09/05/29 17:39:35
単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしく。
---質問する前に---
検索エンジンサイト(URLリンク(www.google.com) URLリンク(www.yahoo.co.jp))を
使うなど自分で検索して、 それでも納得いく答えが見付からないときに
ここで質問してください。
※携帯から見てる人は見られるサイトに限度があるので、
考慮してあげて下さい。
そして、書き込む前に
検索(Windowsは「Ctrl+F」キー、Macintoshは「コマンド(リンゴ)+F」キー)で
自分の質問が既出じゃないか確認してから質問してね。
荒らしは厳禁、煽りは黙殺です。
そして教えてくれた人へお礼は忘れずにね。
願いを叶えてくれた神様・仏様にお礼をするのといっしょです。
「礼」を忘れずに・・・。
前スレ
優しい人が答えてくれる素朴な疑問・質問スレ 23
スレリンク(kyoto板)l50
2:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/29 18:11:02
>>1乙
3:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/29 18:54:11
>>1
乙華麗
4:誘導
09/05/29 19:01:52
>>1
残念ながら重複スレッドです。
時系列優先ですよ。
●誘導●
素朴な疑問・質問に優しい人が答えてくれるスレ24
スレリンク(kyoto板)
5:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 08:42:42
本スレアゲ
6:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 12:37:22
このスレが上がると、あっちの重複スレに書き込みをすぐするんだよ。
ストーカーか精神異常な奴だね。
7:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 12:38:38
今に見てみろ。
重複スレがゴキブリみたいに反応して
動き出すから。
8:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 13:35:38
つか重複スレは、次スレとして使えばいいじゃんw
9:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 14:17:09
>>8
そうだ。どっちかがダメだなんて言うからムキになりやがるんじゃないか。
10:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 14:38:02
前にも素朴疑問スレは、今回のような事が発生して
重複スレは次スレになって円満解決したよね。
スレ立て人の2人は、ボランティア精神でスレ立てたんだから
寸分の差で重複スレを立てたあなたの気持ちも解るから、
意地をはらずに、大人しく次スレとして使いましょうよ。
このスレが終わるまで一応保守しておいてさ。
11:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 14:43:31
こちらが重複なので、>>9-10のメッセージはこちらの>>1宛てでした。
12:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 16:35:42
夏越の大祓をしたいんですが、
東京23区内で30日でなくても受け付けてくれるところはありますか?
13:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 16:48:48
まだ1月前だと言うのに、早々と茅の輪が出来上がってた神社がありましたよ
14:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 16:54:45
用意の良い所(気の早い)はボチボチ受け付けていますね
旧暦で夏越し大祓の所もけっこう有り。ご注意して下さい
15:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 17:41:07
>>13
なんの、五月の内に作って直前にまた作り直すところがあるぞ!
16:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 19:49:52
関東近辺で雛流しの神事をやっている神社はありますか?
17:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 20:20:40
重複スレを必死でageてる>>1乙。
見苦しいことはしないほうがいいよ
18:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/10 13:07:26
伊勢一宮 椿大神社についての話題をするスレってありますか?
神社名でスレ名検索しても出てこなかったので
19:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/13 20:06:11
創価学会員が、公明党議員の性犯罪について批判追求しないのは何故ですか?
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
20:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/13 22:00:05
>>19
>で、おまえらは学会が公明党に対して厳しく注文をつけたら、今度は
>「政教一致だ!」
>って騒ぐんだよな?
世に阿って政教一致引っ込めたんだから仕方ないわな。
憲法改正して創価を国教にするという信念曲げんかったら良かったのに何を今更。
21:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/14 04:54:55
降伏の化学が作る政党がライバル政党になりそうだな。
ホントは公明党は共産党と激しくバトルしなければならないのに、一向に戦わない。
自前の新聞で陰口叩くのが関の山。
22:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/03 11:42:49
プラス思考、マイナス思考、やはりプラス思考のほうがいいのでしょうか?
23:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/03 12:30:15
>>21
盗聴してしまった後ろめたさを乗り越えて戦うには、純粋な日本人ばかりでは無理。
早く在日にも選挙権与えて羞恥心の欠片もなく何でも言うする朝鮮人に参加してもらわなくては。
24:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/03 12:33:35
>>22
もともとの性格で悲観論的な人にプラス思考を強要してもムリポ。
25:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/03 18:58:23
ノー天気なプラス思考オンリーもどうかと
色んな問題点に気付き考えることが出来るって点では、マイナス思考も悪かぁないよ
プラス○マイナス×から脱してみたらどうですか
それかトコトンマイナスで突っ切りバカらしくなってプラスに転じるとか
楽にするといいと思います
26:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/03 21:36:10
ありがとうございます。
27:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/07 22:52:16
岡山県の倉敷にある五流尊瀧院というお寺は修験道総本山を名乗って
いますがこれは京都にある修験道大本山狸谷山不動院と何か関係が
あるのでしょうか?
両者とも修験道系の仏教寺院だと思うのですがこの「修験道」というのは
固有の宗派名と理解してよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
28:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/08 02:12:49
すみません、これ何て書いてあるか分かりますか? 御幣が立ててあるので神様っぽいんですが、
「右ネ?神」(道しるべ) にも見えます。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
ちなみに右には八幡神社、そのずっと先に風神神社があります。
29:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/08 08:46:56
それはねずみじゃ!!
30:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/08 09:16:34
修験道系はもともと日本の山岳高山信仰(祖霊、神道)と密教が融合して成立した日本固有のモノ。
全国各地には自然発生的に修験道の聖地や行場が多数有ります。
それらを拠点とした
大本山、本山を名乗る寺院も多数有ります。
ウチの先達は因みに醍醐寺派の末席です。
31:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/08 09:28:41
『左右神社』の場合は、
伊耶那岐命(伊弉諾尊)の禊の神事に依って
左目からは天照大神。右目からは月読尊が化成した事にちなんで、
左には天照大神。右には月読尊をお祀りしています。
因みに『根神社』は素戔嗚尊/須佐之男命をお祀りしています。
左右神社と根神社で三貴神の揃い踏み。
32:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/15 01:47:57
近くの神社は昔からあるようなんだけど、
地域で管理していて、土地は誰の物なのかとか明確じゃない。
法務局に行って登記簿謄本もらえばわかるかな?
33:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 18:56:28
末廣大神ってどんな神様ですか?
34:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/30 20:48:27
どこの末廣大神の事を言ってるかは知らんけど、大概は拝み屋が感得したり憑き物としての狐などに名付ける稲荷の名称によく使われてるな。
まあ拝み屋がどっかからか感得したよー判らん存在だから、何でしょう?と言われても誰にも判らんだろね。
35:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/30 21:39:13
伏見稲荷の一の峯にお祀りされてるんだっけね?
由緒は正しくある神様だね。
36:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/30 23:22:41
すみません>>33です。
名前が末廣なので、ちょっと気になったのですがググっても伏見稲荷くらいしか出てこないもんで…
記紀にも出てこないので、どんな神様なんだろうと気になってました。
37:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/13 22:42:08
民主党の鳩山さん、岡田さん、菅さん、小沢さんの宗旨はどこでしょうか?
出来たら社民の福島さん、国民の亀井さんのも教えてください。
38:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/13 23:55:35
んで、管さん。数年前の四国遍路八十八カ所の旅で何か得るもの、感じるが有ったのでしょうか?
鳩山さん、管さん、小沢さん。外、主流=本家本元本流のガチ保守(ホンマモンの本家自民党宗(自民党の自(自由)の字を消しただけ。))
亀井さんは狛犬さん(狛使い)。
福島さんは随神さん。ないしは、鳥居などの祓戸の神さん(単なる美人?の門番)
39:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/14 16:00:47
次の天皇って誰?
40:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/14 16:34:40
皇室典範に則り
廃嫡、廃太子に為らない限りは現在の皇太子(東宮)がスライドで登極さられ践祚、即位なさいます。
次は、秋篠宮殿下(次の皇太子/皇太弟)。その次は秋篠宮の皇子。皇孫の悠仁殿下。
41:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/15 18:32:30
>>39
天皇様は三碧か四緑らしい。(ガセかもしれないけど…
42:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/15 18:46:13
>>37
誰も知らないの?
43:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/16 00:04:03
ポッポ山さんはクリスチャンの家系のハズ?
44:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/16 18:59:55
閻魔さんのおわす寺では何をすればいいのやら。
お願いするものでもないようであるし。
千本ゑんま堂で困ったわ。
45:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/16 19:33:25
>>44
閻魔大王の現世利益は病気平癒と延命、安産だな。
出世間的なこと祈るなら、
「健康で長生きできますように。その間にいいことイパーイしますから。」
「健康で長生きできますように。その間に罪障消滅出来ますように。」
とか。
46:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/17 01:26:09
“多分、死後そっちに行くことになるから、その節はよろしくおたの申します”でも変だよなぁ。
地蔵の変化なら救ってくれそうな気もする。
47:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/17 08:11:35
>>46
「来ねえように努力しろボケェ」と言われるわw
48:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/17 21:06:42
質問お願いします。
寺のお坊さんは色々な面で非課税になるとは聞きますが、
寺を持たないお坊さんが布施を貰ったり、宗教的事業を行ったら
課税されるんでしょうか?
49:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/17 23:39:47
>>48
お寺があっても、宗教法人で無ければ普通に課税されるよ。
50:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/18 07:50:02
>>48
されない。
宗教活動は営利事業とは見做されない。
51:1
09/09/18 10:26:32
>>47 誰だっていつかは閻魔さんの前にたつでしょう。貴方も私も120年以内に閻魔様にあうでしょう。
52:47
09/09/18 22:30:28
>>51
オレ、閻魔天行者だからもう会ってるよw
53:47
09/09/18 22:34:08
>>51
それと、善人は直ちに天へ、極悪の人はまっすぐ地獄に嵌る。
中途半端な者が閻魔法王の裁きの手を煩わすわけだ。
54:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/19 00:09:01
お守りとかおふだとかって持ち歩くべきですか?
それともおうちで飾っておいてもいいですか?
ちなみに厄除け、縁結びです。
追伸
一番ありがたいお言葉をください
55:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/19 00:46:09
>>54
amazonで 完全版「男はつらいよ」の世界 (集英社文庫)を検索してみてください。
その本の表紙を見るとお守り使用法の王道が分かります。
56:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/19 02:40:36
>>55
まじで?!
あんなびったしつけるの?
57:妖輝緋 ◆is1mRve2Rk
09/09/19 11:39:29
57げっとぉ!
58:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/20 01:09:05
茨木市の総持寺で「東司」を見かけたのですが、
「東司」って禅寺の言い方じゃないんですか?真言宗でも「東司」と言うのですか?
59:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/20 01:22:44
おかしな現象や怖いこと(もの)にあった人に対して
オカルト板では「寺か神社に相談しろ。祓ってもらってこい。」と
アドバイスをしていますが、
本当に寺や神社で相談にのってもらえるのでしょうか?
お坊さんや神職の方は霊現象の対策法などご存知なのですか?
60:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/20 01:38:51
祓って本人の気が済みそうなら適当に祓う。
それで済みそうに無いタイプなら門前払いか病院に誘導。
「相談にのる」ような風情で相手を見定めるのがテクニックの見せ所。
61:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/20 02:08:50
テキトーなんですか orz
霊感とかも無いわけですね。
ありがとうございました。
62:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/20 02:28:54
伊勢ー白山道リーマンってなんなん?
63:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/20 18:26:57
>>53
それなら俺は閻魔様次第だ
64:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/20 19:33:34
>>63
謙虚な坊主が言いそうな台詞だ
65:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/20 20:40:58
色々な神社やお寺に行くとよく「ここの祭神or本尊である○○様が神風を起こし蒙古軍を~」
や「ここで△△上人が祈祷したことにより神風が吹いた」などが看板などに書いてあることがありますが
宗派や寺社によって違いはあるでしょうが昔は庶民レベルで
神風といえば○○様みたいに言われていた方はいるのでしょうか?
66:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/21 13:06:57
>>65
質問の意味がよくわかりませんが
日本神話に風の神様ならいらっしゃいますお
67:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/21 14:33:01
神社で拝礼するとき、出雲大社と宇佐神宮では、
二礼四拍一礼だったんですが、なぜ四拍なのでしょうか?
あと、他にも四拍の神社はたくさんあるのでしょうが?
68:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/21 14:42:22
奈良県に旅行に行こうかと思っています
有名な神様、神社仏閣、土地の逸話などご存知の方おられましたら
教えてください~
69:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/21 14:44:19
あと、何か詳しい解説書があったら、教えていただけないでしょうか?
簡単な神道、神様、神社の解説書は絵が豊富で、わかりやすいのですが、
二礼四拍一礼の話までは出ていません。
神道事典(国学院)や学研の「神道」、神社事典は持っているのですが。
70:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/21 17:46:57
>>66
すいません質問の仕方がよくありませんでしたね
よく色々な神社やお寺で「自分の所で祀っている神や仏が神風を起こした」と自称している所がありますが
昔の民衆は一般的にはどのような方が神風を起こしたと考えていたのだろうかということです
71:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/25 09:46:41
引っ越した先の近所にある神社に、挨拶も兼ねてお参りに行きました。
そこはお稲荷様で、掃除も行き届いているのかな?と思わせるようで
何となく合わないかな~?が印象でした。
でも何故かその神社が気になります。
波長が合わないと感じてもお参りに行き続けた方が良いのでしょうか?
72:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/25 10:29:53
>>71
やめといた方がよいと思われ。
73:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/25 11:03:57
>>72
ありがとうございます!
神仏に関して疎いので助かりました。
やっぱりやめておいた方が良いんですね…
74:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/25 12:07:39
はじめまして。よろしくお願いいたします。
家の近所によく事故の起きる交差点があります。
交通安全祈願としてお地蔵様を手作りしてお奉りしたいのですが
素人がそのようなことをしても大丈夫でしょうか。
お地蔵様は陶土か何かで手作りしようと思っています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
75:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/25 12:13:34
二拝二拍手一拝は戦後に創られた拝礼のニュースタンダード。
拝礼の仕方がそれまでマチマチだった為、神様に失礼の無い範囲で、それまでの個々の拝礼の流れや方法を整理し、だれにでも分かり易く、簡便に簡潔にと言うことのようです。
出雲大社や宇佐神宮の二拝四拍手一拝や
伊勢神宮などの正式な拝礼方法(一般参拝者は二拝二拍手一拝。)は、
一社の伝統的故事として(神社庁としては)黙認扱い。
あくまでも、二拝二拍手一拝が標準。
但し、祝詞を奏上する場合は二拝二拍手一拝に加えて拝礼の仕方も多少複雑化します。
76:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/25 12:27:40
>>74
欲得で神仏に手を合わせる人が多い中、まことに良い志だと思います。
そう言うお心で仏像を顕すのは素人でも問題ありません。
問題があるとすればこういう事に気を付けて下さい。
・通行交通の妨げにならない大きさにすること。
※車を運転しない人はドライバーの立場に立った視点が欠落して、
おかしな所に物を置いて視界を悪くしてるのが判らなかったりする。
・ヘタクソだったらありがたみが減るので身の程をよく考えること。
※夜目にキモいことがないかも考えて作って下さい。
・掃除や供物などの定期撤去などの管理が出来ますか?
・周りに創価学会とか居やがって文句付けられる恐れはないですか?
77:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/25 12:54:52
奇特な事で誠に宜しいかとは存じ上げますが、
地権者や交通法規上の諸問題。周辺近隣の理解や維持管理(手間や費用など)や常日頃の祭祀。などなど、
個人の思いだけでは一朝一夕には難しいかと存じ上げます。
出来れば、町内会等の地域ぐるみでの取り組みを働きかけた方が、
より現実的ではないでしょうか。
個人の単独の思い(願い)よりも地域ぐるみの大きな願い(祈り)の方が神霊的にも
より確実に発動するように思います。
但し、政教分離の法令に抵触しないように注意してください。
78:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/25 12:56:24
>>76
ご丁寧な回答どうもありがとうございました。
交差点の一角には花壇があるので
そこにお堂とお地蔵様を奉ろうと思っています。
(そこは主人の会社なので了解を得ています)
小さくて、もしかしたら誰の目にも留まらないかもしれないですが
事故が起きないよう想いをこめてお地蔵様を作りたいと思います。
ありがとうございました。
79:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/25 12:59:38
>>77
ごめんなさい。ぐずぐず書き込んでいたらすれ違ってしまいました。
なるほど、町会等に働きかけるのも良い手ですね。
確実に発動し、事故が減ったほうがよいので
もう一度検討してみます。
政教分離の法令というのも恥ずかしながら始めて知りました。
勉強してみます。
どうもありがとうございました。
80:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/25 13:46:47
度々失礼します。
もし、お地蔵さま等小祠を個人が公の事で建立為さる場合、
その敷地や小祠なども公のモノ(町内会や地域の寺、お講など)に帰納なさって、
祭祀や管理も分担して為さり、定期的にお寺様などに
浄霊などをお願いするのが宜しいかと存じ上げます。
理由は、お地蔵さまに不浄霊や未成仏霊が救済を求めて縋り、集まり、
霊障が霊的に無防備(弱い)な建立者や家族、お商売他に悪しき類を及ぼす恐れが有るかもしれないと言うことです。
(霊がわとしては救済を求めての事)
お話の辻(交差点)付近にはには、ひょっとしたらご存知でない曰く因縁が有るかも知れませんし、また、既に近くにそれに関する鎮霊鎮護のお寺や小祠、お堂、神社などが有るかも知れませんので
ここは軽挙せずに充分な調査と熟考、根回しをオススメ致します。
81:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/25 14:02:13
>>80
了解いたしました。大変勉強になりました。
何十年も前からその交差点では接触事故が多発し
車道の整備等もたびたびなされてきたのですが
一向に事故が減らないので、個人的ながらできることがあればと
思ったのですが、やはり奥の深いものなのですね。
個人的にではなく神社や地域等の協力を考慮して
検討していこうと思います。
本当にありがとうございました。
82:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/25 17:21:37
>>75
どうもありがとうごさいました。
拝礼の仕方が戦後統一されたとは知りませんでした。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
83:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/25 21:28:17
スレリンク(psy板)
84:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/25 22:26:17
どなたか親切な方
iPhone板がピンチです
デスブログにiPhoneが
魔除けを教えて頂けませんか
85:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/27 19:40:12
神社で中心となって祭られている神様って、どこも歴史を辿れば記紀とか、
何かしら古い由緒ある神様にたどり着くものですか?
たとえば「お米の神様」
(お米の伝来や発展に寄与した伝説・歴史上の誰か、ではなく
あくまでお米一粒一粒に宿ると言われている神様)
を祀っている神社、のような感じで
自然崇拝に近い神社というのはあるのでしょうか。
あと歴史・伝説に関係ない土地神様を祀る神社など。
自分は古い大樹を見ればそれ自体に神様がいる気がしますし、
きれいな湖や山を見てもなんとなく清浄な気持ちになりますし
家具なんかを捨てるときにはそれ自体にお疲れ様、と感謝を感じて、
こういうのが日本には八百万の神がいるということかなと思っていたんですが
多くの神社はそういうのを祀る場所じゃないらしい、とふと気がついて気になりだしました。
86:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/27 19:56:02
>>84
井上に聞け。
死なずにいられるあいつなら何か知ってるはずだ。
87:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/28 13:10:44
>>85
後半について
そうなんです
神社に限らずどこでも心のおもむくままに
感謝をささげたらいいんです
88:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/29 13:08:17
>>85
質問とちょっとずれてしまうかもしれないが、
昔の人は田植えの時期と稲刈りの時期にちょうど山から降りてくる狐を見て
狐が稲穂の色と似ていることも相まって稲の神(もしくは使い)と敬った
今の稲荷信仰は時代と共にご利益増えすぎてるが辿れば稲の神様
名前も稲荷(稲がなる=稲なり)だしね
土着なら諏訪大社辺りが有名どころだから調べてみてはどうだろうか
タケミナカタはともかく、ミシャグジ様は紀記には出てないよ
89:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/29 13:34:27
すれ違いでしたらお許しください。
なぜか日本のミイラ(即身仏)を見ると涙が出ます。
どうにも悲しくて、泣いてしまいます。
以前国立博物館で展示されていた日本のミイラを
見ていたところ、若いカップルが「きもい。怖い」と
まるでお化け屋敷のような感覚ではしゃいでいたのを見て
とても腹立たしく思いました。
なぜこうも悲しくなってしまうのでしょうか
不思議です
90:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/29 13:57:50
>>89
自己犠牲に対する深い畏敬の心でしょう。
そもそもミイラの即身成仏とは死後も衆生のためにと言う目的で
人目につかないよう安らかに眠るということを犠牲にして
苦行をしてまでミイラになって頑張ってる方です。
その心を思うと悲しいという感情に似てますが強い畏敬の念を
抱かざるを得ません。
そのバカップルはそう言う事情を知らないか、畏敬の念が欠落してるのでしょう。
91:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/29 14:32:14
即身仏のミイラから死の恐怖は感じないっすよね
あれすごいです
横レス失礼しました
92:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/29 16:37:01
>>90-91
ありがとうございます。
そうなんです。死の恐怖を感じないんです。
まだ生きているような気さえするんです。
どれほどの苦行を経て即身仏になられたのだろうと
考えただけでも涙が溢れます。
強い畏敬の念、そういう心情だったのですね。
ありがとうございました。
93:名無しさん@京都板じゃないよ
09/09/29 21:59:51
>>87-88
レスありがとうございます。
やっぱり、日本の伝統的な信仰って
そういう自然から来てるものも多いですよね。
諏訪大社は有名なのに元は土着なんですね、ぜひ調べてみます。
94:質問
09/10/01 00:35:57
「絵馬を書くのは一年に一度」などの決まり(?)はあるのですか?
先日参拝して絵馬を書いた神社がとても雰囲気が良かったので、
近々また参拝に行きたいと思っています。その時にまた絵馬を書くのは
あまり良くないのでしょうか?
95:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/01 00:48:45
>>94
絵馬は元々神社に馬を奉納するのが由来。
馬の代わりにお金を奉納するのだから何回奉納してもOKだよ。
それこそ絵馬を何枚も書いて、馬一頭分のお金を奉納して、
始めて昔の人の馬奉納の一回分に相当する。
96:94
09/10/01 01:00:50
>>95
そうだったのですか。勉強になりました。無知な視点では
絵馬を何枚も書く→何回も神様に願い事をする→厚かましいかな・・・
と思ってしまったもので
ありがとうございました。
97:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/01 01:17:11
>>96
気にする必要なし。
お百度参りなんか100回も祈るわけだし、何度も違う願い事をしてもOK!!
厚かましい祈りというのは五円放り投げて
「億万長者になれますように」
「結婚できますように」
「病気が治りますように」
と祈る類い。本気でそれ願って五円かと。五円で大金よこせとw
お前は親や子供が死にそうでも五円放り投げて命を助けろと祈って終わりなのかと。
五円の価値かとw
昔の人なら馬を奉納しただろうね。
98:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/01 12:46:46
生きたンマさんを奉納するのは、
先ず、祈願する事が有ってご神慮に叶い、御陰を蒙り物事が成就したので、そのお礼、奉賽としてンマさんを神前に引き連れ捧げて、奉納(御陰様参り、お礼参り)したものです!
コレでは、奉納する方も大枚が必要だし、された神社側も飼育する費用が後々大変だし、ンで利害関係が一致して、方便として生きたンマさんの代わりに実物大の絵(大絵馬)を奉納する事にしようとしたのが端緒。
時代が下るに連れて段々と貧乏臭く成って、安直短小のコンビニエンスな現代絵馬の出来上がり。
本来は奉賽(神恩に感謝)の意味が、逆転して真逆の我欲な祈願を常に神前に晒す浅はかで不敬な事物に・・・
99:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/01 19:44:11
優しい人に素朴な質問。こちらの姉妹板「心と宗教板」にどうしても
アクセスできません。どうしたらいいのでしょうか。
100:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/01 20:26:55
2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part252
スレリンク(operate板:854番)
2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part253
スレリンク(operate板:12番)
スレリンク(operate板:7番)
gimpo死亡のお知らせ。・゚・(ノД`)・゚・。
> tiger3515.maido3.com につきましてご連絡いたします。
>
> tiger3515 のサーバー再起動にあたり、
> データセンタースタッフが手動でリブート及び FSCK を
> 実行しましたが、ハードディスクに致命的なエラーが見つかり、
> サーバーを正常に起動する事が出来ない状態となっております。
> そのため、tiger3515 にかわる新しいサーバーを大至急で手配しております。
101:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/01 20:52:23
どなたか
大切な人の無事を祈願できる所を
名古屋周辺でわかる方 教えていただけませんでしょうか
よろしくお願いします
102:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/01 20:54:41
>>101です
間違えて書き込みしてしまいました
ごめんなさい
スレ汚し 申し訳ありません
103:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/01 21:08:29
>>100
情報ありがとうございました。
104:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/02 00:29:38
スレ違でしたらすみません。
近所に小さい神社があります。
小さい頃からよく敷地内で落ち葉広いや銀杏広いなどをして友達と遊んだ神社なのですが
中学、高校、社会人
大人になるにつれ初詣にしか行かなくなり
現在は毎日通勤で神社の前を通るのですが、なんだか気配が怖く感じられ素通りする毎日です。
神社を怖いと感じるのは私だけでしょうか…
そんな私が、最近心配事が絶えないこともあってか神社やお寺さんに行きお清めをしてもらいたいと思う気持ちが強くあります。
ちなみに普段敷地内には住職のお母様が住まわれているだけで、住職は会社勤めをされているので、行事の際にしかおられないようです。
105:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/02 04:19:25
>>101
熱田神宮
106:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/02 04:23:59
>>104
雰囲気が悪くなった神社には行かない方が良いよ。
昔は良くても荒れる事があるから。
荒れた神社は神様帰っちゃってたりする。
代わりに何か変なのが住み着いてたりして怖く感じるのかもよ。
107:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/02 08:56:54
そうなんですか…
近所だし、毎日通るのに素通りすることで運気も悪いのかと気にはなっていたのですが。
ゾクッとする感覚があるうちは立ち入らないようにします。
ありがとうございました。
108:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/02 18:05:46
>104>107
その神社さまは完全にアナタの産土神。又は鎮守神社ですね。
神様はアナタをウチの子(産土子/氏子)とお思いです
前を通った際の『ゾクッとする感じ』は嫌な感じ、悪寒の様な感じですか?多分、違うと思います。
それは、こちらに坐す神様がアナタの不義理を咎めているのだと思います。
例えば、大変お世話になった(なっている)方の家の前を毎日通っているのに、全然ご挨拶にも、お礼もしないようなモノ。
『珠には、ちょっと寄っておいきよ!水臭いじゃないか!(=_=;)』・・・とわたしは拝察します。
アナタが最近お困りなのもご承知で、相談にくるのを待っておられます。
明日は旧暦の15日。日曜日は満月で大安大明で神仏参りには良い日です。
久しぶりにご参拝して、今までの不義理を衷心よりお詫びして、これからは定期的にお参りをしてみて下さい。
産土神/鎮守神以上の神様は有りません。
日々の感謝を捧げ、日々のこと、困っていることを先ずは産土神/鎮守神に申し上げましょう。
多分お困りの案件も改善していくように思います。(不義理を咎めてるのかもしれません。)
又、兼業とはいえ、神職さん家族がお住まいとの由なので、悪しきモノはいないと思います。
祭祀のレベルは不明ながら、古来よりのご祭神はしっかり鎮座坐して地域をお守りです。
が、参拝者など崇敬するひとが現象気味で神様もお困りかもしれません
地元の神社が荒れる=地域が廃れると同義語です
109:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/02 18:29:30
どいつもこいつも自分理論で適当な事を……
110:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/02 20:07:28
>>108
ワロタwww
111:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/02 20:24:17
>>104
まあ神社は神道では一度神様を祭った以上はその神社がどんなに廃れても神様はおられることになっておりますが
参拝するなどは個人の信仰の問題なのであなたが不気味な雰囲気を感じておられるなら
行かずに他の神社や寺院に参拝したり御祓いをしていただいていいと思います
地元の氏神様ならば参拝することを神社本庁はお勧めしているようですが
どんなことでも無理をすると長く続かないものですしむしろ悪い結果を出してしまうこともあります
112:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/02 23:57:06
>>97-98
勉強になります。ありがとうございます!
面白いお話ですね。いつも気持ちだけのお賽銭ですが、
何となく、絵馬をかける時に心が落ち着くのでまた参拝して絵馬を書いて来ます!
113:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/03 00:52:03
祈願参りは皆さんなさいますが、事案が成就しても残念な結果になっても必ず御礼参り(=願解き参り)をしましょう
114:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/03 00:53:26
現在で親鸞上人の直系といえる方はいるのでしょうか?
115:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/03 02:37:11
>>108>>111さんアドバイスありがとうございました。
一度気持ちを落ち着けて行ってみようと思います。
116:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/06 16:25:27
大型の台風が接近してます。
進路が逸れて日本に被害が出ないようにお祈りするには、やはり
天神様の神社に行くのが良いでしょうか?
117:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/06 17:39:19
諏訪系だろjk
118:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/06 17:58:02
近所のボロい神社(白山系?)は鳥居が無いのです。
どういうことなの?
地区に金がないから?それともそういう神社なの?
教えてください。
119:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/06 18:12:39
アナタがボロいと言うぐらいですから
この神社の氏子地域が崇敬の念が薄く、まともに祭祀、維持管理されていないのでは?
社殿の前の参道の左右に石柱が有れば(注連縄を渡して有るのが本来)、それが結界を表します。
120:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/06 18:15:08
鳥居のない神社もたくさんありますよ。
121:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/06 19:25:06
神社って、古事記などに出てくる神様や偉い人を祀ったものが多いですが
たとえば村人が何か尊い事をして死後も祀られるようになったとかの
いわれのある神社ってありますか?
また、祠と神社の違いってなんでしょうか。
122:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/06 19:52:53
私は家を出て一人暮らしをしております。家族と電話で話して家族の体調が悪いときや家族が悩んでるときに、夜中であっても近くの神社にお参りに行きます。 この行いは間違いなのでしょうか?
123:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/06 21:48:13
>>122
決して間違いじゃないと思いますよ。
神様をる熱心な信仰心と、家族を思うあなたの優しさからの
行動なのでしょう。
124:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/06 21:49:46
↑ ごめん
神様をる熱心な信仰心と
↓
神様を尊ぶ熱心な信仰心と
125:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/06 22:44:05
>>123 少し大雑把過ぎました。私がお聞きしたいのはどんな神様でもいいのかなと言うことです。実際、近くの神社は病を治したり してくださる有名な神社ではないですから。
あと私は信仰心に厚い人間ではありません。
126:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/06 22:59:05
>>125
神様も個性があって病の治癒を得手とする神様や、その他の事に
長けた神様もおいでです。
家族の体調の悪さや、悩みの解決の相応しい神様かどうかはよく調べて
判らないので、近くの神社が一番適切かどうかはこの場ではなんとも判断が
出来ません。
家族が悩んでいる場合には、アナタは親身になって優しく対応してあげるのが
先ずは一番いいのではないでしょうか。
127:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/06 23:24:25
>>122
夜中は変な人と出会うかもしれないからやめた方が良い。
早朝か昼間の開いた時間にしなよ。
128:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/07 11:02:13
関係者や近隣住民から見たら
むしろ122が変な人な訳で……
129:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/07 16:53:38
>>128
お前の感性の方が一般的ではないだろw
夜中に行動する人は、就業時間がズレてる人かもしれない。
また、「お百度参り」とか「丑の刻参り」とかの言葉を知ってる人は、
訳ありな人なんだなと思うかもしれない。
いずれにしろ、君の感性は、
【平日に遊園地に行く人は、変人か無職だ】という偏見と同じだということに気付けw
(「変な人と遭う」ってのが何を言おうとしてるのか不明だが、
犯罪に巻き込まれないように、ということか?
