08/10/29 20:57:51
重ね祀りはいけないというのは、つまり、主祭神が蔑ろになるかなではないかな。
主祭神というのは、その家と深い関係のあるたとえば御稲荷様や、氏姓のゆかりの神様の事。
神社本庁のマニュアルにどうあろうとも、こういう神様こそが主祭神。お伊勢さんや有名神社などは第二・三にしていいのだ。
自家の縁の深い順にこそ祀るべきだ。一社なら最前列、三社五社では中央にということ。
御伊勢さんを三社五社の中央や、一社の最前にというのは、お伊勢さんを主祭神にする人の祭り方に過ぎないのだ。
重ね祀りでナントカという事例は、このようにその家毎の主祭神の待遇不備に拠るものである。