08/05/03 04:56:34
>909さん
待乳山で購入したお経(大聖歓喜天礼拝作法 全)の
信者の心得には、
一.お詣りの日は身も心も清浄に保つこと、忌服中、又は御婦人の
月の障りの間は本堂内の参詣を遠慮すること。
と書いてあります。境内でのお祈りにとどめて、
ご自宅でのお祈りに励めばよろしいのではないでしょうか。
916:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/03 06:40:45
>>911
荒神さんの勤行式(1500円)に聖天さまの御真言乗ってるから
ぜんぜんOK!
917:698
08/05/03 10:24:12
>>915 ここって聖天様と観音様のなりそめはタブーなのですか?
不思議なのが八海さんという人の宣伝で女性に触れない生活は(八海氏のようには)現代の僧侶にはなかなか出来ないということだった、
と思いますが、聖天様と観音様のなりそめを考えるとそんなに厳しくしなければいけない理由て何なのでしょう。
また女性が月のものが来てる時期はお参りを控えるというのも不思議です。
たしかに血がだらだら出てる人に触れるのって医療関係者じゃないかぎり戸惑いですが、
風俗で月の時期だがタンポンで止めてて出勤してる女の子もいて当方も普段と変わりなくいただいてましたが。
918:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/03 11:25:16
>>914
その話題はスレ違い。稲荷関係のスレでどうぞ。
スレリンク(kyoto板)
919:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/03 12:02:10
天部の仏様は現世利益で人気があるのか専用スレが立ってることが多いね
920:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/03 18:52:12
>>915,>>917
ありがとうございます。
今日はまだレスを拝見しておりませんでしたので、朝のご祈祷にご一緒してきました。
家を出るときにもちろん清潔を心がけて。
穢れを払うウスサマ明王様のご真言を唱えてから、境内に入らせていただきました。
やはり赤不浄の際は控えたほうがよいのか、構わないのか…
(今日参拝させて頂いたお寺に伺えばいいのに忘れてしまいました)
↓以下チラ裏
いつものようにお参りするつもりでいたら、
おそらくご住職の奥様と思われる方が、
「浴油供を申し込まれた方ですか?何となくそうだと思って。
お聖天様のお導きかしら?これからご祈祷ですので、どうぞ」
と声を掛けてくださりました。
テンパって思わず不浄のことも忘れて本堂へあがり、
1時間半のご祈祷に最後までご一緒させていただいてしまいました。
(はじめに不浄の身ながらどうしてもお側でお礼と祈願を申し上げたく、
あがらせていただきました、私のエゴです。申し訳ありませんと謝りました)
途中、ボーっとしてきてしまい(寝不足だったので眠気?)、いかんなー、
と思っていたら、しばらくして一瞬お堂が揺れました。
地震か?と思ったのですが、一緒にご祈祷を受けていた方にきいたら、
揺れていなかったと思うとおっしゃいました。
聖天様が、起こしてくださったのかも。重ね重ね失礼をはたらいて申し訳ありません…
921:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/03 20:50:56
>>918
ありがとうございます
922:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/03 20:59:21
>>920
地震?妄想がひどいな。
しかし人間の生理現象を不浄ってのも
おかしいよね。
それがないと人間産まれて来れないのに。
923:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/03 21:36:48
まぁ、それをいったら死ぬことだって自然に起こることだけど、穢れだから。
うんこやおしっこだって生理現象だけど、汚いものという扱いだしね。
924:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/03 21:42:28
俺なんて慢性の切れ痔だけど聖天さんにお参りしてるよ
925:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/03 22:02:21
>>894
私の身の回りにもそうした新興宗教の被害者がたくさん居ます。
御札を受けているようですが、出来たらお寺さんの受付でその旨を申告して、
御守の形で頂いて来て、身につけているのはどうですか? なんか御札だと御安置の仕方が難しいように聞きますが。
余計なことをすいません。でも、しっかり信仰して御両親が改宗するように祈ってみては? 影から皆があなたと、
ご両親の信仰の真の自由・開放を応援しています。合掌
926:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/03 22:19:51
お不動さんも聖天さんも大日如来の教王輪身だから、本地は同一ですね。
性格もソックリで、お不動さんも相当怖い仏さんで、真面目にやらないと怒ります。
一説には御釈迦さんが悪魔を調伏した時の姿であるともいいます。
>>911
荒神さんは聖天さんとお不動さんと同一であるという説がありますね。別に宜しいのでは。
>>917
女性の生理の面は、まあ慣習でしょう。あの手の女人禁制の話は、道元は
「笑うべきこと」と一喝しています。でも、まあそういうのを信じている人には
あんまり言わないほうがいいでしょうね。気にする人は気にしますし。
逆に言えば言わなければいいのではないかと思います。
女性が穢れているという考え方は、小乗のおろかな人間が言い出したことであり
取るに足らないことです。修験者は非常に無学な人が多く、そういうくだらない事に
こだわるのですが、どうでもよいです。
鎌倉時代には修験者はまともな仏教者と思われず、アジャリから一喝されて
修験者を辞めて僧侶になった人の話などもあります。
そもそも戒律からすれば僧侶が妻帯している
ことすらおかしいことです。気にしないで結構です。
>>920
上記の通り問題ございません。法華経において女が穢れている云々の話は論破されています。
道元の発言も法華を踏まえての発言ですし、聖天を祭る寺院は天台が多いですが、天台の
拠る経典は法華経でありますから問題ありません。
927:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/03 22:46:32
>>926
ウソで固めた大乗のなかでも
最悪なのが法華経だからなw
さあ、反論どうぞ。。
928:911
08/05/03 23:02:01
>>916>>926
ありがとうございました
調べてみると、確かに真言宗では三宝荒神は聖天さんやお不動さんと同じであるとする説があり、
そんなにも強い力を持った仏様を我が家にお祀りさせていただいていたことを知って、姿勢を正される思いです。
今後は三仏の御真言を唱え、これまで以上に精進させていただきます。
また、これまで訪れることの無かった不動尊のお寺にも一度お参りし、お不動さんにご挨拶をしようと思います。
本当にありがとうございました。
929:698
08/05/04 00:05:53
>>926 男女交合の神様ってところが魅力なのに女性の月のものがダメだなんて変だと思いましたがやはり俗説に基づいた慣習にすぎなかったわけですね。
ちょっと安心します
930:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/04 00:14:42
>>925
ありがとうございます。
実は、現在専らにさせていただいている聖天寺院は会社の近く、
はじめて参拝・ご祈祷を受けたのが、隣県の聖天寺院です
(こちらは月1位で参拝させていただいています)。
はじめての祈祷の際、御札・お守りをセットでいただきまして、
ご住職から「定期券入れなどにいれて持ち歩くといいよ」と教えていただき、
毎日持ち歩いています。
現在祈願させていただいているのは別の内容なのですが、
親の宗教のことも視野に入れて皆の幸せを祈願したいと思います。
(困ったことに、私も名義上は親が入信している宗教にいれられています)
931:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/04 00:21:07
>>926
ありがとうございます。
慣習、ですか。そう言っていただけると、少し気が楽になりました。
血なまぐさいのは確かに不快だろうし、参拝はやめたほうがいいというのにも一理あるなと思う一方で、
今回のご祈祷はどうしても参拝したく、足を運んでいましたから。
(私が参拝させて頂いている寺院は、浴油供が通年では行われていないので)
932:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/04 00:42:24
寺に入った女を根絶やしにする聖天様もいるじゃないか
俗信だ迷信だとたかをくくってるとエライ目に遭うよ。
933:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/04 01:00:41
血が汚いとかじゃなくて、血の臭いに釣られて邪鬼が集まってくるから、お寺では嫌がられるんだよ
でも、「聖天様にお参りしたら生理痛が和らいだ」という利生談もあるし、特に気にしなくていいんじゃないかな
934:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/04 09:21:57
端午の節句は仏教のお祭りじゃないけど、夕方にスーパーに行くと柏餅が安くなってるから仏様にお供えできる
935:名無しさん@京都板じゃないよ
08/05/04 12:15:32
>>898
良いことがあるといいですね。
幸せをお祈りしています。