08/08/24 17:09:08
いや、いらないから。頭丸めた女なんて興味なし。
本願寺の受付してる若くてかわいい黒髪の尼さんじゃなきゃ価値が無い。
251:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/24 17:26:54
>>250
真宗にとっては不要でしょうが、他の宗派では尼僧不足は深刻
252:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/24 20:52:29
真宗は仏教じゃないから
253:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/24 22:20:47
本派本願寺の受付してる可愛い子は俺が目をつけていたんだ
254:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/27 00:23:10
私はずっと都会育ちなのでよく分からないのですが、
両親はもうすぐ跡を継ぎに田舎に帰ります
数年に一度は100万円程度払わなくてはならないらしく、
田舎では競い合うようにしていて、都会育ちの私からすると馬鹿らしく感じてしまいます
その為に、海外旅行なども我慢して貯めておかなきゃと言っています
どこでもこういうものなのですか?
もしも私が継いだとしたら(田舎では耐えられないでしょうが)そういう制度は辞めたいです
田舎は陰口が多いらしいですけど。
255:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/27 01:03:05
うちは田舎
浄土宗のお寺と無人の稲荷神社に寄付をした。金額は寺>神社だったけど、寺に寄付した前後、住職の嫁に色んな噂流され、家庭内不和で離婚も考えてた、で、最近神社に寄付したら、夫婦円満で幸福感が続いてる。
寺に寄付なんて御利益もなくてもったいない気がする…でも風習だからこの地域が無人になるまで続くんだろうね。
住職にリコール請求って出来ないのかね…
256:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/27 12:10:51
>>255
できますけど何か?
257:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/28 00:52:16
坊主なんか檀家がいなきゃ成たたねぇじゃん
258:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/28 02:15:39
何か色々と複雑ですね。
寄付してご利益云々よりも「信仰する心や感謝の念」が
一番大事なのかと思っていました・・・
259:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/28 11:12:11
>>258
お前今どきインチキ臭え事言ってんじゃねぇよ
じゃ寄付の金額に応じて態度変える坊主はどうなんだよ
260:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/28 11:23:41
>>259
殺しちゃっていいと思いますよ。
261:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/28 12:29:52
生地獄のがよいのでは・・・
262:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/28 21:43:10
その寺の住職が、その檀家に当てられた業だったりしてね。
嫌な住職でも、受け入れ敬えば、自分の業が昇華されて、来世や子孫には良い住職があてがわれる、かも…
なんて言っても、まだまだ人生の修行が足りない私は、嫌な住職にはムカッ腹がたちますが…
そんな風にでも考えないと、そうかのように寺に放火でもしかねない程の私です。
263:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/28 23:26:54
>>259
必要以上に見返りを期待したりせず、変に深入りせず
当たり障りなく付き合っていくしかないんじゃないの?
そんな事で、自分の格を下げるの馬鹿らしい。被害妄想が強く
猜疑心に溢れてるみたいに見えるよ。
お坊さんにもいろんな性格の人がいるから、嫌な思いして
苦労しているようで、気の毒にも思うけど。
遠い親戚の人は、面倒くさいお寺との付き合いに疑問を
感じ(色々と揉めた事もあったらしい)、教会に通うようになり
クリスチャンになったらしい。その人が亡くなった後に分かったこと
なんだけど、寺との付き合いで、子供たちに同じ苦労をかけたくなかった
らしいよ。クリスチャンには、49日や一周忌などの法要みたいなもの
がないんだって、亡くなったらそれで終わり。天に召されて、残された人は
形ではなく心の中で供養するんだってさ。
何か板違いになってしまったみたいでスマソ。
仏教を信仰し続けるんだったら、嫌な思いしないように対策考えたり、
その時に応じ嫌なこと流すしかないね。
264:名無しさん@京都板じゃないよ
08/08/30 13:51:39
デモはまだか?
265:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/03 12:32:57
サイレント・キラー
266:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/05 09:02:09
>>256
住職が檀家を破門する権限はありますが、檀家が住職を辞めさせる権限はありません。
住職を辞めさせる権限を持つのは宗教法人包括団体の執行機関であるところの総本山でしょう。
檀家が住職家族を誹謗中傷し恫喝や嫌がらせをし精神的に苦しめて追い出すことはできます。
しかし、そんな変な檀家が住職を苦しめて騒動を起こしてる寺は末期症状で、
次に住職として入山する僧侶はヤっさんから坊さんになったような人ぐらいだと思います。
どこの寺にも程度の差はあれども、
住職を苦しめる変な檀家はいるものですが、
そういう檀家は極道崩れの住職でこそ指導できるかもしれません。
267:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/05 12:32:47
>>266
そういう寺は無住でいいんですよ。
268:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/05 15:39:52
変な壇家?
変な坊さんだから壇家も変になるんじゃよ
269:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/05 20:51:33
変な檀家は自然発生する。対処法なし。
270:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/05 21:27:17
変な坊主はいづれ廃寺になる事を予期できない
271:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/05 21:58:09
諸行無常、栄枯盛衰は仏法の説く真理ですから、
どんなお坊さんでも既知のことですね。
272:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/05 22:45:40
そんなの建前に過ぎない
本音で言ってみな
273:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/05 23:06:32
坊主:布施よこせ ⇔ いやだ:檀家信徒
274:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/05 23:26:13
諸行無常、栄枯盛衰、生老病死、諸法無我の摂理に逆らえるものいないやろうなぁ。
栄える時は栄えるがよろし、滅びる時は滅びるがよろし。
勝手に離檀してよろし。
275:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/06 00:08:43
坊主って
いつも上から物言うよね
偉そうに
ホント笑えるよ
276:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/06 10:02:27
「いつも」という見方は身勝手なきめつけですね。
全てのお坊さんを知ってるわけでもないでしょう。
277:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/06 10:58:04
俺の知る坊主はいつもだよ
そういう重箱の隅つつく様な発言でお前の性格が良くわかるよ
もう少し大人になれよ
お前だって全ての壇家をしってる訳ないでしょう。
278:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/06 13:41:17
>>277 坊主への禍々しき怨念の持ち主、恐ろしや
279:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/06 14:18:20
布施集めしか考えてないセコ坊主に対しては
怨念以上の物をもっているから安心しろ
廃寺に追い込まれる理由はお前にある
280:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/06 15:26:18
怨念以上のものとはさらにおぞましき人なり
酬因感果
281:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/06 15:38:26
URLリンク(www.nicovideo.jp)
はじめまして突然ですみませんがこの動画を見て貰えせんでしょうか
この法案が通ってしまえば行き着く先は日本の破滅だけです。
横行する差別や暴動などの無用の混乱を招かせるだけです。フランスやチベットの例をみればこの法案がいかに悪法かわかる事でしょう
しかもこの法案をとうしたがっているのは何も民主党だけではありません
自民党などもこのふざけた法案をとうしたがっているのです。
絶対に看破して良い法案じゃありません、どうかにご協力ください
お願いします。あとニコニコ動画が見れないと言うかたはこちらにも目をいただけないでしょうか
ようつべ版
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.geocities.jp)
282:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/06 17:07:51
>>280
お前キモイ
「時代」ってことよく考えろ
まぁお前には答えられないだろうが
283:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/06 20:50:46
六根清浄 合掌
284:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/06 23:52:25
>>283
意味が良くわからないので無視
わかりやすく書き込みしてね
285:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/07 03:28:33
時機が来ればわかるでしょう。
心の汚れを嫌悪するようになってこそ洗心を願うようになる。合掌
286:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/07 05:23:41
>>254
都会の人に田舎暮らしはきついかもしれないですね。
初めは大変でも中に入り込めば結構強い結束力があり、いざという時は安心ですよ。
田舎って町内会、消防団、青年会やら老人会、神社の氏子会、寺の檀家、当然のことながら
同じメンバーで、実力者がすべての組織を握っているし、序列は全部一緒。
檀家役員は町内会長であり、消防団の団長、昔は青年会、今は老人会の会長だったりね。
金銭的な事情もなく寺の寄付を断ると、毎日実力者が複数なぜ寄付を断ったのか理由を聞きにくる。
で、寄付するまで説得を繰り返される。最後まで突っぱねれば変人呼ばわりして、
地域の人々が皆「あの人は寄付を断った人」と後ろ指をさす。
当然すべての組織から無視される。居場所なし。
親戚も当然攻められる。実力者が今度は親戚に相談に行く。
親戚が怒鳴り込んできて、騒ぎになる。それを近所の人が聞きつけてまた、噂が広がる。
と、言う訳です。
親戚と地域の人間すべてを敵に回して、あなたは平穏な生活が出来るかよく考えて見ましょう。
287:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/07 13:55:23
>>285
時期が来たら廃寺じゃん
お前に未来は無いんだよ
まぁ頑張れよ
化石坊主
288:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/07 19:12:24
>>286
そんな昔話があったんですか・・・
289:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/07 20:33:09
>286
脅迫に近いぞ…怖っ!
都会暮らしの方が良いかも。
でも、過疎が進んだ田舎なら、権力者も段々小さくなって来て後継ぎもいない状態。
祭などの行事も縮小の一途、となっております。
都会の人間が突然やって来て、おかしな風習に風穴空けて、仕切り直すことも可能かも。
リーダーシップを発揮出来る人ならね…
290:286
08/09/08 02:47:29
>>289
おかしな風習でもないですよ。
自分たちの地域にある寺や神社を維持するのは当然だと思う。信仰心が全くないなら別だけど。
だいたいは寺に自分の先祖の墓があるし、神社に初詣に行ったり、祭りにだって参加する。
町内会なども防犯や防火活動があるから、自分の安全を自分で守っている自治体です。
私の地域の話を書いておりますが、実は地下鉄の駅から徒歩10分という場所にもかかわらず、
全く組織が崩れておりません。
実力者の数人は単なる金持ちではなく、本当に組織を束ねる力を備えているし、
青年会にも将来の実力者がおり、崩れる気配もないです。
291:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/08 08:38:52
普段は護寺なんぞしないのに葬式だけ格安でお願いしたいというのもおかしな話。
しかもそういう人に限って1年先、2年先の予約まで入れてくる。
熱心にやっている人たちはそんなことはしない。
寺側からみると大勢の信者を相手にするのでまる分かりになるのですね。
怖い怖い。
292:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/08 09:53:09
皆さん色んな昔話をご存知なんですね
293:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/08 16:46:54
>>290
いわゆる、日本の伝統文化など地域社会の習慣を自己流の理論理屈で
批判、壊す、無視、馬鹿にする傾向が、若い世代の日本人には顕著に
見られます、核家族化や偏差値教育により道徳教育がなされておらず
伝統的な信仰を若い世代に伝承する事が遮断されている為に
テレビのスピリチュアルブームに影響され、変な事を言ったり、行う人が
増加しています (例えば女性は神社で拍手を鳴らさない etc )
また新興宗教に洗脳されてしまう人も増えているようです
そういう人達は真実は何なのか、調べたり考えるではなく、分かりやすい
考える必要がない、手軽に重点を置いているようです、はっきり言えば日本人
は年々、精神的に不安定になり頭が悪くなり愚民化しています
294:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/08 18:14:36
>>293
お前行ってる事が正しいとは言えないと思うが
もっと進んだ考えをもった人たちがいる事を知らないのか
お前の考えがそこで止まっている事に気づけ!
295:286
08/09/09 01:06:44
>>293
若い世代だけでなく団塊世代からその傾向が見えています。
あなたの言うようにテレビの影響と核家族化が原因でしょう。
ただ、若い世代でも深く物事を考える人もたくさんいて、そういう人たちが
また指導者となり伝統文化を継承しているのも事実です。
私のところでは30代の若者がすでに活躍しています。
私を含め地域の人間の多くがこの場所に愛着をもっているからだと思います。
都会でありながら上手に若い世代に受け継がれています。
余談ですが、過去に細木和子が仏壇を仏様の方へ向け備えるとテレビで発言していたので
私の母親が住職に聞いたところ「最近、仏花の向きが違う家が何軒かあり、とても不愉快。
今まで通りでお願いします。」と言われた。
テレビの影響って本当に大きいですね。
296:286
08/09/09 01:33:21
訂正、仏壇の花を仏様へ向けると書きたがったのですが、花が抜けました。すみません。
297:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/09 17:40:58
物事に根拠を求めずに鵜呑みにする傾向があるね。
298:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/10 20:05:26
伝統を大切にしたいとは思うよ。
でもそれが強制的で、都合で参加出来ない人の悪口を言う場所となるような、形だけ取り繕っているような伝統なら、無くなってしまった方が良い。
過疎が進んでいない地域なら、心も人も維持されて行くだろうけどね。
人がいなくなって行く中で、伝統伝統って、行事に強制参加の上、仕事より地域の事優先しろって、価値観の押し付けにはウンザリ
神社には存続して欲しいから行事には参加するけど、信用出来ない寺の行事や、意味の分からない土着信仰の行事にはウンザリ、神社の神主さんが来る所を、大嫌いな寺の坊主が来てお経読んでるし。
因みに500人程の人口でそれらの行事が持ち回り、土着信仰物に関しては、80人程の人数で、年四回程の行事の持ち回りとなっております。
人数は老人子供の人数も含まれているので、実際に動ける人数はその三分の一以下の人数です。
子育てや仕事を犠牲にしてまで、伝統を重んじるべきか?とても疑問な状況です。
299:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/10 21:59:31
やたら行間を空ける意味がよく分かりませんね。
300:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/11 03:11:44
檀家か多いお寺の坊主は上から目線で俺様態度。
寺=坊主の考えについて来ない檀家は滅びろ!って感じ。
301:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/11 08:42:01
滅ぶものが仕方がないならお前も消えろ
302:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/11 09:16:05
>>300
おっしゃる通りですよ
でも壇家が滅びたって聞いた事ないですから
現実には寺が滅びる事になるんですよね
303:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/11 10:00:50
>>300
坊主曰く
地域の夏祭りやイベントも
人が来ないから、いずれ消えていくから色々やっている地域住民は無意味だな…と坊主は言ってたよ。
304:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/11 11:27:53
そんなこと言い出したら、禿の存在自体が無意味だろ。
305:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/11 12:27:11
坊主が壇家に対する態度を改めれば色々変わると思うよ
306:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/11 18:12:36
>>305
>壇家に対する態度
抽象的な表現ですね。
307:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/11 19:53:32
横柄な態度!
308:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/11 20:59:58
坊主バッシング専用のスレがあった筈だが?w
309:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/12 14:55:57
>>308
腐るほどありますが?
310:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/12 22:46:56
腐るところに集まる類は決まってるものじゃ。
311:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/12 23:00:23
>>310
腐らせた奴は坊主で間違いないが
312:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/12 23:37:27
誰かの所為にしてしまっても何ら解決にならない。
それが因果の法則の厄介なところじゃ。
313:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/13 00:00:56
仏教では、女犯妻帯僧侶もその妻も地獄に落ちます。
そうお釈迦様は言っておられます。
正しい仏教徒はこのような破戒をしないようにしましょう。
反論がある方はどうぞ。
314:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/13 00:05:03
見えない物だから何とでも言えるな
地獄って何処
単なる脅しとしか思えない
根拠などない事をさぞ本当の様に言う詐欺ハゲ
315:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/13 00:05:36
>>313
はいはい、↓で議論して下さいね。
【肉食・妻帯】 坊主問題総合スレⅣ 【世襲・犯罪】
スレリンク(kyoto板)
316:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/13 00:06:23
地獄を知らないの?かいわいそうに。
無知で無学な、仏教とは異教の徒なのですねw
317:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/13 00:11:11
空想の世界で盛り上がってるハゲは
こちらから見れば精神的な病気ですな
地獄とか本気で言ってるのを見ると笑えるが
金に結び付く様にする所が卑怯だな
318:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/13 08:32:24
寺は怖いぐらい儲かる
319:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/13 09:48:15
今まではな
320:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/13 11:14:22
天台宗僧侶のみなさん。
「台宗課誦」には伝教大師の「御遺誡」の一部しか載せていないのですね。
御遺誡には
又我が同法、飲酒することを得ざれ。若し此に違はば我が同法に非ず。亦佛弟子に非ず
の一文も在りますが、天台宗としてはこの点をどうお考えなのでしょう?
また、僧侶の方御一人御一人はどうお考えなのでしょうか?
お聞かせください。(-人-)
また「御遺誡」には他にも現代では?と思う部分がありますが、そう云った部分に関して
宗門としてハッキリした見解をしめしているのでしょうか?
それとも「問わず騙らず」なのでしょうか?
321:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/14 00:15:46
>>319
これからもですよ~♪
322:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/14 11:41:28
核家族
少子化
民間霊園の普及
壇家離れ現象増加
この流れをどう見る
323:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/14 14:22:36
核家族=でも人は死ぬ
少子化=宗教や僧侶の在り方ではなく、企業の雇用や政治の問題
民間霊園の普及=建設業者と墓石業者が手を組んで商売を行っている
だけで寺が経営に関与しない限り各宗門には
何の関係もない問題、まして各寺院には檀家に提供できる
墓地には限りがあり、余裕がないのが現状、どこの寺も
そんなに広い土地を所有しているわけではない
檀家離れの現象増加=外国人労働者ばかりが増え
日本から日本人が年々消えているだけのこと
暮らしにくいのは政治のやり方が間違っているからで、僧侶や伝統宗派には
あまり責任はない、これは新興宗教が布教する際に多様する論点の
摩り替えであると思われる
昨今のモラルが崩壊して混乱し頭が悪くなる一方の日本人には本当に
些細な物事の矛盾も見つける事は困難になりつつあるようである
日本という国自体が全てがウザウザになっているからである
324:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/14 16:58:53
核家族=先祖という概念がうすれていく為壇家という存在も知らない
世代が増える
少子化=壇家の跡継ぎ問題に影響
民間霊園の普及=壇家離れの行き先になる
壇家離れ現象増加=民間霊園の普及
すべて坊主に布施が行かなくなるので非常によい事である
325:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/14 20:23:54
葬儀屋も淘汰の時代
326:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/14 21:38:39
葬儀屋は選べるからいいが壇家は坊主を選べない
クソ坊主だろうが我慢しなきゃいかん
離壇する奴が増えるわけだな・・・
327:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/14 22:35:11
>>326
選べますけどね。
何だかんだ言って選ぶ権利を行使していないだけで。
328:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/15 17:57:27
敷地賃貸打ち切りへ
京丹波施設事件、寺院の檀家総代会決定
京都府京丹波町の私設更生施設「丹波ナチュラルスクール」で経営者らが入所者に
けがを負わせたとされる事件で、施設の建物が立っている寺院(※1)の檀家総代会
がこのほど開かれ、檀家組織が同施設に貸している土地の賃貸借契約を来春で打ち
切り、建物の撤去を求めることを決めた。
関係者によると、同施設の経営者江波戸聖烈容疑者(60)(※2)らの逮捕後に檀家総
代会が開かれ、入所者が生活していたプレハブ建物が立つ土地について同施設と檀
家組織が結んでいる賃貸借契約を、来年3月末の契約期限以降は更新せず、同施設
に建物の撤去を求めることで一致した。総会を開いて正式決定するという。
檀家総代長(57)は「寺の名前を利用して入所者を集めた面がある。近隣に迷惑を掛け
る問題を起こしており契約を切らざるを得ない」としている。
契約は約20年前の同施設の設立当初から結ばれ、現在は同施設が年間二十数万
円の賃料を支払っている。3年契約で、前回の契約更新時に施設側は「青雲塾」の
名称で契約したという。
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
※1 西岸寺(曹洞宗)
※2 江波戸聖烈(本名:朴聖烈/ボク・セイレツ)
329:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/16 09:35:51
>>324
民間霊園の普及が檀家離れの原因にどこがどのように繋がるのか?
寺院と民間霊園に何の関係があるのか?納骨が行われる際には各家庭の菩提寺
の住職に開眼供養なり納骨供養を依頼する事になるのだが、主張があまりにちぷんかんぷん
過ぎる
330:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/16 09:41:43
核家族=先祖という概念がうすれていく為壇家という存在も知らない
世代が増える
↑
核家族化しても家族が無くなれば葬儀や法事など先祖供養を行う
人が圧倒的多数、ただあまり金をかけなくなっているだけの事である
少子化=壇家の跡継ぎ問題に影響
↑
跡継ぎがいなくなる問題は仏事だけの問題ではない、なぜ先祖供養や
檀家制度だけにその問題を結びつけるのか?
民間霊園の普及=壇家離れの行き先になる
↑
民間霊園が普及して、そのき墓を建立しても離壇する原因にはならない
壇家離れ現象増加=民間霊園の普及
すべて坊主に布施が行かなくなるので非常によい事である
↑層化っぽい
331:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/16 11:44:53
俺には菩提寺があるが壇家は嫌なので
民間霊園に墓を買ってある
俺の代からは菩提寺との付き合いはなくなる
332:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/16 12:32:30
>>331
霊園指定の僧侶であろうが菩提寺の住職であろうが、布施が必要で
ある事実に変りはない
従って民間霊園の普及と檀家離れは全く関係ない
むしろ民間霊園がなければ墓を建立できる人間は一握りになってしまう
民間霊園に墓を建立する場合、圧倒的、多数の利用者が菩提寺の住職に
開眼供養なり納骨供養なりを依頼する事になるのが現実
菩提寺のない利用者などには霊園指定の寺院の住職に仏事を依頼
する事も可能である
無宗教ならいざ知らず331のように意味のない行動を取る人間は
極めて少ないと言えるだろう
333:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/16 12:37:42
俺の菩提樹の坊主は金集めしか考えておらん
いままでいくら巻き上げられたか考えるだけで
腹が立つ
なので民間霊園
今の菩提樹に対しては離壇はせず
これからは無視を続けるよ
334:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/16 12:53:09
>333
今の菩提寺の敷地には墓はないの?
墓があったら引き上げないと、管理料だけでもとられちゃうでしょ
335:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/16 12:57:32
そこのところはちゃんとしないと法的な手段使われたとき負ける可能性高くなるよ。
336:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/16 13:56:26
>>334
>>335
もう少し勉強してから発言しなさい
337:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/16 13:59:00
>>336
じゃあお前は勉強してるの?
その成果を発言してみろよ
338:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/16 14:04:37
常に自然体でよくない
339:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/16 14:05:53
>>333
誰も突っ込んでないけど菩提樹って・・・
340:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/16 14:14:49
>>337
すでに行動してますよ
でもタダじゃ教えられるわけないよ
お前そんなに必死になるとはよほど気になるんだな
笑えるよ
ヒント 新聞だよ
341:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/17 17:55:32
管理料なんて踏み倒して問題ないですよ。
342:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/17 18:25:03
告訴されろ
343:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/17 19:08:49
斎場:出棺見える…隣人訴えにフェンスかさ上げ命令 京都
京都府宇治市の葬儀場「宇治葬祭駕辰(かごたつ)」の近隣男性が「出棺の様子が見え、宗教的平穏を
侵害されている」として目隠しフェンスを高くすることなどを求めた訴訟の判決が16日、京都地裁であった。
井戸謙一裁判官は「ひつぎの搬入と出棺の様子を観望できるのは受忍限度を超えている」と述べ、フェン
ス(高さ1.8メートル)の1.2メートルかさ上げと20万円の損害賠償を命じた。
判決によると、葬儀場は05年10月に開設。市道を挟んで向かいの住宅2階から敷地内の参列者や出棺
の様子が見える。住民男性は「大声を上げて笑うことができず、カーテンを閉め切っての生活を強いられて
いる」と主張し、フェンスの1.5メートルかさ上げと月額2万5000円の慰謝料などを求めた。
葬儀場側は「葬儀場には高度の公共性がある。かさ上げは費用がかかり、威圧感も増す」と反論。
判決は、参列者が見えるのは受忍限度内としたが、かさ上げについては「費用が営業を困難にするほどで
はない」と判断した。【熊谷豪】
URLリンク(mainichi.jp)
344:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/17 19:26:51
>>343
そのうち、「隣が寺院(或いは墓地など)なので、宗教的平穏を侵害されている」と言い出す輩が
出て来るかもね。
345:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/17 21:20:52
葬儀屋は単なる金儲けだから優遇する必要など全くない。
346:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/17 21:47:58
坊主も同じだろうが。
347:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/19 19:26:45
>>344
その手があったか!w
348:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/20 00:46:40
散骨に興味ある人いない?
散骨したい土地のお役所に問い合わせれば、詳しく教えてくれるらしいんだけどね。
349:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/20 02:01:55
散骨よりは樹木葬だろう。
350:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/20 08:52:50
普通にしたらいい。
351:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/20 09:21:33
普通って何
葬儀のプロデュースの会社に葬儀後の事もお願いする事?
個人的は羊蹄山の頂上に散骨して欲しいんだけど…
352:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/20 18:14:50
散骨いいですね
坊主が後々儲からない方がいいね
353:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/20 18:32:23
骨なんかそこらあたりに散らかしておけよ。
354:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/21 20:39:03
>>352-353
'`,、('∀`) '`,、 '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
355:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/21 21:03:22
散骨なんてやめれ!
山登る人間としては山中にたとえ骨粉でも人骨が散乱してるなんて
気持ち悪いわ。
356:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/21 21:18:43
>>355
分かりゃしねえよ、2ミリ程度のパウダーなんだから。
357:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/26 00:19:19
坊主が好きそうな話。
散骨・自然葬/明朗会計・僧侶派遣… “新葬祭”前途は有望?
URLリンク(www.business-i.jp)
358:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/27 01:23:22
許可無く散骨したら、法に触れるんじゃなかったっけ?
でも散骨良いなぁ~。海や川でも良いなぁ~
関係ないけど、近くの浜に猫の頭蓋骨が落ちてた…ナムナム(^人^)
359:名無しさん@京都板じゃないよ
08/09/27 01:54:36
またまた関係ないのですが、私の祖父のお墓が骨壺から骨を出してお墓におさめるタイプのもので、
叔父の骨納めの時そこからげじげじやわらじ虫が這い出してきたのを見て、トラウマになっております…
自然に還ってるのか?ジメジメワラワラな?
360:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/03 23:28:26
>>359
土に還るってのはそういうことです。
嫌なら他の方法でどうぞ。
361:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/03 23:34:08
>>358
>でも散骨良いなぁ~。海や川でも良いなぁ~
インドのガンジス川なんかいいんじゃないか?
すぐやってくれる。
362:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/05 05:50:33
>>361
死体もウンコもな~んもかんも流しちまえ!www
363:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/08 06:23:38
強制わいせつ:僧侶、帰宅中の女子大生に 容疑で逮捕--浜松 /静岡
女子大生にわいせつな行為をしたとして、浜松中央署は6日、磐田市岩井、僧侶、
西尾努容疑者(27)を強制わいせつの疑いで逮捕した。
調べでは、西尾容疑者は2日午前3時ごろ、浜松市中区のアパート通路で同所に
住む女子大生(21)が帰宅したところを襲った疑い。容疑を認めているという。
2人は面識はなく、西尾容疑者は目出し帽で顔を隠していたが、女子大生の悲鳴
を聞きつけた近所の人が、逃走する際に乗っていた乗用車のナンバーの一部を
記憶していた。
西尾容疑者は磐田市の「安全寺」を1人で管理していた。
同署は余罪があるとみて調べる。
【小玉沙織】
毎日新聞 2008年10月7日 地方版
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
364:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/08 12:48:16
____
/ \
/ \
/ / \|
| (・) (・) |
(6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ___ | < おれたちははげをゆるさない
\ \_/ / \_________
\____/
365:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/08 12:51:34
>>362
火葬できない理由の人は、死体のまま流されるよ。
ヘビに噛まれて死んだ妊婦は火葬しちゃいけないんじゃなかったかな。
366:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/14 00:29:41
坊主が儲からない平和な世の中になります様に
367:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/14 17:45:21
>>366
平和が一番
368:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/14 23:11:49
本当に坊主という存在が必要だろうか?
369:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/16 12:20:25
>>368
必要ありません。
370:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/16 16:01:58
>>369
そうですよね!
371:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/25 08:58:23
皆さん檀家の管理費用はどのくらいですか?
横浜市にある旦那方の墓ですが、こちらは年間3~4万円と聞いております。
そのくらいが妥当でしょうか?
372:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/25 15:22:53
そのうち寄付よこせ
卒塔婆値上げ
坊主のやりたいほうだいにやられるよ
うちなんかただの墓参りに3千円以上は包まないと嫌味言われるから
月命日に行きたいが行く気がしない
373:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/25 16:05:38
娘を尼さんとして差し出しましょう。
お金よりそのほうが喜ばれるから。
374:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/25 17:45:29
↑
バカ
375:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/25 22:41:13
____
/ \
/ \
/ / \|
| (・) (・) |
(6 つ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ___ | < おれたちははげをゆるさない
\ \_/ / \_________
\____/
376:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/25 23:05:07
布施するぞ、布施するぞ!
377:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/25 23:26:21
ここ見てる坊主へ
お前らエライと思われているって勘違いすんなよ
そのうちお前らの存在が無意味って事で排除されて行くはずだよ
378:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/27 16:59:29
>>377
結局、他人任せ。
379:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/27 20:19:37
>>378
負け犬の遠吠えしか聞こえんよ
380:名無しさん@京都板じゃないよ
08/10/30 16:57:27
そうか
381:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/01 23:05:28
>>379
だって負け犬だものw
382:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/02 14:09:18
じゃあ吠えろ!
383:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/08 17:34:14
>>377はもともと存在が無意味の寺無し坊主
384:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/09 01:16:17
>>383
最近、活発に活動しているね。
385:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/09 16:50:59
寺無しの坊主の方が謙虚だよ
寺有坊主は横柄
特にと言えば寺有の坊主が無意味
386:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/09 16:59:27
大きなお寺(各宗派の本山や別院など)のお坊さんはどういう方たちなのでしょうか?
その本山や別院などに雇われているのでしょうか?お寺の跡継ぎなら
30歳くらいになれば実家のお寺に副住職として戻っている人が多い
ですが、そういう人たちはどういう人たちなんでしょうか?
(お寺の後継者以外でお坊さんになった人たち?)
387:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/09 17:01:02
あ
388:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/09 21:27:42
>>385
客の前では謙虚、それだけの話でしょ。
389:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/09 22:27:24
寺有→布施の集め方が強引及び高額、態度も横柄
寺無→布施の集め方は謙虚、態度は低姿勢
390:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/09 22:30:05
>>389
寺無し坊主、涙の反撃www
がんばれ~!pgrwww
391:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/09 22:39:18
>>390
俺は寺無し坊主ではない
過去ある寺の檀家だったが霊園に改装した者だよ
その時感じた坊主の実態を語っただけだよ
檀家なんてもう時代遅れの化石みたいな風習だな
392:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/09 22:47:24
>>391
泣くなよwww
393:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/09 23:09:43
>>392
最近布施の集まりが悪くて大変だね
泣いてもどうしようも無い時がお前にいつかくるから
覚悟だけはしておけよ
寺有坊主さん
394:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/10 00:47:12
寺無し坊主じゃない!と涙混じりに否定しながら、結局は負け惜しみしか
出て来ない寺無し坊主w
395:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/10 01:53:55
>>394
お前何にビビッてんだ
すでに勝負ありだよ(笑
396:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/13 13:21:57
はははw
出たよ、勝利宣言w
397:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/23 12:50:28
↑あんたの負けだな
398:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/23 14:24:17
こんなスレに釣られてるクソ坊主
負けだよばか
399:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/23 15:47:15
398って
からかうと楽しい奴みたい・・・
すぐムキなるとこがかわゆい
400:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/23 22:53:36
気が短いと損するよw
401:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/27 08:04:13
禿げ上がるまで頭に血が上ってしまうと、
遊ばれていることにすら気づかないw
402:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/27 10:47:25
↑哀れな奴
403:名無しさん@京都板じゃないよ
08/11/29 16:24:36
檀家以外の石碑180基 関の寺で墓石建立騒動
2008年11月28日08:38
関市迫間の大雲寺の墓地で、檀家(だんか)や地元住民以外の石碑が数年前から多数建立されて
いたことが分かり、寺側が頭を悩ませている。寺側は、仲介した各務原市の元自営業男性らに対し、
「無断使用だ」と訴えるが、男性は「前住職から許可を得ている」と反論。寺側は今月、墓地からの
立ち退きを求めて檀家ら以外の使用者約40人を一斉提訴しており、墓地使用をめぐる騒動は法廷
の場で争われる。
墓地の広さは約900平方メートル。檀家以外の石碑は、墓の区画を3分割して建てたケースが多く、
石碑の数は檀家らが約60基に対し、檀家以外は約180基に上る。
「墓の区画を3分割して使用する例は全国でも聞いたことがない」と大本敏昭住職は話す。
檀家らが墓石の異変に気付いたのは、前住職の死去に伴い、大本住職が入寺した約半年後の20
04(平成16)年3月ごろ。大半は前住職のころに男性を仲介して建立されたとみられ、男性は悩み
のある周辺の人に対し、石碑の購入を勧めてきたという。
大本住職は「水子供養などと言って1基80万円程度で建てたと聞いている。購入した人も被害者だ」
と憤る。
同寺の墓地規約によると、使用者には住職が「許可証」を発行し、分割使用や転売は認められてい
ない。大本住職は男性らに「許可証を出したことはない」と話すが、一方、男性は「前の住職から依
頼を受けた」と正当性を主張。昨年には、檀家ら以外の石碑を近くに移転する計画も出たが、最後は
費用面で折り合いがつかず、交渉は決裂した。
男性らでつくる「大雲寺墓地を守る会」の代理人は「こちらは冥加料(使用料)を支払って正当に使用
しており、一部は領収証もある」と話している。
大雲寺は臨済宗妙心寺派で、中濃88カ所霊場の一つ。
URLリンク(www.gifu-np.co.jp)
404:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/03 02:40:26
檀家に頼るしかない坊主は終わる
405:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/05 06:28:52
>>404
収益事業やっている寺院の方が会計上はクリアだね。
406:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/06 18:25:14
>>404
それはそうだろう。
今の日本人で「寺が必要」なんて思っている奴は少数派なんだから。
407:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/14 14:37:30
>>406
時間の経過と共に激減しているね。
408:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/15 14:26:26
>>407
とても良い事ですね
409:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/18 21:23:52
【抵当】してはいけない永代供養の寺【差押】
借金苦:2008/12/18(木) 06:56:16
抵当に入っているのに!
差押されているのに!
でも永代供養を募集し続けている寺って、詐欺じゃないのか?
いつ経営破たんするかも知れないで、永久的に供養する、永代供養出来ないかも知れないのに!
そんな寺を語ろう!
スレリンク(kyoto板)
410:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/22 03:24:01
マルチさせるなよ。
411:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/25 02:25:01
いろんなところに貼ってあるね。
412:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/27 06:14:04
12 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/25(木) 21:38:44
ゴルフ場とかレジャー施設の会員権も同じだよね
会員になるのに500万とかかかるけど、会員が施設を利用するのは2千円とか安い
なんで新会員がいなくなると破綻する
413:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/27 16:51:23
僧侶は原点に戻れ
お釈迦様は亡くなる時に僧侶に「お前たちは葬儀にかかわってはいけない」とおっしゃっています。
お釈迦様の教えに葬送儀礼はありません。各宗派の開祖は「僧侶が葬儀にかかわり生計を立てよ」と言わず、
逆に厳しく戒めています。
僧侶が葬儀に深くかかわるようになったのは江戸時代初期の「天草・島原の乱」からです。現在、音を立てて
崩れるがごとく檀家(だんか)離れが全国で進んでいるのは、僧侶がいわゆる檀家制度にあぐらをかき、お布
施と称した金銭を受け取るなど、本来の姿を忘れたからではないでしょうか。
(大阪府 僧侶 坂本大漸 62歳)
414:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/27 18:54:46
>>413
すばらしいです。
415:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/27 19:27:11
その通りです。
今の僧侶は=葬儀業者なのです。
416:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/27 19:59:43
>>413
御託を並べてるテメエはどうなんだ?大阪だろ?
417:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/28 00:33:20
>>416
消えて下さい
418:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/28 12:49:44
そのうち国税が葬儀代金は本来の仏教の目的と違うから
宗教行為ではなく営利目的なので葬儀関係は全部課税する
とかいいだしたらどうするんだろうね。
419:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/28 14:13:02
俺は大賛成だよ
420:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/28 16:49:05
>>418
事実上、収益事業みたいなものですよ。
421:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/28 17:55:29
うちの寺の住職は詐欺。
阪神間のA市にある寺で、最近婿養子に入ってきた。
オンナ連れのとこや、外車で、オンナの家に通ってるとこを
何人もの檀家に目撃されてるのも知らないで、いいきなもんだ。
風俗通いも見られてるぞ。
それで、本堂建てるから、金だせだとぉ。
ふざけるな。
檀家をなんだと思ってるんだ。
でていけ。
一体、坊さんはどうなってるんだ。
422:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/28 18:02:17
どうなっているも何も、またコピペかよ。
423:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/28 18:46:48
坊主には
楽して金は稼げない事を教えてやらなきゃダメだな
424:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/28 22:06:27
楽に怖いぐらい儲かるのが寺だよ。
425:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/28 22:18:15
>>424
羨ましいんでしょ?w
426:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/28 23:09:18
羨ましい訳ねぇだろ
この先衰退して行く坊主なんか
427:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/29 01:26:26
>>426
そのわりには粘着しているよね、斜陽業界の連中に。
428:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/29 01:29:57
俺たちも楽に稼ぎたいぜ
429:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/29 15:32:51
本音で語ろう。
430:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/29 15:40:56
さるでも立てねぇーぞ!こんな糞スレ!!
( (
,,.r'' ゛~~` ''ッ,, ) )
、 ゛ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ. ,.、 / /
ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i. .| |l l ,´
ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ. _-、i::| |ニニii '
、,,,,ツi: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ /,‐ヽヽ`、||
、シ`` i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ ( .〉〉/
シ // ミ` l.l ヽ"、 / ノ
ミ/ シ 彡 ,=こ二=.{ ミ,, ,r'´ ,,、'゛
ミi. / / ' ! w、`~^' vwv '、 ミ 〃 .ミ
.ミ / i: / `^^ \ ." 〃 ミ
.ミ.:/ / / i: v ! ,, \ 、 〃 ミ
:i; .i: w !! ミ!: ミ \\( ⌒ヽ
:i; / i: !! .ミ キ , ⌒`、_ ) )
:il .i: ! w! ミ .:i. (_ ( _,ノ ) ,
:il ! i: ! ,〃゛ キ ゞ、 __, ノ ,
.:il ! /~~````` " '''' = ‐- 、ミ _,,,,_ミ, il ` ー ´
:il ´ ―  ̄ - ,,. -‐‐-、、 ヽ. ヾ、 ゞ、 ` 〃
ゝ、wx.mn.!!++ナ'~ ヾ~ヽ、 ヽ、 ,, ~^^}´
彡 〃 〃 }} /〉.〉〉〉i''" 〃
彡、 {{ 〃,__!////l | 〃
X,, 》. ≪.__`‐'.' '´,Uwwvw'、...,,,___
^^^^ !wニこ)こ)二)`) (_,,,..- 、...二⊃_).).
431:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/30 01:45:56
坊主家業も果物も腐る寸前の今がいちばんオイシイのだ。
432:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/30 14:21:38
もう腐っている事に気づいていないお前を
見ている事が楽しいのだ
433:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/30 18:10:55
>>432
事業転換を開始している寺院も多いですよ。
腐り落ちる連中は腐り落ちればいい。
434:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/31 04:11:38
>>432
それを見ていられる暇人ってのはどんな人種なんだかw
435:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/31 15:47:05
ま、そういう人たちの溜まり場なんでしょ。
掃き溜めみたいなもの。
436:名無しさん@京都板じゃないよ
08/12/31 19:14:15
>>434
そりゃ檀家でしょ
437:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/01 22:04:12
暇な檀家もいるものだ。
438:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/01 22:52:17
>>437
どこに暇って書いてあるのですか?
439:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/01 23:58:20
暇だから2ちゃんねるで遊んでるんでしょ?w
440:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/02 13:24:49
それ、おまえじゃんw
441:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/02 22:33:12
>>440
暇だから2ちゃんねるで遊んでるんでしょ?w
442:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/03 00:03:14
>>441
釣られてる・・・馬鹿
443:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/03 00:10:28
>>442
暇だから2ちゃんねるで遊んでるんでしょ?w
444:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/03 00:17:31
>>443
大丈夫?
鼻息荒いよw
445:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/03 00:19:33
↑哀れな奴
446:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/03 00:37:21
図星らしいな
まぁ落ち着けよ
アッハッハッハ
447:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/03 00:39:03
これ以上苛めると可愛そうだから
もうレスしないから安心しろよ
じゃあな
448:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/03 17:23:48
>>447
逃げたか。
449:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/04 08:08:49
離檀デモはどうしたの?
450:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/04 11:52:15
まあまあ・・・w
451:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/04 18:54:16
バカは置いておいて・・・
どこまで遡りましょうか。
>>433あたりでいいですかね?
452:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/05 17:19:07
>>451
なんでおまえが仕切ってんだよ
453:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/05 17:35:14
いいねぇ、このスレ。
まるで話が噛み合ってないw
454:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/06 03:47:03
>>453
そんなものですよ。
アンチ系のスレなんて。
455:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/07 15:14:54
とりあえず、離檀するのが一番ですよ。
456:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/07 18:53:44
>>455
良い事おっしゃる
まさにその通りですね
457:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/07 21:54:10
非常に単純な結論だったね。
458:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/10 08:36:45
鍵屋さんいますか?
鍵屋で坊主。 ではなく 鍵屋で創○、なのかな?
459:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/19 08:41:08
結局、創価スレか。
460:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/27 01:10:33
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
カギ・鍵(´・д・`) ヤダよ!全員集合!14軒目 [防犯・詐欺対策]
カギ・鍵(´・д・`) ヤダよ!全員集合!15軒目 [防犯・詐欺対策]
461:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/29 01:03:07
>>459
衆院選で惨敗しそうだから必死なんだよw
462:名無しさん@京都板じゃないよ
09/01/31 19:18:27
ま、暴れさせておけば?
463:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/02 03:08:18
皆~~~
布施減らそうよ
464:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/02 12:32:02
>>463
確実に減っているから問題無し。
465:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/02 12:43:54
最近、下品出っ歯の露出が多くなってきてるな。
そろそろ選挙か。。
466:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/03 23:27:49
今日は節分会だ。
明日は立春会だ。
15日は涅槃会だ。
22日は聖徳会だ。
この他にも、先祖の月命日や寺の歴代の月命日には参詣すべし。
ただし、御布施のゲンナマを忘れずに持参するべし。
そうすれば、そいつが死んだときに覚えてれば、因業と誇示・大使でもな。
まぁ、料金はそのときの時価で、一割くらいなら、応相談だが。
467:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/04 01:55:39
>>466
もうそんな時代じゃないよ
468:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/04 12:39:08
檀家のオツムのレベルもいろいろあるわな。。
469:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/04 18:14:54
まぁ坊主よりはレベルは高い訳で・・・
470:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/05 17:43:21
よほどレベルの低いぼうさんしか周りにいないんだな。。
類は友を呼ぶし
471:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/05 18:17:53
>>470
必死だな!!!苦笑
472:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/06 07:45:29
やはり、この程度
473:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/06 09:58:43
>>472
ホント必死なんだな
朝の7時45分からカキコですか
ご苦労さん
474:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/06 18:31:22
安もんのリーマンって面白いな(^◇^)
475:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/09 01:30:48
目糞と鼻糞ですか。
476:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/11 14:27:36
さ、本題に戻しましょう。
477:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/12 01:30:29
まだ檀家やってるの?
478:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/14 23:30:44
檀家制度なんてものはこの世に存在しません。
479:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/15 02:00:31
その通り
480:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/17 20:19:35
>>478
それが「ある」と思い込みたい坊主ども。
現実に目を背けながら、な。
481:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/18 01:59:22
坊主も布施よこせなんて言えない時代だからな
482:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/18 03:08:11
坊主も淘汰されるべき
483:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/18 20:47:05
>>482
今お寺さん近くて便利だから
無くなって他所へなんて
言われたら
すんごく遠くなって不便極まりないから嫌
484:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/18 21:20:38
>>482
既に淘汰されているだろ。
30年前と比較すると、たしか半減したはず。
坊主専門の派遣会社もあるみたいだぞ。
坊主の宗派と、依頼主の宗派が違っていて、
依頼主から苦情がくるという、笑えないエピソード
もある。
485:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/21 13:54:31
依頼する側がいい加減だから、足元見られるんだよ。
ま、大して気にしちゃいないだろ。
486:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/21 14:18:13
派遣切りされた人を山奥へ連行して千日回峰並みの修行させて
(脱落者は埋葬して手厚く弔ってやる。)生き残ったのを
集めて僧侶として派遣すればよくない?
487:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/21 19:30:33
いまの僧侶も全員混ぜて欲しいね、なら賛成。
488:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/24 09:39:11
>>487
ならば反対
489:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/24 17:08:27
>>485
若い世代は無知だが、
年寄りは気付くのだそうだ。
490:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/25 16:36:08
何を?
491:名無しさん@京都板じゃないよ
09/02/25 16:45:43
>>490
>>484-485
492:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/01 04:24:16
いずれにしても寺院の淘汰が始まる。
493:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/01 08:30:07
職務執行停止申し立て
岩間寺住職選任の責任役員・総代
西国三十三所観音霊場の十二番札所・岩間山正法(しょうほう)寺(大津市石山内畑町、通称・岩間寺)
の前住職の次女田居範子さん(38)や前総代の松岡博志さん(60)ら3人は24日、寺が所属する真言宗
醍醐派などを相手に、現住職の仲田順和・醍醐派宗務総長が決めた責任役員2人と総代3人はその
資格がないとして、職務の執行停止と職務代行者の選任を求める仮処分を京都地裁に申し立てた。
田居さんらは、現在の責任役員と総代は醍醐派が規定に定めた「この寺院の教師、寺族、檀信徒」の
いずれにも該当しないと主張している。
醍醐派は顧問弁護士を通じて「責任役員、総代とも岩間寺を信仰している信徒であるから、資格があり、
問題ない」としている。
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
494:騒動宗
09/03/02 08:08:48
戒名 30万円は相場ですか
院号がほしかったら100万円とのこと
495:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/02 13:50:09
院号なんていらいなよ
気持の問題だ
院号もってる奴には寄付も高いぞ
496:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/02 18:02:24
うちの所属寺は金銭でなく役などで寺に貢献しないと院号ださないよ。
例え本山で下附された院号もっていったら「他に行ったら?」と檀家から追い出される。
だから誰も本山に30万払って院号貰おうとは思っていない。
497:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/03 16:19:33
坊主ってホントに必要なのかなぁ~~~
498:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/03 17:08:13
少子化が進んでいて、親戚で子供は1人という
ケースが決して珍しくなくなっているよね。
跡取りがいない人は墓を持たせず無縁仏ですよ、とか
つまらないことを言っていると、本当に檀家が消滅
してしまいそうw
499:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/03 18:31:00
長男を寺につれていくと坊主がやたら息子に媚びうる
次男をつれていくと無視
寒気がする位嫌な坊主
500:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/03 21:10:50
>>499
馬鹿な坊主だ。
目先のことしか見えないらしい。
501:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/04 15:51:04
坊主は糞
502:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/05 22:28:54
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
カギ・鍵(´・д・`) ヤダよ!全員集合!15軒目 [防犯・詐欺対策]
503:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/07 16:04:16
無意味じゃないが意味ないね。
504:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/07 23:51:16
>>503
まさに現代の坊主と寺院そのものです。
505:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/08 23:32:02
墓地:半世紀前に販売、公道に不法に35基建てる 市の測量で判明--茂原 /千葉
茂原市高師の公道で、市有地に墓が建てられていることが分かった。
日蓮宗實相寺(畠山慈浄住職)が半世紀近く前、墓地として販売。
市が昨年9月に隣接する駐車場を測量して判明した。
寺側は市に払い下げを求めているが、隣接する一部住民は「本来道路として使える土地に勝手に
墓を造られて出入り口をふさがれ、土地の評価額も下がった」と抗議している。
もともとは、住宅と墓地の間を抜ける幅3・64メートル、長さ160メートルの国有地。
04年10月に市に移管されたが、市は書類上で譲渡を受けただけで、現地調査はしていなかった。
寺によると、墓は60年代から建てられ、現在35基が並ぶ。
畠山住職は「公道とは知らなかった。先代の住職が販売したと思うが、書類もなく、今となっては元
には戻せない」と話す。寺側は市に払い下げを要望し、地元住民に了解を求めている。
市の担当者は「円満解決できるよう住民には説明していく。県とも相談したうえで早く解決したい」と
話している。【吉村建二】
URLリンク(mainichi.jp)
506:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/09 03:06:40
修行僧が酒飲み口論、同僚つき落とし死なす 滋賀の寺
2009年3月8日(日)02:12
滋賀県警は7日、同僚の男性修行僧を寮の縁側から突き落として死なせたとして、同県東近江市永源寺高野町、臨済宗永源寺派大本山永源寺の修行僧内山忠昭容疑者(52)を傷害致死の疑いで逮捕したと発表した。
東近江署の発表によると、内山容疑者は6日午後11時半ごろ、境内にある寮1階の自室で、男性修行僧(47)を縁側から約50センチ下のコンクリートの路面に突き落とし、死亡させた疑い。
男性修行僧は頭を強く打ち、同市内の病院に搬送されたが、7日午後1時ごろに死亡した。
507:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/09 17:09:09
僧堂で飲酒、実質的に黙認
永源寺僧侶死亡事件
臨済宗永源寺派大本山永源寺(滋賀県東近江市永源寺高野町)で、飲酒した僧侶が後輩を縁側
から通路に落とし死亡させたとされる事件で、同寺が、修行の根本道場である僧堂での飲酒を実
質的に黙認していたことが8日、寺への取材で分かった。
東近江署の調べによると、傷害致死の疑いで逮捕された妙心寺派の僧侶内山忠昭容疑者(52)は
同寺で修行中で、僧堂にある修行僧寮の自室で、亡くなった木畠均さん(47)と焼酎や泡盛を飲ん
でいた。出頭時に「自分は酔っぱらうと何をするか分からない」と話したという。
永源寺派の山田文諒宗務総長は「(内山容疑者は)酒癖が悪かった。このような事件が起きて、
大変申し訳ない」と話している。
同寺によると、内山容疑者は8日までに、寺を離れる下山届を出したという。
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
508:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/10 16:54:54
㌧でもない坊主がいたものです。
509:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/11 10:52:39
どうするお寺の普請(上) 重い費用負担
2009年3月11日
寺の施設改修などの普請は、檀家(だんか)が寄付で支えてきた。だが少子高齢化で、檀家数は
減る一方だ。普請費用工面に苦悩するケースも多い。費用負担は、どうすればいいのか。
(飯田克志)
「昨年十二月、寺の修復工事への寄付を要請する手紙が届いた。定年になり年金生活で、そんな
余裕はない」
静岡県内の寺の檀家で、首都圏在住の六十代の男性が悩みをこう打ち明けた。送られてきたのは
住職名の趣意書、総代会、世話人などの役員の「御寄付の御願い」、工事見積書、建築専門家の
調査書だった。
百五十年ほど経過した本堂のほか、庫裏、山門の屋根などが老朽化し、修理が不可欠と調査で判
明した経緯などが書かれていた。事業費約一億三千万円の見込み。分割も認め一軒当たり三十万
円以上を、二〇一一年三月末までに寄付することを要請していた。
浜松市の七十代女性も昨年、寺から庫裏の改修と研修室の新設費用として、五十万の寄付依頼が
あった。事業費は約八千万円。
年金生活の女性は「一般住宅ならここでは三軒建つ金額。檀家の幹部と話し合って決めたそうだけ
ど、一般の檀家には決まったことが突然降りてきた」と戸惑いを隠さない。結局、十年の分割払いに
した。
寺の運営費は、法事などの布施が大半を占め、本山からの支援はない独立採算制だ。そのため、
寺の建て直しなど大規模な事業費は、檀家の寄付が頼りだった。江戸時代に檀家制度が始まって
以降、明治時代に法的拘束力がなくなっても、檀家が支える関係は変わらない。
510:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/11 10:53:47
だが、少子化で檀家に跡継ぎがなかったり、いても遠隔地に住んでいると寺との関係は疎遠になり
がちだ。檀家の高齢化も進み、年金生活者が少なくない。寄付は大きな負担になる。寺側もその事
情は分かっていて、寄付要請も簡単には決断できない。
「一昨年十二月から総代会議で相談を始め、地区の世話人、青年部、婦人部の代表にも加わって
もらい、改修を決めた」
前出の男性の菩提(ぼだい)寺の男性住職(53)はこう経緯を説明した。法事などで会った檀家に
も個々に説明し、昨年八月には檀家が多く集まる盆の行事の際に正式に報告、了承を得たという。
その後に約四百五十軒の檀家に寄付依頼の手紙を送付、檀家の理解を求めることに苦心している。
過去二十年の改修などは、寺が負担してきた。住職は「今回は高額で寺だけでは無理。ほっておけ
ば建て替えが必要になって、子孫の負担が増える」と事情を話す。
総代の男性も「三十万円以上でなければいけないことはない。お寺さんの敷居が高いと思う方は、
総代でも相談を受けたい」と気を使う。
臨床仏教研究所(東京都)が二月に実施した調査(全国の四十-六十九歳、五百六十六人が対象)
では、「将来、寺への布施が負担になる」と考えている人が「そう思う」「まあそう思う」を合わせ70・
3%いた。費用負担は檀家に重くのしかかる。
調査を担当した第一生命経済研究所の小谷みどり主任研究員は「檀家離れがさらに進むことを示
唆している」と指摘する。
前出の住職は「どう一緒に手を結んで歩いていけるか、大きな課題」と話す。費用負担をどうするの
か、解決策を模索する取り組みがある。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
511:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/11 16:51:36
葬式仏教のほかに、お寺が何かに役立つなら、
まだ検討する余地があるがな。
512:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/12 04:06:45
>>511
無いですね。
サッサと離檀するに越したことはありません。
513:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/13 23:07:52
寺院相次ぎ受難 仏像ブーム 盗人暗躍
2009年3月13日
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
514:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/14 19:07:19
布施は入らぬ
婿くれ
URLリンク(www.shorakuji.com)
515:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/14 19:21:08
懲りないね。
516:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/14 21:47:09
檀家制度とか寝ぼけたこと言わんでくれる?
517:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/18 16:57:19
どうするお寺の普請(下) 檀家本位で活路
2009年3月18日
「寄付は先代からの日々の交流の積み重ねだと思う。消極的な檀家(だんか)さんもいたが、次第に
理解してもらえたように思う」
東京都大田区の円応寺の山川弘巳住職(43)は、約十年前の本堂建て替えをこう振り返る。
少子高齢化で檀家が減るなか、寺の普請費用の工面は大きな課題だ。そのなかで新たな取り組み
がある。
同寺の檀家は約百五十軒。建て替えに際し山川住職と総代役員らが多く負担。寺の預貯金も拠出
した。山川住職は当時兼業していた大学職員の給与で生活、住職の給与は貯蓄して備えた。さらに
檀家を増やそうと改築で空いた敷地を墓地にするなど自助努力を徹底した。
二〇〇七年に新しい本堂が落慶した千葉県市川市の不動院も同様だ。島根太真住職(56)は
「資金の半分は寺で出そうと土地を処分した」と話す。
建設費を抑えるため五社から見積もりも取った。それでも檀家一軒四十五万円の寄付を要請せざる
を得なかった。
実際に“希望額”以下の寄付もあったが、「寄付は強制ではない。全部を檀家さんに支えてくれと言
うのは難しい」。そこで「寺の所有地での不動産収入も運営には必要」とマンション経営など収入確
保に腐心する。
自助努力の一方、両寺とも檀家の理解を得るために、日ごろのつながりを重視する。二人とも「仏事
以外でも、お寺を使ってほしい」と二階を本堂、一階を多機能スペースにした。山川住職は建て替え
工事中に会報も発行、寺の状況を檀家に知らせた。
檀家離れを考え音楽会などを開催、こうしたイベント情報を会報で届けている東京都内の寺の男性
住職(45)は「今後、大きな寄付をいただくなら、寺の年収、運営経費、建設費といった、寺の情報
開示が一番大事になる」と指摘する。
518:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/18 16:59:13
◇
愛知県小牧市の福厳寺は約三十年前から、全国的にも珍しい寄付を求めない会員制度で運営して
いる。大学で宗教社会学を教えた高瀬武三住職(74)は「死者の儀礼に固まった寺を、生きている
人が心を癒やせる心の理想郷にしたかった」と話す。
会員制導入は、檀家一軒百万円程度の寄付が必要だった本堂の改修を契機にした。檀家約三百
五十軒を訪れ、自らの考えや会費制による負担軽減などを説明。話し合って規約などを準備した後、
檀家を解散。約四年がかりで会員制「護持会」を発足させた。
寺自体は曹洞宗だが宗派を問わず、入会金一万円、年会費六千円だ。寺とのつながりを深めるた
め五十回忌までの年忌供養を行い、年間行事に積極的に参加することも求めている。
現在会員は約千三百人で、法事の布施も増えた。整体診療所、スポーツジムなど「生きている人」
を癒やす事業も展開する。
寺を運営する宗教法人は約七万七千(〇七年、文化庁調査)。コンビニ店舗数の約一・八倍という
身近さだが、若い世代ほど仏教や寺は縁遠い。
「檀家は『家の宗教』で、個人の信仰ではない場合があるから、寺と檀家の間に溝が出てくる。努力
しないお寺にも問題がある」
仏教事情に詳しい第一生命経済研究所の小谷みどり主任研究員はこう指摘した上で、「家族で寺
との付き合いや墓をどうするか話し合ってみては」とアドバイスする。 (飯田克志)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
519:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/18 18:17:46
とにかく葬式以外の、何か役に立っていると
思わせるような活動をしてもらいたいわ。
葬式だけなら、葬儀屋だけで十分。寺いらね。
520:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/18 23:00:28
春の観音様?のお誕生日だっけ?
甘茶振る舞うのは好き
521:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/19 00:17:56
>>519
例えば?
522:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/19 22:44:13
自分で考えろ
523:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/20 07:39:53
葬儀屋は導師できないの知ってる?
どこまでも程度の低いやつ君
524:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/20 07:48:23
葬儀屋の社員が出家得度加行してんもあるやに聞いたぞ
525:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/20 08:56:08
>>523
そんなの関係ないよ。
526:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/20 13:21:26
その葬儀屋で事が足りているんだから坊主など不要。
527:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/20 13:26:46
葬儀屋で事が足りていると思う奴は離壇するもよし、坊主抜きの葬送もよし。
528:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/20 17:24:21
>>523
自分がどれだけ価値があるかどうか
わからないものにこだわっている
点に気付いて発言してる?
529:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/20 18:43:28
無職でもガンガレ!!
530:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/24 16:36:45
上宮寺:少ない予算で工夫、耐震補強モデルに--岐阜 /岐阜
少ない予算で耐震工事を終えた岐阜市大門町の上宮寺(小笠原宣住職)が22日、寺院の耐震補強
モデルとして一般公開された。建築士などでつくるNPO法人「歴史文化建造物等保存会・トラスト岐阜」
(加藤達雄理事長)が手掛けた。
ふすまだった場所を壁にしたり、ガラス障子に格子を設けるなどして工夫。一般的な耐震工事は工事費
だけで2000万円ほどかかるが、上宮寺は設計費を含めても約360万円で済んだ。
正確な耐震診断に基づく耐震補強ではないが、地震による倒壊の可能性を低くし、損傷を小さくできる
という。また、既存の建具をそのまま使用し、新しい柱材などは黒柿渋で着色するなど、趣を残すこと
に配慮した。
小笠原住職は「寺の建て替えが各地で進められているが、それは歴史を壊すことになると思っている。
上宮寺は築93年で、戦禍や地震にも耐えてきた。寺の景観が守られ、満足している」と話していた。
【鈴木敬子】
URLリンク(mainichi.jp)
531:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/25 00:05:41
知人女性の夫「殺す」=散弾銃所持容疑で僧侶逮捕-愛知県警
知人女性の夫を殺害しようと散弾銃を持ち出したとして、愛知県警豊橋署は24日までに、銃刀法
違反容疑で豊川市小桜町、僧侶白井美智隆容疑者(48)を現行犯逮捕し、殺人予備容疑と併せ
て名古屋地検豊橋支部に送検した。
同署によると、「女性が電話に出なくなったことに憤慨した。だんなを脅そうと思ったが、殺すつもり
はなかった」と話しているという。
逮捕容疑は、22日午後10時ごろ、正当な理由がないまま自宅に保管していた散弾銃1丁と実
弾計65発を持ってタクシーに乗車。同20分ごろ、車内で銃を組み立て、実弾2発を装てんした状
態で所持し、中学時代の同級生の夫を殺害しようとした疑い。
同署によると、白井容疑者は同日午後10時前、同級生宅の留守番電話に「頭ぶち抜きます」との
伝言を残していた。タクシーの運転手に「今から人を殺しに行く」と宣言。運転手が道を尋ねるふり
をしてタクシー会社の事務所に行き110番を依頼し、警察官が豊橋市内に停車中のタクシー内で
白井容疑者を逮捕したという。(2009/03/24-20:54)
URLリンク(www.jiji.com)
532:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/30 06:26:40
檀家も大変だねw
533:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/30 18:35:09
>>527
全くその通りです。
信仰心もないのに形だけ仏式の葬儀をする必要はないです。
寺も迷惑です。
お布施がおしいなら頼んでこなければいい。
頼んできてお布施が高いとか、安くならないかとか言ってくる。
(地域で葬儀のお布施の額がだいたい決まってる。)
お布施だから好きにしたらいいって言っても「いくらか決めてもらわなければ困る」と
詰め寄ってくる人もいる。
534:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/30 18:45:16
そうだ、地域のお布施の相場も判らないようなのは
葬式なんか頼むな。
総代にでも聞けば判るはずなのに、坊主にお布施の
金額を言わせるような事をするからおかしくなる。
535:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/30 18:55:14
それって、昔ながらの地域社会が崩れていて、
「誰に相談すべきかすらわからない人が増えている」
ってことじゃない?
536:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/30 19:05:31
>>535
それは認めるけど、檀家総代に聞く事もしないのは
常識の欠如としか言いようがない。滅多にあることでは無いから
理解できんでもないが、葬儀屋に聞いても判る筈。
537:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/30 19:13:52
ウエイト板のアイドル筋骨マン ◆iW7lgUWerU
173cm70kg
URLリンク(imepita.jp) ←雑誌にも取り上げられる人気ぶり
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
【霊能者か】筋骨マンを語れ!2【貧乏神か】
スレリンク(muscle板)
筋骨マンの舎弟
身長178cm
約一年前約80kg
URLリンク(h.pic.to)
現在約110kg
URLリンク(h.pic.to)
538:名無しさん@京都板じゃないよ
09/03/31 13:44:22
>>535
今まで仏事を経験したことのない喪主には、仏事に詳しい親戚と葬儀屋を交えて、
故人、喪主の仕事柄や金銭事情もよく聞いて、仏法、法式と擦り合わせながら
葬儀全般の話し合いをすることになります。
地域で相場が決まっていても、金銭事情がよくないのであれば、無理を言う住職はほとんど
いない。
ただ、ピカピカの高級車に乗っていたり、家の中に大きなプラズマテレビがあるのに
枕経が終わって、話し合おうとした瞬間「うちには金がない。」と、宣言する人には困りました。
相場はこのぐらいですっていっても「もう少し安く出来るだろう。」を繰り返します。
お布施だから決まってる訳じゃないしおたくの好きにしたらいい。と言っても
「住職の口からいくらと言ってもらわないと困る。」といってくる。
その後親戚が現れて、親戚に格好悪いからお布施を値切るなと説教されてました。
539:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/01 17:03:17
やっぱり離檀政策が必要です。
540:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/02 12:19:28
だから・・・
そのためのスレだだろうに。
541:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/05 15:03:20
3ない運動でしょw
542:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/05 18:39:12
檀家さん汚重職が脱北者だったら。
北朝鮮工作員だったら
URLリンク(www.shorakuji.com)
543:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/08 20:28:45
お前の氏素性、もう特定されているわけだが。
544:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/10 18:13:20
だからー
変な寺被害者の会作れーって言ってるだろうが
ぼけ化す>543
545:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/10 18:15:20
>>544
テメーで作れ。
546:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/10 20:51:58
できねー
から
困ってるだろー
このウスノロはげちゃビンころ
インポ
547:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/10 21:01:36
↑何?この間抜け野郎はwwww
548:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/11 10:30:04
>>546
ショボいね。
自分じゃ何もできないんだw
で、神社仏閣板で遠吠えしてるだけなんだw
549:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/12 05:48:33
>>548
おまけに至るところでコピペとマルチを繰り返す程度の低さ。
550:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/12 17:31:01
さ、基地外は放っておいて本題に戻りましょう。
551:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/12 22:46:17
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
カギ・鍵(´・д・`) ヤダよ!全員集合!15軒目 [防犯・詐欺対策]
着信■■フリーダイヤル料金の削減方法■■課金 [マイライン]
552:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/13 02:57:26
ほんとだね。その人変。頭悪そうだ≫549
553:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/13 04:26:21
でもね、それはおまえのことなんだよ。>>552
554:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/15 06:36:42
お寺に高いお金を払う必要はないと思う。
特に浄土真宗。
お布施はお酒に消えてるよ。
555:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/15 21:44:30
そうですね。
離檀するのが一番です。
556:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/18 21:38:59
>>554
しかし、労働単価の高さでは曹洞宗。
557:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/21 06:09:42
>>556
時間単価じゃないの?
558:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/22 16:15:12
葬儀の時の布施が300万円って尋常じゃないよ。
559:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/22 16:44:30
>>558
お家柄がよろしいんじゃないですか?
560:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/23 11:09:05
ついでに戒名料も
561:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/26 16:50:24
ぼろ儲け
562:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/28 10:39:11
ヲェはオツパイバブで金使いまくり
URLリンク(www.shorakuji.com)
563:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/29 16:54:37
羨ましいんでしょ?www
564:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/29 22:54:51
>>563
でなけりゃここまで粘着しないさ。
哀れな奴w
565:名無しさん@京都板じゃないよ
09/04/30 03:42:39
葬儀代のおかげで葬儀屋が儲かるのはよくて、お布施でお寺が儲かるのは許せないって考え方が理解できない。
566:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/01 04:28:57
>>565
葬儀屋は葬儀を掌るのが仕事だが、僧侶はそれが全てじゃないはずなのに
それしかやってない。
だから嫌われるんじゃないの?
567:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/01 07:27:04
葬式はそれっきりでも
寺とは一生付き合って行くんだよ。
568:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/01 07:33:47
>>567
別に付き合わなくてもいいじゃん、離檀すればいい。
569:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/01 12:00:10
両親が相次いで亡くなり
墓は建てないで近く建立予定の納骨堂に納めるつもりで
お寺で預かっていただいてます。
3月のお彼岸にお寺へ供養に行けずひと月経ってしまった。
お布施と菓子折り持って行くならどっち?
570:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/01 12:42:01
>>566
お寺が葬式だけ? お前のとこのお寺は、お盆やお墓参りに来て頂けないのか?
うちの菩提寺は、日曜学校もやってるし。
571:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/02 14:39:01
はあ?それだけ?
572:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/03 01:00:28
それだけで十分だと思うが。
寺は信仰の対象として存在してるだけで価値のあるものなんだし、
それに加えて、>>570のようなこともして頂ける。
何か相談事等があってお寺に行っても親切に話を聞いてもらえるし。
573:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/04 12:13:48
ンなもん、代りはいくらでもあるよ。
別に寺の坊主である必要はないわな。
574:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/04 13:47:10
布施の金額が多い奴の相談は親身になるが布施が少ないと親身にならないね
うちの菩提寺の坊主の場合ね
575:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/04 13:53:59
人間的と言えば人間的だな
576:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/05 17:42:41
そう思うなら突っ込んでやればいいのに。
577:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/06 12:24:28
だから布施は行く度に少なくしています。
578:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/07 15:30:37
最終的にはゼロになってお終い。
めでたし、めでたし。
579:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/08 09:27:23
あと10~20年もすればそうなるでしょうね。
580:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/10 17:42:54
加速度的に荒廃していますね。
581:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/12 02:00:04
>>534
総代って初めて聞いた言葉なんですがいったいどういう意味ですか?
582:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/13 11:37:56
↑
アホ?
583:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/17 16:27:08
そう、自分で辞書一つ開けない大馬鹿野郎です。
584:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/19 10:52:48
【韓国】僧侶の財産事由の禁止法制定
2009/05/19(火) 10:00
僧侶の「財産事由」を禁止し、僧侶の死後はその財産を宗団に帰属するという内容の
曹渓宗法令が制定される。
立法予告中のこの施行令は、僧侶が正式に僧侶の資格といえる具足戒を受ける時、
10年毎に僧籍変動を確認申告する「分限申告」、住持任命の時、各僧伽考試申し込
みの時に、個人名の財産を宗団に出すという内容の遺言状を作成し、証人2人の捺
印を添付するようにした。
また、還俗または僧籍除籍、死亡した時に個人財産を宗団に帰属するようにし、宗団
は遺言状を受けて管理・保管して、渡された財産を「僧侶老後福祉寄金」として活用す
る。(情報提供:innolife.net)
URLリンク(news.searchina.ne.jp)
585:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/20 01:37:58
韓国の方が尖った進化の仕方をしていて気持ちいいな。
586:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/21 06:06:01
ここもいよいよ半島スレ化ですか?
587:名無しさん@京都板じゃないよ
09/05/27 03:35:14
世襲を続ける限り寺に未来はないよ。
588:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 10:36:48
明治政府のやった神仏分離は大間違いだったけど、あの位の強権
しないと世襲の悪弊は改まらないよ。
権利や民主主義の現代じゃマズ無理なんだろな。
直さなならないと判っていても欲得絡みだから無理だろ
589:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/07 14:25:13
寺と僧を分離するのがいいね
590:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/09 13:54:47
日本の場合、詐欺まがいの似非仏教だから駆除したって
誰も困らない。
591:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/09 14:56:53
そりゃタリバンの主張とたいして変わらない。
彼らはそう言って貴重な仏教遺跡を破壊した
592:名無しさん@京都板じゃないよ
09/06/09 21:25:35
仏像に罪はない、罪があるのは寺に巣くうダニ僧寺族
593:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/01 07:21:57
>>591
まさに偶像崇拝
594:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/01 07:51:29
今年新盆を迎えます。
ご住職がうちでお経をあげて下さいます。
やはり沢山包むんですか?
595:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/01 07:53:42
地域の檀家総代さんにでも聞いて、相場を確認すればイイ。
596:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/01 08:33:10
>595
早速ありがとうございます。
まだお付き合いが浅く檀家の皆様にお会いした事がありません。
檀家の総代、初めて聞きました。
8月のお盆までには集まりがあるらしいのでその時にでも相談させていただく事にします。
ありがとうございました。
597:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/03 22:19:26
私は新盆の時お経も無しだったのですがきっちり
もっていかれました。墓参りだけです。
その時は無難だと思う額ののお布施を渡したのですが
年金生活の母に対し、それ以外に2万持って来いと怒鳴られ
持参が面倒なら現金書留で送れと言われました
檀家の責任を果たせとも言われ
それからというもの菩提寺に対して不信感を抱いております。
人の死に付け込んでお金を集める輩です。
十分注意しましょう
598:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/04 06:59:01
どうせ今まで何にもしてこなかったんだろ?
ちょっと言われたらそれか。
だったらこれからも寺の人間に見つからないように墓参りに行くか
離檀するしかねえよ。
599:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/04 07:28:24
たしかに。
夏が近づくと毎年こういうのが出てくるな~(-。-)y-゜゜゜
600:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/05 00:58:25
>>598
>>599
人間の屑とはお前らに言うためにある言葉なんだよ
お前らは時代に取り残された人種だって事が分かってないようだな
601:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/05 01:00:18
特に598は絶対許さない
602:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/05 01:06:50
>>600-601
図星なんだろ?www
603:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/05 01:13:41
ちなみに離壇しました。
脅かせば離壇できないと思っているクソ坊主が多いのも承知の上
その時は離壇料だのなんだのって言って高額請求してきた
応じなければハンコ押さないと脅された
そんな事言うなら法的に徹底的に潰してやろうと
行政書士と弁護士間にいれて坊主には一銭も支払わず離壇完了
クソ坊主に「あんた 自業自得だよ」って最後に言ってやったら
坊主の手が震えていたっけ
悔しそうなクソ坊主の顔は今でも鮮明に覚えているよ(笑
これも修行だな
604:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/05 01:16:55
と、脳内ストーリーを拵えて楽しいか?
大体、離檀料なんて請求できるわけね~だろw バ~カwww
605:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/05 01:20:35
実名挙げてやるからメルアド教えろ
606:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/05 01:33:48
怖気づいたな
607:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/05 01:37:04
608:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/05 01:47:39
離壇して分かった事
檀家は何も知らない、もしくは何も出来ないと思って
強気に出てくるが
実際本気で行動すると菩提寺側の主張はいいかげんな事が多く
法のプロの交渉に太刀打ち出来なくなる
離壇には寺のハンコが必要となっているようだが
離壇料等を支払わない事でハンコを拒否されても
行政書士はその辺をうまく処理してくれる
クソ坊主に誹謗中傷的な事を言われる事があった場合は弁護士が
処理してくれる
檀家は何も知らない、もしくは何も出来ない所を
付いてくるやり方は
法定外利息で取り立てするサラ金と同じかもしれない
以上
609:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/05 05:19:00
行政書士に弁護士?
ンなモン、使わなくても離檀なんて簡単だよ。
寺になんか法的拘束力は何もない。
改葬を拒む権利もない。
それを士業の人間使うまで知らんなんてただの無知もいいところwww
610:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/05 13:26:52
凄いねぇ。
たった2日間で離檀かw
611:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/05 14:10:56
>>609
その時は徹底的に追い込む為に士業の人間に協力頂いた
寺に法的拘束力が無いこと位は承知の上ですよ
>>610
2年前の話しだが・・・
どこに2日と書いてあるのかな?
612:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/05 19:01:48
>>611
急に言い訳じみたことを言い出すんだねwww
613:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/05 19:17:40
2年前に離檀しておいて未だに「それからというもの菩提寺に対して不信感を抱いております」
(2009/07/03)かいな?
離檀したら菩提寺もクソもないのにw
そのくせ舌の根も乾かないうちに「ちなみに離壇しました」(2009/07/05)だってさ。
で、無知ぶりを指摘された途端、「寺に法的拘束力が無いこと位は承知の上ですよ」と涙目w
承知していたら行政書士だの弁護士だの要らんだろwww
もう設定がgdgdなんだよ、あんた。
次はもう少し頭の中で整理して書き込めやwww
614:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/05 21:03:57
こういう事書くとどれ位必死なってカキコミする馬鹿が
いるか試してみました。
直ぐに引っかかってムキになる馬鹿が出てきて大笑いしている所
です。
離壇系の話しになると必死なる理由はわかってますよ
修行が足りませんね
615:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/05 22:12:50
613
あなたですよお馬鹿さん
離壇の話しそんなに気になりますか?
気になっちゃてるって事は
あなた・・・
バレバレですね
616:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/05 23:31:55
>>614=>>615
設定がgdgdな点を突っ込まれて恥ずかしい思いをしちゃったねwww
そんなに鼻息荒くしなくてもいいよwww
ま、次はどんな奇想天外な物語を携えて登場してくるのやら。
粗が目立たないように学習してから頼むよ。
617:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/05 23:35:38
>>616
負け惜しみが精一杯か
雑魚だったな・・・
618:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/05 23:44:57
・24時間TVマラソンにイモト
619:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/06 01:44:09
>>617
gdgd設定から逃げるための華麗な勝利宣言?
それが負け惜しみに映っていることに気付かないのかね?www
620:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/06 02:15:34
まぁまぁお二人さん落ち着いて
このままだと埒が明かない様だから
617さんは吊られる相手を見つけたかったようだね
詰めは甘かったようだが・・・
今時このやり方は古い様な・・・
619さんは617さんにまんまと吊られた感が強いね
引き際を失ってズルズルと617さんに主導権握られ
後手後手でその辺マイナス
621:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/06 02:59:53
仲裁するふりして優勢勝ち狙い?
セコイことするね。
622:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/06 09:41:37
>>621
何言ってんの?
妄想?
623:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/06 15:00:02
わざとらしい展開だなぁwww
624:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/06 16:11:09
からかわれて必死に食らい付く馬鹿としか言い様が無い
625:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 12:40:32
どんどん離壇した方がいいよ。
特に浄土真宗大谷派。
Fランの頭の足りない生臭坊主ばっか。
626:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 18:42:24
棚経と言う名の押し売り活動に勤しむ
生臭坊主
627:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 19:05:06
>>625
浄土真宗大谷派だってw
628:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 19:07:32
ちなみに曹洞宗の坊主も酷いね。
俺のよく出入りする店に最近、曹洞宗の坊主が出入りするようになったが
連日、深夜まで入り浸って大騒ぎする。
他所の客に不愉快な思いをさせても断固居座る。
正直最低。
629:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/11 20:51:25
全ての宗派の坊主は最低
630:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/12 20:35:29
>>629
全く以て同意。
631:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/12 21:23:14
檀家の上に胡坐をかいてる糞坊主!
632:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/12 21:54:15
檀家の上に胡坐をかいてるとしたら良くないね。 檀家あっての寺であり
その寺に住まわせてもらってる僧侶なんだから。
633:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/12 22:17:36
>>632
九分九厘そんな坊主だろ。
634:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/19 18:25:01
寺が無ければ檀家もない
いやなら檀家やめればいいよ
635:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/19 21:19:20
アホか、檀家の無い寺なんかそりゃぁ~大変だぞ!
636:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/20 19:37:12
馬鹿かおまえ、いやならって言ってんだろ!
文句タレる檀家なんてごく一部なんだよ。
637:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/20 20:19:23
じゃぁ此処でキャンキャン吼えてないで、檀家の前でそう言ってみろや。
638:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/20 21:21:30
檀家にはいつも言ってるよ
いやなら檀家なんてやめればいいよって
639:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/21 13:11:23
今時珍しい威張りまくった寺(住職も、その細君も)。布施や中元にも厳しい。いるかぎり仕方ないと、他も含めて、全て従ってきたが、今回、本気で離檀したい事態が起きた。(先祖を冒涜される事柄なので我慢の限界かなと)
けど、離檀料、法外と他檀家から聞きました。
払う義務あるのかな。
頭痛いです。
穏便に離檀できる方法、少しでも離檀料安くしてもらえることなんて、できるのかなあ…教えてちゃんで申し訳ない。
本何冊買って調べても、決め手なし、まいった…。
640:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/21 14:57:17
払う義務ないやろ
内容証明郵便で離壇届け出せばええやろ
641:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/21 16:48:52
馬鹿かおまえ、離檀届けすら出す必要無し。
642:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/21 17:45:23
馬鹿はお前だよwwww
糞坊主
643:639
09/07/21 19:06:15
法外でも、離檀料はらわんと、証明書書いてもらえず、他に改葬もできんのです。
なにしろ、骨質4つ墓の下やもんで。
できるだけ、穏便に、かつ、料檀料安くしたいんです。
金持ちならパーンと払えるんだが、当方、超庶民やもんで。
住職が代替わりしてから、寺が180度変わってしまった。
644:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 00:32:00
証明なんてなくても市役所で改葬許可出るぞガンガレ
645:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 13:45:02
地域による。
うちの場合、田舎の寺から自宅近くの公営霊園に改葬するのに
寺のハンコが必要だった。
646:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 14:11:44
そう、役所の改葬許可もらうのに、出ていく寺の埋葬証明&受け入れる寺なり霊園からの受け入れ証明、両方いるんだよね。
647:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/22 23:48:10
裁判したら勝てるよ
648:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/23 00:33:56
>>639
埋葬証明にハンコを押す条件=離壇料と考えている坊主も多いです。
じゃあ払えない人達はどうなるのでしょう?
離壇できず横柄な態度で金をせびる坊主に低姿勢で布施や寄付を渡し
続けなければいけないのでしょうか?
そんな事ありませんよ
坊主が埋葬証明発行を拒んだ場合、正当な理由が無ければ役所が
OKしてくれるんです。
坊主が埋葬証明発行を拒む理由は1つ、金払わない檀家だから
発行しないって事でしょ
行政書士がその辺の手続きは詳しいです。
行政書士費用は離壇料から比べればはるかに安く済みます。
改葬に必要な事はあなたの決断力のみです。
ああしちゃいけない、こうしちゃいけないと深く考える方は
坊主に主導権握られます。
あなたは悪い事や間違った事なんかしてないんですよ
頑張ってください
参考URL
URLリンク(www.hosokawagyousei.jp)
649:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/23 06:39:17
>>648
行政書士が手数料1体1万円取るということは
離檀料というか埋葬証明発行料として寺から1体1万円は請求されても
しかたないということか?
650:643
09/07/23 12:41:31
643です。
皆さん、ほんまにありがとうございます、ためになる情報、いろいろ教えてくれて。
うちの寺、離檀料は200万くらいだそうです。
その他、墓石のミタマ抜きやら、その他で、いろいろ寺には総額300万位かかりそう。
あと、墓所の整地代で石屋に30~40万とか。
他檀家さんから聞いた話です。(たまげましたわ)
裁判か…確かに檀家規則に離檀料の記載全くないわけやしなあ。
役所も許可してくれる可能性あるんですかあ、少し光りがみえたような。
専門家に中に入ってもらうのがいいでしょうね。
うちの寺、しょっちゅう檀家と裁判してるのは、今回みたいなことからなんやろなあ…。
651:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/23 14:41:02
648です。
>離檀料200万
>墓石のミタマ抜きやら、その他で、いろいろ寺には総額300万位
>墓所の整地代で石屋に30~40万
すべて坊主側の単なる言値です。
布施等金額が明確ではなく言値が通る世界
200万ですか!
かなり調子に乗っている坊主ですね
サラ金よりも卑怯なやり口で金を巻き上げる坊主
先祖を大切に思う心を逆手にとり金を巻き上げる坊主
こんなやり方もあります。
高額な離壇料を請求するなら離壇しない
ただし今後は布施や寄付には一切応じ無い
次に墓に誰かが入る場合は別の墓へ
こうなると寺院は墓を置きっぱなしにされると同じで
寺院側にはデメリットになります。
寺院が勝手に墓を撤去する事も出来ません
坊主はあなたが何も出来ない檀家という前提で強気なだけです。
頑張ってください
652:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/23 23:09:52
そういう方法もありますか。
祖父母からの付き合いの寺なんで穏便にと我慢してきたんやけど、もう無理そうです。
ほんまにためになるアドバイス感謝です。
653:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/28 16:31:02
無駄に高圧的な寺には、何かわけがあるかも。
住職たちの資質も含めてだけど、
本山に金差し出すことで、得ている宗派内の地位(檀家に金出させるのに偉い僧侶ぶって、有り難がらせる)
金で買った地位だから、つねに不安定。
情緒不安定。
で、ますます檀家に偉ぶる。
悪循環だな。
葬送の形、多様化してるから、ダメ寺は、どんどん淘汰されて、初心に還ってもらいたいが、デッカイ事件でも起きない限り、世間的には薮の中だからね、始末悪いよ。
死ぬと数十万から百万代の戒名料って。
考えると異常だね。
そんなに布施しなきゃ寺として維持できないのかもしれないが?、だったら、檀家との関係に配慮してほしいし、地域にもっと貢献するとか、あったかみが欲しいもんだ。
と、檀家として思ってるが、口に出したことは一度もない。(泣笑)
654:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/29 07:00:01
>だったら、檀家との関係に配慮してほしいし、地域にもっと貢献するとか、
>あったかみが欲しいもんだ
檀家の総代会があるだろ? その席で不満の一切合切を言うといい。
中には同じように感じてる人も居る筈。
檀家が声を上げてクソ坊主を牛耳らないかぎり悪循環は続くよ。
良い機会だから声を上げるべき
655:名無しさん@京都板じゃないよ
09/07/29 08:05:51
口に出して喧嘩した檀家、何人かいるが、その場で「じゃあ、離檀するか?」と凄まれ、みんな尻すぼみ。
檀家どおしの横の繋がりはないに等しい、そういう会もない。繋がれないようにしてるフシあり。
忘れた頃に、日帰り旅行のようなものがある、だが、市内寺巡り程度のもので、住職側がしゃべる一方。檀家総代とは癒着。
墓の引越しは情緒的に抵抗あるから・・・父親が苦労して建てた墓で何十年も磨いたり掃除し、参って、愛着ある。
遺骨と墓のために我慢してるような感じだなぁ。
墓石を現存のまま運べて、遺骨と引っ越せればと考えたりすることある。
だがー、引越し先みつかっても、そこ専属の石屋は、張り付いてるだろうからなぁ、受け入れて貰えないだろう・・・。