子供が夜中出歩くことを戒める理由は、昔から「それ」しかない。
霊的な変な人とか事態を言ってるなら、オカルト板の出番だが・・・。)
ま、それはともかく、
上で触れたお百度参り。 ネット神社なるものもあるそうだが、
《百回クリック》したら、《お百度参り》になるんかな・・・。
なんか違うような気がするが・・・w
130:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/07 20:52:38
神社でsex
131:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/07 21:21:01
現代人の感覚では夜中に神社をうろつくのはあまり一般的ではないと俺も思うぞ
江戸時代の書物でも何か忘れたが「夜中に神社に来るなんて呪いか博打で来たんじゃなけりゃ
よっぽど生真面目に困った時の神頼みかね」とか書かれてるものもあるし
当時でもけっこう怪しいとか訳ありには見えたようだ
もちろん、彼の内容が「困った時の」かは別にして真剣な神頼みなのは確かだし馬鹿にするつもりはないが
132:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/08 00:09:47
夜は魑魅魍魎が参拝する時間って聞いたことアルリョ
133:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/08 00:15:23
昔は今よりも夜は真っ暗で人気がないし
神社のようなある種の聖域であり人が近寄りがたい場所に
いるってのはけっこう怪しくは見えたのかもね
134:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/08 00:26:58
あーそれは言えるな。
現代は夜中にマラソンしようがコンビニ行こうが神社に参拝しようが
個人の自由。
まー夜中に登山はアブナイからよした方がイイがな。
135:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/08 05:54:11
>>125
どこの神社でも、その神様のいろんなご利益のお守りがありますよね。
あれは、そこの神社の神様に
「交通安全」を祈祷したもの、
「安産」を祈祷したもの、
「合格」を祈祷したもの、…
てことのようで、神様は同じでも祈願・ご利益はいろいろ。
ものまぁなんでもあなたの気持ちがあればいいのではないでしょうか。
各神社にも、よく考えるとアレ?ってお守りありますよね?
明治神宮の交通安全、太宰府天満宮の安産、靖国の合格御守りとか。
(全部実在するかは知りませんが…)
136:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/08 15:59:55
お医者さんのように専門医といわれる方も、一応は(専門分野よりはレベルは落ちても)万遍なくカジっているのと同様に、
神様も得手不得手はありますが、取りあえずは何でも・・・
不得手、不得意な分野はグループの専門家(神)に外注に出すから。オケ!
マァ。多角経営と言うことで・・・
137:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/09 01:31:34
業林集という本を知ってらっしゃる方はおられますか?
浄土宗か浄土真宗の本をと思うのですが、どちらなのか
少し気になってしまったもので。
138:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/10 05:12:32
高尾山の薬王院のお守りを処分したいのですが、ここはお寺でもあり神社でもある為
どちらに持っていけば良いですか?
遠いので薬王院へは行けません。
139:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/10 06:55:30
高尾山薬王院は神仏習合の影響を強く受けた場所ではありますが歴史的には一貫して寺院ですので
お近くの真言宗智山派、最悪でも真言宗の寺院でお守りを処分してもらって下さい
実際に高尾山で祭られている飯縄大権現様は明治の国家神道などの側では偽りの神とされていました
140:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/10 18:13:30
>>139さん
寺院にあたるのですね。
調べたところ、高幡不動尊金剛寺が真言宗智山派とのことなので
そちらにお願いする事にします。
誤って神社で処分せずに済みました、ありがとうございました。
141:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/10 21:00:48
泣く子となんだかには勝てない の、なんだかにはいる言葉なんでしたっけ?
教えて下さい 気になって仕方ない…
142:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/10 21:04:26
>>141
地頭(じとう)
辞書ぐらい引こうぜ
143:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/10 21:40:12
>>142 ありがとうございます(* ・∇・)
はぁい 今度から辞書ひくようにします
144:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/10 21:41:41
なんで神社にはカラスが寄ってくるイメージがあるんだろう。
145:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/10 21:46:35
理由を一応言うなら日本で都会でもよく見かけられる中型の鳥で特に一般人でも
判別を簡単につけられ印象に残る鳥というとせいぜい鳩と鴉ぐらいってのが大きい
雀や目白みたいな小型の鳥はあまり記憶に残らないだろうし
146:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/10 21:47:48
神社の多くは昔から鎮守の森があったかた、そこをねぐらにカラスが
集まったんじゃないの?
147:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/10 22:39:06
聞きたい事があったのに、うっかり無心で引いたおみくじ(正確には番号が出ると同時に聞いた感じ)
は改めてもう一回引きに行くべきですか?
偶然にも内容はリンクしてるんだけど、なんか気になります…
148:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/10 22:43:39
>>141
泣く子と亀頭には勝てない。
149:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/10 22:53:19
男根や女性器を祀ってる神社でセックスをすると子宝に恵まれますか?
150:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/10 22:54:23
なるほど
漫画の中だけかと思ってたら、実際に集まってた。
>カラス
毎朝やつらの声で起きるんだわ
151:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/10 22:56:40
んで、なんか米つーか稲漁ってるみたい。
カワユス
152:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/10 23:04:38
>>147
いやいや、そう言う「無心」で引いたおみくじとかのほうが重要な霊示であることが多い。
だいたい無心になって引くのが本当なんだが、普通の人はなかなか出来ない。
153:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/10 23:11:34
スレ違いなら申し訳ございません。
該当スレがわからなかったので、こちらに書かせていただきました。
知人が喉の手術をするのですが、もしかすると声が出なくなってしまうかもしれません。
また、今と同じ声は出せなくなる事は決定事項であるようです。
知人は歌う事を生業としているので、手術成功を願っているのですが、
喉の病に効くお守りやお札をご存知の方がいらっしゃいましたら、
是非教えていただきたいと思います。
154:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/11 00:01:04
お不動様で護摩、加持祈祷を
155:147
09/10/11 00:40:34
>>152
そうなんですか?
私はおみくじを引く「行為」に集中してしまって、いつも無心で引いてきたんです。
でも「神様に聞きたい事を唱えてから引くと答えを下さる」と聞き、
すごく悩んでいることについて聞きたかったんですが、またいつもの癖で無心になってしまいました。
あまり気にしなくてもいいんですかね?
その時のおみくじは涙が出るほど救われた内容だったので、それが真実になってほしいです。
156:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/11 01:05:40
神様はそんな心証をご存知で神籤を現されたのでしょうね。
157:153
09/10/11 20:16:27
>>154さん
大変遅くなりましたが、答えいただいてありがとうございました。
参考にさせていただきます。
158:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 17:50:12
自宅から近くてよく行く神社があったのですが、実は氏神様はちょっと距離のある神社であることがわかりました。
これまで一度も行ったことがなかったのですが、やはりそちらを主にお参りしたほうがいいのでしょうか?
159:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 18:52:56
本庁的な回答としては氏神をメインにすべき。
それを受け入れるかどうかは各自の判断。
160:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 19:23:15
もしかしなくても初歩的な質問なのですが
昨日うちの近所の神社で例大祭がやっていました
けど今は神無月で、
皆出雲大社に行ってる筈なのになんで今やるのですか?
161:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 19:43:51
まだ出雲で神迎えしてないから多分大丈夫、
多分。
162:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 19:53:08
>>160
確かに神無月という言葉の語源になったほどですからかなり広まってはいますが
それは出雲大社を中心に始まった主張であって神道や神社全体で認めらている思想ではありません
そもそもよく考えると神無月とは現代の10月とは一月ズレているはずなので本来はまだなっていないはずです
明治時代に取り入れた太陽暦に神様も合わせて下さっているのでしたらありがたいことですが
163:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 20:25:03
なるほど…全体で認められているわけではないのですね。
神様はやはり太陰暦なのですかね。
お答え頂き有難う御座いました。
164:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 20:26:07
神無月に出雲会議にお出ましに成られるのは出雲に有縁の神様方(主に国つ神)とか。
天津神(皇室系)系、別天津神系の神様方は出雲へはお出ましにはなりません。
しかし、国つ神様方は全国の七割程にもなるそうなので神無月と言うのもむべなるかな。です。
実際の出雲の神迎えの御神事期間は一週間ほどのようです
今年は11月17日(火)が旧暦10月朔日。
11月26日(木)が旧暦10月10日で『出雲大社神迎え祭り』。
全国から稲佐の浜より降臨在って、お出迎えの宮司様他に導かれ出雲大社の東西のホテルにご案内の由。
ご接待の差配役は太っ腹で怖~いおっかーの御親神さまとか?
165:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 20:32:11
国津神だけという説と天津神もいくという説があるみたいですね。
月と銘打っていても一週間なのですか。
色々勉強になります。
166:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 20:46:09
出雲会議(神無月/神有月)の端緒は、
一説に素戔嗚尊が御親神様の伊弉諾尊が日の少宮に神上がり(死去)に当たり御法事(葬儀?)を出雲で主宰し、全国の神々が呼応して集った事によるとか!?
ふと思ったのは、中国から伝来した庚申信仰・・・
(各人には善悪を記録する三シ虫?がいて、年に一度、天に登って天帝(閻魔)さまに各人の行状を報告する=閻魔帳に記録されて・・・)が
日本的に変化したのかも知れないなぁ…とちょっと妄想。
167:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 21:13:39
そんな説まであるのですね。
いろいろ調べた中で読んだことのない説でとても興味深いです。
奥が深い…
168:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 22:17:25
巴紋ってなんで神社の多くが神紋として取り入れてるんですか?何かのメタファーだったり
するんでしょうか。wikiで調べたけど結局わからなくて…。
169:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 22:26:28
金縛りになって着物を着たおばあさんに背中をさすられたのですが、背中をさすられるのはどうゆう意味ですか?
170:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 23:06:41
摂取心光常照護とはどういう意味なのでしょうか?
171:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 23:22:51
>>169
吐き気とか気持ちの悪い時は背中をさすられるよね。
金縛りと吐き気とは違うけど、霊的なモノが憑依するときは
背中というか、首筋の付け根あたりから霊が入って作用するともいわれる。l
また気を失った人を覚醒させる場合なども背中を激しく刺激して覚醒させるから
その辺りのことが理由かと・・・・
172:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/12 23:25:19
>>170
URLリンク(www.houon.net)
173:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/14 16:00:43
仏教では出家というものがありますが、神道にはそれに値するものはありませんか?
仏教のこともよく知らないので、質問自体的外れかもしれませんが、
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
174:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/14 16:06:37
仏教の出に相応するものは神道には無いと思う。
まぁ強いて言うなら神職になるために、専門的に学ぶ機会を
得ることかも・・・
175:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/14 18:42:02
>>174
ありがとうございました。
176:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/16 17:15:31
出は無い、という事は、神道では歳を取った女性が神に仕えながら生きていく術は何も無い、
という事なのですね。
仏より神に寄り添いたい場合は、どうしたらいいのでしょうか?
177:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/16 17:33:49
>>144
カラス=烏なんだけど 本当は鴉で 神と関わりがあるらしいですよ
鴉天狗かな?確か^^
178:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/16 17:37:32
>>176
信仰するに規制は無いんだから、自身の思う神様を信仰して行ったらいいのでは?
仏教だって出家するばかりが信仰じゃないし・・・
179:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/16 17:43:58
>>169
誰かと勘違いされてるんじゃないの?
貴方普段みえてるでしょ
おばあさんの居る場所に行って直接きいてみたら?
おばあさんが来る時間に起きてて聞くのも一つの手だろうけど
180:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/16 17:53:24
>>176
自分のご先祖様を先に大事に寄り添ってあげたら?
ねー百科辞典でミトコンドリア・イブと、県市区郡町の図書館で神道辞典しらべてみて。
そうしたらあなたの悩みが解決するから。
181:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/16 18:09:02
>>176
ユタと潮来(イタコ)はどうなるわけ?゜゜;
182:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/16 18:17:32
>>155
私は大吉を引いてみたい一心で大吉を引いたことがありますが、その後大吉の内容の理由にはなりませんでした。
なぜなら「大吉を引きたい」と言う願いが成熟したからです。
スッキリしましたが、内容のようには為らず残念ですね。^^;
と、こうゆう人もおりますから。(笑)
183:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/16 19:53:36
お守りについて質問です
縁結びと良縁(プラス家内安全、夫婦円満)がありかなり迷ったのですが
縁結びの物は前になくした事もあり、良縁の方にしました
彼氏が居ない場合は縁結びと良縁では、一般的にどちらが良かったのでしょうか?
184:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/16 20:00:05
>>183
どっちも大差ないだろうけど、言葉でいえば「縁結び」はその縁が良いか悪いか
関係無く「縁結び」だけど、「良縁」なら必ず良い縁だから、良縁がよろしいかと・・・
185:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/16 21:34:04
神社・仏閣板初めて来たけど、なんで
こんなに変態ばっかなの?
186:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/16 22:16:51
>>185
哲板よりマシだと思うよw
187:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/17 11:19:49
>>183です、>>184さんありがとうございました
188:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/17 17:24:15
>>185
暫くROMってたけどちょっと同意
個人的に神道は宗教じゃないと思ってたんだが
この板だと完全に宗教扱いなんだよな…
189:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/17 17:59:24
修学旅行で金龍山浅草寺の学業御守護を買いました。
お正月に神社で返したほうがいいのかな、と思ったのですが
このスレ(>>139~>>140)を見てると寺のものを神社に返すのはいけないみたいですし……。
お寺の人は1年以内に返さなくちゃいけないと言わなかったので大丈夫かなと思うんですけど不安で質問します。
グーグル先生にも聞いていろいろな意見を見てきたのですがどんな行動をとれば良いのかわかりません。
あと天台宗から聖観音宗に移ったとウィキページに書いていたのですがどのお寺に持っていけばいいのですか?
また近所に同じ流派の寺がない場合はどうすればいいのでしょうか?
190:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/17 18:41:24
>>189
お寺のお守りを神社の納所に収めても全く問題ないです。
逆に神社のお守りをお寺の納所に収めてもOKです。
浅草の浅草寺は確かに宗派こそ聖観音宗だけど、坊さんの行も比叡山だし
比叡山との行ききが多いから天台宗同じようなもの。
心配なら近所の天台寺院でも真言寺院でも、密教寺院に納めて大丈夫。
191:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/17 18:48:41
>>190
ありがとうございます!
宗派は忘れないようにメモしときますね。
いざとなったら神社に納めます。
192:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 03:19:47
>>188
ここにいるのは神職ばかりじゃないからな。
一般には殆んど宗教的なモノを求めてやって来るし。
193:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 10:07:39
、、、、
ミ・д・ミ<ほっしゅ
""""
194:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 11:09:23
神道は他の地域の民族宗教や自然崇拝と比較しても立派に宗教だと思うが
神道は宗教にあらず日本の文化であるみたいなことをいう人はどこの部分を持って違うと言ってるんだ?
「国民が私生活で宗教という意識をあまり持っていない」、「自然と超越的な存在に対する畏怖の念がある」、
「特定の聖典によらず習慣などに依る所が大きい」、「他の宗教の神なども包括する」とかいう要素は
他の地域の宗教でも別に見られることがある点だから神道が特別どうこうってものでもないな
もちろん仏教は宗教でなく哲学だとか道教・儒教、ヒンドゥー教は宗教でなくその地域に根差した文化なんだ
という解釈をするタイプの人ならば神道も宗教ではないってことになるけどね
195:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 12:52:03
仏教は哲学なのか宗教なのかという議論がありますが
どうなんでしょうね?
禅宗は哲学っぽい、浄土宗とかは宗教っぽい感じが
個人的にはありますけどね。
そもそも宗教って何なんでしょうね?
196:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 15:05:33
戦前は国家神道は信教の自由との兼ね合いで
「神道は宗教でなく日本の伝統的な倫理や文化である」
という立場から神社が宗教行為である葬式などをするのを禁じていましたね
それに反発した勢力が国家に支配される機関でなく「宗教」としての神道を取り戻すために
有名なのだと出雲国造である千家尊福が国家神道から離脱し出雲大社教を作るなどしまた
197:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 15:37:38
神道や仏教って中国の教えをどんくらい吸収しているもんあのですか
パーセンテージで示していただければありがたいです
198:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 15:54:04
お札を貼ったりとか現在の神社の社の造りとかは道教というか大陸や半島の文化の影響が大きいし
元はどちらかというとただただ恐れられていた神に慈悲って考えが強く押し出されてきたのは仏教の影響が大きいな
そもそも雑多な信仰であった神道をある程度理論的にまとめようって発想自体が大陸の思想の影響でなされたから
具体的に言えば60~80%ぐらいは他宗教の影響を受けていると思うよ
まあこれだけ高くしたけど宗教自体が他の宗教の影響を受けて発展するものだから
現代まで残ってる宗教のほとんどがかなりの割合が影響受けてるだろうけどね
199:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 16:08:35
仏教は知らんが、神道は日本の土着宗教だから支那からの
影響など皆無に等しい。
あるとすれば建築様式ぐらいなもんだ。
200:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 16:18:22
お札とか狛犬とか大陸の影響は祭祀や建築には大きく現われてるかな
記紀に陰と陽の概念を入れている辺り、陰陽思想はかなり根付いていたようだ
そもそも現代の神道の一つの参考書となっている記紀が
仏教や陰陽道の全盛期のような時代に編纂されたからかなり大陸の思想を
取り入れていたと考えられるね
当時はとにかく大陸文化を受容して日本を発展させようとしていた時代だし
201:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 16:33:38
>>199
神道は日本古来の土着信仰だけど、歴史的に大陸などとの交友の仲で影響を受けて来たから、
>>197はそれがどの程度だったのかってことを聞いてるんだと思うよ?
そういった意味でなら、かなり大きな影響を受けたと答えるのが思想の流れとしては正しいと思う。
202:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 16:36:49
十三仏御真言ってフツーに唱えて大丈夫ですか?
あるサイトで、十三仏御真言を唱えると下から順番にチャクラを開く事になるから
最初はお不動さんを唱える位にしとけ、20年位かけて十三仏まで唱えるのが良いらしいと書いてありました。
お坊さんからみると、どうなんでしょうか?
宜しくお願いします。
203:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 16:39:27
>>202
フツーに唱えても問題ないですよ。もし異常な現象でも起きたらその時点で
止めればいい。
でも99.99999%起きないと思う。
204:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 16:41:04
仏様の真言を心を込めて唱えて
効果がないことはあっても悪いことが起きるようなことはありません
205:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 17:11:49
>>203
>>204
ありがとうございます。
ヨカッタ、安心して唱えます。
206:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 17:35:10
一体どこの誰がそんなたわけたことを言うのやら・・・。
207:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/10/18 17:42:03
>>202
なんだソレ?o(゚◇゚o)゙?
僕じぶんの普けん菩薩普通に拝んで参ってくるし地蔵菩薩にも 不動明王も普通に拝んでくるが(○p¨q)
208:名無しさん@京都版じゃないよ
09/10/18 17:49:56
ゴータマが聞いたらきっと泣くね。
209:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/10/18 17:52:39
ウン(=¨)(*..)ウンちゃくらうんちゃらって ちゃくらって 忍法NARUTOのちゃくらか?
なんだソレo(゚◇゚o)゙
210:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 17:54:11
般若心経を夜中に唱えると霊がくるだとか真言を言い間違えると呪われるとか
なんかお経や真言に関して呪いみたいなわけわからんことを吹聴する奴らがいるな
211:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 18:22:01
夜間の読経に霊が寄ってくる事はあるけどね。
本当にあるんだから仕方ない。
せめて明るい時間帯に済ませましょう。
212:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 18:52:06
そうそう特に夜8時以降はその傾向が強いね。
でも、見方によってはお不動様や観音様も「霊体」だからね。
213:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 18:57:34
霊も経の一説を聞いて仏法に救いを求めに来るのだろう
214:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 19:20:16
お経は成仏させるためのものでしょう
215:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 20:08:23
>>194
>>188だが日本の場合宗教と云っても他国の宗教の様に一括りには出来ないと思ってる
概念としての宗教と教義としての宗教が分離してるから
日本人は前者の意味の宗教を自分で認識できていない為
教義としての宗教を持っていない事を以って無宗教だと言っている過ぎない訳で
実際、仏教徒やキリスト教徒なのに神社に御参りに行くってのは
概念としての宗教は神道だが教義としての宗教は仏教やキリスト教なんだ、と解釈してる
216:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 20:16:51
御存知の方も多くおられて誠に僭越ながら、
お経は、謂わば
人の世の道理と摂理、人間として在るべき姿、世間の不条理や苦しみからの解脱への道筋ほかを説いた一種の哲学書(マニュアル?)です。
意味不明の呪文のように聞こえますが
元来、古代インドのサンスクリット(梵)語などで書かれた教典を原文に近似した音を選び漢文訳したモノ。(鳩摩羅什や玄奘ほかが招来し中国語(当時の)訳。)
それを、ほぼそのまま(漢文訳)日本に導入したのが現在の日本の仏教の経典。
最近、和文訳の書籍も数多く出版されるようになりました。
もし、ご興味のある方はそちらも併せてご参照しては如何でしょうか?
217:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 20:20:28
関係ないけど海外のキリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教その他もろもろの宗教で
日本の神社への参拝を許可している機関が多いんだがその理由は
「日本の神社とは漠然としたカミって存在を崇めるための空っぽの神殿なので
神社に行ったらキリスト教徒はヤハウェ、イスラム教徒はアッラーに祈ったりしていい」という解釈に基づくもので
確かに戦前の日本はそういった主張をしてローマ教皇を納得させたりしたが
今の神社本庁ではそこら辺の解釈は微妙に意見が分かれる所だそうだ
218:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 20:27:22
>>215
個人的には明治時代に行った廃仏毀釈やその後に誕生した神社制度が
そういう元々の日本人が持っていた「神道」と神社が離れてしまった大きな原因な気がする
219:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 21:03:25
>>218
それには同意、だけどそれは悪い事ではなかったと俺は思ってる
神道と仏教が習合した儘だと「神道は宗教ではなく国体だ」と云う事も出来ないし
逆に「仏教は宗教だ」と云う事も出来ない、だから国体としての神道を神社神道
宗教としての神道を教派神道に分ける必要があったんと思う
如何なる国であっても国家の経営には何らかの礎が必要だし
日本の場合は皇室と神道以外には在り得ない、列強の制度を取り入れ
「純然な宗教」を認める為には日本人としての根幹を成す部分としての神道は切り離す必要があったんじゃないかと
・・・済まんちょっと、いや大分スレチだよな、自重する
220:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 21:31:43
神主さんのお祓いとかって声が低いという印象があるんですが、間違いですか?
221:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 22:33:03
ちょっとくだらない質問が増えてるな
222:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/18 22:37:13
なんとなく嫌な事ばかり続く時、どう切り換えたらいいですか?
223:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/19 00:04:50
ホント、くだらない質問ばかりだな。
224:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/19 00:48:20
お前が一番くだらないんだよ
何様のつもりだ暇人が
225:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/19 01:09:19
じゃ、おまえが答えてやれよ。
「神主さんのお祓いとかって声が低いという印象があるんですが、間違いですか?」
「なんとなく嫌な事ばかり続く時、どう切り換えたらいいですか?」
226:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/19 08:05:07
( ´,_ゝ`)プッ
お前マジ何様気取ってんの?
こんな2chで熱く神仏の事でも語って天狗にでもなりてーの?
リアルじゃ誰にも相手にされてないから?
お前程度が生意気に人の聞きたい事に答える資格なんかねーんだよ
しっかしマジで気持ち悪い奴だな
227:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/19 11:04:35
>>225の上から目線に噴いたwwマジ何様のつもりだろうねこういう人
228:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/19 14:09:11
自演おつ。
229:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/19 14:13:34
くだらないやりとりが増えてきたな
230:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/19 14:46:22
まったくだ。
231:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/19 15:36:22
思い込みって恥ずかしい事だ
232:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/19 15:51:19
また湧いて来たのか
233:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/19 16:21:30
ウザッ
234:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/20 04:45:38
なんで明治神宮のスレって無いのでしょうか。
235:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/20 14:15:52
しらんがな
236:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/10/21 19:59:25
>>227
それ 上から目線て言うの(・ω・`?)
なんで?なんで?
237:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/21 20:07:07
>>234
昔はありましたが随分前に落ちますた。
あと誰も立てなかったからそれっきり。
238:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/21 21:32:37
これはどこの神社なのでしょうか?
URLリンク(pentax.photoble.net)
お教えいただければ幸いです
239:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/21 21:34:00
質問
釈迦が現代に現れ、数年間世界の国々を旅して、日本社会に現れました。
日本国内にて約1年間を過ごして、今現在もいるとします。
釈迦は現代の日本をどう思うでしょうか?
240:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/10/21 21:46:34
>>239
諸行無我 後は釈尊じゃないと釈尊の気持ちなんてわからんよ(´・ェ・)
どうゆう状態で どうゆうレベルで釈尊がいるのかわらないし
王子の時の釈尊で現れる事も考えられるし
赤ちゃんかもしれんし
わからん…
仏陀再誕今放映中だもんね(´・ェ・)
241:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/21 21:49:19
>>239
歴史上の釈迦なら日本の社会を「そういうもの」として認識するだけでそれを良いとか悪いとか思いもしないし
悲しんだり怒ったりもせずに自分の教えが理解できる人にだけ布教するだけだと思うぞ
242:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/21 21:56:13
うわ.............そうか放映中か。
映画はとりあえず関係ないとする。見てないので何も言えんが。
皆の主観で、答えていただきたい。
悟って、僧伽を形成したくらいの精神レベルの釈迦から見た、今の日本を。
ただし、釈迦は現代には単独でいることとします。
243:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/10/21 22:00:29
じゃぁ僕も>>241さんと意見同じかもなの(´・д・)ノ
244:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/21 22:17:45
世界各国の日常を見て、
その後日本で生活をして、
やはり僧伽を形成しようとするのかな。
245:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/22 05:07:21
>>237
昔はあったのですか…タイミングですね残念です。
最近よく訪れるので情報交換したかったのですが…
スレたてする程の勢いは無いので縁がなかったと思い諦めます。
教えてくださりありがとうございました。
246:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/22 05:18:03
昔はそういったスレを立てるほどでない話題を包括的にできる神道総合スレというものもあったのですが
神仏習合と神仏分離のどちらが正しい信仰なのかという話題で荒れて今では荒らしが跋扈するスレになってしまいました…
またそういった総合スレが立つといいんですが同じことの繰り返しになってしまいそうですね
247:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/22 12:47:26
大してネタのない個別神社仏閣スレもあるし、別に立ててもいいんじゃね?
248:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/22 17:41:21
東京の神社仏閣すれができてるよ。
249:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/23 15:14:15
>>238
霊感のないわしがお答えしましょう
弁財天さん。
250:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/23 19:17:05
もし、釈尊が現代に現れたなら、
十善戒に「不喫煙戒」を加え、
十一善戒に変えて下さる事でしょう。
251:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/10/23 19:27:33
>>250
それなら十善戒には入らないんじゃない(・ω・`?)
確か250戒?とか そっちのほうがお似合いだと思うけど
252:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/23 19:45:37
↑喫煙してるなら、みっともないからただちにやめなさい。
この上ない愚かな事だから。
仏教徒のすべき事じゃない。
253:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/10/23 20:03:49
>>252
僕 タバコなら辞めたよ(´・ω・)
禁煙23日目
ニコチネルTTS30
20枚目
超ヘビースモーカー1日セブンスター約二箱パタリと辞めました(´∀`)
254:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/23 20:26:00
>>252
タイとか上座部の坊さんでも煙草吸ってるよ。
しかも長老クラスでも。
255:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/23 21:02:19
2箱はまずいな
256:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/23 21:06:28
そう。 奇数な。1 3 5 7 な。
257:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/23 21:10:31
>>254
上座部とかよく知らんし関係ないから。
日本の大乗の話してんだよ。
258:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/23 21:14:58
日本の大乗もタバコは頓着しないよ。
禁煙は現代社会のマナーだし、ルールだから。
259:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/10/23 21:21:19
でも沢山阿闍利さんいるけど 半分以上は喫煙者でしょ(・ω・?)
260:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/23 21:50:32
>>254
戒律に規定されてない(戒律成立時点ではタバコは存在してなかった)から全然OKなんだとさw
261:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/23 23:14:36
それが、現代仏教が人々を救えなくなっている理由の一つなわけですよ。
262:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/23 23:15:56
禁煙を個人の修行の一環でする人はいても戒律として採用してる仏教の教団はあまり聞かないな
釈迦が別に規定していないことは個人が独自の修行や解釈でする分には許されるけど
勝手に本人がそれが正しいと思って戒律を追加するわけにはいかないからね
263:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 00:06:11
ぶった切るが
修行も信心もいいけど、
経済及び民衆の品位が発達した地域ってえのは国際的に見ても
宗教やイデオロギーがたいしてはやらない。
けど適当に定着してそれぞれバランスを保つ。
そんでいろいろな宗教問題はそれぞれ水に流しながらそこそこうまく回る。
てえのを昔本で読んだことがあるが、そんなとこ日本だけじゃね?
社会通念はゆるいが、マスコミや隣人を意識した道徳観念が通用する。
極化して熱狂し扇動する輩が少ないのだろう。
ちなみに俺の宗教は音楽と漫画とテニスと旅行だ。絶対的存在。
お前らの宗教は、なんだ?
264:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 01:25:18
元・曹洞宗。現・真言宗智山派。
只管打坐がイヤで乗り換えたが結局全然修行せず、加持祈祷オンリー。
密教だからこれでイイのだ!ボンボン、バキャボン、薄伽梵、梵!
265:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 02:22:22
体調不良なのですが、近所に無病息災を掲げてる神社はありません。
しかし、天疫神社と言うのはあります。
小さな神社のようですが、どうでしょうか?
266:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 03:15:00
疫病を治める神様だから、強ち「無病息災」と関係ないとは言えないし
別に良いんじゃないかな。
要は「信じる心」ですよ。
真摯な気持ちでお参りしてみましょう。
267:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 06:10:46
諸事万端、まずは産土神さまの所へ。
268:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 06:21:39
信じる心
269:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/10/24 07:21:58
なぜ日蓮は法華経で予言の如く産まれたと云うが
空海殿や最澄殿には予言が無いんだ!?{{・`д・´;}}
なぜ日蓮は法華経で予言の如く産まれたと自慢するのだ!!
あ"ぁー(_ д _)コテンッ
疑問だ
270:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/10/24 08:04:06
>>265
--
神社とまつりの基礎知識
神道いろは 神社新報社
神社本庁教学研究所監修
--
という本を 図書館からかりてくるかAmazonで探して読んだほうが早いかも
因みに摂社・末社と云うそうです
URLリンク(www.i-look-my.com)
↑クリック
できないときはペディアウッキー(百科辞典)で調べて下さい
271:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 09:30:31
神拝次第。(一例)
神前に進み先ず、一礼。
賽銭(初穂料)を捧げて。一礼。
(鈴が有れば鳴らす。 一礼。)
二拝。
禊の祓詞。(他の祓等も。)
一礼。
二拝二拍手。
『祈病祝詞』奏上
某山(里、郡)の下津磐根(したついわね)に宮柱太高敷て
天八十蔭(あめのやそかげ)と鎮り座す某神社某大神の宇豆(うづ)の大前に恐み恐みも申す。
某所に住居(すまい)する何某何歳伊。
この頃某病に疾(おゑ)て月日さまねく不平(やくさみ)ぬ。
故(か)れ仕畏(かしこかれ)ど大神の大前を奉齋(いわいまつり)て
高く尊き大御恵みを蒙りこの病患(やまい)を可癒物(いえむもの)そと斗量(おもいはかり)て
今日のよき日に祈(のみ)の幣帛(みてくら)を令捧持(ささげもたし)め奉請祀(こいまつ)る。
畏き大神。この状(さま)を平らけく安らけく所聞食(きこしめし)て
此の疾病(やまい)を速(すむや)けく癒給(なおしたま)ひ。救い給ひ。命長く。
今も往前(ゆくすえ)も平らけく守り恵み座坐(ましませ)と
謹(かしこ)み謹みも告(もう)す。
一礼。
二拝二拍手。
掛け巻くも綾に畏き某大神。御魂幸倍坐世。
厳しき御魂の某大神。御魂幸倍坐世。
奇しき御魂の某大神。御魂幸倍坐世。
ありがとうございます(何回でも)
一拝。
三歩下がって一礼。退出。
272:名無しさん@京都版じゃないよ
09/10/24 16:54:04
和宗って何?
273:名無しさん@京都版じゃないよ
09/10/24 19:50:11
仏教の慈悲って何なの?
274:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 19:54:49
>>272
四天王寺を本拠地にする仏教の宗派
元は天台宗だったけど日本最初の寺ってことで特定の宗派にこだわらない宗派として独立した
>>273
一般的に言うような慈悲ももちろん仏は持ってるけど
大乗仏教では「人々を悟らせてこの世界から救いたい」って思いが一番重要な慈悲
275:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 19:56:26
>>272
もっと限定してくれないと、何の事を言ってるのか分からないが、
URLリンク(ja.wikipedia.org)
の事かな?
聖徳太子が建立した四天王寺が、既成宗派との区別のために名乗っている宗派の名前。
>>273
質問が漠然としすぎてるので、これも答えにくいが、
一般的には、「楽をあたえることを「慈」といい、苦を抜くことを「悲」というといわれる。これを抜苦与楽(ばっくよらく)という」
URLリンク(ja.wikipedia.org)
276:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 20:00:15
仏教では上座と大乗で分かれてるし
上座では国や地域ごとの派閥、大乗では密教、禅宗、浄土教とか数多くの解釈で分かれた宗派があるから
漠然と仏教の○○って何?と聞かれても非常に答え難いね
釈迦とは一体何なのかですら全ての仏教宗派で一致した見解は実はないし
277:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 20:28:15
この板じゃないよなぁ・・・。
ペットが亡くなったんですが・・・専門家に頼んで火葬とかは考えておりません。
田舎なんですが昔はよくお爺さんの時代は川の近くに持って行って埋めてたそうです。
今回死んだペットなんですが・・・心残りで・・・敷地内の庭の一部に埋めようと
思ってるのですが・・・敷地内はよくないそうで?
ずっと付きまとうと言うか、あまりよくないんでしょうか?
確かに私的にも近くに居るような感じがして思いはずっと残るような感じがします。
私に懐いてたもんですから・・・。
詳しい方いましたら宜しくお願い致します。
278:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 20:47:05
いや、民間信仰ではともかく仏教ではどんな生物でも死後にしばらくしたら転生することになってますよ
ある高僧は「自分が死んだら死体は川に捨てて魚に食わせてやれ」と言ったりお釈迦様も
「自分の葬式は信者が好きにやるだろうからそんなことしなくていい」と弟子たちに言ったそうですし
仏教においてはどんな風に葬式をするかとかどこに埋めるかとかは実際はあまり重要なことではありません
279:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/10/24 20:50:03
>>277
火葬したあと水流が激しい澄んだ川幅が広い川に流してあげれば良いですよ
台風が来てますから
晴れた日や
ダムの放流が無い日を選びましょう
くれぐれも 屋敷内の根の張るところに植えないでください 成仏できなくなります
280:名無しさん@京都版じゃないよ
09/10/24 21:08:02
>>274さん
>>275さん
ありがとうございます。
和宗名前が聖徳太子に因んでいるんですね。
和宗は天台宗から分かれた宗派でもあるんですね。
聖観音宗みたいですね。
四天王寺の宗派なんですね。
四天王寺ワッソのワッソは和宗からですかね?
ワッソは韓国語だと思ってました。
韓国語は調べる事が出来ないので調べませんでした。
知らなくて恥ずかしいです。
本当にあるのか疑ってました。で、ここなら教えてくれると思って聞きました。
疑ってたので調べませんでした。怠け者をお許しください。
281:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 21:13:43
>>277
まずは、ご家族同然の存在を亡くされた事にお悔やみ申し上げます。
敷地内に埋葬するのは大変結構な事だと思いますが、
衛生観念上、火葬にしてお骨にする(火葬場か、専門業者)するほうが良いと思います。
どうしてもそのまま埋めたいのなら、1~2mは掘った上で埋めた方がよろしいかと。
川など、公共の場に埋める事は、後々地域住民との諍いの原因ともなりかねませんので、お勧めしません。
場所については、日当たりなど、ペットが気持ちよく眠れる所をお選びになれば、特に吉凶等は無いと思います。
282:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 21:25:43
>>281
アンタ、実際に自分で2メートルの穴を掘ったことがあるのかね?
非常に大変な作業だよ。ある程度の広さもないと、とても2メートルなんて
掘れないから・・・・
それと、昔からの慣習・慣例で言えば、敷地内に埋葬するのは大変結構じゃ無い。
むしろしてはならないこと。
死んだモノに関しては昔から「霊的な影響」を含めて慣習が出来上がっている。
今の人間がそれらを無視して勝手な解釈でモノを言うのはどうかと思う。
283:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 21:29:02
まあ仏教はともかく神道や民間信仰では死体を穢れとして嫌う風習もあるから
周囲との付き合いもあるだろうし庭に埋めるのはお勧めできないね
284:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/10/24 21:37:05
お坊さんを正式に使わない埋葬は川に流してあげることを すすめます
愛犬や愛猫を動物霊園にお預けする方法もありますが
2メートル掘ると井戸と同じく水神や龍が嫌がることもありますし
おすすめできません
それが原因で他の野狐を喚ぶ場合もあります
285:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 21:40:03
>>282
あります。
昔飼い犬が死んだ時、近くに火葬できる施設がまだ無かったんで、父と一緒に掘りました。
私(中学生)がすっぽり入る穴だったんで、1~2mはあったかと思います。
まあ、迷信を重要視なさるなら、どうぞご勝手に。
ただ、「霊的な影響」の根拠はあるんですか?
少なくとも仏教では、「霊的な影響」など説いて居ないと思いますよ。
仮にあったとしても、可愛がっていたペットが悪い事をするはずも無いと思います。
>>283
神道についてはそうかも知れませんね。
ただ、可愛がっていたペットを「穢れ」扱いするのは…
まあ、その辺は専門外なので、コメントは差し控えます。
286:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 21:41:10
>>281 の庭に埋めてやろうぜ!
大変結構な事だと思ってくれだろうよ
287:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/10/24 21:48:35
まあ 庭に埋めたいたらこれ以上云いませんが 家の中を障りなくてもうろうろすることがありますよ
気持ちの問題もあるでしょうが
水あたりにご注意w
288:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 21:49:35
大切にされていた家族なのでしたら埋める前にお経や真言の一つでも読んで来世は
できれば動物でなく今度は人間や天人に生まれることができるように願ってあげて下さい
お勧めは来世を保証するご利益がある観音様、お地蔵様、阿弥陀様などの関連です
動物を供養するというと最近のブームに思われるかもしれませんが
日本では古くから動物を人間と対等な生命として供養する風習がある地域や人物もいたので
なんら変なことではありません
有名な方では徳川綱吉は動物専用の霊園を作ったとされています
289:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 21:52:07
みんな動物の供養法って知らんのな・・・
290:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 21:55:25
死体が良くないものとしたりするのは神道や一部の民間の風習での解釈なので
質問をされた方が仏教徒なのであればそういったことは気になさらないで下さい
庭に埋めると霊がどうたらというのは三途の河の六文銭やらお盆に先祖が帰ってくるとかそんなレベルの話なので
291:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 22:16:00
>>286
うちに埋めるのは構いませんが、277さんは、家族同然のペットを、「自分の近くで供養したい」というお話だと思ったんですが?
私の家では、もともとの目的からそれてしまいますよ。
>>287
我が家で埋めて供養して以来、そのような現象は一切無いですね。
水も地下水ですが、全く水質に変化はありません。(定期検査済み)
>>288
供養は大切ですね。
>>289
もしご存知なら、ご教授くれませんか?
292:277
09/10/24 22:26:04
>>279 281
皆さんお気遣いありがとうございます!!
私も色々調べてまして・・・庭に埋めると水神?が怒るそうで・・・。
実は今日の夕方頃埋めてたんですが・・・先ほど掘り起こして川の近くに埋めて来ました。
一人・・・でお墓作って来ました、かなり怪しい光景でしたが・・・。
まあ田舎なので・・・川の近くにペットを埋める人も多くいます。
明日明るくなってからもう一度行き、ちゃんと供養しようと思います。
こういう世界に不慣れなもので・・・どうして良いやら全然わかりません。
雑な取り扱いだったと自分でも思っています・・・男ながらに・・・号泣しまして・・・。
心配して頂いた方ありがとうございました。
293:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/10/24 22:33:54
>>292
お疲れさまです(_ _*)
今日は何も考えないでごゆっくり お休みください
294:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 22:36:42
水神が怒るwソースはどこだよww
ここはオカ板じゃないんだからwww
295:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 22:38:00
>>292
そうでしたか。
ご自分が納得されるやり方が、一番だと思います。
埋葬した場所は、分かるようにはしておいた方が、後々いいと思います。
(あんまり派手だと、地域の方から苦情が出るでしょうが)
散歩の途中とかで、手を合わせて上げるだけでも、ペットは喜ぶと思います。
改めてお悔やみ申します。
黙祷
296:277
09/10/24 22:43:10
>>293
ありがとうございます・・・。
>>295
しばらくは毎日行くつもりです。
>>294
実は・・・私の家で不幸続きで・・・井戸の水質も悪く
その井戸の水を10何年間も使っておりました。
結構このような話には敏感になっておりまして・・・。
不幸というのも病気、親類等でたて続きに亡くなるとかですが。
私の家に4つお墓がありまして、9年ほど前に1つのお墓に全て移しまして
あとの3つはからっぽでそのまま放置してあります。
これがまた・・・親類に怒られまして、お墓なんて動かすもんじゃない!と
動かしたら家の主が死ぬぞと・・・そしてその通り家の主が亡くなりました・・・。
更に3つのお墓はからっぽですが、お花を上げてまして・・・これも怒られまして
そんな事をすると、かぱっぽのお墓に動物の霊が入るとかで・・・。
もうとにかく何もかもここ9年間のうちに色んな事が起こっています。
このお墓と・・・何か関係があるんでしょうか・・・。
297:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 22:45:08
せめて信仰している宗教や仏教なら宗派言ってくれないとはっきりとは断言できないわな
どうも解答している人も神道、仏教、民間信仰とかで分かれてかみ合わない所が大きいし
298:277
09/10/24 22:48:45
>>297
全然わかんないなぁ・・・小さいころから南無阿弥陀仏と唱えてとしか。
299:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 22:53:32
変な話だと仏教だと死者はみんな転生するとしているが
神道だと霊としてその後も彷徨った後に神になったり黄泉の国行ったりとか意見が分かれるし
民間信仰だと三途の河を渡って閻魔のお裁き受けたり、海の果ての死者の島に行くとか
あなたと一緒にいたペットが死んだあとにどうなるのかの段階で食い違うので答えの出しようがありません
300:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/10/24 22:59:23
>>296
私は専門家じゃないので その件は答えられないです
動物とかなら答えれるんですが 金峯山修験道総本山に相談されたら如何ですか?
301:277
09/10/24 23:11:10
>>299 300
ああ・・・今思うとこういう話を聞かされた記憶があります。
輪廻転生?の話とか。
あなたが不幸になるのは前世が悪いから、今あなたが学歴にコンプレックスがあるなら
前世で地位がある人で人々を苦しめて来た。
だから、あなたは苦しみなさいって・・・魂をレベルアップさせて、今の世で頑張ってたら
次の世では幸せになれるとか・・・。
話はそれましたが・・・私が不幸なのは前世で人々を苦しめて来たから・・・。
302:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/10/24 23:14:57
>>301
本業で本当の修験者は軽々しくそうゆうことは言わないもんですけどね
どちらにお住まいですか?
303:277
09/10/24 23:18:34
>>302
四国、高松です。
割と田舎の方です。
でももっと詳しい話をしてたと思いますが・・・2時間ぐらい説教みたいな・・・。
ある程度成長出来たら神になれるとかだったかなぁ、修行の場らしいけど世は。
304:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/10/24 23:21:59
>>303
そうですかぁ(´・ω・) ま いろいろあるんですね
305:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 23:22:48
確かに今昔物語などの説話や仏典の中には
前世で悪事を働いたために貧しかったり障害者に生まれた人間の話は数多く書かれていますし
悟りを開いた方は人の前世を見通す仏眼という神通力を得れるとされていますが
そういった物語に出てくるお釈迦様や目連などの仏弟子の方々はその後に必ずといっていい程に
その人を救っています
ただ前世がどうこう言うだけ言ってあなたを全く救えていないのであればその人はインチキですね
悟った人間はただ不安がらせるのでなくその後に救いを与えるからこそその行為は方便や説法と呼ばれるのです
306:277
09/10/24 23:25:04
>>304
最後まで気遣ってくださってありがとうございました。
結構落ち込んでたんで多少気が楽になりました。
嫌な言い方ですが・・・遺体を家から離して良かったと思います気分的に。
何かすっきりしたような・・・近くに居たらずっと思いが抜けそうにありません。
307:277
09/10/24 23:29:01
>>305
ええ私的には悪い方にばっかり言われ・・・。
救ってくれるような事は言ってくれなかったなぁ、そうなんだぁみたいな。
308:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/10/24 23:31:08
>>306
私は教えてもらって私が話しても良い範囲で答えてます
49日までは沢山泣いてあげて下さい
また49日後は感謝してあげれば 供養になります
七日間お食事を高いところに上げてお水も
すれば愛犬も喜びます
>>305
同意です
309:277
09/10/24 23:33:00
>>308
わかりました、やります。
たびたびありがとうございました。
310:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/10/24 23:37:21
>>309
いえいえ 愛犬のご冥福お祈りします(_ _*)
ではチャット中なんでまたです♪(o´∀)ノシ☆フリフリ
311:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 23:39:00
とりあえず仏教徒なら死者を恐れる必要も神の祟りを恐れる必要もありません
仏教では死者は転生した後ならともかく魂や幽霊みたいな状態で悪さはできないとしています。
まあ仏教では僧侶などの遺体を大切に都市のど真ん中で供養したりしますが、神道では天皇の遺体ですら
祟りを恐れて都から少し離れた所に埋める習慣があったそうですし宗教の考え方が根本的に違うのでしょうかね。
312:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/24 23:53:47
>>305
その通り
地獄に落ちるわよと連呼しているような細木はその点で何にも分かってないとつくづく思う
まだ誰に対しても前世は貴族や学者とか言っていい気分にさせてあげてる江原の方がましだ
313:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 00:55:46
でも人を誑かすという点では単にやり方が違うだけなんだよね、細木も江原も。
結果的には他人の心の隙に付け込んでるだけ。
314:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 08:39:11
>>311
> とりあえず仏教徒なら死者を恐れる必要も神の祟りを恐れる必要もありません
> 仏教では死者は転生した後ならともかく魂や幽霊みたいな状態で悪さはできないとしています。
矛盾がありますね、あなたの書き込みに。
> 仏教では魂や幽霊みたいな状態で悪さはできない。
これは、どこの経典もしくは僧が言っているのですか?
真言宗の葬儀では、下記の戒律を与え、灌頂引導しますが。
不殺生戒(ふせっしょうかい) - 生き物を殺してはいけない。
不偸盗戒(ふちゅうとうかい) - 他人のものを盗んではいけない。
不邪淫戒(ふじゃいんかい) - 自分の妻(または夫)以外と交わってはいけない。
不妄語戒(ふもうごかい) - うそをついてはいけない。
不飲酒戒(ふおんじゅかい) - 酒を飲んではいけない。
315:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 08:55:07
>>仏教では死者は転生した後ならともかく魂や幽霊みたいな状態で悪さはできないとしています
転生する前に成仏出来なかったらどうなるんですか?いつまでも無念の思いが残り
さまよい続けるということは?
316:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/10/25 09:10:25
>>315
お坊さん尼さん神主さん山伏さん の法依とか装束とか ある意味コスプレ(・ω・`?)
なんて思っちゃいました(;^_^A
つかコスプレなのかそうじゃないのか コスプレとは女の子だけにつかう
日常用語なのか 疑問だったんですがw
317:名無しさん@京都版じゃないよ
09/10/25 10:23:12
日蓮宗は嘘をついても良い教えだね。
嘘も方便だもんね!
318:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 13:19:16
ここまでで日蓮の話題なんて出てないやんw
319:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 14:26:52
URLリンク(sousounetshop.jp)
靴に付いている剣みたいな物の名前(名称)と意味を教えて下さい。
仏教関係でたまに見かける形なので、何か関係していると思うんですが。
320:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 14:42:18
剣みたいな物の名前は知らんけど、履くときにそれを引っ張って
踵がキチンと靴に収まるようにするんでしょ?
仏教関係でたまに見かける形って、初めてみたよ・・・
スニーカーなんかでも紐だったり、これと同じ目的の付いてるね。
近所の靴やで聞いたら直ぐ分かるかも・・
321:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 14:48:31
>>319
剣鉾のような三鈷剣のような
↓まかせた
322:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 15:05:54
靴の用語辞典
URLリンク(www.natoriya.jp)
323:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 15:21:34
>>321
ありがとうございました。
324:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 16:15:08
母の、物取られ妄想が酷いのですが、どこの神社でお参りしたら良いでしょうか?
病院には絶対に行きません。
325:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 16:29:25
痴呆の症状なら迷わず病院に行きなさい。
神にすがるのはその後です。
326:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 16:31:40
ああ失礼、被害妄想癖は痴呆ではなくパーキンソンの疑いありですね。
いずれにせよ病院へどうぞ。
327:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 17:24:35
祈祷と祈願ってどう違いますか?辞書見てもはっきりしません。
328:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 17:33:33
>>327
どっちかというと「祈祷」はプロっぽい・プロがすると言うニュアンスがある。
「祈祷師」というが、「祈願師」という言葉は今のところ無いからね。
329:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 17:36:00
>>328
失礼、「祈願師」って、最近あっちこっちで言ってるわ。
昔はなかったんだが。
330:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 17:41:55
「祷」に意味は祈ることで「願」の意味は願うこと
願いよりも祈りの方がより宗教的な雰囲気があるな
331:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 18:01:37
>>328-330
解説どーもです。
332:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 18:12:03
>>325
病院に連れて行けるなら、苦労なんかそんなにねぇよ。
333:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 18:16:03
どこの神社の神主や寺の坊主にそういう話を言っても「まずは病院で診て貰いなさい」と言われるわな
「なるほど、○○を信仰すればそんな病気はちょちょいのちょいですよ~!」
みたいなノリがいいんなら創価学会や幸福の科学等がそんなこと言ってるようだから入信してみたらいかがだろうか?
334:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/10/25 19:13:32
>>324
それなら金庫を預けて身の回りの生活品はやすいものを買う方法があります
部屋の鍵もしっかり付けて置けばいくぶんかはよくなると思います
335:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/25 20:43:50
>>333
そんな思考の方ならば、入信したら最後当人の人生ばかりか周りまで生き地獄に堕ちますな。
まあ人生それも一興か。
336:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/26 00:41:08
家族が説得しても病院にも連れて行けないようなのを
上手く言いくるめて病院に誘導するのも宗教屋のテクニックの見せ所。
337:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/26 08:49:55
>>332
病院に行かれない理由が解らないので他人からすれば何とも言いようがない。
が、>>336は言えてる。
当人が病院NG、寺社OKと言ってるのだったら
住職・神主からも病院を進めるように言ってもらうのがよい。
そう言う相談も彼らの職務。どっちかというと坊さんの方がよい。
338:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/26 09:53:36
「祈祷」だと仏教(密教)の「加持祈祷」から来てるから
より呪術的な意味合いがあるんじゃね?
使ってる方はそれほど気にしてなさそうだが。
339:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/26 12:01:18
>>338
神道でも祈祷と言うが、それは仏教から拝借したものなん?
340:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/26 12:10:18
無上霊法神道加持。
341:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/26 12:21:37
>>337
物盗られ妄想の人を、病院に連れて行くのは本当に難しいの。
本人は正常だと思ってるからね。
もともと、そういう人は、人の話は聞かないのよ。
342:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/26 13:25:21
石川県の白山ひめ神社に行かれたことのある方にお聞きしたいです。
表参道ではなく北側参道の大鳥居の向かって右隣にある鳥居をくぐる前に自身の穢れを清める為の塩が入っている箱があるのですが、それの呼び名というか名称は何というのでしょうか?
過去に北側参道から参拝した折に、鳥居をくぐる前に箱の中の塩を振り撒いたのを思い出しましたが、立て札に書かれていた名称を失念してしまいました。
神社の公式HPにも説明が何もなくて・・・。
343:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/26 14:35:05
>>341
「だから神頼みします」じゃなんの解決にもならんだろ。
こんなスレで質問するより、脳神経外科の掲示板ででも
質問すればいい。
神社探すより「説得の仕方」「病院への連れて行き方」を
探す方が先。
344:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/26 14:37:48
葬式や結婚式などの冠婚葬祭以外で神社と仏閣にお布施をするとしたらのし袋には何と書けばいいのでしょうか?
例えば毎月の仏閣の縁日の法要のお布施や、神社の例大祭のお布施などです。
神社ではお玉串料でいいのでしょうか?
345:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/26 19:04:04
神社にご寄付はお布施(=仏教用語)とは言いません。
御祭神様に奉り畏まってお納めする。との考え方から、
奉納や志納、嘉納などの表現が適当かと・・・
お金をご奉納(ご嘉納/御志納)なさる場合は、一般的なのし袋ではなくて無地の金封を使い、
表書きは、『(御)初穂料』や『(御)玉串料』が一般的。『幣帛料』なども。
346:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/26 23:45:33
>>345
お布施って仏教用語だったんですね。詳しくありがとうございました。
347:名無しさん@京都板じゃないよ
09/10/27 09:28:34
>>339
陰陽道とか神仏習合の名残じゃね?
神道式の護摩もあったらしい。
348:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/12 23:57:24
病院に連れて行くのは無理だと思うので、
自分が具合が悪いので、「一緒に病院に付き添って」と頭を下げて頼んでみる。
この方法で連れて行くのは常套手段。病院も口裏合わせてくれるよ。
349:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/19 18:26:16
久しぶりに、この板 をのぞきましたが、いろんなコテハンが消えましたね!
その中で、浄土宗の僧侶の方なのにテーラーワーダが好きな方がいましたが、名前を忘れました。
教えてください。お願いします。
350:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/11/19 18:34:43
>>349
ケチャップさんですか(・ω・?)
351:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/20 06:35:11
今年の元旦に引いたおみくじがまだ財布に入ってるんですが…どうやって処分?するのがいいですか?どなたか教えて下さい…
352:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/20 08:07:57
ご近所ないしは氏神さま、おみくじを頂いた寺社の納札場にお返しになって下さい。
その際、神様にお礼の一言も忘れずに・・・
353:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/20 15:39:08
352さん
ありがとうございます。
354:名無しさん@京都板じゃないよ
09/11/21 08:11:27
>>350さん、返答が遅れて大変申し訳ありませんでした。有難うございました。はい、彼です。思い出しました。
355:菅ちゃん ◆BDKyieznDk
09/11/21 09:57:58
>>354
ケチャップさんなら
もしどのスレにも居なければ
私生活が忙しいのではないかな?
まだ新婚さんだから
お嫁さんにもネットを止められたりしてるのでは?
普通のお嬢さんをもらっていたら ネットをされるのにも焼きもちを普通に焼くでしょうから
という回答になりますが(;^_^A