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 20:44:34
石油の代替エネルギーには大麻がいい
まともに修行してると自ずから肉食えなくなる
蘊蓄やイデオロギーは誰でも吠えられる
何を食うか 人相声色立ち居振る舞いは ごまかせない

129:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 20:46:47
ていうか、原始仏教じゃ農業は戒律違反で禁止だし。
理由は栽培は虫を殺すからだけど。
支那ではその決まりは排除されたようだが。

130:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 21:56:45
>>126
ついでに味噌や醤油も大量の微生物の命をいただくから禁止なw

131:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 22:21:40
>>129
原始仏教で農業禁止なんてMyルール決めているんじゃねーよ!
最古の原始経典で、釈尊が農家に托鉢行って、
農家の尊さと出家僧の尊さを説いている。
オマエ、神社仏閣スレがレベル低いからって宗教板で通用しない持論をかかげるなアホ。

132:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 22:27:33
>>131
>>129が言っているのは、「出家者」が農業を営む事の禁止だろ?

133:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 22:35:07
>>131
お前、それ釣りで言ってんだよなw

134:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 22:37:29
>>132

>>129にそう書いて無いだろ。お前脳足り~ン池沼>>129か?w

135:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 22:48:42
>>134
そもそも出家者の戒律について話しているのだが・・・。
なんかお前だけ在家の話してない?
だったらスレ違いだよ。

136:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 22:50:16
>>134
戒律違反って在家の戒律のことだったのか。
八戒の中に農業禁止があったのでつかそうでつか。

137:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 23:00:50
>>131
適当にググってきた
URLリンク(www.genyu-sokyu.com)

138:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 23:07:47
お坊さんが旦那の布施に頼らずに農耕で自活して、
修行して仏道を極めるのは凄く偉いなと思います!

139:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/10 23:47:47
なに?仏道を極めるってw

140:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/11 05:49:08
>>138
それは、現代ではまず無理だろ。
布施に頼らずに農耕で自活出来ない現実が有る。息を吸っても金のかかるような
社会だからね。そして農耕でも、出稼ぎでもやっていれば仏道を極める時間など
無くなるから、必然無理。

141:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/11 08:12:03
>>114
魚を食べる、これが一番
いわしのような小魚をを毎日食べるようにすれば?

142:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/11 09:11:15
>>141
アホか。この人はそれができんからブーたれてるんだろ。

まあ、個人的には、そこまでやってる人がいるだけでも驚きだが。たいしたもんだとは思うよ。

143:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/11 12:39:19
>>114 ( ´・ω・)っ【サプリメント】

144:権宮司
10/06/11 13:32:11
カルシウムのサプリメントも、主成分は魚の粉末や豚骨粉だよ。
お坊さんなんだから、火葬場で人骨粉を横流ししてもらって飲めば?
大阪・一心寺の骨仏をかじるのもいいかも。

145:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/11 13:39:50
>>114
やりすぎ。
体こわしてまでやらなくても極められるんだよ。
あのぐうたらなおしゃかさんだって

146:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/11 14:08:13
オシャカさんは、チュンダーの料理した腐った豚肉を喰って、下痢便ブリブリこきながら御託を吐いて頓死した。
>>114よ、戒律なんてそんなもんだ。下痢クソのもとにしかならない下らねー教えだ。安心して小魚を食べなさい。

147:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/11 17:19:52
鍾乳洞の湧水って飲めるの?





URLリンク(item.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.gokkun.com)

148:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/11 18:27:39
まあ、何でも食えば良いんだよ。
お釈迦さまだって肉を食ってたんだし。
肉食を断固禁止にしたのは支那人なんだから。
日本人には関係ない話。

149:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/11 18:38:09
>>123
そこまで、戒律を重視するなら、いっそ歯が抜けた方が良いんでは?

「俺は、歯が抜けても、戒律を破らなかった!」と自負が持てると思います。

150:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/11 19:01:24
雨乞いの名人で雨僧正と言われた小野の仁海は
鳥を捕まえて食っていたけれど、
験力は落ちなかっと言われているよ。

肉食っても凄い奴は凄いし、
野菜食ってもしょぼい奴はしょぼいということの典型例。

151:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/11 19:18:01
お釈迦さまは肉食っても仏だったしね

152:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/11 19:27:24
まあ、だけどさ。そこまで一本、筋通して生きてるってのは、見上げたもんだとは思うよ。…オレはやらないけどね。

153:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/11 19:34:55
>>152
でもそれは大して意味のあることではないんだよ。
特別に凄いことだと思うべきではない。
支那人が勝手に作ったルールの軍門に下ってるだけだから。

154:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/11 22:41:57
>>146は仏教徒ではなく、異教徒

155:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/11 22:57:14
>114 いい水ありまっせ・・・





URLリンク(www.store-mix.com)

156:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/12 00:15:23
>>155
カトリックだけどいいのか?

157:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/12 00:51:37
高野山真言宗僧侶様の法力があれば
鍾乳洞に篭って光明真言をや薬師如来の
真言を唱えればきっとルルドの泉以上の
霊泉を掘り当てて頂けるはずだ!




ま、保健所に前もって飲料水に適しているかの
成分分析資料を提示して認可を貰っておくのを
忘れるなYO!

158:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/12 01:00:33
答えは、簡単。日本の仏教は、駄々の教えだよ。仏教と仏道の違い。

仏道なら戒律を守る事は必要で有るが、仏教はただの教えだからね。
教えは、哲学だよ。哲学者は、内容を理解しても内容を実行しないのと同じこと。

159:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/12 01:25:29
>>158
仏教と仏道は同じ。言い方の違いだけだよ。

160:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/12 05:27:01
>>159
きっと、かっこつけたい年頃なんだよw

161:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/12 12:19:04
いい水はカルシュウムを多く含むのか?






URLリンク(bookoftokiti.jugem.jp)

162:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/14 23:01:04
公開討論
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

163:sage
10/06/15 21:54:09
>>114
野菜も命を絶って頂いてるものだから、肉食を禁じることはナンセンスなんだろうなぁ。自分は僧侶ではないから魚は食べてますが肉食はしないね。

お坊さんなら胡麻やナッツや大豆を多くとって補ってるって聞いたことあるけどやっぱり限界あるのか。

164:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/15 22:16:44
>>163
名前欄にsageって入れておきながら、ageるってどういうことだよw
魚も魚肉だから肉だろ

165:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/15 22:54:52
>>163
野菜も衆生だからね。
何せ「山川草木悉皆成仏」だから、菜食も命を奪っていることになる。
野菜の命は我々が頂いているのだから生かしている事になる。
という事がよく言われるけど、それなら肉食も同じ。
同じだけど、自己矛盾になるのでそこまで考える事を皆拒否してる。
それ言うと破戒僧呼ばわりされるから皆、自分可愛さでおかしいとは言わない。

166:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/16 06:37:48
「ぼくはうし」
URLリンク(spirit102.blog22.fc2.com)

167:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/16 06:42:12
>>1634
>魚も魚肉だから肉だろ

塀理屈。 一般的には「魚と肉」と云った場合には魚類と鳥獣類とに
分ける意味で使われるんだよな~。

>>165
全ての生き物は他の生き物を取りこむ事で自らの命を永らえている。
人間は幾ら注意しても他の生き物の犠牲の上に成り立たざるをえない。
だから感謝と懺悔をする。
それは自己矛盾どうこうではなく、天地自然の摂理だから考える事を皆拒否
ではなく、より少ない犠牲の上に生きて行こうという考えではないだろうか。

野菜も衆生とのことだが、野菜を「衆生」とする考えは初めて聞いた。
それはどこかソースのあっての引用なのだろうか。

168:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/16 07:26:46
>>167
生きとし活けるものは皆衆生。だから山川草木悉皆成仏。
草木だって成仏すると説く。成仏するのは衆生であるから。
つまり野菜だって衆生。
現に生きてるでしょ。種から成長するし。

169:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/16 09:47:12
>>166
なんというお涙頂戴の擬人劇w

しかも、死後の解体過程や、パック肉になっても意識があるとか……
そんなこと言ったら、人間だって、死んだあとに、鼻や喉に綿詰め込まれて、
ドライアイスでギンギンに冷やされた挙句に、灰になるまで焼かれて、石の下に埋められるw

さらに、牛という「種」として考えた場合、食肉になる事で、大量の同胞が飼育され、
種全体としては、大いに繁栄しているともいえる。
食肉に使わなくなったとしたら、化石燃料動力が激安の現代に於いては、牛の存在する余地は無い。
一部、発展途上国で細々と飼育されるであろうが、そこで待っているのは過酷な労働であろう。
そもそも、家畜としての牛という種は、食肉、及び労働力として開発されてきた種である。
食肉となることも、過酷な労働も否定するというのならば、牛という種は滅びる事になろう。
おっと、乳牛は存続するか。
だが、肉牛は、乳牛とは牛乳を大量に生み出す量に於いて比較にならないので、やはり滅びるな。

170:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/16 14:29:18
梵網菩薩戒経
第三軽戒「汝仏子。故に肉を食せんや。一切の肉を食することを得ざれ。大慈悲の性の種子を断ち、一切衆生は見て捨て去らん。 この故に一切の菩薩は、一切衆生の肉を食することを得ざれ。肉を食せば、無量の罪を得ん」
第二十軽戒「一切の男子はこれ我が父、一切の女人はこれ我が母。我生生にこれに従って生を受けざることなし。故に六道の衆生は 皆これ我が父母なり。しかして殺して食するは、即ち我が父母を殺し、また我が身をも殺すなり」

真宗以外の伝統諸宗派はすべて梵網経などに説かれる「菩薩戒」を相伝している。
釈尊の伝統を伝える南伝上座部部仏教では「三種の浄肉」などと言って肉食を許可しているが、大乗仏教では明確に肉食は禁止されている。
それなのに肉食に関してだけは自分たちの教えを忘れ捨てて、上座部の教えに依拠して肉食を正当化している。
一般人の無知をいいことに、日本大乗の僧侶たちがあたかも「大乗仏教は慈悲深い寛容な教えだから肉を食ってもいいんだ」というような邪見を
ばらまいているとしたらこれは言語道断の所業である。経の戒め通りならば、肉を食えば仏性は断たれ無量の罪を得ることになる。

171:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/16 21:54:37
>>170
おい待て。
大乗仏教で肉食を禁止してるんじゃなく、支那仏教で肉食禁止化が始まったんだ。

戒律で禁じられてた農業をやって、虫を殺生する引き換えに肉食を止めた。
別に大乗の正統な伝統ではない。

172:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/16 22:35:06
では肉食を禁ずる大乗菩薩戒を電飾する中国や日本の仏教は大乗仏教ではないと?

大乗の正当な伝統とは?

173:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/16 23:52:54
>>172
>では肉食を禁ずる大乗菩薩戒を電飾する中国や日本の仏教は大乗仏教ではないと?
違う。支那も日本も大乗だ。
ただ、肉食の伝統は支那でできた付け足しに過ぎないという話。
釈迦伝来の考えでも何でもない。釈迦も肉食をしていた。
つまり支那人ルールなので、日本人が支那の軍門に降って有り難がる必要はない。

174:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/17 00:10:10
天皇陛下のご命令で日本国臣民は肉食を禁じられたのだ!
URLリンク(homepage3.nifty.com)
URLリンク(okwave.jp)

高野山の水にはカルシュウムがほとんど無いんだろ!
URLリンク(www.jwwa.or.jp)
URLリンク(www.jwwa.or.jp)

175:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/17 00:22:12
>>174
明治天皇陛下のご命令で日本国臣民は肉食を解禁されたのだ!

176:訂正
10/06/17 00:26:14
>>173
>ただ、肉食の伝統は支那でできた付け足しに過ぎないという話。
肉食の伝統でなく、「肉食禁止の伝統」が支那伝来という意味。

177:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/17 01:15:12
>>174
だよな、朝鮮とかシナの一般人民は昔から肉食ってたよな?

178:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/17 02:38:51
戒律と規律を一緒にしないでね

179:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/17 05:54:38
40キロ制限の道路で
40キロで走る奴いないだろ

それと同じこと

180:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/17 13:54:01
「支那」が一発変換できないこのケータイ(富士通製)はカスだな。

戒律以前の問題として、支那人は堕胎した胎児をワンタンのようにチュルリと吸って食べちまうし、生きたまま猿の頭を切り開いて頭蓋骨を外し、脳味噌をスプーンですくって食っちまう。

こんな国はやはり早いうちに叩き潰しておくべきだった。

181:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/17 20:12:19
>>180
胎児のスープは都市伝説の類と思ってたが、実物の画像を見た時はビビったな。
肉食をすると人肉まで食いたくなるから禁止だ。
と言い出す支那の民族性が大袈裟でもなく冗談でもない事が解る。

182:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/17 20:20:59
しかしその支那のお陰で今の日本の仏教がある。

183:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/17 20:22:07
日本の坊主が戒律を守っていたら君が変化でもするのか?
他人がどうだろうと関係あるまい?

184:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/17 20:22:36
>>180
あれって、フェイクの、ネタ画像じゃなかったっけ?
皆が大騒ぎして、それを見て作者がニヨニヨしていたって読んだ記憶があるが。

185:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/17 20:37:58
>>184
あれってどれを指してるのか知らないが自分が見たのはマジもんだよ。

186:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/17 22:01:18
・日本の伝統諸宗派は菩薩戒を相伝している。
・菩薩戒の中に肉食は厳に戒められている。
・どの宗派であれその宗派の相伝する戒を尊び守り従うべきである。
・よって日本の伝統諸宗派は自派が相伝する菩薩戒に説かれるところの不肉食を守るべきである。
・肉食するだけでも戒律違反であり、ましてや「大乗仏教では肉食を禁止していない」などと邪見を広めるのは菩薩戒第四重戒「妄語戒」を犯すことになる。

妄語戒「汝仏子、自ら妄語し、人に教えて妄語せしめ、方便して妄語せば、妄語の因・妄語の縁・妄語の法・妄語の業あり。 (略)しかるを反りて更に一切衆生をして邪語・邪見・邪業を起こさしめば、これ菩薩の波羅夷罪なり」

*波羅夷罪…教団追放の刑

肉食を戒めるのは「梵網経」ほか「入楞伽経」「大乗涅槃経」にも説かれるインド正伝の大乗菩薩の教えである。
三種の浄肉を許すのは四分律、パーリ律などの小乗声聞の教えであり、
たとえ小乗で肉食が許されていても大乗で戒められているならば、
大乗仏教徒は小乗を捨てて大乗に従わねばならない。

小乗と大乗の教えが異なる時には、より深くより勝れた大乗の見解を取るのが正統である。

187:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/17 22:54:08
>>186
そんなもんは全て関係なくお釈迦さまは肉も食べてた。
その時点で結論は出ている。

188:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/17 23:02:09
>>187
経典の根拠が皆無で反論にもなっていので脚下。

189:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/17 23:14:48
>>188
脚下を却下。

190:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/17 23:19:32
インドの仏教以前のバラモン教以前では、
動物の生贄を捧げていたとか?
ヒンズー教ではシバ神の乗り物の牛は、
神聖で絶対に食べては逝けないが?
カーリー女神の生贄には羊だっけ?
インドのイスラム教徒は豚を食ってはいけないとか?

インド哲学に詳しい僧侶さまに解説おながいいたします?


191:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/18 04:41:28
アングリマーラは人殺しまくっていたから
誰でも人殺しをしても良いという考えが今の日本仏教ですなw



192:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/18 05:58:42
>>191
その結論に至る理由を順序立てて説明してみ。

193:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/18 08:55:06
日本の僧侶が戒律を守れないのは、食べていくのに精一杯だから。

194:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/18 08:59:43
>>193
一部の坊さんね。僧侶という立場を生活していくための職業と考えるから。寺をやるということは、結構大変なんだよ。かすみで生きていけない。

195:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/18 19:48:10
でもハンドルネーム高野山真言宗僧侶みたいに、歯がボロボロになっても葉っぱを食って喜んでるヤツもちゃんといるわけだしな。
開き直りは良くない。素直にごめんなさい、私は破戒僧でソープも大好きです…とプラカードに書いて首からぶら下げて仏事にいそしむべきだ。

196:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/18 20:45:51
戒律を守れば悟れるというのではなく
悟ったから戒律を守るのです
修行をしたら悟れるのではなく
悟ったから修行するのです

その辺を分かってない人が多い


197:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/18 21:29:20
「法の王子である弥勒菩薩は初発心の時から肉を食さなかった。
この因縁をもってのゆえに弥勒菩薩を慈氏と名づける」
『大乗本生心地観経』

198:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/18 21:31:02
「仏が説いて言われるのは、もし肉を食するなら、その人は慈悲の行を成就することなく、生まれ変わっても
常に短命で病気にかかりやすく、生死に迷没して成仏することはないだろうと」
『一切智光明仙人慈心因縁不食肉経』

199:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/18 21:33:31
「菩薩摩訶薩は菩提心をおこして正念を失わない。諸々の衆生に対して危害を加える心をおこさない。
肉を食わない。人をたぶらかさない。常に善法をもって衆生を教化する」
『菩薩善戒經』

200:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/18 21:44:23
>>196
尤もらしいこと書いて気分の良いところ悪いが、それは間違い。

201:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/18 21:47:00
>>198-199
偽経なんですけどw

202:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/18 21:47:45
「阿難尊者は仏に申して言われた。
 『世尊、弥勒菩薩が未来に成仏して説かれるであろう戒法は、慈悲の心をもってのゆえに肉食を制止して、
 これを重大な禁止事項としております。それはまことに甚だ奇特であります』。
その時集まった衆生は異口同音に皆、弥勒菩薩の仏国土の不食肉戒を称賛し、かの国に生まれたいと願った」
『一切智光明仙人慈心因縁不食肉経』

203:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/18 21:50:13
「文殊師利菩薩は仏に申し上げた。
 『世尊、如来蔵によるがゆえに、諸仏は肉を食さないのでしょうか?』
 仏はこのように仰った。
 『一切衆生は無始よりこのかた生死輪廻を繰り返し、お互い父母兄弟姉妹でないということがない。たとえば俳優の
 役どころがコロコロと変わるようなものだ。自分の肉、他人の肉は、結局一つの肉である。だから諸々の仏は
 みな肉を食べない。』」
『央掘魔羅経』

204:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/18 21:58:02
「迦葉よ。私は今日より諸々の弟子を制して、一切の肉を再び食べてはならないとする。迦葉よ。もし肉を食せば、
 行住坐臥に一切の衆生はその者の肉の臭気にみな恐怖を生じるだろう。たとえば獅子が近づいてくれば、その体臭に恐怖
 するようなものである。善男子よ。ある人がニラやニンニクを食べて吐き気がするような臭い匂いを漂わせていたら、
 他の人はその匂いを嗅いで去っていくだろう。たとえ遠くからでも見たくもない、ましてや近くからでも。
 諸々の肉を食らう者とはこのようなものなのだ。一切の衆生は肉食する者の臭気を嗅げば、皆ことごとく恐怖し、
 死を想像し畏れる。水の中の生き物であれ陸の生き物であれ空の生き物であれ、みなことごとく走り去ってしまい、
 みな共に「この人は怨敵だ」と言うだろう。よって菩薩は肉食をたしなんではならない」
『大般涅槃経』

205:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/18 22:12:18
「仏は大慧菩薩に告げて仰った。
 『肉を食せば無量の罪過があります。諸々の菩薩は大慈悲を修行し、肉食べてはなりません。
  肉を食べることと食べないこと、その功徳と罪過について少しだけ説きましょう。よくお聞きなさい、大慧菩薩よ。
  生きとし生けるものは無始よりこのかた、肉食する習慣があるがゆえに、肉の味に貪著しお互いに殺し合い、
  賢聖の境地から遠ざかり生死の苦を受けている、と私は観ます。肉の味を捨てれば正法の味わい嗅いで、
  菩薩の境地において如実修行をして速やかに無上の悟りを得られ、また衆生を三乗の境地へ導くことができるでしょう。
  大慧菩薩よ。これらは利益衆生・慈悲の心を根本とします。それに対して肉を食べる人は大慈悲の種を断っています。
  どうしてそのような人がこの大いなる利益を得ることができるでしょうか」
『入楞伽經』遮肉食品

206:名無しさん@京都板じゃないよ
10/06/18 23:13:55
さて肉でも食うか!!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch