くしこ。くそびっち。総統。観客。R。at KYOTO
くしこ。くそびっち。総統。観客。R。 - 暇つぶし2ch524:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/18 11:06:02
>>522
クソビッチは、境内にタバコのポイ捨て、
ビラの撒き散らし、
「お釜ーお釜ー!!」「ともこーともこー!!」ってわめくし!!
社殿を、硬い革靴の先で、ゴツン ゴツンと蹴りながら、
「このやろう!!」「このやろう!!」ってわめき散らしていた。

525:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/18 11:10:45
くしこよ!!
そうまで言うのなら、警察署に出向いて調べれば良い!!
どうせ、すぐに証拠が間に合わないことをいいことに、
「証拠はどこにあるのか?」って言うだろうが、
証拠が証明できなければ、虚偽も事実も確認できないとする、
おまえのその根性が日本をだめにしたのだ。
赤福にしたところで、偽装がばれないうちは正しかったとでも言うのか?

526:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/18 11:10:52
結局宮司の絆は母とミカコとこのスレの連中ぐらいになってしまったのか

527:くしこ
08/04/18 11:15:17
>>523
ふつうの宗教人はそんなこと言わないのw
>しかし一般社会でも、散々サービスさせておいて、なしのつぶてだったら、
>どうしてくれるんだ?くらい言う。
そりゃ押し売りじゃないw
あんた自分からそんなこと言ってていいのかい?
宗教ってんのは奉仕活動だよ。
あんたが言ってる宗教活動は、霊感商法でしょw

>>524
それも警察と地元の氏子の証言から、全て嘘だとわかりました。。。
あんた、法人の代表者なのにこんなことやってていいのかい?

528:くしこ
08/04/18 11:18:27
>>525
美濃町交番所で一部始終、全部聞いたわよ。。。
それから、一昨年の総代さんやら氏子さん達にもね。
・・・もう遅いってば。

あんたの言い分に本当の部分があったとしたら、
クソビッチが行ったことぐらいだったじゃない。。。

529:くしこ
08/04/18 11:33:18
悪いことは言わない、2ちゃんから去りなさい。

530:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/18 12:24:01
>>523
それは救済とちゃうやん。
ただの「営業行為」やで。

531:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/18 12:28:22
>>524
そのクソビッチを返り討ちにすると息巻いていたのは誰だっけ?w
実際は小便漏らしながら逃げ回っていたくせに。w

532:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/18 17:15:30
>>508
彫るこつはわかりません。

まず見つけるのにコツがいりますね。
わたしは目が悪いからあまりよく見つからない。
見つける人は竹やぶの中のちょっとした穂先をすぐに見つける。

掘るのはまずは道具です。普通の剣先スコップでもいいんですが、できれば小ぶりのやつか細身のほうが掘りやすい。
彫るこつが分かればわたしも腰痛にはならないのですがすみませんこんな感じです。


533:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/18 17:18:59
>桜餅

関東は薄いどらやきの皮状クレープの皮状のもので餡を巻きます。
でも最近はすっかり関西式の生殺しにした皮で包む方式に押されてます。

534:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/18 17:56:39
きのうの宿題

ペテンオリンピックやめさせてみろ。
460踏み潰してみろ。
観客を呪い殺す筈の中間報告。


535:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/18 19:41:48
>>533
菓子職人は漉し餡を皆殺し、つぶ餡を半殺しというそうだ。
ニュアンスとしては分かるが、なんともエグい表現だね。

536:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/18 19:57:20
うぉおお  うぉおお  (笑

537:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/18 20:05:30
504 :人間七七四年:2008/02/05(火) 22:10:59 ID:IXSKv1ry
怠惰ドラマ アッー姫
第四話 日本一のオス尻
これからの日本は世界を知らねばならぬと斉彬は帰国直後のジョン万次郎を呼び寄せた。
斉彬「面を上げよ、直答を許す」
万次郎「ではお言葉に甘えて、ふんっ!」
いきなり万次郎は斉彬の背後に回り込み、無理矢理股竿を斉彬の尻に突っ込んだ。
斉彬「な、何をする!し、尻が裂けるうぅ!?」
万次郎「直挿入を許すとの仰せなので、早速入れております。ふんっふんふんっ!」
斉彬「勘違いするな、直答、直答じゃあアッーー!」
さて今週の肝付君は?
於一の結婚話に柄にもなく色気付いた肝付君は、忠剛の元に求婚しに行った。
忠剛「…ふむ。お主本気で於一を娶りたいと」
肝付君「はい、是非とも於一殿を某の妻に迎えとうございます!」
忠剛「ならばワシは否やとは言わぬ。が、お主の覚悟を知りたい。」
肝付君「覚悟、ですか?」
忠剛「後ろを向き、四つん這いになれ」
肝付君「ま、まさか…!?」
忠剛「於一を嫁に欲しくば四つん這いになれ!」
肝付君「よ、四つん這いになれば於一殿を嫁に下さるのですね」
(中略)
忠剛「尚五郎君、君とはいい親子になれそうだな!(スッキリ)」
肝付君「は、はあ気に入って頂けましたか(いてて…)」
第四話 完 アッー姫出なかったけど、まあいいよね♪

538:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/18 20:09:52
怠惰ドラマ アッー姫 第八話「オフッ!ヒィイッめ様教育」
鶴まアッーる城に上がった於一だったが、すっかり塞ぎ込んでいた。
というのも成程専用御殿など調度や待遇は申し分ないものだった。
しかし初日に愛用のこけしコレクション没収、城外外出禁止
衆道書籍の没収・購読禁止としたいことは何一つ出来ない有様であったからだ。
侍女「姫様、では源氏物語講読のお時間です」
於一「いやじゃあ!大体源氏物語なぞ只のスケベ公家のナンパ話ではないか
のう、男衾三郎雄野郎絵詞位はよかろう。あれは古典だぞ」
侍女「何をおっしゃいます。源氏こそは雅の言の葉、ナンパ話とは皮相な読みようです
そればかりか男衾三郎など、野卑で丸で今や廃れた衆道兵の様な下賎で汚ならしい代物
姫の読む書物などではありませぬ」
於一「ならば日本ゲイ史はどうじゃ。あれは殿が下された貴重な典籍ぞ」
侍女「なりませぬ。あれは殿のお戯れでありましょう。
あの書に書かれているのは、男が男の尻を追いかけ回す話ばかりではありませぬか
やはり姫のお読みになるべき書ではありませぬ。源氏がお嫌なら伊勢でも」
於一「あれこそナンパ話ばかりでないか!!」
万事この調子なので、於一はホームシックに罹ってしまった。
元々於一自身が城に上がれば本家の姫の身分で、家臣の尻が選り取り見取りだと企み
不純な動機で来てたのだから仕方が無い。
そんな於一の目に、庭先から城中で立ち働く家臣の影が見えた。
於一「(むううっ、この私の前で尻を振るとは誘うておるのか?不埒な奴!)」
庭に降りようとした瞬間、侍女達に横っ飛びで裾を掴まれ於一はずっこけた。
於一「な、何をする!」
侍女「姫様ともあろう方が地に下りるなどはしたのうございますっ」
於一「…。」
密かに手水に行くと見せかけて御殿を逃げ出そうとすれば、手水の穴までストーカーされ
流石の於一も何も言わず、碌に食事もしなくなった。
困った侍女達は仕方なく日本ゲイ史位はと差し出したが、ふて腐れた於一は見向きもしない。

539:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/18 20:17:17
大先生はチベット問題についてどうお考えですか?

540:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/18 20:20:54
その前に昨日の宿題だろうが!
今日の23時59分をリミットとする

541:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/18 20:54:24
しっかしまあ、食べ物の話から薀蓄トリビア、政治ネタに時事ネタ、
更にはガチホモ話まで何でもありだなw

542:名無しさん@京都板じゃないよ
08/04/18 21:10:22
薀蓄トリビアといえば、たけのこにぬかをつけると喜ばれます。

東京に出てきて糠漬け作ろうとして驚きました。
都会では糠を買うんです。
だって、ないから。

自宅で精米しないですし、大都会行くとコイン精米もないですから、糠がない。



543:武田(r
08/04/18 21:48:47
…そろそろ筍羹の説明書こうとしたら…
だ、誰じゃあっアッー姫コピペしたのは!?
丁度第八話はワシが書いた部分でないか!後の話は他の職人やケロロが作ったのじゃが…。寄りによってワシが書いた部分を引いて来るとは恐ろしくストライクな輩よな…
まあ良いわ、では筍羹の説明じゃ。
材料 筍丸ごと一本、 白身魚か海老の摺り身、 木耳、 椎茸、
木の芽 出汁・醤油・味醂
分量は筍の大きさで変動する故、大きさに合わせ適当に。

筍はアクを抜き、皮を剥いてから茹で上げて中の節をくり抜く。
抜いた節は乱切りにして、木耳・椎茸(共に刻んだ物)と合わせて出汁で煮る。
適宜醤油・味醂で味を整え煮上がったら汁気を切って冷まし、冷めたら摺り身と合わせくり抜いた筍の中に詰め蒸し上げる。
蒸し上がったら、上に刻んだ木の芽を散らし頂く。
また簡便な方法に筍の皮を剥かず節抜きして
先の品を中に詰めて、炭火で周りを囲み焼いて蒸し焼きにする、もある。


544:武田(r
08/04/18 21:59:21
桜餅
成程クレープ状の物で包むか。こちらではさっぱり見かけぬ形じゃな。
似たような例としては、東西で違う柏餅の柏じゃな。
ワシはあのギザギザの葉では無く、惰円形の葉の方が好みじゃな。
幼き日、祖父母に連れられ葉を採取し、作ったのがその葉の柏餅じゃった。
それにこの惰円形の葉は餅に破れてくっついたりせぬのが実に良い。

糠は隣町まで出たなら只で入手出来るのう。そこは一応市じゃが、田が結構あるのでコイン精米所が多いのじゃ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch