優しい人が答えてくれる素朴な疑問・質問スレ 23at KYOTO
優しい人が答えてくれる素朴な疑問・質問スレ 23 - 暇つぶし2ch119:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/04 21:01:28
申し訳ないけど、それだけの情報では誰も教えて差し上げる事は無理かと。
確実に言えるのは全国の大体の神社が所属する神社本庁の流儀ではない、という事だけ。
神社本庁のでは拝礼の時に特別に印を結ぶ事はないからね。
考えられるのは修験か真言・天台での神拝作法か古神道、新興宗教等だけど
どちらにしてもそれだけの情報では、どこかすら判断も出来ないと思う。

120:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/04 23:02:42
>>119  説明不足で申し訳ありませんでした、
ただ 「彼は一体何をしていたのか」 という事をお尋ねしたかったのです・・・
スミマセン・・・

121:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/04 23:09:00
>>118
多分、拝み屋だよ。


122:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/05 01:55:33
>>121なるほど!
合点がいきます、ありがとうございました。

123:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/05 06:02:15
神社本庁発行の祝詞集ってどこでかえますか?
オンラインでは買えませんか?
神道大祓全集(大八木興文堂発行)では
神棚拝詞・神社拝詞・祖霊拝詞・祓詞・心経奉讃文・ひふみ祝詞
などがのっていません。


124:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/05 07:36:13
神社本庁では心経奉賛文やひふみ祓詞は唱えないから本庁系の本ではありませんよ。
本庁系のなら大きめの神社で毎日社務所も開いてる所なら、百円位の折本があります。
中身は祓詞、大祓詞、神社拝詞、神棚拝詞、略祓詞。
心経奉賛文なら修験や真言の経本に稀にありますね。
祖霊拝詞、ひふみ祓詞あたりはネットに流れてるのをそのままプリントした方が早いかと。

125:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/05 07:55:08
ご質問させてください。
一日に3つの神社にお参りに行くのは失礼にあたるのでしょうか?

ずっと転職活動をしていたのですが、やっと転職先が決まり、今日待遇面のお話をしてまいります。
 地元の氏神様には毎朝感謝の気持ちとお願いに行っていました。
日課ですので今日も行きたいと思っています。
 そして、用事があっていった先の神社で、(過去にも行った事があり、お気に入りの神社です)
お参りをしたあと、仕事運の願いみくじというものをひきました。
そこの神社は神にお願い事を書いて結んでおくとまとめてご祈願してくださるそうです。
叶った時はお礼に来てくださいと持ち帰ったおみくじに書いてありました。
希望に近い状態で叶ったのでお礼に伺いたいと思っています。
 そして今日、面談前に新しい職場の近くの神社にご挨拶に行ってこようと思っています。
おみくじを引いた神社と今日ご挨拶に伺うつもりの神社は割合近い場所にあります。
(新橋と築地)

そうなると三つの神社のはしごになってしまいますよね?
これは失礼に当たるのでしょうか?
わかりづらい文章でぐみません。
どなたかアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。

126:125
09/02/05 07:57:52

間違えました。すみません
×そこの神社は神にお願い事を
○そこの神社は紙にお願い事を
です


127:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/05 08:37:38
祈願じゃなくてお礼だからおk

128:125
09/02/05 10:37:30
>>127
ありがとうございました!
はしごしてご祈願はだめなのですね。
勉強になりました。

129:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/05 11:01:19
年末に神社に持っていけなかった、お守りやお宮参りの時に頂いた破けた飾り物が家にあります
この時期に神社にお参りしながら、納付所に置いてきてもいいのでしょうか?
因みに方位は南東です

130:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/05 11:34:55
>>129
一年中OK!!

131:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/05 21:06:24
>>118=>>120=>>122

質問の仕方が仕方なら、偉く安直に納得するんだね。
余り深く考えないタイプみたいでウラヤマ~

132:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/05 22:05:23
>>131
考えすぎは考えすぎで体に毒だぞ?
あと、余計なお世話だろうがストレスでも溜まってんじゃないか?
そんなカリカリすんなよ。
まぁゆっくり休め>131

133:123
09/02/06 01:23:15
>>124
ありがとうございます!
よく理解できました、大きな神社でたずねてみようと思います。

134:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/07 04:22:07
あのさ お札を三つ並べる時、 紙札なら紙札で揃えて並べたほうがいいよね?

一つでも木札が混ざってたら変だよね?
そんな祭りかたしてる人はいないよね?

135:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/07 05:55:04
>>134
木札・紙札が混って居ても全然おーけーだよ。

あまり形にとらわれなくてイイかと・・・・。

136:134
09/02/08 03:22:32
本当に大丈夫なの?

神宮大麻が紙札だから
氏神神社と 崇拝神社のも紙札にするしかないかなと思って

そうすると正式参拝は受けれないだろうなぁってね。

正式参拝すると木札を貰う事になるから…
偶数にはしたくないし…

137:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/08 03:58:03
>>136(134)  135だけど。
木札・紙札と、言ってる「正式参拝」との繋がりが良く判らないけど・・・
正式参拝であっても紙札でイイと言えば紙札をくれる筈。

木札・紙札はあくまで人間側の都合で決めたものだから、木だから
紙だからといって神様の威光が変わる訳じゃないんだよね。
木だろうが、紙だろうが要はシッカリ祈願なされて、それが神の
「よりしろ」となっているかだから。
だから>>135で形にとらわれなくてイイと言ったの。

138:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/08 08:31:07
>>127
今日は高幡不動尊と明治神宮に行こうと思ったけどやめた方がいいですかね。
初詣は、はしごするの聞くけど

139:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/08 10:09:01
>>137
いや、紙札と木札じゃ単価が違うからね。一体当りの卸値は然程でもないものの、業者へ発注すれば
例えば八寸大のものならば紙と木では4倍ほど違ってくる。
紙札と木札を並べれば自ずとその価値の違いはわかる筈です。
紙は紙、木は木の御神札どうしで分けてお祀りするのが本義ですね。


140:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/08 12:52:28
神社のお祭りってイヤですね
人でごったがえして、雰囲気ぶち壊しだと思います。
静かな神社でお参りが大好きです。
こういう考えはいけないのでしょうか?

141:140
09/02/08 13:03:39
崇敬神社が好きでいつもお参りしているのに
祭りが嫌いというのは、不敬になるのですかね?
主祭神から見捨てられることになりはしないかと心配です。


142:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/08 18:27:03
>>141
不敬というか、あなたが365日独り占めにしないでそういう日もあると思えば?

143:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/08 19:02:03
禅寺に五重塔がない理由・経緯を教えてください。

144:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/08 20:04:10
>>142
140/141です、わかりました。ありがとうございました。

145:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/08 20:20:28
>>143
瑠璃光寺にはある。

146:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/08 20:52:58
>>143
そういえば日蓮宗の寺にはあるのに禅寺では見たこと無いな?

147:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/09 04:33:57
>>139
>紙は紙、木は木の御神札どうしで分けてお祀りするのが本義ですね。

そんな「本義」なんか有るもんか! いい加減なこと言うなよ。

148:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 02:30:34
帰宅が遅いときは神棚へ祝詞を上げるのを控えているのですが
自宅であれば、遅い時間でもかまわず、祝詞をあげてもかまわないでしょうか?
朝は、毎日禊祓詞、神棚拝詞、大祓詞をあげて感謝をのべております。


149:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 02:52:15
あなたの家の神さんだ。
あなたのことはよくわかってる。
無理する必要はないよ。

150:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 02:55:26
補足
祝詞をあげることにとらわれなくても、
感謝はできるはずだよ。

151:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 09:46:03
あまり遅い時間にお経あげると、良くないものが寄ってくる事が結構あるからなぁ。
祝詞も気を付けたほうがいいかも。

152:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 09:54:44
>>148
全然おk。大声出して近所迷惑とかでなければ。

>>151と、言うような馬鹿なこと言う人も居るが、そんなこと無いから。

153:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 11:40:08
関東で結縁灌頂を受けることができる寺院ってありますでしょうか?

154:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 12:16:11
毎年執行してる所はないんじゃないかな。
たまに大師御遠忌なんかに因んだり、霊雲寺みたいに大きな行事に合わせて位で。


155:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 14:19:31
やはりそうでしたか。
ありがとうございます。

156:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 15:37:18
何宗何派の結縁灌頂希望してんの? それ次第で違うよ。 質問の仕方が悪い。


157:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 16:09:39
>>152
お前、絶対安全だと保障できるのか?
神や仏が存在するという事は同時に、
善悪含めた霊の類も存在するという事だぞ。

158:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 16:28:28
>>157
ん?梅しかったの?w

159:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 17:10:18
確かに、無責任に安全だなんて言えないよなぁ。
私も夜間の観音経で霊が寄ってきた事あるし。


160:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 17:10:30
夜遅いと悪霊に負ける神様ならいなくていい。

161:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 17:21:57
悪霊や不成仏霊だからって、神仏はそれらに無闇に関わらないよ。
あるがままに、放置しておく場合のほうが多いから。

162:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 18:04:14
>>157
> お前、絶対安全だと保障できるのか?

うん。

163:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 19:03:25
神仏が存在するから同時に霊魂も存在する。
なら妖怪は?UFOは?ネコ耳メイドは?

164:148
09/02/10 19:21:55
夜間の祝詞あげについて質問させていただいたものです。
皆様のご親切なお言葉ありがとうございます。
私が不安を持って祝詞をあげること、それ自体がよくないように
思い直しました、不安なく、感謝の気持ちでみたして祝詞を上げられる時は
上げていこうと思います。
どうもありがとうございました。


165:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 19:23:10
神社で本厄のお祓いしてもらったら、1年間常に身につけなさいとお守りをもらいました。
そのお守りに小さな鈴が付いてるんですが、常に身につけるといつもチリチリ鳴るのが困りものです。
でも、鈴の音は災厄を祓うというし、外すとご利益がなくなりそうで怖いのですが。
実際のところ、やはり鈴を外したりしない方がいいのでしょうか?

166:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 19:36:33
建武中興十五社のように南朝側の人物を祀る神社はありますが、北朝側の人物を祀っている神社はあるのでしょうか?

167:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 21:45:48
>>160
その気持ちは物凄く解るし自分もそう思っていたんだけど、
実際は祓うまで神様と同居してます。ごっちゃになってます。
神前に悪霊は近づけない式の簡単な考えは間違いです。
伊勢神宮の神域内ですら悪霊は入り込みます。
邪霊を一杯くっつけたヤクザでも、狐憑きでも神域に入り参拝します。
神前にそれらを置いてゆきスッキリして帰ります。
だから毎日クリーニングして祓わなければなりません。

168:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 21:55:29
>>163
妖怪は霊による怪異。
例)河童は水死した子供の霊。足を引っ張り溺れさせる。
それがモンスターとしてキャラクター化されただけ。
ちなみに池と沼の違いは河童がいるかいないか。
天狗も行中に死んだ修験者の霊。
UFOは宇宙人か自然科学の現象。よって関係なし。
ネコ耳メイドは可愛いお姉ちゃんがやってる。これも関係なし。

169:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 22:12:06
うちの学校にいたYって教師が神主らしいんだが
副業で教師なんかしていいの?

170:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 22:16:10
そんなのよく聞く話じゃん。


171:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 22:26:38
本当は儲からなくて維持費のかかる神社なんて辞めてしまいたいけど、
鎮守の森を守る責任感から、副業して頑張っている。
むしろ金満な神主より偉いよ。

172:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 22:30:22
>>169
僧侶だってそういう人多いよ。
住職しながら大学で教授してる人だっている。

173:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/10 23:17:37
>>168
山崎努乙

174:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/11 01:57:08
ポニーキャニオンから出ているお経CDシリーズ持っている方います?
感想教えてください。

175:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/11 06:47:01
本の付録でお経CDがついているよね、最近。
あれはどげんもんなんやろか?
集団で唱えてるのを聞くのは楽しいが

176:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/11 13:31:49
>>165
私は、鈴を外すのはあまりよろしい事ではないと思います。
鈴も御守の一部として御霊入れ等されていますので…

私とは違う見解の方もいらっしゃると思いますので、
御自身が納得のいく答えを探されるのも良いと思います。

御祈願を受けられた神社さんにお尋ねになると間違いないと思いますが…

何にせよ165さんの納得のいく答えが見つかる事が一番です。
何かのご参考になればと思い、長文乱文ながら書かせて頂きました。

177:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/11 18:09:17
>>165
鈴の中に真綿を詰め込んだら?楊枝や竹串とかで。
脱脂綿でもいいよ。

178:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/11 18:14:08
丑虎生まれなんですが、私は鬼でしょうか?

179:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/11 18:19:23
本人次第で「鬼」にもなれれば、「仏」にもなれるから、
干支で決め付けはしない方がいいよ。

180:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/11 19:31:25
なんだか変わった読み方のお寺があったと思うのですが、ご存知の方はいませんか?
也だか世だかを「ゆ」と読んでせふゆでら?とかそんな感じの…。

181:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/11 19:47:53
>>180
ゆらゆらとつるべ

182:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/12 00:55:58
常識のない質問ですみません。
神社内で脱帽、防寒具をとって参拝がマナーというのは
理解しましたが、マスクも同様にとったほうがよいですよね?

183:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/12 02:47:10
どこまでが失礼か、失礼じゃないかってのは人によって解釈が違うんだよね。
自分が神様に面するに当たって「これは失礼だな」と感じればそれを避ければ良い。
個人的な考えだが、私は「脱帽」「防寒具を取る」「マスクを外す」などの行為は
別に「そうしなければならない」というものではなくて、神様に会う前に「身なりを
整える=気持ちを一度リセットする」という意味があると考えてる。
堅苦しく考えることないと思うけど、マスクを外すぐらい手間じゃないんだし
外せば良いんじゃない?
それから、賽銭あげたりガラガラ鳴らしてから帽子取ったりする人をよく見るけど
拝殿の前に行くまでに身支度しておくのが当たり前。

184:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/12 13:56:56
近所の薬師寺に参拝に来ていたおばさんが、
キリスト教のように組んだ手の、人差し指と中指を立て、
親指を交差(汚い例えですが、子供の頃にカンチョーなどと言いながら
組んだ指のやり方)させてお参りしていました。
あれはどういった意味があるのでしょうか?
お寺は真言宗でした。お願いします。

185:不良学会員改め法華講員 ▲fst.YbVV/w
09/02/12 13:58:32

おまえいつまでたっても"そろそろ""そろそろ"ばっかりやんか 君は "そろそろ"教の狂祖かいな それともええ年ぶっこいて早漏か ボケッ !!!
打つ手なしがほんねだろっ どあほッ !! おまえらアンチはウソをウソと認めない。負けを負けと認めない。自演を自演と認めない。糞バエを糞バエと認めない。
↓捏造を捏造と認めない。何がっても真実を認めようとしない輩なんぞ問答無用の徹底した叩き潰しがお似合いよ わかったかッ ドたわけッ !!!



79 :元不良学会員-法華講員もあ ◆HOKKEv2pHo :2009/02/09(月) 23:10:25 ID:f29zrNTw ?2BP(1495)
俺のコテを偽装した荒らし君が暴れていますが、"そろそろ"報告すべきですかね?
複数スレマルチではいったん報告してますが

↓こんなDVDも売っています。どうか買ってください。よろしくお願いいたします。
URLリンク(toyoda.tv) 

俺は巨象(創価学会)の排泄物(ウンコ)に群がる糞バエの中の一匹です
ウンコかないと生きていけません その糞DVDの販売もしておりますがまるっきり売れません
俺はウンコの中に残されたわずかな栄養を食って生きている最低な糞野郎のアンチです
今後も生きて行くにはどの様な ねつ造も 無い知恵しぼっていたします
創価学会及び世間のみなさん今後もご迷惑おかけしますゴメンナサイ (本音)
止めたくて止められない これがいわゆる罰の生活でしょうか 地獄とはこの世にあるのですね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:11:24 ID:???

法華もあは サンドバックだ ボッコボッコにしてやれ

ぐだぐだ いっても所詮 糞バエ 叩いて叩いて叩きつぶせ

20面相カッコいい 法華もあ ミジメ アホ


186:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/12 14:24:18
>>184
メタクソ団だな。
おそらく七年殺し。

187:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/12 16:01:56
変な解答者がいついてるな。

188:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/12 16:38:33
誤爆じゃないみたいだなw

189:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/12 17:40:44
意味わかんねぇ・・・・>>186の解説頼む! 判り易くな

190:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/12 18:03:29
昔ジャンプにだな、鳥居かずよし、つーギャグ漫画家がいてだな。
その代表作が「トイレット博士」。
そこに出てくるワルガキ(一部ええ歳したオッサン含む)の集まりがメタクソ団といい
彼らの必殺技が指浣腸に非常に似た秘技「七年殺し」。技を受けたものは七年後死を迎える、というがそこはお約束
という事だよ、どっとはらい。

歳がバレるなぁオイ。

191:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/12 18:12:42
>>190
> 昔ジャンプにだな、鳥居かずよし、つーギャグ漫画家がいてだな。

なんかウィキで調べたら、中卒で大学教授してる人なんだね。すげえぜ。

192:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/12 19:07:14
>>190
トンくす スッキリした!

>>184
単純に「印」結んでたんでないの?本来素人がやっちゃいかん(俺も素人だが)のだけどな。

193:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/12 22:28:48
神社関係者でなくても月刊若木を定期購読することはできるのでしょうか?

194:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/12 22:51:51
>>193
「神社新報」の方が一般の方にも興味深い記事が多く、新聞ですし、確か購読可能だったと思います。
「若木」は神職一名につき一部、広報って感じなので難しいかもしれません。

大した役に立たない回答ですみません。

195:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/13 11:32:42
定期的に護摩供養のあるお寺のご住職に
「お護摩に足を運んで一緒にお経を唱えるのと、祈祷料だけ送って
参加しないのとでは、やはり違うのでしょうか?」って聞いたら
「どっちでも変わりません。来た本人の満足感だけ」って言われたの
ですが、ホントにそうなんでしょうか
やっぱり、足を運んだ方が聞き入れていただける気がするんですが

196:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/13 11:46:10
>>195
ウソ。
足を運んだ方が良いのに決まってる。礼儀と真心の差。
お百度参りは何故100往復もするのか考えてみ。
わざわざやるから意義がある。
四国遍路もわざわざ巡礼するから意義がある。しかも全部歩いて参拝して
きた人に対して仏さまはどう思うか考えてみ。


わざわざ寺に行くから意義がある。
そんな人の真心が解らない寺にはもう行かない方が良いよ。
集金の手段としか考えてないんだろう。

197:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/13 12:06:02
>>195
>「来た本人の満足感だけ」って言われたのですが

ご本人の信心やお気持ち、お心次第という意味に受け取られては如何ですか?

実際に参加するにこした事はないでしょう。
しかし、お気持ちがあってもやむを得ない事情等でどうしても無理な方もいらっしゃいます。
「せめて御志だけでも包んで…」と、そのような方のお気持ちを仏様が無碍になさるでしょうか?

反対に、足を運びさえすればいい位に思ってらっしゃるような方がいたとしたら…
気持ちが伴わなければ実際に参加される意味合いは薄れてしまうように思うのですが。

少しでも>>195さんのご参考になれば幸いです。
乱文長文にて失礼しました。

198:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/13 12:10:48
>>195
寺にしてみれば、どっちでも入ってくる金額は同じなんだしw

>>196が、まあ妥当な意見だとは思うが、最大限善意に解釈して、

・お参りに来られない方の気持ちを斟酌して言ってる。
・無理してお参りする人を労って言ってる。

と、言うことも考えられるから、実際の感じと考え併せてみて下さい。

199:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/13 12:14:35
>>195
色々考えてみると、そんな住職の護摩には
余り期待しない方がイイのかもね。

200:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/13 13:21:42
寝たきりの老人は救われないと言うことか。

201:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/13 14:09:10
>>200
寝たきり老人と、元気な人のものぐさとは事情が違う。

202:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/13 18:14:05
お参りに行けないのは同じ。

203:195
09/02/13 20:19:33
>>196-199
レスありがとうございます
護摩の日は決まっていますから、参加者がいてもいなくても
護摩はしないといけないし、参加者がいたらお茶くらい出さ
なきゃいけないですから、お金だけ送ってもらうほうがいいの
かもしれませんね
みなさんの仰るよう、あまり期待しないようにします

204:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/13 20:24:23
>>202
行けないのと行かないのは違う

205:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/13 20:31:03
>>195
嘘です。
たぶんその住職様は、
仕事や病気などで護摩修行に参加できない人達への気遣いからそう仰ったのでしょう。
もちろん、護摩に参加しなくても信心深いことが第一ですが、
もし、同じ信心深さと体力と霊力を持っている状態で比べたら、
護摩に参加しないよりは参加するほうがものすごく霊験あらたかです。

206:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/14 00:06:29
「霊験あらたか」=「満足感」です。

207:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/14 20:16:16
寺院・神社に行き、古いお札を返しにいきました。
念が入ったタロットなどもおさめられると思ってもっていったのですが、
お札お守り以外は入れないで下さいと書いてありました。
どこの寺院神社でもそうでした。
念が入ったものやぬいぐるみをおさめるにはどうしたらいいんですか?
お金をだしてお願いすればいいのだろうと思うのですが、
そういうのの名称がわかりません。
たとえば方位避けとか厄除けとかありますよね。
これがぬいぐるみや念が入ったものになると
どうお願いすればいいんでしょうか?
また、やっているところは限られているのでしょうか?

208:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/14 20:25:56
>>207
普通に「コレお祓いして処分したいんですけど・・・」でOK!!
寺社で処分できないと言われたらお祓いだけして貰って自分でゴミに出せばよい。

209:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/14 21:20:35
質問させてください。
神社に喪服で行くのは良くない事なのでしょうか?

家の墓が遠方にあり、明日父の3回忌をやるのですが、そこの近所にかねてより行きたいと思っていた神社があります。
なので3回忌の後にお参り出来ればと考えたのですが、喪服で神社に行くのはやはり止めておくのが無難でしょうか?

また、お彼岸にお墓参りの後に神社に行くというのもどうなのでしょうか?

210:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/15 18:30:25
>>208ありがとうございます。祈祷してもらえばいいんですね?
厄払いみたいに本殿に人形持って一緒に祈祷みたいなかんじですか?
もしくは本殿にあがるとかではなくて、人形をあずける形ですか?
その場合は、お金を払ってお願いしますと帰ってくればいいわけですね?
普通いつかくらいかかるかわかりませんか?
そういったものの値段も載HPなどにのっているものですか?

211:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/15 20:11:58
>>210
>>208ありがとうございます。祈祷してもらえばいいんですね?
そうだけど、開運厄除けの祈祷でなくて「物品のお祓い」でお願いしなきゃだめだよ。
特殊な依頼なんだから説明しなきゃだめ。
>厄払いみたいに本殿に人形持って一緒に祈祷みたいなかんじですか?
たぶんそうなる。

>もしくは本殿にあがるとかではなくて、人形をあずける形ですか?
寺社で預かってくれないから聞いてるんじゃないの?
人形なんかは断られる事もあると思うよ。

でめ預かってもらえるなら置いてくればよい。

>その場合は、お金を払ってお願いしますと帰ってくればいいわけですね?
そう。
但し、紙のお札を一枚お炊き上げするのとは違って、
手間が掛かるからそれなりの金額でどうぞ。
条令ではプラスチックは類は燃やせなかったりするからぬ。

>普通いつかくらいかかるかわかりませんか?
値段は解らないけど、お祓いなら3000円くらい。
>そういったものの値段も載HPなどにのっているものですか?
人形供養なら和歌山の淡島(淡嶋?)神社というのがあるから、
「人形供養 和歌山 神社」検索してみ。たぶんヒットする。
郵送でも受け付けてると思う。

212:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/15 20:26:04
うちは無洗米使ってるんですけど、神棚にあげる洗米は
無洗米でも一度水で洗って干してから差し上げる方がいいでしょうか?

213:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/15 20:35:52
>>209
>喪服で神社に行くのは
普通の日本人はしないよ

>お彼岸にお墓参りの後に神社に行くというのもどうなのでしょうか
行くなとは言わないけど、普通はしないよ

両方ともどうしてもと言うなら、一旦家に戻って風呂に入って着替えてから行くべきだね
余裕があるなら日を変えるのが一番良い

214:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/15 22:04:43
>>212
神棚も仏壇も精米してるだけで洗わない生米をそのまま供えてるオレが来ますた。

215:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/15 22:09:22
>209
法要にしても墓参りにしても、神社に先に参拝した後なら問題ないと
思います
あと、喪服の件ですが、あなたは女性ですか?
男性で略礼服なら、ネクタイを変えるだけで祝儀・不祝儀が変えられ
るので、白ネクタイで神社参拝して、法要は黒ネクタイと言う手も
あるんだけど・・・
女性でも、アクセサリーを変えれば大丈夫かと
ただ、順番については神社→法要・墓参を守るべきだと思います



216:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/15 22:30:50
>>212
おっと、214だけでは答えになってないな。
オレみたいなもの居るから、無洗米をそのまま差し上げるのは全然おk。

217:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/16 09:00:35
観音様には 南無大慈大悲観世音菩薩 とお唱えしますが
地蔵様には 南無大慈大願地蔵王菩薩 とお唱えするのが正しいのでしょうか?

218:165
09/02/16 13:49:35
>>176-177
遅くなりすみません、レスサンクスです。
なるべく外さないでいようと思います。
どうしても困るときはお守りそのものを外せばいいかな、と。
音だけ封じるのも考えたんですが、鈴の音にこそ意味があるのならば
それは外すのとあまり変わらないような気がします。

219:212
09/02/16 15:30:57
>214
レスありがとうございます
精米した米をそのまま供えてもよいってことは、洗って干す行為には
そんなに意味がないんですね


220:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/16 17:35:23
>>219
いやいや、洗い清めることに意味はあると思うよ
なので、私の家では普通のお米から無洗米に切り替えたけど
前と同じように洗って干してます

221:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/16 18:53:26
>>219
意味がないと言うより無理にクソ丁寧なお給仕すること無いという意味で。
「制戒」と言って特に決められたお給仕の仕方などがある信仰があるのですが、
そういうことでもない限り普通の神仏の信仰は「しないよりはマシ」という
考え方でお給仕すればいいのです。

大体無洗米を洗米にしたらなんか味が薄くなって、そんなのを供えるのは
却って申し訳ないような・・・。

222:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/17 06:33:55
>>211ご丁寧にありがとうございます。
物品の祈祷に自分も本殿にあがる事があるんですね。
あと、専門に扱っているところがあるのですね。調べてみます。
自分のお祓いにきめているのが明治神宮なんですが、
物品となるとまた違うから、同じ明治神宮ではなく物品のお祓いを専門に
あつかっているところに郵送でもお願いした方がいいのでしょうか? 
まず明治神宮がやっているかもわかりませんが。
なるべく一ヶ所がいいとかありますか?
また、念がこもっているものが複数でも3000円なんでしょうか?


223:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/17 16:10:15
>>222
念が篭った人形、日本刀、槍、甲冑、庭石、家具
などトラック一台分を3000円で神社に処理させる気か?
何品も纏めて3000円でゴミ処理させる事は非常識である事を先ず考えましょう。

224:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/18 20:31:25
曽祖父が明治30年頃に工場を建てる為、
行司の様な格好で烏帽子被って地鎮している
曽祖父自身の写真があります。
図書館で調べた名字と家紋と祖母に聞いた出身地から、
何かしらの形で神社と関わっていたと推察するのですが、
上記の地鎮祭の時の装束を着る事と、それを行なうのは
誰でもできたのでしょうか?
それともやはり神職に近い人しか出来ないものなのでしょうか?

225:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/18 22:26:45
風神雷神が好きで神棚にお祀りしようと思っていますが
風神雷神専用の祝詞とか真言とかって御座いますか?

226:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/18 22:43:53
>>225
十二天の風天のなら思いつくのだが、雷神や風神となるとねぇ
俺も好きで世界の神話のフィギュア持ってるが、
両者をまともに祀ってる有名寺院って三十三間堂以外あるのかねぇ

227:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/18 22:58:02
>>224
祭式を知っていれば誰でも出来るし、装束(たぶん直垂)を着ちゃ行けないって法はありません。ただ資格があればプロとして行えるってだけの話で。
昔はよくあったらしいですよ。お百姓さんが神主姿でお祭りしたりね。地域の素朴な信仰の様子が窺えて、癒されます。

228:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/19 00:14:03
>>227
なるほど。
一つ疑問が解けました。ありがとうございした。

229:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/19 02:59:21
さらに昔は大工が地鎮祭もやってたらしい。

230:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/19 07:37:52
上棟祭は地方によっては、今でも大工の棟梁が祝詞奏上など取り仕切る事はある。

231:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/19 08:19:57
大工の棟梁とか、建設関係とかで御岳なんかかやってれば
地鎮祭くらいはチョチョイノチョイだよ。
むかぁ~し。ウチの爺様なんか富士講やってたから、地鎮祭に
限らず色々やったらすいよ。
昔はどんな仕事でも、今ほど専門細分化されて無かったんだよね。

232:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/19 10:35:42
天神様を参拝するときも二礼二拍一礼でいいですか?

233:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/19 12:09:41
よい。

234:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/19 19:15:29
センキュー

235:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/20 13:08:31
願い事を叶えたいときは
こんな感じで良いのですか?
URLリンク(www.s-reizan.com)
晴れた日で、お参りの前に直前に入浴した方が良いのですか?


236:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/20 13:36:49
>>235
参考にはなる。参考程度にしてあまりこだわったり凝ったりしない方がいいね。

237:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/20 16:32:13
>>236
ありがとうございます

238:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/20 19:42:12
>>236
書き忘れだけど
入浴について書かれているけど
神社へ行くときは前の日に入浴しても
大丈夫なのかな?
それとも、行く直前に入浴なのかな?


239:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/20 19:53:51
榊を買ってきて水で軽く全体を洗って結んであるのをバラして
形よくお供えしてきたけど日が経つにつれ葉ッパが枯れてきて
スカスカになり見た目のバランスが崩れて来ます。
最近暖かくなったせいか重曹を入れておいても持ちが悪くなって
きたようにも思います。
そこで根元に巻きつけてあるゴムだけを切って水揚げするように
水中で茎をカットして紐で結んである上の部分は切らずに残して
2束買い求めて一つずつお供えするようにしていますが、
紐は切ってバラしてお供えした方がいいのでしょうか??


240:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/20 20:59:11
>>239
そんなの自分でその場に応じて考えなさい

紐は結んだままでもおkです

241:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/20 21:21:21
>>238
正式には直前に水垢離だけど、手水で簡略化してる。

242:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/20 22:17:45
>>235

サイト見たんですけど、神社では気をもらうためにしばらくそこに
いた方がいいんですか?
私は参拝が終わるとサッと帰っちゃうほうなんでちょっと心配です

243:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/20 22:35:11
66円ってのも始めて知ったよ。

244:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/20 23:15:45
>>242-243
だから気にしすぎるなって。そのサイトで誰でも本当に参考に出来るのは、


-参拝の際の心得-
神殿に向かったら、次のような思いを伝えてください。

・まずは、「感謝の心」から。今日、参拝できたことに感謝を伝えてください。
・そして、今、あなたが元気にいることに、これまでの感謝を伝えてください。
・自分の願い事は、できるだけ具体的に願ってください。
・願いをかなえるために、自分も最大限の努力をすると誓うこと。
・自分だけの幸せではなく、周りの人の幸せ、「我良く、人も良く」という願いにすること!

この辺ぐらいだよ。
つかこのサイトよく見たら占い師のサイトじゃないか。最後の方に参拝によい
日取りを知りたければカネ払ってききやがれとあるじゃん。
細かいことを気にするように仕向けてサイトを構成してある可能性がある。

245:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/21 12:38:57
>>244
晴れた日に行くとかはどうですか?
曇った日に行くと駄目だとか?

それと風水でその日の吉方向へ行くとかも
気にしなくても良いのでしょうか?

246:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/21 12:46:16
>>245
晴れた日に行くと気持ちがいいけど、
曇った日や雨の日に行ってはダメと言うことはない。

日の吉凶も普通の人が気にすることはない。
時系列の運気は基本的に年や大運(10年区切り)で論ずるものであって、
日の吉凶に左右されるというのは死にかけのものすごく運気が弱ってる人ぐらい。

247:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/21 12:55:57
>>245
神社仏閣を参拝することはとてもよい心がけですが、
それにもまして大切なことは、日々のお祈りです。
一応の作法(自己流でも心がこもっていれば可)を覚え、
祝詞、経文などを覚え、奏上ないし読誦してください。
お祈りの回数が増え、祈りの心が深まるにつれ、
神仏とのつながりがより一層深まるのが実感できます。
そうなればしめたもので、日時、方角、時刻、天候など、
まったくとるに足らない、気にしなくてもよいものになります。
ただ、深夜、早朝の参拝など、相手に迷惑がかかる畏れのある場合は、
各々の判断で、遠慮、自重すべきではあります。

248:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/21 13:29:31
なんかもうどうでもいい質問モドキばかりで萎えるわ
回答する意味もないみたい

ログ削除

249:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/21 17:16:06
大切な部分(ポイント)は何か?
ということを、見出す・見つめる訓練ができていないと(そのように育ってきていないと)、
どーでもいいことなのに気を揉んで、いそいそと金を貢ぐことになるわけだw

250:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/21 19:01:04
女を意のままにコントロール出来る真言を教えるのだ!

251:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/21 19:20:11
ここはどーでもいいことに気を揉んでる人のためのスレだしね
金稼げないけどw

252:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/21 21:51:26
ひきこもり、ニートをなんとかしてくれる神社仏閣をお願いします。
友人知人から見放されて、神だのみしかない状況です。

253:ラスクの名無し
09/02/21 22:41:44
とても個人的な質問ですが答えて頂けますでしょうか?

私はとても不細工なのですが、こんな私を好いてくれる方は一生の内で現れるでしょうか?

254:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/21 22:43:17

【人事】ノキア・ジャパン新社長にウコンマーンアホ氏[09/01/26]
スレリンク(bizplus板)l50

ノキア・ジャパンは、同社代表取締役社長に2008年12月31日付けで
マウリ・ウコンマーンアホ(Mauri Ukonmaanaho)氏が就任したと発表した。



255:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/21 22:56:40
>>252
明王。神社なら八幡宮・春日系と言うとこかな。

256:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/21 23:07:17
稲荷神社に行った後、家まで、何かついて来られた感じがしました。(閉めた門が勝手に開いて、背後に気配を感じた)あまりいい感じしなかったのですが、狐につかれたのでしょうか?

257:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/21 23:10:30
>>256
お導きがあったのかも知れません。
誠心誠意お付き合いください。
そのなかで、いろんなことを学ぶのもよい経験です。
うらやましい限りです。

258:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/21 23:13:50
うらやましい限り・・・って、それが良いものって確証があるの?

259:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/21 23:18:49
>>258
修行を積んで、神通力を磨く良いきっかけじゃありませんか?
なかなか、そのような非日常的な体験はなかなか得られるものではありません。
何事もチャンスに変える心構えこそ重要です。

260:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/21 23:20:53
チャンスね・・・・まぁ良くても悪くても確かにチャンスだよね・・・・

261:256
09/02/22 03:43:14
あまり良い感じじゃなかったので、家に入る前に『悪くするものなら、いらないから』と、念じましたが良かったのでしょうか。

262:256
09/02/22 03:49:10
ちなみに現在、不運続きの試練のような生活。今日は、バリバリ勘が冴え渡り、霊の存在、生きている人間の霊すら感じてしまって、鳥肌凄い。なんだろうか?何か意味でもあるのかな。

263:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 07:51:53
不運続きで神経過敏になってるだけ。
ひどいなら精神科池。

264:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 10:13:35
そっちかよ。霊に詳しい人いないんだね

265:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 11:24:28
お願い事を絵馬に書くには
「祈願成就」と書けばいいのですか?

他の神社のお守りでもお焚き上げをしてくれるのでしょうか?


266:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 11:35:40
>>262 256
そんなに冴えてるんだったら心を澄まして
その存在に問い掛けるとかして調べたらどうよ?

うっかり病院なんか行かないほうがイイ。
薬漬けにされて返っておかしくなる事も多々有るよ。
無理解な医者は害毒だから。

>>265
「祈願成就」でもいいし、具体的に書いてもOK。
神様が読んで判るようにと思えば、自ずと判るはず。

お焚き上げは余所のでもダイジブだとオモ。

267:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 11:53:50
>>252 セロトニン神経が正常にはたらいていないと、
無気力・ひきこもりの原因になるそうです。
座禅の呼吸法や、お経・念仏をとなえるのは、
セロトニン神経を活性化する効果があるそうです。
なぜかというと、脳のリズム運動だから。
ガムをかむのも脳のリズム運動になるそうです。
(アメリカの野球選手はガムをかんで集中力を高めている。)
歌をうたうのとかもいいかも。
夜更かしはやめて、朝ちゃんと起きて日光を浴びるのも、
セロトニン神経の正常化に役立つそうです。

座禅や読経を体験できるお寺に行ってみては?

268:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 11:57:18
無責任な宗教かぶれも害毒だな。
場合によっちゃ病院に誘導するのも宗教家の仕事。

269:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 12:04:23
>>253
失礼ですが、不細工とは、親の遺伝のレベルですか?
それとも、何か怪我や障害があるのですか?

あなたの親も同じくらい不細工だとしたら、
少なくともあなたの親は結婚できてるわけですから、
あなたにも希望はあります。

障害を持っている方でも恋愛して結婚する人はたくさんいるし、
高齢の方でも自分の子供くらい若い人から好かれて恋愛する人もいます。

ただ、外見というのは努力次第で変わるものです。
顔なんて筋肉でできてるから、顔の筋肉をよく使ってる人はひきしまってきます。
毎日ほとんど人と会話しないような人は、
口の周りの肉がゆるみ、目の表情にも力がなくなります。
(客商売の経験上の個人的意見ですが)

270:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 13:17:48
なんでも病院行けば治る、なんていうのは大ウソ。
今時の病院も医者も、頭から信じこんでたら、
命も金も、いくらあっても足らんわ。

271:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 14:38:00
宗教屋のとこ行くよりゃ万倍はましだろ

272:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 15:04:10
>>271
宗教家ならともかく、宗教屋はあかんわな。

273:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 15:36:08
Q、霊のせいで体調が悪いのですが……


A(宗教屋)、確かにこれは酷い。お祓い(祈祷、除霊)してあげましょう。
はい○万円です。

A(宗教家)、神(仏)様にお助け頂けるように祈祷はしますけど
病院にも行った方がいいですよ。

274:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 16:45:27
霊の話をすると、頭おかしいと思われるのがオチで、二言目には精神科池だもん。それを言う人のほうが不思議です。霊って居る。何も感じない人が羨ましい

275:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 16:53:25
仏教では霊魂説はとらないけどね

276:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 17:01:59
経典の原文読んでないけど、解釈の違いでないの?

277:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 17:04:23
お釈迦様の話の中にも肉体のない意識(霊?)が
出て来る話はあるけど、あれはなぁ~に?

278:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 18:04:36
>>274
正しいか正しくないかは別として、
少なくとも現在、神社仏閣を管理してる団体の大部分は
霊を感じる事を前提にした宗教活動をしていない。

霊の話がしたいならオカ板か宗教板でどーぞ。

279:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 18:45:59
>>278
バカか。
霊は信仰の問題だ。
宗教が答えを出さずにどうする。

280:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 18:50:58
医者と新興宗教家がするだろうよ。
狭い商圏での幅広い支持を指向する
普通の神社仏閣にはそんなもの必要ないし。

281:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 19:59:30
>>279
仏教に関して言えば、>>278が言ってる事は正論。
理由は涅槃経。
それすら目を通さないカルトが霊魂・因縁・業をひとまとめにして、心の弱い人を脅し、
金品を巻き上げる手段にしている。

自分の無知を棚に上げ、まず相手を罵倒するのもカルトの常套手段。

282:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 20:19:00
>>281
>理由は涅槃経。
何て書いてあるん?

283:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 21:11:38
突然だけど、由緒ある神社の近くにある企業は繁栄している気がする。
ぱっと思いついただけだけど、諏訪大社-エプソン、シチズン、
静岡-スズキ、本田(発祥)、ヤマハ、赤坂金比羅や日枝神社、豊川稲荷-コマツ
今宮戎-クボタ、富士浅間神社-ファナック
 逆に、穴守稲荷と羽田神社のすぐ近くの荏原が衰退してるのは、
大事にしていないからだろうか?羽田航空神社で遠くに行ったから?
何かと問題のキヤノンは、そういえば近くに神社がないなぁ。
色々探してみると面白そう。

284:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 21:22:12
>>277 精神だけで肉体のない生き物については、仏教でも認めるのでは。
それもあくまで生き物扱い。
死者ではない。

285:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 21:27:16
>>281
仏教に関して言えば、>>278が言ってる事は愚論。
理由は盂蘭盆経。
それすら目を通さない唯物論僧侶が霊魂・因縁・業をひとまとめに否定して、心の弱い人を先祖供養や葬式で脅し、
金品を巻き上げる手段にしている。
自分の無知を棚に上げ、まず相手を否定するのもカルト唯物論坊主の常套手段。

286:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 22:03:56
>>266
ありがとうございます
違う神社のお守りを持っていたら
神様同士が喧嘩して良くないと聞きますが
持っているのは良くないですか?


287:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 22:45:09
ここの人間と違って、そんなくだらない理由で喧嘩なんかしないが
信仰の在り方として節操が無いんじゃねーの?って話。
持ってる本人が平気なら好きにすればいいんじゃね?

288:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 22:45:57
>>285 ウラ盆経の物語は、餓鬼道の話ですよね。
目蓮尊者の母が、死んで餓鬼道に生まれかわった。
つまり、もう新しい生命(餓鬼道は肉体もある)になっているわけです。
霊の話ではなくて、人道から餓鬼道に生まれかわった生き物の話。

289:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 22:59:22
>>288
>目蓮尊者の母が、死んで餓鬼道に生まれかわった。そう。生まれ変わったんだよね。
何が生まれ変わったの?
その生まれ変わりの主体が霊と呼ばれているんだよ。
先祖供養。回忌供養など何を供養するの?
霊だよ。○○○○居士霊位。
やっぱり霊じゃないか。

>つまり、もう新しい生命(餓鬼道は肉体もある)になっているわけです。
肉体がある等とは書いてない。生き物でもない。
目蓮尊者の母が餓鬼道に生まれ変わった時の両親の餓鬼はどんな人だ?
その母には餓鬼の子供時代があるのか?

290:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/22 23:58:26
>>289 何が輪廻するとかいう、
実体的固定的な主体はないというのが仏教では?
目蓮ママと餓鬼には連続性・因果関係はあるけど、
ずーっと変わらない霊がいるわけではない。
瞬間瞬間に生まれては滅していく心の連続性がある。
臨終の瞬間の目蓮ママの心のエネルギーが、
次の瞬間に生まれた餓鬼の心に影響を与えただけ。

「霊位」とか書くのは、日本の坊さんが仏教をよく知らないからでしょう。
そもそも位牌は儒教か道教のアイテムだったはず。

291:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 00:05:21
>>289
天・人・修羅・地獄・餓鬼・畜生の六道は、
いずれも欲界(眼耳鼻舌身の刺激に執着している心の世界)の生き物でしょう。
餓鬼は、肉体があるから食べ物を食べたがるのでは?
餓鬼がどうやって生まれるのか
(オス・メスの交尾で生まれるのか)は、知りません。


292:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 00:12:15
>>289 先祖供養は、新しい生命に生まれかわった先祖に対して、
その先祖が新しい世界で悟りをえられますようにと、
功徳の援護射撃をするのです。
あなたの前世の子孫も、
あなたのために法事をしてくれてるかもしれませんよ。
でも、あなたはそんなことわからないでしょう?
憶えてもいない前世の家族が法事をしようがしまいが、
あなたは恨んだりしないでしょう。

先祖供養は、法事をやる側の修行でしょう。
その機会に仏教に触れ、心を少しでも清らかにできればいいですね。
供養される先祖の側にとっては、法事されなくても痛くもかゆくもないのでは。

293:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 00:18:01
そもそもウラ盆経は、ブッダが説いたお経じゃなく、
ブッダの滅後に創作されたフィクションの可能性が
高いと思います。
その物語の説くポイントは、
自分のものに執着せずに他人に分け与える布施行の大切さ、
特に修行僧達への布施・供養は尊いということ
ではないでしょうか。

294:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 00:20:02
>>290
>実体的固定的な主体はないというのが仏教では?
じゃ何が輪廻するの?

>ずーっと変わらない霊がいるわけではない。
どういう事?

>瞬間瞬間に生まれては滅していく心の連続性がある。
連続性?何が連続するの?
実体的固定的な主体はないというのが仏教では?

>臨終の瞬間の目蓮ママの心のエネルギーが、
>次の瞬間に生まれた餓鬼の心に影響を与えただけ。
カルトですか?
餓鬼はどうやって出産されるの?
>「霊位」とか書くのは、日本の坊さんが仏教をよく知らないからでしょう。
知ってて取り入れたんだよ。
>そもそも位牌は儒教か道教のアイテムだったはず。
儒教だよ。

295:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 00:23:11
ろうそくの炎は、
瞬間瞬間に新しい火が生まれいるわけで、
同じ火がそこにあり続けてるわけではない。
ドミノ倒しのドミノは、
前のドミノと後ろのドミノの動きに因果関係はあるけど、
前のドミノと後ろのドミノは違う物体。
因果関係はあるけど、輪廻の主体となる霊があるわけではない。

296:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 00:25:26
>>291
>天・人・修羅・地獄・餓鬼・畜生の六道は、
>いずれも欲界(眼耳鼻舌身の刺激に執着している心の世界)の生き物でしょう。
では毘沙門天や聖天にも肉体がある生き物という事ですね。珍説ですね。
>餓鬼は、肉体があるから食べ物を食べたがるのでは?
肉体があるとどこで説かれているのですか?
あなたの説明では物質世界の住人という事になりますが。
では仏様には肉体があるからお供えするのですか?

297:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 00:29:05
>>291
> 餓鬼がどうやって生まれるのか
> (オス・メスの交尾で生まれるのか)は、知りません。

人間と動物以外は自然発生のように生まれるそうだ。なんて言うのかは忘れた。

298:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 00:30:58
>>296 ん?
餓鬼は、喉が細くて食べものを飲みこめないから、飢えて苦しんでいる。
肉体があるから喉があるんでしょう。


299:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 00:32:27
天にも肉体はあります。
「天人五衰」で検索してみてください。

300:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 00:37:11
>>296 聖天って、ガネーシャのことでしたっけ?
顔が像で体が人型の天ですから、肉体があるのでは?
ガネーシャはシヴァの息子ですよね。
シヴァは、日本では七福神の大黒様のことですよね。

301:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 00:38:22
>>299
「天人五衰」

・屁が出る
・足が臭くなる。
・鼻水が垂れる。
・鼻毛が伸びる。
・寝小便をする。

だったかな?

302:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 00:46:19
>>292
>>289 先祖供養は、新しい生命に生まれかわった先祖に対して、
>その先祖が新しい世界で悟りをえられますようにと、
>功徳の援護射撃をするのです。
でもその援護射撃はあなたはやってもやらなくても痛くも痒くもないもんだと言ってますね。
そもそも私は何が生まれ変わりをするのか、その輪廻する実体を聞いてるんです。
そんな答えは聞いていません。

>供養される先祖の側にとっては、法事されなくても痛くもかゆくもないのでは。
ならば痛くも痒くもない筈の目蓮ママは何故救われたのですか?
あなた自分で矛盾した目茶苦茶な事言ってるの解ってる?

303:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 00:51:50
>>293
>そもそもウラ盆経は、ブッダが説いたお経じゃなく、
>ブッダの滅後に創作されたフィクションの可能性が
>高いと思います。
しかし、歴代の高僧は勿論今日まで皆否定していません。
嘘なら盂蘭盆もしていない筈だし、根拠なしの迷いだからしてはいけない筈です。

304:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 00:53:30
>>296 「仏様」とは、悟りを開いた者、如来のことですか?
それとも、日本で死んだ人をさすときの「仏様」のこと?

如来にも肉体はあります。
お釈迦様は、2500年前に実在した仏様です。
すでに入滅されましたので、どこにも存在しません。
仏像にお供えするのは、「遺影」にお供えするのと同じです。
仏様そのものはそこにいません。
仏様のお姿を表現した彫刻や絵にお供えしてるだけです。
2500年前に写真が発明されてたら、
お釈迦様の写真にお供えものをしたことでしょう。

阿弥陀仏や薬師如来、観音菩薩・地蔵菩薩などは、
仏教の教えをわかりやすく説明するために創作された
フィクションの物語に登場する、架空の仏様や架空の菩薩です。
アンパンマンやドラえもんと同じ、架空のヒーローです。
物語の中では肉体があることになっているものが大半ですが、
そもそも実在しない架空の物語の登場人物です。

305:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 00:59:43
>>295
>同じ火がそこにあり続けてるわけではない。
それは前世の肉体がないのと同じ。
でも火は存在する。その火は何?

>ドミノ倒しのドミノは、
>前のドミノと後ろのドミノの動きに因果関係はあるけど、
>前のドミノと後ろのドミノは違う物体。
それは前世の肉体がないのと同じ。当たり前の話。

>因果関係はあるけど、輪廻の主体となる霊があるわけではない。
説明になってない。霊がなければ何が輪廻する?
何が生まれ変わる?
霊がなくて何故因果関係がある?
あなたの誕生は何に置いて前世のあなたと因果関係がある?

306:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 01:00:37
>>298
霊には喉がないんですか?

307:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 01:02:51
>>299
>天にも肉体はあります。
ならば天部は物質世界に生きてるんですか?
ならばお供えしても食べられないね。

308:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 01:06:59
>>302
目蓮ママの物語は、
自分のものを独り占めせずに他人に施すことのすばらしさを説いた話です。
それ以上に深く追求してもあまり意味ないと思います。
何が輪廻するのか、あえて言うなら心が輪廻するのでしょう。
しかし、心は瞬間瞬間に生じては滅しているから、
ずーっとひとつの心があるわけではありません。
ある生命の死ぬ瞬間の心と次の生命の生まれる瞬間の心とで、
因果関係があって影響をのこしただけでしょう。
生命自体が、一瞬一瞬生じては滅する現象の連続です。
ろうそくの炎と、ろうそくに着火したマッチの火とには連続性があるので、
マッチの火がろうそくの炎に生まれかわったと言うこともできる。
しかし、マッチの火とろうそくの火とに共通する霊はない。
消える直前にろうそくにきっかけを与えたマッチと、
マッチがのこしたきっかけで生まれたろうそくの火は、
べつべつの存在です。

309:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 01:09:52
>>304
>>296 「仏様」とは、悟りを開いた者、如来のことですか?
>それとも、日本で死んだ人をさすときの「仏様」のこと?
薬師如来の事です。

>お釈迦様は、2500年前に実在した仏様です。
> すでに入滅されましたので、どこにも存在しません。
なら何処に肉体があるというの?
>仏像にお供えするのは、「遺影」にお供えするのと同じです。
つまり偶像崇拝ですね?
>仏様そのものはそこにいません。
でもあなたは肉体があるといいましたね。
>仏様のお姿を表現した彫刻や絵にお供えしてるだけです。
それを偶像崇拝と言います。

>阿弥陀仏や薬師如来、観音菩薩・地蔵菩薩などは、
>仏教の教えをわかりやすく説明するために創作された
>フィクションの物語に登場する、架空の仏様や架空の菩薩です。
では経典は嘘を書いてますね。
>アンパンマンやドラえもんと同じ、架空のヒーローです。
>物語の中では肉体があることになっているものが大半ですが、
>そもそも実在しない架空の物語の登場人物です。
そんな実在しない仏像に供養してるんだから偶像崇拝ですね。

310:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 01:16:16
>>309 お釈迦様は2500年前に実在した人物ですから、
2500年前には肉体がありましたし、遺骨も発掘されています。
肉体は、亡くなったあと、火葬されました。
「ブッダ(漢字で仏陀→略して仏)」とは、
真理に目覚めた者、つまり悟りを開いた者のことで、
お釈迦様のニックネームが仏です。


311:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 01:20:18
>>308
>目蓮ママの物語は、
>自分のものを独り占めせずに他人に施すことのすばらしさを説いた話です。
>それ以上に深く追求してもあまり意味ないと思います。
うん。つまりそんな盂蘭盆経を根拠にしたお盆の供養は意味がない
詐欺行為だということですね。先祖も痛くも痒くもないそうですから、
僧侶の集金システムだと。
>何が輪廻するのか、あえて言うなら心が輪廻するのでしょう。
その心が実在するなら、それが霊と呼ばれるものなんですよ。

>しかし、心は瞬間瞬間に生じては滅しているから、
>ずーっとひとつの心があるわけではありません。
そりゃそうだ。

>ある生命の死ぬ瞬間の心と次の生命の生まれる瞬間の心とで、
>因果関係があって影響をのこしただけでしょう。
何故そこに因果関係がある?
つまり田中さんが死んで、加藤さんが生まれるとき何故そこに因果関係が生じるの?
>しかし、マッチの火とろうそくの火とに共通する霊はない。
でもその火が輪廻するんだろ?
マッチも蝋燭も火だよ。

312:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 01:22:37
>>310
答えになってません

313:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 01:24:17
>>307
私はお寺で生まれ育ちましたが、
お供えものが仏や天に食べられて消えたのを見たことありませんよ。
仏像や天部の像にお供えするのは、
一種の「おままごと」みたいなもんですよ。
布施行という修行のひとつとしてお供えする場合には、
自分のものへの執着をなくすための心の訓練としてやっている行為です。
自分の心との対話ですよ。
あとは、仏様や天部への信仰心から
貢ぎもののひとつでもささげたいという、
原始的な宗教心による行為でしょう。

314:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 01:27:52
あなたは質問をごまかして持論だけ展開しているのでもう一度書きます。
>>292
>供養される先祖の側にとっては、法事されなくても痛くもかゆくもないのでは。
ならば痛くも痒くもない筈の目蓮ママは何故救われたのですか?
あなた自分で矛盾した目茶苦茶な事言ってるの解ってる?
それとも経典は素人には解らないように誤解するように書かれた虚偽ですか?

315:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 01:30:35
>>311 私ごときの能力では、とても簡単に説明できません。
私は、生へ執着する心のエネルギーが
新たな生命にうけつがれるのだと理解しています。

私はあまり好きではないですが、
唯識思想という思想では、この世のあらゆる現象は識
(こころ)がつくりだす夢みたいなもんだと言います。
夢なら、話はわかりやすいですね。
瞬間瞬間に変化している識(心)の夢が、
田中さんの夢から加藤さんの夢に場面チェンジする。
違う夢だけど、夢と夢には因果関係がある。

316:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 01:33:14
>>313
>お供えものが仏や天に食べられて消えたのを見たことありませんよ。
私も見たことがありません。
>仏像や天部の像にお供えするのは、
>一種の「おままごと」みたいなもんですよ。
なるほど。
それを偶像崇拝と言います。
>布施行という修行のひとつとしてお供えする場合には、
>自分のものへの執着をなくすための心の訓練としてやっている行為です。
檀家にそのように教えていますか?
仏壇に供えるのはママ事だと。

>自分の心との対話ですよ。
>あとは、仏様や天部への信仰心から
>貢ぎもののひとつでもささげたいという、
>原始的な宗教心による行為でしょう。
なるほど。つまり茶番ですね。

317:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 01:35:42
>>314 なぜ救われたのか?
不特定多数の他人への供養はすばらしいと教える物語だから、
目蓮さんが餓鬼道におちた母親に供養しようとしてもダメだったけど、
他人にたくさん供養したことで目蓮ママが救われましたという、
そういう物語になったのです。
なぜ救われたのかというと、物語上都合がいいから、
教育上そういう物語にしたほうが効果的だからです。
物語の作者の意図でそうなっただけです。

318:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 01:40:57
>>315
>>311 私ごときの能力では、とても簡単に説明できません。
いや。正面から答えないのは残念ですが、あなたは私が潰してきた
真宗の唯物論ハゲに比べたら遥かにハイレベルです。
>私は、生へ執着する心のエネルギーが
>新たな生命にうけつがれるのだと理解しています。
問題はその受け継がれる実体です。
>瞬間瞬間に変化している識(心)の夢が、
>田中さんの夢から加藤さんの夢に場面チェンジする。
>違う夢だけど、夢と夢には因果関係がある。
あなたは前世の自分とどんな因果関係で生まれたのですか?
仏教ではどのように説明していますか?

319:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 01:41:33
うら盆の物語は、
目蓮が修行僧達に供養・布施をすることで、
餓鬼道に落ちた目蓮ママが救われたという話です。
お坊さん達にお布施すればご先祖も救われるよというお話です。

320:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 01:44:43
>>317
なるほど。
つまり経典では例え話を例え話と断らずに書いているわけですね。
これでは経典こそ誤解の元ですね。

321:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 01:47:20
>>319
>お坊さん達にお布施すればご先祖も救われるよというお話です。
でもそれが実は単なるフィクションで実際には供養されても
僧侶が喜ぶだけで先祖は痛くも痒くもないというのを書かないところが
悪質な経典ですね。

322:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 01:50:31
どこかのお坊さん。長々ありがとうございました。
面白い角度から意見が聞けて良かったです。
もっと本質的に突っ込んだ話がしたかったけどもう寝ます。

323:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 01:53:13
>>318
私達は、眠っているときも、心臓が動いていますよね。
アビダンマでは、それは、有分心という心のはたらきのおかげだそうです。
私達は意識してないけど、
常に生きようとする微細な心が働きつづけているのでしょう。
心が働かなければ、肉体は動かないのです。
死にそうだ死にたくないと、死から逃げようと反応しつづける心が、
生命を生命たらしめている。
有分心は、生まれかわりの瞬間にかかわる心でもあるようです。

しかしいずれにせよ、別の個体にどうしてそのように心がうけつがれるのかは、
私にはわかりません。

324:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 02:00:13
>>321 そうですね。
お釈迦様や目蓮さんは実在した人物ですが、
ご本人達も知ったらびっくりのお話でしょうね。

日本では、お盆はもう季節の風物詩、文化的な恒例行事だから、
お坊さん達も意味を深く考えずに
毎年決まった儀式をやっている現状だと思います。

325:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 07:59:52
①(神宮大麻・氏神様・崇敬神社)
神棚に御祭りするのに一般的にはこう書かれているのが多いのですが、

②(神宮大麻・産土神・氏神様or鎮守様)
というのもありますよね。

サイトを眺めていたら「産土神探します。一万円から♪」
みたいのが沢山あり、産土神を否定するわけでは無いのですが
何となく胡散臭さを感じてしまっています。
最後に結論を出すのは自分自身ですが無智の為、迷いが生じて
しまっているようです。
皆様のお考えをお聞かせ頂けたら幸いです。

326:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 10:46:28
今の神社神道では氏神と産土を明確に区別しない。
住んでる所の神社が氏神であり産土みたいなもん。
そもそもほんの百年か二百年前と現代じゃ出身地の意味が全然ちがうから
産土信仰の必然性は既に希薄。

狭義の産土が気になるなら崇敬神社として処理すればよし。

327:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 11:42:39
>>287
神様同士喧嘩はしないんですか?
数種類持っているのですけど、
この前事故に遭いそうになったり、
自分の運勢が良くない気がします。


328:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 11:47:21
>>327
スレを上から順に読め

329:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 12:35:31
素朴な質問です。
市内に木瓜の花で有名な稲荷神社があり、お稲荷様や神使の白狐様のことをもっと知りたく(調べたく)なったので
花の季節が来たら参拝しようかと考えているのですが
やはり軽い気持ちで参拝するのは良くないでしょうか?

330:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 12:40:42
>>329
観光地見物のついでに神社に参拝する人は多い。
軽い気持ちでも問題ありません。

331:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 13:09:02
>>326
>住んでる所の神社が氏神であり産土みたいなもん。
>狭義の産土が気になるなら崇敬神社として処理すればよし。

どうもありがとうございました。
感謝します。

332:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 17:09:38
>>330
>観光地見物のついでに神社に参拝する人は多い。
>軽い気持ちでも問題ありません。

どうもありがとうございました。
感謝致します。

333:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 20:03:45
霊止の霊とはどういう意味ですか?

334:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 20:50:43
>>313
近所のお寺が313みたいだったらやだね
おままごとだって!

335:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 21:23:28
>>333
霊です。又は霊妙なる存在。

336:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/23 23:10:11
>>335
> 霊です。又は霊妙なる存在。
霊とはなんでしょうか?
さぱり分からなくて…

337:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/24 10:39:50
>>336
君にはオカ板が似合ってるよ

338:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/24 15:33:38
最近の若者をターゲットにしたいのですが
若者のトレンディを教えてください。
どうすれば若者に受けますか?

339:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/24 15:36:12
やはりビジネス・ターゲットは女性

340:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/24 17:51:40
僧籍って詐称したら絶対ばれる?
糞田舎の破れ寺に住んじゃいたいんだけど

341:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/24 18:02:42
>>340
菅原乙。

342:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/24 18:06:08
>>340
調べればすぐバレるから、調べようと言う気を起させないよう振る舞うことだね。
精巣になりきる。出来るかな?

343:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/24 18:06:38
>>342
×精巣
○清僧

344:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/24 18:09:39
仏教徒も神社参拝はしますか?

345:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/24 18:13:33
>>342
多分無理だ
安居会でも行ってみようかな

346:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/24 18:16:24
尼になりたいのですがどうすればいいですか?

347:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/24 18:46:05
>>340
絶対ばれる。身分詐称するんだろ?
住民票移すだろ。その寺は誰の土地?何処の宗派の法人の持ち物?
固定資産税取られるよ。税務署の調査も来るよ。
法務局の手続きは?

結局お前は何者だ?って事で逮捕されるぞ。

348:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/24 18:47:07
>>344
するよ。

349:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/24 23:02:09
>>340 空き寺であっても、地元の住民や近所のお寺が管理してるはず。
勝手に住むなんて無理。
お寺は宗教法人です。
住職になるには数人いるであろう寺の役員達の承認が必要です。
どこの馬の骨かわからない人間がいきなり住職になんてなれません。
他の僧侶の紹介がないと無理。

350:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/25 00:11:31
18日って、観音様以外、何の御縁日かわかる方いませんか?

351:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/25 02:09:33
夫がひどい雨男なんです。
その上屋外競技の監督&審判をやっているので、周りから迷惑がられています。
「明日はプロのサテライトチームと練習試合だ!」
「おー!」
「引率は○○さんだ!」
「おぉぉぉぉ……orz」って感じで。
私も、洗濯物を外に干している昼間に「今から帰る」と夫から連絡があると、
面倒でなりません。
どちら様か、雨男のお祓いをして下さる神社を御存じありませんか?
出来れば関西でお願いします。

352:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/25 04:48:36
「雨男なんて迷信だ」=お祓いの必要無し
「雨男は実在する」=その特殊能力を様々な分野に応用できるので、無効化するなど人類の損失
よってお祓いは必要無し

353:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/25 08:01:27
>>351 周囲の人があなたの夫を「雨男だ」って言うのは、
親しみのこもった冗談だと思いますよ。
本気で迷惑がってはいない。(本気で雨男だなんて信じていない。)
雨男だと意識していると、
雨が降ったエピソードばかり関連づけて印象に残ってしまうから、
本当に雨が多いように錯覚してしまう。
いちど、実際に統計とってみてはどうですか?

354:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/25 12:48:45
雨男は雨師つまり原始呪術で云うレインメーカーの能力を持つ職能者なので
農耕民族にとってこれほどありがたい存在はないのです
世が世ならあなたは王として諸民を纏める人であるという事を忘れずに。

355:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/25 19:22:17
今日深夜1:50から関西テレビでお経の時間・知恩院編 「知恩院ぜひステレオ大音量で」
を、やるんだが、裏番組の「オー!マイキー」が見られない。

どうしよう?

356:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/25 19:34:40
>>355
何?
関テレはそんな番組やってるの?
みたいなー!!

357:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/25 19:38:04
>>356
「ぜひステレオ大音量で」深夜にそんなことしたら近所迷惑もええとこだって。
でも、よその放送局は日中にやってたからじゃない?多分フジ系。

358:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/25 19:39:25
>>355
> 裏番組の「オー!マイキー」が見られない。

を、「まりあほりっく」に訂正。オー!マイキーは再放送あるわ・・・。

359:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/25 19:54:01
まりあほりっくはDVD出るだろ。それを買え。

360:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/25 20:04:36
>>359
そんなカネがあったらこんなことで悩まんわ。 ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン

361:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/25 23:34:46
そこで天部信仰ですよ
しかしここの板の人達って、
『かんなぎ』とか好きそうな気がする。

362:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/26 13:23:28
絵馬に「祈願成就」と書いた場合、
自分の名前やイニシャルを書く必要がありますか?
教えてください。


363:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/26 13:37:29
絵馬は、いわば神様へのお願い手紙

名前を書くのはあたりまえ。

364:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/26 17:53:23
フツーはフルネーム書きますね。

神社によっては上から読めないようにシールを貼るところもありますが。

365:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/27 05:53:10
今まで信仰していた神仏に縁を感じなくなったらどうしますか?

366:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/27 09:59:24
妄想は禁止します。

367:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/27 22:29:52
朝晩に般若心経を唱えています。
それだけだと短くて味気ないのでなにかお薦めのお経ありませんか?
ちなみに家は浄土宗です

368:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/27 22:40:50
阿弥陀経でええやん

369:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/28 00:49:39
>>367 浄土宗なら、ひたすら
「な~むあ~みだ~ぶな~むあ~みだ~ぶな~むあ~みだ~ぶ…」
と南無阿弥陀仏を称えればよいのでは?

370:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/28 03:55:23
延命十句觀音經
URLリンク(mymedia.yam.com)

371:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/28 12:01:05
観音経のげの部分

372:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/28 12:13:35
観世音、南無仏、与仏有因、与仏有縁、仏法僧縁、常楽我浄、朝念観世音、暮念観世音、念々従心起、念々不離心…

唱えてましたらね、横手で女ごの声がしまんねん、へぇ。おかしぃなぁ思たんです。あの柳谷さんのお山なぁ、わたしは
見えんさかい分からんけれども、すごいお山やそぉだんなぁ。昼の間はともかく、日が暮れたら大の男でもよぉ上がって
来んといぅよぉなすごいお山どっせ、あそこは。そぉ聞ぃてんのに、若い女ごの声がする……

「はは~ん、これは狐か狸か、そぉいぅ魔性のものが人の信心の邪魔をしに来やがったんかも分からん」と思て、で、
わて声掛けたったんだ。

373:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/28 16:35:34
妄想は禁止します(2回目)

374:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/28 17:20:41
スレリンク(student板:1-100番)
          虐めが酷い大学

375:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/28 18:53:34
>>223
そんな大きなものはありませんが‥‥まあそうですね。
小物二つでもやはり二つ分料金になるのかな?
でもそんな大物や量で同じ何千円ってのもおかしいし。
聞くしかないんでしょうね。これはお祓いできますかと。で、料金聞いて。
ありがとうございました。

376:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/02 08:46:17
霊(ヒ)とは何かわかりますか?

377:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/02 22:43:35
自己暗示or精神異常者の妄想ですよ
ゴータマブッダは人は死すれば何も残らんと仰ってます

378:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/02 22:49:34
霊(というか死後のなんらかの世界)を肯定することによって、いざ死なんとする人の苦しみを緩和できるという素晴らしい効果は期待できる


379:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/03 15:06:16
結跏趺坐ができないです

380:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/03 17:11:24
>>379
ストレッチしようね

381:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/03 17:38:43
すみません、『十種神宝』の『図』が掲載されている古文書をご存知でしたら、教えていただけないでしょうか。
何年か前の民俗学の雑誌『フォークロア』で『春来る鬼』と題して鬼の特集をくんだとき、少しだけ写真が載っていた記憶があります。たしか、何処かの家に伝わる十種神宝の絵巻の写真の横に掲載されていたと記憶しております。
どうぞよろしくお願い致します。

382:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/03 17:58:26
物部神社いってごぜ

383:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/03 23:01:14
神社はどう選べばいいのですか?

384:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/03 23:46:45
好きなように選べばいい

385:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/04 01:58:37
>>381
十種神宝の図なら神道や密教の色々な古文書に載っています。
貴方のいうやつは「江家次第」に掲載の図かも?
「江家次第」で調べてみて下さい。

386:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/04 14:34:58
33歳、独身男です。今は恋人はいません
自室にお札をおまつりして(伏見稲荷と生駒聖天)、毎朝と寝る前
ご真言をあげています
恋人ができたら、お札のこと、どれくらいで告白した方がいいと
思いますか?
結婚するまで黙っていて、いざ同居したときにわかると揉めるかもなぁ
と心配しています

387:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/04 15:25:30
>>386
神社仏閣巡りが趣味だとか言えばいいんじゃない?
中でも特に好きなのが、その2つだとか言うとかさ。

うちの嫁は結婚前から、私に神社仏閣巡り連れまわされているから
全然OKだけど。
嫁や子供には、私が信心している神仏のお守りを持たせているよ。

388:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/04 16:33:43
ふた昔み昔なら、当たり前の光景だったかもしれないよね・・w

389:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/04 18:16:24
お経を唱える際に、大きな筆とシンバルを用いるお坊様は、どちらのお坊様なのでしょうか?

390:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/04 20:55:01
>>387
嫁の実家がカルトだったりしたら頃し愛になるぞwww?
今言え、すぐ言え、早よ言え
その方がいい

391:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/04 20:56:18
間違った
>>390>>386宛てだった
スマンこ

392:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/05 18:46:06
》386
まず、お稲荷さんか、聖天さんか、自分に縁のあるどっちかだけにする事。
話はそれからだ。

393:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/06 12:51:16
多くの宗派が参加している霊場を巡る時はそれぞれの宗派にあわせた数珠を用意しておいたほうがいいのでしょうか?

394:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/06 13:18:16
>>393
自分の宗派の数珠でOKだよ。
いちいち違う宗派の数珠使ってるからって文句言う寺はない(と思う)

395:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/06 13:30:19
葬式とか大変なことになるがな

396:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/06 14:09:00
>>395
葬式なんかは相手の宗派がはっきりしてない場合もあるから略式が無難だな。

397:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/06 14:15:19
家で神棚を飾ったら引っ越す場合どうすればいいですか?
神棚だけ移動して神様は置いてけぼりって悲劇はありますか?
それと、お稲荷様にしようか大黒様とえびすさんセットにするか迷ってます。
稲荷はかなり強くて運気とかもすごく貰えるらしいけど
一人暮らしなもんでいつ野垂れ死にすっかもわかんないです。
そうしたら周りの人にも迷惑かかりますよね?

398:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/06 14:20:59
このスレを上から読むくらいしろよ

399:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/06 15:58:24
彼女の親が創価だよ
どうしよう

400:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/06 16:24:27
>>397 今まで稲荷信仰はしてきたのかな?

401:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/06 16:47:13
>>399
彼女自身は違うんだよね
いざとなれば親兄弟と決別する決心もある人なんだよね??

402:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/06 19:41:47
>>398
全部見る押すと鯖エラしちゃうんですみません

>>400
したことないです。しないと祀れないんですかね?
それなら信仰しなくても祀れる神様にしようと思います。

403:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/06 20:10:29
>>402
そんなことはない。それだけ障碍気にしたら伏見や豊川が隆盛する訳ない

404:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/07 07:43:40
6年前に大病を患ってから、毎年神社(いわゆるお稲荷さん)に祈願してもらっていたのですが、
いつもその数日後に骨折したり、他の病気になってしまったり、手術をしても回復が非常に
悪かったりと、ろくなことがありませんでした。
もともとの持病の方は、奇跡的に悪化もせずに来ているので、急に祈願の場所を変えるのも
怖いし、今まではそんなに気にしてもなかったのですが、近いうちに手術の予定があるので、
また同じようなことがあってはと迷っています。

先日、夫の父の一周忌の際、お寺の住職と祈願の話になり、そのお寺にも祈願堂?があり、
そこで祈願もできますよと言われたのですが、全く関係のない稲荷神社で祈願していただくよりも、
そちらのお寺で祈願していただく方が良いのでしょうか?ちなみに住職はとても感じの良い方で、
親身になって相談もできそうな方なので、気分的には、形式だけの神社での祈願より良いような
気もするのですが。
それとも、95さんが書かれているように、産土神を探して、お願いした方が良いのでしょうか?

405:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/07 08:17:52
>>404
「お好きにどうぞ。」

祈願したからとか祈願しなかったからとか、
気にする必要はありません。

すべては無常です。
肉体は壊れていくゴミの塊です。
諦める(明らめる)ことが心平安になります。

祈願しなかったからとか、祈願したからとか、
気にするのは精神的にきゅうくつになるのでよくないと思います。
祈願することで気にしなくてすむということなら
祈願してもいいかも。

だから結論としては、「お好きにどうぞ。」

406:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/07 09:39:08
神仏に祈る行為ってのは自分じゃどうしようもない事柄でも、何とか自分なりに助力したいと
思う欲求を満たす為にやるんじゃなかろうかと思うわけで
賽銭箱に何億円放り込もうが、神主が御幣帛を何万回振り回そうが、病状には一切関係ない

407:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/07 12:29:28


>>386 何とか言えよ

408:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/07 12:45:40
>>403
わかりました。神棚買いに行ってきます。
土地にいるんではなくて神棚の中にいるんですね。
ありがとうございました。安心して引越しできます。

409:404
09/03/07 16:27:32
>>405
>>406
日頃全くと言っていいほど気にしてないのですが、手術前なので
前のトラウマもあって、ナーバスになってて。
改めて教えていただいて、目が覚めたような気持ちです。

病状には一切関係なく、何とか自分なりに助力したいと
思う欲求を満たす為にやる、、まさにその通りですね。

ありがとうございました。

410:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/08 16:18:40
自分は就職活動をしています。
就職祈願のお守りを買いたいです。
高校受験も大学受験もお守りを大切に持っていました。
どのような手順で買えばいいですか?
スーツで行って参拝してから就職用のお守りを買えばいいのですか?
愛知県なので津島神社か熱田神宮にします。

411:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/08 23:20:28
それでいいと思いますし、お守りをいただいてから
参拝しても支障はないと思いますが。

412:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/09 13:51:55
「白す」って、発音は「まおす」と「もうす」のどっち?
本によって違うんだけど。
実際の音声は「まおす」と言ってるように聞こえるけど。

413:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/09 19:25:38
>>411ありがとう

414:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/09 19:56:06
>>412
「まをす」です。「もうす」古語です。
更に正しくは「まぅおす」
と発生します。「お」と「を」は実は発音が違います。

415:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/10 00:10:00
婿探し。養子探し。尼。どれが良いと思いますか?

416:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/10 00:39:14
>>415 寺の娘ってこと?
結婚はしたいのか、子供は欲しいのか。
そもそも寺を本当に継ぎたいのか。

尼になるために宗門大学に行って、
運よく婿に来てくれる寺の次男三男坊主を彼氏にできる場合もある。
寺の息子でなくても、坊主になる覚悟で結婚してくれる男も現実にいる。


417:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/12 13:06:16
北海道って八幡神社が多いですね
全国から来た人で開拓入植が行われたらしいですから、
当然、全国の神社と同じくらいバラエティーな主祭神が多いはずなのに、
なぜか八幡様ばかりが目に入るますよね?
調べたところ、タケミカヅチ、フツヌシを祀ってる神社はすごく少ない。

稲荷神社も多いですが、これは開拓時に五穀豊穣を願った
という意味で納得できますが。
なぜなんでしょう?

418:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/13 12:03:33
家で祀るのにオススメの神様を教えてください
その神様の特徴とかもな

419:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/13 20:52:37
>>418
疫病神あたりがおすすめ

420:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/13 21:49:32
貧乏神様は特に奉った覚えがなくても
いつのまにかいらっしゃるね。
しかも結構お強い。

421:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/13 21:50:21
>>418
貧乏神様になさい

昔、ソビエト連邦と名乗り、自由主義のアメリカやヨーロッパと渡り合った共産主義の大国が
ありましたが、その国は「神などいない!」と主張したばっかりに、やがて幾つもの小さな国家に
分裂する羽目になりました
同じ共産主義であっても多数の神を認める中国、国家元首を神と崇める北朝鮮は未だ健在だ
と言うのに、そこより財力も権力もあったソビエト連邦は神を認めなかったばっかりに、他ならぬ
貧乏神様のお怒りを買って現在のような有様になって閉まったのです

史上最強の神様、それが貧乏神様です

422:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/13 22:07:35
>>419-421
真面目に答えてください

423:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/14 07:28:56
質問します。

大抵の小さな神社は、神社本庁が所有ですよね?
うちの近くの神社は、地元の小さな自治会に管理されています。
賽銭やお守りの売上や修理代や餅代など、会計もして回覧板で知らせています。

神社本庁からの目付役などは無いので、もし、賽銭箱に1000万とかあった場合
管理者が自分の物にしてしまっても、わからないのではないでしょうか?
何が言いたいかというと、なんで神社本庁は小さな神社をほったらかしにしているのでしょうか?


424:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/14 07:45:58
>>423
まず、神社の土地建物の名義は誰になってるのか確認が必要。

で、実質的に自治会が管理してるなら、
自治会の役員がちゃんと管理すればそれでいいのでは?
誰かがおさいせんをネコババしたら、
それは所有者がが神社なのか自治会なのかに関係なく、
もう犯罪でしょう。

425:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/14 07:52:15
まず各神社は本庁「所有」じゃなくて各神社自体の法人所有。
あくまで本庁包括という形で傘下に入っている。
本庁というグループ傘下に入っているから、グループ方針に従って本庁の指導に準じてる訳。
で、お賽銭は法人としての各神社の所有。
細かい運営管理も基本的に本庁は関わらない。そこは各神社の自立性に任せるべき所になってしまうから。
ただ余りに状況がひどかったり、別表神社のような大神社には結構積極介入するけど。
ある程度の小さい神社は法人の役員たち、即ちそこの神職・総代たちが責任を負うので
そういう内容はそこの神職や総代たちがどうにかしなきゃいけないし、言うべき先も本庁よりそっち。

426:423
09/03/14 09:12:00
>>424-425 解説ありがとうございます。だいぶ解ってきました。

神社本庁は神社のありかたの抽象的な部分だけを取り決めて、あとは各神社に任せているのですね。
うちの近くの神社は、熊野神社なのですが、大きい熊野神社とは別の法人なのかな?
自治会費払ってるので、こんど質問してみます。

427:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/14 10:08:29
>>418
天照大御神が基本!!
次に氏神と産土神を祀りな。

428:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/14 10:17:57
当然ながら熊野本宮などの大神社と各地の熊野神社は運営から何から何まで全くの別法人なので
法制度上は大きかろうが小さかろうが同格の宗教法人。
無論歴史的・伝統的権威や実力は格段の差がありますが。
関連性は個々によって違うので、一概には言い切れませんね。

429:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/14 11:53:22
最近ある神社に参拝して以来、神道に興味を持ち始めた者です。


母方の親族が代々とても信仰深く、うちのおじいちゃんは龍神さんと深いご縁があるそうなのですが
この場合母や孫たちにもご縁は受け継がれるのでしょうか?
それとも、ご縁とは世代によって受け継がれるものではなく個人で結ぶものなのでしょうか。

そもそも「縁」の概念を間違えてるかもしれません…(´・ω・`)
どなたかご教示下さい~

430:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/14 12:08:52
>>429
信仰心の深かった子孫にその影響が現れるケースは多い。
でも、子孫の誰にそれが現れるかは判らない。
出てみて初めて気付く場合がおおいし、現われかたも一様では
無いのが普通だね。

431:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/14 12:40:46
>>430
返答ありがとうございます!
なるほどー…皆に遺伝するわけじゃないんですね~。


実はつい最近、人生で初めて自分の意思で神社にお参りしに行ったのですが、その神社が龍神さんで有名で、その事をおじいちゃんに話すと

「その神様は昔昔に、じいちゃんの山に降りた伝説があるんだよ」

と不思議がってたんです。その時に初めてじいちゃんが龍神さんに護ってもらっていて、度々夢に出てお告げを貰ってる事を知りました。

なのでもしかして、私もご縁があるのかなー? とワクワクしたのですが、今だかつて感じたり夢でお会いした事がないのでじいちゃんも何とも言えずw

もっと勉強してみたいと思います!
ありがとうございました~

432:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/14 12:56:24
>>431
そのようにおじいちゃんが龍神さんと繋がりが有った場合、
必ずとは言えないけれども、そのワクワクが的中しないともいえない。
それには、じいちゃんにも龍神さまに口添えして貰い、尚且つ龍神さまに
認めて貰えるような存在になること。
今後の修行次第では龍神さまとのコンタクトも不可能ではないかも・・・

433:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/14 23:43:02
違う神社で絵馬に「祈願成就」と書いてお祈りをしたら
神様同士が喧嘩したり、神様のお怒りになりますか?


434:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/14 23:44:31
日本語でいいよ

435:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/15 00:16:46
》418
どうしても信仰したい、家でもきちんとお祀りしたいと、
真剣に思える神仏があるならば、その方をお祀りすればよろしい。
ただなんとなく、何かやっといた方がいいのかな~なんていうのであれば、
何も祀らない方がよい。
触らぬ神に障りなし。


436:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/15 14:29:27
2つの別の神社で絵馬に「祈願成就」と書いたら
神社の神様がお怒りになりますか?

意味が解りますか?


437:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/15 14:33:26
解ります。

438:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/15 14:55:39
もう一度訂正します。

某神社で絵馬に「祈願成就」と書いて
別の神社で絵馬に同じ言葉を書いたら
駄目なのでしょうか?
神様がお怒りになるのでしょうか?
教えてください


439:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/15 15:02:43
よーするに、
神さんが「マルチうぜぇw」と嫌がるかどうか、だなw

或いは、
「お前んとこもか、俺んとこにも来てるぞ」「あ、俺んとこにも」「俺んとこもw」
「そんなに望んでるなら、叶えてやるかw」
となるか、
「お前んとこもか、俺んとこにも来てるぞ」「あ、俺んとこにも」「俺んとこもw」
「で、誰が叶える?」「お前やれよ。お前のとこが最初らしいし」「えー、俺?お前やれよ。お前の専門だろ?」
「馬ー鹿。俺んとこは忙しいんだよ。一個でも減らせるなら減らしたいよw」「お前んとこ暇そうだからお前やれよ」「俺かぁ・・・」
となるか、
「お前んとこもか、俺んとこにも来てるぞ」「あ、俺んとこにも」「俺んとこもw」
「ちょっと、節操無いよなw」「なんていうか一途な真剣さが無いよな」「結局誰でもいいんだろ(怒」
「あ、お前んとこ、最初の祈願かw 何?“私だけを見て!!!”ってかwww 嫉妬乙www」「んなんじゃねーよ!」
「はいはいw じゃ、お前やれ。叶えてやって自分に振り向かせたら良かろう? はい、解決終了、とw」
となるか、
「めんどいなぁ」「じゃ、俺やるよ」「いや俺がやるよ」「いやいや俺がやるよ」
「だったら、俺がやるよ。」「「「どうぞどうぞ」」」
となるか・・・。

440:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/15 15:40:09
好きな人に対して
「あなたが好き!でもあの人も好き!」
と言うようなもの。
人によっては怒るし、人によってはあきれられる。
たとえ本人が両方本気で好きだとしても
相手からすると「あ、その程度なのね」と思われてしまう。
まあ、優しい人なら取り合ってくれるかも知れないが。

441:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/15 16:57:04
まあ個人の考えようだな。
「いっぱいの神社に頼んどけば、どれかの神様が叶えてくれるだろう」ってのも
一つの手だと思う。

442:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/16 10:34:44
先日神社にて諸災消除をしていただきました。
その際、お札、お酒、お守りを頂いたのですが、これらはどのようにすれば良いのでしょうか?
ちなみに家に神棚はありません。

443:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/16 11:08:18
御札は祀る。
御神酒は飲む。
御守は持つ。

これでおk。

444:442
09/03/16 12:17:18
ありがとうございます。

お札の祀る場所はどこでもよいのでしょうか?

445:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/16 13:15:07
複数の神社に願い事を言って
願い事が叶った人はいますか?


446:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/16 13:24:54
稲荷さんが苦手で、一人で入ったり長く居ることができません。
よく、自分は〇〇が合う等の書き込みを見ますが、
端的に言うと狐さんに対抗?するのは蛇神龍神で合ってますか?
無学ですみません。

447:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/16 13:30:34
>>444
神棚設えるのがいいけれど、無理なら宮形でも購入して
南面させてお祭りしてみては?

448:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/16 13:46:50
>>446ですが対抗って言い方おかしいですね。すみません。なんて言ったらいいのか・・。
どういう所が自分に合うのか全くわからないので提案していただきたく質問しました。

449:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/16 19:29:05
意味がよくわかんね。どっかのお宮さんに入れなかったってこと?
提案してってのはここいいよ、とか
同じような経験者がここなら入れたよっていうのを望んでるってこと?



450:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/16 19:59:21
オカルト板にでも行けば尤もらしいこと言ってもらえるんじゃね?

451:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/16 20:12:18
ここ以上のオカルト板なんて何処にあんのよ?

452:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/16 20:20:43
レスありがとうございます。
自分に合う合わないっていうのは、片っ端から行って確かめるしかないですか?ということです。
オカルト的な解釈がほしいとかではないです。
入れなかったことと、居られなくて数分で出たことはあります。

453:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/16 20:24:09
観音様にカップルで行くと別れるってよく聞くけど弁天様もそういう俗説ありますか?

454:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/16 20:38:06
>>452
先に崇敬する心とか信心だと思うんですけど…(;´д`)

まぁ片っ端からでもそれで縁が分かるならいいんでない

私は長年入れなかった神社が御祭神の親御様が祭られてる神社に通い続けたら
するっと入れたことがあります。
礼儀がなってなかったんでしょうね。多分。そーゆーこともあるかも

455:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/16 20:45:41
入れないってのはなんで?

456:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/16 21:06:35
>>453
観音様にカップルで行くと別れるなんって、誰から聞いたのよ?
そんなの初めて聞いたよ。
弁天様なら聞いたことあるけど・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch