【収集】☆御朱印 11冊目☆【旅行】at KYOTO
【収集】☆御朱印 11冊目☆【旅行】 - 暇つぶし2ch574:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/30 23:18:08
御朱印を頂きたいのですが、御朱印帳を持っていません。
持っていない場合でも頂けるのでしょうか?その場合、紙はどのような物が良いですか?
また、小さい神社では御朱印帳は売っていませんか?
最後に、横浜付近(鎌倉を除く、できれば東横線沿線)で御朱印帳が買える神社はありますか?
教えてください。

575:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/30 23:24:02
>>574
URLリンク(homepage3.nifty.com)

ご朱印帳持っていない人向けに、大きな神社では半紙に書置きを用意してある。
小さな神社では一般的に無い。
横浜付近でご朱印帳を授与していただける神社があるかどうかは、他のレスを待つか
添付したURLにあるので探してください。
文房具屋にもご朱印帳は売っています。急ぎでなければ通販で。

576:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/30 23:39:59
菊名神社で売ってたよ

577:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/30 23:48:04
>>575
ありがとうございます!みなとみらいの伊勢山皇大神宮が一番近いようです。
やっぱり神社やお寺で買った御朱印帳のほうがいいので、とりあえず576さんの教えてくれた菊名神社に行ってみたいと思います。

>>576
本当ですか?ありがとうございます!早速明日いってみたいと思います。

578:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 00:00:23
大祓

579:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 00:17:00
御朱印帳自体を、神社に納めるのはいけないんですか?

580:579
07/12/31 00:25:09
御朱印でいっぱいになった御朱印帳を神社に奉納するのはいけないことか、ということです。
解りづらくて失礼しました。

581:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 00:27:19
>>580
神社が「どうぞ」って、あなたに言ってくれたらOK

しかし、それはこのスレではデフォではないことだけは言っておく。

582:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 00:45:13
納めてどうするの?
燃えるごみになるだけだよ
もったいない

583:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 01:02:14
神社の朱印集め1年を健康に 来月、旧乙訓郡内
12月30日20時39分配信 京都新聞
 京都府旧乙訓郡内の神社で組織する京都府神社庁乙訓支部は1月中を
期間として、各神社の朱印を集めて1年間の無病息災を祈る「乙訓鎮座
神社巡り」を開く。今年も、10社分の朱印で記念品のえとの置物を進
呈する。
 この朱印が押せるのは▽向日市向日神社▽長岡京市角宮神社、赤根天
神社、子守勝手神社、走田神社、長岡天満宮、神足神社、春日神社、御
谷神社▽大山崎町小倉神社、酒解神社、離宮八幡宮▽京都市南区綾戸國
中神社、厳島神社、木下神社、菱妻神社、倉掛神社▽同市伏見区菱妻神
社、神川神社、久我神社、羽束師神社、大歳神社-の計22社。
 参加するには朱印帳(300円)が必要で、朱印を押すのに初穂料1
社ごとに200円。1月31日までに10社の朱印を集めれば、有人の
神社で置物が受け取れる。
 問い合わせは事務局の長岡天満宮


584:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 01:41:53
御朱印をもらいたいんですが、朱印帳を持っていない場合代わりにどんな紙に書いてもらうのがいいでしょう?
半紙じゃ大きい気もするし、手帳じゃ失礼だし。。

585:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 01:53:36
>>584

>>575

586:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 02:19:33
七福神めぐりはスタンプラリー的なところもあるから事前に内容を確認しておいたほうがいいよ。

587:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 07:35:40
今日明日で地元の神社を出来うる限り集めようかと思って引き出しの中から朱印帳を出したら波打ってた。
湿気が原因?
何かいい保存法とかある?

588:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 09:56:38
>>587
厄だろ。早く、お焚き上げに行ってこい。

589:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 11:02:58
ちゃんと乾燥剤入れとけよな。

590:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 12:03:37
>>588
お前がこのスレの厄だタコスケ!

591:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 12:45:45
雪で濡れて墨が滲んでるよ

592:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 13:57:51
俺のは涙で滲んでるよ・・・

593:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 15:11:29
仙台駅から徒歩圏で御朱印の頂ける神社はありますか?

594:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 15:33:32
ま た 仙 台 か 。

595:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 15:44:32
>>593
いい加減自分で歩いて確かめろ

596:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 16:45:23
バイト巫女、御朱印のこと知らなかった。
お気持ちの500円、返してくれたしw

597:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 17:16:25
得した気分の>>596はマヌケ

598:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 17:37:25
ご朱印ってお金を払うものなのでしょうか?
決まりはありませんよねぇ・・

599:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 17:42:14
1月2日、鯖神社に御朱印もらってくるわ。

600:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 17:48:06

 >>598=納経厨=深川、柴又スレ粘着荒らし

601:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 17:54:20
10年前の7月に初めて御朱印を頂いて今年の末で940の御朱印をいただいてます。
来年は多分1000個目の御朱印をいただく事ができるだろうけど、何処で頂くことに
なるんだろう・・・

明日は新年早々、奈良の柿ノ本人麻呂ゆかりの神社にいくつもり。
そこは御朱印いただけるかどうかわからないけど、普段は無人の神社で今まで
休みの日も含めて3回程お参りしているけど全く人を見ないので、明日なら居られる
かなあと。雪が心配だけど。

602:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 18:44:36
>>601
千人切り、と同じ気分だろ。
千おま○こ斬り。w

603:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 21:08:21
既出ならスマソだが…、港七福神めぐりするヤシはいるのかな?
武蔵野だけかと調べたらコッチもやるんだな。定期範囲だしコッチにするか。

604:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 21:40:53
都心にも七福神はいっぱいあるぞ。
ここ5年、東京の七福神を全部制覇しよう思って回っている。
全部で25ある。もっとも今年、吉祥寺に一つできたらしく26かな。


605:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 21:42:01
本年の朱印代、総額、85200円でした。

606:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 22:55:30
それは朱印帳代も含めて?

607:名無しさん@京都板じゃないよ
07/12/31 23:03:04
さあ、大祓式に行って朱印もらうぞー。

608:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/01 03:04:10
>>607
志村~、時間、時間

609:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/01 07:06:10
平安神宮、人大杉でご朱印は無理ですた。

610:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/01 07:06:42
ふじポン

611:名無しさん@京都板じゃないよ
08/01/01 09:24:13
地元神社にて
俺「御朱印ってありますか?」
社務所の方「(゚Д゚)ハァ?」
これを2回繰り返しましたorz


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch