【禁断の】ダキニ天について語れ!【コンコン】at KYOTO
【禁断の】ダキニ天について語れ!【コンコン】 - 暇つぶし2ch817:名無しさん@京都板じゃないよ
09/08/07 01:26:04
>繰り返すが、玉藻のキツネが「九尾→妲己→中国出身」という先入観があるから腑に落ちない。
>本来の玉藻のキツネはインド出身だ(説話のストーリーでの事ね)。
>そしてその斑足王のエピソードの元ネタにはキツネは出てこない。
>つまり元々キツネの仕業ではなかった話を、日本でわざわざキツネの仕業に変えたと言うことだ。

無茶苦茶です。
あなたはこの説話をインド→日本であるとし、中国を経ていないとするわけですよね?
中国の妲己の紂王説話はこのインド由来の話とは別であり、2つのこの傾国の美女話があると仮定するわけだ。

が、普通はこれらは全て同じ説話のローカライズであろうというのが妥当な見解なわけです。
中国の説話をどける論拠はなんもないっしょ。

今昔物語集や日本霊異記には、明らかに仏教由来の説話が日本ローカライズされて多数収録されております。
ジャータカ的なインド由来の話が舞台を日本に移して書かれています。
奈良・平安時代に既にこれら説話はインド→中国→日本と伝播しているわけです。
玉藻説話も、インドから出ていることからも分かるとおり、明らかにこの系譜に属する説話です。

ダキニ天の信仰(稲荷神と集合した狐ダキニ天の成立)以前に遡る、ダキニ天とは全く無関係の
単なる舶来のおとぎ話というだけであって、紂王説話のローカライズであるというのが一般的な見方かと思います。

それを覆す根拠が何かあるのなら別ですが、どうも単に奈良時代・平安時代の民間説話をよく知らないだけのように見えます。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch