伏見稲荷 その7at KYOTO
伏見稲荷 その7 - 暇つぶし2ch316:314
09/12/02 11:52:58
>315
伏見稲荷は、ご祈祷をお願いするとその金額に応じて、
清酒・羊羹・削り節・スルメなどのお下がりをいただけますよ

317:313
09/12/02 12:10:21
>>314
勉強になりました。
地鎮祭とかお願いしても神社で祈祷して頂いた人と同じく送って頂けるのかな?

>>316
横から済みません。
>>315氏の仰る「記念品」というのは、いわゆるお下がりのことではなく、
>>312=>>314=>>316氏の話に出て来る物のことではないでしょうか?

318:313
09/12/02 12:12:15
ややこしい書き方になって済みません。
そこで挙げられている物のことです。

312 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2009/12/01(火) 00:30:09
新年一番祈祷と初午祈祷の案内が来た
境内図とカレンダーが表裏になった下敷きって初めてだよね

319:312=314
09/12/02 15:21:10
下敷きですけど、記念品というよりは、来年の行事予定入りのカレンダー
で「来年もまた来てね」という販促品に近いと思います

320:312=314
09/12/02 15:23:55
ちなみに、講員だと10月の講員大祭の時に暦と記念品(年によって違う。
今年は巾着)をいただけます
あと、年4度の機関紙、年末には翌年用のお札も郵送してもらえます

321:313
09/12/02 16:04:30
>>319-320
御丁寧に有難う御座いました。
現役講員で色々御存知の方がおられると心強いです。

322:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/02 17:29:43
>>320

え、巾着って去年か一昨年と違った?
今年は、(しょぼい)ブックカバーだったはずw

323:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/02 18:40:20
天理教なんか土地も財産もみんな奪っておいて記念品はエコバックだけだもんな。

324:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/03 10:53:00
講員大祭の記念品、今年は巾着、去年はクリアファイル、ブックカバーは
その前だったと思う

325:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/03 22:28:17
>>324
そうなのか。
講員大祭の記念品は一昨年巾着、去年はクリアファイル、今年はブックカバーだった。
日程的に直接行けないから、後日の郵便で送ってきたけど。

人によって内容が違うのかな。(数パターン)
まあそれほど記念品は、期待してないしどうでもいい話しなんだけど。
人によって違うのがわかってちょっと新鮮w

326:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/03 22:30:45
325だけど
巾着とクリアファイルは、もしかしたら記憶の順番ちがうかも。
しかし今年のブックカバーは確実だ。


327:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/03 23:30:43
何種類かあって、それを使いまわしているのか?

328:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/04 00:23:07
うちも今年はブックカバーでした。

329:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/04 06:27:26
伏見人形てなんであんなにかわいいんだろ
ぬこ系ときつね系は禿萌えだわ
今仕事で遠い国に住んでるから京都が懐かしい…
丹嘉さん送料いくらでも出すから通販すりゃいいのに

330:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/04 10:21:50
講員大祭の記念品だけど、講員の種類(正講員・特別講員・名誉講員)に
よって違うと思う
私は正講員(年2,000円)で、記念品は>324さんと一緒でした

331:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/04 14:44:44
もしかして、講員の人達からここまで詳細を教えてもらえるのは初めて?
よく考えてみたら、今までここまで詳しい話は見た覚えが無い。

332:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/05 11:29:02
丹嘉の伏見人形、5千円、1万円がザラで高すぎる

333:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/05 16:23:14
観光客相手の工芸品はボッタばっかり

334:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/05 17:45:57
>>329
あのキツネが可愛いですか?私は何か人をバカにしてるようにしか見えないので可愛いくありません。

>>332
本当に値段が高いですね。ただの土人形なのに。
京都の物はみんな値段が高い。ボッタクリですね。
丹嘉の大西さんの所は世襲だから腕も落ちてるし、江戸時代のもののほうがいいですね。

335:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/05 17:47:47
ああいうのって弟子取って鍛える訳じゃないのか。

336:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/05 20:30:20
>>335
弟子は取ってないようですよ。
京都テレビで見たら、昔からの型があって、その型に土を入れ込んで作るだけのようです。

337:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/05 20:44:20
素人が型に嵌めたら凸凹になるし、しばらくすれば割れるって知ってた?
簡単そうな事って案外難しいんだよ
特に誰でも出来そうな物ほどね

338:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/06 23:56:11
ところで、型を作る技法は継承されてるのかな?

339:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/07 20:09:01
型を作るのは木地師の仕事だがw

340:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/08 08:18:40
>>339
昔の物と遜色無い精度の型を一から作る職人技が現代に伝わっているのかどうかという話。
全行程を担当する職人が居るのかを聞いている訳ではない。

341:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/08 21:07:48
伝わってるから今も継承されてるw

342:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/08 21:10:31
田舎者には理解出来ないよ、京都の伝統の奥深さも在り方もね

343:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/08 21:16:04
ほんまに田舎者には伏見稲荷に来んといてほしいわ

344:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/08 23:50:02
>>341
昔の型を使い続けているんじゃなかったのか?

345:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/09 04:06:34
今は昔の型を後生大事に使わなくても、熟練の木地師を凌ぐ精度の
型がPC制御であっという間に出来ちゃうよ。

346:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/09 09:34:25
PCで出来ない精度を持ってるから職人技って言うのにw

347:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/09 11:48:38
でも昔の職人が作ったモノのほうが出来が良かったな。
お社も三宝も道具も。

348:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/09 13:19:09
作りたてより、歳月を経た方が味があってよく見える
これも当たり前だなw

349:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/09 22:33:12
>>347
じゃあ、技術の一部は失伝してしまっているという事か。

350:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/10 00:00:50
奈良の薬師寺の東塔と西塔を見比べてみればいい
同じ材と同じ技を使いながら、建てられてからの年数が違えば全然違った物に
見えるのがよくわかるよ

351:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/10 00:22:42
時の為政者達に重用されてきた宮大工の技と同列に語れるものとも思えないが。

352:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/10 07:09:02
あらゆる職人芸の世界がそうなんだけど、今は勉強するチャンスそのものが
少ないんだよね。
宮大工やその彫刻師だって仕事が無くて勉強のチャンスが少ない。
また、基礎でもあり勉強の初歩でもある仕事の多くが機械による量産で作られて
いるから、職人が弟子を採ってもやらせる仕事自体が無い状態。
>>349さんの云うように失伝しまった技術もたくさんあるし、それを再現させる
機会もないのが現代なんだね。

353:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/10 08:33:44
昔ほどでないにしても宮大工の技はどんな時代も確実に需要はあるよ
時の皇室や有力寺社にとって欠かせないものだからね
現代でも桂離宮の補修を担当した方とかが神業の持ち主として有名
そしてそれらはいまだ近代技術で代替することは出来ない領域なんだ

じゃあ現代の技術である程度の置き換えが利くものはどうなるんだ?
それほど重要でない民生品を製造する技術はどうなるんだ?
という話になると時代の流れとして失われていく部分があるのは確か
ものすごく高いコストをかけて昔ながらの品物を守り続けているところもあるけど
やっぱり食べて行けないと廃れてしまったり後継者不在で断絶してしまったりする

354:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/11 15:01:08
手に入らない素材も多くなってきてるね
神宝の飾りにつかうトキのピンクの裏羽とか


355:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/12 01:23:27
雅楽の楽器も悪く、装束もしょぼくなっている

356:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/12 04:26:00
>>354
本物の茄子紺の絵の具とかも、今では、もう手に入らないらしい。
ストックを山ほど溜め込んでいる職人さんもいるけどね。

357:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/12 15:59:16
↑そんな絵の具使い道ないわ、ボケ!

358:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/12 16:38:53
>>357
単にお前が知らないだけ

359:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/12 18:02:35
喫茶店やってる面の人か

360:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/12 21:48:59
社殿の檜皮葺きの葺き方も悪いなぁ。

あれでは大神様の御神威も落ちるというものやな。

361:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/12 22:55:59
本日、参拝してまいりました
根上がりの松、台風で折れて立ち入り禁止になって久しいのですが、
参拝者もお世話する人もいなくなったようで、立ち入り禁止を示す赤い布も
ボロボロ、賽銭箱もボロボロで気の毒なほどの荒れようでした

362:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/14 17:50:45
スネークより報告

新しい社務所などを本殿北西70mあたりに建てる模様。かなり立派な建築物らしく、
建設を請け負った大林組が本殿南西150mに二階建ての大きな現場事務所を建てた
ことからして規模の大きさが伺える。 更なる情報を入手すべく潜伏する。


363:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/14 20:15:16
おみくじ値上がりして200円になったんだー。
知らなかった。

364:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/14 23:21:49
>>362
報告乙!
その場所の付近には現在何がありますか?

365:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/14 23:46:56
>>364
スネークより追加報告

社務所(?)予定地は以前より稲荷大社に押さえられていた。こっちでは
「稲荷大社の陣獲りゲーム」の一環だと認識されている。

現場事務所周辺は、大林組の配る高級なお菓子で懐柔された模様。

366:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/15 00:15:15
>>365
なるほど。
最近、中村陽名義で鳥羽街道駅近くの田中神社の改築があったのと関係があるのかね?
というか、大林組は、その近くで阪神高速の工事を請け負っているようだね。

367:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/18 20:24:17
URLリンク(kotora888.fc2web.com)
URLリンク(sosoken.hp.infoseek.co.jp)

368:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/21 12:09:23
全国のお稲荷さんで、「○○伏見稲荷」という名の付くところを
ご存知だったら教えてください。

ネット検索したけれどわからず・・・

ちなみに、関東の「東伏見稲荷」と「鵠沼伏見稲荷」には
参拝しにいきました。

369:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/21 20:58:31
>>368
大阪東伏見稲荷神社

370:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/21 21:44:37
大稲荷に広島支部がどうのとか書いてあった気がする

371:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/23 14:02:43
札幌伏見稲荷神社

372:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/24 16:15:42
講員に、普通・特別・名誉とありますけど、あれって最初は
普通にしかなれなくて、10年続けたら特別へランクアップとか
そういうシステムなんですか?

373:名無しさん@京都板じゃないよ
09/12/27 12:28:07
心願成就 開運招福

374: 【大吉】 【1562円】 株価【50】
10/01/01 00:50:49
これから行ってくる。

375: 【凶】 【1358円】
10/01/01 05:07:17
皆中稲荷に行ってきた。

376:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/10 10:28:32
一の峰で御朱印頂いてついでに三角点の行き方聞いてくるわ

377:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/10 13:04:46
ヤバイ、ヤバイよ、スレッガーさん

378:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/10 14:26:17
>>376
末廣ノ瀧で聞いた方がいいかもな。

379:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/10 19:53:47
稲荷山の通報プレートどんなのかざっと見てきた
11…大岩大神からの道と一の峰からの道の交差点(道標あり)
10…将軍菩薩と11の間
9…将軍菩薩前
8…三角点広場手前(道標あり)
7…8から1~2分くらい降りたところ
8番の道標は三角点方向が×印で大石神社方向に誘導
通報プレート以外にも啓発プレートがルート上にいくつもあって迷いようがない感じ

380:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/10 20:27:16
>>379
将軍菩薩って三角点に向かう途中の掃除用具が置いてあるお塚のこと?

あと、7は三角点付近から東側に降りるのか北側に降りるのかどっち?

381:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/10 21:31:26
>将軍菩薩って三角点に向かう途中の掃除用具が置いてあるお塚のこと?
うn
>あと、7は三角点付近から東側に降りるのか北側に降りるのかどっち?
東側、そこから先は確かめてない

382:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/10 23:56:55
>>381
ありがとう!

あと実地確認激しく乙!

383:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/11 00:38:29
大石稲荷(大石乃瀧祠)─幽谷─山科三角─林道─竹林道─西野山三角点─山道─大徳寺北手前
                      │      │     │       .│⑧   ⑦│
                      │      │   大岩道標─将軍菩薩   山科神社
                      │      │     │⑪  ⑩   ⑨
                      │      │     ├─大岩大神─末廣ノ瀧─南谷
                      │      │     │           │
                      │      │   竹の葉山         .│
                      │      │     │           │
                      │      │  一ノ峯南手前─九十九折階段
                      │      │
                      │   薬力亭裏口
                      │
                   清瀧勤番所

384:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/12 19:02:52
>>372
亀ですが、単に年会費の違いだけです。

385:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/13 07:51:12
>>384
ちなみに、名誉講員は、いわゆる名誉市民のようなニュアンスではないのですか?

386:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/13 10:10:18
>>385
384ですが、私は年会費3000円の特別講員で父親が名誉講員
ですが、年会費が3000円と7000円の差なのか、年一回の
講員大祭のときの記念品が違うとか、そんな差です。

詳しくは伏見稲荷大社のHPに出ています。
あと年末に新年のお札や暦などが送られてきます。

387:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/13 11:00:50
>>386
御丁寧にお答え頂きまして、誠に有難う御座いました。
いわゆる名誉職とか名誉市民のように「名誉」と付くと「形だけ」になるイメージがあったのですが、
そういうニュアンスではないということが分かって、すっきりしました。

388:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/25 11:34:39
ころっと忘れていたのですが、もしかして今年の初午って、2/1ですか?


389:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/26 21:43:58
>388
そうですよ

390:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/26 23:21:33
>>388
月始めの月曜日では行きにくいですよね。

391:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/27 23:26:32
初午って何時くらいまでやってるの?
会社帰り(6時ごろ)では遅いのかなぁ?

392:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/29 20:49:21
おいおい・・・・・

URLリンク(www.geocities.co.jp)

393:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/29 21:01:05
テレビで伏見稲荷の初午のCMがやってたお

394:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/01 03:45:13
>>392
最近は知らないが、稲荷山-大石神社のルートはトライアラーなら
行けない事もなさそうな。(普通のオフだと無理っぽい)
北西の麓から四ツ辻まではオフの単車なら簡単に登れるし。



395:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/01 06:32:29
あんなモノでお山に登られたら、荒れちゃうんじゃないかってことじゃない?

396:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/05 12:00:47
稲荷山に行く連中の気がしれんよ。
本殿で挨拶しただけで帰った方がいいよ。ほんと

397:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/05 12:29:10
>>396
さようなら

398:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/05 13:35:42
お正月はむしろ本殿に並んでる連中の気がしれんw

399:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/05 19:29:47
四辻まで来て、そのまま登ってきた方向に降りる奴の気が一番知れないw
お参りする気は無いのか?とw

400:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/06 12:28:01
仁志むら亭を見たかったんだろw

401:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/06 18:21:29
稲荷山は稲荷講の成れの果て連中が集う山

402:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/06 19:31:25
>>400
それかよ!wwwww
ミーハーな西村和彦ファンなら有り得るかもwww

403:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/06 23:08:33
>>402
本当にそうなの?

404:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/06 23:39:44
>>400
いやいや、あの岩場の展望台が目当てという線も。
それだったら、南方面に登った方が良いんだけど。

405:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/07 00:19:17
伏見稲荷本殿すきか~

406:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/07 00:21:01
お~

407:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/07 00:23:26
商売繁盛 開運招福 m(_ _)m⌒⑤⑤油age

408:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/07 00:37:09
今月行くぞ~

409:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/07 00:58:41
>>408
お~ 行ってらっしゃ~い

410:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/13 23:32:27
本日、ニの午に参拝してきました
みなさん午の日を良くご存知のようで、午前10時ごろに本殿でご祈祷中の方が
30人くらい。11時ごろには駐車場満車で入場制限もされてました
私は奥社でご祈祷を受けました
奥社の神職さんは前の方と変わったみたいで、今日は30代と思われる男性で、
とても丁寧な対応をしていただき、よい参拝が出来ました
祈祷札や撤饌に加えて、干支の寅が描かれた手拭いも頂戴しましたよ
2月一杯は、「初午招福」の赤い帯のついた祈祷札をいただけるそうです


411:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/14 03:27:46
>>410
気持ち良く参拝出来たようでよかったです。
あそこの神職さんは若い人でも礼儀正しく親切ですよね。

412:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/15 15:40:32
開運招福 心願成就

413:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/15 18:43:57
二の午の日におみくじを引いたら「吉凶は神にも分からず。ただ励め」との
おさとしの言葉をいただいた。
「末大吉」だった。

414:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/15 19:42:15
>>413
ある意味、最も現実的かも。

415:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/15 22:45:47
私は、おみくじ半吉で「収入あるけど同じように出て行くから慎みなさい」って書いてた

416:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/16 00:23:14
ただ一般論が書いてあるおみくじってのも何だかなあw

417:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/18 22:57:52
あさってここに参拝するぞ!

418:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/18 23:12:05
>>417
ほうほう、どちらから?
お参りは本殿まで?お山まで?

419:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/19 11:25:20
本殿でのご祈祷ですけど、祈祷料によって祝詞って違いますよね?
以前5千円でお願いしたことがあり、最近1万円でお願いしたんですが、
「なんか前より長いな」って思ったので
1万円のほうが、何度も自分の名前が入っていた気がする
願意は前も今も神恩感謝です

420:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/19 16:01:19
>>419
違いは、お供え物=お下がりのランクだったような気がするのですが、
もし、間違っていたらごめんなさい。

421:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/22 17:20:31
4月18日に旅行で寄ろうと思うのですが
1、この日は神幸祭ですか?露天や神輿が出るのでしょうか?
2、駐車場や祈祷などは特別混むのでしょうか?

422:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/24 01:31:34
>>418
お山まで行って来たぞ。

423:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/24 01:59:29
>>394
四辻の林の中にスーパーカブを見たことがある。荷台に工具箱が積んであって
トンカチ音が聞こえていたのでどうも大工さんぽかったけど。

>>421
露店は何時も出ている。駐車場は参集殿の横が一番近いが祭典のある日は
入れるかどうかは行ってみないと判らない。ここが駄目なら少し大回りして
第一、第四駐車場に止めておくのが宜しいかと。ウィキの伏見稲荷の
交通の欄とグーグルマップと併せて参考にどうぞ。

424:名無しさん@京都板じゃないよ
10/02/24 02:36:53
>>394
帰り坂は許可車両以外通行禁止

425:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/02 21:04:53
>>421
いいなぁ、神幸祭、4月18日ですね。自分も行く予定です。
露店でますよ、あと神輿は担ぎ手の人や神社の巫女さんたちと
トラックでお旅所へ行きます。昼すぎかなぁ。

先回りしてお旅所で待っていると、トラックに乗ったお神輿が
やってきます。なかなか楽しいですよ。

ご祈祷は午前中はやってないかも知れません。



426:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/03 03:36:21
>>425
巫女さんのメルアド聞くんでしょ?wwwwwwwwwww

427:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/03 16:36:33
神輿をトラックに載せて神幸って言われてもなぁ

428:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/03 17:06:53
オマエ、トラックで人類が発明したかなり最新式の高価な乗り物なんだぞ?
性能面でも馬車牛車だの人力だのに完全に勝ってるし。
サスとトルクの安定で乗り心地も勝ってるし。
そのトラックをちゃんとお化粧して失礼の無いよう仕立ててるわけでさ。

429:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/03 17:07:24
「トラックで」→「トラックって」

430:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/03 19:52:01
>>427
昔はトラックでなくて人がちゃんと担いでいたらしい。

431:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/04 01:44:20
祇園祭の山も昔は担いでいたなあ。ワシが小学生の頃に車輪が付いたが
車輪が付いてからも数年間は観客が拍手すると山を担いでグルグルその場で
廻ってたな。今ほど担ぎ手のボランテイアもいなかったから殆どが
京都市内の大学生のバイトだったと思うが。

まあ当時の祇園祭の巡航日は大人も子供も粽拾いに情熱をかけてましたがね。
スレチガイスマソ

432:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/04 07:45:07
時代に合わせた枝葉末節の近代化はしょうがない。

433:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/04 08:52:31
移動するのが目的で、担がれるのと車なら車だろjk

434:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/04 09:28:42
神社で働いてる人なら、このスレの住人とは比べものにならないくらい神様のことを知ってるんだろうから、
その人達が「トラックでいい」と判断したんならトラックでいいんだろう。
釈迦に説法しても意味が無い。

435:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/04 09:41:44
皆さん、、皆さんの中に仏教徒が混じっています。


436:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/04 09:47:29
>>435
和の精神だからいいんだよ。

それでよくない人の例

URLリンク(www.youtube.com)

437:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/04 10:43:17
>>435
は?
文科省の統計によれば日本人の8割が神社神道、5割が伝統仏教の信徒だが。
新興宗教も入れると神道9割、仏教8割。なにかご不満でも?

438:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/04 10:45:48
ネタにマジレスw

439:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/04 12:41:35
仏教徒などぬこの糞

440:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/04 14:00:22
稲荷信仰は神仏習合です。

441:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/04 14:22:11
聖徳太子知ってる?

442:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/04 19:07:27
421です。教えてくださってありがとうございます。
神様は特殊なトラックでお出掛けになるのですね。
専用車?があるとは流石ですね。

443:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/04 21:15:18
温かくなったら知人を誘って行こうと思ってます。
ほぼ全体を一周するには何時間ぐらいかかりますか?
正午に京都駅に集合して稲荷駅で下りて、
二時間ぐらいけてお参りしてから京都へ戻り、
西本願寺でも拝観させてもらおうかなーと。

444:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/05 00:26:29
>>437
俺、そんなアンケートに答えた事がないけど。
大体何を信仰してるかなんていう国勢調査は
信教の自由に反し違憲になるから出来ないはずだけど。

445:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/05 04:33:11
>>443
2時間だとちょっと足りないと思う。
しかしなぜ西本願寺なんだろう・・・。他にもっと良い神社仏閣は一杯あるのに。
(京都に住んでいる門徒だけど本願寺なんか行かないけどねえ)

446:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/05 06:59:04
>>444
アンケートは宗教法人に対して行われる。

447:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/05 08:17:09
まあ、宗教法人格の認可や税法上の扱いの関係もあるから
行政が全くノータッチという訳ではない罠。

448:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/05 13:12:38
伝統仏教の信徒が5割というのは少ないような気もするが、
本山への上納金対策で檀家数を少なく申告する場合もあるとかないとか。

仏教系の新興宗教が3千万人以上いることになっているが、
これは単立法人を新興宗教と言っているだけで最上稲荷(今は古巣に復帰)とか浅草寺とか
伝統仏教と変わらないのもある。もちろんソーカも含まれるw

449:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/05 13:56:32
正直どうでもいい

450:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/05 16:28:38
>>448
勉強になりました。

451:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/05 21:47:59
>>445
443です。ありがとうございます。
もう少し時間に余裕を持たせたほうがいいようですね。
西本願寺にしたのは京都駅から歩いて行ける距離にあるという。それぐらいの理由です。
まあ重文級の建築も多いそうですし。

452:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/05 23:04:16
>>451
それだったら、伏見稲荷→東福寺→泉涌寺→東福寺駅→京都駅というコースをお勧めします。

453:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/11 00:09:23
>>452
なんでそのコースを勧めるの?

454:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/11 11:24:58
京都駅出発、帰着なら、まずは出発地から一番遠い伏見稲荷に行き、
目的地に立ち寄りながら帰着の京都駅を目指す行程が合理的

455:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/11 13:35:25
>>454
そうそう。

456:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/11 16:44:55
週末に行く予定だけど、雪が降った後だから上まで行くのは難しいかな
残って凍ってたりぬかるんでたり?乾いてくれるといいな。

457:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/11 19:00:24
>>456
石畳とコンクリートで整備されてるから全く問題無いと思う。

458:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/11 20:10:55
>>457
そうなのかー、よかった! 教えてくれてどうもありがとう。早朝から頑張って歩きます。

459:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/11 23:41:37
参道の順路が土が剥き出しの地面だと思ってたんかいw

460:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/12 14:41:40
ま、醍醐寺なんかはそうだし

461:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/15 14:42:37
ただし、神寶神社だけはかんべんな!

ぬかるんだ日の下りは、かなり怖かった。

462:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/15 18:52:03
>>461
竹の下道は石畳が無い区間があるからな。

463:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/19 06:44:22
やい、おまえら。
今日、伏見稲荷の鳥居たちを襲撃しに行くんだけど、
伏見稲荷駅周辺で美味しいご飯食べれるとこありますかい?

教えてエロイ人。

464:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/19 08:40:06
西村和彦の実家「仁志むら亭」へ。
URLリンク(kyotonouveau.blog99.fc2.com)

465:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/19 12:28:35
あそこは駅周辺なのかw

466:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/19 21:05:21
なんだい昨日言ってくれれば店を教えてあげられたのに

あ、でもご飯じゃなくてうどん屋だわ

467:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/19 22:22:53
>>463
そりゃ、玉家だろうな。歴史が違う。

URLリンク(restaurant.gourmet.yahoo.co.jp)

468:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/28 11:28:46
明日、東京から伏見行かせて頂きます。これで三回目(^^)

469:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/28 11:58:15
今の時期は登るのにいい頃合だね

470:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/28 17:52:24
>>469
雨が止んでればね。

471:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/08 21:26:01
どうやらうちの家系は伏見稲荷の旧社家らしいんだけど、
もうあんまり意味ないよね。。なんか勿体ないなぁ

472:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/08 21:27:30
>>471
じゃあ、空海とも同族ってこと?

473:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/09 13:34:10


474:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/10 18:23:12
age コン!コン!

475:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/10 18:59:39
暖かくなってきたってのにカキコが寂しいね
自分は先週久々にお山行っていたよ
稲荷は桜はあんまりないね

476:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/10 20:10:28
伏見稲荷の神主の井関さんも上賀茂神社の社家の出身だよ。
息子は北野天満宮に勤めている。

477:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/10 20:59:30
>>476
上賀茂神社の社家出身と言えば、真っ先に、あの北大路魯山人を思い出す。
血縁関係はあるのかな?

478:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/11 16:29:39
にゃんにゃん可愛い

479:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/14 20:53:13
今度の日曜日、神幸祭だね。
また参集殿前の駐車場にトラック大集合だね。



480:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/14 22:05:37
伏見稲荷で今回初めていって読経をさせていただきました
何かあの空間と一体化できたような清々しい気持ちになれてよかったです
また機会が行きたいです

481:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/15 09:05:04
常連や近隣住民だけじゃなくて講員の方もおられるからこのスレはやめられない

逆に言えば全く縁も所縁も無い人間にとってこれほどどうでもいいスレは無い訳で
必然的にこのスレには関心や関連のある人だけが集まってくるんだろうね

482:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/19 02:53:35
昨日、大社周辺で「御旅所へどーたらこーたら~」ってアナウンスがうるさかった。
稲荷の神様たちが御旅所へ一時移動されたのかな。
でも御旅所って平地で狭くてあんまり綺麗なとこでもないのに。

483:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/20 01:16:52
祈祷の時に神楽女さんがしている神楽舞に
~の舞みたいな名前はあるんですかね?
ご存じ方いらっしゃいますか。

484:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/25 02:42:20
>>472
えっ、空海も同族なん(笑)
自分歴史取れなかったしイマイチ知識が無くて。。

485:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/25 14:22:07
>>484
京の伝説・伏見稲荷大社
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
>荷田氏は空海の実母の実家であり,東寺執行職の阿刀氏とも姻戚関係にある豪族である。
>事実,稲荷大社には荷田社があるし,代々伏見稲荷の宮司を継承してきた。
>伏見稲荷大社の御旅所も東寺にあり、歴史的には荷太夫(1105~1176)が稲荷社に「僕」として仕え,
>祈祷師的存在として活躍した稲荷神を祀る全国約4万社の稲荷神社の総本宮である。
>稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする。

486:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/25 22:05:06
>>485
ほうほう。なるほど。
うちは本家の方だから、荷田じゃあ無いんだけど
親戚なのか・・わあ。

487:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/05 21:07:37
還幸祭も終わり、無事お山にお戻りになりましたね
これからの季節は緑が美しいけど、暑くなるから飲み物とタオルは必携ですね

488:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/05 23:22:35
>>487
仁志むら亭に稼がせてあげようという気持ちは無いんですか?w

489:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/08 00:15:52
唐突ですみませんが。
山頂途中にあるトイレって、何か感じた人いません?
昔修学旅行で行った時、何か怖くて、周りの友達も何だか嫌だとか言って入らなかったんですけど。



490:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/08 00:35:09
>>489
山頂途中にトイレなんかあったか?
奥の院から少し行った所より上に一般参拝客が利用出来るトイレは無かったはずだが。

491:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/08 16:14:14
ねえ伏見稲荷も二礼二拍一礼でいいの?
それとも独自の作法あるの?

492:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/08 16:31:01
>>490
御膳谷奉拝所のとこにあるよ
おみくじやら売ってる建物の横の階段降りたとこ、小さなトイレマークがある

>>489
何度か利用してるけど何も感じない
まぁおいらは霊感とか全く無いタイプ

493:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/08 17:17:08
>>492
「山頂途中」って定義がよく分からんが
御膳谷奉拝所って山全体でいくと真ん中より下の方だよね

494:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/08 19:24:15
四つ辻が真ん中でいーじゃん

495:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/08 21:10:58
熊鷹池の階段下にあるトイレ?

496:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 13:03:01
今のトイレは普通に綺麗だから怖く無いと思うよ。
ただそれだけの話じゃない?

常識的に考えて、お山みたいな場所で霊的にトイレだけ怖くなるとか逆に難しいし。

497:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/10 15:29:27
>>494
四辻は御膳谷から登った地点です

498:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 15:00:03
>>491
それでいいよ。
二礼二拍一礼は伏見稲荷が神社庁から離脱した後で
神社庁のスタンダードになったんだが、
他の稲荷はいっぱい神社庁に所属しているんで、混乱を避けるため統一したか?

499:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 21:42:11
もともとデファクトスタンダードだったんだろう
独自の作法があるなら出雲大社のようにそう書いとけば済む話だよ

500:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/11 23:34:28
>>499
確かにね
別に神社本庁系に固有という訳でもないし

501:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/12 14:01:48
現行の拝礼方式は、昭和23年に神社本庁で定められた祝詞奏上作法の
「二拝・祝詞・二拝・二拍手・一拝」の後半の部分。

それ以前は明治40年に内務省神社局によって定められた
「二拝・二拍手・祝詞・二拍手・二拝」が使われていた(正確には祝詞の前後に押し合わせという動作が入る)。

昭和17年に神祇院により「二拝・祝詞・二拝」に改定(通常は最後に二拍手を入れて良いと通達される)。

502:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/12 21:43:02
二礼二拍一礼なんてしてる人見たことない
一般人は、観光名所やデカいイベント(正月など)としての神社参拝ばっかりだから、
そんな(一般人から見たら)変わった作法なんかしたら、引かれるだろうな

503:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/12 23:29:15
おまえがその一般人だろ

504:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/13 08:53:40
そもそもちゃんした作法の人を見て引くとか一般人じゃないだろ
畏まることはあっても。

505:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/13 12:00:30
>>502
>そんな(一般人から見たら)変わった作法なんかしたら・・・

一般人の普通の作法ってどんなんだ?

506:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/13 17:37:40
>>502
確かに、普段宗教に興味ない身内・仲間などと一緒にいる時、最初の2礼のところで抵抗がある
わざわざ最初に2回連続頭下げる一般人なんかいないしな


507:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/13 22:19:26
>そもそもちゃんした作法の人を見て引くとか一般人じゃないだろ
神職でもないのに腰を90度曲げて拝礼してる人見ると少し引くわ

508:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/13 22:58:27
伏見稲荷は観光客が多いから、きちんと拝礼するのは難しいかもね。
二拍だけならしてる人も多いけど、小さく「ペチペチ」って感じだし、やっぱり恥ずかしいんだろうな。
早朝にお参りに来てる人なんかは恥よりも信仰心が勝ってるから、すごく丁寧だよ。

509:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/14 19:22:35
日本は宗教に偏見持ってる(引いてる)多数派の一般人?と、
この板覗くような宗教に興味のある趣味人(オタク)の2極化が激しいのが残念



510:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/14 20:27:20
観光客と崇敬者じゃ本気度が違うのは当たり前。

511:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/15 23:29:11
拍手は景気よくやりましょ

512:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/16 00:08:45
伏見稲荷で読経してたらどっかの観光のおばさんたちに
「あの人神社でお経唱えてるよw」とか言われたのはちょっとショックだったわ
神職に聞いたら祝詞でもお経でも全く問題ないと言われたんですがorz

513:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/16 00:22:12
神社は賽銭箱の前に鈴付きの紐がついてて、これを引っ張りジャラジャラ鳴らすが、
正式作法「二礼二拍一礼」なるものの、どの時点で紐を引っ張ればいいのか分からない

一般人は紐引っ張って鈴鳴らしてからパンパン拍手打つことが多いが、
2礼→紐引っ張って鈴鳴らす→2拍手→一礼、の順番でいいのか?

514:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/16 00:25:46
ジャラジャラは神様への呼び鈴で要するに拍手の代わりなんだけど
あれを鳴らして拍手しないってのも収まり悪いよね
なので最近はジャラジャラしない事にしてる
うるさいし

515:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/16 03:58:15
略神拝次第(例)

御社頭(ご神前)に進んで
威儀を正して先ずは一礼(一揖)。
お賽銭(=幣帛、神饌、神酒をズーッと簡略化した代用のモノなので投げてはイケマセン)を捧げ。
(一礼)
鈴を鳴らして(=鈴の音で祓い清めると共に御祭神さまに到来をお知らせし、出御を願う)
二拝二拍手(拝=腰を直角Γ゜に屈める最敬礼)
御祈念(祓~祝詞奏上~御祈念)
一拝。
(一礼)

(但し、より丁寧な神拝次第はこの限りではアリマセン)

516:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/16 11:02:05
>>512
稲荷講社でも月並祭に般若心経を普通に唱える所はあるよ。
オバサンが単に物を知らないだけ。

517:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/16 16:34:25
ですよね~

518:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/16 19:18:17
明治以降はかなり社会や宗教界が変化したとはいえ
稲荷と仏教の関係を知らないのは流石にちょっとね

519:名無しさん@京都板じゃないよ
10/05/19 21:37:12
>>514
神社の鈴は魔よけとか身を清める為なんじゃないの
巫女さんが参拝者の頭上で鈴をならすのと一緒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch