09/11/01 22:39:18
自分は、二人兄弟の二男ではあるのですが、いづれ来る葬儀の為に聞いておきたい事があります。
実家は過疎化まっしぐらの地域です。 若い人もほとんどいません。
親が死んだ場合、慣習に沿って(おそらく在住の親戚はそう動くはず)葬式をあげてしまうと、二男でも檀家にされてしまうのでしょうか?
自分には信仰心というものが無いです。
「疫病にならないように火葬さえすればいいじゃないか」という考えで生きてます。
これが神道であれば話は別なのですが、慣習に甘えている坊主には常々腹が立っています。
(最近は神道でも葬儀をすると聞きましたけど本当なのかな?)
檀家に入れば、檀家どうしの付き合いにも否応なくというのが一番困ります。
村八分がいまだに残るような、そんな場所での親戚付き合いは、もう勘弁して欲しいのです。