09/05/29 18:37:25
こちらが先だな。
>>1乙。
3:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/29 18:56:29
優しい人が答えてくれる素朴な疑問・質問スレ 24
スレリンク(kyoto板)
こちらが正道です。
4:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/29 19:04:40
時系列優先なので、本スレが正統になります。
5:誘導
09/05/29 19:25:41
>>1
残念ながら重複スレッドです。
流れ優先ですよ。
●誘導●
優しい人が答えてくれる素朴な疑問・質問スレ 24
スレリンク(kyoto板)
6:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/29 19:34:35
>>1乙。
>>3
>>5
ロクにスレタイ検索もせずに重複させといて
本スレもクソもあるかっての。
7:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/29 19:38:57
スレタイが元にもどった\(^O^)/
8:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/29 19:45:00
こっちのほうが先に立ってるけど重複だ・・・
どうしよう。
9:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/29 20:13:50
>>6
仰る通りここが本スレ。
さ、本題に入りましょう。
10:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/29 21:01:56
仏像の取り扱いに詳しい方、教えて下さい。
通販で高さ50cm、幅・奥行き30cmぐらいの鉄製の仏像(骨董品)を購入しました。
届いたものには底がなく、中からボロボロと鉄屑のようなものがたくさん出てきます。
(内部は空洞。錆でボロボロ、汚いです)
何か処置をしてそれをとめたいです。
実際にそういうものに対処をされている方、方法を教えて下さい。
それと鉄製の仏像とは、こんな構造が一般的なのでしょうか?
なんか動かすたびに中からゴミが出てきそうで少し憂鬱になっています。
他に適当なスレをご存知でしたら誘導していただければと思います。
11:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/29 21:21:59
>>10
よくわかんないけど、その購入元と連絡とれないの?
12:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 10:44:10
維持でも重複スレをageたいバカがいるようです。
13:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 14:10:22
教えてください。
神社の手水舎とお寺の手水舎は同じ作法で良いのでしょうか?
それともうひとつ、手水舎にはチョロチョロと水が出てる部分と
それを受ける水を貯める部分がありますが、柄杓に受けるのは
チョロチョロの水じゃないと駄目ですか?
下にたまってる水をすくっては駄目なのでしょうか?
14:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 14:41:34
ここで書くべきなことを・・重複スレにレスしちゃった。ゴメン
あちらが重複だから、あちらを次スレで。
↓
8 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2009/05/30(土) 13:35:38
つか重複スレは、次スレとして使えばいいじゃんw
10 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2009/05/30(土) 14:38:02
前にも素朴疑問スレは、今回のような事が発生して
重複スレは次スレになって円満解決したよね。
スレ立て人の2人は、ボランティア精神でスレ立てたんだから
寸分の差で重複スレを立てたあなたの気持ちも解るから、
意地をはらずに、大人しく次スレとして使いましょうよ。
このスレが終わるまで一応保守しておいてさ。
15:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 15:10:07
>13
たまってる水をすくい、柄杓を傾けて右手→左手の順に洗い、次に手にためた水で口をゆすぎ、最後に柄を洗い流すんじゃなかったかな。
16:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 15:16:33
寺院と神社の手水舎での作法は基本的に同じ。
手水の前後に、寺院では合掌礼拝し。神社では一礼(一揖)します。
蛇口(龍口?)から受けても、水盤の溜まり水をくんでも、どちらでもオーケ。
神社の手水舎での作法に
祓詞の
『掛け巻くも畏き祓戸の大神たち。
祓ひ給い。清め給え。
祓ひ給い。清め給え。
祓ひ清めて我は清々し。』
と唱えながら手水を行うとより丁寧(本義に近づく)。
17:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 15:45:54
手水舎の作法の前に
まず、一礼(寺院では合掌礼拝)します。
柄杓を右手に持ち、水盤から水(清水)を一杯汲み上げます。
※注(この一杯の水だけで以降のお清めを行います。)
まず、左手を清めます。
柄杓を左手に持ち替えて、右手を清めます。
更に、再度右手に持ち替えて、
左手に柄杓の水を少し受けてから口を漱ぎ清めます。
(柄杓に直接口を付けてはいけません。)
口に左手が付いた事で穢れたので、再度左手を柄杓の水で清めます。
両手で柄杓をおし頂く様にしながら柄杓を立てて、残りの水で柄杓の柄を清めます。
元にあったところに裏返して戻してから、
一礼(寺院では合掌礼拝)して、回れ右で手水舎を退出。
柄杓一杯の水を5回に分けて使いますのでご注意下さい。
18:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 15:50:13
なんか荒れてるな
自演くさいアゲ厨が落ち着くまで近づかないようにしとこう
19:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 15:53:13
禊と祓をごっちゃにするのは本義じゃなくね?
20:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 16:00:18
手みず社の水が
きったねー場合は
どうしますか?
21:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 16:00:36
>>15
>>16
>>17
ありがとうございました!
たまってる水でよかったんですね…。
以前、チョロチョロ水の出が極端に少ないところがあって、柄杓を構えたまま
1分ぐらい待ってた時がありましたw
作法は同じで、「神社は一礼、お寺は合掌」ですね。
心得ました。
22:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 16:07:04
こうやって一人の質問・回答で無駄にスレが進ませられていくのももったいないよなぁ・・・
23:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 17:02:51
お前の投稿ももったいなくね?
ま、次スレが既にあるんだからいいんジャマイカ。
24:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 18:19:38
氏子総代って会社でゆう株主みたいなもんなの?
25:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 19:47:43
全然違う。ボランティアに近い
26:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 22:46:39
いまテレビで西本願寺のことをやっていたのですが、その中で
「ごえいどう」と言ってました。
「御影堂」のことだと思うのですこれは「みえいどう」あるいは「みえどう」
と読むものだと思っていたのですが、「ごえいどう」が正しいのでしょうか?
それとも宗派とかによって呼び方が異なるのでしょうか?
もし宗派によって異なるのなら、宗派ごとの呼び方を教えてください。
27:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/30 23:19:27
寺に聞けよ馬鹿
28:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/31 00:16:32
嫌がらせのレスしか出来ない低脳を自慢したいのですね。わかります。
29:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/31 00:31:22
最近、回答があっても礼を言わん奴が増えて来たな。優しくない雰囲気になって来た一因かもしれん。
30:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/31 07:17:13
自演なら必ず自分で礼言うんだけどねえ。
31:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/31 08:15:43
>26
宗派によって読み方が異なります。
「御影堂」と書いて、
浄土宗では、「みえいどう」
浄土真宗 本願寺派(西本願寺)では、「ごえいどう」
浄土真宗 大谷派(東本願寺)では、「みかげどう」
と、読みます。
32:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/31 10:03:57
浄土真宗 本願寺派(西本願寺)では、「ごえいどう」
↑現代としては、これが一番素直な読みに思えますが、西本願寺では伝統的に
そのように読んでいたのでしょうか?それとも時代により読みを変えたのでしょうか?
「御影堂の前に御影石で碑を作った」なんてこともあるのでしょうね。
他の宗派、天台、真言、禅などでは何と読むのでしょうか?
そもそも御影堂というものが存在しないという宗派もあるのでしょうか?
33:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/31 10:40:08
被差別部落地域に
神社は少ないですよね
34:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/31 11:12:20
確かに知恩院はみえいどうだ。
でもみかげどうとかごえいどうなんて読み方は知らなかった。東西本願寺はそうゆうのか。
ふしぎどうって何?
ふしぎどらに見えるとこもある。
35:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/31 11:54:30
>>33
東日本だと、白山神社がある事が多い。
あと、馬頭観音の石仏も。
36:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/31 12:39:44
>>33
いい加減ggks
37:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/31 13:02:34
>>33
被差別部落地域に少ないのは真宗以外の寺院
神社はある
38:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/31 13:04:18
氏子のいない神社って収入はどこから?
大きな神社なら寄付や賽銭も多いだろうけど小さい神社はキビシイんじゃね?
39:31
09/05/31 13:22:35
>32
「御影堂」があるのは浄土系宗派の総大本山で、他の宗派には無いと思います。
宗祖(法然上人又は親鸞聖人)のお像(御影)をおまつりしてあるお堂を「御影堂」と呼び、
阿弥陀様をおまつりしてある「阿弥陀堂」より大きなお堂になっています。
他宗派は、宗祖をおまつりしてあるお堂は、「大師堂」と呼ばれている事が多いようです。
宗祖が○○大師と呼ばれている為だと思います。(例 空海→弘法大師・最澄→伝教大師)
ちなみに、そのお寺を建てた人(最初の住職?)のお像をおまつりしてあるお堂は、
「開山堂」と呼んでいるようです。
40:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/31 16:05:23
関西に住んでいて、最近仏閣に興味が沸きました。
京都、奈良、高野山、比叡山に訪れたいと思っています。
高野山はおすすめでしょうか?
雰囲気など上に挙げた他の場所とはやはり違うものですか?
41:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/31 19:06:19
え 馬頭観音てぶらくなのか
42:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/31 19:25:59
逆もまた真なり、ではないだろ。
馬頭観音は別にそういう所じゃなくても、信州なんか街道筋にいっぱいある。
43:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/31 21:23:51
御影堂でぐぐってみると
唐招提寺(律宗)、金剛峰寺(真言宗)、長勝寺(弘前:曹洞宗)、大石寺(日蓮正宗)なんかにもあるみたいです。
44:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/31 21:54:25
唐招提寺の御影堂は鑑真和上像がまつられてるんだよね
宗祖だな
45:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/31 22:43:07
>>43
なんかその組み合わせは「四箇の格言」を連想してしまうなw
46:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/03 15:23:14
失礼します
稲荷神社の神主になりたいのですがまず何をしたらいいでしょうか?
47:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/03 15:25:27
油揚げを食べまくる。
48:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/03 15:26:20
神社って深夜・早朝でも閉ざされて無い限り勝手に入っていいの?
49:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/03 15:36:23
>>46
庭に社を作る。
稲荷神を勧請してくる。
それを祀れば立派な稲荷社の神主です。
50:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/03 15:47:06
みなさん回答ありがとうございます。
>>49
特別な修行とかは必要ないのでしょうか?
稲荷神はどこから勧誘すればいいのでしょう?
収入はどこから得られるんでしょうか?
質問責めで失礼ですがどうぞお願いします。
51:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/03 16:19:40
>>48
うん。
52:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/03 16:20:12
本格的に神主になりたいのなら神職の学校に入るなりして
資格を取らないと駄目だぞ。
神主にコネがあれば別だが。
53:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/03 16:27:46
>>50
修行や資格などは要りません。そもそも神主は資格必要な職ではないので……。
稲荷社から受けた神札を中に入れてお祀りしておけば充分事は足ります。
神社の収入だけで食べていくなんて余程の規模の社でもない限り無理ですのであきらめた方が吉。
54:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/03 16:36:15
いわゆる、宗教法人格を持つ神社や仏閣の拝礼所などには基本的に二十四時間、出入り出来る事になっています。
セキュリティー、他の問題で閉止している所も多いですが・・・
ただ、日没後夜間の神社参拝はタブーとされています。(祭礼などを除く)。
55:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/03 16:59:20
>>52-53
ありがとうございました
とりあえず頑張ってみます
56:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/03 17:32:40
資格はいる。
国家資格じゃなくて業界団体認定のだが。
団体に入ってない神社であればその資格はいらないけど、
基本的な作法とかお祭りのやり方は適当にやるわけにはいかないから
いずれにしろ学校や講習会は行った方がいいと思われ。
57:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/03 17:34:25
「自称神主」なんて胡散臭さ抜群だもんなw
58:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/04 01:38:17
資格どうこう以前に誰かに師になってもらうか学校に行ってしっかりとある程度の知識などを身に着けずに
我流で知ったかぶりして神社作って「俺は神主だ!」って態度はあまりよろしくはないからな
ある程度独自の解釈はあってもいいけど最低限の前提になる知識や心構えはあるし
59:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/04 01:44:16
関帝廟って神社? それともお寺?
60:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/04 02:04:45
関帝廟は仏教の影響を受けてお寺などにあることも少なくないのでどちらかと言えば寺に近いですね
とはいっても中国は儒教、道教、仏教等が密接な関係にあるなど、日本とは違う独自の宗教観があるので
無理に日本的な「神社と寺」という概念に当てはめる必要はない気もします
61:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/04 06:18:33
>>60
(キリスト教の)教会を神社か寺かのどっちかにあてはめようと言うようなもんだな。
62:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/04 09:37:53
家の神棚の榊について質問です
毎日瓶の水をかえてますが、水に浸る枝の部分から腐ったような嫌な臭いがします
夏場は神棚周囲に臭いがたちこめます
何かいい方法は無いでしょうか?
63:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/04 10:04:51
>>54
> ただ、日没後夜間の神社参拝はタブーとされています。(祭礼などを除く)。
なぜタブーなのか教えて下さい。
また、そのことについての参考サイトなどありましたら教えて下さい。
64:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/04 10:28:02
>>59
関羽は恐らく神道でも仏教でも祀られていないでしょう。従ってどっちでもありません。
「道観」という礼拝施設とすることが多いようで、この説明でよく聞くのは「道教の寺」。
私見ですが、恨みを残して死んだ人間を祭り上げるのは神道の御霊信仰の構造に似ていますし、脇に関平や周倉を配し、三尊像として祭る方法は仏教寺院によく見られます。
そんな訳で信仰の形としてはよく似ているように思われます。
65:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/04 10:32:36
>>62
十円玉を入れるのはどうでしょう。銅イオンを発生させれば臭いが変わるかもしれません。
66:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/04 11:42:04
>>62
クリザールとか鮮度保持剤を試してみたら?
67:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/04 13:53:05
お坊さんはセックスや飲酒等してもいいのですか?
日蓮宗の寺の息子を好きになりました。
68:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/04 16:49:49
>>67
日蓮宗の戒律は「金剛宝器戒」と言って早い話が「日蓮宗を裏切って他宗派に行かなければおk」
と言う戒律なんで全然おk。
ただし、そう言う「裏切り者には死を」と言う世界なんで離婚が出来んよ。覚悟なされ。
69:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/04 17:23:34
>>63
いろんな話しがあって、夜行くと悪い物が憑くとか、夜間は神様の時間だからとか。
確かに、遷座祭みたいな神様が移動されるお祭りは本来夜だし、
「丑の刻参り」の丑の刻も、本来はその時間に神様が降臨されたって伝説に基づくものだし、
昼間は人間が活動する時間、夜は神霊の時間 という考え、区切りが元はあったんだろうね。
70:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/04 17:28:15
>>67
現代は殆どが職業坊主だから平気だよ。でもお寺の奥さん、になるかどうか
はしらないけど、なったら苦労はするよ。
71:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/04 18:29:07
俺は夜の神社も好きだけどね。
常夜灯が点いてるところもあるし。
神様に「夜分にすんまへん」って謝っとけば別に怒りはしないだろう。
まあ、ガラガラは鳴らさない方が良いな。
近所迷惑だから。
72:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/04 18:43:32
神棚で恵比寿さんと大黒様を祀って庭に石祠で稲荷を祀りたいんですが
こういうのってだめなんでしょうか?
どっちかが怒ったりしますか?
73:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/04 18:58:30
>>72
恵比寿が鯛を、大黒が米をそれぞれ持ち寄り「握り寿司を食べよう」となったのに
白狐が油揚げを持ってきて稲荷寿司にされたという昔話を聞いたことないか?
そうだろう、全部おれの作り話だ。
74:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/04 19:09:34
何が言いたいのかサッパリわからんよ
75:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/04 19:14:57
>>69
じゃあ、昼間神社に行ってお願いしても効果はないような気がしてしまいます。
76:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/04 19:29:11
>>72
祭る神が増えてそれぞれの神様の祭り方が疎かになるようなことさえなければ問題ありませんよ、
でも神話などでは大喧嘩をしたり殺しあったような関係の神様をいますので
相性のようなものが全くないとは言い切れませんね、神様にも人のような心はありますから
77:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/04 19:52:54
>>76
では稲荷と恵比寿大黒は平気ですね
ありがとうございました!!!!
78:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/04 20:30:49
へんてんもいいとおもうみたい
79:62
09/06/05 06:16:53
>>65
>>66
両方試してみて良さそうな方を続けてみます
有難うございました
80:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/05 19:55:57
お数珠スレからきました。
どうして真宗のお坊さんは、普段は庶民と同じ
略式の片手念珠をもっているのですか?
81:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/06 03:51:04
古事記を読んでいると海の神やそれに類する神が沢山出てくるのですがこれはどういうことなのでしょうか?
海は大きすぎるので多くの神々で管理しているということなのでしょうか
82:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/06 09:17:41
神様は管理者にあらず
83:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/06 12:02:48
めんどくさいから
海のむこう
って事にしてるんだよ
84:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/06 16:00:23
元はいくつかの豪族が祭ってた海の神を古事記や日本書紀って一つの歴史や神話として
無理矢理に統合した時にけっこうな数がそのまま海の神として残ったのが原因の一つだな
ギリシャやインドと違ってあんまり日本は理屈を重視しないからかなりそこら辺は
それらと比べるとまとまりもなくゴチャゴチャした内容になっている
85:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/06 16:20:22
お前の文章もまとまりもなくゴチャゴチャした内容になっている
86:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/06 16:34:47
韓国に神道みたいなのあるのですか?
87:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/06 17:00:01
よく知らんが、神道は日本独自の宗教だし、それが「日本憎し」の韓国にあるわけないと思うぞ。
多分、併合時代には朝鮮半島にも神社があったかもしれんが、おそらく全て粉々に破壊しただろうな。
あと、神道自体が韓国起源なんてトンデモ説を論ずる馬鹿もいるみたい。
阿比留文字(偽ハングル古代文字)とか捏造して。
88:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/06 17:25:59
「神道みたいなの」がどういったことを指しているかによるな
多くの神が出てきたり自然の精霊を崇拝するような文化は古代に少なからずあったみたい
89:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/06 17:32:17
>>86
嘗糞道。
90:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 18:03:49
神道にはうんちの神様はいるんですか
91:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 18:04:53
ああ、いるよ。
いっぱいいるさ。
92:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 18:47:10
>>90
「蒔絵の重箱に牛の糞を盛る」と言うことわざを聞いたこと無いかい?
アレは大便の神である「真糞の命」にささげる神饌なのだよ。
93:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 18:49:49
何だか変なのが沸いてきたな
94:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 18:51:04
韓国にも巫女はいるよ
95:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 19:45:35
>>90
イザナミのウンコが埴山姫って神様
96:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 20:34:15
物欲に効く神様は誰ですか?
97:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 20:58:18
関東近辺で雛流しの神事をやっている神社はありますか?
98:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 21:01:35
>>96
物欲を満足させるほうですか?
物欲を無くす方ですか?
99:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 21:08:34
満足させる方です
100:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 21:36:17
不動明王ですかね~。
101:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/09 14:12:10
>>70>>68
お礼遅くなってすみません。
どちらにせよ、覚悟を持って彼と関わっていこうと思います。
お返事ありがとうございました。
寺嫁スレザッと読んできました…色んな人がいるもんだ。彼の家の寺のことなど慎重に調べてみることにします。
102:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/10 07:47:06
東京で神武天皇を祀ってる神社ってありますか?
あと神武天皇のご神徳ってなんでしょ?
103:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/10 13:17:52
伊勢一宮 椿大神社についての話題をするスレってありますか?
神社名でスレ名検索しても出てこなかったので
104:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/10 16:29:07
父が車を買いました
「神社で交通安全のお祓いをしてもらったほうがいい」と勧めたのですが、
父はそういったことにあまり関心がなく、「お前が代わりに行ってくれ」
とのこと
近々、私がその車に乗ってお祓いに行く予定ですが、願主の名前は、父か
私かどちらが良いでしょうか?
ちなみに、私も車を持っているので、その車はほぼ父が専用で乗る予定です
105:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/10 17:35:54
>103
あるはずだよ
106:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/10 18:05:17
>>104
お父様でおk。
107:104
09/06/11 11:26:35
>>106
レスありがとうございます
今度の土曜に行ってきます
108:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/11 12:34:21
↓の動画にものすごく心を奪われて、ここに出てくるような
仏像や絵をもっと鮮明な絵でじかに見てみたいと思っております。
動画のコメントに引用元の書籍情報があるかと思いましたが、英語が分からず挫折しました。
もし、おすすめの本などがありましたら教えてください。
YouTube - Prajna-paramita Hrdaya Sutram (The Heart Sutra) 般若心経 -
URLリンク(www.youtube.com)
109:お願いします。
09/06/11 23:23:13
当方長男・一軒家 親と別居 実家は母親独居 です。
来月、父親の一周忌をします。
三十五日は、
仏壇が無かったのと、実家が狭い(でも6畳)と言う理由で、
当方の家で催し、私が挨拶しました。
その後、実家仏壇購入・祥月命日お寺来訪。
今度以降は、実家で催すのが常識でしょうか。
狭いのは、理由になりませんよね。
そして、その際の施主は、母親でしょうか。
110:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/12 00:58:38
宮司?の試験を受けようと思っていますがどんな感じなのでしょうか?
