10/01/31 10:31:03
石切上の宮近くの町内地図では一番端に興法寺が載ってる。
昔は奈良への山越え道だったようだが、参道が大阪側からならそうしたい。
でも線路から上はすでに道が狭い。どこまで車は入れるのだろう。
マイカーの場合石切神社に停めるとP料金が高くつきそうだし、上の宮のPは無料だが停めてよそへ行くのは気が引ける。
71:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/31 10:41:01
>>70
駐車場はないよ。
近鉄石切駅からな徒歩しかない。
お寺近くからは階段状の道が延々とつづく。
72:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/31 11:01:37
>>68
自分は信貴生駒スカイラインの道から降りていきました。
結構値段がはったと記憶がありますけど・・・
上り坂とか段々おっくうになってきた。
73:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/31 11:25:33
>>71
巡礼本には普通車なら途中まで上がれて停められる場所はあるような記述があるのですが。
>>72
阪奈道路から山上まで往復700円位じゃないですか。
比叡山の黒谷青龍寺みたいに入り口がわかりやすくて停める場所があって一本道ならいいけど、生駒山は開発されてるからハイキングの人には道が錯綜してわかりにくいって聞くし。
まあ何とかなるか。
18日なら御本尊の観音様も拝めるそうですね。
74:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/31 12:34:15
>>73
駐車場はない。
二輪車なら通行は出来るけど駐車違反になるかな。
まあ警察は来ないだろうけど。
山道になれば徒歩しか手段がないね。
75:名無しさん@京都板じゃないよ
10/01/31 12:42:37
石切駅からハイキングよろしく徒歩1時間ぐらいだろう。
頂上にむかい額田園地から天龍院か、
頂上から暗峠へ千光寺。
頂上を下って宝山寺でも御参りしたらいいんじゃない。
76:75
10/01/31 12:46:23
暗峠、鳴川峠、千光寺の順ね。
77:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/05 11:26:59
興法寺行ってきた。
ガイド本にあるように砂倉橋まで車で入れるが、狭い。
駐車スペースも2台分しかない。
軽か小型車ならともかく3ナンや中型は止めといた方が無難。
信貴生駒スカイラインには5台ほど停められるらしいので上からがいいかと。
お寺は静かでいいよ。
観音さんも拝ませて頂いた。
78:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/08 13:02:28
吉祥草寺は本堂東隣に行者堂と表記あるもそれらしきものは無し。
裏手の行者会館と呼ぶ昔の木造校舎的建物の広間に行者さんは居られた。
本堂では先客が居て、近所と思しき母娘が五大明王にお参り。
拝観料は取らなかった。
開放的な寺ですね。
79:名無しさん@京都板じゃないよ
10/03/15 20:43:34
吉祥草寺は御所駅から近いでしょうか?
80:名無しさん@京都板じゃないよ
10/04/12 23:23:04
>>79
亀レスだが…
JR和歌山線玉手駅が近い。
ただし本数が少なく、1時間に1本。
不動と兼ねて法楽寺行ったが、
あまり期待してなかった大阪の寺、案外良かった。
道わかりにくいけど。