筆記や実習みたいなのがあると聞きましたが礼儀にはすごく厳しいとも聞いてます
不安なので今から少しでも内容を把握したいと思いましてどうか教えて下さい。
111:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/12 03:09:10
なんの試験受けるのか意味不明です。
112:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/12 07:51:42
>109
地方によっていろいろな場合がありますので、
菩提寺のご住職に相談するのが、一番良いと思いますが。
>今後以降は、実家で催すのが常識でしょうか。
年回(法事)は、自宅(仏壇がある家)又は、菩提寺にて勤める事が多いと思います。
最近は、葬儀会館やホテルの部屋(ホール)を借りて勤める場合も増えているようです。
しかし、実家に仏壇があるのに、長男宅で勤める事はあまり聞いた事がありません。
通常法事はご本尊様(お釈迦様・阿弥陀様等宗派によって異なる)の前にて勤める為です。
(菩提寺では、菩提寺のご本尊様の前、葬儀会館やホテルはご本尊様の掛け軸の前で)
>そして、その際の施主は、母親でしょうか。
母親(故人の妻)が施主の場合、長男が施主の場合と両方ともありますが、
その家の家主(父親)が亡くなった場合には、母親(故人の妻)ではなく、
長男がいれば、長男が施主になる事が多いような気がします。
なにはともあれ、来月一周忌という事で、日にちもあまりありませんので、
なるべく早く菩提寺のご住職に相談する事をおすすめします。
一浄土宗僧侶
113:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/12 08:35:50
試験じゃ宮司になれない。
宮司になるために必要な階位取るための試験じゃない?
これだけ頓珍漢なこと聞いてくるぐらいだから直階かな。
石上神宮 ← 読み仮名を答えよ
程度の問題だ。
114:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/12 11:02:44
宮司はもとより、神職で働くのに階位が要るなんてのは本庁管轄の神社だけだよ
直階とか権正階とはただのローカルなものにすぎない
試験じゃ宮司になれないってのは間違いです。
115:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/12 12:46:27
皆さんどうもありがとうございます。
>>113
の段位の試験でした、説明不足ですみません
親戚のほうが神社なのでそこでまだ何十年もあとの話ですが後継ぎ?
になれるように今のうちにどんなものかというだけでも受けてみろとの事なんです。
116:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/12 13:01:48
説明不足ってより認識不足。
もう少し親戚に聞くなり自分で調べるなりしてから質問してくれ。
もしも「試験」検定のことだとしたら
試しに受けても絶対受からんし、なんの参考にもならんよ。
117:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/12 13:41:15
本庁傘下の神社・神主の方が大多数だと思うんだが
118:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/12 16:03:26
つーか、神職の試験を「漢字検定」とか「京都検定」みたいなもんと思ってねーか?
「試しに受けてみよう」ってなもんじゃねーぞ。
119:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/12 21:19:59
言葉足らずでしたね
試しというのは撤回で
人生かかってるんで必死に勉強してなんとか頑張って受かりたいと思います
120:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/12 22:40:53
人生かかってんならもう少しちゃんと調べような
なんの試験受けるかも自分でわかってないのに必死に勉強とか
ちゃんちゃらおかしいぜ
121:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/12 22:46:01
あたし二次試験 どっかに
天才いないかなーって
走ってるんだけど笑笑笑
122:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/13 01:04:20
天才なんて大昔に負け犬が言った言葉だろw
123:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/13 06:07:28
神と霊魂・死後の世界 カトリック教会の奇跡
スレリンク(psy板:54番)
124:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/13 14:34:55
つーか、講習受ければ試験受けなくていいんじゃ?
125:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/14 20:01:50
便所の神様は毎日小便や大便されて怒っていませんか?
126:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/14 20:25:55
>>125
うん。
127:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/15 14:35:21
育児板住人です。お邪魔します。質問させてください。
神社の境内で日傘を差すのは、やはり無礼でしょうか。
初宮参りになのですが、今週は天気が良いらしく、
新生児に直射日光は御法度なので、できるだけ日陰を行くつもりですが、
広い境内(熱田神宮)なので日陰ばかりを歩くわけにも行かないと思い困ってしまいました。
安産祈願にもお伺いし、無事に出産できたので、その御礼と今後の成長を見守って頂きたいので、
ご無礼がないようにしたいのですが・・・。
よろしくお願いします。
128:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/15 14:38:01
簡単に言うと全く問題ないので差してもらっておk
でも殿内では畳んでくださいね
129:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/15 16:00:28
>>127
屋内でない限り普通におk。
130:127
09/06/16 09:37:05
>>128-129
問題ないんですね。ありがとうございます。
子供のお祝いということも、もちろんありますが、
熱田さんにお詣りできる事が嬉しくて、ちょっとテンションが上がっていますw
大きい赤ちゃんで大変でしたが、無事に出産できたので、
丁寧に御礼してこようと思います。
ご親切にありがとうございました。
131:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/16 10:10:53
質問です
この前に近所の神社の神主から神棚は仏壇よりも高い所に設置するべきだと言われたのですが、
今までは仏様が神よりも格下のようでよくないと思って神棚は仏壇よりも低い位置に設置していました。
仏壇は神棚よりも下に置いていても仏様には失礼にあたらないのでしょうか?
132:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/16 13:22:49
仏壇は床に据え置くタイプが普通だし
神棚は普通鴨居の上に付けるから
必然的に神棚の方が上になるんじゃね?
133:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/16 17:50:29
清水寺でお昼寝してもいいですか?
134:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/16 18:48:09
URLリンク(www.youtube.com)
このお寺の名前と宗派を教えてください
135:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/16 19:07:27
>>131
仏教からも神道からも神棚が上。
神様は言うなれば天皇陛下の扱いを想像すれば解ると思う。
また我が国は神様が最初から居られて仏様は後から来られた。
また、いくら偉い人相手でも自分の親を差し置いて大事にするのはおかしいだろう?
で、仏教としては仏はそういう上下など完全に離欲した存在のなでこれまた問題なし。
密教の大壇などは行者の目線より下に仏舎利を安置する。
136:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/16 19:55:30
>>132
神棚が一階で仏壇が二階にあるんです
>>135
なるほど、確かに仏は人間や神のそんな小さな世界とは別の領域にいるかもしれませんね、
解脱されてますし。ありがとうございます。
137:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/16 19:57:54
初宮詣ですね。おめでとうございます。
熱田大神(天照大御神他)さまがこの初宮詣(神様との契約)により、嬰児の一生の産土神となられます。
健やかにお育ちに成られますように。
大御神さまの広き厚き恩頼が有りますようにご祈念致します。
誠におめでとうございます。
(拝)
138:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/16 20:18:17
神様を住宅でお祀りする場合、伊勢神宮さまや神社庁のご説明では
最上階で家人の目線(立って)より明らかに上の位置にお祀りする様になっています。
階下の場合がいけない理由は、
上に人等の出入りがらると足下/尻に神様をする事となり、神様に不敬、失礼と成るとの説明です。
もし、どうしても階下にお祀りしなければ為らない場合はお祀りしている真上の天井に奉書紙に『雲』『天』『空』などを墨書したものか、晴天に雲が印刷(神具店等で市販)したモノを貼るそうです。
この上の階はスルーして人等は居ませんの方便?
139:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/16 20:54:03
そもそも仏壇は高い所にあればいいなんてそんな単純な存在ではないしな
140:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/16 21:25:36
お仏壇は在家の宅内寺院です。
141:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/16 21:44:33
今も各地に多少は残っていますが、
神仏習合、混淆がまだ世間のスタンダードだった江戸時代までは、
神社(鎮守神)と寺(神宮寺)はどこの町、村や浦(漁師町)でもほぼ一対で有りました(天下の宗廟である伊勢神宮や出雲大社でさえ・・・)
パターンとしては
平地では神社の参道付近や入り口の鳥居付近にお寺。や、
山の上に神社、登り口や神社より下がった場所にお寺が普通でしたね。
お家の祭祀もこの伝統に則ってなさるのが
古来よりの日本国民としては自然で美しいカタチではないでしょうか?
142:127
09/06/16 22:42:52
>>137
ご丁寧にありがとうございます。
転勤族で、現在の住まいの氏神様が分からなくて、
せっかく名古屋に住んでいるので、熱田神宮へ安産祈願に伺いました。
今後も転居することになると思いますが、
天照大神なら、日本全国どこにいても見守っていただけるのではないか。
という考えです。都合が良すぎるでしょうかw
以前、鳥居を一礼してから通る男の子を見かけました。
当たり前のことですが、大人でも出来てない人が多いですよね。
しっかりと、しつけをされているんだと思いました。
私も自分の息子には、神様への感謝の気持ちを忘れない、立派な日本人に育って欲しいです。
しっかりとお詣りしてきます。ありがとうございました。
143:127
09/06/16 22:44:46
連投すみません。
初宮詣りなのですが、赤ちゃんの手水ってどうしたらいいのでしょうか。
赤ちゃんは手を洗ったり、口をゆすいだりできないので・・・。
ガーゼに含ませて拭いてやる。とかでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。
144:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/16 23:30:18
>>143
赤ちゃんは手水はいらないよ。
生まれたての赤ん坊に穢れはないし、手水舎の水は衛生的にも良いとはいえないし。
というか、赤ちゃん抱いて1人で行くの?
基本的には父方の祖母が抱いて行くのが好ましいんだけどね。
まあ、その辺はあまり気にしなくて良いけど。
145:143
09/06/17 09:01:29
>>144
手水はいらないんですね。
お詣りには、父方の祖母が亡くなっているので、赤と両親、母方の祖母で行きます。
ありがとうございました。
146:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/17 09:33:41
もともとは赤ちゃんや母親も(血の穢れで?)お参りできなかったらしいけどね。
おしゅうとさんだか実家の母親が代表でお参りしたらしい。
147:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/17 10:49:02
手水舎がどれだけ汚れていようと
口もゆすげ
その昔の
エレナは泥で口をきよめたんだ!
148:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/17 21:06:28
泥は汚いものではありません。
泥は『混沌』を示唆しています。
よく言われる「泥の中より生ずる蓮」とは
混沌のなかから純粋なものを生み出すことを言います。
149:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/18 00:12:58
仏教を信仰しなかった→地獄行きなら
釈迦生誕以前に死んだ人や、物心付く前に死んだ幼児はどうなると仏教では解釈してますか?
150:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/18 00:59:50
謗法は仏法を信仰しなかったと言うよりも能動的に仏やその教えを馬鹿にしたりすることで、
そもそも仏が悟って人々に教える前は存在自体を知らないんだから馬鹿にすることもできないと個人的には考える。
そうでないと、最初の仏が悟るまでは全ての生命が地獄に行ってたことになってしまうし
151:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/18 01:06:33
「仏教には地獄もなければ天国もない。前世もなければ来世もない。
自信をもって今を力いっぱい生きましょう。」
佐々井秀嶺
四〇年間、インドで不可触民解放と仏教復興運動に
命を捧げる僧侶がいる。数奇にして波瀾万丈の人生は、
日本の民衆とインドの民衆が織りなす壮大なドラマである。
『破天 』(光文社新書) 山際素男 (著) 価格:¥1,470
152:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/18 01:22:26
>>149
それはキリスト教と日蓮宗・浄土系の考えですね。
仏教一般では信仰の如何を問わず悪いことすれば地獄に嵌ります。
仏が世に出ようと出まいと変わりません。善悪だけが問われます。
まあ、却って坊主の方が厳しいぐらいですよ。
153:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/18 07:35:49
>>149
マジレスすると輪廻のサイクルをひたすらグルグルしてたことになってる。
別に地獄とは限らない。
154:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/18 15:23:12
人は、現世に産まれる前に貴方には今回はコレコレの一生を授かる事になるけれども、ヨイか?と神仏(担当)に諮問されるそうです。
パスもオケの様です、各人納得して生を受けるそうです。
この世は魂の霊性を高める為の修行の場。
とは先達のお言葉。
155:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/18 15:28:38
水に関する女性の神様って、いらっしゃいますか?
何かそういう夢をみまして。抽象的すぎて内容は書けないんですが。
いらっしゃるならお参りすべきかなと思っています。
156:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/18 15:44:09
いらっしゃいますよ。
探してお参りしてみてはいかがでしょうか。
157:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/18 16:45:06
が~し~ど~じょ~にょ~たいしゅ~
じゅ~ほうさんぼう~よ~げんちゅ~
って「道場偈」は自宅で上げさせて貰う場合
独特の抑揚をつけずにサラリと訓読でもいいのでしょうか??
何分住宅街ということもありまして詩吟のように詠みあげるのが憚られるのです。
158:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/18 17:04:44
>>156
ありがとうございます。導きに従ってみます。
159:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/18 19:17:01
水の女神といえば、弁財天とか清龍権現とかアナーヒター(観音)とかか。
160:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/18 23:03:27
>>150-154
ご回答ありがとうございました
161:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/18 23:24:38
>>159
ありがとうございます。
ずっと行きたかったところからお呼びがかかったようです。
すぐには難しいかもですが、行って参ります。
162:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/19 00:49:26
熱田神宮は改装工事中です。
16:30までに入られたほうがいいですよ。
163:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/19 09:23:12
お寺のお布施についての質問はここでいいですか?
164:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/19 11:55:21
先日、初宮詣りの作法について教えていただいた、>>127 >>143 です。
その節はみなさん、ありがとうございました。無事にお詣りできました。
前日が大雨だったので心配でしたが、当日はよく晴れて良いお天気でした。
ご祈祷殿は安産祈願と同じでしたが、
ご造営のため、御垣内まで入ってお詣りすることができました。
大変、神聖な雰囲気を感じました。こんな機会はなかなかないので、とても感激しました。
出産の御礼をお伝えし、大切な宝物をお預かりしたので、
私達の持ちうる限りの愛情で、大事に、立派に育てることをお約束し、
健やかに成長するよう、見守っていただきたいとお願いしてきました。
子供が自分で二拝、二拍手、一拝できるくらいに成長したら、
ぜひ神宮にもお詣りしたいと思います。
ありがとうございました。
>>162
ありがとうございます。
日中お詣りしてきました。
今になって考えると、一番暑い時間帯でしたw
165:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/24 20:21:28
仏閣は実際に存在した人物を祀っているようですが
神社はどうなんでしょうか
本当に存在した神様を祀っているんでしょうか
166:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/24 21:01:31
>>165 そういう神社もあります、菅原道真さんを祀ってるのは有名ですし、少し昔までは天皇陛下が神様でした。
167:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/24 23:07:29
日本国って国家の解釈では人間だけど神道においては天皇はいまだに
神の一柱という解釈は完全に喪失しているわけでないな
168:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/24 23:29:56
別のスレにも書きましたが、御朱印って神札と同じレベルなんですか?
169:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/25 00:19:14
ただの紙。
一応神社名とか入ってるもんだし露骨に粗末にするのはあんまりね
って程度
170:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/25 08:41:56
>>169 ただの紙なんですか?ってことはスタンプと同じ価値みたいな事ですか?
171:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/25 12:35:36
ただの紙のカテゴリーの中では上位級。
神札の類とは比べるべくもない。
172:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/25 12:44:05
ただの紙以上、神札以下って事になりますか?
そうなら大切にします、ありがとうございます
173:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/25 14:29:29
紙以上神札未満ね
174:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/25 17:00:08
ただの紙とはいっても紙質では高級の部類に入るわな。
175:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/25 18:59:52
質はかんけーねーだろ。
要は念がこもってるかどうか。
「護摩の灰」でも売れるんだからw
176:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/26 15:36:00
レベルの上下というか、お札とご朱印は別物。
ご朱印は神社仏閣のビザって感じ?
177:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/27 00:22:21
さらに意味不明
178:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/28 09:36:18
バカはご朱印なんてやめとけってことだ
179:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/28 12:38:41
別にただの紙切れをそんなに敬う必要はない
普通にお札やお守りをゴミで出したりしてるが別に祟られたこと一度もないし
180:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/28 12:46:40
お札や経典、仏像の類を粗末に扱って罰が当たるなら、
チベット大虐殺・仏教文化壊滅させた中国はとっくに滅びさってる
仏罰神罰なんてものは存在しない
病は気からの法則そのもの
181:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/28 13:39:53
>>180
>仏罰神罰なんてものは存在しない
悪いことをしても、ばれなければ良いって感じだねw
182:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/28 16:03:58
>>180
チベットの悲劇は分かりやすいし、人類の歴史見るに悲しいけどそれが現実なんだよな
183:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/29 04:52:23
そりゃ誰かの所持物の寺や神社を落書きしたり壊したり、神主や僧侶を殺したりするのは宗教抜きにしても犯罪だが
今時、無人になった神社や祠をつぶして道路や家にしちゃうことも別に珍しくもないしそれほど騒がれないし、
札捨てたぐらいで怒るのは過剰反応し過ぎだな。
まあ、信者にとっては由々しき問題なんだろうけど
184:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/29 07:08:21
俺もお札やお守りをゴミ箱に捨てた事ありますよ。
祈ってもなんも改善せず悪くなるばかりで。
別にバチは当たらなかったと思うけど今は後悔してます。
今は生かされてる事に感謝しつつあらためてお札を祀ってます。
185:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/29 19:53:04
仏教初心者です。
日々の修業や励みや心の寄り処として、
仏様や菩薩様をお一人決めるというのはまずいのでしょうか?
また絵に描いたり、ぬいぐるみにして信仰してもよいのでしょうか?
買ってきたりするより自分で作るという発想はおこがましいのでしょうか?
初心者のバカバカしい質問のようですみませんが至って真面目です。
どうぞ宜しくお願いします。
186:185
09/06/29 19:58:08
長々とすみません。
買ってくるとしたら仏壇仏具やさんですか?
お寺で買うとか?
そのへんがあいまいで、作ったらどうかという発想になりました。
187:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/29 20:18:38
質問です、記紀の中には日本の神や歴代の天皇の一部などが武力を持って周辺の民族や神々を支配する
描写が多々ありますが神道ではこういったことはどのように考えられているのでしょうか?
神道では力が全てなのでしょうか、それとも何らかの正当性があっての行為だったのでしょうか
188:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/29 21:57:08
>>185
仏様や菩薩様を一尊決めて信仰しても全く問題無い。
自分で作ってもOK。佛尊を絵画や彫刻にするのは古来より
あるよ。でも「ぬいぐるみ」はどうかと思う。
品格や経年変化などを考えると問題あるかも・・・
189:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/29 22:02:53
別に神道に限った話ではなく、仏教であれキリスト教であれイスラム教であれ
その歴史は戦いの歴史でもあります。
また、「力が全て」と言う考えに正当性があるかという問いには、「その時代に
おいては正しい」としか答えようがありません。
190:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/30 03:58:41
大規模な戦争するときには
天壌無窮の神勅だとか天皇への神託だとかで一応正当性は担保されてる。
八紘一宇だとか大東亜共栄圏だとかと似たようなもんだが。
191:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/30 06:36:30
記紀は勝者や支配者の歴史だからもうそこは仕方がない
何が何でも自国やその神々が正しいことになってるのが国史ってものだし
土蜘蛛や隼人なんてそういった内容に弁解もできぬまま歴史に埋もれていくのだから
192:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/30 09:54:01
そもそも武力で征服しちゃダメですなんて理屈は世界的に見てもせいぜいここ100年ぐらいの話だし。
193:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/30 11:52:29
神道の神はキリスト教やイスラム教の神と違って絶対的な善ではないんだから
天照や大和建の行為が間違いだったとしても別に問題ではないけどな
けっこう現代の倫理観では理解不能な行動している神って宗教では珍しくないし
194:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/30 11:58:07
>>188ありがとうございました。
195:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/30 12:25:03
世界中どこでもそうだが、神話に出てくる神々って、
大人気ないというか、人間ができていないよな。
196:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/30 12:27:26
>人間が出来てない
釣りですか(^O^)o/~~~~~^
197:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/30 12:43:48
天災やら死やらの人間の生活にある不条理を宗教的に説明しようとすると
神が力不足か性格悪いか、はたまた不幸になる人間の側に責任があるのかぐらいしか説明のしようがないからね
198:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/30 15:26:00
神と霊魂・死後の世界 カトリック教会の奇跡
スレリンク(psy板:54番)
199:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/30 15:36:10
>>198
ハウス!
200:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/01 22:31:36
先々月、あんまり交流の無いおじが亡くなりました、神社に参拝を控えるのは
何日でしょう?表を見ても「服50日」と書いてある下に、「一年間控える」
とか書いてあってよくわかりません。
「家でおとなしくしてろ」とツッコミたいところでしょうけど、当方技術職で
常にいい仕事をするに神社で心を清めたりしないと不安になります、詳しい方おねがいします。
201:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/01 23:32:10
神社本庁が定める服忌期間は最大で50日間。
これは、故人の両親や妻、子供の場合です。
服忌期間は、故人からみた親等数によって変わります。
あなたからみておじ(故人からみて、あなたが甥、姪)の場合は
10日間で忌明けとなります。
おじが亡くなったのが先々月とのことですので、参拝してもおk
ということになります。
202:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/01 23:48:26
ありがとうございます
203:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/02 02:57:00
神様は「柱」で数えると聞いたのですが仏様もその数え方でいいのでしょうか?
204:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/02 04:29:06
>>203
「尊」
205:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/02 20:40:13
十三仏真言とか胎蔵五仏とかは?
206:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/05 12:56:18
服忌規定って気にする人多いけど(電話の問い合わせも結構ある)
本庁ももっと気張ってPRした方がいいのかな。
なんか「喪中は神社参拝しちゃダメ」ってのだけ一人歩きしてるよな。
207:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/05 19:01:01
一般人は本庁のPR自体気付かないよー
参拝のマナーとかの本ももっと取り扱えばいいのにな
208:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/06 21:21:40
寺社で人との縁切りを祈願する時は相手の名前を言って祈願すればいいですか?
相手の悪事や縁切りしたい理由を言って祈願したほうがいいですか?
209:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/06 21:44:13
最近、朱印収集にハマってるんですが、気が付いたら
神社の近くに大きなお寺が沢山あるので納経帳も始めたいんですが
神社とお寺の往復ってOKなんですか?
210:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/06 21:47:26
なぜ神道は世界史や日本史や高校倫理には一切出てこないのですか
211:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/06 22:32:21
本地垂迹、反本地垂迹、吉田兼倶、賀茂真淵、本居宣長、平田篤胤、廃仏毀釈など出てきます。
他の宗教も、教科書に載ってるのは専ら人物と事件です。
212:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/06 22:33:04
>>208
出来るんだったらその方が丁寧だね。
自分自身、曖昧な理由や感情的な理由であるかもはっきりするかも知れない。
213:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/07 02:22:31
神道が倫理の教科書でキリスト教や仏教と違って載っていないことが多い理由としては
これは神道という宗教には聖典のようなものが存在しないために
何を良しとするのかの「倫理感」が個々人によってかなり差が出てしまい大意が掴みにくいのが理由です
214:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/07 03:07:58
神道の長は天皇だからな。
日教組が天皇を崇拝する宗教に触れるわけがない。
215:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/07 05:04:09
日本に仏教が来て以降はほとんど仏教の方が主役になってしまった所もありますからね
今ほど「神道」というものを国民が明確に意識するようになるのは幕末の国学や明治維新の国家神道を
待たないといけません。
信長と敵対した本願寺や比叡山のようにあまり歴史上で目立った騒動は起こしていませんし。
216:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/07 09:37:24
天皇が日本の支配者であるってのが神道の再重要命題の一つだし
考えようによっちゃ日本史なんて一部の時代のぞいて神道史ばっかやってるようなもん。
217:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/07 11:59:11
全て日教組とサヨク出版社のせい
218:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/10 07:39:16
マジにお聞きします。
人には持って生まれた寿命というのが有ると聞きました。
それが本当なら、自殺する人を止めるは出来ないと言うことになります。
もし、思いとどまらせることが出来たと言うことがあったとしても、それはその人の寿命の終るときではなかっただけの事。
死因はどうあれ人は、死ぬときは死ぬのだ、と言う考えで宜しいでしょうか?
とすると、事故の時シートベルトをしていようがいまいが、死ぬ運命の人は死ぬし死なない運命の人は死なない、と言う考えでも宜しいですか?
219:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/10 09:59:02
少なくとも仏教では釈迦は、六師外道の宿命論者を否定してるから運命って考え方はないぞ、
業は存在するけど、あれは人生の全てを決定するというわけではないし、
過去の自分がやったことが、後に返って来てるだけで誰かに決められたことでもないし、
もちろん宗派によっては別の解釈もあるが。
220:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/10 12:02:08
>>218
宿命論の否定と言うが、他の概念や言葉を使って説明するなら、
「予定調和の否定」が仏教の考え方。
予定調和というのは、その自殺志願者が止められて助けられることまで
決まってるという考え方。だいたい、
仏教では運命とか宿命がないと言うなら業報輪廻とは一体何かという
話しになるわな。
要するに、「運命とかはあるけど、努力で変えられる」と思ったらいいよ。
何せ仏教は輪廻から完全に足抜け出来るぞと言う教へだからな。
221:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/10 14:46:53
>>220
レスありがとうございます。
結局、自殺を考えている人が助かるには、自分で経済的に努力するとか、人に相談するとかで変えられると・・・。
でも、そういうことが出来ない人が自殺するんですよね。
努力して運命を変えられたなんて思っても、実はその様に決まっていただけじゃないのと・・・。
自分の努力にしろ、他の助力にしろ死に至らなかった場合は、それは命の尽きる時ではなかったってだけじゃないのかな。
自死を選ばなくても、事故で死んだり、病気で死んだり・・・。
事故を例に取れば、自分に過失はなくても相手がつっこんできたり、崖や道が崩れたり。
是は自分の努力ではどうしようもないことですし、たった1分の違いで助かったのにって事が沢山あります。
これは、そうなるようになっていたのだと考えるしかないように思われるのです。
222:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/10 15:03:25
>>221
「死ぬ時が前もって決まっている」などということはありません。
人が死んで、「ああ、あの人は今死ぬ運命だったのだ」などと
言うのは、後付けの「結果論」でしかないのです。
223:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/10 15:06:14
とこで質問したらいいかわからなかったのでここで失礼します。
ドイツ人の友人がベースが白で赤い花柄があしらわれている感じのお守りが欲しいらしいのですが、千葉、東京、神奈川でそのようなものが手に入るところをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
224:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/10 15:11:06
お守り袋だけを扱うネットショップあるよ。
神社を回るより袋だけ買ったほうが早いと思う。
225:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/10 17:31:09
初歩的な質問ですみません。
父が亡くなってから父の部屋ごと神棚をすっかり放置していました。
なんとかしたいと思ったのでとりあえず掃除して榊を買ったのですが
それからどうしたらいいかわかりません…
教えてくださると嬉しいです。
226:>>223
09/07/10 19:01:43
>>224
ありがとうございます!
そんなのあるんですか!
ちょっと見てみます。
しかし、彼は自分が訪ずれたところで買いたいと思うんですよ。
やっぱり捜し歩くべきかな。
227:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/10 19:40:38
>>221
運命はどんなことが起きても、「予め決まっていた」の一言で済ませてしまえ反証は不可能なので、
あなたが個人的な直感でそう考えるのであれば、もうそれを否定することは誰にもできません。
とは言っても何故現代の宗教で完全な意味での決定論・運命論が否定されることが多いかというと、
必然的にそういった思想は、努力による可能性の否定につながってしまうために、
なんでも「どうせこれはそういう運命だったんだ…」と、何でも運命にする無気力で責任転嫁ばかりする人間が、
大量に現われることが多くなったり、そうなる危険性が高かったということがあります。
まあ運命を語るなら「できる限りのことをやってそれでも無理だった時」であって欲しいものです。
228:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/10 23:56:32
少し気になるので教えてください。
近くの山にある神社に奉られている山神様の左右に
30センチくらいの小さな仁王像が一緒に安置されています。
小さいですが筋骨隆々で、左右で阿形と吽形の対になっていました。
仁王像ではなく○○童子だと言われたのですが、ちゃんと聞きとれず…
今になってすごく気になってきました。
この○○童子のことをご存知でしたら教えてください。
あと山神様の木彫りの像ってなんて言えばいいんでしょうか?
仏様なら仏像、という感じで山神様の像の呼び方にいつも困ってしまいます。
こちらも教えていただければありがたいです。
229:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 05:26:49
>>228
モノを見て無いから断定はできないけど、左右で阿形と吽形の対で筋骨隆々なら
まさしく「仁王さま」じゃないの。 もともとは全く別なトコに有ったけど、そこに持って
きて山神様の脇に置いたのでは・・・筋骨隆々で「童子」はマズありえない。
「山神様の木像」でもいいし、「山神様」でも「神像」でもイイかと。
230:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 06:05:20
>>221
>努力して運命を変えられたなんて思っても、実はその様に決まって
いただけじゃないのと・・・
人の知恵では答えの出ない疑問かもしれないけど、ヲレはこう思ってる。
人の運命は大筋では定まってる。しかし本人の考え方や行動によって
その運命は様々な変化をしてゆくとおもう。
例えて云えば「アミダくじ」みたいなもの。縦線と横線が何本もあって、
一つを選び線を辿ってその結果に行くわけだけど。途中様々な要因で
横線が入る。
結果、最初の「アミダくじ」の答えとは違う経路で違う結果に辿り着く。
231:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 06:25:25
宗教関係ない話だとサイコロを10回振って出目の順番が
1111111111と出る確率と6442536163と出る確率は全く同じだし
00000から99999までの札が入った箱に手を入れて出鱈目に一枚引いた時の数字が
12345や77777が出る確率と74637や35217が出る確率も全く同じだな
そこら辺の偶然に奇跡という名の物語を作るのが人間の面白い所だけど
232:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 08:21:23
>>230
私は、終わり方やそれまでの課程云々じゃなくて、長さを問題にしているのです。
釈尊は『人の最初と最後は変えられないが、その途中は努力によってどのようにでも変えられる』とおっしゃっているのは知っています。
ただその最後というのが、唯単に死を意味しているのか、寿命の長さを意味しているのかが疑問なんです。
233:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 08:32:52
>>232
それは人間は誰もが母親から生まれて最後には死んで行くけどその間の生き方はどうにでもなるって話で
別に死ぬ日時あるいは死に方が運命によって決まってるとかそんな教えではないぞ
哲学者だとスピノザって人が運命に近いものを論じてるからそれを読んでみれば?
運命を信じるにしても否定的にでなくて「自分には生まれた時から生きる意味があった」
と肯定的にとらえられるようになると思う
234:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 13:17:26
祖父(真言宗)が亡くなり、継家の都合で何か信仰をするよう親族に勧められました。
仕事柄、動物に触れる機会が多いので動物たちにも施しが出来るような宗派を探しています
(上手く言葉で表現できませんが…)。
自分なりに調べたところ、天台宗の「一切皆成」という教えに辿り着きました。
この教えは人間だけではなく草木や動物も皆成仏できるとありましたが、「一切皆成」という教えは天台宗のみの考え方なのでしょうか?
また、動物をタブーとする宗派などありましたら教えて下さい。
235:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 14:29:55
>>232
あみだクジの例えでも十分判って貰えると思って居たけど、意図が
伝わらないなら補足しよう。
途中の運命が変わる事で寿命にも変化は起きるよ。
釈尊の云う「最初と最後」と云うのは、生れ落ちた物は必ず死を迎えるって
ことじゃないの?つまり生まれた以上、死は免れられない。
236:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 14:42:23
>>234
動物たちにも施しが出来るような宗派 ←この意味がよく判らん。
日本の既存仏教のみならず仏教の根本思想に「悉有仏性」は
あるよ。
因みに信仰は、人から勧められたからと云ってやるうちは、マダマダ
だとおもう。継家の都合なら信仰心など無くても檀家になれば済むこと。
日本のどの既存宗派でも動物を大事にしても問題無い。
宗派と「動物達の件」は別にして考えたほうがイイのでは。
人には人としての対応があるように、動物には動物としての対応があると
おもう。大事にしたり愛情を注ぐ事は否定しないし、ヲレも動物は好きだけど、
もし動物を人以上に扱うような気持ちが有るとすればそれはどうかと思う。
237:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 15:14:18
>>233
>>235
痛ましい事故をたとえに用いて申し訳ないのですが、御巣鷹山の日航機事故や福知山線の脱線事故では大勢の死者が出ました。
ある宗教学者は、亡くなった方々はその事故にあったから無くなったのではなく、たまたまその日その時間に亡くなる運命の方々が、乗り合わせてたまたまその事故が起きたのだ。
だから、生存が絶望視されるような大事故でも、亡くなる運命でない人は助かっている。
とおっしゃっていましたが・・・。
238:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 15:20:18
>>237
>生存が絶望視されるような大事故でも、亡くなる運命でない人は助かっている。
確かにそれも云えるとは思う。
239:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 15:27:53
それと、そう云った大きな事故や大災害のような場合は、大きな流れに
巻き込まれてしまうような形で、寿命が絶たれてしまう人もあるように思える。
寿命があっても運気の弱い人は事故という大潮流に流され
死ぬし、助かる人は寿命があり尚且つ運気の強い人なんだろう。
240:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 15:44:41
長生きした人だけ「天命を全うし」とか言うんだよね。
長い人もいれば短い人もいるはずだが、
若くして死んだ人に「天命を全うし」とは言わない。
241:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 16:27:09
ヒトラーは自分の隊の人間がほとんど爆弾で死んだ時に、自分は偶然小便に行っててただ一人助かって、
自分は運命によってまだ死ぬべきでない選ばれた人間だと確信したって話があるな、
まあ、そこまででないにしても運命や神の意志を感じる瞬間はある人にはあるのかもね。
242:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 16:34:56
>>236
ありがとうございます。
宗教については冠婚葬祭で触れる程度なもので、言葉足らずな文章になってしまいました。すみません。
獣医師の卵として働いているため生死の瞬間に立ち会う機会が多いので、
人だけに拘らず生きとし生けるもの全てを大切にできる宗派が有ればと探していた次第です。
これも上手く表現できていないと思いますが…(汗。
「悉有仏性」をキーワードで再度調べてみると「仏性」という言葉が引っかかったので更に掘り下げて調べようと思います。
ご指摘の通り、誰かに勧められたからというのは私自身も避けたいです。
信仰する時は自発的ではないと、と思います。今はその準備段階という感じです。
奥が深くて迷いそうですが熟考に熟考を重ね、お世話になったお寺の方に相談してみます。
ありがとうございました。
243:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 17:02:02
>>242
なるほど・・・そゆことだったのね。
家の宗旨は宗旨とし、それとは別に、仕事上の「動物諸霊供養」は
やっても全然問題無いしいい事だとおもう。
僧侶を頼んでやるのもいいし、折に触れご自身でやってあげるのも
イイとおもう。
動物の場合は馬頭観音様が担当してくださるというから、馬頭真言と
心経一巻と光明真言程度でイイかと・・・
動物の場合は、余り丁寧にすると返って然る世界に行く事を阻むとも
云うので、ソコソコが宜しいとも云われてます。
244:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 17:07:59
動物は前世の業により畜生道に落ちてしまった者であり仏法に触れ悟りを開く好機がないと言われています
ですので来世は人間かもしくは天人に生まれ変われるようにと願ってあげてください
245:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 17:38:57
自分でやる場合、もし丁寧にやるなら馬頭観音を観想する点ね。
目の前にアリアリト馬頭観音様がおわすと観想して、馬頭印を結び
馬頭真言を唱える。そして亡くなった動物を導いて下さるように
馬頭尊に良くお願いする。
上記の部分は幾ら丁寧でも問題ない。
246:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 20:22:31
>>243,244,245
ありがとうございます。
恥ずかしながら馬頭観音様という観音様がいらっしゃることも知りませんでした。
皆さんのアドバイス通り自分の仕事と家の宗旨は分けて考えます。
祖父の供養においても仕事での動物たちの供養においても迷い無く臨めそうです。
本当にありがとうございました。
247:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 23:04:23
>>229
>もともとは全く別なトコに有ったけど、そこに持って
きて山神様の脇に置いたのでは・・・
昔からきちんと神主さんがいたわけではなくて
近所の人で掃除をしたり、地元の人みんなで大切にしてきた神社(というより祠?)
ですので、この可能性にすごく納得しました。
>筋骨隆々で「童子」はマズありえない。
言われてみればその通りですね
頭身が小さかったので童子と言われても疑問に思わなかったです…
すっきりしました。
ご回答ありがとうございます。
248:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/12 00:26:04
神仏習合の面影があるのかもしれませんね
明治維新の神仏分離までは仏や神、仏教や神道はともに共存していたので
寺に神、神社に仏が祭られていることも珍しくありませんでした
今でもそういった日本の古き良き信仰があるのはいいことですね
249:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/12 17:56:10
誘導されました。
よろしくお願いします。
神社には○○宮というものと○○神社というものがありますが、なにが違うのでしょうか。
○○大社とか○○社っていうのもみかけます。
八幡宮、八幡社の違いとか…
なにが異なって、どういう法則性があるのか教えていただけますでしょうか
よろしくお願いします!
250:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/15 19:39:24
ここ半年ほどで興味を持ち始めたものですが、仏教はどう生きるかのような哲学みたいで、神はサイコロ転がして拝むから1の出る確率を6分の1より多くしてよみたいな
現象をかえるようなものに思います。だから神仏は別物なので同じようにと考えない方が良いと思いますがどうなんでしょう?
西国廻り終わり、今神社にこってます。
251:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/15 20:39:59
>>250
なぁ~んか云ってることがよぅ分らん・・・神仏は別物と言えば別物だけど非常に
似ている部分もあるし。神とも仏とも分けられない存在もおわす。
大体「神はサイコロ転がして拝む」・・・って、その事自体がヘンだよ。
252:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/15 22:13:08
どう考えても何の根拠もない我流の体験とかの意見だろw
253:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/15 22:45:20
掛巻くも畏き御神霊と霊験あらたかな仏性は多分同じモノ(神霊体)ではないかと思う。
各人各様の考え方や感じ方(信仰)の相違でおなじモノを神様と捉えるか仏菩薩と思うかのように思うのですが。
例えば、霊山といわれる山岳の縁起譚等では
仏教の信奉者が開基の場合は阿弥陀仏や観音様、不動明王様等となり、
同様に神道系なら伊弉諾尊や菊理姫尊、天手力男神と感応するかも。
254:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/15 22:46:03
続きはオカルト板で!
255:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/16 07:50:11
250です。全くの我流で根拠もないです。サイコロはヘンですか(*_*)。では宝くじが当たる人とか天災にあうあわないとか人ではどうする事も出来ない領域を司るのが神。仏教は教えだから功徳を積もうとか悪い事すると地獄に落ちるとか。
256:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/16 09:41:46
キングギドラは頭が三つだけど一頭で良いのですか?
257:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/16 10:13:32
たがいに敵対する神様のところへは
同時にいかないほうがよいですか?
258:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/16 14:27:54
神社の権威ランキングベスト10ください
259:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/16 15:36:30
>>256
良いです。
>>257
分身の術でも使えるんですか?
>>258
そんなものはありません。
260:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/16 20:18:25
権威はどうかわかりませんが、歴史的に言えば
伊勢神宮と石上神宮がトップツーです。
261:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/16 20:34:50
出雲大社も歴史的にかなり格式の高い神社だとされてるな
262:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/16 20:40:20
鹿島神宮、香取神宮、春日大社は?
263:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/16 21:18:53
宇佐八幡宮はスルーでつかそうでつか。
264:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/16 21:24:31
大魔神社も素晴らしい神社だな
265:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/16 22:07:57
熱田神宮は伊勢皇居に次ぐ日本第三。
266:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/16 23:06:04
延喜式内社の名神大社が最高ランク。
注)単なる大社と名神大社は雲梯の差あり。
但し、伊勢両宮、出雲(杵築)大社は別格
267:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/16 23:37:44
日本書紀に記された神宮は、伊勢神宮と石上神宮だけであり、
その記述によれば、日本最古設立の神宮となる。
268:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/17 17:55:24
古ければ古いほど権威があるの?
269:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/18 00:50:46
だから関係ないっての。
神様に格なんかない。
伊勢神宮も出雲大社も近所の神社も同じ。
270:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/18 01:19:29
同じなのか
271:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/18 01:27:59
神様には、それぞれ得意の分野があります。
だから格がどうのこうの、というのはあまり意味がありません。
胃腸薬と水虫薬とどちらが優れているか、というのは
ほとんど意味がありません。
272:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/18 17:00:27
天照大神や造化三神が他の神よりも尊い神であることは神社本庁の公式見解だけどな
273:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/18 21:17:08
熊の似ます狼は
その上です
274:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/18 22:16:38
飴菓子多修理固成狼等は最も尊き狼
275:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/18 22:21:07
云いたい事があるならキチンとした言葉使えや。
でないなら書き込むな。
276:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/18 23:45:43
>>275
解ってる者同士ではこういう当て字の書き込みで対話が成立する。
各宗派のスレなんかこう言うのが乱れ飛んでるわけだが、
それの真似して自分では気の利いた書き込みと思ってるんじゃね?
277:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/19 01:22:22
質問スレでわけわかんない言葉使う時点で知識以前のものが見えるわな
278:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/19 01:32:48
まああれだ、要するに馬鹿だ。
279:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/19 08:17:21
いざ並みが最強です
280:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/19 08:31:10
修理固成天下大神
281:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/19 08:42:31
>>275-278
あんまり言うと意固地になって荒らしに変成しそうだから、その辺で赦してやれよ。
282:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/19 09:16:51
>>266
うちの村のお宮も名神大。
最高なのか?
283:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/19 09:36:14
うちの近くの名神大社は荒廃のためとなりの神社に吸収されましたよ
284:249
09/07/20 03:33:27
結局教えてくれないのかよぅ…。・゚・(ノД`)・゚・。
自分で調べたからいいもん。
285:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/20 04:46:04
>>284
マルチで質問して、初めのほうで回答しても貰ってるやんか
286:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/20 04:54:30
あの神道総合スレに最初に書きこんでる時点でアレな人だったのだろう
287:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/20 08:07:04
宮なんてのはないよ
288:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/20 08:21:31
東照宮とかあるやんけ
289:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/20 12:55:55
>>285
誘導されたから来ただけです
そしたら何故か答え来てた
290:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/20 12:58:23
神道信者は排他的だからなあ
291:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/20 17:58:15
信者っても
出雲系と神明系はちがう
292:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/20 18:08:52
専門系の板は住民が固定的なせいか
ニュー速とかいろんな人が出入りする板に比べて心が狭いというか、
単純なことにも猛烈に怒る人いるね。
293:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/20 18:38:50
神社仏閣も宗教だからな。
宗教と政治と野球と目玉焼きに何かけるかという話題は、
初対面の人と話すと喧嘩になるのさ。
294:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/21 00:43:48
w
目玉焼きは食べないが、卵焼き(圧焼き、だし巻)には何もかけないな。
295:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/21 08:58:36
出雲はどこへむかいますか?
296:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/21 09:28:53
>>294
それは大概の人がそうだろw
297:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/21 11:10:40
立ち入り禁止と書かれていないところは
入り込んでいいものなのですか?
298:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/21 14:46:25
あなたの家に知らない人が入ってきて「『立ち入り禁止』って書いてなかったから」って言い訳されたら納得しますか?
常識で考えて下さい。
『立ち入り禁止』と書かれてない=入って良い、ではありません。
299:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/21 18:54:56
私の近所では他人の庭を近所の爺さんが散歩してたり
人がいなくてもちょっと砂糖や醤油を借りるために入ることよくあるよ
300:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/21 20:26:56
で、なに?
301:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/21 20:27:25
↑こういう人もいるので
線引きは必要かと
302:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/21 22:12:21
>>299
うちの近所には勝手に上がってちゃぶ台の物つまんだりするおばあさんが居たよ!
303:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/21 22:48:38
村中/浦(漁村)中みんな顔馴染み、お知り合いのコミュニケーションの濃い所では
未だに近所の人が親戚が何かのように当たり前に勝手に出入りしています
米や味噌醤油の融通は当たり前。
家も、昔は爺様の近所の友達が夕方に夕涼みがてらやって来て晩御飯を喰って一杯飲んで、寛いで一服(お風呂もたまに)してから帰っていました。爺様が亡くなってからも永らく同じように・・・
こずかいもくれたし悪い遊びや昔話も・・・
近所の親戚のおばちゃんなどは冷蔵庫の中身や晩御飯のおかずまで知っていそうな・・・
隣近所で子供同士がご飯喰って風呂に入って挙げ句はお泊まりしてくるのも日常茶飯事でした。
もちろん、玄関に鍵など皆無。
自分は幼少のみぎり、よく遊び疲れて道端にコテンと転がって落ちていて(コレ〇〇さんとこ(同姓が多いので屋号などで呼び合った)の孫違うか・・・)、近所の人に拾われて宅配便で帰ってくるのも度々。・・・大汗。
今は昔のノンビリとして貧しくもよき時代。
304:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/21 22:56:03
今の人には信じられないかもしれないけど昔の地方ではけっこうよくあったね
神社や寺でやっていいのかは別だけど
305:302
09/07/22 00:20:52
>>303
深い知り合いじゃなくて越して来てから三年も経ってないばあさんだけど。
ちなみに先月またどっかへ引っ越して行きました。
306:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 09:05:17
>>302
それぬらりひょんじゃないのか
307:302
09/07/22 09:11:03
>>306
そうかそうか創価学会のぬらりひょんだったのか。
308:302
09/07/22 09:12:46
ぬらりひょんに選挙権あるんだろうか?
309:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 10:53:33
>>302
そのお婆さんの旦那さんの映像ならYouTubeに上がってる。
URLリンク(www.youtube.com)
選挙権はないだろう。
310:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 11:02:19
今日日食がありますが天変地異の前触れですか?
311:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 11:12:12
>>310
NHK解体の前触れです
312:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 11:12:54
稲荷じゃ!!
稲荷のしわざじゃ!!
313:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 11:17:26
曇ってるからようわからん ('A`)
314:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 11:45:49
天照大神がお隠れになってしもうた!
315:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 11:53:09
しかも悪石島暴風雨だって。
スサノオノミコトやりすぎw
316:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 11:53:53
雑談スレかwもうこのスレ要らないな
317:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 12:32:17
今回の日蝕は日本に取っては四十六年ぶりの大規模なもの・・・(一種の惑星直列)
引力/潮汐力が生命体に及ぼす影響も取り沙汰されていますし、普段よりも強く作用すると思います。
一時代の終焉=天岩戸隠れ←日蝕
新時代の幕開け=天岩戸開き←日蝕の解除
とも考えられます。
奇しくも、昨日は衆議院が解散(岩戸隠れ)しました。
又、四年後には伊勢神宮の二十年に一度の式年遷宮が完了します。
遷宮を境に二十年毎に世相、世情が陰陽変化すると言われていますし、
更に、次回、平成二十五年は出雲大社の六十年毎の式年造替遷宮も完了します。
天岩戸開き(日蝕解除)の後に、陽(伊勢)と陰(出雲)の大廟が共に改まるのは、以降の数十年の大計が定まって、何か新時代の到来を予感させますね。
318:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 14:01:26
別に。
319:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 14:15:21
うちの母(63)に急に生理が始まったのも、日食の影響でしょうか?
上がってしまってから、すでに10年近く経つはずなんですが。
320:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 14:28:29
この程度のレス乞食しか居着かなくなったんだもんなぁ
321:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 14:34:07
スレリンク(newsplus板)
人生金が全てでは無いと今日悟ったw
35万円の非難訓練もあれば
8万円で硫黄島クルーズによる皆既日食ツアー
はたまた無料で高度6000Mからの皆既日食ツアー
神仏って本当にいるかもな?
322:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 15:37:07
>>316や>>320のように、極々低レベルな茶々しか入れられない人は、
ニコチン脳のみっともない喫煙者なんですか?
323:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 15:40:17
みっともない人に>>322も含めておこう
324:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 20:53:38
相撲の時
天井から吊るされてる本殿みたいなのは
カツオギが偶数で、うち削ぎですが
やはり女性ですか?
325:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 22:10:01
相撲は日本の国技と言われるので、
我が朝(国)の皇祖皇宗の最高神で、国民の総氏神である
天照坐皇大神さま以外は考えられません。
326:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 22:41:09
URLリンク(ja.wikipedia.org)
327:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/23 23:09:18
来月「おせがき」があるけど服装は通常どんなん?
328:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/24 01:44:41
悪石島には『ボゼ神』がいるから!
絶対に今回の暴風雨は土着神の怒り。
329:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/24 07:42:26
上高地のカッパ橋の両サイドは
鳥居ですか?
330:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/24 10:21:54
おみくじを結ばずに持って帰ってきました。
持って帰った方が見直せるから良いと思ってたんですが、
結んだ方がいいんでしょうか?
331:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/24 10:40:35
>>325
あのー
相撲の祖はタカミムスビであると聞いたような。
懸賞もらう時に手刀を三回切るのはタカミムスビ、カミムスビ、アメノミナカヌシの造化三神なんだけど。
332:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/24 14:37:31
相撲の祖は野見宿禰でしょ。
333:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/24 14:37:51
>>330
それが本来のあり方。
結ぶのは本来凶を引き受けてもらうと言う趣旨。
334:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/24 14:41:45
>>332
違うんでない?野見宿禰の逸話に領地争いを相撲で解決したのがあるけど、
そんな決着の仕方相撲が一般的でないと成立しないだろう。
それとも、自分が始めた武道で相手をやっつけるという卑怯なことしたとか?
335:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/24 14:45:08
>>333
教えて頂きありがとうございました。
今後の参考にします。
336:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/24 15:23:58
>>334
「相撲を取った」んじゃなくて、所謂「力比べ」をして勝ったってことでしょ。
その「力比べ」が「相撲」の原型だと。
337:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/24 16:42:14
相撲の祖はアマテラスではないことは確かなようだ。
338:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/24 21:15:27
>>334
昔は殴り合いのことを相撲と言ったんだよ。
相撲が単なる力競べゲームに成り下がったのは近世の話。
339:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/24 22:29:38
相撲が現代のルールや儀式に公式に統一されたのはだいたい江戸時代のことだな
340:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/25 00:44:18
とりあえず行司は木村さん
木村さんといえばチョン
と昔から相場は…
341:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/26 13:31:11
初めて書き込みます
教えていただきたくお願いします
医者から狭心症と診断されて、いろいろ凹んでいるところです。
今、埼玉にいるんですが、狭心症又は心臓病にいいと
言われる神社などを紹介していただいて
お守りでももらってくれば心落ち着けることができると
思うのでご紹介と由来などを教えていたれば幸いです。
342:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/26 17:27:58
>>341
由来など詳しい事は存じませぬが、東京都の五條天神社が
病気にご利益があるらしいですな。
343:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/26 18:05:47
>>341
とりあえず氷川神社にでも言ってみたらどうでしょう?祭神の一柱は医療の神様でもありますから、
ですが、神様が絶対に病気を治して下さるというわけではないので、まずは医学に頼って下さい
344:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/28 09:56:50
巳年の十二神将はどなた様でしょうか?
検索したらインダラと書いてるところもあるし、サンテラと書いてあるところもありました。
お願いします。
345:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/28 22:34:10
ビリトラ
346:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/29 22:38:35
善光寺とかぐらいしか知らないんですけども、お坊さんが20人以上いるような大きい規模のお寺を教えてください。できるだけ多く教えて頂ければありがたいです
347:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/29 23:44:01
少林寺
348:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/30 00:17:39
ばちがあたるって本当でしょうか。
因果応報はあるのでしょうか。
349:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/30 00:32:32
>>348
本当です。
350:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/30 00:33:53
>>346
永平寺
351:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/30 01:09:35
質問です、仏教には悪人を懲らしめるようなことを得意とする仏や神は誰かいるでしょうか?
できればそれを専らの役割としている方が知りたいのですが
352:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/30 06:49:52
>>351
閻魔大王。
353:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/30 19:21:08
先祖の墓が旧甲斐国の臨済宗のお寺にありました。
過去帳によると、臨済宗の先祖もいますが、
途中から浄土宗に改宗したので、戒名も臨済宗のものから、
浄土宗のものに変わっています。
改宗したのは一番最近だとしても、
少なくとも江戸の寛政よりは確実に前の時代です。
この時代に改宗をするということは、何かご先祖さんに
大きな変化でもあったんでしょうか?
それとも普通の事なんでしょうか?
354:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/30 20:03:44
ご先祖さんの問題ではなくて、菩提寺(檀那寺)の問題ではないでしょうか。
寺の所属宗派が変わることは、そう珍しいことではないと思います。
355:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/31 14:42:04
日蓮宗の人は神社や他の宗派の寺に行ってはならんのですか?
詳しい方、よろ。
356:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/31 14:43:48
日蓮聖人以外を信じたらイカン
仏罰が下る
357:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/31 15:45:38
近くの小さい神社なのですが、なにも祀ってないんです。中はからっぽ。
また、雑木林の裏手に、隠すようにして古いお墓が10~20ほどあるんですが、こういう神社もあるんですか?なんか怖いです…
358:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/31 15:57:08
なにそれこわい。
359:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/31 17:02:56
草加の女にハメられて人間関係むちゃくちゃになったんだけど
この女に仏罰は当たりますか?
360:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/31 17:43:10
>356 即答どうも。
祖父母が日蓮だったけど伯母さんが創価に走り、祖父亡き後そっちになったように聞きました。伯母さんが亡くなれば戻すことになるかと。
私個人は祖父母に手をあわせる時は“南無妙法蓮華経…”も言いますが、基本般若心経です。
正月には神社に初詣。
氏神様にも参るし、仏像求め朱印帳携え他宗派の寺も行きます。
元は皆釈迦の教えからですから、新興系以外ならどこの寺でも良いように思うのですが。
361:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/31 19:04:34
日蓮正宗の流れをくむ宗教や、日蓮宗でも不受不施派は分かりませんが
日蓮上人自体は日本の神々を仏法を守る善神と考えて積極的に教義に取り入れていましたよ。
実際に日蓮上人の曼荼羅の中には八幡大菩薩や天照大神が書かれていますし
362:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/31 19:15:44
スレリンク(newsplus板)
なんで生命の誕生を生徒にビデオで教えて
校長が謝罪行脚するの?
363:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/31 19:25:18
創価学会に仏罰について問い合わせてみました!
URLリンク(www.youtube.com)
民主はカルト政党の仏罰洗脳被害者に対する
メンタルケアや生活保障もマニフェストに入れてくれ!
364:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/31 20:28:22
>361
では今の日蓮宗や、そこから派生した新興系に見られるような排他性は無かったということで桶ですか。
先祖が日蓮できてたんなら一応そちらにも気を配りながら、神社や釈迦の教えに思いを馳せつつ他の寺も回ります。
365:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/01 07:16:00
一応、現代では日蓮宗や法華宗のほとんどが「日蓮上人が生きたの当時の社会的な状況を考慮する」という立場から
現代の日本では他の宗派や宗教に対して表だって排他的な思想は出さなくなりましたね
366:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/01 07:48:14
排他的な教義について、実は宗祖の日蓮自身は持ってはいず、最終段階では神仏の融合を目指していたと言われます。
日本古来の神は諸神善神として敬い。
特に伊勢の大御神様は篤く帰依していて、
立宗に当たっては神宮に百箇日の特別な修法による参拝/祈念を行い、
宗門の守護神として加護と繁栄を願ったと言われています。
(排他的に捉えられている要因は、その第一段階として全ての法華経を仏典の最上位の教えとし、その他を排斥した為。
次の第二ステージ(神仏融和)に移行しようとした際に、それを知らされた高弟らから受難し、入滅(毒殺説)。
現在に及ぶ日蓮宗派宗門の排他的な教義はこの高弟らの都合(数々の不都合な真実)による捏造隠蔽工作との説も有ります。
367:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/01 11:36:06
日蓮宗(総本山・久遠寺)と新興宗教の創価学会(池田教)は別物でしょ。
日蓮正宗を破門になったのが創価学会だよね。
宗教心の薄い日本では日蓮宗=創価学会と思っている人が多過ぎ。
368:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/01 16:59:42
>>354
353です。そうですか。
改宗後一番古いと思われる先祖の戒名が、
○○居士としか記載されていなくて、
それ以降は皆、○誉○○信士か信女です。
○○居士の時に、裕福になるか養子か何かで来たのかな?
全然分かりませんが、当時もお金で戒名や家紋は買えたんですか?
ちなみに家紋は丸に梶の葉です。
武田氏が軍神として崇めた?諏訪神社系列のものです。
他板で聞いたところでは、裕福な家から養子で来たか、何か財を成したか,
改宗時に武田遺臣だか浪人であることを
主張したのでは?との考察を頂きました。
無知で済みませんがお願いします。
369:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/01 23:31:31
とあるA社には小銭が
とあるB社には大銭が手に入るようにお願いしたのですが
この度
8000円ほど手に入りましたので
お礼参りにでかけようと思います
さてA社B社
どちらに行けばよろしいでしょうか
よろしくおねがいします
370:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/01 23:57:05
>>369
あなたにとって8000円が小銭なのか大銭なのかで判断すればよろしいかと思います。
371:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/03 01:24:26
六文銭って寺で買えますか?
372:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/03 01:49:00
六文銭というのは当時のお金で「文」という通貨の単位があり、
六文(現在の約300~360円)ほどをあの世への船の渡し賃として死者に持たせたものです。
現在では「円」を代わりに持たせたり、葬儀屋が用意した六文銭を描いた紙を持たせたりするので、
六文銭そのものは寺などで貰えません。それに当時は葬儀に使っていたのは公式な通貨ですから、
寺や工場などで非公式に作ったものは贋金のようなものなので、あの世で通用するかは疑わしいですね。
もしも本物の六文銭が欲しいのなら、古銭屋などで買うのがいいのではないでしょうか?
373:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/03 13:27:12
>>372
中央銀行の正式な通貨もあの世で通用するならそれこそ「地獄の沙汰も金次第」だがねw
つか、通用するだのしないだの言うんだった「シナ人になれシナ人」と
言えばいいんだよ。焼いて供養する「紙銭」はシナ文化。
374:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/03 18:14:10
そもそも六文銭なんて民間伝承の範疇であって仏教も神道にも何の明確な根拠もないことだしな
375:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/03 18:22:01
>>374
信仰とか宗教って、「明確な根拠」を問えばいいという物でもないと思うけど。
376:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 09:28:01
真田のふるさと、長野だが、六文銭をデザインしたグッズならよく見かける。
377:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 09:43:48
神仏に祈って、何かしらの反応があれば、
それが明確な根拠になるだろうな。
たとえ個人的な事柄であっても。
378:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 10:10:39
そういえば、この前神社で祈ったときくしゃみがでました。
379:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 10:57:48
>>378
私なんかお辞儀したとき屁が出ましたよ。
380:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 11:41:37
素人にもわかるお釈迦さまの本を教えてください
それと一番お釈迦さまの教えに忠実な宗派を教えてください。
仏教徒になりたいんです。
381:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 11:54:53
神社にお参りするとき
二礼二拍手一礼
ていうけれど、
祓え給え清め給え 等々
どのタイミングで唱えたら良いのでしょうか?
どなたか教えていただけたらありがたいのですが。
382:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 12:12:14
昔、京都清水寺で厚紙で作った六文銭をお加持して、さらに宝印おして授与してたけど、今もあるのかな?
383:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 12:14:59
>>381
祝詞をあげるならば、
二礼→祝詞(祓詞,神社拝詞など)→二礼二拍手一礼、が宜しいかと。
384:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 12:16:15
質問なのですが。
仏像を例えば骨董なり中古なりで、他所の誰かが開眼してすでに拝んでいたものを手に入れた場合。
一旦、閉眼供養をして再度開眼供養すべきなのでしょうか?
他者の念が篭っているものはよくないと知り合いの僧侶関係の方に聞かされたのですが真偽がよく分かりません。
385:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 12:23:28
>>380
つ「釈迦の本」(学研)
いわゆる「赤い本」だが、密教系は不評で見ない方がいいくらいだが、
釈迦の本ならそれほどでもない。
>一番お釈迦さまの教えに忠実な宗派
南方上座部。日本の宗派なら禅宗。
386:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 12:24:30
攻撃的な禅僧っていないの?積極的に政治に関与しようとする感じの。
日蓮みたいな。攻撃的って表現は不適切かも知れんが
387:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 12:44:15
政治ってのは求結果だからなあ
388:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 13:33:15
お経を暗唱している人っているの?
389:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 14:12:04
>>386
山ほどいるけど全員引きこもり。
やっと外へ出てきたのは織田無道くらい。
何で引きこもってるんでしょうかね?
390:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 14:20:38
>>380
>それと一番お釈迦さまの教えに忠実な宗派を教えてください。
そのような宗派は世界中何処にもありません。
皆、後世に入り込んだ勝手な新説が積もり積もって基礎になってしまってます。
それどころかお釈迦さまの本当の教えすら正確には解っていません。
でも、皆自分の宗派が正しいと主張してます。その程度です。
好きな宗派を選べば良いかと。
391:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 15:08:48
>>384
そう云ったものを購入して自身で御祀りしたい場合、先ず一旦御魂抜き(発遣)してから、
改めて御魂入れ(開眼)するのが良いでしょう。
他者の念が一概に良くないとは云いませんが、どこの何方が拝んだか判らないので
一旦は綺麗にしてから、然る開眼するのが順当かと思います。
392:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 16:58:03
私個人的には、仏像などは「美術品」でしかないと考えますね。
あの中に仏様はいませんし、念など篭っていません。
単なる人形です。
393:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 17:40:09
>>392
おまえ、立派。
此処に来る必要なし・
394:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 17:49:33
>>393
釣られるなよ。
395:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 20:41:32
>>386
昭和の頃には朝比奈宗源とかいたんだけどね
右翼の親玉のような禅僧
今は、市議会議員やってる坊さんは結構いるけど・・・
396:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 20:44:11
とはいっても仏像はただの象徴であって仏様そのものではない
という解釈自体は仏教の世界でも宗派によっては普通に言われているな
仏様の形をしているのですから一定の敬意を払ってもいいとは思いますが
397:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 20:47:05
>>396
さすがに、自信家ですね。
では、入魂されていると言われた仏像を、壊す事が出来ますか?
398:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 20:48:20
だって一般社会にむけて「仏像が仏様だ」なんって云ったら、
じゃァ証明しろだの、頭オカシイだのって面倒だから、建て前言ってるだけだよ。
399:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 21:40:17
>>398
あなたの狭い一般社会だけだお。
400:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 21:53:55
そうだよ。 坊主の世界は狭い社会。 でも一般的じゃないよ
401:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 21:57:10
定期的に質問スレなのに関係ないこと延々と主張する荒らしがわくな
こういう人に限って無自覚なんだろうが
402:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/05 22:03:13
例えば、このスレ >>401
403:お約束
09/08/06 00:50:55
↑オマエモナ~
404:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/06 09:31:03
御神前行って祓詞って違う気もしないでもない。
手水舎でしっかりお祓いをして、御神前ではあくまで祈願。
405:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/08 01:15:03
ちょっと質問があるのですが、
某宗教のお祈りに使う仏壇のようなものに、
お札というか、経典というのか、そういうのがあって、
父のマンションを引き払った時に、そこの管理をしている人から、
「こういうのは処分できないので」と言われて、
↑で言ったお札のようなものが宅配されてきました。
その仏壇、父が就職の関係でお世話になった人が、某宗教の人で、
お世話になったため、断ることができずに、
父もその宗教で洗礼を受けたようでした。
父はすでに亡くなったのですが、
色々あり、遺骨は、その宗教とは関係ない霊園にあります。
自分自身は、その某宗教自体は悪くは思っていないのですが、
良くも思っておらず、そもそも宗教を信仰しようという気もないのです。
で、そのお札なのですが、ぶっちゃけどうしたら良いでしょうか?
なんか、ゴミ箱にポイするのも、まずいような気がして。
某宗教団体に郵送とかしたほうが良いのでしょうか?
自分は某宗教に父の遺骨を預かられてしまうと、
お参りのたびに、その某宗教の所にいかなくてはならないのが嫌で、
父の遺骨は違う霊園にあります。
お葬式とかの話で、何度も何度も携帯に連絡され、
ちょっと怖くなったので、その父がお世話になった人とは、
申し訳ないと思いつつ、現在は関わりが無い状態です。
どうしたら良いかご教授ください。お願いします。
406:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/08 01:24:37
ゴミ箱にポイでよろし。
407:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/08 02:26:33
お線香の香りが…。気のせい?
408:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/08 04:08:52
>>405
ゴミ箱ポイが気が引けると言うなら、
・燃やす。一番丁寧な処分法。
・塩をふって丈夫な紙袋に包んでからゴミに出す。
409:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/08 05:15:37
>>405
その某宗教ってどこよ? 洗礼する宗派でお札を出すの?
相談するなら具体的な名前も言わないと判らない。
>某宗教に父の遺骨を預かられてしまうと、
頼みもしないのに、お骨を某宗教団体が預かる事は出来ないよ。
御札はゴミ箱にポイや郵送がイヤなら、近所の神社やお寺の「納札所」に
納めればイイ。
410:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/08 09:15:10
新興宗教のお札っていわゆるお札じゃなくて
なんか厚紙に印刷しただけのだったりするからなあ。
411:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/08 10:05:25
>>409
> その某宗教ってどこよ? 洗礼する宗派でお札を出すの?
> 相談するなら具体的な名前も言わないと判らない。
そんなこと必要ねえだろが。
義理を盾に信仰を強要するようなカルトの品など単なる物。
それに創価ならこういう事例はいくらでもあるだろうが
他の教団なら個人が特定される危険があるだろうに。